講演・口頭発表等 - 原田 綾子
-
アメリカにおける児童虐待対応のための司法手続と弁護士の役割 国際共著 国際会議
原田綾子
家族と法研究会第370回研究会『アメリカの児童虐待対応手続における子どもの代理』 2024年12月24日 家族と法研究会
-
子どもの意見表明権の保障ーー司法における子どもの参加と教育における合理的配慮の対話 招待有り
原田綾子
東京大学バリアフリー教育研究開発センター 科研費「合理的配慮の提供プロセスにおける子どもとの建設的対話のあり方に関する研究」(平林ルミ・飯野由里子)研究会 2024年11月27日 東京大学バリアフリー教育研究開発センター
-
少子高齢化社会と裁判所・弁護士の役割 招待有り
上山泰、原田綾子、芹澤杏奈、西村香苗
第30回司法シンポジウム 司法制度の到達点とこれからの課題 第3分科会 2024年11月2日 日本弁護士連合会
-
Promoting Children's Participation in the Process of Child Protection and Foster Care: Recent Developments in Japan 国際会議
Ayako Harada
ISPCAN Congress 2024 2024年8月19日 IAPCAN (International Society for the Prevention of Child Abuse and Neglect)
-
離婚における子どもの意見表明権の保障~令和6年民法改正を契機に~ 招待有り
原田綾子
愛知県弁護士会 児童福祉研修『家事事件手続と子どもに関する弁護士の役割~知っておくと役立つ知識』 2024年7月31日 愛知県弁護士会
-
Ethics and Care in Sole Custody Policy 招待有り 国際共著 国際会議
Grant Black, Ayako Harada, Timothy Langley, Rokuro Tabuchi, Noriko Odagiri
ACAH/ACCS/ACSS 2024 2024年5月24日 ACAH/ACCS/ACSS
-
法社会学の授業方法とテキストについて:大学教育の現場から 招待有り
原田綾子
日本法社会学会2024年度学術大会 ミニシンポジウム「法社会学のテキストと教育のあり方」 北海道大学 2024年5月18日 日本法社会学会
-
子どもの利益の保護のために裁判所・弁護士に求められることについて――子どもの意見表明権の保障の視点から―― 招待有り
原田綾子
第30回司法シンポジウム運営委員会第2部会勉強会 2024年3月11日 日本弁護士連合会
-
子どもの意見表明権の保障ーー家事司法システムにおける子どもの権利
原田綾子
児童福祉法研究会2023年12月定例研究会 2023年12月22日 児童福祉法研究会
-
子どもの意見表明権の保障と弁護士の支援 招待有り
原田綾子
法律扶助シンポジウム「未成年者自身にも民事法律扶助の利用を可能にするために ―司法のセーフティネットをもっと使いやすく!―」 2023年12月13日 日本弁護士連合会
-
コロナ禍と家族—法と社会の観点から 招待有り
原田綾子・田巻帝子
日本家族〈社会と法〉学会第40回学術大会シンポジウム「コロナ禍の家族と社会」 2023年11月11日 日本家族〈社会と法〉学会
-
How can lawyers contribute to the children’s rights to be heard? Emerging practices of the Children’s Representatives in Japanese family court proceedings 国際会議
International Society of Family Law World Conference 2023 2023年7月14日 International Society of Family Law
-
カリフォルニア州の子の監護法制と 家庭裁判所における紛争解決の実務 招待有り
原田 綾子
養育支援制度研究会・家族と法研究会合同シンポジウム 2023年3月4日 養育支援制度研究会・家族と法研究会
-
DVと子の監護――カリフォルニア州法と家庭裁判所の実務
原田綾子
第352回 家族と法研究会 2022年10月22日
-
家事司法システムにおける子どもの意見表明権の保障―子どもと共に創るベスト・インタレストに向けて―
原田綾子
日本法社会学会2022年度学術大会 2022年5月21日 日本法社会学会
-
Child Custody Disputes in Japan: A Cultural and Institutional Perspective 国際会議
Ayako Harada
Japanese Studies Association of Australia (JSAA) 2021 Conference 2021年10月1日 Japanese Studies Association of Australia (JSAA)
-
子どもの手続代理人と子の意見表明 招待有り
原田綾子
科研費基盤B「親の別居・離婚と子どもの権利保障システムの構築」研究会(二宮周平教授代表) 2022年3月26日 科研費基盤B「親の別居・離婚と子どもの権利保障システムの構築」研究会(二宮周平教授代表)
-
オーストラリアの子の養育メディエーション:子どもの利益に焦点を当てた合意形成の支援と子どもの声を聴く取組み 招待有り
原田綾子
津家庭裁判所 家庭裁判所調査官研修 2022年1月11日 津家庭裁判所
-
家族への介入と支援 ーーアメリカと日本における児童虐待への対応を比較してーー 招待有り
原田綾子
科学研究費基盤(B)「児童虐待の刑事法的規制に関する領域横断型研究」(深町晋也教授代表) 研究会 2021年10月30日 科学研究費基盤(B)「児童虐待の刑事法的規制に関する領域横断型研究」(深町晋也教授代表) 研究会
-
子どもの意見表明と子どもの手続代理人の役割 招待有り
原田綾子
東京三弁護士会多摩支部子どもの権利委員会主催「子どもの意見表明と子どもの手続代理人の役割」 2020年3月17日
-
子の養育紛争解決に向けたオーストラリア家庭裁判所の取組み――シドニーでの実務を中心に―― 招待有り
原田綾子
関西家事事件研究会 2019年11月17日
-
オーストラリアの子の養育メディエーション――子の利益に焦点を当てた合意形成を目指す取組み―― 招待有り
原田綾子
家事実務研究会(岐阜家庭裁判所多治見支部)
-
オーストラリアにおける子どもの養育紛争の解決システム~シドニー調査報告~
原田綾子
家族と法研究会(於 早稲田大学)
-
家事事件手続における子どもの意見表明権の保障:家事調停に焦点を当てて
原田綾子
愛知県弁護士会子どもの手続代理人研修
-
家族政策としての離婚後共同親権~家族の変容を導く法の可能性を考える~ 招待有り
原田綾子
日本弁護士連合会子どもの権利委員会研修
-
子どもの意見表明権の保障と家事調停 招待有り
原田綾子
第14回仲裁ADR法学会大会シンポジウム「子の最善の利益保護とADR(家事調停)のあり方」
-
弁護士による子どもの権利擁護~人身保護及び家事事件における子どもの代理人活動を手掛かりに~ 招待有り
原田 綾子
法と社会懇話会中部 第1回研究会
-
アメリカの児童虐待対応システムにおける介入と支援 招待有り
原田 綾子
RISTEX養育者支援プロジェクトミニシンポジウム
-
Family Reorganization in the Japanese Family Conciliation System: Resolving Divorce Disputes involving Minor Children 国際会議
Ayako Harada
The 16th World Conference of the International Society of Family Law
-
婚外子の人権について 招待有り
原田綾子
名古屋市東生涯学習センター平成28年後期講座
-
アメリカにおける面会交流支援:カリフォルニア州ロサンゼルス家庭裁判所の取組み
原田綾子
平成28年度名古屋高等裁判所管内家庭裁判所調査官実務研究会
-
家族関係の再編成の観点から見た家事調停の現状と課題 :未成年の子がいる夫婦の離婚事件の処理に焦点を当てて 招待有り
原田綾子
日本家族社会学会第26回大会公開シンポジウム『専門家による家族介入の現在:家族を外側から支える実践』
-
アメリカにおける面会交流支援:カリフォルニア州ロサンゼルス家庭裁判所の取組み
原田綾子
養育支援制度研究会 シンポジウム
-
Children in Need of a Permanent Family: Current Status and Future Directions of the Children's Social Care System in Japan 国際会議
-
「子どもの最善の利益」の言説分析――親権終了と養子縁組をめぐって
原田綾子
日本法社会学会学術大会