2023/09/12 更新

写真a

トクラ タツヤ
德倉(徳倉) 達也
TOKURA Tatsuya
所属
医学部附属病院 精神科 講師
大学院担当
大学院医学系研究科
職名
講師
連絡先
メールアドレス
外部リンク

学位 1

  1. 博士(医学) ( 2013年11月   名古屋大学 ) 

研究キーワード 6

  1. リエゾン

  2. 精神医学

  3. 口腔内灼熱症候群(舌痛症)

  4. 身体症状症

  5. コンサルテーション・リエゾン

  6. 慢性疼痛

研究分野 1

  1. ライフサイエンス / 精神神経科学  / コンサルテーション・リエゾン精神医学

現在の研究課題とSDGs 1

  1. 口腔顔面領域の身体症状症

経歴 9

  1. 名古屋大学医学部附属病院   精神科   講師

    2021年8月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

  2. 名古屋大学医学部附属病院   精神科   助教

    2016年4月 - 2021年7月

      詳細を見る

    国名:日本国

  3. 名古屋大学医学部附属病院   精神科   病院助教

    2013年4月 - 2016年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  4. 刈谷豊田総合病院   精神神経科

    2012年4月 - 2013年4月

      詳細を見る

    国名:日本国

  5. ささがわ通り心・身クリニック   精神科

    2007年11月 - 2012年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  6. 総合心療センターひなが   精神科

    2006年4月 - 2012年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  7. 名古屋大学医学部附属病院   精神科

    2004年4月 - 2006年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  8. 西尾市民病院   内科

    2002年4月 - 2004年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  9. 西尾市民病院   初期研修医

    2000年5月 - 2002年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

▼全件表示

学歴 2

  1. 名古屋大学   医学系研究科   精神医学分野

    2008年4月 - 2012年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

  2. 名古屋大学   医学部

    1994年4月 - 2000年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

所属学協会 11

  1. 日本精神神経学会

    2006年1月 - 現在

  2. 日本総合病院精神医学会

    2004年9月 - 現在

  3. 日本うつ病学会   学会事務局・プログラム委員(2015-2016)

    2010年2月 - 現在

  4. 日本臨床精神神経薬理学会

    2012年7月 - 現在

  5. 東海精神神経学会

    2005年10月 - 現在

  6. 日本医師ジョガーズ連盟

    2016年8月 - 現在

  7. 日本陸上競技連盟

    2020年3月 - 現在

  8. 日本看護科学学会

    2022年5月 - 現在

  9. 日本内科学会

    2002年5月 - 2020年12月

  10. 日本口腔外科学会

    2011年5月 - 2020年7月

  11. うつ病リワーク協会

    2008年3月 - 2018年2月

▼全件表示

 

論文 51

  1. Comparison of quality of life and psychological distress in patients with tongue cancer undergoing a total/subtotal glossectomy or extended hemiglossectomy and free flap transfer: a prospective evaluation. 査読有り

    Suzuki K, Nishio N, Kimura H, Tokura T, Kishi S, Ozaki N, Fujimoto Y, Sone M

    International journal of oral and maxillofacial surgery   52 巻 ( 6 ) 頁: 621 - 629   2023年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ijom.2022.11.010

    PubMed

  2. Postoperative social adaptation in correlation with the number of supporters for patients with oral cancer. 査読有り

    Yamaguchi S, Kaminogo K, Tokura T, Kimura H, Kishi S, Yamamoto N, Ichimura N, Ozaki N, Hibi H.

    Oral Oncology Reports.   6 巻   頁: 100054   2023年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.oor.2023.100054

  3. Social adaptation following radical resection and free flap reconstruction for oral cancer. 査読有り

    Yamaguchi S, Kaminogo K, Tokura T, Kimura H, Kishi S, Yamamoto N, Ichimura N, Koma Y, Ozaki N, Hibi H.

    Advances in Oral and Maxillofacial Surgery.   10 巻   頁: 100416   2023年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.adoms.2023.100416

  4. Coping styles and quality of life in oral cancer patients undergoing radical resection and free flap reconstruction. 査読有り 国際誌

    Kaminogo K, Yamaguchi S, Tokura T, Kimura H, Kishi S, Yamamoto N, Ozaki N, Hibi H.

    Oral Oncology Reports.   5 巻   頁: 100015   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.oor.2023.100015

    その他リンク: https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S2772906023000055

  5. 双極性障害のうつ状態. 招待有り

    徳倉達也

    現代医学   69 巻 ( 2 ) 頁: 39 - 43   2022年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  6. Psychological impact on patients with oral cancer before undergoing resection and free flap reconstruction surgery. 査読有り

    Yamaguchi S, Kaminogo K, Tokura T, Kimura H, Kishi S, Yamamoto N, Ichimura N, Toyama N, Koma Y, Kouyama N, Ozaki N, Hibi H.

    Oral Oncology Reports   3-4 巻 ( 1 ) 頁: 100004 - 100004   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  7. 精神疾患・心理社会的要因が原因と考えられる非歯原性歯痛に対し漢方薬が奏功した症例. 査読有り

    佐藤曾士, 徳倉達也, 宮内倫也, 伊藤幹子, 中野健二郎, 鶴田剛士, 富田眞, 外ノ池隆史, 中野有美, 梅村恵理, 木村宏之, 奥田真弘.

    痛みと漢方   31 巻 ( 1 ) 頁: 97 - 100   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  8. 慢性疼痛の治療薬としての抗うつ薬. 招待有り

    徳倉達也, 稲田俊也.

    臨床精神薬理   25 巻 ( 5 ) 頁: 501 - 506   2022年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  9. Duloxetine attenuates pain in association with downregulation of platelet serotonin transporter in patients with burning mouth syndrome and atypical odontalgia. 査読有り

      37 巻 ( 2 ) 頁: e2818   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/hup.2818

    PubMed

  10. Collaboration of perioperative management in an adult patient with 22 q 11.2 deletion syndrome: A case report 査読有り

    Ito Mikiko, Tokura Tatsuya, Miyauchi Tomoya, Sato (Boku) Aiji, Kimura Hiroyuki, Tsuchihashi Hayami, Katayama Yoshiko

    CLINICAL CASE REPORTS   10 巻 ( 2 ) 頁: e05489   2022年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/ccr3.5489

    Web of Science

    PubMed

  11. Psychosocial characteristics of alcoholic and non-alcoholic liver disease recipient candidates in liver transplantation: a prospective observational study. 査読有り

    Shizuku M, Kimura H, Kamei H, Kishi S, Tokura T, Kurata N, Jobara K, Yoshizawa A, Tsuboi C, Yamaguchi N, Kato M, Kawai K, Yamashiki M, Kanai E, Ishizuka K, Ozaki N, Ogura Y

      21 巻 ( 1 ) 頁: 449   2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/s12876-021-02032-9

    PubMed

  12. 7. 口腔顔面痛患者の心理社会的評価. 国際口腔顔面痛分類 第1版. 招待有り

    伊藤幹子, 徳倉達也.

    日本口腔顔面痛学会誌   13 巻 ( 1 ) 頁: 209 - 213   2021年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.11264/jjop.13.131

  13. 精神科医が処方を決定する思考プロセスを知る. ~処方意図を読みとり、適切な看護を展開するために~ 招待有り

    徳倉達也

    精神科看護   48 巻 ( 6 ) 頁: 4 - 7   2021年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  14. Evaluation of patients suffered from burning mouth syndrome and persistent idiopathic facial pain using Japanese version PainDETECT questionnaire and depression scales 査読有り

    Sato (Boku) Aiji, Kimura Hiroyuki, Tokura Tatsuya, Umemura Eri, Miyauchi Tomoya, Ito Mikiko, Kishi Shinichi, Ogi Nobumi, Tonoike Takashi, Ozaki Norio, Nakano Yumi, Okuda Masahiro

    JOURNAL OF DENTAL SCIENCES   16 巻 ( 1 ) 頁: 131 - 136   2021年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jds.2020.06.008

    Web of Science

    PubMed

  15. 精神医学的視点から見たBMSの対処 ~抗うつ薬の使い方や医科との連携のコツ~ 招待有り

    徳倉達也

    歯科薬物療法   39 巻 ( 3 ) 頁: 143 - 147   2020年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.11263/jsotp.21.10

  16. Prospective Evaluation of Health-Related Quality of Life in Patients Undergoing Anterolateral Craniofacial Resection with Orbital Exenteration 査読有り

    Mukoyama Nobuaki, Nishio Naoki, Kimura Hiroyuki, Kishi Shinichi, Tokura Tatsuya, Kimura Hiroki, Hiramatsu Mariko, Maruo Takashi, Tsuzuki Hidenori, Fujii Masazumi, Iwami Kenichiro, Takanari Keisuke, Kamei Yuzuru, Ozaki Norio, Sone Michihiko, Fujimoto Yasushi

    JOURNAL OF NEUROLOGICAL SURGERY PART B-SKULL BASE   81 巻 ( 05 ) 頁: 585 - 593   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1055/s-0039-1694010

    Web of Science

    PubMed

  17. 知っておきたい口腔の異常感覚 招待有り

    徳倉達也

    JOHNS   36 巻 ( 8 ) 頁: 1003 - 1005   2020年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  18. 口腔領域の身体症状症-疼痛が主症状のもの-の心理社会的・生物学的因子に関する研究 招待有り

    徳倉達也

    Medical Science Digest   46 巻 ( 6 ) 頁: 346 - 347   2020年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  19. Serum Metabolic Profiles of the Tryptophan-Kynurenine Pathway in the high risk subjects of major depressive disorder 査読有り

    Sakurai Masashi, Yamamoto Yasuko, Kanayama Noriyo, Hasegawa Masaya, Mouri Akihiro, Takemura Masao, Matsunami Hidetoshi, Miyauchi Tomoya, Tokura Tatsuya, Kimura Hiroyuki, Ito Mikiko, Umemura Eri, Sato (Boku) Aiji, Nagashima Wataru, Tonoike Takashi, Kurita Kenichi, Ozaki Norio, Nabeshima Toshitaka, Saito Kuniaki

    SCIENTIFIC REPORTS   10 巻 ( 1 ) 頁: 1961 - 1961   2020年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41598-020-58806-w

    Web of Science

    PubMed

  20. 不眠症 招待有り

    徳倉達也

    臨床外科 増刊 すぐに使える周術期マニュアル   74 巻 ( 11 ) 頁: 286 - 288   2019年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  21. 精神疾患 招待有り

    徳倉達也

    臨床外科 増刊 すぐに使える周術期マニュアル   74 巻 ( 11 ) 頁: 78 - 80   2019年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  22. 術後せん妄 招待有り

    徳倉達也

    臨床外科 増刊 すぐに使える周術期マニュアル   74 巻 ( 11 ) 頁: 283 - 285   2019年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  23. Effect of antidepressant treatment on plasma levels of neuroinflammation-associated molecules in patients with somatic symptom disorder with predominant pain around the orofacial region 査読有り

    Miyauchi Tomoya, Tokura Tatsuya, Kimura Hiroyuki, Ito Mikiko, Umemura Eri, Sato (Bokuj) Aiji, Nagashima Wataru, Tonoike Takashi, Yamamoto Yasuko, Saito Kuniaki, Kurita Kenichi, Ozaki Norio

    HUMAN PSYCHOPHARMACOLOGY-CLINICAL AND EXPERIMENTAL   34 巻 ( 4 ) 頁: e2698   2019年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/hup.2698

    Web of Science

    PubMed

  24. Oral medicine psychiatric liaison clinic: study of 1202 patients attending over an 18-year period 査読有り

    Umemura E., Tokura T., Ito M., Kobayashi Y., Tachibana M., Miyauchi T., Tonoike T., Nagashima W., Kimura H., Arao M., Sato (Boku) A., Ozaki N., Kurita K.

    INTERNATIONAL JOURNAL OF ORAL AND MAXILLOFACIAL SURGERY   48 巻 ( 5 ) 頁: 644 - 650   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ijom.2018.12.005

    Web of Science

    PubMed

  25. Exploration of coping styles in male patients with head and neck cancer: a prospective cohort study 査読有り

    Sato Naohiro, Kimura Hiroyuki, Adachi Yasunori, Nishio Naoki, Ando Masahiko, Tokura Tatsuya, Nagashima Wataru, Kishi Shinichi, Yamauchi Aya, Yoshida Keizo, Hiramatsu Mariko, Fujimoto Yasushi, Ozaki Norio

    NAGOYA JOURNAL OF MEDICAL SCIENCE   81 巻 ( 2 ) 頁: 249 - 258   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.18999/nagjms.81.2.249

    Web of Science

    PubMed

  26. うつ病の分類と診断 招待有り

    瀬名波徹, 徳倉達也, 尾崎紀夫.

    臨牀と研究   95 巻 ( 5 ) 頁: 515 - 520   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  27. Trajectories and predictors of post-treatment depression in patients with head and neck cancer. 査読有り

    Adachi Y, Kimura H, Kimura H, Tokura T, Ozaki N.

    Neuropsychiatry   8 巻 ( 1 ) 頁: 739 - 744   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  28. 頭頚部癌領域における精神医学的介入の実際 招待有り

    徳倉達也, 木村宏之, 尾崎紀夫.

    ENTONI   221 巻 ( 7 ) 頁: 44 - 50   2018年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  29. 精神疾患と身体疾患が合併する患者に対する向精神薬使用時の留意点 招待有り

    石島洋輔, 徳倉達也, 尾崎紀夫.

    医薬ジャーナル   54 巻 ( 4 ) 頁: 71 - 76   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  30. Duloxetine plasma levels and effectiveness for the treatment of nonorganic chronic pain in the orofacial region. 査読有り

    Kobayashi Y, Nagashima W, Tokura T, Yoshida K, Umemura E, Miyauchi T, Arao M, Ito M, Kimura H, Kurita K, Ozaki N.

    Clin Neuropharmacol   40 巻 ( 4 ) 頁: 163 - 168   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  31. うつ病と適応障害及び双極性障害との鑑別 招待有り

    鈴木亮平, 徳倉達也, 尾崎紀夫.

    カレントテラピー   35 巻   頁: 418 - 424   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  32. Conference Report 第13回日本うつ病学会総会 招待有り

    徳倉達也.

    Legato.   3 巻   頁: 60 - 61   2017年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  33. 医師の処方意図をどう読み解いたらよいか 招待有り

    徳倉達也

    精神科看護   44 巻 ( 1 ) 頁: 9 - 13   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  34. 高齢期のいわゆる心因性口腔症状 招待有り

    徳倉達也

    老年精神医学   27 巻 ( 10 ) 頁: 1065 - 1070   2016年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  35. 口腔領域の慢性疼痛と抑うつ 招待有り

    徳倉達也

    Depression Journal   4 巻 ( 3 ) 頁: 20 - 21   2016年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  36. 口腔領域の非器質性慢性疼痛の治療戦略と薬物療法 招待有り

    徳倉達也, 木村宏之, 尾崎紀夫.

    臨床精神医学   18 巻 ( 4 ) 頁: 431 - 438   2015年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  37. Temperament and character profile of the patients with burning mouth syndrome. 査読有り

    Tokura T, Kimura H, Ito M, Nagashima W, Sato N, KimuraY, Arao M, Aleksic B, Yoshida K, Kurita K, Ozaki N.

    J Psychosom Res.   78 巻 ( 5 ) 頁: 495 - 498   2015年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  38. Five patients with burning mouth syndrome in whom an antidepressant (SNRI) was not effective, but pregabalin markedly relieved pain. 査読有り

    Ito M, Tokura T, Yoshida K, Nagashima W, Kimura H, Umemura E, Tachibana M, Miyauchi T, Kobayashi Y, Arao M, Ozaki N, Kurita K.

    Clin Neuropharmacol.   38 巻 ( 4 ) 頁: 158 - 161   2015年

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  39. 摂食障害疑いとして紹介受診された食道アカラシアの一例.

    千石大介, 徳倉達也, 尾崎紀夫.

    精神科.   24 巻 ( 2 ) 頁: 253 - 258   2014年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  40. 双極性障害の治療アドヒアランスと心理教育 招待有り

    徳倉達也, 尾崎紀夫.

    臨床精神薬理   16 巻 ( 10 ) 頁: 1441 - 1448   2013年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  41. Reliability and validity of the Japanese Version of BEMIB Modified for Patients With Bipolar Disorder: a Self-rating Scale for Medication Adherence. 査読有り

    Tokura T, Kimura H, Yoshimi A, Ohashi M, Masuda M, Senzaki K, Yoshida K, Aleksic B, Noda Y, Yamada K, Ozaki N.

    Clin Neuropsychopharmacol Ther   3 巻 ( 1 ) 頁: 26 - 32   2012年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:学位論文(博士)  

  42. Effectiveness of Duloxetine for the Treatment of Chronic Nonorganic Orofacial Pain 査読有り

    Nagashima W, Kimura H, Ito M, Tokura T, Arao M, Aleksic B, Yoshida K, kurita K, Ozaki N.

    Clin Neuropharmacol   35 巻 ( 6 ) 頁: 273 - 277   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  43. リワークプログラムにおける双極性障害の扱い

    徳倉達也, 尾崎紀夫.

    臨床精神医学   41 巻 ( 11 ) 頁: 1535 - 1542   2012年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  44. Plasma levels of milnaciplan and its effectiveness for the treatment of chronic pain in the orofacial region 査読有り

    Kimura H, Yoshida K, Ito M, Tokura T, Nagashima W, Ozaki N.

    Hum Psychopharmacol Clin Exp   27 巻   頁: 322 - 328   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  45. 歯科治療恐怖患者の2症例 査読有り

    荒尾宗孝, 木村宏之, 徳倉達也, 長島渉, 伊藤幹子, 尾崎紀夫, 栗田賢一.

    日本歯科心身学会誌   24 巻 ( 2 ) 頁: 73 - 78   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  46. Involvement of a dysfunctional dopamine-D1/N-methyl-d-aspartate-NR1 and Ca2+/calmodulin-dependent protein kinase II pathway in the imparement of latent learning in a model of schizophrenia induced by phencyclidine 査読有り

    Mouri A, Noda Y, Nakamura T, Tokura T, Yura T, Nitta A, Furukawa H, Nabeshima T.

    Mol Pharmacol   71 巻   頁: 1598 - 1609   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  47. 妄想的解釈により糖尿病のコントロール不良に陥った統合失調症症例に対するリスペリドン単剤と認知療法の併用療法

    徳倉達也, 尾崎紀夫.

    精神科   8 巻   頁: 325 - 330   2006年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  48. サイコカルディオロジー ~心血管系疾患とうつ病の関連について

    木村宏之, 徳倉達也, 尾崎紀夫.

    精神医学   47 巻 ( 8 ) 頁: 845 - 850   2005年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  49. 家庭内葛藤からGanser症候群を呈したと考えられた思春期女性の一例 査読有り

    徳倉達也, 大饗広之, 西岡和郎, 鈴木國文.

    精神科治療学   20 巻 ( 8 ) 頁: 863 - 868   2005年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  50. 興味深いMR画像を呈した急性散在性脊髄脳炎の一例

    徳倉達也, 小田禄平, 岡本秀樹, 近藤照夫.

    西尾市民病院紀要   14 巻 ( 1 ) 頁: 33 - 36   2003年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  51. Asian Variant of CD5+ Intravascular Large B-cell Lymphoma with Splenic Infarction. 査読有り

    Tokura T, Murase T, Toriyama T, Totani Y, Negita M, Akaza K, Ozawa H, Nakagawa A, Nakamura S.

    Internal Medicine   42 巻 ( 1 ) 頁: 105 - 109   2003年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2169/internalmedicine.42.105

▼全件表示

書籍等出版物 11

  1. DSM-5-TR 精神疾患の診断・統計マニュアル

    日本精神神経学会(監修)( 担当: 共訳 ,  範囲: 第3章 双極症および関連症群)

    医学書院  2023年6月  ( ISBN:4260052187

     詳細を見る

    総ページ数:1024   担当ページ:135-170   記述言語:日本語 著書種別:学術書

  2. 口腔外科研修ハンドブック 査読有り

    徳倉達也( 担当: 共著 ,  範囲: 精神疾患.)

    医歯薬出版  2022年12月  ( ISBN:4263458915

     詳細を見る

    担当ページ:85-88   記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論

  3. メディカルスタッフ専門基礎科目シリーズ 『精神医学』

    徳倉達也, 足立康則.( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 第6章 身体症状症、コンサルテーション・リエゾン精神医学.)

    理工図書  2018年8月 

     詳細を見る

    担当ページ:311-331   記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論

  4. 精神・心理機能評価ハンドブック

    徳倉達也, 尾崎紀夫.( 担当: 共著 ,  範囲: VII.精神症状の評価法 G.物質依存ならびに薬の副作用に関連した臨床評価法 10. BEMIB. )

    中山書店  2015年6月  ( ISBN: 978-4521741925

     詳細を見る

    担当ページ:494-495   記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論

  5. DSM-5 精神疾患の診断・統計マニュアル

    日本精神神経学会(監修)( 担当: 共訳 ,  範囲: 第3章 双極性障害および関連障害群)

    医学書院  2014年6月  ( ISBN:4260019074

     詳細を見る

    担当ページ:123-153   記述言語:日本語 著書種別:学術書

  6. Bipolar Disorder 11

    徳倉達也, 木村宏之, 吉見陽, 大橋美月, 増田美江, 千崎康司, 吉田契造, ブランコ・アレクシッチ, 野田幸裕, 山田清文, 尾崎紀夫.( 担当: 共著 ,  範囲: Brief Evaluation of Medication Influences and Briefs (BEMIB) を用いた双極性障害の服薬アドヒアランス評価)

    アルタ出版  2013年6月  ( ISBN:9784901694568

     詳細を見る

    担当ページ:48-53   記述言語:日本語 著書種別:学術書

  7. うつ病治療ハンドブック

    徳倉達也, 木村宏之, 尾崎紀夫.( 担当: 共著 ,  範囲: 身体疾患とうつ)

    金剛出版  2011年1月  ( ISBN:9784772411783

     詳細を見る

    担当ページ:159-168   記述言語:日本語 著書種別:学術書

  8. 誰にも書けなかった復職支援のすべて

    徳倉達也, 尾崎紀夫.( 担当: 共著 ,  範囲: 第3章 再発を防ぐ心理教育)

    日本リーダーズ出版  2010年9月  ( ISBN:9784890170074

     詳細を見る

    担当ページ:67-87   記述言語:日本語 著書種別:学術書

  9. うつ病リワークプログラムのはじめ方

    徳倉達也, 尾崎紀夫.( 担当: 共著 ,  範囲: 第3章 うつ病に関する心理教育)

    弘文堂  2009年7月  ( ISBN:9784335651403

     詳細を見る

    担当ページ:17-33   記述言語:日本語 著書種別:学術書

  10. 精神神経薬理学大事典

    徳倉達也.( 担当: 共著 ,  範囲: 第8章 脳-免疫系の相互作用 -神経精神疾患の病態生理学と治療との関連-)

    西村書店  2009年5月  ( ISBN:9784890133826

     詳細を見る

    担当ページ:129-142   記述言語:日本語 著書種別:事典・辞書

  11. EBM精神疾患の治療2006-2007

    岩本邦弘, 徳倉達也, 稲田俊也.( 担当: 共著 ,  範囲: 抗パーキンソン病薬はできるだけ併用するべきでないか?)

    中外医学社  2006年2月  ( ISBN:4498129083

     詳細を見る

    担当ページ:70-76   記述言語:日本語 著書種別:学術書

▼全件表示

講演・口頭発表等 67

  1. 抗精神病薬・ベンゾジアゼピン等の過量内服によって意識障害遷延と誤嚥性肺炎を合併した症例

    佐橋篤佳, 徳倉達也, 尾崎紀夫.

    第181回東海精神神経学会  2023年1月22日  東海精神神経学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン開催   国名:日本国  

  2. Withコロナ時代における多職種連携の視点で考える看護師のメンタルヘルス支援 大学病院の精神科医師の立場から ~総論も交えて~

    徳倉達也

    第42回日本看護科学学会学術集会  2022年12月4日  日本看護科学学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:広島市文化交流会館   国名:日本国  

  3. うつ症状を併存する口腔内慢性疼痛患者における血小板セトロニントランスポーターの関与

    中村真理子, 吉見陽, 毛利彰宏, 徳倉達也, 木村宏之, 岸辰一, 宮内倫也, 岩本邦弘, 伊藤幹子, 佐藤曾士, 尾崎紀夫, 鍋島俊隆, 野田幸裕.

    第44回日本生物学的精神医学会年会、第32回日本臨床精神神経薬理学会年会、第52回日本神経精神薬理学会年会、第6回日本精神薬学会総会・学術集会 4学会合同年会(BPCNPNPPP4学会合同年会)  2022年11月5日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:都市センターホテル   国名:日本国  

  4. パリペリドン持効性注射剤150mgに加えてブロナンセリン貼付剤80mgを導入した統合失調症の一例

    北林尚子, 徳倉達也, 尾崎紀夫.

    第180回東海精神神経学会  2022年1月23日  東海精神神経学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン開催  

  5. 修正型電気けいれん療法により強迫症が改善した1例

    鬼頭諒, 鈴木裕丈, 徳倉達也, 尾崎紀夫.

    第180回東海精神神経学会  2022年1月23日  東海精神神経学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン開催  

  6. 口腔内慢性疼痛患者におけるデュロキセチンによる疼痛緩和と血小板セロトニントランスポーターの発現減少の関与

    中村真理子, 吉見陽, 毛利彰宏, 徳倉達也, 木村宏之, 岸辰一, 宮内倫也, 岩本邦弘, 伊藤幹子, 佐藤曾士, 尾崎紀夫, 鍋島俊隆, 野田幸裕.

    第31回日本臨床精神神経薬理学会  2021年10月8日  日本臨床精神神経薬理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:タワーホール舟堀   国名:日本国  

  7. ステロイドとIVCY治療により軽快した中枢性ループスの一例

    安田宜成, 佐藤直和, 徳倉達也, 斎藤尚二, 鈴木康弘, 加藤規利, 丸山彰一.

    第32回日本リウマチ学会中部支部学術集会  中部リウマチ学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:アクトシティ浜松   国名:日本国  

  8. 精神疾患・心理社会的要因が原因と考えられる非歯性歯痛に対し抑肝散が奏功した症例

    佐藤曾士, 徳倉達也, 宮内倫也, 伊藤幹子, 中野健二郎, 鶴田剛士, 富田慎, 奥田真弘.

    第33回日本疼痛漢方研究会学術集会  2021年7月3日  日本疼痛漢方研究会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京コンファレンスセンター   国名:日本国  

  9. 副腎皮質ステロイドと精神症状 招待有り

    徳倉達也

    第65回日本リウマチ学会総会・学術集会  2021年4月26日  日本リウマチ学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:オンライン開催   国名:日本国  

  10. COVID-19拡大の状況下で病的賭博の再発を起こした統合失調症の1例

    小林正人,徳倉達也, 田中聡, 尾崎紀夫.

    第179回東海精神神経学会  2021年1月17日  東海精神神経学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン開催  

  11. 修正型電気けいれん療法により、パーキンソン病の運動症状と抑うつ症状が改善した1例

    宮嶋真理, 山口世堯, 徳倉達也, 尾崎紀夫.

    第179回東海精神神経学会  2021年1月17日  東海精神神経学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン開催  

  12. 自殺を企図せず炭酸リチウムを大量服薬して中毒域に達した1例

    田中健一, 徳倉達也, 尾崎紀夫.

    第179回東海精神神経学会  2021年1月17日  東海精神神経学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン開催  

  13. 副腎皮質ステロイドと精神症状 招待有り

    徳倉達也

    第64回日本リウマチ学会総会・学術集会  2020年9月12日  日本リウマチ学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年8月 - 2020年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:オンライン開催  

  14. 精神医学的視点から見たBMSの対処 ~抗うつ薬の使い方や医科との連携のコツ~ 招待有り

    徳倉達也

    第40回日本歯科薬物療法学会 学術大会  2020年6月27日  日本歯科薬物療法学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年6月 - 2020年7月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:オンライン開催  

  15. 口腔内慢性疼痛患者における血中ユビキチン化セロトニントランスポーターの発現変化

    中村真理子, 𠮷見陽, 毛利彰宏, 鍋島俊隆, 林千裕, 徳倉達也, 木村宏之, 岩本邦弘, 伊藤幹子,栗田賢一, 尾崎紀夫, 野田幸裕.

    日本薬学会第140年会  2020年3月27日  日本薬学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年3月

    開催地:国立京都国際会館  

  16. 抗がん剤治療中に急性リチウム中毒を発症し、血液透析によって意識障害が改善した双極性障害患者の一例

    今枝美穂, 木村宏之, 徳倉達也, 杉下美保子, 新保暁子, 宮崎雅之, 宮嶋真理, 原万里子, 上原圭介, 安藤雄一, 尾崎紀夫.

    第32回日本サイコオロジー学会総会  2019年10月11日  日本サイコオンコロジー学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月

    記述言語:日本語  

    開催地:タワーホール船堀  

  17. 神経障害性疼痛が惹起するうつ様行動におけるセロトニントランスポーターの関与

    今見由貴, 伊藤貴博, 吉開拓弥, 平松愉加, 𠮷見陽, 徳倉達也, 尾崎紀夫, 木村宏之, 野田幸裕.

    第65回日本薬学会東海支部総会・大会  2019年7月6日  日本薬学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:名城大学八事キャンパス  

  18. 体外授精を用いて妊娠し、経過中に橋中心髄鞘崩壊症の画像所見を呈した回避・制限性食物摂取症の妊婦の症例

    竹田和弘, 徳倉達也, 内藤顕人, 尾崎紀夫.

    第115回日本精神神経学会学術総会  2019年6月21日  日本精神神経学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟コンベンションセンター  

  19. 発達障害の特徴と職場における対応 精神科臨床医の立場から 招待有り

    徳倉達也

    第92回日本産業衛生学会  2019年5月24日  日本産業衛生学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:名古屋国際会議場  

  20. がん入院患者におけるせん妄発症とインシデント(転倒、チューブ類自己抜去)の関連

    今枝美穂, 足立康則, 木村宏之, 徳倉達也, 小笠原一能, 杉下美保子, 加藤博史, 齊藤名歩, 原万里子, 宮嶋真理, 安藤雄一, 尾崎紀夫.

    第31回日本総合病院精神医学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月 - 2018年12月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:TFTビル   国名:日本国  

  21. 眼球摘出を伴う前中頭蓋底手術における身体的・精神的変化

    向山宣昭, 藤本保志, 木村宏之, 徳倉達也, 西尾直樹, 平松真理子, 丸尾貴志, 都築秀典, 曾根三千彦.

    第34回東海頭蓋底外科研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋大学医学部附属病院   国名:日本国  

  22. 総合心療センターひながにおけるリワークプログラムの取り組み~10年間の歩み~

    浅井慶介, 徳倉達也, 藤田泉, 藤田康平.

    第176回東海精神神経学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:三重大学医学部附属病院   国名:日本国  

  23. 口腔領域の疼痛性障害患者における温冷覚閾値の測定

    徳倉達也, 宮内倫也, 木村宏之, 梅村恵理, 伊藤幹子, 佐藤曾士, 長島渉, 小林由佳, 荒尾宗孝,栗田賢一, 尾崎紀夫.

    第30回日本総合病院精神医学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:富山国際会議場   国名:日本国  

  24. 口腔領域の疼痛性障害における抗うつ薬治療下での神経炎症関連物質の経時変化

    宮内倫也, 徳倉達也, 木村宏之, 長島渉, 立花昌子, 小林由佳, 伊藤陽菜, 梅村恵理, 伊藤幹子,栗田賢一, 尾崎紀夫.

    第113回日本精神神経学会学術総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年6月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:名古屋国際会議場   国名:日本国  

  25. 頭頸部癌患者の術後生存率とソーシャルサポートの関連

    足立康則, 木村宏之, 徳倉達也, 平松真理子, 西尾直樹, 藤本保志, 尾崎紀夫.

    第113回日本精神神経学会学術総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋国際会議場   国名:日本国  

  26. 18年の歴史をもつ当リエゾン歯科医療グループの現状と課題 招待有り

    伊藤幹子, 徳倉達也, 梅村理恵, 朴曾士, 荒尾宗孝, 長島渉, 木村宏之, 栗田賢一.

    日本口腔外科学会中部支部学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:静岡県コンベンションアーツセンター グランシップ   国名:日本国  

  27. Our liaison clinic: comparison of oral psychosomatic disorders at an interval of 10 years. 国際会議

    Umemura E, Ito M, Tokura T, Nagashima W, Kimura H, Kobayashi Y, Miyauchi M, Arao M, Ozaki N, Kurita K.

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月 - 2017年4月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Hong Kong Convention & Exhibition Centre   国名:ホンコン(香港)特別行政区  

  28. 皮膚筋炎に対する副腎皮質ステロイド治療中に自殺企図を呈した症例

    岡田一平, 小出みあ, 徳倉達也, 入谷修司, 尾崎紀夫.

    第175回東海精神神経学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋国際センター   国名:日本国  

  29. 関連医科との連携における注意点 招待有り

    徳倉達也, 伊藤幹子.

    神経障害性疼痛関連歯科学会合同シンポジウム2016 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年12月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:慶應義塾大学 新教育研究棟   国名:日本国  

  30. 口腔心身症患者の臨床統計的調査‐18年間1136例の報告‐

    梅村恵理, 伊藤幹子, 木村宏之, 徳倉達也, 長島渉, 荒尾宗孝, 栗田賢一.

    第61回日本口腔外科学会総会・学術大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:幕張メッセ   国名:日本国  

  31. 口腔内慢性疼痛疾患における末梢血中ユビキチン化セロトニントランスポーターの発現変化

    毛利彰宏, 近藤麻生, 木村真理, 柳本佳南, 横山美里, 椿井朋, 後藤綾, 肥田祐丈, 木村宏之, 岩本邦弘, 吉見陽, 徳倉達也, 尾崎紀夫, 鍋島俊隆, 野田幸裕.

    第13回日本うつ病学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年8月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:ウインクあいち   国名:日本国  

  32. 頭頸部癌患者における術後の社会適応状態

    足立康則, 木村宏之, 伊藤萌水, 太田愛美, 伊藤陽菜, 玉越悠也, 辻里花, 徳倉達也, 下野真理子, 西尾直樹, 平松真理子, 藤本保志, 尾崎紀夫.

    第28回日本総合病院精神医学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:あわぎんホール   国名:日本国  

  33. The treatment pathway of chronic orofacial pain triggered by dental treatment - relieving effect and concurrent depressive symptoms of duloxetine treatment. 国際会議

    Umemura E, Ito M, Tokura T, Nagshima W, Kimura H, Kobayashi Y, Tachibana M, Miyauchi T, Arao M, Ozaki N, Kurita K.

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:オーストラリア連邦  

  34. 30年に及ぶ当講座の口腔内灼熱症候群の治療変遷―口腔乾燥症・舌痛症対策を含んで―

    伊藤幹子, 徳倉達也, 梅村恵理, 木村宏之, 荒尾宗孝, 栗田賢一.

    第60回日本口腔外科学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年10月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:名古屋国際会議場   国名:日本国  

  35. 関連医科との連携における問題点

    徳倉達也, 伊藤幹子.

    神経障害性疼痛関連歯科学会合同シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:慶応大学医学部附属病院   国名:日本国  

  36. 口腔内慢性疼痛群における抑うつ状態のバイオマーカー探索

    宮内倫也, 徳倉達也, 木村宏之, 長島渉, 立花昌子, 小林由佳, 伊藤陽菜, 梅村恵理, 伊藤幹子, 栗田賢一, 尾崎紀夫.

    第12回日本うつ病学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年7月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:京王プラザホテル   国名:日本国  

  37. 口腔内の慢性疼痛や違和感を訴える患者の診療のエッセンス ~精神科医の立場から~

    徳倉達也.

    第28回日本顎関節学会・第20回日本口腔顔面痛学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:名古屋国際会議場   国名:日本国  

  38. 機能画像において後頭葉血流低下を示し、抑うつ症状を呈した4症例の臨床的検討

    黒川恒和, 藤城弘樹, 徳倉達也, 小林健一, 尾崎紀夫.

    第173回東海精神神経学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:ウインク愛知   国名:日本国  

  39. 同種造血幹細胞移植患者のせん妄および抑うつ症状に関する研究

    北山真敬, 足立康則, 木村宏之, 徳倉達也, 千石大介, 岸辰一, 砂田紗季, 伊藤陽菜, 村田誠, 西田徹也, 寺倉精太郎, 清井仁, 尾崎紀夫.

    第27回日本総合病院精神医学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:つくば国際会議場   国名:日本国  

  40. 口腔顔面領域における疼痛性障害に対するDuloxetineの疼痛軽減効果と血中濃度の関連について 国際会議

    小林由佳, 長島渉,徳倉達也, 木村宏之, 伊藤幹子, 荒尾宗孝, 宮内倫也, 梅村恵理, 立花昌子,栗田賢一,尾崎紀夫.

    第24回日本臨床精神神経薬理学会、第44回日本神経精神薬理学会 合同年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋国際会議場   国名:日本国  

  41. 血小板におけるユビキチン化セロトニントランスポーターの発現とパーソナリティとの関連性

    横山美里, 毛利彰宏, 木村真理, 椿井朋, 肥田裕丈, 木村宏之, 徳倉達也, 吉見陽, 河野直子, 國本正子, 尾崎紀夫, 鍋島俊隆, 野田幸裕.

    第24回日本臨床精神神経薬理学会、第44回日本神経精神薬理学会 合同年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋国際会議場   国名:日本国  

  42. 精神障害と診断されていたてんかんの2例

    置村杏奈, 徳倉達也, 木村宏之, 太田龍朗, 尾崎紀夫.

    第48回日本てんかん学会学術総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京王プラザホテル   国名:日本国  

  43. Psychiatric profiles of patients with oral psychosomatic disorders -16-year study in Japan 国際会議

    Umemura E, Ito M, Nagashima W, Tokura T, Kimura H, Arao M, Kobayashi Y, Miyauchi T, Ozaki N, Kurita K.

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  44. 末梢血におけるセロトニントランスポーターの代謝調節と情動性の関連解析

    毛利彰宏, 横山美里, 木村真理, 椿井 朋, 肥田裕丈, 木村宏之, 徳倉達也, 吉見陽, 河野直子, 國本正子, 尾崎紀夫, 鍋島俊隆, 野田幸裕.

    次世代を担う創薬・医療薬理シンポジウム2014 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:近畿大学東大阪キャンパス   国名:日本国  

  45. 抑うつ症状を呈し診断に苦慮した中枢神経性ループスに対し、転院後の迅速な集中治療が奏功した一例

    成瀬公人, 伊藤あずさ, 鈴木伸幸, 徳倉達也, 尾崎紀夫.

    第172回東海精神神経学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋   国名:日本国  

  46. 解離性障害・不安障害として加療されていた側頭葉てんかんの一例

    置村杏奈, 徳倉達也, 尾崎紀夫.

    第172回東海精神神経学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋   国名:日本国  

  47. 摂食障害疑いとして紹介受診された食道アカラシアの一例

    千石大介, 成瀬公人, 徳倉達也, 尾崎紀夫.

    第26回日本総合病院精神医学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:京都   国名:日本国  

  48. 精神科リエゾンチームにおける薬剤師の役割 刈谷豊田総合病院の取り組み

    森 健司, 徳倉達也, 足立康則, 鈴木名保美, 中里美保, 辻正憲, 中村公樹, 滝本典夫, 足立守.

    第23回日本医療薬学会年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:仙台   国名:日本国  

  49. 神経障害性疼痛の治療上の問題点 関連医科との連携における問題点

    伊藤幹子, 徳倉達也.

    神経障害性疼痛関連歯科学会合同シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年8月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:大阪   国名:日本国  

  50. 精神科との連携により軽快した象皮症の1例

    西村景子, 西和歌子, 菅谷直樹, 廣川景子, 鈴木加余子, 徳倉達也, 松永佳世子.

    第262回日本皮膚科学会東海地方会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  51. 職場におけるメンタルヘルス不調とリワークプログラムについて

    徳倉達也

    平成24年度三重地域職業リハビリテーション推進フォーラム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年11月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:津   国名:日本国  

  52. Brief Evaluation of Medication Influences and Beliefs (BEMIB)を用いた双極性障害の服薬アドヒアランス評価

    徳倉達也, 木村宏之, 吉見陽, 大橋美月, 増田美江, 千崎康司, 吉田契造, ブランコ・アレクシッチ,

    第11回Bipolar Disorder研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  53. 口腔顔面領域における疼痛性障害に対するDuloxetineの効果

    長島渉, 木村宏之, 佐藤直弘, 伊藤幹子, 徳倉達也, 荒尾宗孝, 吉田契造, 栗田賢一, 尾崎紀夫.

    第22回日本臨床精神神経薬理学会、第42回日本神経精神薬理学会 合同年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:宇都宮   国名:日本国  

  54. 口腔内灼熱症候群(舌痛症)患者の人格傾向および養育体験

    徳倉達也, 木村宏之, 伊藤幹子, 木村有希, 荒尾宗孝, 栗田賢一.

    第56回日本口腔外科学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪   国名:日本国  

  55. 統合失調症患者を対象とした持効性筋肉内投与製剤の治験における同意説明の工夫

    三輪歌織, 伊川善久, 徳倉達也.

    第11回CRCと臨床試験のあり方を考える会議 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山   国名:日本国  

  56. 急性期治療病棟における患者・家族参加型多職種カンファレンスのあり方 ~患者・家族にとっての

    佐野友佳, 鳥越笑子, 服部春樹, 矢田朋子, 徳倉達也, 羽佐田祥浩, 立松麻記子, 藤田恵未.

    第39回日本精神科病院協会精神医学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年7月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:札幌   国名:日本国  

  57. 大学病院精神科における臨床研修:精神科専門薬剤師を目指す薬学生の臨床研修プログラムの

    大橋美月, 吉見陽, 小久保勲, 木村宏之, 徳倉達也, 山田清文, 尾崎紀夫, 野田幸裕.

    第20回日本医療薬学会年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  58. 口腔顔面領域における疼痛性障害に対するDuloxetineの効果

    長島渉, 木村宏之, 伊藤幹子, 徳倉達也, 荒尾宗孝, 吉田契造, 栗田賢一, 尾崎紀夫.

    第23回日本総合病院精神医学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  59. 人口30万人都市におけるうつ病リワークプログラムの取り組み

    徳倉達也, 中島千恵, 高野琴美, 渡辺ゆう子, 太田理恵子, 大谷洋一, 浅井慶介, 藤田泉.

    第7回日本うつ病学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年6月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:金沢   国名:日本国  

  60. 口腔内灼熱症候群患者の人格傾向および養育環境についての検討

    徳倉達也, 木村宏之, 佐藤直弘, 中村由嘉子, 伊藤幹子, 木村有希, 荒尾宗孝, 吉田契造, 栗田賢一, 尾崎紀夫.

    第22回日本総合病院精神医学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪   国名:日本国  

  61. 統合失調症患者の服薬アドヒアランス向上を目指した心理教育とSSTを組み合わせた試み

    辻美江, 野田幸裕, 徳倉達也, 鳥居洋太, 富田顕旨, 木村宏之, 吉田契造, 川村由季子, 吉見陽,

    第11回SST普及協会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋   国名:日本国  

  62. 妄想的解釈の影響で糖尿病のコントロール不良に陥った統合失調症症例に対する多面的アプローチ

    徳倉達也, 尾崎紀夫.

    第102回日本精神神経学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  63. 妄想的解釈の影響で糖尿病のコントロール不良に陥った統合失調症症例に対する多面的アプローチ

    徳倉達也, 尾崎紀夫.

    第164回東海精神神経学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋   国名:日本国  

  64. 他科からの転科・転棟依頼において苦慮した状況とその対応策

    徳倉達也, 木村宏之, 尾崎紀夫.

    第17回日本総合病院精神医学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  65. 興味深いMR画像を呈した急性散在性脳炎の一例

    徳倉達也, 小田禄平, 岡本秀樹, 近藤照夫.

    第189回日本内科学会東海地方会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋   国名:日本国  

  66. 多発性脾梗塞にて発症したアジア亜型intravascular large B-cell lymphoma (IVL)の一例

    徳倉達也, 村瀬卓平, 鳥山隆之, 戸谷有二.

    第185回日本内科学会東海地方会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2001年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋   国名:日本国  

  67. Phencyclidineを用いた精神分裂病様モデル動物の作製及び薬物評価

    徳倉達也, 野田幸裕, 間宮隆吉, 市原賢二, 古川宏, 鍋島俊隆.

    第27回日本神経精神薬理学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 1997年10月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:鹿児島   国名:日本国  

▼全件表示

Works(作品等) 1

  1. 名城大学IPE Web講義教材(認知症)

    徳倉達也

    2016年3月

     詳細を見る

    作品分類:教材   発表場所:名城大学  

共同研究・競争的資金等の研究課題 3

  1. 喉頭摘出者における音声変換技術を用いた自己音声の再獲得と発声補助機器の開発

    研究課題番号:1126657  2021年4月 - 2024年3月

    障害者対策総合研究開発事業 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  2. HIV感染症および血友病におけるチーム医療の構築と医療水準の向上を目指した研究

    研究課題番号:21HB2003  2021年4月 - 2024年3月

    厚生労働行政推進調査事業 

      詳細を見る

    担当区分:その他  資金種別:競争的資金

  3. COVID-19流行下における口腔顔面領域の慢性疼痛患者を対象とした感染不安尺度の調査

    2021年1月 - 2021年12月

    堀財団先端研究支援経費 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:900000円

科研費 5

  1. 精神科リエゾン医療における口腔慢性疼痛患者のSNRI治療抵抗性要因の解明に関する研究

    研究課題/研究課題番号:23K06985  2023年4月 - 2028年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    木村 宏之, 朴曾士, 野田 幸裕, 中野 有美, 伊藤 幹子, 吉見 陽, 徳倉 達也

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    名古屋大学精神科、愛知学院大学口腔外科、名城大学薬学部における連携医療(精神科リエゾン医療)を通じて、治療抵抗性である口腔領域の慢性疼痛の治療について、(1)罹患患者の不安定な受診行動(2)うつ病併存に着目した疼痛緩和効果メカニズム(神経炎症関連物質とモノアミン)(3)長期的な医療アドヒアランス不良という観点からBMSのSNRI治療抵抗性を予測する因子の同定という側面から、症例・対照デザインでは不可避のバイアスを排除しうる前向きコホートデザインで得られた資料を用いつつ、効果的治療法の検討をすすめる。

  2. 口腔領域慢性痛に苦慮する患者に特化した心理社会的介入の内容と在り方についての探索

    研究課題/研究課題番号:22K10160  2022年4月 - 2027年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    中野 有美, 徳倉 達也, 木村 宏之, 伊藤 幹子, 朴曾士

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    歯科口腔領域における原因不明の慢性痛の一つに口腔内灼熱症候群(Burning Mouth Syndrome:BMS)がある。慢性痛に関する研究は腰痛を中心に近年目覚ましい発展を遂げ、疾患の輪郭が明らかになりつつある。慢性痛は、感情や記憶が痛み症状に関与していることから心理社会的介入が期待されている。しかし、口腔内の慢性痛に関しての心理社会的介入は、腰痛のそれに比べて開発が格段に出遅れている。本研究では、BMSに特化した心理社会的介入を開発しその治療効果の可能性について確認するとともに、BMSの患者が安心して心理社会的介入を選択できるような体制作りに貢献することを目的とする。

  3. 口腔領域の身体症状症(疼痛が主症状)における治療反応性予測因子を同定する

    研究課題/研究課題番号:19K17108  2019年4月 - 2024年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究

    徳倉 達也

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    身体症状症(疼痛が主症状のもの)は、疼痛が慢性に持続して社会機能が低下する疾患であり、社会・経済的損失は甚大であるが、長期経過や治療反応性予測に関する証左は不十分である。本研究では、口腔領域の身体症状症(疼痛が主症状のもの)患者を対象に、疼痛、生物学的因子(血中神経炎症関連物質)、心理社会的因子(抑うつ、生活の質、社会的サポート、人格傾向、養育体験)を、治療前から治療後最長3年間まで継続的に測定することで、治療反応性予測因子の同定を目指す。
    本研究は、口腔領域の身体症状症(疼痛が主症状のもの)患者を対象に、疼痛(強さ・性質)、生物学的因子(血中神経炎症関連物質)、心理社会的因子(抑うつ、QOL、社会的サポート、人格傾向、養育体験)を、治療前から治療後最長3年間にわたって複数時点で測定し、治療反応性予測因子を同定することを目的としている。本課題の研究期間は2019年度~2022年度の合計4年間であり、3年目にあたる今年度の進捗実績を以下に記載する。
    1. 新規症例の集積:口腔領域の身体症状症(疼痛が主症状のもの)患者群15例を新規登録し、血液検体及び各種評価尺度の収集を行った。0週に加えて、12週後、6ヶ月後、1年後、2年後、3年後時点のデータ収集も順次継続している。
    2. セロトニントランスポーター(SERT)との関連についての報告:収集済みの検体と合わせて口腔領域の身体症状症(疼痛が主症状のもの)患者33名の血漿採取を実施し、疼痛の重症度とユビキチン化SERT発現との関連について解析を行った。その結果、抗うつ薬Duloxetineによる疼痛軽減がSERT発現のダウンレギュレーションと関連していることが示唆され、その結果について学会での報告(日本臨床精神神経薬理学会, 2021)と英語論文の発表(Hum Psychopharmacol, 2021)を行った。
    3. その他:これまでの研究で得られた知見を踏まえ、口腔顔面痛患者の心理社会的評価について執筆した(日口腔顔面痛会誌, 2021)。また、本研究中に、抑肝散が奏功した口腔領域の身体症状症(疼痛が主症状のもの)の症例を経験したため学会報告を行った(日本疼痛漢方研究会, 2021)。本研究の解析対象とはならなかったが、抜歯周術期の集学的管理を要した22q 11.2欠失症候群患者も経験したため英語論文を発表した(Clin Case Rep, 2022)。
    COVID-19感染拡大に伴う診療制限等の診療状況の変化に伴い、対象患者のエントリー数が当初の想定より少ない時期があったが、新規症例の登録は着実に進んでいる。血中神経炎症関連物質、疼痛、抑うつ、QOL、社会的サポート、人格傾向、養育体験などの各種評価項目について、測定および予備的解析を順次進めることができており、結果の一部は英語論文の形で発表を行うことができている。
    スピッツ等の器具や測定のためのマルチプレックス測定キット・蛍光抗体法測定キットは、次年度に購入を進めていく予定である。
    新規患者30~50症例(現在30症例)の集積を目標に、次年度も新規症例登録を継続する。新規症例集積のペースはCOVID-19感染拡大状況の変化にも左右されるため推測が難しいが、現行のペースでの集積継続は可能な見込みである。なお、新規登録が想定より少ない場合には、愛知学院大学歯学部附属病院内で研究啓発を行い、登録を募る予定である。
    症例の集積が進むことで、6か月後、1年後、2年後、3年後といった長期経過と各種評価尺度との関連についての検討が可能となる。次年度は、身体症状症(疼痛が主症状のもの)患者の人格傾向と治療経過との関連について、集積されたデータを用いて解析を行い、論文化を目指す予定とする。QOLや社会的サポートなどについても、解析を順次進めていく。

  4. SNRIの疼痛緩和メカニズム探索に関する基礎および臨床の連携研究

    研究課題/研究課題番号:17K10325  2017年4月 - 2023年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    木村 宏之, 徳倉 達也, 栗田 賢一, 伊藤 幹子, 野田 幸裕

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    本研究は、慢性疼痛に対するセロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬(SNRI)の治療効果の指標として、末梢血中のセロトニンやノルアドレナリン再取り込み部位(SERTとNAT)タンパク質の発現量あるいはセロトニンやノルアドレナリン濃度がなり得るかどうかを、疼痛性障害患者および慢性疼痛モデル動物である坐骨神経部分結紮(PSNL)マウスについて検討している。以下の2つのパートから構成される。1,疼痛性障害患者のセロトニンおよびノルアドレナリン関連分子の変化、2,PSNLマウスの疼痛行動および精神行動の評価およびマウスの脳内と末梢血中のセロトニン関連分子の測定および関連解析 これらの結果として、脳内‐血液間の関連性検証からSNRI による疼痛緩和効果メカニズムの明確化を目指す。1については、疼痛性障害患者に対してSNRIの疼痛改善効果に影響を与える要因として、末梢血のセロトニンやノルアドレナリン再取り込み部位(SERTとNAT)の発現やセロトニンやノルアドレナリンの濃度等について検討した。2については、PSNLマウスの疼痛行動を評価するためVon Frey試験における機械刺激に対する閾値およびプランター試験における温熱刺激に対する逃避行動潜時を測定した。精神行動を評価するため、自発運動量、ショ糖嗜好性試験におけるショ糖嗜好割合、強制水泳試験における無動時間を測定した。また、PSNLマウス1個体から脳組織と末梢血とを同時に採取し、セロトニン関連分子のタンパク質の変化が中枢と末梢血で相関しているかどうか関連解析した。PSNL/偽手術マウスの腹部大動脈採血より末梢血を採取して血小板を分画し、同時に脳組織(前頭前皮質および海馬)を採取して、各検体における総SERTおよびユビキチン化SERTタンパク質の発現量をウエスタンブロティング法により測定した。
    1,口腔内慢性疼痛患者のセロトニン関連分子の変化は、①健常者との比較:健常者と比較して初診時患者では総SERTタンパク質(総SERT)の発現が増加し、ユビキチン化SERTタンパク質/総SERT比は減少していた。治療後患者の総SERTの発現に変化は認められなかったが、ユビキチン化SERTタンパク質/総SERT比は減少していた。②治療前後の比較:初診時と比較して治療後ではVASおよびHAM-Dのスコアが減少していたが、タンパク質の発現に変化は認められなかった。③ヒト血中モノアミン濃度測定系の確立:ヒト末梢血のセロトニンの測定条件をHPLC-ECDシステムにて検討し、測定方法を確立した。口腔内慢性疼痛患者の血漿中セロトニン濃度は、治療前では健常者のそれと比較して差は認められなかったが、治療後では健常者および治療前のそれと比較して有意に減少していた。
    2、慢性疼痛モデル動物である坐骨神経部分結紮(PSNL)マウスでは、偽手術マウスと比較して、アロディニアおよび痛覚過敏を呈し疼痛行動が認められ、ショ糖嗜好性および意欲の低下を呈しうつ様行動が認められた。これら疼痛行動およびうつ様行動は、SNRIの連続投与によって緩解された。また、マウス1個体の脳内と末梢血中のセロトニン関連分子の測定および関連解析は、偽手術マウスと比較してPSNLマウス脳組織(前頭前皮質および海馬)では総SERTの発現が増加し、ユビキチン化SERTタンパク質の発現が減少していた。これらのタンパク質発現変化は、デュロキセチン連続投与によって緩解された。また、血小板と前頭前皮質の総SERTの発現量に正の相関が認められた。
    なお、COVID-19感染症の影響のため、愛知学院での臨床が一時的に制限されたり、健常者のリクルートが十分にできないなど、対象数が十分とは言えない状況にあり、やや遅れている状態である。
    疼痛性障害患者におけるSNRI治療前後の末梢血中分子変化については、対象患者の症例集積を続ける。
    1の口腔内慢性疼痛患者について、口腔内慢性疼痛の発症には総SERTタンパク質およびユビキチン化SERTタンパク質の発現変化が関与すること、デュロキセチンによる治療は疼痛やうつ症状の改善と総SERTタンパク質の発現に影響を与えることが示唆された。今後は、追加症例の解析に加え、疼痛・うつ症状とトランスポーター関連タンパク質発現変化との関連性、および血漿中セロトニンやノルアドレナリンとそれらの代謝物の末梢血中濃度との関連性の解析を進める方向である。
    2、PSNLマウスについては、うつ様行動を呈し、その行動は脳組織(前頭前皮質および海馬)におけるSERTタンパク質の代謝機能の低下(ユビキチン化SERTタンパク質の発現量減少)による総SERTタンパク質の発現変化が関連すること、脳組織内の総SERTタンパク質の発現変化は末梢血(血小板)の総SERTタンパク質発現量を測定することにより予測し得ることが示唆された。今後、SERTタンパク質の発現に影響するユビキチン化を介した代謝調節機構に関連する分子に着目して、疼痛の発現やデュロキセチン投与による生化学的な変化について詳細に検討していく予定である。
    本研究の成果は、国内外の雑誌、学会などで発表を行っていく。さらに、ウェブサイトでの研究成果を公表し、プレスリリースにより国民に向けて研究成果を発信する予定である。

  5. 口腔領域の疼痛性障害を対象とした痛覚閾値の定量的評価および精神医学的評価

    研究課題/研究課題番号:26860923  2014年4月 - 2018年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手B

    徳倉 達也

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:4030000円 ( 直接経費:3100000円 、 間接経費:930000円 )

    口腔領域の疼痛性障害患者を対象として痛覚閾値(温冷覚閾値)の定量的評価及び精神医学的評価を行った。患者群では冷覚閾値は年齢とともに低下し、女性は男性に比べて冷覚閾値が有意に高いこと、口腔内灼熱症候群患者には特有の人格傾向として慎重になりやすく新しいことに着手しにくい傾向があること、本障害におけるデュロキセチンの疼痛軽減効果と薬物血中濃度との間には明らかな関連がないこと、複数の神経炎症関連物質において患者群と健常者群との差異や治療前後での変化を認めること、などを示すことができた。

 

担当経験のある科目 (本学) 14

  1. PBL

    2022

  2. PBL

    2020

  3. PBL

    2019

  4. PBL

    2018

  5. 緩和ケア研修会(気持ちのつらさ、せん妄)

    2017

  6. PBL

    2017

  7. 緩和ケア研修会(気持ちのつらさ、せん妄)

    2016

  8. PBL

    2016

  9. 緩和ケア研修会(気持ちのつらさ、せん妄)

    2015

  10. PBL

    2015

  11. 緩和ケア研修会(気持ちのつらさ、せん妄)

    2014

  12. PBL

    2014

  13. 緩和ケア研修会(気持ちのつらさ、せん妄)

    2013

  14. PBL

    2013

▼全件表示

担当経験のある科目 (本学以外) 3

  1. 精神医学特論

    2022年6月 - 現在 日本福祉大学)

     詳細を見る

    科目区分:大学院専門科目  国名:日本国

  2. 公認心理師現任者講習

    2019年12月 - 2022年3月

     詳細を見る

    科目区分:その他 

  3. 刈谷豊田総合病院 緩和ケア研修会(気持ちのつらさ、せん妄)

    2013年9月 - 2019年2月

     詳細を見る

    科目区分:その他 

 

社会貢献活動 1

  1. 日本医師ジョガーズ連盟 ランニングドクター

    2016年8月 - 現在

メディア報道 2

  1. CBC「チャント!」視線恐怖症のプロボクサー テレビ・ラジオ番組

    CBCテレビ  チャント!  https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/104634  2022年7月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

  2. <ぎふ清流ハーフマラソン オンライン開催> 記録更新に挑む精神科医 徳倉達也さん(名古屋市) 新聞・雑誌

    中日新聞社  中日新聞  https://www.chunichi.co.jp/article/241717  2021年4月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外