2024/03/29 更新

写真a

ミズノ タカシ
水野 隆史
MIZUNO Takashi
所属
大学院医学系研究科 総合医学専攻 病態外科学 准教授
大学院担当
大学院医学系研究科
学部担当
医学部 医学科
職名
准教授
連絡先
メールアドレス
外部リンク

学位 1

  1. 博士(医学) ( 2011年1月   名古屋大学 ) 

研究キーワード 2

  1. 肝胆膵外科学

  2. 肝胆膵外科学

経歴 12

  1. 名古屋大学   医学部医学系研究科腫瘍外科学講座   准教授

    2023年3月 - 現在

  2. 名古屋大学   病院講師

    2018年10月 - 2023年2月

  3. テキサス大学MDアンダーソン癌センター   腫瘍外科部門   客員研究者

    2016年7月 - 2017年8月

  4. 名古屋大学大学院医学系研究科腫瘍外科助教

    2013年4月 - 2018年9月

      詳細を見る

    国名:日本国

  5. 名古屋大学

    2013年4月 - 2018年9月

▼全件表示

学歴 1

  1. 名古屋大学   医学部

    1992年4月 - 1998年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

所属学協会 8

  1. 日本外科学会

  2. 日本消化器外科学会   評議員

    2020年5月 - 2025年4月

  3. 日本肝胆膵外科学会   評議員

  4. 日本胆道学会   評議員

  5. 日本内視鏡外科学会   評議員

▼全件表示

受賞 1

  1. 日本外科学会研究奨励賞

    2018年4月   日本外科学学会  

     詳細を見る

    受賞区分:学会誌・学術雑誌による顕彰  受賞国:日本国

 

論文 162

  1. Liver remnant volume to body weight ratio of 0.65% as a lower limit in right hepatic trisectionectomy with bile duct resection. 査読有り

    Hayashi D, Mizuno T, Kawakatsu S, Baba T, Sando M, Yamaguchi J, Onoe S, Watanabe N, Sunagawa M, Ebata T

    Surgery   175 巻 ( 2 ) 頁: 404 - 412   2024年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1016/j.surg.2023.09.037

    PubMed

  2. Intraductal papillary neoplasms of the bile ducts: a comparative study of a rare disease in Europe and Nagoya, Japan. 査読有り

    Lluís N, Onoe S, Serradilla-Martín M, Achalandabaso M, Mizuno T, Jehaes F, Dasari BVM, Mambrilla-Herrero S, Sparrelid E, Balakrishnan A, Hoogwater FJH, Amaral MJ, Andersson B, Berrevoet F, Doussot A, López-López V, Detry O, Pozo CD, Machairas N, Pekli D, Alcázar-López CF, Asbun H, Björnsson B, Christophides T, Díez-Caballero A, Francart D, Noel CB, Sousa-Silva D, Toledo-Martínez E, Tzimas GN, Yaqub S, Yamaguchi J, Dokmak S, Prieto-Calvo M, D'Souza MA, Spiers HVM, van den Heuvel MC, Charco R, Lesurtel M, Ebata T, Ramia JM

    HPB : the official journal of the International Hepato Pancreato Biliary Association     2024年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1016/j.hpb.2024.01.009

    PubMed

  3. Utility of modified pancreaticoduodenectomy (Hi-cut PD) for middle-third cholangiocarcinoma: an alternative to hepatopancreaticoduodenectomy. 査読有り

    Onoe S, Mizuno T, Watanabe N, Yokoyama Y, Igami T, Yamaguchi J, Sunagawa M, Kawakatsu S, Shimoyama Y, Ebata T

    HPB : the official journal of the International Hepato Pancreato Biliary Association     2023年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1016/j.hpb.2023.12.008

    PubMed

  4. The Goal of Intraoperative Blood Loss in Major Hepatobiliary Resection for Perihilar Cholangiocarcinoma: Saving Patients From a Heavy Complication Burden. 査読有り

    Kawakatsu S, Mizuno T, Yamaguchi J, Watanabe N, Onoe S, Sunagawa M, Baba T, Igami T, Yokoyama Y, Imaizumi T, Ebata T

    Annals of surgery   278 巻 ( 5 ) 頁: e1035 - e1040   2023年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1097/SLA.0000000000005869

    PubMed

  5. Two-step arterial reconstruction technique for en bloc resection of a large retroperitoneal liposarcoma involving the common iliac artery. 査読有り

    Sunagawa M, Yokoyama Y, Banno H, Sugimoto M, Mizuno T, Yamaguchi J, Onoe S, Watanabe N, Kawakatsu S, Ebata T

    Surgery today   53 巻 ( 11 ) 頁: 1320 - 1324   2023年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1007/s00595-023-02684-y

    PubMed

▼全件表示

書籍等出版物 2

  1. Cholangiocarcinoma

    T Mizuno, T Ebata, Y Yokoyama, T Igami, G Sugawara, M Nagino( 担当: 共著)

    Nova Science Publishers  2015年 

     詳細を見る

    記述言語:英語

    Surgical Treatment for Hilar Cholangiocarcinoma

  2. Cholangiocarcinoma

    T Mizuno, T Ebata, Y Yokoyama, T Igami, G Sugawara, M Nagino( 担当: 共著)

    Nova Science Publishers  2015年 

     詳細を見る

    担当ページ:299-318   記述言語:英語

    Surgical Treatment for Hilar Cholangiocarcinoma

MISC 1

  1. Percutaneous transhepatic portal vein stenting for malignant portal vein stenosis secondary to recurrent perihilar biliary cancer 査読有り

    T Mizuno, T Ebata, Y Yokoyama, T Igami, G Sugawara, J yamaguchi, M Nagino  

    J Hepatobiliary Pancreat Sci.22 巻 ( 4 ) 頁: 287-293   2015年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

科研費 3

  1. 胆道癌肝切除における術後経過の視覚的解析手法と経過不良群予測システムの開発

    研究課題/研究課題番号:23K08127  2023年4月 - 2026年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    江畑 智希, 川勝 章司, 渡辺 伸元, 尾上 俊介, 水野 隆史, 山口 淳平, 國料 俊男

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    胆管切除を伴う肝切除は現在でも手術後死亡率が5-10%である。今まで、特定の術後合併症に注目し改善策が提案されてきたが、死亡率低下にはつながっていない。近年、合併症の総量を算出する方法が報告されたが、われわれはその総量が経時的蓄積量として視覚的に表現できることを発見した。
    本研究では、従来曖昧に扱われてきた術後経過を包括化・可視化・類型化し、予後不良群の特定、その特徴や予測因子を調査する。本研究の目標は経過不良群の早期予測システムの開発であり、今までなしえなかった術後死亡率の低下に貢献することである。

  2. 胆道癌の全ゲノム解析による化学療法抵抗性に関する遺伝子変異の探索と機能解析

    研究課題/研究課題番号:21K08796  2021年4月 - 2024年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    水野 隆史, 江畑 智希, 横山 幸浩, 國料 俊男, 山口 淳平

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    胆道癌において複数の治療法で予後を向上させるmultidisciplinary approachが注目されている。しかし、治療効果を正確に予測するbiomarkerは存在していない。胆道癌ではゲノム背景や遺伝子変異のheterogeneityが胆道癌の発癌・悪性化・治療抵抗性など多様なメカニズムへ大きく関与しており、治療効果が不確実なため、正確に予測するbiomarkerの開発ができないと考えられる。本研究では、胆道癌の全ゲノム解析により、胆道癌の癌化・悪性化・治療抵抗性に関わる新規のactionableな遺伝子変異を同定し、新規biomarkerおよびその有効性を検討する。

  3. Pre-metastatic nicheを制御する新規転移抑制治療法の開発

    研究課題/研究課題番号:16K10568  2016年4月 - 2019年3月

    水野 隆史

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    癌細胞株においてTPX2は高発現しており、TPX2 siRNAの導入によるTPX2抑制によりMCP1の発現が亢進していた。TPX2 siRNA 導入によりTPX2発現を抑制させた癌細胞株の培養液は、増殖能および浸潤能に抑制効果を有していた。TPX2の発現抑制による癌細胞からの分泌物が、副次的効果をおこしていると考えられた。
    また細胞株において、細胞傷害目的の低濃度の抗癌剤5FUでの培養液は増殖能を亢進させたが、浸潤能、運動能には有意差を認めなかった。これらの結果より癌細胞に対する細胞傷害の副次的効果が単純かつ画一的なものではないと考えられた。
    本研究により、TPX2抑制および抗癌剤5FUによる細胞傷害後の培養液に副次的効果があり、その効果が単純かつ画一的なものではないことを明らかにした。また、新たな知見が明らかになっただけでなく、新規治療法の可能性も示唆しており、本研究成果の学術的、社会的意義は大きい。