書籍等出版物 - 橘 春菜
-
16章 達成動機づけと関与の発達(児童心理学・発達科学ハンドブック第3巻「社会情動の過程」)(共訳)
ラーナー, R. M. (編集主幹) ,ラム, M. E.(編),二宮克美・子安増生(監訳),小塩真司・仲 真紀子(編訳),橘 良治・橘 春菜(16章)( 担当: 共訳)
福村出版 2022年
-
第8章 入試を受ける側は「大学入試改革」をどのように捉えているか―学生質問紙調査結果の分析―(東北大学大学入試研究シリーズ 変革期の大学入試)(分担執筆)
宮本友弘(編), 石井秀宗・寺嶌裕登・橘 春菜・永野拓矢(第8章)( 担当: 共著)
金子書房 2020年
-
第2章 自己調整の発達を最大化する数学授業の連続的構成要素―理論、実践、介入(自己調整学習の多様な展開―バリー・ジマーマンへのオマージュ―)(共訳)
ベンベヌティ H.・クリアリィ T. J.・キトサンタス A.(編), 中谷素之(監訳), 橘 春菜・中谷素之(第2章)( 担当: 共訳)
福村出版 2019年
-
協同的探究学習で育む「わかる学力」―豊かな学びと育ちを支えるために―
藤村宣之・橘 春菜・名古屋大学教育学部附属中・高等学校( 担当: 共編者(共編著者))
ミネルヴァ書房 2018年
-
第1章1 学童期の子どもの発達―認知,学習面を中心に(心の発達支援シリーズ3 小学生 学習が気になる子どもを支える)(分担執筆)
野邑健二・永田雅子・松本真理子(監修), 福元理英(編著), 橘 春菜(第1章1)( 担当: 共著)
明石書店 2016年
-
8章 協同による問題解決過程(ピア・ラーニング―学びあいの心理学―)(分担執筆)
中谷素之・伊藤崇達(編), 藤村宣之・橘 春菜(8章)( 担当: 共著)
金子書房 2013年
-
第2章 子どもの知はいかに発達するか(教育と学びの心理学―基礎力のある教師になるために―)(分担執筆)
速水敏彦(編), 藤村宣之・橘 春菜(第2章)( 担当: 共著)
名古屋大学出版会 2013年