講演・口頭発表等 - 西井 志織
-
わが国地理的表示保護制度の課題と展望 招待有り
西井志織
日本弁理士会東海会研修 2024年12月13日 日本弁理士会東海会
-
特許法における「当業者」概念について 招待有り
西井志織
日本弁理士会東海会研修会 2024年2月27日 日本弁理士会東海会
-
地理的表示(GI)に係る登録処分に対し取消請求がなされた事案 —八丁味噌事件— 招待有り
西井志織
【2023年度】知的財産判例研究会第8回例会 2023年12月1日 株式会社商事法務
-
商標法4条1項8号の「他人の氏名……を含む商標」該当性――マツモトキヨシ音商標事件―― 招待有り
西井志織
【2021年度】知的財産判例研究会第8回例会 2021年12月3日 株式会社商事法務
-
共有者の一人が提起する拒絶・無効・訂正不成立審決取消訴訟の許否――平成14年最判の調査官解説を手掛かりとして
西井志織
第131回同志社大学知的財産法研究会 2021年8月9日
-
英国特許法における「当業者」の位置付け
西井志織
同志社大学知的財産法研究会 2020年9月27日
-
英国における特許権の保護範囲画定方法論 招待有り
西井志織
株式会社商事法務 知的財産判例研究会
-
特許権を侵害する被告装置に対する「メンテナンス行為」の差止めの可否 招待有り
西井志織
比較法研究センター 知的財産判例研究会
-
医薬品製造販売承認に係る先行処分が存在する場合における、特許権存続期間延長登録出願の拒絶要件(特許法67条の3第1項1号)
西井志織
東京大学民事法判例研究会
-
Claim Interpretation: especially the material for interpretation and the viewpoint of the person skilled in the art 国際会議
Shiori Nishii
the 6th Japan-Taiwan Symposium on IP/Competition Law
-
クレーム解釈の資料及び当業者基準の観点を中心として 招待有り
西井志織
知的財産特別講演会「クレーム解釈における明細書に開示した実施例およびその均等の機能」
-
非専用品型間接侵害の場合における差止めと廃棄 招待有り
西井志織
北海道大学知的財産法研究会
-
非専用品型間接侵害の場合における差止めと廃棄
西井志織
第46回同志社大学知的財産法研究会
-
大阪地判平成25年2月21日(平20(ワ)10819号)判時2205号94頁(原審)、知財高判平成26年3月27日(平25(ネ)10026号・平25(ネ)10049号)裁判所ウェブサイト(控訴審) 招待有り
西井志織
AIPPI・JAPAN第133回判例研究会
-
情報公開請求の対象文書と、特許法29条1項(新規性)
西井志織
名古屋大学知的財産法研究会・IPC研究会
-
保護範囲画定の局面における出願経過の位置付け 招待有り
西井志織
日本工業所有権法学会研究会総会
-
Determining the extent of protection conferred by a patent 国際会議
Shiori Nishii
"IP and Competition law in the global context" -the 4th Japan-Taiwan Symposium on IP/Competition Law-