2023/02/24 更新

写真a

エンドウ マモル
遠藤 守
ENDO Mamoru
所属
大学院情報学研究科 社会情報学専攻 情報社会設計論 准教授
大学院担当
大学院情報科学研究科
大学院情報学研究科
学部担当
情報文化学部 社会システム情報学科
情報学部 人間・社会情報学科
職名
准教授
連絡先
メールアドレス

学位 3

  1. 博士(学術) ( 2003年3月   名古屋大学 ) 

  2. 修士(学術) ( 1999年3月   名古屋大学 ) 

  3. 学士(工学) ( 1997年3月   信州大学 ) 

研究キーワード 4

  1. ICT教育

  2. 自治体DX

  3. 地域情報化

  4. オープンデータ推進

研究分野 6

  1. 人文・社会 / 教育工学

  2. 人文・社会 / 科学教育

  3. 人文・社会 / 図書館情報学、人文社会情報学

  4. 情報通信 / ウェブ情報学、サービス情報学

  5. 情報通信 / エンタテインメント、ゲーム情報学

  6. その他 / その他  / メディア情報学

▼全件表示

現在の研究課題とSDGs 3

  1. オープンデータ推進と著作権

  2. 教育分野におけるICT利活用と実践

  3. 自治体DX・地域情報化

経歴 5

  1. 名古屋大学大学院情報科学研究科・准教授

    2014年4月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

  2. 中京大学工学部・准教授

    2013年4月 - 2014年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  3. 中京大学情報理工学部・准教授

    2008年4月 - 2012年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  4. 中京大学情報理工学部・講師

    2006年4月 - 2008年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  5. 中京大学情報科学部・講師

    2003年4月 - 2006年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

学歴 3

  1. 名古屋大学   情報科学研究科   物質生命情報学専攻

    1999年4月 - 2003年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

  2. 名古屋大学   情報科学研究科   物質生命情報学専攻

    1997年4月 - 1999年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

  3. 信州大学   工学部   情報工学科

    1993年4月 - 1997年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

所属学協会 8

  1. 情報文化学会   学会誌編集委員

    2019年4月 - 現在

  2. 社会情報学会(SSI)   理事・中部支部長

    2017年5月 - 2021年3月

  3. IEEE   Senior Member

    2015年7月 - 現在

  4. 観光情報学会   とうかい観光情報学研究会幹事

    2015年2月 - 現在

  5. 芸術科学会   中部支部幹事

    2014年11月 - 現在

  6. 社会情報学会(SSI)   ネットワーク委員会委員

    2013年6月 - 2016年3月

  7. 社会情報学会(SSI)   中部支部幹事

    2013年5月 - 2017年4月

  8. 電子情報通信学会   メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎研究会専門委員

    2012年5月 - 現在

▼全件表示

受賞 1

  1. 平成30年度 「情報通信月間」東海総合通信局長表彰

    2018年6月   総務省東海総合通信局  

 

論文 66

  1. Support system for road price formulation using machine learning 招待有り 査読有り

    Yunhao Tu, Mayu Urata, Mamoru Endo, Takami Yasuda, Hirokazu Shimazaki, Tomoyuki Kimura

    Studies in Science and Technology   11 巻 ( 2 ) 頁: 131 - 145   2022年12月

     詳細を見る

  2. 固定資産税評価業務のための人工知能技術を用いたソーラーパネル検出システムの構築と実践 招待有り 査読有り

    屠 芸豪,浦田 真由,遠藤 守,安田 孝美,島崎 寛和,木村 智行

    実践政策学   8 巻 ( 2 ) 頁: 203 - 212   2022年12月

  3. Image style transfer and image release for tourism promotion in local governments 査読有り

    Yunhao Tu, Mayu Urata, Mamoru Endo, Takami Yasuda

    Journal of Global Tourism Research   7 巻 ( 2 ) 頁: 137 - 144   2022年11月

     詳細を見る

  4. 等方的PSFによるCG実写合成のためのブルーム効果 招待有り 査読有り

    高橋 信雄, 浦田 真由, 遠藤 守, 安田 孝美

    情報文化学会誌   29 巻 ( 1 ) 頁: 11 - 18   2022年10月

  5. 【国際会議】Proposals and practices for open image data processing and promotion in local governments 招待有り 査読有り

    Yunhao Tu, Mayu Urata, Mamoru Endo, Takami Yasuda

    2022 IEEE 11th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE) (Osaka, Japan) (2022.10.18-21)     2022年10月

  6. CG実写合成におけるブルーム効果 招待有り 査読有り

    高橋信雄, 浦田真由, 遠藤守, 安田孝美

    図学研究   56 巻 ( 2 ) 頁: 3 - 10   2022年9月

  7. Promotion of big data utilization for tourism-based community development: Analysis of traffic routes at intersections 査読有り

    Ryo Hori, Tomoki Uga, Mayu Urata, Mamoru Endo, Takami Yasuda, and Masahiko Yamada

    Journal of Global Tourism Research   7 巻 ( 1 ) 頁: 75 - 79   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  8. Promotion of big data utilization for tourism-based community development: Analysis of traffic routes at intersections 招待有り 査読有り

    Ryo Hori, Tomoki Uga, Mayu Urata, Mamoru Endo, Takami Yasuda, and Masahiko Yamada

    Journal of Global Tourism Researc   7 巻 ( 1 ) 頁: 75 - 79   2022年6月

     詳細を見る

  9. 埋蔵文化財保護行政における3Dデータ活用-機械学習を活用した須恵器杯蓋の産地同定手法- 査読有り

    堀涼,井上隼多,川西康友,梶原義実,浦田真由,遠藤守,安田孝美

    情報文化学会誌   28 巻 ( 2 ) 頁: 11 - 18   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  10. 情報学に基づく社会発信研究ー行政オープンデータ推進と考古資料デジタル化の地域展開ー 招待有り

    遠藤 守

    宗教遺産テクスト学の創成   - 巻   頁: 597 - 603   2022年3月

     詳細を見る

  11. 行政オープンデータ推進と文化財分野への展開に向けた一考察 招待有り

    遠藤 守

    奈良文化財研究所研究報告   Vol.33 巻   頁: 167 - 170   2022年3月

     詳細を見る

  12. A System for Determining Road Prices Based on Machine Learning Using Public and Private Sector Data

    Tu Y., Nohara Y., Urata M., Endo M., Yasuda T., Shimazaki H., Kimura T.

    LifeTech 2022 - 2022 IEEE 4th Global Conference on Life Sciences and Technologies     頁: 357 - 360   2022年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:LifeTech 2022 - 2022 IEEE 4th Global Conference on Life Sciences and Technologies  

    Fixed asset tax is a very important source of funds for Japanese municipalities. In the works of local governments, road price is one of the indicators that determine fixed asset tax. Every three years, the government inspects each road to set an evaluation value (per square meter), which contribute to the fixed asset tax for residential lands facing the street. Municipal staffs spend tremendous time and effort on field surveys to conduct appropriate evaluations. Thus, it is necessary to develop an efficient evaluation system utilizing digital technology. This study proposes a system that automatically estimates the road price. It utilizes the gradient boosting decision tree, which is one of the machine learning methods, to analyze public and private sector data possessed by local governments. In addition, we adopt the judgment basis visualization method to reduce the burden of road price formulation work and improve work efficiency and transparency. Through experiments, it has been confirmed that this system effectively increases work efficiency for the generation of road prices.

    DOI: 10.1109/LifeTech53646.2022.9754859

    Scopus

  13. 画像オープンデータ化推進のための人工知能技術を活用した支援システムの構築と実践 査読有り

    屠 芸豪, 河野祐希, 浦田真由, 遠藤守, 安田孝美

    実践政策学   7 巻 ( 2 ) 頁: 231 - 239   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  14. 土地評価業務のための人工知能技術と官民データを利活用した地目判定システムの構築 査読有り

    屠芸豪, 浦田真由, 遠藤守, 安田孝美, 島崎寛和, 木村智行

    情報文化学会誌   28 巻 ( 1 ) 頁: 12 - 19   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  15. Counting entering strollers with AI and analyzing patterns at a sightseeing spot 査読有り

    Hori Ryo, Misaki Hikaru, Uga Tomoki, Urata Mayu, Endo Mamoru, Yasuda Takami

    Journal of Global Tourism Research   6 巻 ( 1 ) 頁: 67 - 72   2021年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  16. 高齢者の生活支援のためのスマートスピーカー活用に関する研究 査読有り

    浦田真由, 高嶋恵子, 櫃石祥歌, 遠藤守, 安田孝美

    情報文化学会論文誌   27 巻 ( 2 ) 頁: 11 - 18   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  17. CG実写合成における階調変換

    高橋 信雄, 浦田 真由, 遠藤 守, 安田 孝美

    図学研究   55 巻 ( 2 ) 頁: 3   2021年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本図学会  

    CG画像と実写画像をひとつの画像に合成すると,両画像の階調特性の違いから,領域間に視覚的な不整合を生じる.そのため,一般にCG制作の現場では実写の撮影時に,18パーセントグレーカード等のリファレンスを撮影し,その画素値を基準にCG画像の輝度を調整する.しかしこの手法は,両画像が持つビット深度の限られた階調でしか画素値の一致が保証されないため,合成画像から視覚的な不整合を充分に取り除くことはできない.<br>
     本研究では,露光量の異なる複数の実写画像から復元したカメラ応答関数をCG画像の階調変換に応用する手法を提案する.これにより,両画像はビット深度の全域で値が近似し,階調特性の差異に起因する視覚的な不整合を充分に取り除くことが可能となる.

    DOI: 10.5989/jsgs.55.2_3

    CiNii Research

  18. Development of Land Use Judgment System using Deep Learning to Support Land Evaluation

    Tu Y., Urata M., Endo M., Yasuda T., Shimazaki H., Kimura T.

    2021 IEEE 10th Global Conference on Consumer Electronics, GCCE 2021     頁: 332 - 336   2021年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:2021 IEEE 10th Global Conference on Consumer Electronics, GCCE 2021  

    Fixed asset tax which is assessed based on the purpose of land use, is a very important resource in Japanese municipalities. Article 408 of the Local Tax Act shows that field survey is required to be carried out once a year to confirm the use of land. Municipal officials spend a lot of time and effort to conduct field surveys to check the use of land in order to make a proper evaluation. Therefore, in this study, we utilize three types of data, aerial photography images, shapefiles, and taxable data of registered land category owned by local governments to promote the utilization of public and private sector data. The purpose of this study is to reduce the burden of land evaluation work and improve its efficiency and accuracy by using deep learning. It is confirmed that our system is effective in supporting land evaluation work and improving the efficiency of field survey work.

    DOI: 10.1109/GCCE53005.2021.9621770

    Scopus

  19. 建具の特徴を活かしたプロジェクションマッピングによる新しい和室演出の試み 査読有り

    小栗真弥 水野慎士 浦田 真由 遠藤 守 安田 孝美

    芸術科学会論文誌   19 巻 ( 5 ) 頁: 86-97   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  20. Supporting the information transmission via social media of local sightseeing volunteer guides 査読有り

      5 巻 ( 2 ) 頁: 149 - 154   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  21. Questionnaire survey on carrying capacity of Japanese registered tangible cultural properties as regional tourism resources 査読有り

      5 巻 ( 2 ) 頁: 127 - 134   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  22. Data model for registered tangible cultural properties using linked data

    Oguri S., Urata M., Endo M., Yasuda T.

    2020 IEEE 9th Global Conference on Consumer Electronics, GCCE 2020     頁: 651 - 654   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:2020 IEEE 9th Global Conference on Consumer Electronics, GCCE 2020  

    National registered tangible cultural properties complement important cultural properties and are widely protected under less strict regulations. In recent years, it is expected that cultural properties will be used for local tourism and town planning. In this case, an effective cultural property database is required. However, the current database of nationally designated cultural properties is mainly for the purpose of preserving cultural properties, and there are problems such as overlapping names and addresses. Therefore, it is not an effective means for utilizing cultural properties. In this study, we propose a method to describe the information of a registered tangible cultural property building to improve the convenience of its use. In the construction, cooperation data was carried out by utilizing Infrastructure for Multilayer Interoperability (IMI) Common Vocabulary. We applied the information of the national cultural properties database to the data model, and examined its applicability. As a result, this method solved the problem of overlapping the names and addresses of cultural properties. In addition, the possibility of utilizing cultural property buildings expanded by making the data structure into linked data.

    DOI: 10.1109/GCCE50665.2020.9291783

    Scopus

  23. Introduction of a license number authentication system and utilization of collected data to promote regional tourism  査読有り

      5 巻 ( 1 ) 頁: 89 - 96   2020年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  24. Introduction of a license number authentication system and utilization of collected data to promote regional tourism  査読有り

      5 巻 ( 1 ) 頁: 89 - 96   2020年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  25. Creating open data sets on tourism information through citizen collaboration 査読有り

    Mayu Urata, Kazuma Ogishima, Mana Fukuyasu, Mamoru Endo, Takami Yasuda

    Journal of Global Tourism Research (JGTR)   2 巻 ( 1 ) 頁: 59-65   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  26. オープンデータ推進のためのモノづくりワークショップの提案と実践 査読有り

    兼松篤子, 浦田真由, 遠藤守, 安田孝美

    情報文化学会誌   Vol.23 巻 ( No.2 ) 頁: pp.27-34   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  27. A Proposal for Open Data of Sightseeing Event Information 査読有り

    Mayu URATA, Kazuma OGISHIMA, Mana FUKUYASU, Mamoru ENDO, Takami YASUDA

    Journal of Socio-Informatics   Vol.9 巻 ( No.1 ) 頁: pp.29-46   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  28. 建築物の外壁素材とその経年変化の視覚化のためのアプリケーション 査読有り

    遠藤麻里, 茂登山清文, 遠藤守, 安田孝美

    図学研究   50 巻 ( 1・2 ) 頁: pp.3-11   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  29. Local PR Model by Establishing Open API for Tourism Information and Related Issues 査読有り

    Mana FUKUYASU Masahiro URA Mayu URATA Masashi YAMADA Mamoru ENDO Shinya MIYAZAKI Takami YASUDA

    Journal of Global Tourism Research   Vol.1 巻 ( No.1 ) 頁: pp.41-46   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  30. 観光イベント情報を活用したオープンデータ化の試行と実践 査読有り

    荻島和真, 福安真奈, 浦田真由, 遠藤守, 安田孝美

    社会情報学会, 論文誌   Vol.4 巻 ( No.2 ) 頁: pp.1-16   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  31. 住民自治組織におけるICT利活用のための継続的な運用モデルの提案と考察 査読有り

    福安真奈, 島かさね, 若田弥里, 浦田真由, 遠藤守, 安田孝美

    情報文化学会論文誌   Vol.22 巻 ( No.2 ) 頁: pp.3-10   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  32. バルーンアートデザイン支援システムの提案 査読有り

    浦正広, 山田雅之, 宮田一乗, 遠藤守, 宮崎慎也, 安田孝美

    芸術科学会論文誌   Vol.14 巻 ( No.5 ) 頁: pp.238-247   2015年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  33. Revised Dynamic Teaching Materials Concept for Community Learning

    George Moroni Teixeira Batista, Mayu Urata, Mamoru Endo, Takami Yasuda

    International Journal of Soft Computing and Engineering   Vol.5 巻 ( Issue.4 ) 頁: pp.112-117   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  34. Using Science Museum Curator's Knowledge to Create Astronomy Educational Content

     George Moroni Teixeira Batista, Mamoru Endo, Takami Yasuda, Mayu Urata, Katsuhiro Mouri

    International Journal of Advanced Computer Research (IJACR)   Vol.5 巻 (  No.20 ) 頁:  pp.284-297   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  35. ICTを用いた地域福祉活動のための情報活用環境の設計と実証

     高橋朋矢, 福安真奈, 浦田真由, 遠藤守, 安田孝美, 杉山幸一, 酒井敏也

    情報文化学会論文誌   Vol.22 巻 (  No.1, ) 頁:  pp.8-15   2015年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  36. 地域観光を支援するためのフォトラリーシステムの開発

    浦田真由, 長尾聡輝, 加藤福巳, 遠藤守, 安田孝美

    情報文化学会論文誌   Vol21 巻 (  No.2 ) 頁: pp.11-18   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  37. Multi-Viewpoint Smartphone AR-Based Learning System for Astronomical Observation

    Ke Tian, Mamoru Endo, Mayu Urata, Katsuhiro Mouri, Takami Yasuda

    International Journal of Computer Theory and Engineering (IJCTE)   Vol6 巻 (  No.5 ) 頁:  pp.396-400   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  38. Multi-viewpoint Smartphone AR-based Learning System for Solar Movement Observations

    Ke Tian, Mamoru Endo, Mayu Urata, Katsuhiro Mouri, Takami Yasuda

    International Journal of Interactive Mobile Technologies (iJIM)   Vol8 巻 ( No.3 ) 頁: pp.11-18   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  39. Lunar Observation Support System Using Smartphone AR for Astronomy Education

    Ke Tian, Mamoru Endo, Mayu Urata, Katsuhiro Mouri, Takami Yasuda

    International Journal of Interactive Mobile Technologies (iJIM)   Vol.8 巻 (  No.1 ) 頁: pp.32-39   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  40. 科学館と連携したワークショップの可能性ー金環日食のワークショップの企画と実践ー

    岩崎公弥子, 遠藤 守, 中 貴俊, 毛利勝廣, 安田孝美

      35巻 巻   頁:  pp.87-92   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  41. スマートデバイスによる3DCGを用いた電子教材の提示・操作に関する研究―タブレット端末3DCGコンテンツ開発に向けたフレームワーク構築―

    中貴俊, 遠藤守, 山田雅之, 宮崎慎也, 岩崎公弥子, 安田孝美

    情報文化学会論文誌   Vol.20 巻 (  No.2 ) 頁: pp.19-26   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  42. タブレット端末による電気を学ぶアプリの開発とその活用

    遠藤守, 久原政彦, 岩崎公弥子, 山田雅之, 宮崎慎也, 安田孝美

    情報処理学会論文誌   デジタルコンテンツ, Vol.1 巻 ( No.1 ) 頁: pp.10-18   2013年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  43. 科学館と大学間の「つながり」がもたらす可能性とその試み ―名古屋市科学館開館50周年記念イベントにおける展示開発と実践―

    岩崎公弥子, 遠藤守, 水野慎士, 浦田真由, 高木英輔, 後藤昌人, 毛利勝廣, 安田孝美

    情報文化学会誌   Vol.20 巻 ( No.1 ) 頁: pp.10-17   2013年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  44. 正方格子配置された弾性モデルのための物理計算チューニングに関する研究

    宮崎慎也, 遠藤守, 山田雅之, 安田孝美, 横井茂樹

    中京大学, SIST Technical Report   ( No.2012-1-03 ) 頁: pp.1-8   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  45. 天文教育に向けたスマートフォンの活用による対話型の星座検索モデルの提案

     浦正広, 遠藤守, 山田雅之, 宮崎慎也, 岩崎公弥子, 毛利勝廣, 安田孝美

    情報文化学会誌    Vol.19 巻 ( No.2 ) 頁: pp.42-49   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  46. 災害情報集システム利用者の情報評価に関する一考察

    本多 俊貴, 鈴木, 裕利, 石井 成郎, 遠藤 守, 高橋 友一

    電子情報通信学会誌D   Vol.J95-D 巻 ( No.3 ) 頁: pp.460-472   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  47. Automated Capturing System of Object VR Movie for Unmovable Objects

    Xiaoguang Hei, Mamoru Endo, Shigeki Yokoi

    IJMIA: International Journal on Data Mining and Intelligent Information Technology Applications   Vol. 1 巻 ( No. 1 ) 頁: pp.1-9   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  48. テーブルトップインタフェースを利用したサンドアニメーションの生成シミュレーション(第10巻論文賞)

    浦正広, 山田雅之, 遠藤守, 宮崎慎也, 安田孝美

    芸術科学会論文誌   Vol.10 巻 ( No.2 ) 頁: pp.58-67   2011年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  49. バルーンアートの構造解析と難易度評価手法の提案(第9巻論文賞)

    浦正広, 山田雅之, 遠藤守, 宮崎慎也, 安田孝美

    芸術科学会論文誌   Vol.8 巻 ( No.4 ) 頁: pp.143-150   2009年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  50. Development of a Planisphere Interface Ajax WebSystem Based on a Constellation Database for Astronomy Education

    Katsuhiro Mouri, Mamoru Endo, Kumiko Iwazaki, Manabu Noda, Takami Yasuda, and Shigeki Yokoi

    International Journal of Computer Science & Network Security   Vol.8 巻 ( No.5 ) 頁: pp.11-16   2008年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  51. デジタルデータ放送をインフラとする地域情報化推進モデルの提案

    浦正広, 林茂実, 中村浩司, 山田雅之, 遠藤守, 宮崎慎也, 安田孝美, 横井茂樹

    日本社会情報学会, 社会情報学研究   Vol.12 巻 ( No.2 ) 頁:  pp.15-23   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  52. データ放送におけるモーションキャプチャデータの表示手法の提案

     浦正広, 山田雅之, 遠藤守, 宮崎慎也, 安田孝美, 横井茂樹

    情報処理学会, 情報科学技術レターズ   vol.6 巻 ( LK-006 ) 頁: pp.355-356   2007年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  53. 分子骨格操作に伴う分子軌道変化のリアルタイム描画システム

    中 貴俊, 山本 茂義, 秦野 やす世, 遠藤 守, 山田 雅之, 宮崎 慎也

      Vol.6 巻 ( No.4 ) 頁: pp.245-252   2007年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  54. コンフィグレーション空間構造に基づく知恵の輪の難易度評価

    岩瀬 亮, 鈴木茂樹, 中貴俊, 山田雅之, 遠藤守, 宮崎慎也

    芸術科学会論文誌   Vol 6 巻 ( No.1 ) 頁: pp.37-43   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  55. Web Search System and Learning Environment for Senior Citizens

    Masato Goto, Mamoru Endo, Takami Yasuda, Shigeki Yokoi

    Digital Learning   Vol.1 巻 (  No.1 ) 頁: pp.24-26   2005年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  56. 地震データ解析のための震源分布の3D表示システム

    海渡麻美, 渡邉絵美, 中 貴俊, 山田雅之, 遠藤 守, 宮崎慎也, 長谷川純一

    芸術科学会論文誌   Vol.4 巻 ( No.2 ) 頁:  pp.54-67   2005年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  57. A Deformable Fast Computation Elastic Model Based on Element Reduction and Reconstruction

    Miyazaki S, Endo M, Yamada M, Hasegawa J, Yasuda, T, Yokoi S

    IEICE Transaction on Information and Systems   Vol.E88-D 巻 (  No.5 ) 頁: pp.822-827   2005年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  58. Design of an Introductory Web Mail System for Senior Citizens

    Yurie Iribe, Kiichirou Sasaki, Mamoru Endo, Takami Yasuda, Shigeki Yokoi

    The Journal of Information and Systems in Education   Vol.4 巻 ( No.1 ) 頁: pp.45-54   2005年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  59. 携帯電話を利用したコミックの閲覧システムとその評価

    山田雅之, 鈴木茂樹, Rahmat Budiarto, 遠藤守, 宮崎慎也

    芸術科学会論文誌   Vol. 3 巻 ( No. 2 ) 頁: pp. 149-158   2004年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  60. Comic Image Decomposition for Reading Comics on Cellular phones

    Yamada M, Budiarto R, Endo M, Miyazaki S

    IEICE Transaction on Information and Systems   Vol.E87-D 巻 ( No.6 ) 頁: pp.1370-1376   2004年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  61. 皮膚の厚みモデルに基づく顔推定システムと医療分野への応用

    遠藤 守,吉田俊介, 安田孝美,横井茂樹, 山田雅之, 宮崎慎也

    日本シミュレーション外科学会誌   Vol.11 巻 (  No.3-4 ) 頁:  pp.5-10   2004年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  62. 弾性要素数削減モデルにおける切断操作に応じた要素配置の動的再構築

    宮崎慎也, 遠藤守,山田雅之, 長谷川純一, 安田孝美, 横井茂樹

    日本VR学会論文誌   Vol.8 巻 ( No.3 ) 頁: pp.255-262   2003年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  63. A Distributed Multi-user Virtual Space System

    Mamoru ENDO, Takami YASUDA, Shigeki YOKOI

    IEEE, Computer Graphics and Applications special issue on Web Graphics   Vol.23 巻   頁: pp.50-57   2003年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  64. 仮想都市評価のためのドラマシミュレーションシステム

    遠藤守, 安田孝美, 横井茂樹, 林良嗣

    日本バーチャルリアリティ学会   Vol.8 巻 ( No.1 ) 頁: pp.93-102   2003年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  65. 出土頭蓋骨のデジタル化と顔推定システム構築に関する研究

    吉田俊介, 遠藤守, 安田孝美, 横井茂樹

    日本顔学会   Vol.2 巻 ( No.1 ) 頁:  pp.47-58   2002年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  66. VRMLに基づく人体動作アニメーション作成システム

    遠藤守, 安田孝美, 横井茂樹

    日本バーチャルリアリティ学会 TVRSJ   Vol.5 巻 ( No.2 ) 頁: pp.823-830   2000年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

▼全件表示

MISC 11

  1. 【口頭発表】飛騨高山地域におけるICTを用いた観光推進のためのデータ利活用

    山本悟史, 浦田真由, 遠藤守, 安田孝美  

    第7回とうかい観光情報学研究会(2021.3.18)オンライン 巻   頁: 9 - 12   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

  2. 【口頭発表】子供向け観光施設での人工知能を活用したベビーカ入場台数の計測

    堀涼, 見崎輝, 有賀友希, 浦田真由, 遠藤守, 安田孝美  

    第7回とうかい観光情報学研究会(2021.3.18オンライン 巻   頁: 17 - 20   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

  3. 【口頭発表】固定資産税路線価の検証業務への予測値分布を考慮した機械学習の活用

    河野祐希, 浦田真由, 遠藤守, 安田孝美, 島崎寛和, 木村智行  

    第11回 社会情報学会中部⽀部研究会・第6回 芸術科学会中部⽀部研究会・ 第9回 情報⽂化学会中部⽀部研究会 合同研究会(2020.12.12)オンライン 巻   頁: 1 - 4   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

  4. 【口頭発表】高山市における顔認識システムを用いた来訪者の分析

    山本悟史, 浦田真由, 遠藤守, 安田孝美, 深谷洋, 岡元昌哉  

    第2回~繋がるキャンパス~飛騨高山学会 予稿集(2020.12.5)飛騨・世界生活文化センター 巻   頁: 39 - 40   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

  5. 【口頭発表】文化財行政におけるデジタル化

    堀涼, 井上隼多, 大西遼, 浦田真由, 遠藤守, 安田孝美  

    第11回 社会情報学会中部⽀部研究会・第6回 芸術科学会中部⽀部研究会・ 第9回 情報⽂化学会中部⽀部研究会 合同研究会(2020.12.12)オンライン 巻   頁: 11 - 14   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

  6. 【口頭発表】パンデミック後の社会における遠隔サイエンスコミュニケーションのための ICT 利活用の提案

    ⼩⽥敦也, 浦田真由, 遠藤守, 安田孝美  

    第11回 社会情報学会中部⽀部研究会・第6回 芸術科学会中部⽀部研究会・ 第9回 情報⽂化学会中部⽀部研究会 合同研究会(2020.12.12)オンライン 巻   頁: 19 - 22   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

  7. 【口頭発表】自治体における画像オープンデータ標準化に向けた取り組み

    鈴木彩音, 浦田真由, 遠藤守, 安田孝美  

    第11回 社会情報学会中部⽀部研究会・第6回 芸術科学会中部⽀部研究会・ 第9回 情報⽂化学会中部⽀部研究会 合同研究会(2020.12.12)オンライン 巻   頁: 41 - 44   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

  8. 【口頭発表】オンライン動画投稿サービスを用いた高齢者の生きがいづくりに関する研究

    杉岡なつこ, 浦田真由, 遠藤守, 安田孝美  

    第11回 社会情報学会中部⽀部研究会・第6回 芸術科学会中部⽀部研究会・ 第9回 情報⽂化学会中部⽀部研究会 合同研究会(2020.12.12)オンライン 巻   頁: 49 - 50   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  9. 【口頭発表】高齢者の ICT 利活用に向けた担い手の育成に関する研究

    長元真実, 浦田真由, 遠藤守, 安田孝美  

    第11回 社会情報学会中部⽀部研究会・第6回 芸術科学会中部⽀部研究会・ 第9回 情報⽂化学会中部⽀部研究会 合同研究会(2020.12.12)オンライン 巻   頁: 55 - 58   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

  10. 【国際会議】Data Model for Registered Tangible Cultural Properties Using Linked Data 査読有り

    Shinya Oguri, Mayu Urata, Mamoru Endo, Takami Yasuda  

    IEEE 2020 Global Conf. on Consumer Electronics(2020.10.13-16)Kobe International Conference Center, Japan 巻   頁: 226 - 229   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(国際会議プロシーディングズ)  

  11. 【口頭発表】広域連携によるオープンデータ推進手法とその応用

    遠藤守, 浦田真由, 安田孝美, 兼松篤子, 下山紗代子, 豊田哲郎  

    2020年社会情報学会全国大会 連携報告:オープンデータ・オープンガバメントオンライン 巻   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

▼全件表示

講演・口頭発表等 10

  1. DX推進に向けたオープンデータ推進と地域情報化 招待有り

    遠藤守

    岐阜県DX推進戦略会議  2021年3月25日  岐阜県

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:オンライン  

  2. 須坂市におけるオープンデータ推進の現状と今後の展望

    遠藤守

    インターナショナルオープンデータデイ2021 in 須坂  2021年3月6日  須坂市の情報化を考える会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:オンライン  

  3. 須坂市とオープンデータ

    遠藤守

    インターナショナルオープンデータデイ2021 in 須坂 プレイベント  2021年3月5日  須坂市墨坂中学校

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:オンライン  

  4. オープンデータ推進と地域の情報発信の未来 招待有り

    遠藤守

    高校生発!安来市おすすめスポット発信ワークショップ with IODD2021  2021年2月4日  安来市役所, 島根県情報科学高校

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年2月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:オンライン  

  5. オープンデータ推進と地域情報化 招待有り

    遠藤守

    総務省中国総合通信局地域における人材育成のための出前講座@三次市役所  2021年1月13日  総務省中国総合通信局

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年1月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:オンライン  

  6. オープンデータの推進意義と地域振興 招待有り

    遠藤守

    令和2年度部課長研修  2020年11月13日  長野県市町村職員研修センター

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:オンライン  

  7. オープンデータ推進の現状と地域連携 招待有り

    遠藤守

    長野県オープンデータ研修  2020年11月13日  長野県

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:オンライン  

  8. 地理空間情報とオープンデータの利活用によるこれからのまちづくり 招待有り

    遠藤守

    G空間セミナー2020 in GIFU  2020年10月30日  岐阜県, 岐阜県建設研究センター

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:オンライン  

  9. オープンデータ やGISを活用した探究的な学びの推進 招待有り

    遠藤守

    R2年度産業教育講座  2020年10月29日  長野県総合教育センター

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:オンライン  

  10. 亀岡市版官民データ活用推進計画の策定について 招待有り

    遠藤守

    亀岡市情報化推進委員会 / 亀岡市情報化推進計画策定ワーキング会議  2020年7月15日  亀岡市役所

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:オンライン  

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 3

  1. 自治体をフィールドとしたICT活用に関する研究

    2017年4月 - 現在

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:産学連携による資金

    配分額:1500000円

  2. 松坂屋名古屋店 ICT/IoTの活用による百貨店デジタルプロモーションの開発及び栄エリアの活性化に関する研究

    2017年4月 - 2021年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:産学連携による資金

  3. 地域ICT化の研究

    2014年4月 - 現在

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:産学連携による資金

    配分額:1500000円

科研費 1

  1. 官民データ利活用社会に向けたオープンデータ活用プラットフォームの構築と実践

    2018年4月 - 現在

    科学研究費補助金  基盤研究(B)

    遠藤 守

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:13260000円 ( 直接経費:10200000円 、 間接経費:3060000円 )

 

メディア報道 8

  1. 窓口混雑AIで可視化 高山市役所で名大と実証実験 新聞・雑誌

    中日新聞飛騨版  2021年3月

  2. 北区役所 放送局始めました 新聞・雑誌

    中日新聞市民総合  2020年12月

  3. 高山市,名古屋大,NEC関連会社 ICTでまちづくり 協定結ぶ 新聞・雑誌

    岐阜新聞  2020年10月

  4. 観光戦略にICT活用 高山市,名古屋大などと連携協定 新聞・雑誌

    中日新聞飛騨版  2020年10月

  5. ICT活用してまちづくり 市が産官学の連携協定結ぶ 新聞・雑誌

    高山市民時報  2020年10月

  6. AIスピーカー活用 思い出写真クイズ 高浜で実証実験 新聞・雑誌

    中日新聞西三河版  2020年10月

  7. AI活用人の流れ計測 高山駅前にカメラ設置 新聞・雑誌

    毎日新聞岐阜版  2020年4月

  8. GW間近 外出自粛徹底を 計測AI活用 新聞・雑誌

    朝日新聞岐阜版  2020年4月

▼全件表示