2024/12/03 更新

写真a

ヨシダ サユリ
吉田 早悠里
YOSHIDA Sayuri
所属
大学院人文学研究科 人文学専攻 歴史文化 准教授
大学院担当
大学院人文学研究科
学部担当
文学部 人文学科
職名
准教授

学位 1

  1. 博士(文学) ( 2012年6月   名古屋大学 ) 

研究キーワード 9

  1. 聖者

  2. アーカイヴズ

  3. 文化人類学

  4. 差別

  5. 人権

  6. エチオピア

  7. アフリカ研究

  8. 博物館

  9. マイノリティ

研究分野 5

  1. 人文・社会 / 文化人類学、民俗学

  2. 人文・社会 / 地域研究  / アフリカ

  3. 人文・社会 / アジア史、アフリカ史

  4. 人文・社会 / 博物館学

  5. 人文・社会 / 文化財科学

経歴 7

  1. 名古屋大学   人文学研究科   准教授

    2020年4月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

  2. オーストリア科学アカデミー   デジタル人文学文化遺産センター   客員研究員

    2019年10月 - 現在

      詳細を見る

    国名:オーストリア共和国

  3. 南山大学   国際教養学部   准教授

    2017年4月 - 2020年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  4. 名古屋大学   高等研究院   特任助教

    2014年4月 - 2017年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  5. 日本学術振興会   大阪府立大学   特別研究員PD

    2011年4月 - 2014年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  6. 日本学術振興会   名古屋大学   特別研究員DC2

    2008年4月 - 2010年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  7. アディスアベバ大学   エチオピア研究所   客員研究員

    2005年1月 - 現在

      詳細を見る

    国名:エチオピア連邦民主共和国

▼全件表示

学歴 3

  1. 名古屋大学   文学研究科

    2007年4月 - 2011年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

  2. 南山大学   人間文化研究科   人類学専攻

    2004年4月 - 2007年3月

  3. 南山大学   人文学部   人類文化学科

    2000年4月 - 2004年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

所属学協会 4

  1. 日本文化人類学会   会員

    2006年10月 - 現在

  2. 日本アフリカ学会   会員

    2005年12月 - 現在

  3. 日本ナイル・エチオピア学会   会員

    2005年12月 - 現在

  4. オーストリア・エチオピア協会   名誉会員

    2018年6月 - 現在

委員歴 5

  1. 日本文化人類学会   Japanese Review of Cultural Anthropology編集委員  

    2018年4月 - 2022年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  2. 日本ナイル・エチオピア学会   評議員  

    2014年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  3. 日本文化人類学会   次世代育成セミナー委員  

    2014年4月 - 2018年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  4. 日本ナイル・エチオピア学会   JANESニュースレター編集委員  

    2014年4月 - 2016年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  5. 日本ナイル・エチオピア学会   運営幹事会委員  

    2014年4月 - 2016年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

受賞 4

  1. 女性研究者トップリーダー顕彰(文部科学省「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(女性リーダー育成型)」)

    2023年11月   名古屋大学  

    吉田早悠里

  2. 第10回石田賞

    2021年12月   名古屋大学   エチオピアにおける歴史認識の形成/再編成をめぐる動態的メカニズムの解明にむけた実証的研究

    吉田早悠里

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

  3. 第27回日本アフリカ学会研究奨励賞

    2015年5月   日本アフリカ学会  

    吉田早悠里

  4. 第20回高島賞

    2014年4月   日本ナイル・エチオピア学会  

    吉田早悠里

 

論文 12

  1. 新たな州の創設と自立に向けた動き:南西エチオピア諸民族州の事例

    吉田早悠里

    科学研究費基盤研究B『経済開発と資源の重層的ガバナンスに関する人類学的研究 -エチオピアの事例から-』報告書     頁: 183 - 208   2023年3月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:大阪公立大学現代システム科学研究科  

    科学研究費基盤研究B
    『経済開発と資源の重層的ガバナンスに関する人類学的研究-エチオピアの事例から-』報告書

    添付ファイル: 202303_新たな州の創設と自立に向けた動き.pdf

  2. The Transition of the Belief in Eqo from a Traditional ‘Religion’ to a ‘Culture’: Historical Changes and the Roles of the Alamos in Kafa Zone, Southwest Ethiopia 査読有り

    Sayuri YOSHIDA

    Nilo-Ethiopian Studies   26 巻   頁: 1 - 19   2021年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: 2021_NES26.a02.pdf

  3. F.J.ビーバー資料群の活用にむけたアーカイヴス構築: ウィーンに所在する20世紀初頭エチオピア南西部カファ地方に関する資料をめぐって 招待有り

    吉田早悠里

    HERITEX   3 巻   頁: 259 - 269   2020年3月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    添付ファイル: 3-5_吉田早悠里.pdf

  4. The Collections of F. J.Bieber and the Kafa Culture: Connecting Anthropological and Archival Research 査読有り 国際誌

    吉田 早悠里

    African Research and Documentation   135 巻   頁: 25 - 39   2019年12月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SCOLMA  

    添付ファイル: b_011_2019_SCOLMA_African_Research_No.135.pdf

  5. Introduction to the Special Issue "Archives and Collections for/in Ethiopian Studies" 査読有り 国際共著 国際誌

    Sophia THUBAUVILLE, 吉田 早悠里

    African Research and Documentation   135 巻   頁: 3 - 7   2019年12月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SCOLMA  

    添付ファイル: b_010_2019_SCOLMA_African_Research_No.135_Intro.pdf

  6. The Government and a Women’s Association in a Muslim Holy Village in Southwest Ethiopia 査読有り

    吉田早悠里

    上智アジア学   36 巻   頁: 149 - 163   2018年12月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: 2018_上智アジア学.pdf

  7. F.J.ビーバーの絵葉書:1904年、1905年、1909年のエチオピア訪問 査読有り

    吉田早悠里

    アルケイア―記録・情報・歴史―   ( 13 ) 頁: 17 - 55   2018年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    添付ファイル: 2018_アルケイア13号_吉田.pdf

  8. The Life and Collection of Friedrich Julius Bieber: An Archival Study of Kafa at the Beginning of the 20th Century 査読有り

    吉田早悠里

    Nilo-Ethiopian Studies   21 巻   頁: 29 - 39   2016年3月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本ナイル・エチオピア学会  

    添付ファイル: NES_no21(2016)_Yoshida.pdf

    DOI: 10.11198/niloethiopian.2016.21_29

  9. The Struggle against Social Discrimination: Petitions by the Manjo in the Kafa and Sheka Zones of Southwest Ethiopia 査読有り

    吉田早悠里

    Nilo-Ethiopian Studies   18 巻   頁: 1 - 19   2013年3月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本ナイル・エチオピア学会  

    添付ファイル: NES_no18(2013)_Yoshida.pdf

    DOI: 10.11198/niloethiopian.2013.18_1

  10. エチオピア南西部に暮らすマンジョの請願活動 : 1997年から2001年にかけて提出された請願書の読解を通して 査読有り

    吉田早悠里

    比較人文学研究年報   7 巻   頁: 1 - 35   2010年3月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: 比較人文学年報7 2010.pdf

  11. 被差別マイノリティによる自己表象をめぐる自発的実践--エチオピア南西部カファ社会に生きるマンジョの事例から 査読有り

    吉田 早悠里

    アフリカ研究   2009 巻 ( 75 ) 頁: 1 - 16   2009年

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本アフリカ学会  

    This article examines how a socially-discriminated minority group in Ethiopia is trying to establish a new self-image, using religious context and denying their old image which has been made by the majority, under the social, economical and political changes of Ethiopia. The Manjo who live in the Kafa Zone, of southwestern Ethiopia, has been socially discriminated by the Kafa, the majority in the Kafa Zone. The Manjo were formerly hunters, though they are farmers now. Recently, most of the Manjo have started to convert to Christianity, particularly Protestantism, while the Kafa Zone is strongly influenced by the Ethiopian Orthodox Church. The Manjo explain the change of their life style, by referring to their conversion to Protestantism. However, actually, changes of social life among the Manjo are caused by political, economical and social changes of the Ethiopian state. In this article, I provide ethnographic descriptions of the social changes among the Manjo, thereby considering the possibility of practices by socially-discriminated minorities on their own initiative for improvement in the relationship with the majority groups.

    DOI: 10.11619/africa.2009.75_1

  12. Searching for a Way out of Social Discrimination: A Case Study of the Manjo through the 2002 Incident in Kafa 査読有り

    吉田早悠里

    Nilo-Ethiopian Studies   12 巻   頁: 47 - 60   2008年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本ナイル・エチオピア学会  

    添付ファイル: NES_no12(2008)_Yoshida.pdf

    DOI: 10.11198/niloethiopian.2008.12_47

▼全件表示

書籍等出版物 19

  1. 経済開発と資源の重層的ガバナンスに関する人類学的研究 -エチオピアの事例から-

    宮脇幸生ほか、吉田早悠里( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 第9章 新たな州の創設と自立に向けた動き:南西エチオピア諸民族州の事例)

    大阪公立大学現代システム科学研究科  2023年3月 

     詳細を見る

    総ページ数:264   担当ページ:183-208   記述言語:日本語 著書種別:調査報告書

    科学研究費基盤研究B
    『経済開発と資源の重層的ガバナンスに関する人類学的研究-エチオピアの事例から-』報告書

  2. わたしの学術書 博士論文書籍化をめぐって

    春風社編集部( 担当: 共著 ,  範囲: 新たな研究に踏み出すため)

    春風社  2022年4月  ( ISBN:9784861107610

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  3. 愛と共生のイスラーム 現代エチオピアのスーフィズムと聖者崇拝

    石原美奈子, 松波康男, 吉田早悠里( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 引き継がれる聖者の「仕事」:トリ集落とアブドゥルカリーム)

    春風社  2021年3月  ( ISBN:9784861107306

     詳細を見る

    総ページ数:550   担当ページ:473-495   記述言語:日本語 著書種別:学術書

  4. Greetings from the Austrian-Hungarian Monarchy, the Ethiopian Empire and Beyond: The Picture Postcards of Friedrich Julius Bieber (1873-1924) / Grüße aus der Österreichisch-Ungarischen Monarchie, dem Kaiserreich Äthiopien und Anderswo: Die Ansichtskarten von Friedrich Julius Bieber (1873-1924)

    吉田早悠里( 担当: 編集)

    LIT Verlag  2021年3月  ( ISBN:9783643910097

     詳細を見る

    総ページ数:575   記述言語:英語 著書種別:学術書

    Der österreichische Forscher Friedrich Julius Bieber (1873-1924) sandte von seinen Reisen viele Ansichtskarten, vor allem an seine Frau. Es sind dies Grüße aus Europa und Afrika, insbesondere aus Äthiopien. Biebers ungewöhnlich spannender Lebensweg ist geprägt von Afrikabegeisterung, Forscherdrang und Familienverbundenheit. Seine unmittelbaren Eindrücke vermitteln eine Fülle von Informationen aus einer vergangenen Welt. Die 494 historischen Ansichtskarten lassen uns wie in einem Bilderbuch mit innigen und humorvollen Texten Biebers höchstpersönliche Eindrücke miterleben.

    その他リンク: http://192.168.0.130/isbn/3-643-91009-7

  5. Reisen nach Äthiopien: Tagebücher 1904, 1905, 1909 (Hg. Sayuri Yoshida)

    Friedrich Julius Bieber( 担当: 単著)

    LIT Verlag  2021年3月  ( ISBN:9783643910622

     詳細を見る

    総ページ数:627   記述言語:ドイツ語 著書種別:学術書

    Die Tagebücher von Friedrich Julius Bieber über seine 20-monatigen Reisen nach Äthiopien (1904, 1905, 1909) sind ein bedeutendes Zeitzeugnis über die Beziehungen der Österreichisch-Ungarischen Monarchie und des Kaiserreiches Äthiopien unter Kaiser Menelik II. Ausgestattet mit einem Geleitbrief Meneliks II. erreichte Bieber 1905 das „sagenumwobene Land seiner Sehnsucht, die Provinz Kafa“. In Kafa erforschte er intensiv Land und Leute. Die Ergebnisse dieser Forschungen, in umfangreichen Aufzeichnungen und Fotos dokumentiert, wurden von F. J. Bieber in seinem Hauptwerk „Kaffa – Ein altkuschitisches Volkstum in Inner-Afrika, 1920/23“ der Wissenschaft erschlossen.

    その他リンク: http://192.168.0.130/isbn/3-643-91062-2

  6. 近現代世界における文明化の作用:「交域」の視座から考える

    大澤広晃, 高岡佑介( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 近代エチオピアにおける文明化とその内面化:カファ地方におけるマジョリティとマイノリティの関係の変化から)

    行路社  2020年3月  ( ISBN:9784875343981

     詳細を見る

    総ページ数:196   担当ページ:155-187   記述言語:日本語 著書種別:学術書

  7. 反政治機械 レソトにおける「開発」・脱政治化・官僚支配

    石原美奈子, 松浦由美子, 吉田早悠里( 担当: 共訳 ,  範囲: 前文・第1章・第3章・第5章・第8章)

    水声社  2020年3月  ( ISBN:9784801004511

     詳細を見る

    総ページ数:464   記述言語:日本語 著書種別:学術書

    技術的支援に見せかけて、国家機構を拡張する装置――《開発》。フーコーの生–政治の議論に立脚しながら、アフリカ南部レソトで実施された農村開発プロジェクトの生成過程を系譜学的に描き出し、失敗によって稼働し続けるその不可視の効果を綿密なフィールドワークから明らかにした「開発の人類学」の古典的名著。

  8. 生き方としてのフィールドワーク: かくも面倒で面白い文化人類学の世界

    中尾 世治, 杉下 かおり( 担当: 分担執筆 ,  範囲: フィールドを選ぶ/フィールドに選ばれる ―エチオピアのイスラーム聖者村と人類学者)

    東海大学出版部  2020年3月  ( ISBN:9784486021766

  9. マルチグラフト:人類学的感性を移植する

    神本 秀爾, 岡本 圭史( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 記述された歴史を語り伝える:外国人による歴史記述の活用)

    集広舎  2020年2月  ( ISBN:4904213874

  10. 国家支配と民衆の力 -エチオピアにおける国家・NGO・草の根社会-

    宮脇 幸生, 利根川, 佳子, 児玉, 由佳, 眞城, 百華, 松村, 圭一郎, 吉田, 早悠里, 佐藤, 美穂, 田川, 玄, 藤本, 武, 佐川, 徹, 村橋, 勲( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 住民参加型開発プロジェクトの行方)

    大阪公立大学共同出版会  2018年3月  ( ISBN:4907209835

  11. The State of Status Groups in Ethiopia: Minorities between Marginalization and Integration 国際共著

    Susanne Epple( 担当: 分担執筆 ,  範囲: "From Social Differentiation to Discrimination: Changes in the Relationship between the Kafa and the Manjo of Southwestern Ethiopia")

    Reimer  2018年1月  ( ISBN:9783496015871

     詳細を見る

    総ページ数:283   担当ページ:193-217   記述言語:英語 著書種別:学術書

  12. 現代エチオピアの女たち―社会変化とジェンダーをめぐる民族誌

    石原美奈子( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 「生活の向上」を目指すームスリム聖者村における女性組合の試み)

    明石書店  2017年2月  ( ISBN:9784750344522

     詳細を見る

    総ページ数:304   記述言語:英語 著書種別:学術書

  13. Movements in Ethiopia, Ethiopia in Movement: Proceedings of the 18th International Conference of Ethiopian Studies. Vol.Ⅱ 国際共著

    吉田早悠里( 担当: 分担執筆 ,  範囲: Claiming ethnic identity: petitions by the Manjo in the Kafa and Sheka zones of Southwest Ethiopia)

    Tsehai Publishers  2016年1月  ( ISBN:9781599071367

     詳細を見る

    総ページ数:503   担当ページ:83-99   記述言語:英語 著書種別:学術書

  14. 誰が差別をつくるのか: エチオピアに生きるカファとマンジョの関係誌

    吉田 早悠里( 担当: 単著)

    春風社  2014年3月  ( ISBN:9784861104022

  15. せめぎあう宗教と国家 エチオピア 神々の相克と共生

    吉田早悠里( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 世俗を生きる霊媒師 カファ地方におけるエコ信仰の盛衰)

    風響社  2014年2月  ( ISBN:9784894891944

  16. 被差別マイノリティによる「民族」の主張 : エチオピア南西部に暮らすマンジョの請願活動と政府決議

    吉田早悠里( 担当: 単著)

    京都大学東南アジア研究所  2010年6月 

     詳細を見る

    総ページ数:26   記述言語:日本語 著書種別:学術書

  17. Research in Ethiopian studies : selected papers of the 16th International Conference of Ethiopian Studies, Trondheim July 2007 査読有り

    ( 担当: 分担執筆 ,  範囲: Why Did the Manğo Convert to Protestantism?: Social Discrimination and Coexistence in Käfa)

    2010年  ( ISBN:9783447061469

     詳細を見る

    総ページ数:x, 593 p.   担当ページ:pp.141-152   記述言語:英語 著書種別:学術書

    CiNii Books

  18. 祭・芸能・行事大辞典

    小島, 美子, 鈴木, 正崇, 三隅, 治雄, 宮家, 準, 宮田, 登, 和崎, 春日( 担当: 分担執筆 ,  範囲: サーカス(p.722)、展示(pp.1185-1186)、展覧会(p.1196)、博物館(p.1393))

    朝倉書店  2009年11月  ( ISBN:9784254500134

     詳細を見る

    総ページ数:2冊   担当ページ:722, 1185-1186, 1196, 1393   記述言語:日本語 著書種別:事典・辞書

    CiNii Books

    ASIN

  19. 抵抗と紛争の史的アプローチ ―エチオピア国民国家の形成過程における集団の生存戦略―

    福井勝義( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 差別に抗する人々―エチオピア南西部カファ地方におけるマンジョのカファ襲撃事件―)

    京都大学大学院人間・環境学研究科  2007年3月  ( ISBN:9784990360917

     詳細を見る

    総ページ数:296   担当ページ:1-27   記述言語:日本語 著書種別:調査報告書

    CiNii Books

▼全件表示

MISC 20

  1. 感染症の時代を経験する――発疹チフス感染記 招待有り

    吉田早悠里  

    コメット通信(水声社) ( 7 ) 頁: 14 - 16   2021年2月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:水声社  

    添付ファイル: コメット通信第7号_吉田.pdf

  2. 書評 清水貴夫・亀井伸孝編『子どもたちの生きるアフリカ―伝統と開発がせめぎあう大地で』昭和堂、2017年 招待有り 査読有り

    吉田早悠里  

    アフリカ研究98 巻   頁: 64 - 68   2020年12月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:日本アフリカ学会  

  3. 20世紀初頭のエチオピア南西部カファ地方の歴史解明にむけて:オーストリアに所在するF.J.ビーバー資料群のデジタル・アーカイヴズ構築 招待有り 査読有り

    吉田早悠里  

    アフリカ研究97 巻   頁: 33 - 36   2020年5月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  4. 聖者が暮らす集落で祈る 招待有り

    吉田早悠里  

    フィールドプラス22 巻   頁: 10 - 11   2019年7月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:東京外国語大学 アジア・アフリカ言語文化研究所  

    DOI: 10.15026/94213

  5. 手紙よ、届け――エチオピア農村部の郵便事情 招待有り

    吉田早悠里  

    人類学メモランダム・Notes from the Field(南山大学人類学研究所)   2018年10月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

  6. アーカイヴズを通した出会い 招待有り

    吉田早悠里  

    南山アーカイブズニュース10 巻   頁: 6 - 7   2017年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:南山アーカイヴス  

    添付ファイル: d_005_2017_南山アーカイブズニュース.pdf

  7. 文化遺産としてのアーカイヴス

    吉田早悠里  

    人類文化遺産テクスト学研究センター ニュースレター3 巻   頁: 4   2017年9月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:会議報告等   出版者・発行元:名古屋大学人文学部付属人類文化遺産テクスト学研究センター  

  8. 文化人類学を学ぶ/教える 招待有り

    吉田早悠里  

    南山考人45 巻 ( 45 ) 頁: 65 - 72   2017年3月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)   出版者・発行元:南山考古文化人類学研究会  

    CiNii Books

  9. (新刊ライブラリー) 大林稔、西川潤、阪本公美子編、『新生アフリカの内発的発展 住民自立と支援』昭和堂、2014年

    吉田早悠里  

    JANESニュースレター23 巻   頁: 71 - 73   2016年3月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

    添付ファイル: 2016_JANES_NL_23_新刊ライブラリー.pdf

  10. フリードリッヒ・ユリウス・ビーバーの生涯と、彼の遺した資料群

    吉田早悠里  

    JANESニュースレター23 巻   頁: 59 - 65   2016年3月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

    添付ファイル: 2016_JANES_NL_23_FJB.pdf

  11. TA説明会

    梶原義実, 吉田早悠里  

    メタプティヒアカ10 巻   頁: 3 - 13   2016年3月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:講演資料等(セミナー,チュートリアル,講習,講義他)  

  12. (新刊ライブラリー)ジェイコブ・J・アコル、小馬徹訳『ライオンの咆哮のとどろく夜の炉辺で :南スーダン、ディンカの昔話』青娥書房、2010年

    吉田早悠里  

    JANESニュースレター22 巻   頁: 73 - 74   2015年4月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

    添付ファイル: 2015_JANES_22_新刊ライブラリーライオン.pdf

  13. 第20回高島賞受賞によせて

    吉田早悠里  

    JANESニュースレター22 巻   頁: 59 - 61   2015年4月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語  

    添付ファイル: JANES22_Yoshida.pdf

  14. (新刊ライブラリー)松田素二編『アフリカ社会を学ぶ人のために』世界思想社、2014年

    吉田早悠里  

    JANESニュースレター22 巻   頁: 72 - 73   2015年4月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

    添付ファイル: 2015_JANES_22_新刊ライブラリーアフリカ.pdf

  15. コーヒーの葉を嗜む : エチオピア南西部カファ地方・「コーヒー発祥の地」におけるチェーモの飲用 (Portfolio 民俗知の世界へ)

    吉田 早悠里  

    アリーナ = Arena ( 14 ) 頁: 239 - 243   2012年12月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:人間社  

    CiNii Books

  16. 学会報告 第17回国際エチオピア学会 学術大会

    吉田早悠里  

    JANESニュースレター19 巻   頁: 11 - 13   2012年3月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:会議報告等  

    添付ファイル: d_003_2012_JANES_NL_19.pdf

  17. アパドゥライ, アルジュン著、藤倉達郎訳『グローバリゼーションと暴力-マイノリティーの恐怖』、京都:世界思想社、2010年 査読有り

    吉田早悠里  

    年報人類学研究1 巻 ( 1 ) 頁: 121 - 125   2011年3月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:南山大学人類学研究所  

    添付ファイル: b_005_2011_年報文化人類学_書評.pdf

  18. Why did the Manjo convert to Protestant? : Social Discrimination and Coexistence in Kafa, Southwest Ethiopia

    吉田早悠里  

    Proceeding paper of 16th International Conference of Ethiopian Studies,   頁: 299 - 309   2009年

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(国際会議プロシーディングズ)   出版者・発行元:NTNU-trykk, Trondheim 2009  

    添付ファイル: Why did the Manjo convert to Protestant.pdf

  19. 差別されるマイノリティ--エチオピア南西部カファ地方に生活するカファとマンジョの事例から

    吉田 早悠里  

    名古屋大学人文科学研究 ( 37 ) 頁: 25 - 42   2008年2月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)   出版者・発行元:名古屋大学大学院文学研究科院生・研究生自治会  

    DOI: 10.18999/nagsh.37.25

    CiNii Books

  20. 「マンジョ」の生業変容とキリスト教への改宗--エチオピア南西部カファ地方の事例から (パネル展 フィールドを旅する--大学院生のまなざし)

    吉田 早悠里  

    人類学博物館紀要 ( 25 ) 頁: 98 - 100   2007年3月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(国際会議プロシーディングズ)   出版者・発行元:南山大学人類学博物館  

    CiNii Books

▼全件表示

講演・口頭発表等 50

  1. 生活に息づく文化遺産​ ー「コーヒー発祥の地」エチオピア 招待有り

    吉田早悠里

    「文化遺産に記憶される知の形​ ーアーカイヴズの構築を未来に繋げるー​」名古屋大学 ホームカミングデイ 2024​秋季サロン  2024年10月19日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年10月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

  2. 民族連邦制と国家開発プロジェクト:エチオピアにおける国立コーヒー博物館

    吉田早悠里

    日本ナイル・エチオピア学会第33回学術大会  2024年4月21日  日本ナイル・エチオピア学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東洋大学  

  3. エチオピアの少数民族から見たデジタル・アーカイヴズとは? 招待有り

    吉田早悠里

    名古屋大学文学部創立75周年記念講演会・シンポジウム  2023年11月25日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  4. Practices for passing on history and culture to future generations: the case of the Kafa zone in Ethiopia 招待有り 国際会議

    吉田早悠里

    2023 Annual International Conference of the Japan Society for Afrasian Studies  2023年10月7日  The Japan Society for Afrasian Studies

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:愛知学院大学   国名:日本国  

  5. 南部諸民族州からの分離・独立:エチオピア南西部と少数民族 招待有り

    吉田早悠里

    日本ナイル・エチオピア学会第31回 学術大会公開シンポジウム公開一般シンポジウム「エチオピアの連邦制再考:民族といかに向き合うのか」  2022年4月16日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年4月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  6. F.J.ビーバーの日記に見る20世紀初頭のエチオピア

    吉田早悠里

    日本ナイル・エチオピア学会第30回学術大会  2021年4月18日  日本ナイル・エチオピア学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:徳島大学   国名:日本国  

  7. 多民族国家における文化表象と政治:エチオピアを事例として 招待有り

    吉田早悠里

    「不信学の創成」第3回ワークショップ:芸術行政と不信を考える  2020年12月19日  安心信頼技術研究会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:オンライン開催   国名:日本国  

  8. ARCHEにおけるF.J.ビーバー絵葉書資料のデジタルデータ公開 国際共著

    吉田早悠里, TROGNITZ Martina, 杉本豪, SCHOPPER Daniel, ŠTUHEC Seta

    日本ナイル・エチオピア学会第29回学術大会  2020年4月19日  日本ナイル・エチオピア学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:南山大学 (オンライン開催)   国名:日本国  

  9. Establishing digital archives of the F. J. Bieber collections and the future impact on the Kafa people in Ethiopia 国際共著

    吉田早悠里

    ACDH workshop “Anthropology in digital research ecosystem ー the needs of anthropologists for data management and digital archiving”  2019年6月17日  Austrian Centre for Digital Humanities (ACDH)

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  10. F.J.ビーバー資料群のアーカイヴズ構築: 課題と展望 国際共著

    吉田早悠里

    日本アフリカ学会第56回学術大会  2019年5月18日  日本アフリカ学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:京都精華大学   国名:日本国  

  11. 過去と現在をつなぐ:民族誌とアーカイヴズ 国際共著

    吉田早悠里

    PI育成セミナー・第18回YLCセミナー「高等研究院時代を振り返って」  2019年2月28日  主催:名古屋大学高等研究院、共催:名古屋大学学術研究・産学官連携推進本部、国際産学連携・人材育成グループ

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年2月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:名古屋大学東山キャンパスナショナル・イノベーション・コンプレックス(NIC)   国名:日本国  

  12. エチオピア・カファ社会における社会変動 : 5つの時代と文明化 国際共著

    吉田早悠里

    南山大学地域研究センター共同研究『近代のヨーロッパとアジアにおける「文明化」の作用』2018年度・第3回研究会  2019年2月3日  南山大学地域研究センター

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:南山大学  

  13. エチオピアで若者を育てる:学校教育の取り組み 国際共著

    吉田早悠里

    第1回シンポジウム「知らないキリスト教を知るために」  2019年1月11日  南山大学:吉田早悠里・VOLPE, Angelina・MUNSI, Roger Vanzila

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年1月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:南山大学   国名:日本国  

  14. F.J.ビーバー資料群の公開にむけたアーカイヴズ研究 国際共著

    吉田早悠里

    2018年度・第1回「エチオピア・ジンマ王国伝来イスラーム祈祷集研究」共同研究会  2018年12月1日  東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所   国名:日本国  

  15. Development of micro hydro-power generation in rural Ethiopia 国際共著

    Shimura Takumi, Yoshida Sayuri, Fujii Katsuyuki, Okumura Yasuyuki

    The 15th IEEE Transdisciplinary-Oriented Workshop for Emerging Researchers  2018年11月3日  IEEE TOWERS

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:慶應義塾大学 矢上キャンパス  

  16. Prototype of a small wind-power generator for the rural areas in Ethiopia 国際共著

    Kuroki Shota, Yoshida Sayuri, Fujii Katsuyuki, Okumura Yasuyuki

    The 15th IEEE Transdisciplinary-Oriented Workshop for Emerging Researchers  2018年11月3日  The 15th IEEE Transdisciplinary-Oriented Workshop for Emerging Researchers

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:慶應義塾大学 矢上キャンパス  

  17. The collection of F.J.Bieber and Kafa society at the beginning of the 20th century 国際共著 国際会議

    吉田早悠里

    20th International Conference of Ethiopian Studies  2018年10月2日  The International Conference of Ethiopian Studies

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月 - 2018年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Mekelle University   国名:エチオピア連邦民主共和国  

  18. Friedrich Julius Bieber and the Kafa in Southwest Ethiopia 国際共著 国際会議

    吉田早悠里

    Integration Event AES_V9  2018年6月18日  Oesterreichisch-Aethiopische Gesellschaft (Austrian Ethiopian Society)

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:Festsaal, Bezirksmuseum Hietzing   国名:オーストリア共和国  

  19. 絵葉書に描かれた20世紀初頭エチオピア:F.J.ビーバーの絵葉書コレクションを通して 国際共著

    吉田早悠里

    日本アフリカ学会第55回学術大会  2018年5月26日  日本アフリカ学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年5月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:北海道大学   国名:日本国  

  20. エチオピアにおけるマイノリティに対する差別について 国際共著

    吉田早悠里

    第82回マイノリティ研究会  2018年1月27日  マイノリティ研究会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年1月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:住吉隣保推進センター  

  21. 無文字社会における歴史の再構築と外国人研究者の関与:エチオピア南西部カファ地方の事例から 国際共著

    吉田早悠里

    中部人類学談話会242回例会  2017年12月9日  中部人類学談話会

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋大学  

  22. 20世紀初頭エチオピア無文字社会に関するアーカイヴス構築 国際共著

    吉田早悠里

    南山学会人文・自然系列・2017年度第1回定例研究会  2017年6月28日  南山学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年6月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:南山大学   国名:日本国  

  23. Archiving Viennese resources on the history of Ethiopian peoples 国際共著 国際会議

    吉田早悠里

    Archives as Cultural Heritage: Cases from Japan, Africa and Europe  2017年6月2日  阿部泰郎(名古屋大学)、吉田早悠里(南山大学)、Oesterreichischen Akademie der Wissenschaften

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年6月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:オーストリア科学アカデミー   国名:オーストリア共和国  

  24. 20世紀初頭エチオピア民族誌的資料のアーカイヴス構築 国際共著

    吉田早悠里

    日本アフリカ学会第54回学術大会  2017年5月20日  日本アフリカ学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年5月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:信州大学   国名:日本国  

  25. Minority studies and Anthropology 国際共著 国際会議

    吉田早悠里

    Bahir Dar University Public Lecture  2016年4月28日  Bahir Dar University

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年4月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Bahir Dar University   国名:エチオピア連邦民主共和国  

  26. From Differentiation to “Social Discrimination”: Changing Relationship between the Kafa and the Manjo in Southwest Ethiopia 国際共著 国際会議

    吉田早悠里

    The 19th International Conference of Ethiopian Studies  2015年8月25日  The International Conference of Ethiopian Studies

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Warsaw University   国名:ポーランド共和国  

  27. 『もめごと』との向き合い方: エチオピア農村部に位置する一集落の事例から 国際共著

    吉田早悠里

    日本文化人類学会第49回学術大会  2015年5月31日  日本文化人類学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪国際交流センター   国名:日本国  

  28. エチオピアとオーストリアのかけ橋: F.J.ビーバーの功績と遺された資料群 国際共著

    吉田早悠里

    日本ナイル・エチオピア学会第22回学術大会  2015年4月19日  日本ナイル・エチオピア学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:藤女子大学   国名:日本国  

  29. Differentiation and 'Discrimination' Anthropological Study of the Kafa and the Manjo in Ethiopia 国際共著 国際会議

    吉田早悠里

    Africa Institute Public Lecture  2014年9月10日  Africa Institute, Wien University

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

    記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:Africa Institute, Wien University   国名:オーストリア共和国  

  30. 霊媒師の処世術: エチオピア南西部カファ地方におけるエコ信仰の盛衰 国際共著

    吉田早悠里

    日本文化人類学会第48回学術大会  2014年5月17日  日本文化人類学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:幕張メッセ   国名:日本国  

  31. Social Discrimination and Minority Rights: Petitions by the Manjo in the Kafa and Sheka Zones, Southwest Ethiopia 国際共著 国際会議

    吉田早悠里

    International Symposium on Conflict Resolution and Co-existence AFRICAN POTE-NTIALS 2013  2013年10月5日  京都大学

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年10月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:京都大学   国名:日本国  

  32. エチオピア高地における狩猟集団 国際共著 国際会議

    吉田早悠里

    『牧畜文化解析によるアフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明とその現代的動態の研究』アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明総合シンポジウム  2013年7月21日  名古屋大学

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:名古屋大学   国名:日本国  

  33. 忌避関係から『差別』へ: エチオピア南西部・カファ地方におけるカファとマンジョの関係史から 国際共著

    吉田早悠里

    中部人類学談話会第217回例会  2013年5月11日  中部人類学談話会

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:南山大学   国名:日本国  

  34. Claiming ethnic identity: A case study of the Manjo in the Kafa zone, Southwest Ethiopia 国際共著 国際会議

    吉田早悠里

    The 18th International Conference of Ethiopian Studies  2012年10月31日  The International Conference of Ethiopian Studies

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年10月 - 2012年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Dire Dawa University   国名:エチオピア連邦民主共和国  

  35. 周縁化の人々から「差別」される人々へ: 変化するエチオピア南西部カファ社会とマンジョ 国際共著

    吉田早悠里

    日本アフリカ学会第49回学術大会  2012年5月27日  日本アフリカ学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:国立民族学博物館   国名:日本国  

  36. エチオピア・カファ地方における社会変動と宗教 国際共著

    吉田早悠里

    上智大学『マイノリティと宗教: いま、宗教のあり方を問いなおす』  2011年10月9日  上智大学大学院グローバル・スタディーズ研究科2011年度大学院生・次世代研究者イニシャティブによるワークショップ

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:上智大学   国名:日本国  

  37. 被差別マイノリティによる『民族』の主張: エチオピア南西部に暮らすマンジョの請願活動と政府決議 国際共著

    吉田早悠里

    日本文化人類学会第45回学術大会  2011年6月12日  日本文化人類学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:法政大学   国名:日本国  

  38. もうひとつの隠れキリシタン物語: エチオピア南西部カファ王国におけるカプチン修道会の活動 招待有り

    吉田早悠里

    日本ナイル・エチオピア学会第20回学術大会公開講演会  2011年4月23日  日本ナイル・エチオピア学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年4月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:長崎大学   国名:日本国  

  39. 請願活動における曖昧な『主体』: エチオピア南西部に暮らすマンジョの事例から 国際共著

    吉田早悠里

    第19回日本ナイル・エチオピア学会学術大会  2010年4月18日  日本ナイル・エチオピア学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:明星大学   国名:日本国  

  40. History and political structure of Kafa kingdom: relationship between the Kafa and the Manjo in Kafa, southwest Ethiopia 国際共著 国際会議

    吉田早悠里

    The 17th International Conference of Ethiopian Studies  2009年11月4日  The International Conference of Ethiopian Studies

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Addis Ababa University   国名:エチオピア連邦民主共和国  

  41. 差別のもとでの自己表象をめぐる自発的実践: エチオピア南西部カファ社会に生きるマンジョのプロテスタントへの改宗 国際共著

    吉田早悠里

    日本アフリカ学会第46回学術大会  2009年5月24日  日本アフリカ学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京農業大学   国名:日本国  

  42. 蔑視と畏敬の社会関係: エチオピア南西部カファ地方に暮らすカファとマンジョ 国際共著

    吉田早悠里

    日本ナイル・エチオピア学会第18回学術大会  2009年4月26日  日本ナイル・エチオピア学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:総合地球環境学研究所   国名:日本国  

  43. マンジョの請願活動から見た『民族』の主張 国際共著

    吉田早悠里

    日本ナイル・エチオピア学会第17回学術大会  2008年4月20日  日本ナイル・エチオピア学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年4月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Hirosaki University   国名:日本国  

  44. Social Discrimination against the Manjo in Transition: Seeking a ‘Salad-bowl’ Coexistence through Conversion 国際共著 国際会議

    吉田早悠里

    The 16th International Conference of Ethiopian Studies  2007年7月3日  The International Conference of Ethiopian Studies

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Norwegian University of Science and Technology   国名:ノルウェー王国  

  45. 日常化する差別: エチオピア南西部カファ地方におけるマンジョの事例 国際共著

    吉田早悠里

    日本アフリカ学会第44回学術大会  2007年5月27日  日本アフリカ学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:長崎ブリックホール   国名:日本国  

  46. 現代エチオピア国家におけるマンジョの主体構築: 差別される人々の視点 国際共著

    吉田早悠里

    中部人類学談話会第181回定例会  2007年5月19日  中部人類学談話会

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:椙山女学園大学   国名:日本国  

  47. マンジョによる襲撃事件をめぐる一考察 国際共著

    吉田早悠里

    第16回日本ナイル・エチオピア学会学術大会  2007年4月15日  日本ナイル・エチオピア学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:慶応義塾大学   国名:日本国  

  48. エチオピア南西部カファ地方の職能集団と宗教: 宗教的つながりは差別という壁を越えるのか 国際共著

    吉田早悠里

    日本アフリカ学会第43回学術大会  2006年5月28日  日本アフリカ学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪大学   国名:日本国  

  49. 「マンジョ」の生業変容とキリスト教への改宗 国際共著

    吉田早悠里

    第15回日本ナイル・エチオピア学会学術大会  2006年4月16日  日本ナイル・エチオピア学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:南山大学   国名:日本国  

  50. Practices for passing on history and culture to future generations: the case of the Kafa zone in Ethiopia 招待有り

    吉田早悠里

    2023 Annual International Conference of the Japan Society for Afrasian Studies  2023年10月7日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(基調)  

▼全件表示

Works(作品等) 2

  1. 「知の生成の現場:人文社会科学のフィールドワークの風景」写真展

    市川彰, 堀江未央, 吉田早悠里

    2017年7月

     詳細を見る

    発表場所:名古屋大学教養教育院プロジェクトギャラリー「clas」  

    2017/07/04~2017/07/12 展示
    2017/07/04 ギャラリートーク

  2. Oeaw ACDH-Project: Friedrich Julius Bieber

    Sayur YOSHIDA, Martina Trognitz, Ulrike Czeitschner

    2014年
    -
    現在

     詳細を見る

    作品分類:Web Service  

共同研究・競争的資金等の研究課題 6

  1. F.J.ビーバー資料群のアーカイヴス構築:プライベート資料を中心に

    2018年4月 - 2019年3月

    南山大学パッヘ研究奨励金 

    吉田早悠里

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  2. オーストリアの博物館が所蔵する20世紀初頭のエチオピア民族誌的資料のデジタル化と目録作成

    2016年4月 - 2017年3月

    稲盛財団研究助成 

    吉田早悠里

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  3. 20世紀初頭のエチオピア・カファ地方における歴史と文化の再検討 ―オーストリア人旅行家F.J.ビーバーが収集した資料の悉皆調査を中心として―

    2015年4月 - 2016年3月

    笹川科学研究助成 

    吉田早悠里

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  4. 第19回国際エチオピア学会参加

    2014年12月

    豊秋奨学会 平成26年度 海外渡航旅費助成研究者 

    吉田早悠里

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  5. エチオピアの国民国家の形成過程における差別関係の社会的構築に関する人類学的研究

    2010年4月 - 2011年3月

    公益信託澁澤民族学振興基金「大学院生等に対する研究活動助成」 

    吉田早悠里

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  6. 第16回国際エチオピア学会参加

    2007年7月

    公益信託澁澤民族学振興基金「国際研究集会参加旅費助成」 

    吉田早悠里

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

▼全件表示

科研費 13

  1. デジタル人文学が拓くアフリカ史研究の新地平:エチオピア・カファ地方をモデルとして

    研究課題/研究課題番号:21H00574  2021年4月 - 2026年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    吉田 早悠里

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:17030000円 ( 直接経費:13100000円 、 間接経費:3930000円 )

    本研究は、人文学に情報学や統計学の技法や技術を応用するデジタル人文学(Digital Humanities)の知見・技術を用いることで、多分野と連結した学際的な知の共有を実現した研究環境を創造することを目指すものである。具体的には、エチオピア南西部カファ地方の民族学的研究の第一人者F.J.ビーバーの資料群と、F.J.ビーバーと共に同地を訪問したA.ミリウスの資料を核に据えたカファ地方に関する歴史資料のデジタル研究プラットフォームを構築することを目的とする。そこから、複数の場所に分散している資料の横断的な検索・参照・閲覧・比較を実現し、エチオピア史研究、ひいてはアフリカ史研究の新地平を切り拓く。
    初年度にあたる2021年度は、F.J.ビーバー資料群を中核としたエチオピア南西部カファ地方に関するデジタル・アーカイヴズの構築を目指して、研究をスタートさせた。本研究課題は、エチオピア南西部カファ地方に関する(1)アーカイヴズ資料の渉猟・発掘、(2)F.J.ビーバー資料群とA.ミリウス資料群を中心としたアーカイヴズ資料の整理・翻刻およびその詳細解明、(3)アーカイヴズ構築にむけたデータ準備の作業、これらの3点を並行して行うことが必須である。(1)は、主としてヨーロッパとアメリカを中心に、(2)はオーストリアとエチオピアにて、現地調査を行う必要がある。しかし、新型コロナウイルス感染症の影響により、研究計画の大幅な見直しを迫られた。
    そこで、(1)のアーカイヴズ資料の発掘にかかる現地調査ついては、新型コロナウイルス感染症が落ち着くまで持ち越すこととした。そして、(2)のアーカイヴズ資料の整理・翻刻の作業に注力して進めることとした。まず、F.J.ビーバー資料群のうち、写真資料のデジタル化を完了した。F.J.ビーバー資料群の民族誌的資料に関して、エチオピアでの現地調査を実施し、民族誌的資料の詳細情報を蓄積した。また、A.ミリウス資料群については、研究協力者であるハル・イン・チロル市の研究員を中心に、写真資料のデジタル化、文書資料のデジタル化と翻刻に着手した。(3)については、研究協力者であるオーストリア科学アカデミー・人文学文化遺産センターの研究員を中心として、F.J.ビーバー資料群のデジタル画像のメタデータの作成に取り組んだ。
    また、A.ミリウス資料群のデジタル画像をオーストリア科学アカデミー・デジタル人文学文化遺産センターのデータベースで取り扱うにあたり、同センターとA.ミリウス資料群の所有者であるハル・イン・チロル市との間で、資料の寄託契約についての手続きを開始した。
    新型コロナウイルス感染症の影響により、海外での現地調査を当初の研究計画の通り進めることが困難であったため、エチオピア南西部カファ地方に関する新たな資料の渉猟・発掘を実施することができていない。これについては、現地での調査が可能になり次第、現地に渡航して研究の遅れを挽回できるように努める。他方で、F.J.ビーバー資料群およびA.ミリウス資料群のアーカイヴズ化については、デジタル化を順調に進めることができている。
    引き続き、オーストリアの海外研究協力者やオーストリアの研究機関と緊密に連携しながら研究を進める。また、F.J.ビーバー資料群のうち、データ準備が完了した資料から随時デジタル・アーカイヴズとしてデータを公開していく。また2021年度は、海外研究協力者とオンラインでの打ち合わせ・研究会を実施してきたが、今後は、対面方式での打ち合わせ・研究会も実施していく。対面形式によって時間をかけて話し合うことで、課題に対する新たな方策や展開を見出すことができると考える。

  2. エチオピアにおける郷土史・地方史の体系的収集・分析を通した多元的歴史認識の解明

    研究課題/研究課題番号:21H00579  2021年4月 - 2026年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    石原 美奈子, 吉田 早悠里, 眞城 百華, 大場 千景, 松波 康男

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    本研究は、エチオピアにおける地方史(外部世界との関係性を示唆する、民族や宗教に関する文字資料やモニュメント)・郷土史(地域住民が口頭、あるいは身体所作を介して伝えられる、特定の人物や集団、土地の歴史に関する語り)の体系的収集・分析を通して、多元的な歴史認識の実相を明らかにすることを目的とするものである。つまり、文字が生み出す歴史と、モノや身体所作、口頭で伝えられる歴史が相互に作用し合いながら創造的に再編される動態的様相を解明することを目指す。
    2022年度は、コロナ禍の制限が緩和され、エチオピアの国内情勢も一部の地域で改善されたので、エチオピアでの現地調査が可能となった。石原は、2022年8月にオロミア州ジンマ県に赴き、ジンマ市の宗教施設(モスク、教会、墓地)を訪れ、史資料の所在を確認し、一部を「保存(デジタル画像保存)」した。また、ジンマ県内のティジャーニー教団のザーウィヤ(修行所)やモスクを訪れ、歴史に関する聞き取り調査を実施した。眞城は、ティグライ州における1975-91年の内戦に参加した女性兵士に関する史資料の翻刻、翻訳を行った。その上で、同資料とオーラルヒストリー調査の結果を分析し、内戦下における女性兵士の活動、女性解放思想の浸透について分析を行った。吉田は、オロミア州ジンマ県ゲラ郡にて、ムスリム聖者をとりまく社会の実態や歴史に関する調査を実施した。また、2021年に南部諸民族州から独立の州として分離した「南西エチオピア諸民族州」のカファ県に赴き、南部諸民族州からの分離・独立にあたって、カファ県の歴史がどのように州の独立の語りと結びついたのかについて、聞き取り調査を実施した。松波は、2022年9月下旬から10月初旬まで、エチオピアの首都アディスアベバで開催された国際エチオピア学会で研究発表を行った。同学会での議論はのちのワークショップに繋がり、調査地やその周囲での宗教現象の理解を深めることができた。また、2023年1月の渡航では、アディスアベバ、アダマに滞在した。政情不安が続く国内各地、とくにベニシャングル・グムズ州における民族政治、宗教実践等について、事情に通じた人々を対象に聞き取り調査を行った。大場は、まずオロミア州アルシ県における初等・中等教育における歴史教育の在り方をさぐるために連邦政府指定教科書の収集と分析をおこなった。また、アルシの若者や古老による歴史に関する自主出版物の収集と分析も行った。
    2022年度は、ティグライ州とベニシャングル・グムズ州は依然として政情不安定のため現地調査はできなかったものの、当該地域を調査対象とする眞城と松波は、これまでの調査研究を論文や学会発表の形で公開することに専念できた。また、ベニシャングル・グムズ州での外国人による調査は不可能ではあったものの、松波は、首都アディスアベバでかつてのインフォーマントと接触し、現地の状況の聞き取り調査を行うことができている。オロミア州南西部と南部における現地調査は実現できているので、「おおむね順調に進展している」とした。
    2023年度は、2022年度同様、エチオピア国内における現地調査が、一部地域を除き可能になるので、代表者・分担者はそれぞれの調査地に赴き、地域の郷土史・地方史関連の史資料の「収集」と「保存」につとめる。並行して、オンラインで何度か読者会を開き、地域に対する理解を深めるとともに、年度末に全員対面による研究会を実施する。さらに、最終年度には出版物を制作する予定なので、それに向けた話し合いを開始する。

  3. 「北部アフリカ」におけるイスラーム的知識の生成・共有と社会変革の論理

    研究課題/研究課題番号:21H03691  2021年4月 - 2025年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    齋藤 剛, 小田 淳一, 吉田 早悠里, 苅谷 康太, 佐藤 健太郎, 中尾 世治

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    本研究課題は「北部アフリカ」の中でも言語環境、政治環境、宗教環境などが異なる四つの地帯(サハラ西北地帯、サハラ西南地帯、サハラ南地帯、サハラ東南地帯)を横断したイスラーム的知識の共有と各地での独自の受容と展開、さらには各地での社会改革運動を駆動する論理の形成を、知識人たちが参照する先行世代のテクスト群の継承・参照・解釈法、韻律や修辞を用いた新たな知識伝達の生成の仕方、アラビア語からローカルな言語への翻訳の仕組みなどの微視的な分析を通じて解明してゆく。
    令和4(2022)年度には、主にフランス、アメリカ、エチオピア、ナイジェリア、モロッコなどにおいて現地調査、文献資料収集調査を実施するのとともに、研究会、合評会、国際ワークショップを通じた研究成果の報告と発表をした。本研究班が対象とする北部アフリカの中でも本年度は、サヘル南部(西アフリカ)とサヘル東部(エチオピア南西部)に主な焦点を定めて検討を進めた。これらの地域については、吉田が、超地域的なネットワークを背景とした知の形成とそのローカル化をめぐる実態調査を進めつつ、その成果報告を行っている。また、中尾の調査・研究を中心として新たな論点として、既存の研究者によるイスラーム化をめぐる理論の再検討が重要な研究課題であることが浮かび上がってきている。
    このほかにも、佐藤と齋藤は、8月と2月にオランダ・モロッコ研究所(The Netherlands Institute in Morocco)主催で開催された国際ワークショップ “Taste of Knowledge,” “Taste of Knowledge Sequel”において研究成果を発表している。これらの国際ワークショップの成果は、論文集としてオランダのBrill社から刊行予定であり、ワークショップ終了後も、刊行に向けた打ち合わせを進めている。さらに、2022年度に開催された2回のワークショップの成果を発展させた国際ワークショップを2023年度に開催するための準備も進めている。このような国際的な研究成果の発信と並行して、本年度は本研究班のメンバーによる国内研究会、さらに分担者の吉田の研究テーマとも重なるエチオピア南西部の聖者信仰を主題とし学術書『愛と共生のイスラーム』の著者、石原美奈子氏(南山大学・教授)とコメンテーターとして坂井信三氏(南山大学・名誉教授)を招聘して、合評会を開催した。
    令和4(2022)年度には、主にフランス、アメリカ、エチオピア、ナイジェリア、モロッコなどにおいて現地調査、文献資料収集調査を実施するのとともに、研究会、合評会、国際ワークショップを通じた研究成果の報告と発表をしており、順調に研究は進展している。理論面では、北部アフリカにおけるイスラーム化を検討する上で、既存の人類学者による理論の再検討が新たな重要な課題であることが明らかになっている。
    佐藤と齋藤は研究成果を8月と2月に、オランダ・モロッコ研究所(モロッコ・ラバト市)で開催された国際ワークショップ “Taste of Knowledge,” “Taste of Knowledge Sequel”において研究成果を発表をし、国際的な成果発信をおこなっているほか、国際ワークショップの成果を論文集としてオランダのBrill社から刊行すべく打ち合わせを進めている。さらに、2023年度にもオランダ・モロッコ研究所と協力しつつ、国際ワークショップを開催するための準備も進めている。中尾は、西アフリカにおけるイスラーム化をめぐる理論の再検討を精力的に進めており、その成果を本科研の国内研究会だけでなく、第3回アフリカ史研究会においても発表し積極的な成果還元を行なっている。苅谷は、Journal of Asian and African Studies誌上でソコト・カリフ国における複婚をめぐる論考の研究を進めているほか、世界的に評価の高いIslamic Africa誌上において北アフリカと西アフリカの知識人の関係を再検討した論考を査読を経て、発表するなど、国際的な成果発信を行なった。吉田は、エチオピア南西部の社会的・政治的状況について研究成果を発表しているほか、現地における聖者の活動について継続的に調査を続けており、小田も資料収集とその分析を進めており、研究班として順調に研究は進展している。
    令和5(2023)年度には、小田、苅谷、齋藤、佐藤の成果発表を中心として国内研究会を組織する予定である。また、国際ワークショップをモロッコに所在するオランダ・モロッコ研究所において開催し、佐藤、齋藤が研究成果発表を夏に実施するとともに、イスラーム研究において世界的に知られた出版社であるオランダのBrill社からの論文集刊行に向けた準備を進めていく。
    西アフリカにおけるイスラーム化をめぐる人類学的研究の再検討に令和4年度に着手した中尾は、令和5年度には、アメリカのノースウェスタン大学に保管されているウィルクス関連資料の本格的な精査と分析に取り組む計画である。吉田は、エチオピア南西部において活躍をしている聖者の活動について、北部アフリカを跨ぐティジャーニー教団のネットワーク、エチオピア中央部・アディスアベバを拠点とする教団の活動との連関を視野に収めながら、ローカルな知識の生産の実態についてさらに調査・研究を進めていく。他の現地調査についても、昨年度に続き、進めていく予定である。
    これら以外にも、本年度、西アフリカのイスラーム化に関連して本年度刊行が予定されている学術書の合評会を、当該学事術書の著者を招聘して開催する予定である。

  4. F.J.ビーバー資料群の共有・保存・利活用にむけたデジタル・アーカイヴズ構築

    研究課題/研究課題番号:18KK0336  2019年4月 - 2022年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A))  国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A))

    吉田 早悠里

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:11050000円 ( 直接経費:8500000円 、 間接経費:2550000円 )

    本研究は、若手研究A「F.J.ビーバー資料群の救出:20世紀初頭エチオピア無文字社会の歴史解明にむけて」を基課題とし、20世紀初頭のエチオピア南西部カファ地方に関する民族学的研究の第一人者F.J.ビーバーが遺した資料群のデジタル画像と資料詳細をデータベース化した上で、インターネット上で国際的に公開・共有し、諸外国の研究者が学術研究に利用できるようにすることを目的とする。
    初年度にあたる2019年度は、2019年9月29日~2020年3月19日にオーストリアに滞在し、オーストリア科学アカデミー・オーストリアデジタル人文学文化遺産センター(2020年1月にデジタル人文学センターから改称)に客員研究員として所属して、F.J.ビーバー資料群のデジタル・アーカイヴズ構築に取り組んだ。具体的には、以下の通りである。
    (1) ヒーツィンク区博物館所蔵の民族誌的資料:同館所蔵のF.J.ビーバー資料の全328点の写真撮影を実施し、デジタル化を完了した。また、これらの資料詳細に関するメタデータの準備に取り組んだ。
    (2) K.ビーバーの個人蔵資料:絵葉書資料については、デジタル化、メタデータの準備を完了した。そして、ARCHE(A Resource Centre for the HumanitiEs, 人文科学のための資源センター)を利用して、絵葉書494点、未使用絵葉書237点、名刺6点のデジタルデータの公開に取り組んだ。また、写真資料については、1,039点の写真のメタデータの準備に着手した。
    (3) F.J.ビーバー資料群をめぐる国際的なアーカイヴズネットワークの構築:F.J.ビーバー資料群はオーストリア国内のみならず、海外にも分散して所蔵されている。将来的に複数の機関が所蔵するF.J.ビーバー資料群を相互参照できるようにするために、国際的なネットワークの構築のひとつとして、エチオピアの国立公文書・図書館との連携関係を確立に取り組んだ。

  5. 第20回国際エチオピア学会

    2018年9月

    日本科学協会  2018年度海外発表促進助成 

    吉田早悠里

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

  6. エチオピアにおけるイスラーム化の史的検証:アラビア文字資料の収集・分析を通してー

    研究課題/研究課題番号:17H04528  2017年4月 - 2021年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    石原 美奈子, 吉田 早悠里, 吉田 早悠里

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

    石原(研究代表者)は、2019年8月および2019年12月末から2020年1月にかけての2回、エチオピアに赴き、南西部ジンマ県でアラビア文字資料の収集作業に従事した。ジンマ県には、(北西アフリカに起源のあるイスラーム神秘主義教団)ティジャーニー教団が広くオロモ社会に受入れられており、それは20世紀前半から半ばにかけてエチオピア西部で聖者として広く崇敬されたアルファキー・アフマド・ウマルの存在によるところが大きかったことは、これまで行ってきた研究で明らかになっている。石原はアルファキー・アフマド・ウマルと縁のあった人々を訪ね歩きながら、それぞれが個人所有している自筆のアラビア文字資料(宗教詩歌、地域史、聖者譚など)をデジタルカメラで撮影し、デジタル・データ化する作業を行っている。
    一方、吉田(研究分担者)は、2019年8月から9月にかけてエチオピアで現地調査を行った。首都アジスアベバに所在する国立公文書図書館でアラビア文字資料の調査を実施したほか、ジンマ県においてアルファキー・アフマド・ウマルの存命する最後の息子である人物の暮らすオロモ集落を拠点にしながら隣接するカファ地方にも足を伸ばし、カファのムスリムの間にもアルファキー・アフマド・ウマルやその子孫に対する崇敬が共有されており、それがイスラームの拡大に寄与していることが明らかになった。
    2019年度は、石原・吉田およびアルファキー・アフマド・ウマルの墓廟のあるヤア村で調査を実施した松波康男氏と共同で東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所発行の『FIELDPLUS』誌の特集に寄稿した。

  7. F.J.ビーバー資料群の救出:20世紀初頭エチオピア無文字社会の歴史解明にむけて

    研究課題/研究課題番号:17H04775  2017年4月 - 2021年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(A)  若手研究(A)

    吉田 早悠里

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:11960000円 ( 直接経費:9200000円 、 間接経費:2760000円 )

    3年目にあたる2019年度は、前年度より継続して、F.J.ビーバー資料群のうち、F.J.ビーバーの孫にあたるK.ビーバー氏の個人蔵資料の整理を行った。K.ビーバー個人蔵資料のなかでも文書資料は、ほぼ大半が筆記体で書かれており読解が困難なことから、それぞれの文書の内容把握に想定以上の時間を要しており、今後も作業の継続が必須である。K.ビーバー個人蔵資料のうち、絵葉書資料や写真資料などは既にデジタル化とメタデータの作成が完了していることから、それらの資料のデジタルデータをインターネット上で国際的に公開・共有するためのデータ準備に取り組んだ。
    また、2019年6月15日~6月19日にオーストリアに渡航し、オーストリア科学アカデミー・デジタル人文学センターが主催の国際ワークショップ「Anthropology in digital research ecosystem -the needs of anthropologists for data management and digital archiving」にて、「Establishing digital archives of the F. J. Bieber collections and the future impact on the Kafa people in Ethiopia」と題した口頭発表を行った。デジタル人文学に関しては、さまざまなディシプリンで行われてきたが、文化人類学においては未だ議論が乏しい。こうしたなかで、デジタル人文学における文化人類学の潜在性と可能性について議論した。
    これらの研究成果については、国内外の学会・ワークショップで発表を行った。また、複数の学術雑誌、書籍にて論考を公刊した。

  8. 自己/他者表象としての新たな民族誌の開拓:代言者/「巫女」としての実践から

    研究課題/研究課題番号:16K13303  2016年4月 - 2019年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究  挑戦的萌芽研究

    吉田 早悠里

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:3380000円 ( 直接経費:2600000円 、 間接経費:780000円 )

    本研究は、研究代表者がエチオピア・オロミア州ジンマ県ゲラ郡に位置する集落において、同集落に暮らすムスリム聖者と集落の住民らを取りつなぐ代言者/「巫女」として遇されているという背景を基盤とし、同集落における研究代表者の調査・研究と、代言者/「巫女」としての実践が、集落の人々の社会関係や実践に及ぼす影響について現地調査から明らかにした。そこから、他者表象としての民族誌において、文化人類学者が自身の姿をどのように描くのかという課題について実証的に検討した。

  9. 現代エチオピア国家の形成と農村社会における女性の役割に関する実証的研究

    研究課題/研究課題番号:26300036  2014年4月 - 2017年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    石原 美奈子, 児玉 由佳, 吉田 早悠里, 眞城 百華, 松村 圭一郎, 松波 康男, 大坪 玲子, 児玉 由佳, 吉田 早悠里, 眞城 百華, 松村 圭一郎, 松波 康男, 大坪 玲子

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

    本研究は、現代エチオピアの農村女性が果たしてきた政治・社会・宗教的役割を、現地調査を通して明らかにすることを目的とする。エチオピアは、多民族・多宗教の国家であるが、家父長制的であるという共通点をもっている。女性の権利やジェンダー問題は、世帯や共同体内だけでなく、国家レベルでも重要な課題とみなされてこなかった。現EPRDF政権下でもたらされた政治変化のもとで、ジェンダー問題に注目が集まるようになり、女性は社会参加の機会が拡大したとされる。だが、現地調査を通して、本研究は依然多くの問題が残されていることを明らかにした。成果は『現代エチオピアの女たち』(2017年、明石書店)として刊行された。

  10. NGO活動の作りだす流動的社会空間についての人類学的研究-エチオピアを事例として

    研究課題/研究課題番号:25300049  2013年4月 - 2018年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    宮脇 幸生, 児玉 由佳, 増田 研, 藤本 武, 吉田 早悠里, 眞城 百華, 松村 圭一郎, 佐藤 美穂, 田川 玄, 佐川 徹, 児玉 由佳, 増田 研, 藤本 武, 吉田 早悠里, 眞城 百華, 松村 圭一郎, 佐藤 美穂, 田川 玄, 佐川 徹

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

    本研究では、エチオピアにおけるNGOの活動と国家による統制の現状を、1990年以降の開発途上国における世界的なNGOブームと、2000年以降におけるその退潮の政治経済的文脈の中でとらえたうえで、エチオピアにおけるNGOを統制する法律の施行の影響を分析した。さらにティグライ州・アムハラ州・オロミア州・南部諸 民族州、そしてウガンダの難民キャンプにおいてNGOとCBO(地域社会組織)の活動に関する事例研究を行い、エチオピアのNGO・CBOと政府・草の根社会との関係について分析を行った。

  11. 民族連邦制国家エチオピアにおける宗教の共同体のもつ公共性に関する人類学的研究

    研究課題/研究課題番号:23401047  2011年4月 - 2014年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    石原 美奈子, 宮脇 幸生, 田川 玄, 藤本 武, 増田 研, 松村 圭一郎, 佐川 徹, 吉田 早悠里, 松波 康男

      詳細を見る

    本研究は、民族連邦制国家エチオピアにおいて、広義の宗教(設立宗教のみならず呪術など民間信仰含む)がさまざまな次元でいかに人々の私的・公的領域で役割を演じ、現政権が分割統治しようとしている民族の境界をこえて人々のネットワーク作りの契機となっているかについて、とくにエチオピア南部の諸社会での文化人類学的調査を通じて明らかにするものであった。同国の主要二大宗教(キリスト教とイスラーム)は、グローバル化の影響で新たな流派が導入され、新たな宗教共同体を形成するだけでなくその内外で対立をも生んでいる。土着の民間信仰や精霊崇拝も宗教・民族の境界を越えて拡大している。

  12. 社会問題としての「差別」の構築に関する研究:エチオピアにおける人権擁護の実践から

    研究課題/研究課題番号:11J09777  2011年 - 2013年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 特別研究員奨励費  特別研究員奨励費

    吉田 早悠里

      詳細を見る

    本研究は、エチオピア南西部カファ地方に暮らすカファとマンジョの事例から、ローカルな地域の社会・文化的背景に根差した社会関係が、国際的な人権擁護思想のもとで「差別」として概念化され、人権を脅かす社会問題として形成されていく過程を明らかにすることを目的とするものである。
    最終年度にあたる本年度は、昨年度に引き続き文献研究と現地調査によるデータの収集・整理を実施した。そして、「差別」の語彙に注目して、カファ社会において人々が「差別」の語彙をどのように翻訳し、活用しているのかについて検討した。その際、カファ地方に暮らすカファとマンジョのみならず、エチオピア政府、キリスト教会、NGOをはじめとする支援機関などの多様なアクターも視野に含めた。その結果、エチオピア政府、キリスト教会、支援機関といったアクターがカファ社会に「差別」の語彙をもたらしていたことを明らかにした。ただし、「差別」の語彙の理解や活用の仕方は、アクターによって必ずしも同一ではない点には注意が必要であることを指摘した。そして、もともとは慣習的な忌避関係にあったカファとマンジョの関係を「差別」の語彙によってとらえることが、「差別」の実体化を促していることを明らかにした。
    本年度は、研究成果の公開・発表にも力を注いだ。中部人類学談話会や国際シンポジウムにおいて、日本語での口頭発表、英語でのポスター発表を実施した。また、2011年度に名古屋大学大学院文学研究科に提出した博士論文を加筆・修正し、『誰が差別をつくるのか ――エチオピアに生きるカファとマンジョの関係誌』と題した単著としてまとめ、春風社から出版した。

  13. 現代エチオピアにおける被差別民の「民族」としての実体化に関する人類学的研究

    研究課題/研究課題番号:08J08228  2008年 - 2009年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 特別研究員奨励費  特別研究員奨励費

    吉田 早悠里

      詳細を見る

    本研究は、「民族自決」が憲法で認められるエチオピアにおいて、被差別民マンジョが「民族」として実体化していく姿を現在進行する過程から明らかにするものである。
    1991年以降のエチオピアの現政権が「民族自決」を謳い、すべての「民族」の自決権を認め、連邦制を採用する中で、マンジョはカファ社会におけるマンジョの社会的地位・権利の保障やカファによる差別の改善を求める請願活動を行ってきた。その後、マンジョは自分たちが「民族」であることを主張し、「民族」としての権利保障を求めて請願活動を行っていることが明らかになった。当該年度は、主に請願活動を実施するマンジョ内での軋轢や活動への関与の仕方に注目し、エチオピア南西部カファ地方において同地区に居住するマンジョとカファを対象とした現地調査を3ヶ月間実施した。そして、マンジョの請願活動を社会運動論の視点から分析した。また、2008年5月に、エチオピア南部諸民族州議会においてマンジョは「民族」ではないとする決議が通過したことをめぐって、エチオピアの現政権における「民族」と被差別マイノリティの権利保障のあり方を考察した。
    これまで、多文化主義における民族やマイノリティの権利に関しては、先住民の研究をはじめとした多くの研究の蓄積があるが、民族やエスニックマイノリティとして捉えることが難しい被差別民の権利保障に関する議論は乏しい。本研究は、被差別民の法的地位や人権に対し、国家による権利保障の可能性を模索した点から、マイノリティ研究や差別研究において大きな意義を持つ。
    また研究成果は、国内外の学会発表と、日本語・英語の論文として発表した。

▼全件表示