2024/07/30 更新

写真a

イハラ ノブヒロ
井原 伸浩
IHARA Nobuhiro
所属
大学院情報学研究科 附属グローバルメディア研究センター 准教授
大学院担当
大学院情報学研究科
学部担当
情報学部 人間・社会情報学科
職名
准教授
外部リンク

学位 3

  1. Ph.D. (Political Science) ( 2010年12月 ) 

  2. 修士 ( 2004年3月   神戸大学 ) 

  3. 学士 ( 2002年3月   神戸大学 ) 

研究分野 3

  1. 人文・社会 / 政治学  / フェイクニュース

  2. 人文・社会 / 地域研究  / ASEAN、東南アジア

  3. 人文・社会 / 国際関係論  / ASEAN、東南アジア

現在の研究課題とSDGs 3

  1. 日本のイメージ外交史

  2. ASEAN研究

  3. ディスインフォメーション

経歴 6

  1. 名古屋大学   情報学研究科附属グローバルメディア研究センター   准教授

    2017年4月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

  2. 名古屋大学   大学院情報学研究科 附属グローバルメディア研究センター   准教授

    2017年4月 - 現在

  3. 名古屋大学   国際言語文化研究科附属グローバルメディア研究センター   准教授

    2015年4月 - 2017年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  4. 名古屋大学   国際言語文化研究科メディアプロフェッショナル論講座   准教授

    2014年2月 - 2017年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  5. 神戸大学大学院法学研究科・法学部 特命講師

    2013年3月 - 2014年1月

      詳細を見る

    国名:日本国

  6. 神戸大学大学院法学研究科・法学部 学術推進研究員

    2011年7月 - 2013年2月

      詳細を見る

    国名:日本国

▼全件表示

学歴 4

  1. The University of Melbourne   School of Social and Political Sciences   Political Science

    2006年7月 - 2010年12月

      詳細を見る

    国名: 日本国

  2. 神戸大学   法学研究科

    2004年4月 - 2007年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

  3. 神戸大学   法学研究科   政治学

    2002年4月 - 2004年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

  4. 神戸大学   法学部

    1998年4月 - 2002年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

所属学協会 6

  1. 社会情報学会

    2021年 - 現在

  2. 情報文化学会

    2021年 - 現在

  3. 東南アジア学会

    2021年 - 現在

  4. グローバルガバナンス学会

    2014年 - 現在

  5. 日本国際政治学会

  6. 日本マス・コミュニケーション学会

▼全件表示

受賞 1

  1. New Zealand Political Studies Association Postgraduate Conference Paper Prize 2010

    2010年12月   New Zealand Political Studies Association  

     詳細を見る

    受賞国:ニュージーランド

 

論文 14

  1. パブリック・ディプロマシーとしての福田赳夫による東南アジア歴訪 査読有り

    広島平和研究   ( 11 ) 頁: 153 - 169   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  2. POFMAにおける「虚偽の事実言明」の定義 査読有り

    井原伸浩

    社会情報学   12 巻 ( 2 ) 頁: 17 - 32   2023年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  3. ASEAN 文化基金設立にむけての日本によるイニシアティブ 査読有り

    井原伸浩

    広島平和研究   ( 10 ) 頁: 175 - 192   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:広島市立大学平和研究所  

  4. 経済協力理念としてのマニラスピーチ 査読有り

    井原伸浩

    広島平和研究   ( 8 ) 頁: 179 - 197   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:広島市立大学平和研究所  

  5. プラットフォームガバナンスとしてのオンライン虚偽情報および情報操作防止法 査読有り

    井原 伸浩

    マス・コミュニケーション研究   ( 99 ) 頁: 173 - 189   2021年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本マス・コミュニケーション学会  

    <p>This paper analyzed the passage of Singapore's Protection from Online Falsehoods and Manipulation Act from the perspective of platform governance. This paper clarified how the country's ruling People's Action Party (PAP) ministers and politicians justified the adoption of top-down government legislation to regulate online falsehoods, rather than relying on self-regulation by digital platform companies or co-regulation by companies and the government. This paper asserted that, rather than Singapore's authoritarian state forcefully justifying the law with its own logic, the argument circulating around Europe, on promoting legislation of platform companies to regulate online misinformation and disinformation, was used to justify the law. This paper provided an overview of critical arguments against the self-regulation and co-regulation of online falsehoods, and arguments justifying legal regulation. The paper presented a critique of the argument that digital platforms are not responsible for the content their users post, as the platforms are neither the publishers nor the speakers of that content. In addition, this paper cited the argument that digital platforms' self-regulation is prone to a lack of accountability. Furthermore, the "click economy" business model employed by these platforms, which rewards users based on the number of clicks is also criticized. Using these frameworks, this paper analyzed the process of passing the Act. In this process, the PAP ministers and politicians emphasized the responsibilities of self-regulation exercised by digital platform companies such as Facebook and Google, and how these responsibilities were not adequately fulfilled. In addition, they highlighted the click-economy business model as an obstacle to policing online falsehoods and manipulation, thus justifying government regulation with a clear due process. This led to the rejection of self-regulation and little discussion of the possibility of co-regulation.</p>

    DOI: 10.24460/mscom.99.0_173

  6. シンガポールの「脆弱性」をめぐる諸議論とPOFMA 査読有り

    井原伸浩

    グローバル・ガバナンス   ( 7 ) 頁: 64 - 77   2021年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  7. マニラスピーチにおける日本の軍事大国化の否定:福田赳夫の外交理念に着目して 査読有り

    井原伸浩

    広島平和研究   ( 8 ) 頁: 113 - 132   2021年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  8. 福田赳夫の東南アジア政策における「心と心のふれあい」 査読有り

    井原伸浩

    グローバル・ガバナンス   ( 5 ) 頁: 83-97   2019年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  9. 1970年代東南アジアにおける日本の「経済支配」イメージの再検討 査読有り

    井原伸浩

    『メディアと社会』   ( 8 ) 頁: 1-16   2016年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  10. 1970年代の東南アジアにおける非経済的な日本イメージの悪化要因

    井原伸浩

    言語文化論集   38 巻 ( 1 ) 頁: 131-146   2016年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 131-146

  11. Singapore's ASEAN Membership: A Focus on the Institutional Structure of Regional Cooperation, 1966-68

    Nobuhiro Ihara

    Kobe University Law Review   47 巻   頁: 51-78   2014年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  12. サバ紛争とASEAN:紛争管理手法の採用過程、1968-69

    井原伸浩

    神戸法學雑誌   63 巻 ( 1 ) 頁: 141-169   2013年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  13. 設立当初のASEANは機能したか:インドネシアの域内影響力拡大を抑制する制度構造に注目して、1966-1968

    井原伸浩

    神戸法學雑誌   62 巻 ( 3/4 ) 頁: 99-128   2013年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  14. ASEAN設立過程再考-原加盟国の対インドネシア不信に注目して- 査読有り

    井原伸浩

    国際政治   ( 164 ) 頁: 115-128   2011年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

▼全件表示

書籍等出版物 4

  1. アジアの平和とガバナンス

    広島市立大学広島平和研究所編( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 安全保障共同体としてのASEAN:ASEANウェイと人権・民主主義規範)

    有信堂高文社  2022年3月  ( ISBN:9784842055831

     詳細を見る

    総ページ数:280   担当ページ:186-194   記述言語:日本語 著書種別:学術書

  2. 現代アジアをつかむ

    佐藤史郎・石坂晋哉編( 担当: 分担執筆 ,  範囲: ASEANウェイとその懐疑論)

    明石書店  2022年3月 

     詳細を見る

    総ページ数:500   担当ページ:337-347   記述言語:日本語 著書種別:学術書

  3. 戦後70年を越えて:ドイツの選択・日本の関与

    井原伸浩( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 福田ドクトリンとASEAN重視政策:望ましく有用な日本人のイメージを形成するために)

    一藝社  2016年8月 

     詳細を見る

    総ページ数:165   担当ページ:53-73   記述言語:日本語 著書種別:学術書

  4. 平和と安全保障を考える辞典

    広島市立大学 広島平和研究所編( 担当: 分担執筆)

    法律文化社  2016年3月  ( ISBN:978-4-589-03739-8

     詳細を見る

    総ページ数:701   担当ページ:3, 5, 443-444, 507, 572-573   記述言語:日本語

    アジア欧州会議(ASEM),アジア太平洋経済協力会議(APEC),東南アジア条約機構(SEATO),東南アジア諸国連合(ASEAN),東南アジア友好協力条約(TAC),バンドン会議(アジア・アフリカ会議),平和五原則,平和十原則の8項目を執筆

講演・口頭発表等 42

  1. ASEANとフェイクニュース

    井原伸浩

    21世紀アジア研究会  2024年7月27日  21世紀アジア研究会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  2. ASEANにおける「人々(people)」および市民社会組織(CSO)の位置づけ:情報・メディア分野に注目して

    井原伸浩

    「「グローバル・サウス」における地域主義の比較研究」第1回研究会  2024年7月21日  増島健

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:神戸大学六甲台第1キャンパス第4学舎コラボレーションルーム   国名:日本国  

  3. シンガポールのオンライン虚偽情報および情報操作防止法(POFMA)と、その内外に与えた影響:今後、日本の偽情報対策を検討するうえで、いかなる課題・教訓をもたらしたか 招待有り

    井原伸浩

    研究会「シンガポールのオンライン虚偽情報および情報操作防止法(POFMA)と、その内外に与えた影響:今後、日本の偽情報対策を検討するうえで、いかなる課題・教訓をもたらしたか」  2024年7月8日  世界政経調査会 国際情勢研究所

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:世界政経調査会 国際情勢研究所   国名:日本国  

  4. フェイクニュースや情報操作に、いかに立ち向かうか

    井原伸浩

    名大祭研究セミナー  2024年6月9日  名大祭実行委員会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:名古屋大学東山キャンパスES総合館025講義室   国名:日本国  

  5. アジアのリージョナルガバナンス:ASEAN(2) 招待有り

    井原伸浩

    『アジアの平和とガバナンスⅡ(仮)』報告会  2024年3月19日  広島市立大学平和研究所

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:広島市立大学 サテライトキャンパス   国名:日本国  

  6. シンガポールの外国干渉対策法(FICA)における『干渉』行為の定義

    井原伸浩

    国際政治学会2023年度研究大会  2023年11月10日  日本国際政治学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡国際会議場   国名:日本国  

  7. フェイクニュースや情報操作から身を守るために 招待有り

    井原伸浩

    第10 回リーダーズセミナー  国際会議場施設協議会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:神戸国際会議場   国名:日本国  

  8. 井原伸浩「陰謀論・ポピュリズム・伝統的メディア」藤原学思「陰謀論が広まる社会的背景 ―Qアノンの取材を通して―」討論プレゼンテーション 招待有り

    井原伸浩

    神戸学院大学法学部文化相互理解シンポジウム  2023年6月8日  神戸学院大学法学部

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:神戸学院大学ポートアイランドキャンパス   国名:日本国  

  9. アジアのリージョナルガバナンス:ASEAN 招待有り

    井原伸浩

    『アジアの平和とガバナンス Ⅱ』研究会  2023年3月24日  広島平和研究所

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:広島市立大学サテライトキャンパス   国名:日本国  

  10. 反メディアポピュリズムとシンガポールにおける虚偽情報・情報操作規制

    井原伸浩

    東南アジア学会104回研究大会  2022年12月10日  東南アジア学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京外国語大学   国名:日本国  

  11. 信頼概念を用いたシンガポールのオンライン虚偽情報および情報操作防止法(POFMA)の分析 招待有り

    井原伸浩

    グローバル・ガバナンス学会 第15回研究大会  2022年11月12日  グローバル・ガバナンス学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:中京大学   国名:日本国  

  12. ASEAN

    井原伸浩

    『現代アジアをつかむ』研究会  2022年9月16日  東京農業大学 佐藤史郎

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京農業大学 世田谷キャンパス   国名:日本国  

  13. フェイクニュースとどう向き合うか ― 日々溢れる情報の中でわれわれが問われているもの ― 招待有り

    井原伸浩

    特別シンポジウム「フェイクニュースとどう向き合うか ― 日々溢れる情報の中でわれわれが問われているもの ―」  2022年4月19日  神戸学院大学法学部

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年4月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  14. フェイクニュースの怖さ:嘘つきだけが問題なのか 招待有り

    井原伸浩

    「情報」の動きの面白さと怖さ  2021年12月4日  名古屋大学情報学部・情報学研究科

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  15. POFMAにおける「虚偽」および「公共の利益」の定義

    井原伸浩

    グローバル・ガバナンス学会第14回研究大会  2021年11月14日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン  

  16. ポピュリズム対策としてのPOFMA:シンガポールの基本的イデオロギーとメディアに求められる役割の考察

    井原伸浩

    日本マス・コミュニケーション学会2021年秋季大会  2021年11月6日  日本マス・コミュニケーション学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン  

  17. 学術的プレゼンの技術と応用 招待有り

    井原伸浩

    神戸学院大学第21回文化相互理解シンポジウム「デジタル時代の伝え方:自分から他者へ、他者から自分へのプレゼンテーション」  2021年7月1日  神戸学院大学法学部

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  18. 言葉によるコミュニケーション:新しいメディアで、何を、いかに伝えるか 招待有り

    井原伸浩

    神戸学院大学第20回文化相互理解シンポジウム  2020年12月10日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    国名:日本国  

  19. 他者に伝えるということ:プレゼンテーションの方法論と実践的訓練 招待有り

    井原伸浩

    神戸学院大学第19回文化相互理解シンポジウム  2020年11月26日  神戸学院大学法学部

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:神戸学院大学(オンライン参加)   国名:日本国  

  20. 経済協力理念としてのマニラ・スピーチとその政策

    井原伸浩

    日本国際政治学会2020年度研究大会  2020年10月23日  日本国際政治学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  21. 福田赳夫の東南アジア歴訪再考:外交理念の形成と発信に着目して

    井原伸浩

    八王子サロン  2020年9月18日  渡邉昭夫

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  22. 安全保障共同体としてのASEAN:人権・民主主義・自由の原則・規範はASEANアイデンティティの構築に貢献するか 招待有り

    井原伸浩

    「アジアの平和とガバナンス」研究会  2020年3月20日  広島市立大学平和研究所

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  23. 学術分野の国際交流をめぐる理念:パブリック・ディプロマシーの観点から 招待有り

    井原伸浩

    神戸学院大学第18回文化相互理解シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:神戸学院大学法学部   国名:日本国  

  24. Japan's Public Diplomacy in the 1970s: Rebuilding Japan's Image in Southeast Asia 招待有り

    Nobuhiro Ihara

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  25. 福田赳夫の外交思想と対ASEANイメージ外交

    井原伸浩

    グローバル・ガバナンス学会第7回研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京外国語大学本郷サテライト 8階会議室   国名:日本国  

  26. 東南アジアの反日感情はいかに緩和されたか:国家のイメージと首相のイニシアティブ、1974-77 国際会議

    井原伸浩

    第10回グローバルメディア研究センター定例研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋大学   国名:日本国  

  27. ASEAN 文化基金の設立過程

    井原伸浩

    日本国際政治学会2017 年度研究大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:神戸国際会議場   国名:日本国  

  28. 1970年代日本の対東南アジアイメージ外交:ASEAN諸国の対日不信に注目して 国際会議

    井原伸浩

    日本国際政治学会2015年度研究大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  29. 福田政権の対東南アジア外交:域内における「既存のバランス」維持による対日不信問題のとりくみ

    井原伸浩

    財団法人平和安全保障研究所日米パートナーシッププログラム第2期奨学生最終論文発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:全国町村会館   国名:日本国  

  30. History of Japan's Vietnam Policy in the Context of Its ASEAN-Oriented Diplomacy 国際会議

    Nobuhiro Ihara

    Global-Link Forum in Vietnam 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:ベトナム社会主義共和国  

  31. ASEAN設立時のメンバーシップ:加盟候補国間の不信と地域協力の制度

    井原伸浩

    国際安全保障学会 第五回定例研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:同志社大学 今出川キャンパス   国名:日本国  

  32. 設立当初のASEANは機能したか:インドネシアを地域協力に引き込む試みに注目して、1967-1968

    井原伸浩

    日本政治史研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:関西学院大学大阪梅田キャンパス   国名:日本国  

  33. シンガポールのASEAN加盟

    井原伸浩

    神戸大学IR研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:神戸大学   国名:日本国  

  34. サバ紛争とASEAN:紛争管理に関する規範の形成および採用 1968-1969

    井原伸浩

    日本国際政治学会2011年研究大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:つくば国際会議場   国名:日本国  

  35. Rethinking the first year of ASEAN, 1967-1968: how was the expansion of Indonesia's influence in the region constrained? 国際会議

    Nobuhiro Ihara

    Australian Political Studies Association 2011 Conference 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:オーストラリア連邦  

  36. The Sabah Dispute: ASEAN causes and consequences

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  37. ASEANがめざすものとは―その意義と結果―

    井原伸浩

    神戸学院大学講演 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:神戸学院大学法学部   国名:日本国  

  38. サバ紛争:ASEAN諸国による紛争管理規範の形成および採用に注目して 1968-1969

    井原伸浩

    神戸大学IR研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:神戸大学   国名:日本国  

  39. Establishment of the Association of Southeast Asian Nations (ASEAN) as a process of Reassurance by Indonesia 国際会議

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Waikato University, Hamilton, New Zealand   国名:ニュージーランド  

  40. Rethinking the Bangsaen Informal Meeting on the Sabah Issue, 1968-1969 国際会議

    Nobuhiro Ihara

    Australian Political Studies Association 2010 Conference 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:オーストラリア連邦  

  41. インドネシアと東南アジア諸国連合(ASEAN):制度構築を通じた安心 国際会議

    井原伸浩

    日本国際政治学会2009年研究大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:神戸国際会議場   国名:日本国  

  42. The Institutionalization of Political Cooperation among Member Governments of the Association of Southeast Asian Nations (ASEAN) 1966-1976: An Historical Institutionalist Analysis 国際会議

    Nobuhiro Ihara

    Post Graduate Symposium 2007,  

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

▼全件表示

Works(作品等) 2

  1. 書評: ラム・ペン・アー編『日本の対東南アジア関係: 福田ドクトリンおよびその後』

    2013年11月

     詳細を見る

    発表場所:『境界研究』, No.4  

  2. 書評: ラム・ペン・アー編『日本の対東南アジア関係: 福田ドクトリンおよびその後』

    2013年11月

     詳細を見る

    発表場所:『境界研究』, No.4  

その他研究活動 1

  1. 2019年学会展望

    2020年12月

     詳細を見る

    日本政治学会文献委員会「2019年学会展望」日本政治学会編『年報政治学』(国際政治・国際関係論担当)2020-II, pp.340-343.

共同研究・競争的資金等の研究課題 2

  1. ASEANをめぐる国際関係史、1966-76:地域協力の存続に関する制度的分析

    2012年10月 - 2013年9月

    松下幸之助財団研究助成 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    設立当初のASEANが、なぜ加盟国間の対立にもかかわらず存続しえたかを、地域協力の制度に着目して分析した。

  2. 福田政権の対東南アジア外交:域内における「既存のバランス」維持による対日不信問題の取り組み

    2012年7月 - 2014年7月

    平和・安全保障研究所 日米パートナーシッププログラム 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    福田ドクトリンの形成過程を、田中政権期に外務省内で打ち出されたアジアにおける既存のバランスという概念に着目しながら分析した。

科研費 3

  1. 「グローバル・サウス」における地域主義の比較研究

    研究課題/研究課題番号:24K00228  2024年4月 - 2028年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    増島 建, 落合 雄彦, 浦部 浩之, 中村 覚, 井原 伸浩

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    1980年代半ば以降にグローバル化と冷戦の終焉に至る国際政治の変化により、世界で進展
    した地域主義(「新地域主義」)は、地域主義のモデルともてはやされたEU自体の分解(ブ
    レグジット)や国家主権への回帰の流れの中で、もはや語られることはなくなった感がある。自国第一主義のナショナリズムの時代に地域主義はこのまま衰退するのであろうか?しかし他方では、EU、東南アジア諸国連合(ASEAN)、アフリカ連合(AU)など地域組織は引き続き世界での存在感を示しているのをはじめ、「インド太平洋」など新たな地域主義の胎動もみられる。本研究の課題は、錯綜した世界の地域主義の現状を分析し、今後を展望することである。

  2. シンガポールの偽情報・情報操作対策をめぐるインターネット・ガバナンスの研究

    研究課題/研究課題番号:21K01369  2021年4月 - 2025年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    井原 伸浩

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:4030000円 ( 直接経費:3100000円 、 間接経費:930000円 )

    シンガポールにおけるオンラインの虚偽情報や情報操作に関する法的規制や、リテラシー教育の発展などについて、その形成過程や履行状況の分析を行う。理論的枠組として、①フェイクニュースあるいは偽情報(disinformation)に関わる理論、②インターネット・ガバナンス、マルチステークホルダーアプローチ、さらにはプラットフォーム・ガバナンスに関する理論、③グローバルガバナンスの諸理論、特にパワー論に関する知見を採用する。

  3. 日本-ASEAN関係の構築:対日不信の制度的緩和に注目して

    2014年4月 - 2017年3月

    科学研究費補助金  若手研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    1970年代に日本が展開した対東南アジア外交を、いかにして自国に向けられた不信を緩和したかに着目して分析する。

 

担当経験のある科目 (本学) 15

  1. 英語上級

    2017

  2. 英語コミュニケーション

    2017

  3. 英語コミュニケーション

    2017

  4. 英語コミュニケーション

    2017

  5. 英語コミュニケーション

    2017

  6. 英語上級

    2017

  7. 英語中級

    2017

  8. 英語上級

    2017

  9. アジア・コミュニケーション特論

    2017

  10. アジア・コミュニケーション

    2016

  11. アジアのメディア

    2016

  12. アジアのメディア

    2015

  13. アジア・コミュニケーション

    2015

  14. アジアコミュニケーション

    2014

  15. アジアのメディア

    2014

▼全件表示

 

社会貢献活動 1

  1. 「外交とは何と何の「際(きわ)」で展開するか」

    2014年9月

     詳細を見る

    名古屋大学で開催された公開講座での講義。

メディア報道 1

  1. 社説「週のはじめに考える 福田ドクトリンの理念」コメントの引用 新聞・雑誌

    中日新聞  中日新聞  2023年11月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

学術貢献活動 2

  1. 日本国際政治学会東南アジア分科会責任者

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    日本国際政治学会  2023年11月 - 2025年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  2. 日本政治学会文献委員

    日本政治学会  2019年 - 2020年

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等