2024/03/21 更新

写真a

タカハラ テルナオ
髙原 照直
TAKAHARA Terunao
所属
大学院生命農学研究科 応用生命科学専攻 応用生命科学 講師
大学院担当
大学院生命農学研究科
学部担当
農学部 応用生命科学科
職名
講師
連絡先
メールアドレス

学位 1

  1. 博士(学術) ( 2003年3月   東京大学 ) 

研究キーワード 4

  1. 細胞内シグナル伝達

  2. カルシウム

  3. 栄養

  4. mTOR

研究分野 1

  1. ライフサイエンス / 応用生物化学  / 分子細胞生物学

現在の研究課題とSDGs 1

  1. 動物細胞における栄養シグナル応答の分子細胞生物学的研究

経歴 2

  1. 日本学術振興会特別研究員PD

    2008年4月 - 2011年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  2. 日本学術振興会特別研究員DC2

    2002年4月 - 2004年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

学歴 2

  1. 東京大学   総合文化研究科   広域科学専攻

    1998年4月 - 2003年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

  2. 東京工業大学   生命理工学部   生体機構学科

    1994年4月 - 1998年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

所属学協会 4

  1. 日本分子生物学会

  2. 日本農芸化学会

  3. 日本生化学会

  4. 日本細胞生物学会

受賞 2

  1. Top Downloaded Papers of IJMS in 2023

    2023年   President & Publisher MDPI   New Insights into the Regulation of mTOR Signaling via Ca2+-Binding Proteins

    Yuna Amemiya, Masatoshi Maki, Hideki Shibata, Terunao Takahara

     詳細を見る

    受賞区分:出版社・新聞社・財団等の賞 

    We are pleased to inform you that your paper has been selected as the Top Downloaded Papers of IJMS in 2023 as below. Congratulations!
    Title: New Insights into the Regulation of mTOR Signaling via Ca2+-Binding Proteins

  2. 16th FAOBMB Poster Awards

    2002年   Federation of Asian and Oceanian Biochemists and Molecular Biologists  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

 

論文 35

  1. New Insights into the Regulation of mTOR Signaling via Ca(2+)-Binding Proteins. 査読有り

    Amemiya Y, Maki M, Shibata H, Takahara T

    International journal of molecular sciences   24 巻 ( 4 )   2023年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.3390/ijms24043923

    PubMed

  2. Roles of phosphatidylserine and phospholipase C in the activation of TOR complex 2 signaling in Saccharomyces cerevisiae. 査読有り

    Nomura W, Ng SP, Takahara T, Maeda T, Kawada T, Goto T, Inoue Y

    Journal of cell science   135 巻 ( 17 )   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1242/jcs.259988

    PubMed

  3. Amino Acid-Mediated Intracellular Ca2+ Rise Modulates mTORC1 by Regulating the TSC2-Rheb Axis through Ca2+/Calmodulin 査読有り

    Amemiya Yuna, Nakamura Nao, Ikeda Nao, Sugiyama Risa, Ishii Chiaki, Maki Masatoshi, Shibata Hideki, Takahara Terunao

    INTERNATIONAL JOURNAL OF MOLECULAR SCIENCES   22 巻 ( 13 )   2021年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.3390/ijms22136897

    Web of Science

    PubMed

  4. The Novel ALG-2 Target Protein CDIP1 Promotes Cell Death by Interacting with ESCRT-I and VAPA/B 査読有り

    Inukai Ryuta, Mori Kanako, Kuwata Keiko, Suzuki Chihiro, Maki Masatoshi, Takahara Terunao, Shibata Hideki

    INTERNATIONAL JOURNAL OF MOLECULAR SCIENCES   22 巻 ( 3 )   2021年2月

  5. The Penta-EF-Hand ALG-2 Protein Interacts with the Cytosolic Domain of the SOCE Regulator SARAF and Interferes with Ubiquitination

    Zhang Wei, Muramatsu Ayaka, Matsuo Rina, Teranishi Naoki, Kahara Yui, Takahara Terunao, Shibata Hideki, Maki Masatoshi

    INTERNATIONAL JOURNAL OF MOLECULAR SCIENCES   21 巻 ( 17 )   2020年9月

  6. Amino acid-dependent control of mTORC1 signaling: a variety of regulatory modes 招待有り 査読有り

    Takahara Terunao, Amemiya Yuna, Sugiyama Risa, Maki Masatoshi, Shibata Hideki

    JOURNAL OF BIOMEDICAL SCIENCE   27 巻 ( 1 ) 頁: 87   2020年8月

     詳細を見る

  7. High Sensitive Quantitative Binding Assays Using a Nanoluciferase-Fused Probe for Analysis of ALG-2-Interacting Proteins

    Zhang Wei, Matsuo Rina, Takahara Terunao, Shibata Hideki, Maki Masatoshi

    CALCIUM-BINDING PROTEINS OF THE EF-HAND SUPERFAMILY   1929 巻   頁: 501 - 516   2019年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/978-1-4939-9030-6_31

    Web of Science

    PubMed

  8. Cellular Ca2+-Responding Nanoluciferase Reporter Gene System Directed by Tandemly Repeated Pseudo-palindromic NFAT-Response Elements

    Zhang Wei, Takahara Terunao, Achiha Takuya, Shibata Hideki, Maki Masatoshi

    CALCIUM-BINDING PROTEINS OF THE EF-HAND SUPERFAMILY   1929 巻   頁: 95 - 109   2019年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/978-1-4939-9030-6_7

    Web of Science

    PubMed

  9. A microtubule-associated protein MAP1B binds to and regulates localization of a calcium-binding protein ALG-2 査読有り

    Takahara, T; Arai, Y; Kono, Y; Shibata, H; Maki, M

    BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS   497 巻 ( 2 ) 頁: 492 - 498   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.bbrc.2018.02.048

    Web of Science

    PubMed

  10. Nanoluciferase Reporter Gene System Directed by Tandemly Repeated Pseudo-Palindromic NFAT-Response Elements Facilitates Analysis of Biological Endpoint Effects of Cellular Ca2+ Mobilization

    Zhang Wei, Takahara Terunao, Achiha Takuya, Shibata Hideki, Maki Masatoshi

    INTERNATIONAL JOURNAL OF MOLECULAR SCIENCES   19 巻 ( 2 )   2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/ijms19020605

    Web of Science

    PubMed

  11. The calcium-binding protein ALG-2 regulates protein secretion and trafficking via interactions with MISSL and MAP1B proteins. 査読有り

    Takahara T, Inoue K, Arai Y, Kuwata K, Shibata H, Maki M.

    J. Biol. Chem.   292 巻   頁: 17057-17072   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1074/jbc.M117.800201

  12. The calcium-binding protein ALG-2 promotes endoplasmic reticulum exit site localization and polymerization of Trk-fused gene (TFG) protein. 査読有り

    Kanadome T, Shibata H, Kuwata K, Takahara T, Maki M.

    FEBS J.   284 巻 ( 1 ) 頁: 56-76   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  13. The calcium-binding protein ALG-2 promotes endoplasmic reticulum exit site localization and polymerization of Trk-fused gene (TFG) protein

    Kanadome Takashi, Shibata Hideki, Kuwata Keiko, Takahara Terunao, Maki Masatoshi

    FEBS JOURNAL   284 巻 ( 1 ) 頁: 56-76   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/febs.13949

    Web of Science

    PubMed

  14. Multifaceted Roles of ALG-2 in Ca(2+)-Regulated Membrane Trafficking. 査読有り

    Masatoshi Maki, Terunao Takahara, Hideki Shibata

    Int. J. Mol. Sci.   17 巻 ( 9 ) 頁: E1401 (1-23)   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/ijms17091401

  15. Tubby-like protein superfamily member PLSCR3 functions as a negative regulator of adipogenesis in mouse 3T3-L1 preadipocytes by suppressing induction of late differentiation stage transcription factors. 査読有り

    Akira Inokawa, Tatsuyoshi Inuzukam Terunao Takahara, Hideki Shibata, and Masatoshi Maki

    Bioscience Reports   36 巻   頁: e00287   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1042/BSR20150215

  16. Structural Analysis of the Complex between Penta-EF-Hand ALG-2 Protein and Sec31A Peptide Reveals a Novel Target Recognition Mechanism of ALG-2 査読有り

    Takeshi Takahashi, Kyousuke Kojima, Wei Zhang, Kanae Sasaki, Masaru Ito, Hironori Suzuki, Masato Kawasaki, Soichi Wakatsuki, Terunao Takahara, Hideki Shibata, Masatoshi Maki

    International Journal of Molecular Sciences   16 巻   頁: 3677-3699   2015年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/ijms16023677

  17. Involvement of calpain-7 in epidermal growth factor receptor degradation via the endosomal sorting pathway. 査読有り

    Maemoto, Y., Ono, Y., Kiso, S., Shibata, H., Takahara, T., Sorimachi, H., and Maki, M.

    FEBS Journal   281 巻   頁: 3642-3655   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  18. Evolutionary conserved regulation of TOR signaling. 招待有り 査読有り

    Terunao Takahara, Tatsuya Maeda

    Journal of Biochemistry   154 巻   頁: 1-10   2013年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  19. ストレス刺激に応答したTOR複合体1(TORC1)の活性制御機構 招待有り 査読有り

    高原照直, 前田達哉

    生化学   85 巻 ( 3 ) 頁: 205-213   2013年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  20. Hyper-activation of the target of rapamycin (Tor) kinase 1 decreases intracellular glutathione content in Sacchromyces cerevisiae as revealed by LC-MS/MS analysis. 査読有り

    Masahide Oku, Yayoi Ichiki, Akiko Shiraishi, Terunao Takahara, Tatsuya Maeda, Yasuyoshi Sakai

    Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry   77 巻   頁: 1608-1611   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  21. Changes in cell morphology are coodinated with cell growth through the TORC1 pathway. 査読有り

    Alexi I Goranov, Amneet Gulati, Noah Dephoure, Terunao Takahara, Tatsuya Maeda, Steven P Gygi, Scott Manalis, Angelika Amon

    Current Biology   23 巻   頁: 1269-1279   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  22. Nuclear ALG-2 protein interacts with Ca2+ Homeostasis Endoplasmic Reticulum Protein (CHERP) Ca2+-dependently and participates in regulation of alternative splicing of inositol trisphosphate receptor typeI (IP3R1) pre-mRNA. 査読有り

    Kanae Sasaki-Osugi, Chiaki Imoto, Terunao Takahara, Hideki Shibata, Masatoshi Maki

    Journal of Biological Chemistry   288 巻   頁: 33361-33375   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  23. Transient sequestration of TORC1 into stress granules. 査読有り

    Terunao Takahara, Tatsuya Maeda

    Molecular Cell   47 巻   頁: 242-252   2012年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  24. Stress granule: the last refuge of TORC1? 招待有り 査読有り

    Terunao Takahara, Tatsuya Maeda

      11 巻   頁: 3707-3708   2012年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  25. Sphingolipids regulate the yeast high osmolarity-responsive HOG pathway. 査読有り

    Mirai Tanigawa, Akio Kihara, Minoru Terashima, Terunao Takahara, Tatsuya Maeda

    Molecular and Cellular Biology   32 巻   頁: 2861-2870   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  26. TORC1 activity of fission yeast is rapamycin-sensitive. 査読有り

    Terunao Takahara, Tatsuya Maeda

    Genes to Cells   17 巻   頁: 698-708   2012年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  27. Endocytosis of the aspartic acid/glutamic acid transporter Dip5 is triggered by substrate-dependent recruitment of the Rsp5 ubiquitin ligase via the arrestin-like protein Aly2. 査読有り

    Riko Hatakeyama, Masao Kamiya, Terunao Takahara, Tatsuya Maeda

    Molecular and Cellular Biology   30 巻   頁: 5598-5607   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  28. Evaluation of mTOR function by a gain-of-function approach. 招待有り 査読有り

    Yoichiro Ohne, Terunao Takahara, Tatsuya Maeda

    Cell Cycle   8 巻   頁: 573-579   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  29. mTOR阻害薬 招待有り 査読有り

    髙原照直、前田達哉

    腎と透析   67 巻 ( 5 ) 頁: 697 - 613   2009年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  30. Isolation of hyperactive mutants of mammalian target of rapamycin. 査読有り

    Yoichiro Ohne, Terunao Takahara, Riko Hatakeyama, Tomoko Matsuzaki, Makoto Noda, Noboru Mizushima, Tatsuya Maeda

    Journal of Biological Chemistry   283 巻   頁: 31861-31870   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  31. Nutrient-dependent multimerization of the mammalian target of rapamycin through the N-terminal HEAT repeat region. 査読有り

    Terunao Takahara, Kenta Hara, Kazuyoshi Yonezawa, Hiroyuki Sorimachi, Tatsuya Maeda

    Journal of Biological Chemistry   281 巻   頁: 28605-28614   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  32. Delay in synthesis of the 3' splice site promotes trans-splicing of the preceding 5' splice site. 査読有り

    Terunao Takahara, Bosiljka Tasic, Tom Maniatis, Hiroshi Akanuma, Shuichi Yanagisawa

    Molecular Cell   18 巻   頁: 245-251   2005年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  33. 細胞内トランス-スプライシング 招待有り 査読有り

    高原照直, 柳澤修一

    生化学   77 巻 ( 12 ) 頁: 1501-1505   2005年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  34. The trans-spliced variants of Sp1 mRNA in rat. 査読有り

    Terunao Takahara, Daisuke Kasahara, Daisuke Mori, Shuichi Yanagisawa, Hiroshi Akanuma

    Biochemical Biophysical Research Communications   298 巻   頁: 156-162   2002年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  35. Heterogeneous Sp1 mRNAs in human HepG2 cells include a product of homotypic trans-splicing. 査読有り

    Terunao Takahara, Shinichi Kanazu, Shuichi Yanagisawa, Hiroshi Akanuma

    Journal of Biological Chemistry   275 巻   頁: 38067-38072   2000年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

▼全件表示

書籍等出版物 1

  1. mTORシグナル シグナル伝達キーワード事典

    高原照直, 前田達哉( 担当: 共著)

    羊土社  2012年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

講演・口頭発表等 17

  1. 脂肪酸合成酵素によるmTORC1活性への影響

    髙原照直

    第13回TOR研究会  2023年11月11日  TOR研究会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:千葉大学  

  2. 近接依存性ビオチン標識法を用いたRheb近傍因子の同定と解析

    高原照直

    第12回TOR研究会  2022年10月30日  TOR研究会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟大学脳研究所  

  3. Ca2+シグナルを介したTSC2-Rheb-mTORC1経路の制御 招待有り

    高原照直

    第2回シロリムス新作用研究会  2021年10月23日  JASMIN研究会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:オンライン(新潟県・東京都)  

  4. 細胞成長制御を司る mTORC1 経路の新規制御因子の探索と同定

    小林海咲

    第190回日本農芸化学会中部支部例会  2021年9月18日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

  5. アミノ酸応答シグナル経路におけるカルシウムを介した新規制御機構の解明

    雨宮優奈

    第190回日本農芸化学会中部支部例会  2021年9月18日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

  6. 動物細胞の成長制御を司るmTORC1経路のCa2+シグナルによる調節機構の解析

    雨宮優奈

    日本生化学会中部支部例会  2021年5月22日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月

    会議種別:口頭発表(一般)  

  7. アミノ酸応答mTORC1シグナル経路のCa2+シグナルを介した制御機構 招待有り

    髙原照直

    第43回日本分子生物学会  2020年12月2日  日本分子生物学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:オンライン  

  8. カルシウムシグナルによるTSC2-Rheb経路を介したmTORC1制御 招待有り

    髙原照直

    第10回TOR研究会  2020年7月2日  TOR研究会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年6月 - 2020年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン  

  9. アミノ酸応答性mTORC1活性化におけるカルシウムシグナルの意義 招待有り

    髙原照直

    第9回TOR研究会  2019年6月27日  TOR研究会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡県久留米市  

  10. アミノ酸によるmTORC1活性化の 新規メカニズムの解析

    髙原照直

    2019年度日本農芸化学会  2019年3月26日  日本農芸化学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京  

  11. 細胞のアミノ酸感知機構の最前線 招待有り

    髙原照直

    東工大セミナー  2019年1月24日  東京工業大学

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年1月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:東京工業大学  

  12. アミノ酸依存的mTORC1活性化における細胞内カルシウムの役割の解析 招待有り

    髙原照直

    第8回TOR研究会  2018年6月29日  TOR研究会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪大学  

  13. アミノ酸依存的mTORC1活性化における細胞内カルシウム濃度の役割 招待有り

    髙原照直

    第7回TOR研究会  2017年9月25日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  14. アミノ酸は細胞内カルシウム濃度上昇を介して mTORC1経路を活性化する

    髙原照直

    2017年度日本農芸化学会  2017年3月18日  日本農芸化学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都女子大学  

  15. Analysis of amino acids-induced mTORC1 activation through intracellular calcium rise 招待有り

    Terunao Takahara

    2016年12月1日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月 - 2016年12月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  16. 細胞内カルシウム上昇を介したアミノ酸依存的mTORC1活性化機構 招待有り

    髙原照直

    第6回TOR研究会  2016年9月30日  TOR研究会

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月 - 2016年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京大学  

  17. TORC1 regulation mediated by stress granule formation upon heat stress

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

▼全件表示

科研費 5

  1. Ca2+シグナルによる動物細胞成長制御メカニズムの解明

    研究課題/研究課題番号:22K05440  2022年4月 - 2025年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    高原 照直

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    動物細胞の成長や恒常性維持には、タンパク質合成、脂質合成などを司るmTOR(mammalian/mechanistic Target Of Rapamycin)キナーゼが深く関わっている。近年、Ca2+シグナル異常により発症する病的心肥大がmTOR経路異常と関連することも報告されており、Ca2+シグナルとmTOR経路との相互作用ネットワークの重要性が示唆されるが、その具体的な分子メカニズムは不明である。本研究では、Ca2+シグナルによるmTOR経路制御の仕組みと意義を解明し、関連する疾患の予防法創出に向けた基盤的知見を得ることを目指す。

  2. リソソーム膜の損傷応答におけるEF-ハンド蛋白質ALG-2の生理機能解明

    研究課題/研究課題番号:20K05837  2020年4月 - 2023年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    牧 正敏, 高原 照直

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    リソソームは細胞内消化を担う細胞小器官である。細胞質Ca2+濃度は約100 nMに抑えられているが、リソソーム膜の裂孔(リソソーム損傷)に伴い、内腔からCa2+が漏洩し、カルシウム結合蛋白質ALG-2はそれを感知することで重要な役割を果たしていることが予想される。そこで本研究では、[課題1]ALG-2の損傷リソソームへの動員の生理的意義を解明する。また、[課題2]ALG-2依存的にリソソーム損傷部位に動員される分子を網羅的に同定する。
    (I)ALG-2はホモ二量体あるいはそのパラログであるPeflinとヘテロ二量体を形成しカルシウムイオンセンサーとして機能している。そこで、PeflinのGFP融合蛋白質(GFP-Peflin)をHeLa細胞に発現させ、リソソーム損傷誘発剤L-Leucyl-L-Leucine methyl ester(LLOMe)を処理後、GFP-Peflinの局在を観察した。その結果、ALG-2と同様にGFP-PeflinがLLOMe処理細胞においてリソソームに動員されていた。次に、Peflinノックアウト細胞とALG-2とPeflinのダブルノックアウト細胞を作出し、LLOMe処理後の細胞応答を検討したところ、Peflinノックアウト細胞ではLLOMe処理後のオートファジーが低下していることを見出した。また、コントロール細胞、ALG-2ノックアウト細胞、ALG-2とPeflinのダブルノックアウト細胞と比較して、Peflinノックアウト細胞はLLOMe処理後に細胞死を起こす細胞が増加している傾向があった。
    (II) 前年度にダイズ由来アスコルビン酸の変異酵素APEX2を用いた近接依存性標識法による解析により、LLOMe処理依存的にALG-2に近接する蛋白質として同定された3種の蛋白質について、LLOMe処理後の局在を解析した。その結果、2種は損傷リソソームに同定されたが、1種はLLOMe処理の前後で顕著な局在変化は見られなかった。損傷リソソームへの局在が観察された蛋白質1種について、領域欠損変異体を細胞に発現させ、損傷リソソームへの局在を担う領域を同定した。
    ALG-2のパラログでありALG-2とヘテロ二量体を形成するPeflinが損傷リソソームに動員される現象を見出し、ALG-2、Peflinそれぞれのノックアウト細胞、およびダブルノックアウト細胞を作出し、それらの損傷リソソーム応答の解析をすすめられている。、また、LLOMe処理依存的にALG-2に近接する蛋白質の中から、損傷リソソームに動員される蛋白質を同定しており、それらの機能解析をすすめられる状況にある。以上のように、本年度の研究は計画に沿って順調に進展した。
    ALG-2およびPeflinのノックアウト細胞とALG-2とPeflinのダブルノックアウト細胞において、リソソーム損傷後の細胞応答に違いが見られつつある。このことは、ALG-2ホモ二量体とALG-2とPeflinのヘテロ二量体の存在比がこれらのカルシウム結合蛋白質を介する応答に違いをもたらしていると考えられる。今後は、ノックアウト細胞にALG-2およびPeflinの野生型と変異体を発現させその表現型を解析するとともに、ALG-2とPeflinが制御する細胞応答についてカルシウム依存的に作用する標的蛋白質を特定し、分子メカニズムの解明をすすめる。また、ALG-2に近接して損傷リソソームで機能する蛋白質について、その発現抑制やノックダウンがリソソーム損傷を引き金とする細胞応答に与える影響を解析する予定である。

  3. アミノ酸による細胞応答経路の解析

    研究課題/研究課題番号:17K07752  2017年4月 - 2020年3月

    高原 照直

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:4810000円 ( 直接経費:3700000円 、 間接経費:1110000円 )

    本研究課題は、アミノ酸に応答経路として知られるmechanistic target of rapamycin complex1 (mTORC1)経路におけるカルシウムシグナルの役割について解析した。その結果、アミノ酸投与に付随して起こる細胞内カルシウム濃度の上昇が重要であることが判明した。さらに、このカルシウム濃度変動がどのようにしてmTORC1経路を調節しているかについて解析した。その結果、カルシウム濃度上昇はカルモジュリン (CaM)により感知され、CaMがmTORC1経路上流のTSC2に結合してmTORC1活性を調節するという新しい制御経路の存在が示唆された。
    細胞はアミノ酸等の細胞内外の状況に応じて、適切な応答をすることが必要であり、細胞内ホメオスタシス維持の破綻は糖尿病などの代謝性疾患や発がんなどと密接に関わることが明らかになってきている。細胞内シグナル伝達因子であるmechanistic target of rapamycin complex 1 (mTORC1)は、細胞内の異化・同化を制御する中心因子である。本研究では、カルシウムシグナルがmTORC1活性の調節に関わること、またその仕組みの一端を明らかにした。この知見からカルシウム量に応じてmTORC1活性が厳密に制御されることが重要であることが示唆された。

  4. EF-ハンド蛋白質ALG-2のカルシウムストレス応答因子としての生理機能解明

    研究課題/研究課題番号:17H03803  2017年4月 - 2020年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    牧 正敏, 柴田 秀樹, 高原 照直

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    Ca2+結合蛋白質ALG-2の機能を明らかにするため、ALG-2のCa2+依存的相互作用因子を探索し新たに4つの因子を同定した。MISSLと微小管結合蛋白質MAP1Bは協調して小胞体からゴルジ体への積荷輸送調節に関与した。ALG-2は小胞体膜貫通蛋白質であるSARAFと結合し、SARAF蛋白質の分解制御に係るユビキチン修飾を抑制した。CDIP1は内膜系に分布し、Ca2+/ALG-2存在下でESCRT-Iと結合し細胞死を促進した。また、リソソーム膜損傷時におけるALG-2の集積について解析した。さらに、Ca2+作用効果をモニターする新しいCa2+応答性レポーター遺伝子測定系を確立した。
    ALG-2(アポトーシス関連遺伝子2、別名PDCD6)は細胞死に関わり、がんの進行・予後の診断マーカーへの応用が期待されている。蛋白質―蛋白質間相互作用因子の探索を行い、新規相互作用因子を同定した。そして、分子細胞生物学的研究により、機能未知因子の生理機能解析を行い、生理学・細胞生物学領域における基礎的知見の蓄積に貢献した。また、新しい高感度Ca2+応答性レポーター遺伝子測定系の開発により食品成分や薬剤等の評価システムへの応用が期待される。

  5. 小胞体から出芽する輸送小胞の形成調節機構の解明と応用

    研究課題/研究課題番号:15K07384  2015年4月 - 2018年3月

    柴田 秀樹

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者 

    小胞体は高等動物細胞の分泌タンパク質輸送の出発点であり、輸送小胞COPIIによって分泌タンパク質が小胞体から搬出される。本研究では、COPIIの外被覆構成タンパク質Sec31Aにカルシウム依存的に結合するタンパク質ALG-2に着目し、ALG-2の新規結合タンパク質として、TFG、MISSLとMAP1Bを同定した。これらとALG-2の複合体にはSec31Aは含まれず、ALG-2はSec31Aとは独立した機能を有することが示唆された。また、アネキシンA11はSec31Aの小胞体膜への局在を安定化させるが、その筋委縮性硬化症の発症に関連する変異によりS100A6との結合が異常となることを見出した。

 

担当経験のある科目 (本学) 2

  1. 応用生命科学実験実習2

    2014

  2. 情報リテラシー入門

    2014

 

学術貢献活動 1

  1. International Journao of Molecular Sciences Guest Editor

    役割:監修, 査読

    MDPI  2021年3月 - 2021年12月

     詳細を見る

    種別:査読等