2021/10/20 更新

写真a

イスマトフ アジズ
ISMATOV Aziz
ISMATOV Aziz
所属
大学院法学研究科 特任講師
大学院担当
大学院法学研究科
職名
特任講師

学位 1

  1. 博士(比較法学) ( 2014年9月   名古屋大学 ) 

研究キーワード 2

  1. International Human Rights Law

  2. Comparative Law

経歴 3

  1. メルボルン大学   法学部   客員研究員

    2019年8月 - 2019年9月

  2. 名古屋大学   法政国際教育協力研究センター(法学研究科)   特任講師

    2019年4月 - 現在

  3. 名古屋大学   アジアサテライトキャンパス学院(法学研究科)   特任助教

    2014年10月 - 2019年3月

学歴 3

  1. 名古屋大学   大学院法学研究科   法学博士(比較法)

    2011年10月 - 2014年9月

  2. University of California, (U.S.A, Los Angeles)   Central Asia Department at UCLA, Visiting Intern

    2014年3月 - 2014年5月

  3. Harvard Law School   Institute for Global Law and Policy   2021 Global Scholars Academy

    2021年7月

      詳細を見る

    国名: アメリカ合衆国

所属学協会 5

  1. The international Society of Public Law (ICON-S)

  2. Law and Society Association (LSA)

  3. Australasian Association for Communist and Post-Communist Studies

  4. Asian Society of International Law (AsianSIL)

  5. Asian Law and Society Association (ALSA)

 

論文 13

  1. [The constitutional human rights in Uzbekistan: positivism, traditionalism, and a cautious shift towards international legal standards]. Konstitutsionnye prava cheloveka v Uzbekistane: pozitivizm, traditsionalizm i ostorozhnyy razvorot v storonu mezhdunarodno-pravovykh standartov 査読有り

    Aziz Ismatov

    Sravnitel'noe konstitutsionnoe obozrenie [Comparative Constitutional Law]   141 巻 ( 2 ) 頁: 94 - 130   2021年5月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:ロシア語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  2. The Introduction of Modern Constitutionalism in Central Asian Post-Socialist Context: The Case of Constitutional Debate and Development on Human Rights in Uzbekistan in the Twentieth and Early Twenty First Centuries 招待有り 査読有り

    Aziz Ismatov

    Nagoya University Asian Law Bulletin   6 巻   頁: 61 - 85   2021年3月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  3. Japan’s Legal Education Assistance in Asia: Building a Cohort of Jurists for Transition Reforms

    Aziz Ismatov, Emi Makino

    Asian Journal of Legal Education   8 巻 ( 1 ) 頁: 19 - 33   2021年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語  

  4. Do Hybrid Legal Systems Matter in Legal Transplantation Projects? Some Philosophical Aspects of Legal Aid in Uzbekistan as Provided by Foreign Donors 査読有り

    Aziz Ismatov

    Asian Journal of Law and Society     2021年

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語  

  5. Specifics of the Late Soviet Constitutional Supervision Debate: Lessons for Central Asian Constitutional Review? 招待有り 査読有り

    Aziz Ismatov

    CALE Discussion Paper   19 巻   頁: 77 - 93   2020年8月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

  6. Constitutional Judiciary’s Role in Democratization Process in the Post-Soviet Central Asia. The Constitutional Court in Uzbekistan. 査読有り

    Aziz Ismatov

    Asian Law Bulletin   5 巻   頁: 5 - 20   2020年3月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語  

  7. Multitraditionalist Constitutional Identity in Uzbekistan and Its Impact on Core Constitutional Goals. 査読有り

    Aziz Ismatov

    International Association of Constitutional Law Blog     2020年3月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  8. “Equal Citizenship, Language, and Ethnicity Dilemmas in the Context of the Post-socialist Legal Reforms in Central Asia.” In 30 Years since the Fall of the Berlin Wall - Turns and Twists in Economies, Politics, and Societies in the Post-Communist Countries 査読有り

    Aziz Ismatov

    Palgrave Macmillan     頁: 289 - 308   2020年

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:論文集(書籍)内論文  

  9. Legal Education in Uzbekistan: Historical Overview and Challenges of Transition 査読有り

    Aziz Ismatov

    CALE Discussion Paper   18 巻   頁: 1 - 130   2019年3月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  10. Developmental Trajectory of Mahalla Laws in Uzbekistan; From Soft Law to the Statutory Law 査読有り

    Aziz Ismatov, Sardor Alimdjanov

    Asian Law Bulletin   4 巻   頁: 1 - 28   2018年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  11. Discourse of Mahalla Functions in Uzbekistan 査読有り

    アジス・イスマトフ

    Jahrbuch für Ostrecht   59 巻 ( 1 ) 頁: 79 - 90   2018年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  12. Evolution of the Citizenship Law and Policy in Kyrgyzstan. From the Initial Post-Soviet to Present Day Concept 査読有り

    アジス・イスマトフ

    Uzbek Journal of Legal Studies   1 巻 ( 1 ) 頁: 11 - 31   2017年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

  13. Citizenship Regulation in the Republics of the Former USSR Territory; an International Legal Study in Nationality and Statelessness 査読有り

    アジス・イスマトフ

    Nagoya University, Graduate School of Law repository     頁: 1 - 222   2014年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:学位論文(博士)  

▼全件表示

書籍等出版物 3

  1. Current Legal issues in Asian Countries (III)

    Aziz Ismatov( 担当: 分担執筆 ,  範囲: The Social Justice and the Death Penalty within the Structures of the Socialist Legal Systems in ASEAN: A case of Vietnam and Laos.)

    Korean Legal Research Institute  2020年12月 

  2. Emergence and Features of the Constitutional Review Bodies in Asia

    Aziz Ismatov, Emi Makino( 担当: 共編者(共編著者))

    CALE Discussion Paper 19  2020年8月 

  3. 30 years since the fall of the Berlin Wall : turns and twists in economies, politics, and societies in the post-communist countries

    Akimov, Alexandr, Kazakevitch, Gennadi( 担当: 分担執筆 ,  範囲: Equal Citizenship, Language, and Ethnicity Dilemmas in the Context of the Post-socialist Legal Reforms in Central Asia.)

    Palgrave Macmillan  2020年  ( ISBN:9789811503160

     詳細を見る

    総ページ数:xvi, 437 p.   記述言語:英語

    CiNii Books

講演・口頭発表等 17

  1. A Failure of Constitutional Revolutions in Central Asia: Traditionalism, Nominalism, and Rights.

    Aziz Ismatov

    The 18th Asian Law Institute Conference (Virtual) 'Law. Technology, and Diversity in Asia' 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  2. The Introduction of Modern Constitutionalism in Central Asian Post-Socialist Context: The Case of Constitutional Debate and Development on Human Rights in Uzbekistan in the Twentieth and Early Twenty First Centuries. 招待有り

    Aziz Ismatov

    Multiple Aspects on Constitutionalism - Asian Contexts and its Logic, International Conference on Legal Assistance Studies, Nagoya University, Nagoya, Japan.  2020年1月26日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年1月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  3. Do Hybrid Legal Systems Matter in Legal Transplantation Projects? Some Philosophical Aspects of Legal Aid in Uzbekistan as Provided by Foreign Donors. 招待有り

    Aziz Ismatov

    Asian Law and Society Association 4th Annual Conference, Osaka University, Osaka, Japan.  2019年12月14日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年12月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

  4. Specifics of the Late Soviet Constitutional Supervision Debate: Lessons for Central Asian Constitutional Review? 招待有り

    Aziz ismatov

    Workshop on the Emergence and Features of the Constitutional Review Bodies in Asia - A Comparative Analysis of Transitional Countries Development, University of Yangon, Yangon, Myanmar.  2019年10月22日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  5. The Social Justice and the Death Penalty within the Structures of the Socialist Legal Systems in ASEAN: A case of Vietnam and Laos. 招待有り

    Aziz Ismatov

    The 15th ALIN General Meeting and International Conference Chulalongkorn University Faculty of Law, Bangkok, Thailand.  2019年8月28日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  6. Constitutional Judiciary and Democratization in the Post-Soviet Central Asia. The Constitutional Court in Uzbekistan. 招待有り

    Aziz Ismatov

    The Rule of Law and the Role of Law in Asia, the 16th ASLI Conference. National University of Singapore, Faculty of Law, Singapore.  2019年6月11日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  7. Uzbekistan and COVID-19: Governing Through Strong Executive Orders 招待有り

    Aziz ismatov

    The 17th ALIN General Meeting and (Virtual) International Conference 'Legal Measures for Tackling Pandemic in Asia: Lessons Learned and the Way Forward'  2021年9月15日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  8. Positive or natural rights? converging conflicting doctrines in Central Asia’s post-socialist constitutions

    Aziz Ismatov

    Consolidating Constitutionalism in New Democracies: Perspectives from Eurasia (I), CALE Workshop  2020年8月10日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

  9. Nagoya University’s Initiatives for International Legal and Educational Assistance in the South-East Asia, Central Asia and, Mongolia 招待有り

    アジス・イスマトフ

    Young Researchers Round, Organized by Tsukuba University’s SPCEA (Special Program on Central Asia)  2016年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

  10. Islamic Factor in Migrant Phobia in Russia; Public Threat or Social Stereotypes? 招待有り

    アジス・イスマトフ

    University of London, School of Oriental and African Studies, (SOAS), Konkuk University (SMLSSK) and CALE Joint Workshop on Migration and Pluralism  2015年1月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

  11. Hybrid Legal and Political Science Educational Perspectives in Asia on an Example of Asian Satellite Campuses Institute’s Doctoral Program.” 招待有り 国際会議

    アジス・イスマトフ

    The Forum of Legal System Cooperation Amongst the Countries Along the Silk Road; Forum of the Alliance of Universities along the “Belt and Road”,  2016年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  12. Experiments with the Legal Education Doctrine in Uzbekistan. Select Critical Matters, their Pros and Cons. 招待有り

    Aziz Ismatov

    Roundtable on Legal Education in Asia: Characteristics of Legal Education in Uzbekistan and Challenges of Transition Period.  2019年11月22日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

  13. Clumsy border demarcation, undocumented mixed marriage, and stateless trans-border spouses in Central Asian enclaves

    Aziz Ismatov

    CALE Annual International Conference  2021年1月29日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

  14. Citizenship and Ethnicity in the Context of the Post-Socialist Reforms in Central Asia. Between Inclusive and Exclusive 招待有り 国際会議

    アジス・イスマトフ

    Australasian Association for Communist and Post-Communist Studies 14th Biennial Conference  2019年1月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  15. Certain Human Rights Aspects Related to the Citizenship Law of the Russian Federation in the Context of Domestic and the European Court of Human Rights Cases 招待有り

    アジス・イスマトフ

    Young Researcher’s Network for Human Rights, Study Meeting No.7,  2014年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  16. Certain Aspects of Citizenship Reflected in the Constitutional Norms of the Republic of Uzbekistan 招待有り

    アジス・イスマトフ

    Joint CALE and Embassy of the Republic of Uzbekistan Roundtable Dedicated to the 23rd Anniversary of Uzbek Constitution  2015年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

  17. Applying Super-Presidentialist Solutions to Covid-19 Pandemic in Central Asia.

    Aziz Ismatov

    The Asian Law and Society Virtual International Conference 'Law Crisis and Revival in Asia'  2021年9月18日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

▼全件表示

科研費 4

  1. ミャンマー憲法裁判所による権力分立・人権保障の課題―ウズベキスタンとの比較

    研究課題/研究課題番号:19K01247  2019年4月 - 2022年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    牧野 絵美, Ismatov Aziz

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    ミャンマー憲法裁判所は、2011年の設置以来、年間数件の事件しか扱っておらず、人権保障という観点から、西欧立憲主義が意図する目的を果たせておらず、機能不全に陥っている。東欧・旧ソ連の社会主義国も、体制転換にともない、権力分立、人権保障といった西欧的な立憲主義理念のもと、多くの国が憲法裁判所設置した。本研究は、社会主義からの体制転換に着目し、ウズベキスタンを比較の対象とし、ミャンマーがなぜ憲法裁判所制度を導入し、社会主義・軍政時代の権力統合原理が違憲審査制度にどのような影響を与え、人権保障メカニズムの問題点を明らかにする。
    ミャンマー憲法裁判所は、軍事政権から民政移管した2008年憲法のもとで、2011年の設立以来、15件の判決しか出されていない。ウズベキスタンは、ソ連から独立後、1992年憲法が制定され、1995年に憲法裁判所が設立されたが、設立以来出された判決は20件にも満たない。初年度である2019年度は、ミャンマー及びウズベキスタンの憲法裁判所の判決の分析を行った。
    ミャンマー憲法裁判所で扱われる多くのケースは、大統領と議会の対立、議会内での与党と野党(軍部を母体とした政党または少数民族政党)の政治的対立に起因するものが多い。中には、地方政府の少数民族担当大臣及びその他の大臣の待遇の不均衡を是正したり、連邦議会及び州議会の立法権限に関して、州法と矛盾する2008年憲法制定以前の連邦法を廃止せずとも州法は有効であるとの判断を出したり、評価できる判決もある。しかし、設立翌年の2012年には、憲法裁判所の判決に不服であった議会が裁判官全員を弾劾し、司法の独立が危惧されている。アウンサンスーチー率いる国民民主連盟(NLD)が政権を握った2016年以降は4件の判決しかなく、弾劾事件の影響もありNLDの意向に反する判決は出されていない。
    ウズベキスタン憲法裁判所は、人権保障および少数政党の保護のための独立した機関として機能することが期待された。しかし、実際の判決を見てみると、社会権を保護するいくつかの判決が出されているが、自由権は逆に制約される現象が起きている。また、政治的な対立からも距離を置いている。ソ連から独立する直前の社会主義時代末期に、議会の諮問機関として憲法監督委員会が設置されたが、同委員会は国家による人権侵害に対して介入する特別な権限も付与され、現在の憲法裁判所よりもうまく機能していたのではないかと評価できる。
    初年度である2019年度は、シンガポールで行われた学会にて、アジアのポスト権威主義国の民主化プロセスにおける違憲審査機関の役割の比較研究と題したパネルにて、ミャンマー及びウズベキスタンの憲法裁判所の役割と判決の分析について学会報告を行った。名古屋大学法政国際教育協力研究センター(CALE)紀要であるAsian Law Bulletin第5号に掲載された。また、2019年10月にミャンマーにて開催されたワークショップ「アジアにおける違憲審査機関の出現と特徴―体制移行国の発展の比較研究」において、ウズベキスタン独立以前に、社会主義理論にもとづいて設立された憲法監督委員会にも立ち返り、どのように西洋的憲法価値を受容していったのかを報告した。同ワークショップでは、ミャンマー憲法裁判所裁判官、ミャンマー研究者に加え、シンガポール、韓国及びロシアの憲法研究者とも意見交換を行う機会も得た。2020年1月に名古屋にて開催されたシンポジウム「アジアにおける立憲主義の諸相―アジア的「文脈」とその論理―」に参加・報告した。同シンポジウムには、ミャンマーのみならず、東アジア、ASEAN、ユーラシア諸国の憲法研究者も参加し、社会主義からの体制移行、権威主義国家における違憲審査機関の役割など、比較研究を行うことができた。上述のワークショップ及びシンポジウムの報告は、近刊予定である。研究代表者である牧野は、ミャンマー憲法裁判所法の日本語訳を作成し、Asian Law Bulletin第5号に公表するなど、積極的に本研究の成果を公表している。また、研究分担者のイスマトフは、メルボルン大学ロースクールに客員研究員として1ヶ月滞在し、旧ソ連諸国の憲法を専門とする研究者との研究交流もうまれ、順調に研究を進めている。しかし、ミャンマーの憲法起草過程については十分な情報を得ることができなかった。
    2020年度は、両国の人権保障メカニズムの問題点を明らかにしたい。ミャンマー及びウズベキスタンは、体制転換にともない、市場経済・民主主義を掲げた新たな憲法をそれぞれ2011年及び1992年に施行した。それ以前の憲法は、社会主義理論にもとづき、自然権的な発想はなく、「人権」という用語は使われず、国家によって付与される「市民の基本権」として規定され、また自由権より社会権が重視された。体制転換後に新しく制定された憲法では、国際人権法などの影響を受け、自由権に関する新たな規定が設けられるなど、西欧立憲主義が想定する「人権」規定が盛り込まれた。しかし、現行の2008年ミャンマー憲法及びウズベキスタン1992年憲法は、「人権」という用語を用いず(ウズベキスタンについては一部「人権」を用いている)、「市民の基本的権利」とし、いまだ国家が権利を付与するという社会主義的発想のままである。社会主義理論にもとづき、個人の人権よりも、集団的または社会的利益が尊重されてきたが、現憲法においてもそれが受け継がれているように思われる。現に、ウズベキスタン憲法裁判所の判決は、社会権を保護するいくつかの判決が出されているが、自由権は逆に制約される現象が起きている。憲法裁判所の出した判決のうち、人権に関わる判決をさらに詳しく検証したい。
    また、両国は、日本のみならず様々な国からの法整備支援の対象国となっている。特に、人権に対する両国の対応については、国際社会から厳しく批判されているが、この法整備支援の過程で、人権概念がどのように変化していったかも見ていきたい。

  2. Evolution of Human Rights, Democracy, and the Rule of Law in Uzbekistan in light of International Legal Aid

    研究課題/研究課題番号:19K13481  2019年4月 - 2022年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究

    Ismatov Aziz

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:2730000円 ( 直接経費:2100000円 、 間接経費:630000円 )

    This research demonstrates why and how exactly the philosophies and measures of gravity of legal aid projects implemented thereby by donor-states in Uzbekistan vary and clarify how each donor-state tends to position human rights, democracy and the rule of law within own aid activities. It analyzes how human rights, democracy, and the rule of law in Uzbekistan as well as their perception within the local legal community, particularly academia, has been evolving, and towards which direction they may gravitate in the future.
    In the first year the following has been accomplished. First, a literature review has been completed. Based on this a theoretical ground for the subsequent parts of has been elaborated. Second, work has progressed on collecting and cataloging the legal assistance projects delivered by the selected donors, though this remains a work in progress. This is the most time-consuming elements of the research and will continue into the second year. Third, identifying the legal assistance methods and philosophies is also a work in progress. General perceptions among donor-actors and domestic scholars with regard to constitutionalism, human rights and democracy will be evaluated further. Finally, a presentation on one part of the research was made (Asian law and Society Conference)
    The progress is going reasonably well but the original schedule has proven to have been slightly delayed because of the situation with the COVID 19. The work on gathering information on laws and intended legal assistance projects in target jurisdiction is rather smooth, however, some of intended meetings with local experts have been delayed because of the pandemic. Some online meetings with local scholars and experts dealing with most recent legal transplantation projects were held.
    Work on the further elements described will continue and surveys (as mentioned in the original Research Proposal) are being prepared to be sent out. Preliminary contact with scholars in some (but not all) target jurisdictions in regard to these has been established and will be followed up on.
    Next year plan will also include a closer analysis of legal education in Uzbekistan in light of the newly adopted presidential decree on legal education and a number of initiatives to involve foreign partners into the process of legal education reform in Uzbekistan. This includes establishing new centers of law by China, Germany and the U.K.

  3. China Law and Development

    2019年 - 2023年

    European Research Council Research Grant 

    Mattew Erie

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者 

  4. Advancing Research in Asian Constitutionalism – Establishing a Transnational Research Network to Promote Human Rights and Legal System

    2019年 - 2021年

    JSPS Core-to-Core Program: Asia-Africa Science Platforms 

    Kaoru Obata

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者 

 

担当経験のある科目 (本学以外) 3

  1. 特別講義・演習(アセアン諸国における法と政治基礎研究)

    名古屋大学)

  2. Comparative East Asian Law Studies 2

    Nagoya University, Graduate School of Law)

  3. Comparative East Asian Law Studies 1

    Graduate School of Law)