2021/12/01 更新

写真a

アオキ ヒロフミ
青木 宏文
AOKI Hirofumi
所属
未来社会創造機構 モビリティ社会研究所 先進ビークル研究部門 特任教授
職名
特任教授
連絡先
メールアドレス

学位 1

  1. 博士(工学) ( 2002年9月   東京工業大学 ) 

研究分野 2

  1. その他 / その他  / ヒューマンファクタ

  2. その他 / その他  / 有人宇宙技術

経歴 12

  1. 名古屋大学   グリーンモビリティ連携研究センター 研究開発部門   特任教授

    2014年1月 - 現在

  2. 名古屋大学大学院工学研究科・特任准教授

    2013年4月 - 2013年12月

      詳細を見る

    国名:日本国

  3. トヨタ自動車(株)、主任

    2008年1月 - 2013年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  4. トヨタ自動車(株)

    2007年11月 - 2007年12月

      詳細を見る

    国名:日本国

  5. Postdoctoral Fellow, National Space Biomedical Research Institute

    2005年10月 - 2007年9月

      詳細を見る

    国名:アメリカ合衆国

  6. Postdoctoral Fellow, Man-Vehicle Laboratory, Massachusetts Institute of Technology

    2005年10月 - 2007年9月

      詳細を見る

    国名:アメリカ合衆国

  7. Postdoctoral Associate, Man-Vehicle Laboratory, Massachusetts Institute of Technology

    2004年8月 - 2005年9月

      詳細を見る

    国名:アメリカ合衆国

  8. 東京工業大学炭素循環エネルギー研究センター、研究機関研究員

    2003年5月 - 2004年7月

      詳細を見る

    国名:日本国

  9. 東京工業大学、非常勤講師

    2003年5月 - 2004年7月

      詳細を見る

    国名:日本国

  10. 東京工業大学炭素循環エネルギー研究センター、技術補佐員

    2003年4月

      詳細を見る

    国名:日本国

  11. Visiting Researcher, Man-Vehicle Laboratory, Massachusetts Institute of Technology

    2003年2月

      詳細を見る

    国名:アメリカ合衆国

  12. 東京工業大学大学院総合理工学研究科、特別研究員

    2002年10月 - 2003年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

▼全件表示

学歴 3

  1. 東京工業大学   総合理工学研究科   人間環境システム専攻

    1998年4月 - 2002年9月

      詳細を見る

    国名: 日本国

  2. カリフォルニア大学デービス校   人文科学研究科   心理学専攻

    2000年9月 - 2001年6月

      詳細を見る

    国名: アメリカ合衆国

  3. 早稲田大学   理工学部   機械工学科

    1992年4月 - 1996年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

所属学協会 2

  1. 自動車技術会   本部理事

  2. 自動車技術会   中部支部担当理事(学生自動車研究会)

委員歴 4

  1. ISO/TC204/WG14/CSWS-SWG(走行支援システム)   委員  

    2009年1月 - 2012年7月   

  2. 日本建築学会環境工学委員会CADと環境心理WG   委員  

    2003年4月 - 2005年3月   

  3. 生態工学会エコシステム事業委員会   幹事  

    2003年5月 - 2004年7月   

  4. SICE2013実行委員会   Secretary  

    2013年7月 - 2013年11月   

受賞 6

  1. 最優秀論文賞(学術論文)

    2013年10月   第20回ITS世界会議  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  2. Outstanding Paper

    2011年9月   First International Symposium on Future Active Safety Technology toward zero-traffic-accident 2011  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  3. 最優秀論文賞

    2011年7月   トヨタ技術会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    「技術者の一日」研究発表会

  4. Sherry Award

    2007年7月   Man-Vehicle Laboratory, Massachusetts Institute of Technology  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  5. Best Student Paper Award (1st prize)

    2007年5月   16th IAA Humans in Space Symposium  

     詳細を見る

    受賞国:中華人民共和国

    指導学生との共著論文が受賞。

  6. Jeff Myers Young Investigator Award

    2007年5月   Aerospace Medical Association  

     詳細を見る

    受賞国:アメリカ合衆国

    毎年1名受賞。2007年度は177人の候補者の中から選出。

▼全件表示

 

論文 74

  1. An Analysis of Vulnerable Road Users Overtaking Maneuver along the Urban Road

    Vu Manh Dung, Aoki Hirofumi, Suzuki Tatsuya, Nagiri Sueharu, Nguyen Van Quy Hung, Itou Shouji, Hattori Akira

    APPLIED SCIENCES-BASEL   11 巻 ( 14 )   2021年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Applied Sciences (Switzerland)  

    This paper discusses driving styles while overtaking a vulnerable road user who moves along the shoulder in urban roads. Based on the data obtained from an experiment in pre-defined conditions (combinations of four main effects: Vehicle’s initial speed, lane width of the road, vulnerable road users’ type, and location in the shoulder) with an immersive driving simulator, we analyzed four different driving styles of drivers while approaching and passing the objects. It is shown that drivers took avoidance maneuvers even if there was no clear risk of collision to vulnerable road users. The results showed that the drivers tended to have a unique perception about the lateral passing gap and overtaking strategy with two worth notice groups: Overcaution drivers and reckless drivers. The road characteristic has a statistically significant effect for all types of drivers. Moreover, the effect of the vehicle’s initial speed on overtaking strategy and the effect of vulnerable road user location on minimum lateral passing gap are statistically significant. The findings provide some implications for the development of automotive safety systems that can reduce the risk of overtaking maneuvers in urban areas.

    DOI: 10.3390/app11146361

    Web of Science

    Scopus

  2. パンデミックは私たちの労働・生活様式をどのように変え,人間工学はどのような貢献ができるのか?

    榎原 毅, 深澤 伸一, 松崎 一平, 青木 宏文, 下村 義弘

    人間工学   57 巻 ( 0 ) 頁: S03 - S03   2021年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:一般社団法人 日本人間工学会  

    DOI: 10.5100/jje.57.S03

  3. 高齢者ドライバの運転行動におけるペダル操作の研究:-運転寿命延伸を目指したドライバ運転特性研究-

    青木 邦友, 平野 昭夫, 新海 裕子, 山内 さつき, 武田 夏佳, 稲上 誠, 米川 隆, 島崎 敢, 青木 宏文

    自動車技術会論文集   52 巻 ( 2 ) 頁: 500 - 504   2021年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:公益社団法人 自動車技術会  

    高齢者のペダル踏み間違いによる事故防止に向けた基礎データ収集を目的として公道における運転シーンと実走行時の計測を行った。 計測は車両にドライブレコーダを取り付け、駐車場からの発進や、加速・減速など、シーン毎に足の動きや踵位置を確認した。さらに足の動きと心身機能との関係を報告する。

    DOI: 10.11351/jsaeronbun.52.500

  4. 歩行者等の横を通過する時の一般ドライバ運転行動の実験的研究

    名切 末晴, 青木 宏文, Vu Manh Dung, Nguyen Van Quy Hung, 伊藤 祥司, 服部 彰

    自動車技術会論文集   52 巻 ( 2 ) 頁: 480 - 485   2021年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:公益社団法人 自動車技術会  

    交通事故死者数に占める割合は歩行者や自転車が多く,歩行者などの横を通過する時の運転行動をドライビングシミュレータを用いて調査した.この結果,歩行者の横を通過するときに安全的な運転行動を行うドライバと少し安全性が低いドライバに分類でき,この2つのドライバタイプは,運転行動が大きく異なることが解った.

    DOI: 10.11351/jsaeronbun.52.480

  5. ポストコロナのモビリティ社会

    青木 宏文

    IATSS Review(国際交通安全学会誌)   46 巻 ( 1 ) 頁: 57 - 63   2021年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:公益財団法人 国際交通安全学会  

    <p>100年に一度といわれるモビリティ革命により、モビリティは人や物の単なる物理的な移動だけでなく、情報やエネルギーといった目に見えない移動も含んだ巨大なネットワークシステムへと変化している。そして、移動を取り巻く人口動態や環境が変化をする中、新型コロナウィルス感染症(COVID-19)により、モビリティ革命が加速している。本稿では、モビリティ革命の概要と日本を取り巻く社会的状況を踏まえた上で、COVID-19がモビリティに与えた影響を概観し、モビリティ革命が向かう方向性について考察する。</p>

    DOI: 10.24572/iatssreview.46.1_57

  6. COVID-19 流行に伴う高齢者の行動と利用移動手段の変化

    山内 さつき, 島崎 敢, 小嶋 理江, 米川 隆, 武田 夏佳, 新海 裕子, 青木 宏文

    自動車技術会論文集   52 巻 ( 5 ) 頁: 1143 - 1148   2021年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:公益社団法人 自動車技術会  

    新型コロナウイルス(COVID-19)に伴う高齢者の行動変化を質問紙にて調査し,高齢者の行動・心理・利用移動手段の変化とその関係を考察した.結果,他者との接触を避けるため公共交通機関の利用は減少し,徒歩や自転車,人の運転する車での移動が相対的に増加していた.高齢者の外出頻度は低下しておりQOL低下が懸念される.

    DOI: 10.11351/jsaeronbun.52.1143

  7. Evaluating driver cognitive distraction by eye tracking: From simulator to driving

    Le A.S., Suzuki T., Aoki H.

    Transportation Research Interdisciplinary Perspectives   4 巻   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Transportation Research Interdisciplinary Perspectives  

    Driver cognitive distraction, a critical factor for road safety, is challenging for researchers to evaluate, especially under real conditions. This paper introduces a novel method for simulating involuntary eye movement by combining the vestibulo-ocular reflex model and the optokinetic response. The difference between the predicted and observed eye movements is then assumed to be a measure of the level of cognitive distraction. When this hypothesis was validated under two sets of conditions, in a driving simulator and in a naturalistic situation, our algorithm was able to capture the cognitive distraction event in the naturalistic case. In addition, we also review and discuss the eye-movement sensor, which has a marked effect on the results of the evaluation, and the potential of using eye-movement sensors to evaluate cognitive distraction in drivers.

    DOI: 10.1016/j.trip.2019.100087

    Scopus

  8. Development of Hybrid-Vehicle Energy-Consumption Model for Transportation Applications-Part I: Driving-Power Equation Development and Coefficient Calibration

    Pitanuwat Siriorn, Aoki Hirofumi, Iizuka Satoru, Morikawa Takayuki

    ENERGIES   13 巻 ( 2 )   2020年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Energies  

    This study is the first of a two-part paper. The overall study presents a new methodology to improve the accuracy of hybrid vehicles’ energy-consumption model over conventional transportation modeling methods. The first paper attempts to improve an equation for vehicles’ driving-power estimation to be more realistic and specific for a particular vehicle model or fleet. The second paper adopts the driving-power equation to estimate the requested driving power. Then, the data are utilized to construct the hybrid-vehicle energy-consumption model, namely, the traction-force–speed-based energy-consumption model (TFS model). The main concept of the first paper is to utilize the power-split hybrid powertrain’s accessible on-board diagnostics (OBD) dataset, and its dynamic model to estimate the total propulsion power. Then, propulsion power was applied as the main parameter for driving-power equation development and vehicle-specific coefficient calibration. For coefficient calibration, this study implemented the stepwise multiple regression method to select and calibrate an optimal set of coefficients. Results showed that conventional driving-power equations Vehicle-Specific Power (VSP) LDV 1999 and VSP Prius3Spec provide low prediction fidelity, especially under high-speed (>80 km/h) and heavy-load driving (≥50 kW). In contrast, DrvPwPrius3, proposed in this study, effectively improved prediction to become more accurate and reliable through all driving conditions and speed ranges. It dramatically helped to reduce prediction discrepancy over the conventional equations at heavy-load driving, from an R-square of 0.79 and 0.78 to 0.96. DrvPwPrius3 also the prediction error at high-speed driving from the maximal error of approximately −20 to −5 kW. This study also discovered that aerodynamics and rolling resistance were the primary factors that caused the prediction error of conventional VSP equations. In addition, results in this study showed that both of the approaches used to establish the PPTdrv and DrvPwPrius3 equations were valid for a power-split hybrid vehicle’s driving-power estimation. For the coefficient-calibration part, the stepwise and multiple regression method is low-cost and simple, allowing to calibrate an appropriate set of optimal coefficients for a specific vehicle model or fleet.

    DOI: 10.3390/en13020476

    Web of Science

    Scopus

  9. Analysis of Distraction and Driving Behavior Improvement Using a Driving Support Agent for Elderly and Non-Elderly Drivers on Public Roads

    Tanaka Takahiro, Fujikake Kazuhiro, Yoshihara Yuki, Karatas Nihan, Shimazaki Kan, Aoki Hirofumi, Kanamori Hitoshi

    2020 IEEE INTELLIGENT VEHICLES SYMPOSIUM (IV)     頁: 1029 - 1034   2020年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

  10. Analysis of Distraction and Driving Behavior Improvement Using a Driving Support Agent for Elderly and Non-Elderly Drivers on Public Roads

    Tanaka T., Fujikake K., Yoshihara Y., Karatas N., Shimazaki K., Kanamori H., Aoki H.

    IEEE Intelligent Vehicles Symposium, Proceedings     頁: 1029 - 1034   2020年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:IEEE Intelligent Vehicles Symposium, Proceedings  

    Japan has become a more aged society and there are more drivers, 65 years of age and above. Cars represent an important mode of transportation for the elderly; however, in recent years, the number of traffic accidents caused by elderly drivers has been on the rise, and this has become a social issue. Thus, to ensure driving safety, we study a driver agent system that provides driving and feedback support to the elderly drivers for encouraging them to improve their driving. In this paper, we present a summary of the proposed agent and report on a set of experiments using our agent for the elderly and non-elderly drivers in an actual environment with car on public roads. From the analysis of driving operations and fixation points during driving, the results revealed that the acceptability of the agent was high, the agent in the actual car environment did not distract the driver, and the agent could improve driving behavior.

    DOI: 10.1109/IV47402.2020.9304569

    Scopus

  11. ドライバエージェントの継続利用に伴う受容性の変化

    藤掛 和広, 田中 貴紘, 吉原 佑器, Nihan KARATAS, 青木 宏文, 金森 等

    人間工学   56 巻 ( 0 ) 頁: 2E2 - 04-2E2-04   2020年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:一般社団法人 日本人間工学会  

    DOI: 10.5100/jje.56.2E2-04

  12. 高齢ドライバの運転評価に向けた運転特性データベース:Data Repository for Human Life-Driving Anatomy(Dahlia)

    山岸 未沙子, 稲上 誠, 田中 貴紘, 米川 隆, 河野 直子, 佐藤 稔久, 赤松 幹之, 青木 宏文

    人間工学   56 巻 ( 1 ) 頁: 1 - 10   2020年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:一般社団法人 日本人間工学会  

    <p>本研究では,高齢ドライバの運転に関するさまざまなデータを収集し,運転特性データベース,Data Repository for Human Life-Driving Anatomy (Dahlia)にまとめている.Dahliaには,約300名のドライバが登録し,視覚機能や認知機能,運転適性,運転に関する主観的側面といった人間特性データが含まれている.さらに,ドライバの一部からはnaturalistic driving studyの手法による長期運転行動データを収集し,まとめた.本論文では,データベースの概要とデータ収集方法,データベースの具体例と今後の展望について述べる.</p>

    DOI: 10.5100/jje.56.1

  13. 交通場面に対する高齢ドライバ注視行動と認知機能の関係

    島崎 敢, 稲上 誠, 青木 宏文, 武田 夏佳, 山内 さつき

    人間工学   56 巻 ( 0 ) 頁: 2E4 - 03-2E4-03   2020年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:一般社団法人 日本人間工学会  

    DOI: 10.5100/jje.56.2E4-03

  14. ドライブレコーダで計測した一時停止交差点での緊急制動頻度・左右確認行動と高齢ドライバの認知身体特性・運転意識の関係

    米川 隆, 平野 昭夫, 武田 夏佳, 青木 宏文, 山岸 未沙子, 田中 貴紘, 吉原 佑器, 藤掛 和広, 稲上 誠, 金森 等, 青木 邦友

    自動車技術会論文集   51 巻 ( 4 ) 頁: 701 - 706   2020年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:公益社団法人 自動車技術会  

    近年,高齢ドライバの交通事故が増加し,出会い頭事故が多いことが知られている.そこで,50~82歳のドライバ22名のドライブレコーダによる一時停止交差点の運転データと,認知身体検査や運転スタイルなどのアンケートから,一時停止交差点での左右確認行動や急制動行動と認知身体特性や運転意識の関係を検討した.

    DOI: 10.11351/jsaeronbun.51.701

  15. Study on acceptability of and distraction by driving support agent in actual car environment

    Tanaka T., Fujikake K., Yoshihara Y., Karatas N., Aoki H., Kanamori H.

    HAI 2019 - Proceedings of the 7th International Conference on Human-Agent Interaction     頁: 202 - 204   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:HAI 2019 - Proceedings of the 7th International Conference on Human-Agent Interaction  

    Cars represent an important mode of transportation for the elderly; however, in recent years, the number of traffic accidents caused by elderly drivers in Japan has increased. Thus, to ensure driving safety, we are researching a driver agent system that provides driving support and feedback support to elderly drivers to encourage them to improve their driving. In this paper, we report on a set of preliminary experiments using our agent in an actual car environment designed to evaluate the subjective acceptability of and distraction by the agent based on subjective evaluation and analysis of driver fixation points during driving. The results revealed that the acceptability of the agent was high and that the agent in an actual car environment did not distract the driver.

    DOI: 10.1145/3349537.3352765

    Scopus

  16. Towards online detection of driver distraction: Eye-movement simulation based on a combination of vestibulo-ocular reflex and optokinetic reflex models

    Le Anh Son, Inagami Makoto, Hamada Hiroto, Suzuki Tatsuya, Aoki Hirofumi

    TRANSPORTATION RESEARCH PART F-TRAFFIC PSYCHOLOGY AND BEHAVIOUR   65 巻   頁: 716 - 729   2019年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Transportation Research Part F: Traffic Psychology and Behaviour  

    With the aim of developing a method for evaluating driver distraction based on the difference between simulated and observed eye movements, we integrated a vestibulo–ocular reflex (VOR) model and an optokinetic reflex (OKR) model. On the basis of 2 × 2 factorial design analysis (VOR model only and VOR+OKR model; with and without visual stimulus), we confirmed that the VOR+OKR model showed a better performance than the VOR model, with a smaller mean-square error. We also conducted an experiment that used an n-back task to simulate mental workload while driving. The mean-square error between the simulated and observed eye movement became larger in the presence of mental workload. This result suggests that the VOR+OKR model could be applied in the evaluation of driver distraction.

    DOI: 10.1016/j.trf.2018.02.019

    Web of Science

    Scopus

  17. Development of hybrid vehicle energy consumption model for transportation applications-Part II: Traction force-speed based energy consumption modeling

    Pitanuwat S., Aoki H., Iizuka S., Morikawa T.

    World Electric Vehicle Journal   10 巻 ( 2 )   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:World Electric Vehicle Journal  

    In the transportation sector, the fuel consumption model is a fundamental tool for vehicles' energy consumption and emission analysis. Over the past decades, vehicle-specific power (VSP) has been enormously adopted in a number of studies to estimate vehicles' instantaneous driving power. Then, the relationship between the driving power and fuel consumption is established as a fuel consumption model based on statistical approaches. This study proposes a new methodology to improve the conventional energy consumption modeling methods for hybrid vehicles. The content is organized into a two-paper series. Part I captures the driving power equation development and the coefficient calibration for a specific vehicle model or fleet. Part II focuses on hybrid vehicles' energy consumption modeling, and utilizes the equation obtained in Part I to estimate the driving power. Also, this paper has discovered that driving power is not the only primary factor that influences hybrid vehicles' energy consumption. This study introduces a new approach by applying the fundamental of hybrid powertrain operation to reduce the errors and drawbacks of the conventional modeling methods. This study employs a new driving power estimation equation calibrated for the third generation Toyota Prius from Part I. Then, the Traction Force-Speed Based Fuel Consumption Model (TFS model) is proposed. The combination of these two processes provides a significant improvement in fuel consumption prediction error compared to the conventional VSP prediction method. The absolute maximum error was reduced from 57% to 23%, and more than 90% of the predictions fell inside the 95% confidential interval. These validation results were conducted based on real-world driving data. Furthermore, the results show that the proposed model captures the efficiency variation of the hybrid powertrain well due to the multi-operation mode transition throughout the variation of the driving conditions. This study also provides a supporting analysis indicating that the driving mode transition in hybrid vehicles significantly affects the energy consumption. Thus, it is necessary to consider these unique characteristics to the modeling process.

    DOI: 10.3390/wevj10020022

    Scopus

  18. 2C3-6 ドライバエージェントの運転支援・振り返り支援に対する主観評価

    藤掛 和広, 田中 貴紘, 吉原 佑器, 稲上 誠, 米川 隆, 青木 宏文, 金森 等

    人間工学   55 巻 ( 0 ) 頁: 2C3-6-2C3-6   2019年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.5100/jje.55.2C3-6

  19. ドライバエージェントの運転支援及び振り返り支援による運転行動改善の効果

    藤掛 和広, 田中 貴紘, 吉原 佑器, 米川 隆, 稲上 誠, 青木 宏文, 金森 等

    自動車技術会論文集   50 巻 ( 1 ) 頁: 134-141   2019年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    本研究では,ドライバエージェントによって運転行動が変容するのか検証した.エージェントのサポートは,「運転支援」「フィードバック」「運転支援とフィードバック」の3種類とした.その結果,エージェントを使用することで運転行動が改善された.運転行動が最も改善された条件は,「運転支援とフィードバック」だった.

    DOI: 10.11351/jsaeronbun.50.134

  20. Identifying factors related to the estimation of near-crash events of elderly drivers

    Yamagishi M., Yonekawa T., Inagami M., Sato T., Aakamatsu M., Aoki H.

    Advances in Intelligent Systems and Computing   826 巻   頁: 23 - 31   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Advances in Intelligent Systems and Computing  

    This study attempted to identify factors associated with driving behavior of elderly drivers to assess their safety and estimate their risk during naturalistic driving. We performed binomial logistic regression using self-reported past crash involvement as a response variable to identify critical factors and provided an estimation model has 18 variables. However, applying driver category based on crash and near-crash events (CNCs) collected from naturalistic driving study employed on-dash cam instead of self-reported crash involvement to the previous model showed lower predictive performance (0.63 for sensitivity and 0.51 for specificity). This implies that the model based on self-reported crash experiences was difficult to detect for drivers with CNC during naturalistic driving. Then, we performed binomial logistic regression based on CNC involvement and indicated another model, where the predictive performance was improved, with 0.81 for sensitivity and 0.70 for specificity. To predict the number of CNCs as drivers’ risk, this study adopted Poisson regression analysis using nine variables selected from the second model. The analyses showed a plausible model and significant variables for the estimation of CNCs. Mini-Mental State Examination (MMSE) was one of the better predictor putting in this model, and showed the probability that lower performance associated with higher number of CNCs. This model for CNC estimation would be helpful for the development of safety programs for elderly drivers with possible incidents.

    DOI: 10.1007/978-3-319-96065-4_4

    Scopus

  21. 自己の運転習慣に関する知識と実運転との不一致にかかわる要因

    山岸 未沙子, 青木 宏文

    日本認知心理学会発表論文集   2019 巻 ( 0 )   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本認知心理学会  

    <p>自己の運転習慣に関する知識は自己報告によって調査されてきたが,実際の運転記録とは必ずしも一致しない.活動量や運転習慣に関する研究は,活動や運転の頻度,性格が過大評価に繋がることを示したが,運転についての態度を扱った研究は少ない.本研究の50&#8211;83歳のドライバ66名の運転距離と頻度 (日/週) における自己報告と実運転の一致度は距離0.07,日数0.03であった.この一致・不一致に関わる要因を検討するために,頻度や態度を説明変数として二項ロジスティック解析を行った結果,性別と運転スタイル (運転スキルへの自信有無,運転に対する消極性,ステイタスシンボルとしての車) のオッズ比が上位であった.自己報告の過小視,過大視に因子ごとの特徴的な傾向は示されなかったため,実運転との矛盾の方向性には,ここで扱った変数とは異なる内的過程が関与する,または運転への態度によるモニタリングの経験が関与する可能性が考えられる.</p>

    DOI: 10.14875/cogpsy.2019.0_40

  22. Effect of Sliding Window Time on the Classification of Driver Mental Workload Performance Using Near-Infrared Spectroscopy (NIRS)

    Le A.S., Aoki H.

    IEEE Conference on Intelligent Transportation Systems, Proceedings, ITSC   2018-November 巻   頁: 1815 - 1819   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:IEEE Conference on Intelligent Transportation Systems, Proceedings, ITSC  

    Near-infrared spectroscopy (NIRS) is a promising solution for classifying mental workload while driving, which is important for creating a support system and preventing traffic accidents. Most of the existing research classified mental workload levels via machine learning or deep learning algorithms, where the sliding window time plays an important role in obtaining the features. This study investigated a novel classification of mental workload level using NIRS data by the difference of sliding window time in both channel-independent and subject-independent scenarios. Five sliding times from 1 to 5 s were tested for classification of the mental workload level in 60 experiments in the naturalistic condition. The results indicated that the sliding times were not significantly related to the accuracy of classification using NIRS data when the sample size was just enough. Furthermore, this study succeeded in indicating the driver mental workload using NIRS information in the naturalistic situation with autocross and car-following conditions with an accuracy of over 80%.

    DOI: 10.1109/ITSC.2018.8569996

    Scopus

  23. A Novel Method for Classifying Driver Mental Workload Under Naturalistic Conditions With Information From Near-Infrared Spectroscopy

    Le Anh Son, Aoki Hirofumi, Murase Fumihiko, Ishida Kenji

    FRONTIERS IN HUMAN NEUROSCIENCE   12 巻   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3389/fnhum.2018.00431

    Web of Science

  24. SmartEye and Polhemus data for vestibulo-ocular reflex and optokinetic reflex model

    Anh Son Le, Aoki Hirofumi

    DATA IN BRIEF   18 巻   頁: 882 - 885   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.dib.2018.03.097

    Web of Science

    PubMed

  25. Study on Driver Agent Based on Analysis of Driving Instruction Data - Driver Agent for Encouraging Safe Driving Behavior (1)

    Tanaka Takahiro, Fujikake Kazuhiro, Yonekawa Takashi, Yamagishi Misako, Inagami Makoto, Kinoshita Fumiya, Aoki Hirofumi, Kanamori Hitoshi

    IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS   E101D 巻 ( 5 ) 頁: 1401 - 1409   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:IEICE Transactions on Information and Systems  

    In recent years, the number of traffic accidents caused by elderly drivers has increased in Japan. However, cars are an importantmode of transportation for the elderly. Therefore, to ensure safe driving, a system that can assist elderly drivers is required. We propose a driver-agent system that provides support to elderly drivers during and after driving and encourages them to improve their driving. This paper describes the prototype system and the analysis conducted of the teaching records of a human instructor, the impression caused by the instructions on a subject during driving, and subjective evaluation of the driver-agent system.

    DOI: 10.1587/transinf.2017EDP7203

    Web of Science

    Scopus

  26. Driving Behavior Improvement through Driving Support and Review Support from Driver Agent

    Tanaka Takahiro, Fujikake Kazuhiro, Yoshihara Yuki, Yonekawa Takashi, Inagami Makoto, Aoki Hirofumi, Kanamori Hitoshi

    HAI'18: PROCEEDINGS OF THE 6TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON HUMAN-AGENT INTERACTION     頁: 36 - 44   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:HAI 2018 - Proceedings of the 6th International Conference on Human-Agent Interaction  

    In recent years, the number of traffic accidents caused by elderly drivers in Japan has increased. Cars are an important mode of transportation for the elderly. Thus, to ensure their driving safety, a system that can assist elderly drivers is required. In this study, we propose a driver agent system that provides support to elderly drivers during and after driving and encourages them to improve their driving. In this paper, we describe the proposed driver agent system. We conducted an experiment to evaluate driving behavior improvement through three types of support: driving support, review support, and a combination of both. The results revealed that the combination of both supports lead to the greatest improvements in driving behavior and was most acceptable to elderly drivers.

    DOI: 10.1145/3284432.3284444

    Web of Science

    Scopus

  27. Effect of Sliding Window Time on the Classification of Driver Mental Workload Performance Using Near-Infrared Spectroscopy (NIRS)

    Anh Son Le, Aoki Hirofumi

    2018 21ST INTERNATIONAL CONFERENCE ON INTELLIGENT TRANSPORTATION SYSTEMS (ITSC)     頁: 1815-1819   2018年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

  28. Evaluating Driver Mental Workload in a Realistic Condition using Eye Movement Sensor

    Son Le Anh, Aoki Hirofumi

      2018 巻 ( 0 )   2018年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1299/jsmetokai.2018.67.408

  29. 高齢期の認知機能低下と安全運転:支援立案に向けた研究課題の整理

    河野 直子, 青木 宏文, 尾崎 紀夫

    認知科学   25 巻 ( 3 ) 頁: 243-258   2018年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    &ensp;This article reviewed the association between safe driving and cognitive impairment in elderly individuals, and discussed leaving problems about assessing elderly drivers for fitness to drive and facilitating their mobility. This review placed particular emphasis on the concept of mild cognitive impairment (MCI), which has been used in clinical practice and research over the last two decades. The technical term "MCI" has been based on various criteria, contributing to the difficulty in achieving a consistent explanation of the results from previous studies. Each diagnosis was therefore summarized at first, then previous studies were reviewed to gain an understanding of the impact of cognitive decline on driving safety in drivers with MCI and dementia. Findings of previous studies were also classified into each cognitive disorder due to specific disease (e.g. Alzheimer's disease; Perkinson's disease; Lewy body disease; frontotemporal lobar degeneration). Finally, the needs of future studies regarding safe-driving and mobility maintenance for elderly individuals are discussed.

    DOI: 10.11225/jcss.25.243

  30. 高度運転支援システムのユーザビリティ評価要因に関する検討

    前東 晃礼, 三輪 和久, 青木 宏文, 鈴木 達也

    認知科学   25 巻 ( 3 ) 頁: 310-323   2018年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    &ensp;This study investigated which factors affect the usability evaluation of an ACC (Adaptive cruise control). In the experiment, the participants drove a Toyota Prius car with an ACC on real highway. 215 different kinds of driving data were sampled at 60 Hz during driving. At each of the six designated stop points set on driving course, the participants stopped the car and evaluated the usability of the ACC by answering Usability Questionnaire for Automation System. The participants' driving styles were measured with Driving Style Questionnaire. As results of multiple regression analyses,we found how the participants' driving styles, the driving control of the ACC, and the participants' intervention in the driving control of the ACC influenced the usability evaluation. The results were discussed in terms of the human-automation interaction and the design principles of an ACC.

    DOI: 10.11225/jcss.25.310

  31. Evaluation of cognitive distraction in a real vehicle based on the reflex eye movement

    Son L., Suzuki T., Aoki H.

    International Journal of Automotive Engineering   9 巻 ( 1 ) 頁: 1 - 8   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:International Journal of Automotive Engineering  

    We have developed a method to estimate driver distraction by mean of involuntary eye movement of the vestibulo-ocular reflex (VOR) and optokinetic response (OKR) by using a driving simulator. This paper presents a practical application of the method to the real vehicle situation. The main concern was whether we can measure the eye movement of VOR and OKR caused by the road surface vibration in the situation. The experiments were conducted with participants sitting on the passenger seat for safety reasons. The results have shown that our method can be applied for evaluating cognitive distraction not only in a driving simulator but also in actual vehicles.

    DOI: 10.20485/jsaeijae.9.1_1

    Scopus

  32. Development of traction force-speed based fuel consumption prediction model for hybrid vehicles

    Pitanuwat S., Aoki H., Iizuka S., Morikawa T.

    31st International Electric Vehicle Symposium and Exhibition, EVS 2018 and International Electric Vehicle Technology Conference 2018, EVTeC 2018     2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:31st International Electric Vehicle Symposium and Exhibition, EVS 2018 and International Electric Vehicle Technology Conference 2018, EVTeC 2018  

    In the transportation sector, fuel consumption model is a fundamental tool for vehicles’ energy consumption and emission analysis. Over the past decades, Vehicle Specific Power (VSP) has been adopted in a number of studies to estimate vehicles’ instantaneous driving power. Then, the relationship between driving power and fuel consumption is established as a fuel consumption model. However, this paper has discovered that driving power is not the only factor that indicates vehicles’ fuel consumption. Thus, this study proposes a new methodology for a fuel consumption model development based on fundamentals of hybrid powertrain operation characteristics, which aim to minimize error from the conventional modeling method. First, this study introduces a new driving power estimation equation calibrated for Toyota Prius generation 3. Then, Traction Force-Speed Based Fuel Consumption Model (TFS model) is proposed. By combining these two processes together, it provides a significant improvement on fuel consumption prediction error compared to the conventional VSP prediction method. The absolute maximum error was reduced from 57% to 23%, and more than 90% of the predictions fell inside the 95% confidential interval. In addition, the results show that the proposed model well captures the efficiency variation of the hybrid powertrain. This model is also applicable throughout a variety of real-world traffic and driving conditions.

    Scopus

  33. ドライブレコーダを用いた安全運転行動評価法の提案とそれを用いた 高齢ドライバ特性分析

    米川 隆, 二宮 芳樹, 鈴木 達也, 田中 貴紘, 青木 宏文, 山岸 未沙子, 吉原 佑器, 稲上 誠, 藤掛 和広, 木下 史也, 金森 等

    自動車技術会論文集   49 巻 ( 2 ) 頁: 384 - 389   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:公益社団法人 自動車技術会  

    近年,高齢ドライバの加齢に伴う運転能力低下で交通事故が増加している. 高齢ドライバの運転能力に合わせた運転支援を行うためには,運転能力の評価を行う必要がある.本研究では,一時停止交差点の運転における,教習所指導員による運転教示の結果とドライブレコーダの運転データを用いて,運転能力の評価手法を提案した.

    DOI: 10.11351/jsaeronbun.49.384

  34. Investigation of Factors Affecting the Usability Evaluation of an Adaptive Cruise Control System

    Maehigashi Akihiro, Miwa Kazuhisa, Aoki Hirofumi, Suzuki Tatsuya

    ENGINEERING PSYCHOLOGY AND COGNITIVE ERGONOMICS (EPCE 2018)   10906 巻   頁: 445 - 456   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics)  

    In this study, we investigate the factors affecting the usability evaluation of an adaptive cruise control (ACC) system. In this experiment, the participants drove a Toyota Prius car with an ACC on a highway. We sampled 215 types of driving data recorded at a frequency of 60 Hz during driving. At each of the six designated stop points on the driving course, the participants stopped their cars and evaluated the usability of the ACC system by answering the usability questionnaire for automation systems. The participants’ driving styles were measured using the driving style questionnaire. The multiple regression analyses showed that the participants’ driving styles, the ACC’s driving control, and the participants’ intervention in the driving control of the ACC influenced the usability evaluation. The results were discussed in terms of the human–automation interactions and the design principles of an ACC.

    DOI: 10.1007/978-3-319-91122-9_36

    Web of Science

    Scopus

  35. Effect of Mental Workload and Aging on Driver Distraction Based on the Involuntary Eye Movement

    Son Le Anh, Hamada Hiroto, Inagami Makoto, Suzuki Tatsuya, Aoki Hirofumi

    ADVANCES IN HUMAN ASPECTS OF TRANSPORTATION   484 巻   頁: 349 - 359   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Advances in Intelligent Systems and Computing  

    We have shown that the driver distraction can be quantitatively estimated from the vestibulo-ocular reflex (VOR) that is a type of involuntary eye movement. However, the optokinetic reflex (OKR) was not considered in the previous models. Here, we developed a new model with both VOR and OKR. Using the new model, we investigated the effect of mental workload and aging on the involuntary eye movement as well as the driving performance. In this study, we evaluate driver distraction of younger group (age 20-59) and older group (age 60 and above) while driving with/without mental workload. Total 12 participants (6 in each group) who drive on a daily basis participated in the experiment to evaluate driver distraction. As expected, we succeed in applying VOR and OKR models to evaluate driver distraction while driving. Based on that, the effects of mental workload and aging on driver distraction were analyzed. The results indicate that the older group shows worse performance, especially under the distracted driving condition.

    DOI: 10.1007/978-3-319-41682-3_30

    Web of Science

    Scopus

  36. Driver Agent for Encouraging Safe Driving Behavior for the Elderly

    Tanaka Takahiro, Fujikake Kazuhiro, Yonekawa Takashi, Yamagishi Misako, Inagami Makoto, Kinoshita Fumiya, Aoki Hirofumi, Kanamori Hitoshi

    PROCEEDINGS OF THE 5TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON HUMAN AGENT INTERACTION (HAI'17)     頁: 71 - 79   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:HAI 2017 - Proceedings of the 5th International Conference on Human Agent Interaction  

    In recent years, the number of traffic accidents caused by elderly drivers has increased in Japan. However, a car is an important mode of transportation for the elderly. Therefore, to ensure safe driving, a system that can assist elderly drivers is required. In this study, we propose a driver-agent system that provides support to elderly drivers during and after driving and encourages them to improve their driving. This paper describes the prototype system based on the analysis of the teaching records of a human instructor, and the subjective evaluation of driving support to elderly driver from three different agent forms, a voice, visual, and robot. The result revealed the robot form is more noticeable, familiar, and acceptable to the elderly than other forms.

    DOI: 10.1145/3125739.3125743

    Web of Science

    Scopus

  37. Development of an automated vehicle stop system for cardiac emergencies

    Nguyen T., Takahashi I., Tanaka T., Takeuchi E., Kato S., Suzuki T., Kanamori H., Ninomiya Y., Aoki H.

    Advances in Science, Technology and Engineering Systems   2 巻 ( 3 ) 頁: 669 - 673   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Advances in Science, Technology and Engineering Systems  

    This paper describes the concept and configuration of a novel automated safety vehicle stop system, and a future prospect of the study. Intrinsic sudden death may cause traffic accident since such accidents sometimes involve not only the driver but also other traffic users such as passengers and pedestrians. Cardiovascular disease (CVD) is considered as a serious driving risk factor. The pain and others effects of cardiac events degrade driver's performance, and CVD causes ischemia brought by the CVD induces incapacity of driving. In the automated safety vehicle stop system, which our research group has developed, steer-sensors collects bio-signals and a camera captures the driver's posture to monitor driver's incapability. When the driver loses his or her driving capability, the system takes over the maneuver of the vehicle and automatically drives to a safety spot by observing the traffic environment. An emergency scenario was used to demonstrate the system verifying its potential.

    DOI: 10.25046/aj020385

    Scopus

  38. The effect of visual stimulus on voluntary eye movement based on a VOR/OKR model

    Son L., Inagami M., Hamada H., Suzuki T., Aoki H.

    International Journal of Automotive Engineering   8 巻 ( 2 ) 頁: 37 - 44   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:International Journal of Automotive Engineering  

    The main purpose of this study is to investigate the effect of visual stimulus on voluntary eye movement during driving. In this paper, we examine two cases: Driving with/without visual stimulus by means of a driving simulator. We develop a model that consists of both vestibulo-ocular reflex (VOR) and optokinetic reflex (OKR) components. By comparing the observed eye movement and the simulation result of the model, the results of eye movement simulation was more accurate than VOR model only even in a naturalistic situation with optic flow of the visual scene and the driver's voluntary eye movement.

    DOI: 10.20485/jsaeijae.8.2_37

    Scopus

  39. ドライバエージェントの形態の差異に対する高齢者の主観的評価の比較

    藤掛 和広, 田中 貴紘, 米川 隆, 山岸 未沙子, 稲上 誠, 木下 史也, 青木 宏文, 金森 等

    人間工学   53 巻 ( 6 ) 頁: 214-224   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <p>本研究では,ドライバエージェントの受容性を明らかにする為に,エージェントに対する主観的評価実験を行った.評価者は,高齢者を含む幅広い年齢である.評価するエージェントは「音声」「映像」「ロボット」の3種類の形態である.エージェントに対する評価の結果,「親しみを感じる」等の評価項目では,高齢層と非高齢層に共通して,ロボットエージェントの評価が高かった.また,「邪魔だと思う」等の評価項目では,音声・映像よりも,ロボットエージェントの評価が低かった.このことから,ロボットエージェントは受容性が高く,阻害要因になりにくいと考えられる.また,ドライバエージェントを繰り返し使用することで,評価結果が変化したことから,継続利用の影響も示唆された.今後の研究課題として,最も受容性の高かったロボットエージェントを対象とした運転後の行動変容や長期利用に伴う変化等について検討が必要である.</p>

    DOI: 10.5100/jje.53.214

  40. H6-1 中高年・高齢ドライバにおける一年間のドライブレコーダデータによる運転行動

    山岸 未沙子, 米川 隆, 田中 貴紘, 稲上 誠, 佐藤 稔久, 赤松 幹之, 青木 宏文

    人間工学   53 巻 ( 1 ) 頁: S248 - S249   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:一般社団法人 日本人間工学会  

    DOI: 10.5100/jje.53.S248

  41. 高齢者を含むドライバの一時停止交差点通過時の運転行動と生体機能の分析:― 運転寿命延伸を目指したドライバ運転特性研究 ―

    田中 貴紘, 米川 隆, 青木 宏文, 山岸 未沙子, 高橋 一誠, 稲上 誠, 金森 等

    自動車技術会論文集   48 巻 ( 1 ) 頁: 147 - 153   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:公益社団法人 自動車技術会  

    一時停止交差点における高齢ドライバの交通事故が増えている.加齢に伴う,認知機能や視覚機能の低下の影響が指摘されている.本研究では,高齢者を含むドライバを対象に,ドライビングシミュレータを用いて,見通しの異なる一時停止交差点の通過実験を行い,交差点での衝突率とドライバの運転行動,生体機能との関係を分析した.

    DOI: 10.11351/jsaeronbun.48.147

  42. H7-3 ドライバエージェントの自動車運転支援に対する高齢者の主観的評価

    藤掛 和広, 田中 貴紘, 米川 隆, 山岸 未沙子, 稲上 誠, 木下 史也, 青木 宏文, 金森 等

    人間工学   53 巻 ( 1 ) 頁: S276 - S277   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:一般社団法人 日本人間工学会  

    DOI: 10.5100/jje.53.S276

  43. A study on the relationship between robotic movement with animacy and visual attention of young children

    Lee J., Aoki H., Stefanov D., Yamamoto T., Obinata G.

    25th IEEE International Symposium on Robot and Human Interactive Communication, RO-MAN 2016     頁: 682 - 687   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:25th IEEE International Symposium on Robot and Human Interactive Communication, RO-MAN 2016  

    Socially assistive robots have been used successfully for improvement of communication skills of young children. Such robots need to attract children's attention and stimulate sustainable interactions. Many recent research studies propose various approaches for increasing of interaction effectiveness of such robots. In this study, we investigate the effect of robotic movements with animacy on the visual attention of young children. For the experiments, we used the TurtleBot robot. The effect of three different robot movement patterns were explored with the conducted tests: simple circle movement, inanimated movement, and animated movement. Thirty four children (21 males, 13 females, Mean of ages: 4.5) participated in an experiment. Results show that robot movement raises visual attention. Most of the children demonstrated increased interest toward animated robotic movement than simple motion. The animated movement that elicits much interest depends on children's age. The findings of this study contribute to effective use of interactive robots in education and therapy of young children and children with developmental disorder.

    DOI: 10.1109/ROMAN.2016.7745192

    Scopus

  44. Automated safety vehicle stop system for cardiac emergencies

    Takahashi I., Nguyen T.T., Kanamori H., Tanaka T., Kato S., Ninomiya Y., Takeuchi E., Nakagawa T., Makiguchi M., Aoki H.

    2016 IEEE International Conference on Emerging Technologies and Innovative Business Practices for the Transformation of Societies, EmergiTech 2016     頁: 9 - 12   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:2016 IEEE International Conference on Emerging Technologies and Innovative Business Practices for the Transformation of Societies, EmergiTech 2016  

    Cardiovascular disease (CVD) is a considerable risk factor of driving. The pain of cardiac events distracts driver's concentration, and ischemia brought by the CVD induces incapacity of driving. In this study, a prototype of the automated safety vehicle stop system has been developed. The system collects bio-signals through the steer-sensor and recognizes the driver's posture by a camera, and detects driver's incapacity. The system takes over the vehicle maneuver when the driver lost his capacity, and automatically drives to a safety spot by sensing the traffic environment. The system has been demonstrated in a prepared emergency scenario and verified the potential. This paper describes the concept and configuration of the system, and a future prospect of the study.

    DOI: 10.1109/EmergiTech.2016.7737302

    Scopus

  45. An HMD-based assistance system for elderly drivers with visual impairments

    Inagami Makoto, Aoki Hirofumi, Yonekawa Takashi, Ito Yasuki, Iwase Aiko, Terasaki Hiroko

    INTERNATIONAL JOURNAL OF PSYCHOLOGY   51 巻   頁: 1145 - 1145   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

  46. Senior Drivers: How perception and cognition changes with aging affect driving behaviors?

    Aoki Hirofumi

    INTERNATIONAL JOURNAL OF PSYCHOLOGY   51 巻   頁: 1144 - 1144   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

  47. The association between driving safety and mild cognitive impairment: Self-reported driving accidents and traffic violations by elderly people with normal cognition and mild cognitive impairment.

    Kawano Naoko, Iwamoto Kunihiro, Kurashina Rie, Yamagishi Misako, Aoki Hirofumi, Kanamori Hitoshi, Ozaki Norio

    INTERNATIONAL JOURNAL OF PSYCHOLOGY   51 巻   頁: 1144 - 1144   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

  48. A Study on the Relationship between Robotic Movement with Animacy and Visual Attention of Young Children

    Lee Jaeryoung, Aoki Hirofumi, Stefanov Dimitar, Yamamoto Takahiro, Obinata Goro

    2016 25TH IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON ROBOT AND HUMAN INTERACTIVE COMMUNICATION (RO-MAN)     頁: 682 - 687   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

  49. Automated safety vehicle stop system for cardiac emergencies

    Takahashi Issey, Nguyen Tung T., Kanamori Hitoshi, Tanaka Takahiro, Kato Shinpei, Ninomiya Yoshiki, Takeuchi Eijiro, Nakagawa Tsuyoshi, Makiguchi Minoru, Aoki Hirofumi

    2016 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON EMERGING TECHNOLOGIES AND INNOVATIVE BUSINESS PRACTICES FOR THE TRANSFORMATION OF SOCIETIES (EMERGITECH)     頁: 9 - 12   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

  50. 大型5 面立体視ドライビングシミュレータによる人間自動車系の研究 (第2 報):―追従走行における燃料消費量低減に向けた予備実験―

    原口 哲之理, 玄葉 誠, 青木 宏文, 田中 貴紘

    自動車技術会論文集   47 巻 ( 3 ) 頁: 789 - 794   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:公益社団法人 自動車技術会  

    距離感や奥行き感をリアルに再現する大型5 面没入型立体視ドライビングシミュレータによる追従走行実験により,先行車に比べ35%から71%の燃料消費量増大を確認した.更にドライバ運転操作の比較と車両加減速特性の変更検討により,車両加減速特性の遅れ要素が追従走行時の燃料消費量の増大要因となることが分かった.

    DOI: 10.11351/jsaeronbun.47.789

  51. 大型5 面立体視ドライビングシミュレータによる人間自動車系の研究(第1 報):-シミュレータ構築と効果検証-

    玄葉 誠, 原口 哲之理, 青木 宏文, 田中 貴紘

    自動車技術会論文集   47 巻 ( 3 ) 頁: 783 - 788   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:公益社団法人 自動車技術会  

    人間自動車系の研究に用いるドライビングシミュレータ(以下,DS)として,人間の五感の中で最も多くの情報の元となっている視覚情報を重視し,大型の高輝度高精細ビジョンによる没入型立体視ディスプレイを用いて走行環境を再現するDS を構築した.本報では,DS の機能要件とその効果について報告する.

    DOI: 10.11351/jsaeronbun.47.783

  52. Gait generation for powered Hip-Ankle-Linkage-Orthosis.

    Jaeryoung Lee, Mizumoto R, Obinata G, Genda E, Stefanov D, Aoki H, Yanling Pei

    Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society. IEEE Engineering in Medicine and Biology Society. Annual International Conference   2015 巻   頁: 5732 - 5   2015年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Proceedings of the Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society, EMBS  

    A hip-knee-ankle-foot orthotic system called 'HALO'(Hip and Ankle Linked Orthosis) for paraplegic walking has been developed in our previous study. Each ankle joint of the HALO system is linked with a medial single joint via a wire which allows both feet of the orthosis to stay always parallel to the floor during walking and assists swinging the leg. The tests of the HALO system demonstrated that it allows smoother walking and easy don/doff. In order to improve further the characteristics of the previous design, we started a new project called pHALO aiming at further reducing of the energy expenditure during walking. As a difference from the previous solution where ankle joints were restrained, the new solution will incorporate two actuators to control the ankle joints angles. As an intermediate step from the development of the pHALO system, in this study we added to the existing system a feedback PI controller to control the ankle joint angle of the right foot in the push-off phase and conducted an experiment to evaluate the effect of the new design on the walking patterns and energy efficiency. The results showed longer stride length, faster gait speed, smaller variation of the CoG, and less energy consumption.

    DOI: 10.1109/EMBC.2015.7319694

    Scopus

    PubMed

  53. Gait Generation for Powered Hip-Ankle-Linkage-Orthosis

    Lee Jaeryoung, Mizumoto Ryota, Obinata Goro, Genda Eiichi, Stefanov Dimitar, Aoki Hirofumi, Pei Yanling

    2015 37TH ANNUAL INTERNATIONAL CONFERENCE OF THE IEEE ENGINEERING IN MEDICINE AND BIOLOGY SOCIETY (EMBC)     頁: 5732 - 5735   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

  54. 高齢ドライバ支援エージェントの提案-運転指導員による指導方法の分析-

    田中 貴紘, 米川 隆, 吉原 佑器, 竹内 栄二郎, 山岸 未沙子, 高橋 一誠, 青木 宏文, 二宮 芳樹, 金森 等

    日本知能情報ファジィ学会 ファジィ システム シンポジウム 講演論文集   31 巻 ( 0 ) 頁: 375 - 378   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本知能情報ファジィ学会  

    近年,高齢ドライバによる交通事故が増加している.加齢に伴う身体機能・認知機能の変化の影響が指摘されているが,自動車は高齢者の重要な移動手段であるため,高齢者が安心・安全に運転できるよう支援が必要である.そこで本研究では,高齢ドライバの運転支援を行うドライバエージェントを提案した.エージェントは,情報提供や注意喚起などの運転支援と,運転行動の振り返りにより改善を促すフィードバック支援を行う.本報告では,エージェントによる運転支援方法を検討するため,運転指導員による指導方法の分析を行った.その結果,指導内容の分類と被指導者が受ける印象に関する知見が得られたため,これを報告する.

    DOI: 10.14864/fss.31.0_375

  55. 運転適性検査を用いた高齢ドライバの刺激-反応特性の検討

    山岸 未沙子, 青木 宏文, 田中 貴紘, 高橋 一誠, 米川 隆, 金森 等

    日本認知心理学会発表論文集   2015 巻 ( 0 ) 頁: 122 - 122   2015年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本認知心理学会  

    本研究は,運転支援や機能訓練に役立てる知見を得るために,高齢ドライバの人間特性を多角的に把握することを目的とした.本報告は,そのうち運転適性検査を用いて高齢ドライバの刺激-反応特性を検討した.50代15名,60代40名,70歳以上45名が参加し,全員にインフォームド・コンセントを行った後,認知機能検査や高齢者講習と同種の運転適性検査器を用いて7つの検査を実施した.7つ中4つの検査の反応時間と正答率を用いた分析から,60代以上は刺激数が増加すると反応は遅延し,足反応と刺激数増加が同時に生じる場合には年齢差が顕著になることが示唆された.また,青色に対するパフォーマンス低下が60代以上の反応時間と正答率でみられ,赤色に対しては反応が速くなるという色の効果が示された.以上の結果から,運転適性検査により高齢ドライバの刺激-反応特性が得られ,運転時のパフォーマンス低下につながる要因が示唆された.

    DOI: 10.14875/cogpsy.2015.0_122

  56. Human Centered Design of a Pre-Collision System 査読有り

    Aoki, H., Takahashi, H., Udaka, S., Okita, T., Ichida, H., Aga, M.

    Lecture Notes in Computer Science   8025 巻   頁: 3-10   2013年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  57. 普及型プリクラッシュセーフティシステムの開発 査読有り

    市田浩靖,沖田敏宣, 魚住重康,青木宏文,浅沼久輝,岡謙治

    トヨタテクニカルレビュー   59 巻   頁: 88-92   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  58. A study on the method for predicting the driver's car-following tendency

    Aoki H., Ozaki O.

    IFAC Proceedings Volumes (IFAC-PapersOnline)   7 巻 ( PART 1 ) 頁: 319 - 321   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:IFAC Proceedings Volumes (IFAC-PapersOnline)  

    This study aimed to develop a simple method that can predict the car-following tendency of the driver. Based on the analysis of the naturalistic driving data, some parameters such as the throttlepedal released timing and the average deceleration by braking were found to be correlated with the braking timing. Therefore, the car-following tendency was predicted by a model with those parameters. The model was evaluated on the public road and it was shown that the proposed method can predict the car-following tendency well within a short distance.

    DOI: 10.3182/20130904-4-JP-2042.00017

    Scopus

  59. Development of a Car-Following Tendency Prediction Method and Its Application to a Forward Collision Warning System

    Aoki H., Ozaki O.

    20th ITS World Congress Tokyo 2013     2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:20th ITS World Congress Tokyo 2013  

    It is important to understand the driver's car-following tendency to enhance the effectiveness as well as the acceptance of advanced driving support systems. If a system can estimate the driver's usual car-following tendency, it can provide avoidance support matched to his/her sense of normal safety driving when the vehicle is approaching a preceding one. Since the car-following tendency varies not only between drivers but also within a driver by the feeling and/or the driving environment, real-time estimation is essential. This study introduces a method that can easily predict the car-following tendency. The method uses such parameters as the throttle-pedal released timing and the braking timing that were found to be correlated from the naturalistic driving data analysis. It was found that the method can predict the car-following tendency within a short distance. We applied the method to a forward collision warning system and confirmed the potential benefit of the system.

    Scopus

  60. Safety Impact Methodology (SIM) for Effectiveness Estimation of a Pre-Collision System (PCS) by Utilizing Driving Simulator Test and EDR Data Analysis 査読有り

    Aoki, H., Aga, M., Miichi, Y., Matsuo, Y., Tanaka, S.

    Accident Reconstruction   SAE SP-2267 巻   頁: 323-339   2010年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  61. Desktop-VR system for preflight 3D naviga- tion training 査読有り

    Aoki H., Oman CM, Natapoff A.

    Acta Astronautica   63 巻   頁: 841-847   2008年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  62. Educational tool for modeling and simulation of a closed regenerative life support system 査読有り

    Arai, T., Fanchiang, C., Aoki, H., Newman, D.

    Acta Astronautica   63 巻   頁: 1100-1105   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  63. Virtual Reality Based Spacecraft Emergency Egress 3D Navigation Training 査読有り

    Aoki, H., Oman, C.M., Natapoff, A.

    Aviation, Space, and Environmental Medicine   78 巻   頁: 774-783   2007年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  64. The Effect of the Configuration and the Interior Design of a Virtual Weightless Space Station on Human Spatial Orientation 査読有り

    Aoki, H., Ohno, R., Yamaguchi T.

    Acta Astronautica   56 巻   頁: 1005-1016   2005年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  65. The ZnFe2O4/(ZnO+Fe3O4) system for H2 production using concentrated solar energy 査読有り

    Aoki, H., Kaneko, H., Hasegawa, N., Ishihara, H., Suzuki, A., Tamaura, Y.

    Solid State Ionics   172 巻   頁: 113-116   2004年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  66. Oxygen-gas-releasing reaction of Zn ferrite by Xe lamp beam irradiation in air at 1800 K 査読有り

    Takahashi, Y., Aoki, H., Kaneko, H., Hasegawa, N., Suzuki, A., Tamaura, Y.

    Solid State Ionics   172 巻   頁: 89-81   2004年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  67. Two-step water splitting for solar H2 production with ZnII–MnII,III–FeIII spinel structure using concentrated solar heat 査読有り

    Ishihara, H., Hasegawa, N., Aoki, H., Kaneko, H., Suzuki, A., Tamaura, Y.

    Solid State Ionics   172 巻   頁: 117-119   2004年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  68. Study on solid- state chemistry of the ZnO/Fe3O4/H2O system for H2 production at 973-1073K 査読有り

    Tamaura, Y., Uehara, R., Hasegawa, N., Kaneko, H., Aoki, H.

    Solid State Ionics   172 巻   頁: 121-124   2004年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  69. 再生可能エネルギーのハイブリッド利用と生態工学 査読有り

    玉浦裕,青木宏文,宮前茂広

    生態工学   16 巻 ( 2 ) 頁: 153-160   2004年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  70. 持続可能型社会の経済特区と生態工学 査読有り

    玉浦裕,青木宏文,西尾光夫,大政謙次,村松晋,長谷川紀子,新田慶治,西崎進治

    生態工学   16 巻 ( 1 ) 頁: 27-32   2004年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  71. Photocatalytic effect of ZnO on carbon gasification with CO2 for high temperature solar thermochemistry 査読有り

    Gokon, N., Hasegawa, N., Kaneko, H., Aoki, H., Tamaura, Y., Kitamura, M.

    Solar Energy Materials & Solar Cells   80 巻 ( 3 ) 頁: 335-341   2003年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  72. バーチャルリアリティによる無重力環境における空間識に関する研究 -その2 空間認知を誤る要因の解明- 査読有り

    青木宏文,大野隆造,山口孝夫

    日本建築学会計画系論文集   563 巻   頁: 85-92   2003年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  73. バーチャルリアリティによる無重力環境における空間識に関する研究 -その1 空間識とモジュールの連結形状の関係- 査読有り

    大野隆造,青木宏文,山口孝夫

    日本建築学会計画系論文集   558 巻   頁: 71-77   2002年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  74. CG画像と模型画像の合成による視覚シミュレーション 査読有り

    大野隆造,青木宏文,添田昌志

    日本建築学会技術報告集   12 巻   頁: 135-138   2001年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

▼全件表示

書籍等出版物 1

  1. 高齢社会における人と自動車

    青木 宏文, 赤松 幹之, 上出 寛子( 担当: 単著)

    コロナ社  2021年  ( ISBN:9784339027723

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    CiNii Books

MISC 40

  1. 高度運転支援システムのユーザビリティ評価要因に関する検討 (特集 車,運転あるいはモビリティをめぐる認知科学) 査読有り

    前東 晃礼, 三輪 和久, 青木 宏文, 鈴木 達也  

    認知科学25 巻 ( 3 ) 頁: 310-323   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  2. 高齢期の認知機能低下と安全運転 : 支援立案に向けた研究課題の整理 (特集 車,運転あるいはモビリティをめぐる認知科学) 査読有り

    河野 直子, 青木 宏文, 尾崎 紀夫  

    認知科学25 巻 ( 3 ) 頁: 243-258   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  3. ドライブレコーダを用いた安全運転行動評価法の提案とそれを用いた 高齢ドライバ特性分析 査読有り

    米川 隆, 二宮 芳樹, 鈴木 達也, 田中 貴紘, 青木 宏文, 山岸 未沙子, 吉原 佑器, 稲上 誠, 藤掛 和広, 木下 史也, 金森 等  

    自動車技術会論文集49 巻 ( 2 ) 頁: 384-389   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    近年,高齢ドライバの加齢に伴う運転能力低下で交通事故が増加している. 高齢ドライバの運転能力に合わせた運転支援を行うためには,運転能力の評価を行う必要がある.本研究では,一時停止交差点の運転における,教習所指導員による運転教示の結果とドライブレコーダの運転データを用いて,運転能力の評価手法を提案した.

  4. 運転支援エージェントの形態と注視行動の関係分析 : 高齢ドライバの運転行動改善を促すドライバエージェント研究 (人工知能と知識処理)

    田中 貴紘, 藤掛 和広, 米川 隆, 山岸 未沙子, 稲上 誠, 木下 史也, 青木 宏文, 金森 等  

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報117 巻 ( 72 ) 頁: 13-18   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  5. 高齢者を含むドライバの一時停止交差点通過時の運転行動と生体機能の分析 : 運転寿命延伸を目指したドライバ運転特性研究 査読有り

    田中 貴紘, 米川 隆, 青木 宏文, 山岸 未沙子, 高橋 一誠, 稲上 誠, 金森 等  

    自動車技術会論文集48 巻 ( 1 ) 頁: 147-153   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  6. ドライバエージェントの形態の差異に対する高齢者の主観的評価の比較 査読有り

    藤掛 和広, 田中 貴紘, 米川 隆, 山岸 未沙子, 稲上 誠, 木下 史也, 青木 宏文, 金森 等  

    人間工学 = The Japanese journal of ergonomics53 巻 ( 6 ) 頁: 214-224   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  7. H6-1 中高年・高齢ドライバにおける一年間のドライブレコーダデータによる運転行動

    山岸 未沙子, 米川 隆, 田中 貴紘, 稲上 誠, 佐藤 稔久, 赤松 幹之, 青木 宏文  

    人間工学53 巻 ( 1 ) 頁: S248-S249   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  8. H7-3 ドライバエージェントの自動車運転支援に対する高齢者の主観的評価

    藤掛 和広, 田中 貴紘, 米川 隆, 山岸 未沙子, 稲上 誠, 木下 史也, 青木 宏文, 金森 等  

    人間工学53 巻 ( 1 ) 頁: S276-S277   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  9. 高齢者を含むドライバの一時停止交差点通過時の運転行動と生体機能の分析:― 運転寿命延伸を目指したドライバ運転特性研究 ― 査読有り

    田中 貴紘, 米川 隆, 青木 宏文, 山岸 未沙子, 高橋 一誠, 稲上 誠, 金森 等  

    自動車技術会論文集48 巻 ( 1 ) 頁: 147-153   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    一時停止交差点における高齢ドライバの交通事故が増えている.加齢に伴う,認知機能や視覚機能の低下の影響が指摘されている.本研究では,高齢者を含むドライバを対象に,ドライビングシミュレータを用いて,見通しの異なる一時停止交差点の通過実験を行い,交差点での衝突率とドライバの運転行動,生体機能との関係を分析した.

  10. An HMD-based assistance system for elderly drivers with visual impairments

    Inagami Makoto, Aoki Hirofumi, Yonekawa Takashi, Ito Yasuki, Iwase Aiko, Terasaki Hiroko  

    INTERNATIONAL JOURNAL OF PSYCHOLOGY51 巻   頁: 1145-1145   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

  11. The association between driving safety and mild cognitive impairment: Self-reported driving accidents and traffic violations by elderly people with normal cognition and mild cognitive impairment.

    Kawano Naoko, Iwamoto Kunihiro, Kurashina Rie, Yamagishi Misako, Aoki Hirofumi, Kanamori Hitoshi, Ozaki Norio  

    INTERNATIONAL JOURNAL OF PSYCHOLOGY51 巻   頁: 1144-1144   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

  12. Senior Drivers: How perception and cognition changes with aging affect driving behaviors?

    Aoki Hirofumi  

    INTERNATIONAL JOURNAL OF PSYCHOLOGY51 巻   頁: 1144-1144   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

  13. A Study on the Relationship between Robotic Movement with Animacy and Visual Attention of Young Children 査読有り

    Lee Jaeryoung, Aoki Hirofumi, Stefanov Dimitar, Yamamoto Takahiro, Obinata Goro  

    2016 25TH IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON ROBOT AND HUMAN INTERACTIVE COMMUNICATION (RO-MAN)   頁: 682-687   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

  14. 大型5 面立体視ドライビングシミュレータによる人間自動車系の研究(第1 報):-シミュレータ構築と効果検証- 査読有り

    玄葉 誠, 原口 哲之理, 青木 宏文, 田中 貴紘  

    自動車技術会論文集47 巻 ( 3 ) 頁: 783-788   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    人間自動車系の研究に用いるドライビングシミュレータ(以下,DS)として,人間の五感の中で最も多くの情報の元となっている視覚情報を重視し,大型の高輝度高精細ビジョンによる没入型立体視ディスプレイを用いて走行環境を再現するDS を構築した.本報では,DS の機能要件とその効果について報告する.

  15. 大型5 面立体視ドライビングシミュレータによる人間自動車系の研究 (第2 報):―追従走行における燃料消費量低減に向けた予備実験― 査読有り

    原口 哲之理, 玄葉 誠, 青木 宏文, 田中 貴紘  

    自動車技術会論文集47 巻 ( 3 ) 頁: 789-794   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    距離感や奥行き感をリアルに再現する大型5 面没入型立体視ドライビングシミュレータによる追従走行実験により,先行車に比べ35%から71%の燃料消費量増大を確認した.更にドライバ運転操作の比較と車両加減速特性の変更検討により,車両加減速特性の遅れ要素が追従走行時の燃料消費量の増大要因となることが分かった.

  16. Automated safety vehicle stop system for cardiac emergencies 査読有り

    Takahashi Issey, Nguyen Tung T., Kanamori Hitoshi, Tanaka Takahiro, Kato Shinpei, Ninomiya Yoshiki, Takeuchi Eijiro, Nakagawa Tsuyoshi, Makiguchi Minoru, Aoki Hirofumi  

    2016 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON EMERGING TECHNOLOGIES AND INNOVATIVE BUSINESS PRACTICES FOR THE TRANSFORMATION OF SOCIETIES (EMERGITECH)   頁: 9-12   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

  17. Gait Generation for Powered Hip-Ankle-Linkage-Orthosis 査読有り

    Lee Jaeryoung, Mizumoto Ryota, Obinata Goro, Genda Eiichi, Stefanov Dimitar, Aoki Hirofumi, Pei Yanling  

    2015 37TH ANNUAL INTERNATIONAL CONFERENCE OF THE IEEE ENGINEERING IN MEDICINE AND BIOLOGY SOCIETY (EMBC)   頁: 5732-5735   2015年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

  18. 高齢ドライバ支援エージェントの提案-運転指導員による指導方法の分析-

    田中 貴紘, 米川 隆, 吉原 佑器, 竹内 栄二郎, 山岸 未沙子, 高橋 一誠, 青木 宏文, 二宮 芳樹, 金森 等  

    日本知能情報ファジィ学会 ファジィ システム シンポジウム 講演論文集31 巻 ( 0 ) 頁: 375-378   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    近年,高齢ドライバによる交通事故が増加している.加齢に伴う身体機能・認知機能の変化の影響が指摘されているが,自動車は高齢者の重要な移動手段であるため,高齢者が安心・安全に運転できるよう支援が必要である.そこで本研究では,高齢ドライバの運転支援を行うドライバエージェントを提案した.エージェントは,情報提供や注意喚起などの運転支援と,運転行動の振り返りにより改善を促すフィードバック支援を行う.本報告では,エージェントによる運転支援方法を検討するため,運転指導員による指導方法の分析を行った.その結果,指導内容の分類と被指導者が受ける印象に関する知見が得られたため,これを報告する.

  19. 運転適性検査を用いた高齢ドライバの刺激-反応特性の検討

    山岸 未沙子, 青木 宏文, 田中 貴紘, 高橋 一誠, 米川 隆, 金森 等  

    日本認知心理学会発表論文集2015 巻 ( 0 ) 頁: 122-122   2015年

     詳細を見る

    本研究は,運転支援や機能訓練に役立てる知見を得るために,高齢ドライバの人間特性を多角的に把握することを目的とした.本報告は,そのうち運転適性検査を用いて高齢ドライバの刺激-反応特性を検討した.50代15名,60代40名,70歳以上45名が参加し,全員にインフォームド・コンセントを行った後,認知機能検査や高齢者講習と同種の運転適性検査器を用いて7つの検査を実施した.7つ中4つの検査の反応時間と正答率を用いた分析から,60代以上は刺激数が増加すると反応は遅延し,足反応と刺激数増加が同時に生じる場合には年齢差が顕著になることが示唆された.また,青色に対するパフォーマンス低下が60代以上の反応時間と正答率でみられ,赤色に対しては反応が速くなるという色の効果が示された.以上の結果から,運転適性検査により高齢ドライバの刺激-反応特性が得られ,運転時のパフォーマンス低下につながる要因が示唆された.

  20. A Pilot Study of Using Touch Sensing and Robotic Feedback for Children with Autism 査読有り

    Lee Jaeryoung, Obinata Goro, Aoki Hirofumi  

    HRI'14: PROCEEDINGS OF THE 2014 ACM/IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON HUMAN-ROBOT INTERACTION   頁: 222-223   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1145/2559636.2563698

    Web of Science

  21. 前後方向の接近感に関する研究--接近感指標PREの開発

    青木 宏文, 安田 浩志, 福井 利尚  

    自動車技術会論文集42 巻 ( 2 ) 頁: 619-623   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  22. 前後方向の接近感に関する研究:―接近感指標PREの開発― 査読有り

    青木 宏文, 安田 浩志, 福井 利尚  

    自動車技術会論文集42 巻 ( 2 ) 頁: 619-623   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    前後方向の接近感として、先行車に近づく感覚と、先行車が迫ってくる際の感覚の2つを仮定し、人間の視知覚理論に基づきPREとして定式化した。実車実験によりその有効性を確認した。TTCやRF、KdB_cなど従来提案されてきた指標とPREの関係を考察し、PREはそれらを包括し拡張した指標であることを示した。

  23. Desktop-VR system for preflight 3D navigation training 査読有り

    Aoki Hirofumi, Oman Charles M., Buckland Daniel A., Natapoff Alan  

    ACTA ASTRONAUTICA63 巻 ( 7-10 ) 頁: 841-847   2008年

     詳細を見る

  24. Virtual-reality-Based 3D navigation training for emergency egress from spacecraft. 査読有り

    Aoki H, Oman CM, Natapoff A  

    Aviation, space, and environmental medicine78 巻   頁: 774-783   2007年8月

     詳細を見る

  25. Virtual-reality-based 3D navigation training for emergency egress from spacecraft 査読有り

    Aoki Hirofumi, Oman Charles M., Natapoff Alan  

    AVIATION SPACE AND ENVIRONMENTAL MEDICINE78 巻 ( 8 ) 頁: 774-783   2007年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

  26. The effect of the configuration and the interior design of a virtual weightless space station on human spatial orientation. 査読有り

    Aoki H, Ohno R, Yamaguchi T  

    Acta astronautica56 巻   頁: 1005-1016   2005年5月

  27. 再生可能エネルギーのハイブリッド利用と生態工学 査読有り

    玉浦 裕, 青木 宏文, 宮前 茂広  

    Eco-engineering = 生態工学16 巻 ( 2 ) 頁: 153-160   2004年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    The eco-engineering system combining the industrialization of agriculture, forestry and fisheries to create the [1+2] industry with the hybrid utilization of renewables with fossil fuels will reduce the natural eco-system degradation and promote the development of the renewables. The hybrid utilization technology of biomass and coal is one of the eco-engineering process which can contribute to construction of sustainable society and prevention of the natural eco-system degradation in South East Asia. The development solar energy in sunbelt by means of hybrid utilization technology such as solar-hybrid fuel production system can be considered as one of the eco-engineering process, which will contribute to construction of sustainable society without destroying the natural eco-system. The creation of green market for utilization of the hybrid fuels will facilitate to solve the problem on the cost higher compared with that of fossil fules.

  28. 持続可能型社会の経済特区と生態工学 査読有り

    玉浦 裕, 青木 宏文, 西尾 光夫, 大政 謙次, 村松 晋, 長谷川 紀子, 新田 慶治, 西崎 進治  

    Eco-engineering = 生態工学16 巻 ( 1 ) 頁: 27-32   2004年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    The eco-engineering is discussed from the view point of realization of the sustainable society and creation of the new industry of [1+2+3] industry, which will be empirically proved in the community special zone. This new industrial system can be economically driven by the low cost fuel energy produced by hybridizing fossil fuels such as natural gas and coal with renewable energy of biomass (biomass-hybrid fuel). When this hybrid fuel is mainly used as a low cost fuel for production of the primary industry such as agriculture, forestry, stock raising, and fishery, the productivity in the 1st industry will be increased. This productivity can be further accelerated by introducing the green market for those products made by using biomass in the hybrid fuels. This system can progressively reduce the CO<sub>2</sub> emission by increasing the green market, because the renewable energy of the biomass can be increased.

  29. 多孔質Ni触媒を用いたソーラーハイブリッド改質による水素生成(オーガナイズドセッション11 特殊場における伝熱)

    花村 克悟, 玉浦 裕, 青木 宏文, 高松 忠彦, 倉知 武央  

    熱工学コンファレンス講演論文集2004 巻 ( 0 ) 頁: 61-62   2004年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    In this paper, solar-hybrid reforming of methane to produce hydrogen was proposed and investigated using a xenon lamp pseud-solar radiator. A mixture of methane and steam is introduced into a porous Ni catalyst heated directly by the solar energy passing through a quartz glass, and then, converted into product gases, i.e., hydrogen, carbon monoxide and carbon dioxide. The enthalpy of the product gas was recovered through a reciprocating-flow energy recirculation system using an inert porous ceramics that play a role of heat storage. As a result, it was shown that hydrogen including solar energy was produced quickly and effectively.

  30. 集光太陽熱によるソーラー水素生産用の太陽反応炉と集光システム

    鈴木 研夫, 青木 宏文, 金子 宏, 石原 英之, 玉浦 裕  

    太陽/風力エネルギー講演論文集 = Proceedings of JSES/JWEA Joint Conference2003 巻   頁: 259-262   2003年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  31. フェライトによる集光太陽熱の2段階水分解でのソーラー水素生産

    玉浦 裕, 鈴木 研夫, 金子 宏, 青木 宏文, 長谷川 紀子, 高橋 洋一郎  

    太陽/風力エネルギー講演論文集 = Proceedings of JSES/JWEA Joint Conference2003 巻   頁: 255-258   2003年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  32. バーチャルリアリティによる無重力環境における空間識に関する研究 : その2 空間認知を誤る要因の解明 査読有り

    青木 宏文, 大野 隆造, 山口 孝夫  

    日本建築学会計画系論文集68 巻 ( 563 ) 頁: 85-92   2003年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    In Part 1, a simulation system was developed to examine human spatial orientation in a virtual weightless state. By conducting experiments in several routes of connected modules, we found some relevant variables for spatial cognition errors. Part 2 clarifies the causes of spatial cognition errors by the similar experiments using more complicated routes. The results showed the errors were able to be explained by two causes. One cause was that subjects did not recognize the rotation of the frame of reference, especially more often when they turned in pitch direction rather than in yaw. The other cause was that subjects were incorrect in the place, the direction, and the sequence of turns.

  33. 仮想無重力空間の内装デザインが空間認知に及ぼす影響(第9回大会発表論文)

    青木 宏文  

    MERA Journal=人間・環境学会誌8 巻 ( 1 ) 頁: .   2002年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  34. バーチャルリアリティによる無重力環境における空間識に関する研究 : その1 空間識とモジュールの連結形状の関係 査読有り

    大野 隆造, 青木 宏文, 山口 孝夫  

    日本建築学会計画系論文集67 巻 ( 558 ) 頁: 71-77   2002年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    In a virtual weightless environment, pointing and modeling tasks were conducted to examine subjects'orientational skills. Subjects who wore a head-mounted display in a reclining chair moved from one end to the other end in several routes that were made by three or four modules that were connected by cubical modules, and pointed to the start point and made the experienced route by a scale model. Analyses of the results show the ability of spatial orientation varies with such variables as the number of bends, the number of embedding planes and the number of planes with respect to the body posture. Subjects who miss the tasks have a tendency not to take the change of the direction of their body axes into account.

  35. バーチャルリアリティを用いた無重力環境での空間識に関する研究 ; その2 空間の連結形状と空間識

    青木宏文, 大野 隆造  

    日本建築学会大会梗概集D-1, 2001. 9   頁: 845-846   2001年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  36. 5414 環境要素としての人の流れや滞留が経路認知に及ぼす影響

    大澤 昭彦, 青木 宏文, 添田 昌志, 大野 隆造  

    学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎2000 巻   頁: 827-828   2000年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  37. 40387 バーチャルリアリティを用いた無重力環境での空間識に関する研究

    小松崎 敏紀, 青木 宏文, 添田 昌志, 大野 隆造  

    学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境2000 巻   頁: 787-788   2000年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  38. 40384 環境の認知・行動におよぼす動的環境要素の影響に関する研究 : その1 視覚シミュレーションシステムの開発

    青木 宏文, 大野 隆造  

    学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境1999 巻   頁: 805-806   1999年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  39. 環境の認知 行動におよぼす動的環境要素の影響に関する研究 -その1 視覚シミュレーションシステムの開発-

    青木宏文  

    日本建築学会大会学術講演梗概集   頁: 805-806   1999年

  40. 5508 外国人留学生の異文化環境への心理的適応に関する研究

    青木 宏文, 大野 隆造  

    学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎1998 巻   頁: 1015-1016   1998年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

▼全件表示

講演・口頭発表等 10

  1. Identifying factors related to the estimation of near-crash events of elderly drivers

    Yamagishi M.

    Advances in Intelligent Systems and Computing 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    DOI: 10.1007/978-3-319-96065-4_4

    Scopus

  2. Effect of Sliding Window Time on the Classification of Driver Mental Workload Performance Using Near-Infrared Spectroscopy (NIRS)

    Le A.

    IEEE Conference on Intelligent Transportation Systems, Proceedings, ITSC 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    DOI: 10.1109/ITSC.2018.8569996

    Scopus

  3. Study on driver agent based on analysis of driving instruction data - Driver agent for encouraging safe driving behavior (1)

    Tanaka T.

    IEICE Transactions on Information and Systems 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    DOI: 10.1587/transinf.2017EDP7203

    Scopus

  4. Investigation of factors affecting the usability evaluation of an adaptive cruise control system

    Maehigashi A.

    Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    DOI: 10.1007/978-3-319-91122-9_36

    Scopus

  5. Development of traction force-speed based fuel consumption prediction model for hybrid vehicles

    Pitanuwat S.

    31st International Electric Vehicle Symposium and Exhibition, EVS 2018 and International Electric Vehicle Technology Conference 2018, EVTeC 2018 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    Scopus

  6. Effect of mental workload and aging on driver distraction based on the involuntary eye movement

    Anh Son L.

    Advances in Intelligent Systems and Computing 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    DOI: 10.1007/978-3-319-41682-3_30

    Scopus

  7. A study on the relationship between robotic movement with animacy and visual attention of young children

    Lee J.

    25th IEEE International Symposium on Robot and Human Interactive Communication, RO-MAN 2016 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    DOI: 10.1109/ROMAN.2016.7745192

    Scopus

  8. Automated safety vehicle stop system for cardiac emergencies

    Takahashi I.

    2016 IEEE International Conference on Emerging Technologies and Innovative Business Practices for the Transformation of Societies, EmergiTech 2016 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    DOI: 10.1109/EmergiTech.2016.7737302

    Scopus

  9. A study on the method for predicting the driver's car-following tendency

    Aoki H.

    IFAC Proceedings Volumes (IFAC-PapersOnline) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    DOI: 10.3182/20130904-4-JP-2042.00017

    Scopus

  10. Development of a Car-Following Tendency Prediction Method and Its Application to a Forward Collision Warning System

    Aoki H.

    20th ITS World Congress Tokyo 2013 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    Scopus

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 2

  1. ドライバの個別化を可能にする自動運転のための加減速手法に関する研究

    2013年8月 - 2014年3月

    A-STEP 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  2. ドライバの運転経過に伴う疲労の推定とそれに基づく運転支援技術の開発

    2013年8月 - 2014年3月

    A-STEP 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

科研費 1

  1. 自動運転に向けた四輪車対自転車事故の統合安全に関する研究

    研究課題/研究課題番号:19H02259  2019年4月 - 2022年3月

    水野 幸治

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    本研究では四輪車対自転車衝突事故を対象として,事故とヒヤリハットのドライブレコーダ映像を比較し,事故の発生因子と閾値を求める.ドライビングシミュレータ実験から,衝突回避が困難な状況下の運転者行動を分析し,四輪運転者の行動モデルを作成する.このモデルを衝突の力学モデルと結合させて,統合事故再現データベースを構築する.データベースに衝突被害軽減ブレーキ等の衝突回避デバイスを導入し,事故における衝突回避効果を得る.さらに,この回避困難な衝突について有限要素解析を行い,自転車乗員の被害軽減の方策を得る.本研究では,事故発生から被害者保護までシームレスにつなぐ統合安全による自転車乗員保護方法を提示する.
    本研究ではドライブレコーダをもとに四輪車対自転車事故の発生要因を分析した.出会い頭事故が最も多いことから,この事故形態の分析を行った.映像から自転車乗員の位置や速度を求める方法を確立した.
    出会い頭事故では道路幅員が狭く,住宅等の建物が視界遮蔽物になっている無信号交差点で発生する場合が多い.四輪車自転車が見える時の衝突余裕時間TTCについて調べると,出会い頭の事故では2種類の類型が存在した.一つは,ドライバが自転車に気付くのが遅れ,ブレーキ反応も遅れたことによる事故であり,もう一つは,自転車の飛び出し事故である.四輪車が制動を開始した時点において,停止までに0.55G以上の減速度を必要とする領域に自転車乗員が入るかどうかで事故とヒヤリハットが区別される.
    ドライビングシミュレータによる被験者実験を行い,ドライブレコーダから確認された事故を再現した.TTCが大きなシナリオでは,被験者のブレーキ反応時間が衝突回避に大きな影響を及ぼす.TTCが小さなシナリオは被験者のブレーキ反応時間,TTC等が全て満たされたときに衝突回避が可能であった.
    ドライブレコーダ映像から事故再現を行い,さらに,衝突被害軽減ブレーキAEBを装備したときのシミュレーションをAEBのパラメータを変えて実施した.運転者の制動遅れに起因する出会い頭事故ではセンサー視野角FOVの拡大が有効であった.一方,自転車の飛び出しに起因するTTCが小さい出会い頭事故ではAEBによる衝突回避が困難であった.
    衝突時の自転車乗員の挙動について有限要素解析を行った.フロントピラーと頭部が衝突するとヘルメットを着用していても,頭蓋骨と脳実質には大きなひずみが発生し,重篤な傷害が予測された.衝突から路面落下までの挙動を明確にするために,車体から加わる力積および力積モーメントを用いて,人体の速度と回転を予測できることがわかった.
    本研究ではドライブレコーダによる四輪車自転車事故の事故映像を用いて,事故の発生要因を明確にし,その対策方法を提示することを目的とする.本研究の研究項目と進捗状況は下記のとおりである.
    1. 自転車乗員との衝突に至るパラメータを抽出するとともにその閾値を求める.さらに,衝突被害軽減ブレーキによる衝突防止効果を検討する.現在,出会い頭事故についてはほぼ研究を終了し,ヒヤリハットと事故を分ける因子,および事故の発生要因が明確となっている.さらに,次年度の予定であった右左折事故に取り組み始めている.
    2. ドライビングシミュレータによって実事故を再現して,ドライバ反応の分析を行い,事故の発生要因を運転者の行動の面から明確化する.今年度の目標であった出会い頭の自転車飛び出しにについては,ドライバ反応の概要が求められた.この反応が,ドライブレコーダによる事故でのドライバ応答とも一致していることを見出すなど,当初の予定を超える成果が得られた.
    3. 衝突時の自転車乗員の被害軽減のため,マルチボディおよび有限要素モデルを作成し,自転車乗員の挙動と頭部保護方法を検討する.これまでに,有限要素モデルから自転車乗員が衝突時に受ける衝撃と傷害の予測が可能となった.本年度の目標としていた直接の傷害リスクの評価に加えて,路面による傷害を検討するめどがたつなど,予想を超える進展があった..
    以上のように,現在,研究計画を超える進捗が得られている.
    ドライブレコーダによる四輪車自転車事故の事故映像による事故の発生要因の明確化,その対策方法の提示をさらに進めるため,つぎの研究項目を下記の手順で進めていく.
    1. 出会い頭事故に加えて,事故発生頻度の高い右左折事故について,自転車乗員との衝突に至るパラメータを抽出するとともにその閾値を求める.右左折事故については,ドライバと自転車乗員の予測の誤り,「Looked-but-failed-to-see」などの問題が関与している可能性があり,ドライバと自転車乗員の顔映像を見ながら事故発生要因の統計分析を進める.さらに,右左折事故では衝突被害軽減ブレーキに加えて,ドライバウォーニングよる衝突防止効果を検討する.
    2. ドライビングシミュレータによる実事故を再現によるドライバ反応の分析をさらに進める.昨年の実験結果の統計分析から,年齢が高いほど,慎重な運転を行うために事故が起きにくいという結果が得られている.さらに後期高齢者も含めた実験を行い,年齢とドライバ反応の関係につて研究を進める.また,右左折についてもドライビングシミュレータ実験を試みる.
    3. 四輪車衝突時の自転車乗員の被害軽減のため,これまでに,作成したマルチボディおよび有限要素モデルによる計算を進め,自転車乗員が四輪車と衝突して以降,路面に衝突するまでの一連の過程での傷害防止対策を検討する.特に,現在,対策が困難とされている路面衝突について,挙動のコントロール方法を検討する.
    4. 自転車衝突における四輪車ドライバへのウォーニング,衝突被害軽減ブレーキ,自転車乗員のヘルメット着用,衝突時の自転車乗員の挙動コントロールを組み合わせた,「統合安全」の効果の見積もり方法について検討する.

産業財産権 14

  1. 意識低下判定装置

    青木宏文

     詳細を見る

    公開番号:2012-234308 

    出願国:国内  

  2. 意識低下判定装置

    青木宏文

     詳細を見る

    公開番号:2012-234305 

    出願国:国内  

  3. 意識低下判定装置

    青木宏文

     詳細を見る

    公開番号:2012-234296 

    出願国:国内  

  4. ドライバ状態判定装置

    青木宏文、埴田清人

     詳細を見る

    公開番号:2012-234293 

    出願国:国内  

  5. ドライバ状態判定装置

    青木宏文、埴田清人

     詳細を見る

    公開番号:2012-234292 

    出願国:国内  

  6. ドライバ状態判定装置

    埴田清人、青木宏文

     詳細を見る

    公開番号:2012-234291  

    出願国:国内  

  7. ドライバ状態判定装置

    埴田清人、青木宏文、坂口靖雄

     詳細を見る

    公開番号:2012-234290  

    出願国:国内  

  8. 運転支援制御装置の条件設定方法及び運転支援制御装置

    木村 賢治、福井 利尚、青木 宏文

     詳細を見る

    公開番号:2012-162145  

    出願国:国内  

  9. 車両支援装置

    グェン ヴァン、青木宏文

     詳細を見る

    公開番号:2012-008696  

    出願国:国内  

  10. 追突防止支援装置

    グェン ヴァン、青木宏文

     詳細を見る

    公開番号:2012-003710 

    出願国:国内  

  11. 車両制御装置

    青木宏文

     詳細を見る

    公開番号:2011-194980 

    出願国:国内  

  12. 車両制御装置、車両および車両制御方法

    青木宏文、安田 浩志

     詳細を見る

    公開番号:2011-006038 

    出願国:国内  

  13. 車両制御装置および車両制御方法

    青木宏文、安田 浩志

     詳細を見る

    公開番号:2010-274838  

    出願国:国内  

  14. 居眠り判定装置

    青木宏文

     詳細を見る

    公開番号:2010-102538 

    出願国:国内  

▼全件表示

 

社会貢献活動 1

  1. Peer Review Board, Journal of Visualized Experiments (JoVE)

    2011年5月 - 現在