2024/03/12 更新

写真a

コマダ トモヒロ
駒田 智大
KOMADA Tomohiro
所属
医学部附属病院 放射線科 講師
大学院担当
大学院医学系研究科
職名
講師
連絡先
メールアドレス

学位 1

  1. 医学博士 ( 2009年3月   名古屋大学 ) 

研究キーワード 2

  1. 放射線医学

  2. インターベンショナルラジオロジー

研究分野 1

  1. ライフサイエンス / 放射線科学

経歴 3

  1. 名古屋大学医学部附属病院放   放射線科   病院講師

    2021年1月 - 現在

  2. 名古屋大学   医学部附属病院 放射線科   助教

    2014年4月 - 2020年12月

  3. 名古屋大学   医学部附属病院   病院助教

    2013年4月 - 2014年3月

学歴 1

  1. 名古屋大学   医学系研究科

    2005年4月 - 2009年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

所属学協会 3

  1. 日本医学放射線学会

  2. 日本インターベンショナルラジオロジー学会

  3. 日本核医学会

 

論文 24

  1. Stereotactic radiotherapy for ventricular tachycardia: A study protocol.

    Kawamura M, Shimojo M, Inden Y, Kamomae T, Okudaira K, Komada T, Aoki S, Shindo Y, Yasui R, Yanagi Y, Okumura M, Yamada T, Kozai Y, Oie Y, Kato Y, Ishihara S, Murohara T, Naganawa S

    F1000Research   12 巻   頁: 798   2023年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.12688/f1000research.138758.2

    PubMed

  2. Embolization using patient-specific vascular models created by a 3D printer for difficult cases: a report of two cases 査読有り

    Komada Tomohiro, Kamomae Takeshi, Matsushima Masaya, Hyodo Ryota, Naganawa Shinji

    NAGOYA JOURNAL OF MEDICAL SCIENCE   84 巻 ( 2 ) 頁: 477 - 483   2022年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語  

    DOI: 10.18999/nagjms.84.2.477

    Web of Science

    PubMed

  3. Evaluation of segment 4 portal vein embolization added to right portal vein for right hepatic trisectionectomy: A retrospective propensity score-matched study 査読有り

    Ito Jun, Komada Tomohiro, Suzuki Kojiro, Matsushima Masaya, Nakatochi Masahiro, Kobayashi Yumiko, Ebata Tomoki, Naganawa Shinji, Nagino Masato

    JOURNAL OF HEPATO-BILIARY-PANCREATIC SCIENCES   27 巻 ( 6 ) 頁: 299 - 306   2020年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1002/jhbp.723

    Web of Science

    PubMed

  4. Balloon-Occluded Retrograde Transvenous Obliteration for Fundal Gastric Variceal Bleeding in a Small Child 査読有り 国際誌

    Komada Tomohiro, Suzuki Kojiro, Oshima Kazuo, Matsushima Masaya, Nagasaka Ken, Naganawa Shinji

    JOURNAL OF VASCULAR AND INTERVENTIONAL RADIOLOGY   30 巻 ( 10 ) 頁: 1624 - 1625   2019年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語  

    DOI: 10.1016/j.jvir.2019.06.022

    Web of Science

    PubMed

  5. Efficacy of percutaneous transhepatic portal vein embolization using gelatin sponge particles and metal coils 査読有り 国際誌

    Komada Tomohiro, Suzuki Kojiro, Mizuno Takashi, Ebata Tomoki, Matsushima Masaya, Naganawa Shinji, Nagino Masato

    ACTA RADIOLOGICA OPEN   7 巻 ( 4 ) 頁: 2058460118769687 - 205846011876968   2018年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1177/2058460118769687

    Web of Science

    PubMed

    その他リンク: http://journals.sagepub.com/doi/full-xml/10.1177/2058460118769687

  6. Magnetic resonance imaging of cardiac sarcoidosis: an evaluation of the cardiac segments and layers that exhibit late gadolinium enhancement 査読有り

    Komada Tomohiro, Suzuki Kojiro, Ishiguchi Hiroaki, Kawai Hisashi, Okumura Takahiro, Hirashiki Akihiro, Naganawa Shinji

    Nagoya Journal of Medical Science   78 巻 ( 4 ) 頁: 437 - 446   2016年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.18999/nagjms.78.4.437

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  7. Contrast-enhanced MR imaging of metastatic brain tumor at 3 tesla: utility of T(1)-weighted SPACE compared with 2D spin echo and 3D gradient echo sequence. 査読有り

    Komada T, Naganawa S, Ogawa H, Matsushima M, Kubota S, Kawai H, Fukatsu H, Ikeda M, Kawamura M, Sakurai Y, Maruyama K

    Magnetic resonance in medical sciences : MRMS : an official journal of Japan Society of Magnetic Resonance in Medicine   7 巻 ( 1 ) 頁: 13 - 21   2008年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   出版者・発行元:Japanese Society for Magnetic Resonance in Medicine  

    We evaluated the newly developed whole-brain, isotropic, 3-dimensional turbo spin-echo imaging with variable flip angle echo train (SPACE) for contrast-enhanced T<sub>1</sub>-weighted imaging in detecting brain metastases at 3 tesla (T). Twenty-two patients with suspected brain metastases underwent postcontrast study with SPACE, magnetization-prepared rapid gradient-echo (MP-RAGE), and 2-dimensional T<sub>1</sub>-weighted spin echo (2D-SE) imaging at 3T. We quantitatively compared SPACE, MP-RAGE, and 2D-SE images by using signal-to-noise ratios (SNRs) for gray matter (GM) and white matter (WM) and contrast-to-noise ratios (CNRs) for GM-to-WM, lesion-to-GM, and lesion-to-WM. Two blinded radiologists evaluated the detection of brain metastases by segment-by-segment analysis and continuously-distributed test. The CNR between GM and WM was significantly higher on MP-RAGE images than on SPACE images (<i>P</i><0.01). The CNRs for lesion-to-GM and lesion-to-WM were significantly higher on SPACE images than on MP-RAGE images (<i>P</i><0.01). There was no significant difference in each sequence in detection of brain metastases by segment-by-segment analysis and the continuously-distributed test. However, in some cases, the lesions were easier to detect in SPACE images than in other sequences, and also the vascular signals, which sometimes mimic lesions in MP-RAGE and 2D-SE images, were suppressed in SPACE images. In detection of brain metastases at 3T magnetic resonance (MR) imaging, SPACE imaging may provide an effective, alternative approach to MP-RAGE imaging for 3D T<sub>1</sub>-weighted imaging.<br>

    DOI: 10.2463/mrms.7.13

    PubMed

    CiNii Books

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2008264647

  8. Postendovascular Aneurysmal Repair Increase in Local Energy Loss for Fusiform Abdominal Aortic Aneurysm: Assessments With 4D flow MRI 査読有り 国際誌

    Horiguchi Ryota, Takehara Yasuo, Sugiyama Masataka, Hyodo Ryota, Komada Tomohiro, Matsushima Masaya, Naganawa Shinji, Mizuno Takashi, Sakurai Yasuo, Sugimoto Masayuki, Banno Hiroshi, Komori Kimihiro, Itatani Keiichi

    JOURNAL OF MAGNETIC RESONANCE IMAGING   57 巻 ( 4 ) 頁: 1199 - 1211   2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/jmri.28359

    Web of Science

    PubMed

  9. Pipeline Esophagogastric Varices Secondary to Extrahepatic Portal Vein Obstruction Treated Endoscopically with the Assistance of Transileocolic Obliteration

    Yokoyama Shinya, Ishizu Yoji, Honda Takashi, Imai Norihiro, Ito Takanori, Yamamoto Kenta, Komada Tomohiro, Hayashi Masamichi, Ishigami Masatoshi

    INTERNAL MEDICINE   61 巻 ( 23 ) 頁: 3503 - 3511   2022年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2169/internalmedicine.9404-22

    Web of Science

    PubMed

  10. Natural History of Unruptured Visceral Artery Aneurysms Due to Segmental Arterial Mediolysis and Efficacy of Transcatheter Arterial Embolization: A Retrospective Multiinstitutional Study in Japan 査読有り 国際誌

    Shimohira Masashi, Kondo Hiroshi, Ogawa Yukihisa, Kawada Hiroshi, Koganemaru Masamichi, Ikeda Osamu, Yamamoto Akira, Komada Tomohiro, Tanoue Shuichi, Muraoka Noriaki, Tanikake Masato, Hayashi Sadao, Yamamoto Satoshi, Sato Takeshi, Mizunuma Kimiyoshi, Ganaha Fumikiyo, Murakami Yu, Ishiguchi Tsuneo

    AMERICAN JOURNAL OF ROENTGENOLOGY   216 巻 ( 3 ) 頁: 691 - 697   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2214/AJR.19.22547

    Web of Science

    PubMed

  11. Simplification of balloon-occluded retrograde transcatheter obliteration procedure using a coaxial double balloon catheter compared with a single-balloon catheter 査読有り

    Ishizu Yoji, Ishigami Masatoshi, Honda Takashi, Kuzuya Teiji, Ito Takanori, Komada Tomohiro, Fujishiro Mitsuhiro

    JAPANESE JOURNAL OF RADIOLOGY   39 巻 ( 3 ) 頁: 296 - 302   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s11604-020-01060-x

    Web of Science

    PubMed

    その他リンク: http://link.springer.com/article/10.1007/s11604-020-01060-x/fulltext.html

  12. A case of stent-graft implantation for postpancreaticoduodenectomy hemorrhage in a patient with a reconstructed gastric tube. 査読有り 国際誌

    Komada T, Tachi Y, Nagasaka K, Yamada S, Matsushima M, Sakaki Y, Naganawa S

    Radiology case reports   15 巻 ( 12 ) 頁: 2710 - 2713   2020年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.radcr.2020.10.021

    PubMed

  13. ロボット支援前立腺全摘除術後の難治性乳び腹水に対してリンパ管塞栓術が奏功した一例

    兵藤 良太, 山田 恵一郎, 堀口 瞭太, 伊藤 準, 松島 正哉, 駒田 智大, 大脇 貴之, 竹原 康雄, 長縄 慎二

    日本インターベンショナルラジオロジー学会雑誌   35 巻 ( Suppl. ) 頁: 290 - 290   2020年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本インターベンショナルラジオロジー学会  

  14. Development of Three-Dimensional Printed Compensator for Improvement of Dose Distribution in Boron Neutron Capture Therapy: A Preliminary Study

    Kamomae T., Sakurai Y., Oita M., Takata T., Niimi T., Matsumura T., Saito T., Komada T., Kato K., Itoh Y., Naganawa S.

    MEDICAL PHYSICS   46 巻 ( 6 ) 頁: E411 - E411   2019年6月

     詳細を見る

  15. Portal Vein Bleeding after Pancreatectomy: Diagnosis and Stent Graft Repair - A Consecutive Case Series 査読有り

    Suzuki Kojiro, Ebata Tomoki, Komada Tomohiro, Matsushima Masaya, Mizuno Takashi, Igami Tsuyoshi, Sugawara Gen, Yokoyama Yukihiro, Naganawa Shinji, Nagino Masato

    JOURNAL OF THE PANCREAS   18 巻 ( 4 ) 頁: 339-344   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  16. Portal Vein Bleeding after Pancreatectomy: Diagnosis and Stent Graft Repair - A Consecutive Case Series

    Suzuki Kojiro, Ebata Tomoki, Komada Tomohiro, Matsushima Masaya, Mizuno Takashi, Igami Tsuyoshi, Sugawara Gen, Yokoyama Yukihiro, Naganawa Shinji, Nagino Masato

    JOURNAL OF THE PANCREAS   18 巻 ( 4 ) 頁: 339-344   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

  17. Pancreatic neuroendocrine tumors containing areas of iso- or hypoattenuation in dynamic contrast-enhanced computed tomography: Spectrum of imaging findings and pathological grading 査読有り

    Hyodo Ryota, Suzuki Kojiro, Ogawa Hiroshi, Komada Tomohiro, Naganawa Shinji

    EUROPEAN JOURNAL OF RADIOLOGY   84 巻 ( 11 ) 頁: 2103 - 2109   2015年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ejrad.2015.08.014

    Web of Science

    PubMed

  18. Stent-graft treatment for extrahepatic portal vein hemorrhage after pancreaticoduodenectomy. 査読有り

    Suzuki K, Igami T, Komada T, Mori Y, Yokoyama Y, Ebata T, Naganawa S, Nagino M

    Acta radiologica open   4 巻 ( 6 ) 頁: 2058460115589338   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1177/2058460115589338

    Web of Science

    PubMed

  19. Assessment of percutaneous transhepatic portal vein embolization with portal vein stenting for perihilar cholangiocarcinoma with severe portal vein stenosis 査読有り

    Hyodo Ryota, Suzuki Kojiro, Ebata Tomoki, Komada Tomohiro, Mori Yoshine, Yokoyama Yukihiro, Igami Tsuyoshi, Sugawara Gen, Naganawa Shinji, Nagino Masato

    Journal of Hepato-Biliary-Pancreatic Sciences   22 巻 ( 4 ) 頁: 310 - 315   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/jhbp.200

    Web of Science

    PubMed

  20. Solitary fibrous tumors in the extremities: imaging findings for six patients.

    Hyodo R, Komada T, Takada A, Kawai H, Ito S, Nishida Y, Naganawa S

    Nagoya journal of medical science   77 巻 ( 1-2 ) 頁: 167 - 78   2015年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  21. Diagnostic value of SPIO-mediated breath-hold, black-blood, fluid-attenuated, inversion recovery (BH-BB-FLAIR) imaging in patients with hepatocellular carcinomas.

    Matsushima M, Naganawa S, Ikeda M, Itoh S, Ogawa H, Komada T, Ishigaki S, Kawai H, Suzuki K, Satake H, Iwano S.

    Magn Reson Med Sci.   9 巻 ( 2 ) 頁: 49-58   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  22. Stent-Graft Treatment for Bleeding Superior Mesenteric Artery Pseudoaneurysm After Pancreaticoduodenectomy 査読有り

    Suzuki Kojiro, Mori Yoshine, Komada Tomohiro, Matsushima Masaya, Ota Toyohiro, Naganawa Shinji

    CARDIOVASCULAR AND INTERVENTIONAL RADIOLOGY   32 巻 ( 4 ) 頁: 762 - 766   2009年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00270-009-9502-1

    Web of Science

    PubMed

  23. Endovascular Management of Ruptured Pancreaticoduodenal Artery Aneurysms Associated with Celiac Axis Stenosis 査読有り

    Suzuki Kojiro, Tachi Yasushi, Ito Shinji, Maruyama Kunihiro, Mori Yoshine, Komada Tomohiro, Matsushima Masaya, Ota Toyohiro, Naganawa Shinji

    CARDIOVASCULAR AND INTERVENTIONAL RADIOLOGY   31 巻 ( 6 ) 頁: 1082 - 1087   2008年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00270-008-9343-3

    Web of Science

    PubMed

  24. Contrast-enhanced MR imaging of the brain using T1-weighted FLAIR with BLADE compared with a conventional spin-echo sequence 査読有り

    Naganawa Shinji, Satake Hiroko, Iwano Shingo, Kawai Hisashi, Kubota Seiji, Komada Tomohiro, Kawamura Minako, Sakurai Yasuo, Fukatsu Hiroshi

    EUROPEAN RADIOLOGY   18 巻 ( 2 ) 頁: 337 - 342   2008年2月

▼全件表示

MISC 4

  1. 画像診断と病理 骨芽細胞腫

    駒田 智大, 岩野 信吾, 長縄 慎二, 新井 英介, 西田 佳弘, 下山 芳江  

    画像診断39 巻 ( 1 ) 頁: 4 - 5   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)学研メディカル秀潤社  

  2. 成人期に診断された左室心筋緻密化障害の2例

    馬越 弘泰, 駒田 智大, 長縄 慎二  

    映像情報Medical48 巻 ( 6 ) 頁: 50 - 51   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:産業開発機構(株)  

  3. 【胆膵疾患における血管系IVR】総論 胆膵疾患における血管系IVR

    鈴木 耕次郎, 馬越 弘泰, 長坂 憲, 石口 裕章, 駒田 智大, 森 芳峰, 長縄 慎二  

    胆と膵37 巻 ( 5 ) 頁: 419 - 425   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医学図書出版(株)  

    集学的治療として血管系IVRを積極的に活用することで、胆膵疾患における外科的、内科的治療と緩和医療の幅を広げることが可能となる。胆膵悪性腫瘍の外科手術では大量肝切除や膵切除など侵襲性の高い手術が多く、術前に経皮経肝門脈塞栓術や血流改変術を行うことで術後合併症の頻度を軽減し、より安全に手術を施行できる。また術後の動脈出血も動脈塞栓術やステントグラフト留置術により低侵襲な止血処置が可能である。門脈狭窄が原因の門脈圧亢進症や消化管出血では、門脈ステント留置術で症状緩和が得られる。血管系IVRは腫瘍性病変に限らず、膵炎に伴う仮性動脈瘤の動脈塞栓術や重症膵炎に対する薬物動注療法でも効力を発揮する。(著者抄録)

  4. 【肝胆膵領域における術前ストラテジー】手技各論 術前門脈枝塞栓術の実際 経皮的アプローチ

    鈴木 耕次郎, 江畑 智希, 駒田 智大, 森 芳峰, 水野 隆史, 菅原 元, 伊神 剛, 横山 幸浩, 梛野 正人  

    外科76 巻 ( 11 ) 頁: 1260 - 1264   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)南江堂  

    経皮的アプローチの門脈枝脈塞栓術(percutaneous trans-hepatic portal vein embolization:PTPE)を施行するうえで重要なことは,(1)穿刺肝葉の選択,(2)超音波ガイド下の門脈枝穿刺,(3)門脈造影,(4)塞栓方法である.超音波検査とCTで門脈の走行と分岐形態を前もって把握し,これらを十分理解すればPTPEは安全に施行可能である.本稿では同側穿刺法によるPTPEの手技上のポイントを中心に,PTPEについて概説した.(著者抄録)

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2014&ichushi_jid=J00393&link_issn=&doc_id=20141029130010&doc_link_id=issn%3D0016-593X%26volume%3D76%26issue%3D11%26spage%3D1260&url=http%3A%2F%2Fwww.pieronline.jp%2Fopenurl%3Fissn%3D0016-593X%26volume%3D76%26issue%3D11%26spage%3D1260&type=PierOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00005_2.gif

科研費 5

  1. 肝内門脈側副路の評価と肝静脈塞栓を組み込んだ拡大肝切除のためのIVRの新戦略

    研究課題/研究課題番号:21K07562  2021年4月 - 2024年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    駒田 智大, 松島 正哉, 長坂 憲, 馬越 弘泰

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:3380000円 ( 直接経費:2600000円 、 間接経費:780000円 )

    門脈塞栓術は、拡大肝切除術前に切除予定部分の肝内門脈を塞栓し、残存予定部分の肝臓を肥大させることで、術後の肝不全を予防するIVRである。
    本研究の目的は、門脈塞栓術の前後で、Dual energy CTを搭載したIVR-CTで、門脈造影による肝実質ヨードマップを作製し、肝実質内のヨード濃度を計測することで、肝内門脈側副路の影響を調べ、残存予定葉の肥大との相関を明らかにすることである。また十分な残肝肥大が得られないと予想される症例に対して、肝静脈塞栓術を追加することで、肝肥大を向上させることができるかを明らかにする。
    門脈塞栓術は、拡大肝切除術前に切除予定部分の肝内門脈を塞栓し、残存予定部分の肝臓を肥大させることで、術後の肝不全を予防するIVRである。我々が門脈塞栓術を行った136症例の残存予定葉の肥大率は、30.7%であったが、ほとんど肥大していない症例もあった。
    残存予定葉の肥大に影響する様々な因子が知られているが、門脈血流そのものを検討した研究はなされていない。近年、Dual energy CTを搭載したIVR-CTで、門脈造影による肝実質ヨードマップを作製することで、肝実質内の門脈血流を客観的に評価できるようになった。
    本研究の目的は、門脈塞栓術の前後で、門脈造影による肝実質ヨードマップを作製し、肝実質内のヨード濃度を計測することで、肝内門脈側副路の影響を調べ、残存予定葉の肥大との相関を明らかにすることである。また十分な残肝肥大が得られないと予想される症例に対して、肝静脈塞栓術を追加することで、肝肥大を向上させることができるかを明らかにする。
    これにより肝癌や胆管癌の手術適応が拡大し、予後の改善が期待できる見込みである。
    まず、研究を始めるにあたり、施設の生命倫理審査委員会に研究の申請を行い、承認を受けた。現在、対象患者さんに対して、インフォームドコンセントを行い、了解を得たのちに、研究に参加していただき、門脈塞栓術時に門脈造影を行いながらDual energy CTの撮影を行い、門脈血流による肝ヨードマップのデータの採取を行っている。
    対象症例が着実に集まっており、データを得ることができている。
    現在、拡大肝切除術前に経皮的門脈塞栓術を行っている患者さんに対して、インフォームドコンセントを行い、署名による同意を得たのちに、門脈造影によるDual energy CTの撮影を行わせていただき、データの蓄積を行っている。
    得られたデータを中間解析を行い、必要症例数を再検討する予定である。

  2. 3Dプリンタによる腹部内臓動脈瘤の血管モデル開発~最適な塞栓術を目指して~

    研究課題/研究課題番号:17K16432  2017年4月 - 2023年3月

    文部科学省  科学研究費助成事業  若手研究(B)

    駒田 智大

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:2730000円 ( 直接経費:2100000円 、 間接経費:630000円 )

    本研究は、カテーテル治療のための内臓動脈瘤の血管モデルを3Dプリンタで作製し、手術前のシミュレーションや学生や若手医師への教育、患者さんへの説明への利用を目的としている。
    前年度までで、CTやMRIなどの臨床画像のDICOMデータから血管データだけを抽出し、STLデータに変換して、3Dプリンタで出力することで、血管形状を再現したモデルや、カテーテルが挿入できる中空構造の血管モデルが作製できることを確認した。特に共同研究を行っている株式会社RICOHのhome-madeのハイドロゲルを用いた3Dプリンタでは、径1㎜の細い血管や高度の屈脚や蛇行した血管を再現した中空構造の血管モデルが作製できることを確認した。
    施設内に導入された3Dプリンタの汎用機(Form 3)を使うことで、モデル作製までの時間がほぼ半日と短縮され、臨床への活用を行うのが容易となった。具体的には、カテーテル治療が難しいと思われる症例に対して、治療前に撮影されたCT画像のDICOMデータより、MaterialiseのMimics Innovative Suite for Researchを用いて、臓器の抽出と3Dデータの処理を行い、STLデータを作製する。その作製されたSTLデータより、Form 3で血管モデルを作製し、治療前や治療中にその血管モデルを参照し、ワイヤー形成やカテーテルの蒸気形成を行い、治療が完遂できた症例があった。
    これらの成果を症例報告として、Nagoya Journal of Medical Scienceに投稿し、acceptされ、in pressとなっている。
    世界で広がっているコロナウイルスの影響により、株式会社RICOHとの共同研究が休止となった。これによりハイドロゲルを用いた3Dプリンタでの血管モデルの作製が難しくなった。
    引き続き、事前に治療が難しいと予想される症例に対して、施設内に導入された3Dプリンタを利用して、血管モデルを作製し、その効果を検証していく。
    また、若い医師に3Dプリンタで作製した血管モデルを使用して指導を行い、その教育効果を検証していく。
    さらに血流解析のファントム作製への応用を行っていく予定である。腹部大動脈瘤のステントグラフト内挿術の症例に対して、今まで培てきた手法で、CTのDICOMデータから中空構造の血管モデルを作製し、モデル内に液体の還流を行い、4D-Flow MRIで撮影することで、ステントグラフト内挿術前後での血流変化の解析実験を行ってデータの採取を行っているところである。

  3. 治療抵抗性致死的不整脈に対する定位放射線治療の研究

    研究課題/研究課題番号:21K07725  2021年4月 - 2026年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    川村 麻里子, 因田 恭也, 駒田 智大

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    器質的心疾患に伴う心室頻拍(VT)はしばしば難治性である。国外を中心に、この難治性なVTに対する放射線を用いた非侵襲的アブレーション治療の臨床試験が行われ、短期的には良好な結果が報告されている。本研究では海外での研究成果を基盤に、国内の診療体制でも実現可能な方法へ変換し、高精度定位放射線治療によるアブレーション治療技術を開発するものである。本治療が本邦でも施行可能となることで、現在治療法がなく、突然死の恐怖と日々戦っている患者の希望となると確信している。
    本研究の目標は海外での治療実績が既に複数報告される、カテーテルアブレーションでの治癒が困難なVT患者に対する定位放射線治療技術を用いたアブレーションを国内で施行可能な方法で実現することである。よって、本年度は主に、海外での治療実績の情報収集を行った。カテーテルアブレーション治療困難症例に対して、放射線治療装置を用いた非侵襲的なアブレーション治療はまだ日の浅い開発中の治療法ではあるが、対象が他の治療方法がなく、更に致死的な疾患であることから、世界中で臨床試験やoff protocolでの治療が行われている。論文化されたものだけでなく、論文化はされていないデータも複数存在し、それらのデータを世界中から集め、精査を行った。また、本邦においても本研究への関心は高く、学会等でも取り上げられていることからそれらに出席し、最新の知見を得るべく、情報収集を行った。国内外からの複数の報告より、方法論はかなり固まってきたことから、本邦での実現に向けて、高い質を保った臨床試験を行うべく、現在、プロトコル作成中である。また、先行施設とのweb会議を介して具体的な症例についての情報も収集している。更に、現在報告される重篤な有害事象は2例でいずれも消化管穿孔(食道1例、胃1例)に伴う死亡であることから、胸部への定位放射線治療を行った患者のデータを用いた治療計画検証も計画中であり、その為に必要な準備を行っている。
    照射ターゲットの可視化に向けて、不整脈器質の定量化を試みる予定であったが、まだ出来ていない。しかし、その一方で、心筋梗塞病巣の可視化は既存の報告より可能であり、海外での複数の照射報告が続々と出てきていることから、ターゲット決定の方法を見直しているところである。既報の方法をそのまま本邦で用いること自体は技術的に可能である可能性が高く、現在は先行施設との連携を主軸にターゲット決定を行う方向に変更する予定であり、元の予定からは少し遅れている。コロナ禍で予定していた海外の先行施設への施設見学はできていないものの、web会議での情報交換はできており、引き続き、研究を進めていく。
    現在、特定臨床研究として治療を行うべく、プロトコルを作成中である。実症例に置けるターゲッティングに際しては先行施設と密に連携して行う予定ではあるが、プロトコル作成と平行し、心筋の様々な箇所が不整脈器質となり得ることを想定し、各部位における仮想プランの作成、検証を進めていく予定である。

  4. 流体構造連成解析による大動脈瘤成長・破裂のリスク予測システムの開発

    研究課題/研究課題番号:21H02868  2021年4月 - 2024年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    竹原 康雄, 杉本 昌之, 礒田 治夫, 杉山 将隆, 滝沢 研二, 板谷 慶一, 駒田 智大, 兵藤 良太, 牛尾 貴輔

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    血管内部に血流の乱れが生ずると壁の内皮細胞は摩擦力(壁剪断応力)の低下として感知し、流速を維持するため、内腔を狭くするための動脈硬化性物質を分泌し、動脈硬化が進行することがわかっている。こうして壁の脆弱性が生ずると、大動脈壁は血圧に負けて膨隆するが、膨隆した流路内では更に乱流が生ずることが数値流体力学(CFD)から知られている。この流れの変化と構造の変化の相互作用を繰り返して計算することにより、将来の構造を予測するのが流体構造連成解析(FSI)である。この研究は、FSIを用いて、現在の大動脈の形態から将来の動脈瘤の形状とその増大速度を推測し、介入の適応や時期を決定可能なシステム開発を目指す。
    本研究では“血流の乱れが大動脈瘤を増大させる”という仮説の証明を計算力学(構造解析・流体構造連成解析;FSI)による仮想空間と4D-Flowによる実空間上で試みる。その上で、計測と計算力学に基づき腹部大動脈瘤(AAA)の成長・破裂のリスク予測システムを開発し、CTによる初期の形態情報のみで外来ベースで、AAAに対する将来の適切な介入の時期と方法を知るシステムを構築し、その有用性を評価することを目的とする。初年度は、腹部大動脈瘤を有する実際の患者の腹部大動脈から総腸骨動脈の形態データを使用し、1)in-vivoの4D Flow MRIデータから、各種パラメータ(流線解析、壁剪断応力;WSS、oscillatory shear index;OSI、vorticity、helicity、energy loss; EL、等)を計測、2)同一患者の造影MR Angiography(MRA)のデータをSTL出力し、3Dプリンタで流体ファントムを作製、その流路に疑似血液を拍動流ポンプで流すことにより、in-vitroで4D Flow MRIを撮影し、in-vivo同様のパラメータを計測、3)実際の患者のMRAによる形態情報の流路STLデータから数値流体力学(CFD)によって計算した前述の各種パラメータを計測して、1~3の3者で得られた結果を比較した。その結果、流線解析は3者で概ね一致しているものの、2でファントムの壁が剛体によること、2,3で流出路の圧が0に設定されることに起因すると思われる数値の差異も認識された。この差異を埋めるため、同一患者のモデルでファントム壁に弾力性をもたせた材質で血管モデルを作製、両側の腸骨動脈からの流出に収縮期圧がかかるバルブを追加したモデルを3Dプリンタで追加作製した。このファントムで引き続き3者のパラメータの一致性を調査する予定である。
    すでに大動脈瘤を形成した症例を用いて、in-vivo、in-vitro、in-silicoの3者で、大動脈瘤の成長と関連する局所の壁剪断応力やoscillatory shear index (OSI)の計測が可能であることが証明された。また、滝沢らのグループで同時に流体構造連成解析モデルの作製が進行中である。
    現在、特殊な材質を使用した3Dプリンタで、壁に弾力を持たせ、また、流出路にバルブを設置することにより圧を持たせた流体ファントムが完成している。2年目は、このモデルで拍動流による流体ファントム実験を行い、in-vivo、in-vitro、in-silicoの3者のすり合わせを行い、流体構造連成解析の精度向上に役立てる。また、ファントム実験に並行して、腹部大動脈瘤患者の過去の大血管形状と瘤増大速度を後ろ向きに調査する。これらの各時点における数値流体解析を行い、更にはファントム実験によるvalidationを並行して行いながら、局所の流体パラメータと瘤成長と相関するかを検討する。また、流体構造錬成解析モデルの完成を目指す。

  5. 腹部大動脈瘤ステントグラフト内挿術後の諸問題解決を目指すMRIの新戦略

    研究課題/研究課題番号:17K10398  2017年4月 - 2020年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    竹原 康雄, 牛尾 貴輔, 海野 直樹, 礒田 治夫, 長縄 慎二, 板谷 慶一, 駒田 智大

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    腹部大動脈瘤に対するEVAR後に最も頻度が高く瘤破裂という重大な結果を生ずる可能性のある問題点にエンドリークがある。これをMRIを用いて早期に正確に診断する方法を確立することが本研究の目的である。本研究により、type IIエンドリーク(EL2)のうち、分枝動脈内血流の流速の振幅が大きいほうが、瘤の増大と関係することが突き止められた。
    また、type Iエンドリーク(EL1), type IIIエンドリーク(EL3) では、瘤内の流線解析で、検出できる可能性が示唆された。また、造影MR angiography上で瘤内への造影剤の漏出の検出感度が、造影CTやX線DSAに勝っていることが確認された。
    高齢化が加速する本邦にあって、低侵襲治療であるEVARは今後も増加してゆく可能性が高いが、そのトレンドにあって、瘤破裂につながりかねないEVAR後のエンドリークの問題解決は焦眉の急と考えられる。本研究では、侵襲性の低い造影MR angiographyや4D Flow MRIといった新しい方法で従来法よりも高い感度でエンドリークを診断できる可能性が示された。流れという従来あまり利用されてこなかった学術的にも新規な方法論によって、腹部大動脈瘤の自然史解明につながる知見が得られた意義は大きい。