社会貢献活動 - 三宅 芙沙
-
中日文化センター 巨大太陽フレアと地球環境
役割:講師
2018年3月
-
麗澤瑞浪 中学・高等学校 研究室紹介
役割:講師
2017年11月
-
わかりやすい科学 「科学のたまご」を君のこころに 科学講座
2017年2月
-
小・中学生向け夏休み体験学習「樹木年輪・年縞堆積物から過去の太陽活動、地球の古気候を探る」
役割:講師
2016年8月
-
名古屋大学宇宙地球環境研究所公開講演会「嵐を測る」
役割:講師
2016年7月
-
駿台天文講座
2015年9月
-
サロン・ド・Arimoto
2014年10月
-
愛知県図書館サイエンスセミナー
2014年8月
-
名古屋市科学館公開セミナー
2014年8月
-
南山高等・中学校女子部 理科講演会
2014年7月
-
岡崎ロータリークラブ創立63周年記念例会
2014年6月
-
昭和高校文化講演会
2014年3月
-
さかえサイエンストーク
2012年10月
-
古木と氷床でひも解く過去の太陽
役割:講師
朝日カルチャーセンター 46億年の宇宙史 2024年3月
-
年輪や氷床に刻まれた過去の太陽活動
役割:講師
名古屋大学 NExT Program (名古屋大学エグゼクティブ・トレーニングプログラム 2023年10月
-
過去の巨大な太陽面爆発を探る
役割:講師
名古屋大学 MEBINARシリーズ第12回 『自然が教えてくれる「太陽活動」』 - “宇宙天気”の過去と今を知る - 2023年3月
-
年輪や氷床に刻まれた過去の太陽活動
役割:講師
名古屋大学 NExT Program (名古屋大学エグゼクティブ・トレーニングプログラム) 2022年7月
-
こちら「宇宙天気」予報、太陽活動から見える「スーパーフレア」の可能性
役割:取材協力
ビッグイシュー日本版、VOL.431 2022年5月
-
太陽面爆発の歴史を探るはなし
役割:講師
名古屋大学 名古屋大学オープンレクチャー 2022年3月
-
講演42:すぐにわかる タイムトラベラーたちが紐解く太陽活動
役割:出演, 取材協力, 助言・指導, 企画, 運営参加・支援
国立大学共同利用・共同研究拠点協議会 知の拠点【すぐわかアカデミア。】YouTube 2022年1月