2024/09/30 更新

写真a

コバヤシ ヒロシ
小林 浩
KOBAYASHI Hiroshi
所属
大学院理学研究科 理学専攻 物理学第二 准教授
大学院担当
大学院理学研究科
学部担当
理学部 物理学科
職名
准教授

学位 1

  1. 博士(理学) ( 2004年3月   東京工業大学 ) 

研究分野 3

  1. 自然科学一般 / 天文学  / 天文学

  2. 自然科学一般 / 宇宙惑星科学  / 惑星科学

  3. 自然科学一般 / 宇宙惑星科学

 

論文 87

  1. Rapid Formation of Gas-giant Planets via Collisional Coagulation from Dust Grains to Planetary Cores 査読有り

    Kobayashi, Hiroshi; Tanaka, Hidekazu

    ASTROPHYSICAL JOURNAL   922 巻   頁: id. 16   2021年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: doi.org/10.3847/1538-4357/ac289c

  2. Formation of planetary atmospheres. Analytical estimation of vapor production via planetary impacts 査読有り

    Miyayama, Ryushi; Kobayashi, Hiroshi

    Astronomy & Astrophysics   688 巻   頁: A103   2024年8月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1051/0004-6361/202450177

  3. Frequencies of Warm Debris Disks Based on Point Source Catalogs of Spitzer, WISE, and Gaia 査読有り

    Mizuki, Toshiyuki; Momose, Munetake; Aizawa, Masataka; Kobayashi, Hiroshi

    The Astronomical Journal   167 巻 ( 6 ) 頁: 275   2024年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3847/1538-3881/ad3df8

  4. Sticking of Fine Particles in High-velocity Impact: Application to Size Distribution of Dust Grains in a Debris Disk 査読有り

    Kadono, T; Kobayashi, H; Yokoyama, M

    ASTROPHYSICAL JOURNAL   960 巻 ( 1 )   2024年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3847/1538-4357/acfee6

    Web of Science

  5. A Primordial Origin for the Gas-rich Debris Disks around Intermediate-mass Stars 査読有り 国際共著

    Nakatani, R; Turner, NJ; Hasegawa, Y; Cataldi, G; Aikawa, Y; Marino, S; Kobayashi, H

      959 巻 ( 2 )   2023年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語  

    DOI: 10.3847/2041-8213/ad0ed8

    Web of Science

  6. Rapid Formation of Gas-giant Planets via Collisional Coagulation from Dust Grains to Planetary Cores. II. Dependence on Pebble Bulk Density and Disk Temperature

    Kobayashi, H; Tanaka, H

    ASTROPHYSICAL JOURNAL   954 巻 ( 2 )   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3847/1538-4357/ace96b

    Web of Science

  7. Dust Enrichment and Grain Growth in a Smooth Disk around the DG Tau Protostar Revealed by ALMA Triple Bands Frequency Observations 査読有り 国際共著

    Ohashi, S., Momose, M., Kataoka, A., Higuchi, A.E., Tsukagoshi, T., Ueda, T., Codella, C., Podio, L., Hanawa, T., Sakai, N., Kobayashi, H., Okuzumi, S., and Tanaka, H.

    The Astrophysical Journal   954 巻 ( 2 ) 頁: 110   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3847/1538-4357/ace9b9

  8. A Constraint on the Amount of Hydrogen from the CO Chemistry in Debris Disks 査読有り

    Iwasaki, K; Kobayashi, H; Higuchi, AE; Aikawa, Y

    ASTROPHYSICAL JOURNAL   950 巻 ( 1 )   2023年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3847/1538-4357/acc524

    Web of Science

  9. Heavy-element accretion by proto-Jupiter in a massive planetesimal disc, revisited 査読有り 国際共著

    Shibata, S.; Helled, R.; Kobayashi, H.

    Monthly Notices of the Royal Astronomical Society   519 巻 ( 2 ) 頁: 1713 - 1731   2023年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/mnras/stac3568

  10. Collisional Growth and Fragmentation of Dust Aggregates. II. Mass Distribution of Icy Fragments 査読有り

    Hasegawa, Yukihiko; Suzuki, Takeru K.; Tanaka, Hidekazu; Kobayashi, Hiroshi; Wada, Koji

    The Astrophysical Journal   944 巻 ( 1 ) 頁: id.38   2023年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3847/1538-4357/acadda

  11. Spitzer/IRS Full Spectral Modeling to Characterize Mineralogical Properties of Silicate Dust in Heavily Obscured AGNs 査読有り

    Tsuchikawa, T.; Kaneda, H.; Oyabu, S.; Kokusho, T.; Kobayashi, H.; Toba, Y.

    The Astrophysical Journal   941 巻 ( 1 ) 頁: id.50   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3847/1538-4357/ac9b23

  12. Nonlinear Outcome of Coagulation Instability in Protoplanetary Disks. II. Dust-ring Formation Mediated by Backreaction and Fragmentation 査読有り

    Tominaga, Ryosuke T.; Tanaka, Hidekazu; Kobayashi, Hiroshi; Inutsuka, Shu-ichiro

    The Astrophysical Journal   940 巻 ( 2 ) 頁: id.152   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3847/1538-4357/ac97e8

  13. Nonlinear Outcome of Coagulation Instability in Protoplanetary Disks. I. First Numerical Study of Accelerated Dust Growth and Dust Concentration at Outer Radii 査読有り

    Tominaga, Ryosuke T.; Kobayashi, Hiroshi; Inutsuka, Shu-ichiro

    The Astrophysical Journal   937 巻 ( 1 ) 頁: id.21   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3847/1538-4357/ac82b4

  14. Formation of Dust Clumps with Sub-Jupiter Mass and Cold Shadowed Region in Gravitationally Unstable Disk around Class 0/I Protostar in L1527 IRS 査読有り 国際共著

    Ohashi, Satoshi; Nakatani, Riouhei; Liu, Hauyu Baobab; Kobayashi, Hiroshi; Zhang, Yichen; Hanawa, Tomoyuki; Sakai, Nami

    The Astrophysical Journal   934 巻 ( 2 ) 頁: id.163   2022年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3847/1538-4357/ac794e

  15. No Evidence of the Significant Grain Growth but Tentative Discovery of Disk Substructure in a Disk around the Class I Protostar L1489 IRS

    Ohashi Satoshi, Kobayashi Hiroshi, Sai Jinshi, Sakai Nami

    ASTROPHYSICAL JOURNAL   933 巻 ( 1 )   2022年7月

  16. Coagulation Instability in Protoplanetary Disks: A Novel Mechanism Connecting Collisional Growth and Hydrodynamical Clumping of Dust Particles 査読有り

    Tominaga, Ryosuke, T.; Inutsuka, Shu-ichiro, Kobayashi, Hiroshi

    ASTROPHYSICAL JOURNAL   923 巻   頁: id.34   2021年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: doi.org/10.3847/1538-4357/ac173a

  17. Effect of Dust Size on the Near-infrared Spectra (1.0-5.0 μm) of Brown Dwarf Atmospheres 査読有り

    Sorahana, Satoko; Kobayashi, Hiroshi ; Tanaka, Kyoko K.

    ASTROPHYSICAL JOURNAL   919 巻   頁: id. 117   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: doi.org/10.3847/1538-4357/ac1271

  18. SPH simulations for shape deformation of rubble-pile asteroids through spinup: The challenge for making top-shaped asteroids Ryugu and Bennu 査読有り

    Sugiura, Keisuke; Kobayashi, Hiroshi ; Watanabe, Sei-ichiro search by orcid ; Genda, Hidenori search by orcid ; Hyodo, Ryuki ; Inutsuka, Shu-ichiro

    Icarus     2021年9月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: doi.org/10.1016/j.icarus.2021.114505

  19. The Growth of Protoplanets via the Accretion of Small Bodies in Disks Perturbed by the Planetary Gravity 査読有り

    Okamura, Tatsuya; Kobayashi, Hiroshi

    ASTROPHYSICAL JOURNAL   916 巻   頁: id. 109   2021年8月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: doi.org/10.3847/1538-4357/ac06c6

  20. A systematic study of silicate absorption features in heavily obscured AGNs observed by Spitzer/IRS 査読有り

    Tsuchikawa, T. ; Kaneda, H. ; Oyabu, S. ; Kokusho, T. ; Kobayashi, H. ; Yamagishi, M. ; Toba, Y.

    ASTRONOMY & ASTROPHYSICS   651 巻   頁: A117   2021年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: doi.org/10.1051/0004-6361/202140483

  21. Photoevaporation of Grain-depleted Protoplanetary Disks around Intermediate-mass Stars: Investigating the Possibility of Gas-rich Debris Disks as Protoplanetary Remnants 査読有り 国際共著

    Nakatani, Riouhei; Kobayashi, Hiroshi; Kuiper, Rolf; Nomura, Hideko; Aikawa, Yuri

    ASTROPHYSICAL JOURNAL   915 巻   頁: id. 90   2021年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: doi.org/10.3847/1538-4357/ac0137

  22. Collisional Growth and Fragmentation of Dust Aggregates with Low Mass Ratios. I. Critical Collision Velocity for Water Ice 査読有り

    Hasegawa, Yukihiko; Suzuki, Takeru K.; Tanaka, Hidekazu; Kobayashi, Hiroshi; Wada, Koji

    ASTROPHYSICAL JOURNAL   915 巻   頁: id.22   2021年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: doi.org/10.3847/1538-4357/abf6cf

  23. New Growth Mechanism of Dust Grains in Protoplanetary Disks with Magnetically Driven Disk Winds 査読有り

    Taki Tetsuo, Kuwabara Koh, Kobayashi Hiroshi, Suzuki Takeru K.

    ASTROPHYSICAL JOURNAL   909 巻 ( 1 )   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3847/1538-4357/abd79f

    Web of Science

  24. Ring Formation by Coagulation of Dust Aggregates in the Early Phase of Disk Evolution around a Protostar 査読有り 国際共著

    Ohashi Satoshi, Kobayashi Hiroshi, Nakatani Riouhei, Okuzumi Satoshi, Tanaka Hidekazu, Murakawa Koji, Zhang Yichen, Liu Hauyu Baobab, Sakai Nami

    ASTROPHYSICAL JOURNAL   907 巻 ( 2 )   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3847/1538-4357/abd0fa

    Web of Science

  25. Is water ice an efficient facilitator for dust coagulation? 査読有り

    Kimura Hiroshi, Wada Koji, Kobayashi Hiroshi, Senshu Hiroki, Hirai Takayuki, Yoshida Fumi, Kobayashi Masanori, Hong Peng K., Arai Tomoko, Ishibashi Ko, Yamada Manabu

    MONTHLY NOTICES OF THE ROYAL ASTRONOMICAL SOCIETY   498 巻 ( 2 ) 頁: 1801 - 1813   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/mnras/staa2467

    Web of Science

  26. Sample collection from asteroid (162173) Ryugu by Hayabusa2: Implications for surface evolution 査読有り

    Morota T., Sugita S., Cho Y., Kanamaru M., Tatsumi E., Sakatanit N., Honda R., Hirata N., Kikuchi H., Yamada M., Yokota Y., Kamedal S., Matsuoka M., Sawada H., Honda C., Kouyama T., Ogawa K., Suzuki H., Yoshioka K., Hayakawa M., Hirata N., Hirabayashi M., Miyamoto H., Michikami T., Hiroi T., Hemmi R., Barnouin O. S., Ernst C. M., Kitazatou K., Nakamura T., Riu L., Senshu H., Kobayashi H., Sasaki S., Komatsu G., Tanabe N., Fujii Y., Irie T., Suemitsu M., Takaki N., Sugimoto C., Yumoto K., Ishida M., Kato H., Moroi K., Domingue D., Michel P., Pilorget C., Iwata T., Abe M., Ohtake M., Nakauchi Y., Tsumura K., Yabuta H., Ishihara Y., Noguchi R., Matsumoto K., Miura A., Namiki N., Tachibana S., Arakawa M., Ikeda H., Wada K., Mizuno T., Hirose C., Hosoda S., Mori O., Shimada T., Soldini S., Tsukizaki R., Yano H., Ozaki M., Takeuchi H., Yamamoto Y., Okada T., Shimaki Y., Shirai K., Iijima Y., Noda H., Kikuchi S., Yamaguchi T., Ogawa N., Ono G., Mimasu Y., Yoshikawa K., Takahashi T., Takei Y., Fujii A., Nakazawa S., Terui F., Tanaka S., Yoshikawa M., Saiki T., Watanabe S., Tsuda Y.

    SCIENCE   368 巻 ( 6491 ) 頁: 654 - +   2020年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1126/science.aaz6306

    Web of Science

  27. High-resolution simulations of catastrophic disruptions: Resultant shape distributions

    Sugiura Keisuke, Kobayashi Hiroshi, Inutsuka Shu-ichiro

    PLANETARY AND SPACE SCIENCE   181 巻   2020年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.pss.2019.104807

    Web of Science

  28. Importance of Giant Impact Ejecta for Orbits of Planets Formed during the Giant Impact Era

    Kobayashi Hiroshi, Isoya Kazuhide, Sato Yutaro

    ASTROPHYSICAL JOURNAL   887 巻 ( 2 )   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3847/1538-4357/ab5307

    Web of Science

  29. First Subarcsecond Submillimeter-wave [CI] Image of 49 Ceti with ALMA

    Higuchi Aya E., Saigo Kazuya, Kobayashi Hiroshi, Iwasaki Kazunari, Momose Munetake, Soon Kang Lou, Sakai Nami, Kunitomo Masanobu, Ishihara Daisuke, Yamamoto Satoshi

    ASTROPHYSICAL JOURNAL   883 巻 ( 2 )   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3847/1538-4357/ab3d26

    Web of Science

  30. Collisional elongation: Possible origin of extremely elongated shape of 1I/'Oumuamua

    Sugiura Keisuke, Kobayashi Hiroshi, Inutsuka Shu-ichiro

    ICARUS   328 巻   頁: 14 - 22   2019年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.icarus.2019.03.014

    Web of Science

  31. Near- to mid-infrared spectroscopy of the heavily obscured AGN LEDA 1712304 with AKARI/IRC

    Tsuchikawa T., Kaneda H., Oyabu S., Kokusho T., Morihana K., Kobayashi H., Yamagishi M., Toba Y.

    ASTRONOMY & ASTROPHYSICS   626 巻   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1051/0004-6361/201935483

    Web of Science

  32. Toward understanding the origin of asteroid geometries Variety in shapes produced by equal-mass impacts

    Sugiura K., Kobayashi H., Inutsuka S.

    ASTRONOMY & ASTROPHYSICS   620 巻   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1051/0004-6361/201833227

    Web of Science

  33. Collisional Disruption of Planetesimals in the Gravity Regime with iSALE Code: Comparison with SPH code for Purely Hydrodynamic Bodies 査読有り

    Ryo Suetsugu, Hidekazu Tanaka, Hiroshi Kobayashi, Hidenori Genda

    Icarus   314 巻   頁: 121-132   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.icarus.2018.05.027

  34. From Planetesimal to Planet in Turbulent Disks. II. Formation of Gas Giant Planets

    Kobayashi Hiroshi, Tanaka Hidekazu

    ASTROPHYSICAL JOURNAL   862 巻 ( 2 )   2018年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3847/1538-4357/aacdf5

    Web of Science

  35. Star formation induced by cloud-cloud collisions and galactic giant molecular cloud evolution 査読有り

    Kobayashi Masato I. N., Kobayashi Hiroshi, Inutsuka Shu-ichiro, Fukui Yasuo

    PUBLICATIONS OF THE ASTRONOMICAL SOCIETY OF JAPAN   70 巻   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/pasj/psy018

    Web of Science

  36. Impact erosion model for gravity-dominated planetesimals 査読有り

    H. Genda, T. Fujita, H. Kobayashi, H. Tanaka, R. Suetsugu, Y. Abe

    Icarus   294 巻   頁: 234-246   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  37. Impact erosion model for gravity-dominated planetesimals

    Genda Hidenori, Fujita Tomoaki, Kobayashi Hiroshi, Tanaka Hidekazu, Suetsugu Ryo, Abe Yutaka

    ICARUS   294 巻   頁: 234-246   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.icarus.2017.03.009

    Web of Science

  38. A likely detection of a local interplanetary dust cloud passing near the Earth in the AKARI mid-infrared all-sky map

    D. Ishihara, T. Kondo, H. Kaneda, T. Suzuki, K. Nakamichi, S. Takaba, H. Kobayashi, S. Masuda, T. Ootsubo, J. Pyo, T. Onaka

    ASTRONOMY & ASTROPHYSICS   603 巻   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:EDP SCIENCES S A  

    Context. We are creating the AKARI mid-infrared all-sky diffuse maps. Through a foreground removal of the zodiacal emission, we serendipitously detected a bright residual component whose angular size is about 50 degrees x 20 degrees at a wavelength of 9 mu m.
    Aims. We investigate the origin and the physical properties of the residual component.
    Methods. We measured the surface brightness of the residual component in the AKARI mid-infrared all-sky maps.
    Results. The residual component was significantly detected only in 2007 January, even though the same region was observed in 2006 July and 2007 July, which shows that it is not due to the Galactic emission. We suggest that this may be a small cloud passing near the Earth. By comparing the observed intensity ratio of I-9 mu m/I-18 mu m with the expected intensity ratio assuming thermal equilibrium of dust grains at 1 AU for various dust compositions and sizes, we find that dust grains in the moving cloud are likely to be much smaller than typical grains that produce the bulk of the zodiacal light.
    Conclusions. Considering the observed date and position, it is likely that it originates in the solar coronal mass ejection ( CME) which took place on 2007 January 25.

    DOI: 10.1051/0004-6361/201628954

    Web of Science

  39. Size dependence of dust distribution around the earth orbit 査読有り

    T. Ueda, H. Kobayashi, T. Takeuchi, D. Ishihara, T. Kondo, H. Kaneda

    Astrophysical Journal   153 巻 ( 5 ) 頁: 232   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  40. Faint warm debris disks around nearby bright stars explored by AKARI and IRSF 査読有り

    Daisuke Ishihara, Nami Takeuchi, Hiroshi Kobayashi, Takahiro Nagayama, Hidehiro Kaneda, Shu-ichiro Inutsuka, Hideaki Fujiwara, Takashi Onaka

    Astronomy & Astrophysics   601 巻   頁: A72   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  41. Size Dependence of Dust Distribution around the Earth Orbit

    Ueda Takahiro, Kobayashi Hiroshi, Takeuchi Taku, Ishihara Daisuke, Kondo Toru, Kaneda Hidehiro

    ASTRONOMICAL JOURNAL   153 巻 ( 5 )   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3847/1538-3881/aa5ff3

    Web of Science

  42. Faint warm debris disks around nearby bright stars explored by AKARI and IRSF

    Daisuke Ishihara, Nami Takeuchi, Hiroshi Kobayashi, Takahiro Nagayama, Hidehiro Kaneda, Shu-ichiro Inutsuka, Hideaki Fujiwara, Takashi Onaka

    ASTRONOMY & ASTROPHYSICS   601 巻   頁: A72   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:EDP SCIENCES S A  

    Context. Debris disks are important observational clues for understanding planetary-system formation process. In particular, faint warm debris disks may be related to late planet formation near 1 au. A systematic search of faint warm debris disks is necessary to reveal terrestrial planet formation.
    Aims. Faint warm debris disks show excess emission that peaks at mid-IR wavelengths. Thus we explore debris disks using the AKARI mid-IR all-sky point source catalog (PSC), a product of the second generation unbiased IR all-sky survey.
    Methods. We investigate IR excess emission for 678 isolated main-sequence stars for which there are 18 mu m detections in the AKARI mid-IR all-sky catalog by comparing their fluxes with the predicted fluxes of the photospheres based on optical to near-IR fluxes and model spectra. The near-IR fluxes are first taken from the 2MASS PSC. However, 286 stars with Ks < 4.5 in our sample have large flux errors in the 2MASS photometry due to saturation. Thus we have measured accurate J, H, and Ks band fluxes, applying neutral density (ND) filters for Simultaneous InfraRed Imager for Unbiased Survey (SIRIUS) on IRSF, the phi 1.4m near-IR telescope in South Africa, and improved the flux accuracy from 14% to 1.8% on average.
    Results. We identified 53 debris-disk candidates including eight new detections from our sample of 678 main-sequence stars. The detection rate of debris disks for this work is similar to 8%, which is comparable with those in previous works by Spitzer and Herschel.
    Conclusions. The importance of this study is the detection of faint warm debris disks around nearby field stars. At least nine objects have a large amount of dust for their ages, which cannot be explained by the conventional steady-state collisional cascade model.

    DOI: 10.1051/0004-6361/201526215

    Web of Science

  43. Detection of Submillimeter-wave [C i] Emission in Gaseous Debris Disks of 49 Ceti and β Pictoris 査読有り

    Aya E Higuchi, Aki Sato, Takashi Tsukagoshi, Nami Sakai, Kazunari Iwasaki, Munetake Momose, Hiroshi Kobayashi, Daisuke Ishihara, Sakae Watanabe, Hidehiro Kaneda, Satoshi Yamamoto

    Astrophysical Journal   839 巻 ( 1 ) 頁: L14   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  44. Orbital Evolution of Moons in Weakly Accreting Circumplanetary Disks

    Yuri I Fujii, Hiroshi Kobayashi, Sanemichi Z Takahashi, Oliver Gressel

    Astronomical Journal   153 巻 ( 4 ) 頁: 194   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  45. Detection of Submillimeter-wave [C i] Emission in Gaseous Debris Disks of 49 Ceti and β Pictoris

    Aya E Higuchi, Aki Sato, Takashi Tsukagoshi, Nami Sakai, Kazunari Iwasaki, Munetake Momose, Hiroshi Kobayashi, Daisuke Ishihara, Sakae Watanabe, Hidehiro Kaneda, Satoshi Yamamoto

    Astrophysical Journal   839 巻 ( 1 ) 頁: L14   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3847/2041-8213/aa67f4

    Web of Science

  46. Orbital Evolution of Moons in Weakly Accreting Circumplanetary Disks

    Fujii Yuri I., Kobayashi Hiroshi, Takahashi Sanemichi Z., Gressel Oliver

    ASTRONOMICAL JOURNAL   153 巻 ( 4 )   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3847/1538-3881/aa647d

    Web of Science

  47. Evolutionary Description of Giant Molecular Cloud Mass Functions on Galactic Disks 査読有り

    Masato I.N. Kobayashi, Shu-ichiro Inutsuka, Hiroshi Kobayashi, Kenji Hasegawa

    Astrophysical Journal   836 巻 ( 2 ) 頁: 175   2017年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3847/1538-4357/836/2/

  48. Evolutionary Description of Giant Molecular Cloud Mass Functions on Galactic Disks

    Masato I. N. Kobayashi, Shu-ichiro Inutsuka, Hiroshi Kobayashi, Kenji Hasegawa

    ASTROPHYSICAL JOURNAL   836 巻 ( 2 )   2017年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:IOP PUBLISHING LTD  

    Recent radio observations show that giant molecular cloud (GMC) mass functions noticeably vary across galactic disks. High-resolution magnetohydrodynamics simulations show that multiple episodes of compression are required for creating a molecular cloud in the magnetized interstellar medium. In this article, we formulate the evolution equation for the GMC mass function to reproduce the observed profiles, for which multiple compressions are driven by a network of expanding shells due to H II regions and supernova remnants. We introduce the cloudcloud collision (CCC) terms in the evolution equation in contrast to previous work (Inutsuka et al.). The computed time evolution suggests that the GMC mass function slope is governed by the ratio of GMC formation timescale to its dispersal timescale, and that the CCC effect is limited only in the massive end of the mass function. In addition, we identify a gas resurrection channel that allows the gas dispersed by massive stars to regenerate GMC populations or to accrete onto pre-existing GMCs. Our results show that almost all of the dispersed gas contributes to the mass growth of pre-existing GMCs in arm regions whereas less than 60% contributes in inter-arm regions. Our results also predict that GMC mass functions have a single power-law exponent in the mass range < 10(5.5) M-circle dot (where M-circle dot represents the solar mass), which is well characterized by GMC self-growth and dispersal timescales. Measurement of the GMC mass function slope provides a powerful method to constrain those GMC timescales and the gas resurrecting factor in various environments across galactic disks.

    DOI: 10.3847/1538-4357/836/2/175

    Web of Science

  49. Sintering-induced Dust Ring Formation in Protoplanetary Disks: Application to the HL Tau Disk 査読有り

    Satoshi Okuzumi, Munetake Momose, Sin-iti Sirono, Hiroshi Kobayashi, Hidekazu Tanaka

    Astrophysical Journal   821 巻 ( 2 ) 頁: id 82, 24   2016年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  50. From Planetesimals to Planets in Turbulent Protoplanetary Disks. I. Onset of Runaway Growth 査読有り

    Hiroshi Kobayashi, Hidekazu Tanaka, Satoshi Okuzumi

    Astrophysical Journal   817 巻 ( 2 ) 頁: id. 105, 10   2016年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3847/0004-637X/817/2/105

    arXiv

  51. Resolution Dependence of Disruptive Collisions between Planetesimals in the Gravity Regime 査読有り

    H. Genda, T. Fujita, H. Kobayashi, H. Tanaka, Y. Abe

    Icarus   262 巻   頁: 58   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  52. Comet C/2012 S1 (ISON) coma composition at ~4 au from HST observations 査読有り

    E. Zubko, G. Videen, D. C. Hines, Y. Shkuratov, V. Kaydash, K. Muinonen, M. M. Knight, M. L. Sitko, C. M. Lisse, M. Mutchler, D. H. Wooden, J.-Y. Li, H. Kobayashi

    Planetary and Space Science   118 巻   頁: 138   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  53. Warm Debris Disks Produced by Giant Impacts During Terrestrial Planet Formation

    H. Genda, H. Kobayashi, E. Kokubo

    Astrophysical Journal   810 巻   頁: 136(8p)   2015年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  54. Significant gas-to-dust ratio asymmetry and variation in the disk of HD 142527 and the indication of gas depletion

    Takayuki Muto, Takashi Tsukagoshi, Munetake Momose, Tomoyuki Hanawa, Hideko Nomura, Misato Fukagawa, Kazuya Saigo, Akimasa Kataoka, Yoshimi Kitamura, Sanemichi Z Takahashi, Shu-ichiro Inutsuka, Taku Takeuchi, Hiroshi Kobayashi, Eiji Akiyama, Mitsuhiko Honda, Hideaki Fujiwara, Hiroshi Shibai

    Publications of the Astronomical Society of Japan     頁: psv098   2015年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  55. Cohesion of Amorphous Silica Spheres: Toward a Better Understanding of The Coagulation Growth of Silicate Dust Aggregates 査読有り

    Hiroshi Kimura, Koji Wada, Hiroki Senshu, Hiroshi Kobayashi

    Astrophysical Journal   812 巻   頁: 1   2015年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  56. Planetary and meteoritic Mg/Si and δ30Si variations inherited from solar nebula chemistry 査読有り

    N. Dauphas, F. Poitrasson, C. Burkhardt, H. Kobayashi, K. Kurosawa

    Earth and Planetary Science Letter   427 巻   頁: 236   2015年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  57. Formation of terrestrial planets in disks evolving via disk winds and implications for the origin of the solar system's terrestrial planets

    M. Ogihara, H. Kobayashi, S. Inutsuka, T. Suzuki

    Astronomy & Astrophysics   579 巻   頁: A65   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  58. Orbital Evolution of Planetesimals in Gaseous Disks

    Hiroshi Kobayashi

    Earth, Planets and Space   67 巻   頁: 60   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  59. Debris disc formation induced by planetary growth 査読有り

    Hiroshi Kobayashi, Torsten Loehne

    Monthly Notices of the Royal Astronomical Society   442 巻 ( 4 ) 頁: 464-8602   2014年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  60. N-body Simulations of Terrestrial Planet Formation under the Influence of a Hot Jupiter 査読有り

    Ogihara, Masahiro; Kobayashi, Hiroshi; Inutsuka, Shu-ichiro

    The Astrophysical Journal   787 巻 ( 2 ) 頁: id 172(16p)   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  61. Local Enhancement of the Surface Density in the Protoplanetary Ring Surrounding HD 142527 査読有り

    Fukagawa, Misato; Tsukagoshi, Takashi; Momose, Munetake; Saigo, Kazuya; Ohashi, Nagayoshi; Kitamura, Yoshimi; Inutsuka, Shu-ichiro; Muto, Takayuki; Nomura, Hideko; Takeuchi, Taku; Kobayashi, Hiroshi; Hanawa, Tomoyuki; Akiyama, Eiji; Honda, Mitsuhiko; Fujiwara, Hideaki; Kataoka, Akimasa; Takahashi, Sanemichi Z.; Shibai, Hiroshi

    Publications of the Astronomical Society of Japan   65 巻 ( 6 ) 頁: L14 (5p)   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  62. Growth efficiency of dust aggregates through collisions with high mass ratios 査読有り

    Wada, Koji; Tanaka, Hidekazu; Okuzumi, Satoshi; Kobayashi, Hiroshi; Suyama, Toru; Kimura, Hiroshi; Yamamoto, Tetsuo

    Astronomy & Astrophysics   559 巻   頁: id A62 (8p)   2013年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  63. Crowding-out of Giants by Dwarfs: An Origin for the Lack of Companion Planets in Hot Jupiter Systems 査読有り

    Ogihara, Masahiro; Inutsuka, Shu-ichiro; Kobayashi, Hiroshi

    The Astrophysical Journal Letters   778 巻 ( 1 ) 頁: id L9 (5p)   2013年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  64. Evolution of dust grain size distribution by shattering in the interstellar medium: Robustness and uncertainty 査読有り

    Hirashita, H.; Kobayashi, H.

    Earth, Planets and Space   65 巻 ( 10 ) 頁: 1083-1094   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  65. Condition for Capture into First-order Mean Motion Resonances and Application to Constraints on the Origin of Resonant Systems 査読有り

    Ogihara, Masahiro; Kobayashi, Hiroshi

    The Astrophysical Journal   775 巻 ( 1 ) 頁: id 34 (12p)   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  66. Small planetesimals in a massive disk formed Mars 査読有り

    Kobayashi, Hiroshi; Dauphas, Nicolas

    Icarus   225 巻 ( 1 ) 頁: 122-130   2013年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  67. Dust mantle of comet 9P/Tempel 1: dynamical constraints on physical properties 査読有り

    Kobayashi, H.; Kimura, H.; Yamamoto, S.

    Astronomy & Astrophysics   550 巻   頁: id A72 (4p)   2013年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  68. Rapid Formation of Saturn after Jupiter Completion 査読有り

    Kobayashi, Hiroshi; Ormel, Chris W.; Ida, Shigeru

    The Astrophysical Journal   756 巻 ( 1 ) 頁: id 70 (7p)   2012年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  69. Rapid Coagulation of Porous Dust Aggregates outside the Snow Line: A Pathway to Successful Icy Planetesimal Formation 査読有り

    Okuzumi, Satoshi; Tanaka, Hidekazu; Kobayashi, Hiroshi; Wada, Koji

    The Astrophysical Journal   752 巻 ( 2 ) 頁: id 106 (18p)   2012年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  70. An improved model of the Edgeworth-Kuiper debris disk 査読有り

    Vitense, Ch.; Krivov, A. V.; Kobayashi, H.; Löhne, T.

    Astronomy & Astrophysics   540 巻   頁: id A30 (10p)   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  71. Understanding How Planets Become Massive. I. Description and Validation of a New Toy Model 査読有り

    Ormel, C. W.; Kobayashi, H.

    The Astrophysical Journal   747 巻 ( 2 ) 頁: id 115 (21p)   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  72. 破壊が決める原始惑星の最終質量 招待有り 査読有り

    小林浩

    日本惑星科学会誌「遊星人」   20 巻 ( 4 ) 頁: 317   2011年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  73. Sublimation temperature of circumstellar dust particles and its importance for dust ring formation 査読有り

    Kobayashi, H.; Kimura, H.; Watanabe, S.-i.; Yamamoto, T.; Müller, S.

    Earth, Planets and Space   63 巻 ( 10 ) 頁: 1067-1075   2011年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  74. Planetary Core Formation with Collisional Fragmentation and Atmosphere to Form Gas Giant Planets 査読有り

    Kobayashi, Hiroshi; Tanaka, Hidekazu; Krivov, Alexander V.

    The Astrophysical Journal   738 巻 ( 1 ) 頁: id 35 (11p)   2011年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  75. Planetary growth with collisional fragmentation and gas drag 査読有り

    Kobayashi, Hiroshi; Tanaka, Hidekazu; Krivov, Alexander V.; Inaba, Satoshi

    Icarus   209 巻 ( 2 ) 頁: 836-847   2010年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  76. Fragmentation model dependence of collision cascades 査読有り

    Kobayashi, Hiroshi; Tanaka, Hidekazu

    Icarus   206 巻 ( 2 ) 頁: 735-746   2010年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  77. Planets in orbit around β Pictoris formed the orbital architecture of planetesimal belts? 査読有り

    Kimura, H.; Fukagawa, M.; Tamura, M.; Kobayashi, H.; Yamamoto, T.; Ishii, M.; Suto, H.

    Earth, Planets and Space   62 巻 ( 1 ) 頁: 111-116   2010年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  78. Collisional process on Comet 9/P Tempel 1: mass loss of its dust and ice by impacts of asteroidal objects and its collisional history 査読有り

    Yamamoto, S.; Wada, K.; Kobayashi, H.; Kimura, H.; Ishiguro, M.; Matsui, T.

    Earth, Planets and Space   62 巻 ( 1 ) 頁: 5-11   2010年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  79. Ice sublimation of dust particles and their detection in the outer solar system 査読有り

    Kobayashi, H.; Kimura, H.; Yamamoto, S.; Watanabe, S.-I.; Yamamoto, T.

    Earth, Planets and Space   62 巻 ( 1 ) 頁: 57-61   2010年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  80. Dust ring formation due to sublimation of dust grains drifting radially inward by the Poynting-Robertson drag: An analytical model 査読有り

    Kobayashi, Hiroshi; Watanabe, Sei-ichiro; Kimura, Hiroshi; Yamamoto, Tetsuo

    Icarus   201 巻 ( 1 ) 頁: 395-405   2009年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  81. Dust ring formation due to ice sublimation of radially drifting dust particles under the Poynting Robertson effect in debris disks 査読有り

    Kobayashi, Hiroshi; Watanabe, Sei-ichiro; Kimura, Hiroshi; Yamamoto, Tetsuo

    Icarus   195 巻 ( 2 ) 頁: 871-881   2008年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  82. 太陽系外縁天体の起源と進化 招待有り 査読有り

    小林浩

    日本惑星科学会誌「遊星人」   17 巻 ( 1 ) 頁: 22   2008年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  83. Comet 9P/Tempel 1: Interpretation with the Deep Impact Results 査読有り

    Yamamoto, Satoru; Kimura, Hiroshi; Zubko, Evgenij; Kobayashi, Hiroshi; Wada, Koji; Ishiguro, Masateru; Matsui, Takafumi

    The Astrophysical Journal   673 巻 ( 2 ) 頁: L199-L202   2008年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  84. The evidence of an early stellar encounter in Edgeworth Kuiper belt 査読有り

    Kobayashi, Hiroshi; Ida, Shigeru; Tanaka, Hidekazu

    Icarus   177 巻 ( 1 ) 頁: 246-255   2005年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  85. Percolation-fission model study of the 1 GeV proton-induced reaction on Pb 208 targets 査読有り

    M Katsuma, H Kobayashi, T Sasa, T Sawada

    Physical Review C   71 巻 ( 4 ) 頁: 044605   2005年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  86. なぜ海王星以遠では惑星がないのか? 査読有り

    小林 浩,井田 茂

    日本惑星科学会誌「遊星人」   10 巻 ( 4 ) 頁: 208   2001年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  87. The Effects of a Stellar Encounter on a Planetesimal Disk 査読有り

    Kobayashi, Hiroshi; Ida, Shigeru

    Icarus   153 巻 ( 2 ) 頁: 416-429   2001年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

▼全件表示

書籍等出版物 1

  1. 系外惑星の辞典

    青木和光,阿部 豊,生駒大洋,石川遼子,石渡正樹,井田 茂,伊藤祐一,上野雄一郎,臼井寛裕,大西紀和,大宮正士,奥住 聡,門屋辰太郎,木村 淳,葛原昌幸,國友正信,黒崎健二,玄田英典,洪  鵬,小久保英一郎,小谷隆行,小玉貴則,小林 浩,小宮 剛,佐々木貴教,佐藤文衛,渋谷岳造,須田拓馬,住 貴宏,関根康人,千秋博紀,空華智子,髙田将郎,高橋 太,髙橋康人,竹内 拓,竹田洋一,田近英一,橘 省吾,舘野繁彦,田中秀和,田村元秀,長澤真樹子,中本泰史,成田憲保,はしもとじょーじ,橋本 淳,羽馬哲也,濱野景子,原川紘季,原田真理子,樋口有理可,平林 久,深川美里,福井暁彦,藤井友香,藤原英明,堀 安範,前田太郎,増田賢人,町田正博,松尾太郎,眞山 聡,武藤恭之,村上 豪,百瀬宗武,森島龍司,安井千香子 東京大学 矢野太平,薮田ひかる,山岸明彦,山口正輝,吉田 敬( 担当: 共著)

    2016年9月 

MISC 8

  1. Impact erosion model for gravity-dominated planetesimals 査読有り

    Hidenori Genda, Tomoaki Fujita, Hiroshi Kobayashi, Hidekazu Tanaka, Ryo Suetsugu, Yutaka Abe  

    ICARUS294 巻   頁: 234 - 246   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   出版者・発行元:ACADEMIC PRESS INC ELSEVIER SCIENCE  

    Disruptive collisions have been regarded as an important process for planet formation, while non disruptive, small-scale collisions (hereafter called erosive collisions) have been underestimated or neglected by many studies. However, recent studies have suggested that erosive collisions are also important to the growth of planets, because they are much more frequent than disruptive collisions. Although the thresholds of the specific impact energy for disruptive collisions (Q(RD)*) have been investigated well, there is no reliable model for erosive collisions. In this study, we systematically carried out impact simulations of gravity-dominated planetesimals for a wide range of specific impact energy (Q(R)) from disruptive collisions (Q(R)similar to Q(RD)*) to erosive ones (Q(R)<<R-D*) using the smoothed particle hydrodynamics method. We found that the ejected mass normalized by the total mass (M-ej/M-tot) depends on the numerical resolution, the target radius (R-tar) and the impact velocity (v(imp)), as well as on Q(R), but that it can be nicely scaled by Q(RD)* for the parameter ranges investigated (Rtar =30-300 km, v(imp) =2-5 km/s). This means that Mej/Mtot depends only on Q(R)/Q(RD)* in these parameter ranges. We confirmed that the collision outcomes for much less erosive collisions (Q(R) <0.01 Q(RD)*) converge to the results of an impact onto a planar target for various impact angles (theta) and that Mej/Mtot cc proportional to Q(R)/Q(RD)* holds. For disruptive collisions (Q(R)similar to QRD*), the curvature of the target has a significant effect on Mej/Mtot. We also examined the angle-averaged value of Mej/Mtot and found that the numerically obtained relation between angle-averaged M-ej/M-tot and Q(R)/Q(RD)* is very similar to the cases for theta=45 degrees impacts. We proposed a new erosion model based on our numerical simulations for future research on planet formation with collisional erosion. (C) 2017 Elsevier Inc. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.icarus.2017.03.009

    Web of Science

  2. A likely detection of a local interplanetary dust cloud passing near the Earth in the AKARI mid-infrared all-sky map

    D. Ishihara, T. Kondo, H. Kaneda, T. Suzuki, K. Nakamichi, S. Takaba, H. Kobayashi, S. Masuda, T. Ootsubo, J. Pyo, T. Onaka  

    ASTRONOMY & ASTROPHYSICS603 巻   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   出版者・発行元:EDP SCIENCES S A  

    Context. We are creating the AKARI mid-infrared all-sky diffuse maps. Through a foreground removal of the zodiacal emission, we serendipitously detected a bright residual component whose angular size is about 50 degrees x 20 degrees at a wavelength of 9 mu m.
    Aims. We investigate the origin and the physical properties of the residual component.
    Methods. We measured the surface brightness of the residual component in the AKARI mid-infrared all-sky maps.
    Results. The residual component was significantly detected only in 2007 January, even though the same region was observed in 2006 July and 2007 July, which shows that it is not due to the Galactic emission. We suggest that this may be a small cloud passing near the Earth. By comparing the observed intensity ratio of I-9 mu m/I-18 mu m with the expected intensity ratio assuming thermal equilibrium of dust grains at 1 AU for various dust compositions and sizes, we find that dust grains in the moving cloud are likely to be much smaller than typical grains that produce the bulk of the zodiacal light.
    Conclusions. Considering the observed date and position, it is likely that it originates in the solar coronal mass ejection ( CME) which took place on 2007 January 25.

    DOI: 10.1051/0004-6361/201628954

    Web of Science

  3. Faint warm debris disks around nearby bright stars explored by AKARI and IRSF

    Daisuke Ishihara, Nami Takeuchi, Hiroshi Kobayashi, Takahiro Nagayama, Hidehiro Kaneda, Shu-ichiro Inutsuka, Hideaki Fujiwara, Takashi Onaka  

    ASTRONOMY & ASTROPHYSICS601 巻   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   出版者・発行元:EDP SCIENCES S A  

    Context. Debris disks are important observational clues for understanding planetary-system formation process. In particular, faint warm debris disks may be related to late planet formation near 1 au. A systematic search of faint warm debris disks is necessary to reveal terrestrial planet formation.
    Aims. Faint warm debris disks show excess emission that peaks at mid-IR wavelengths. Thus we explore debris disks using the AKARI mid-IR all-sky point source catalog (PSC), a product of the second generation unbiased IR all-sky survey.
    Methods. We investigate IR excess emission for 678 isolated main-sequence stars for which there are 18 mu m detections in the AKARI mid-IR all-sky catalog by comparing their fluxes with the predicted fluxes of the photospheres based on optical to near-IR fluxes and model spectra. The near-IR fluxes are first taken from the 2MASS PSC. However, 286 stars with Ks < 4.5 in our sample have large flux errors in the 2MASS photometry due to saturation. Thus we have measured accurate J, H, and Ks band fluxes, applying neutral density (ND) filters for Simultaneous InfraRed Imager for Unbiased Survey (SIRIUS) on IRSF, the phi 1.4m near-IR telescope in South Africa, and improved the flux accuracy from 14% to 1.8% on average.
    Results. We identified 53 debris-disk candidates including eight new detections from our sample of 678 main-sequence stars. The detection rate of debris disks for this work is similar to 8%, which is comparable with those in previous works by Spitzer and Herschel.
    Conclusions. The importance of this study is the detection of faint warm debris disks around nearby field stars. At least nine objects have a large amount of dust for their ages, which cannot be explained by the conventional steady-state collisional cascade model.

    DOI: 10.1051/0004-6361/201526215

    Web of Science

  4. Faint warm debris disks around nearby bright stars explored by AKARI and IRSF 査読有り

    Daisuke Ishihara, Nami Takeuchi, Hiroshi Kobayashi, Takahiro Nagayama, Hidehiro Kaneda, Shu-ichiro Inutsuka, Hideaki Fujiwara, Takashi Onaka  

    ASTRONOMY & ASTROPHYSICS601 巻   頁: A72   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   出版者・発行元:EDP SCIENCES S A  

    Context. Debris disks are important observational clues for understanding planetary-system formation process. In particular, faint warm debris disks may be related to late planet formation near 1 au. A systematic search of faint warm debris disks is necessary to reveal terrestrial planet formation.
    Aims. Faint warm debris disks show excess emission that peaks at mid-IR wavelengths. Thus we explore debris disks using the AKARI mid-IR all-sky point source catalog (PSC), a product of the second generation unbiased IR all-sky survey.
    Methods. We investigate IR excess emission for 678 isolated main-sequence stars for which there are 18 mu m detections in the AKARI mid-IR all-sky catalog by comparing their fluxes with the predicted fluxes of the photospheres based on optical to near-IR fluxes and model spectra. The near-IR fluxes are first taken from the 2MASS PSC. However, 286 stars with Ks < 4.5 in our sample have large flux errors in the 2MASS photometry due to saturation. Thus we have measured accurate J, H, and Ks band fluxes, applying neutral density (ND) filters for Simultaneous InfraRed Imager for Unbiased Survey (SIRIUS) on IRSF, the phi 1.4m near-IR telescope in South Africa, and improved the flux accuracy from 14% to 1.8% on average.
    Results. We identified 53 debris-disk candidates including eight new detections from our sample of 678 main-sequence stars. The detection rate of debris disks for this work is similar to 8%, which is comparable with those in previous works by Spitzer and Herschel.
    Conclusions. The importance of this study is the detection of faint warm debris disks around nearby field stars. At least nine objects have a large amount of dust for their ages, which cannot be explained by the conventional steady-state collisional cascade model.

    DOI: 10.1051/0004-6361/201526215

    Web of Science

  5. Detection of Submillimeter-wave [CI] Emission in Gaseous Debris Disks of 49 Ceti and beta Pictoris

    Aya E. Higuchi, Aki Sato, Takashi Tsukagoshi, Nami Sakai, Kazunari Iwasaki, Munetake Momose, Hiroshi Kobayashi, Daisuke Ishihara, Sakae Watanabe, Hidehiro Kaneda, Satoshi Yamamoto  

    ASTROPHYSICAL JOURNAL LETTERS839 巻 ( 1 )   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   出版者・発行元:IOP PUBLISHING LTD  

    We have detected [C I] P-3(1)-P-3(0) emissions in the gaseous debris disks of 49 Ceti and beta Pictoris with the 10 m telescope of the Atacama Submillimeter Telescope Experiment, which is the first detection of such emissions. The line profiles of [C I] are found to resemble those of CO(J = 3-2) observed with the same telescope and the Atacama Large Millimeter/submillimeter Array. This result suggests that atomic carbon (C) coexists with CO in the debris disks. and is likely formed by the photodissociation of CO. Assuming an optically thin [C I] emission with the excitation temperature ranging from 30 to 100. K, the column density of C is evaluated to be (2.2 +/- 0.2). x. 10(17) and (2.5 +/- 0.7). x. 10(16). cm(-2) for 49 Ceti and beta Pictoris, respectively. The C/CO column density ratio is thus derived to be 54 +/- 19 and 69 +/- 42 for 49 Ceti and beta Pictoris, respectively. These ratios are higher than those of molecular clouds and diffuse clouds by an order of magnitude. The unusually high ratios of C to CO are likely attributed to a lack of H-2 molecules needed to reproduce CO molecules efficiently from C. This result implies a small number of H-2 molecules in the gas disk,. i.e., there is an appreciable contribution of secondary gas from dust grains.

    DOI: 10.3847/2041-8213/aa67f4

    Web of Science

  6. Detection of Submillimeter-wave [C i] Emission in Gaseous Debris Disks of 49 Ceti and β Pictoris 査読有り

    Aya E Higuchi, Aki Sato, Takashi Tsukagoshi, Nami Sakai, Kazunari Iwasaki, Munetake Momose, Hiroshi Kobayashi, Daisuke Ishihara, Sakae Watanabe, Hidehiro Kaneda, Satoshi Yamamoto  

    Astrophysical Journal839 巻 ( 1 ) 頁: L14   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

    DOI: 10.3847/2041-8213/aa67f4

    Web of Science

  7. Evolutionary Description of Giant Molecular Cloud Mass Functions on Galactic Disks

    Masato I. N. Kobayashi, Shu-ichiro Inutsuka, Hiroshi Kobayashi, Kenji Hasegawa  

    ASTROPHYSICAL JOURNAL836 巻 ( 2 )   2017年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   出版者・発行元:IOP PUBLISHING LTD  

    Recent radio observations show that giant molecular cloud (GMC) mass functions noticeably vary across galactic disks. High-resolution magnetohydrodynamics simulations show that multiple episodes of compression are required for creating a molecular cloud in the magnetized interstellar medium. In this article, we formulate the evolution equation for the GMC mass function to reproduce the observed profiles, for which multiple compressions are driven by a network of expanding shells due to H II regions and supernova remnants. We introduce the cloudcloud collision (CCC) terms in the evolution equation in contrast to previous work (Inutsuka et al.). The computed time evolution suggests that the GMC mass function slope is governed by the ratio of GMC formation timescale to its dispersal timescale, and that the CCC effect is limited only in the massive end of the mass function. In addition, we identify a gas resurrection channel that allows the gas dispersed by massive stars to regenerate GMC populations or to accrete onto pre-existing GMCs. Our results show that almost all of the dispersed gas contributes to the mass growth of pre-existing GMCs in arm regions whereas less than 60% contributes in inter-arm regions. Our results also predict that GMC mass functions have a single power-law exponent in the mass range < 10(5.5) M-circle dot (where M-circle dot represents the solar mass), which is well characterized by GMC self-growth and dispersal timescales. Measurement of the GMC mass function slope provides a powerful method to constrain those GMC timescales and the gas resurrecting factor in various environments across galactic disks.

    DOI: 10.3847/1538-4357/836/2/175

    Web of Science

  8. Evolutionary Description of Giant Molecular Cloud Mass Functions on Galactic Disks 査読有り

    Masato I. N. Kobayashi, Shu-ichiro Inutsuka, Hiroshi Kobayashi, Kenji Hasegawa  

    ASTROPHYSICAL JOURNAL836 巻 ( 2 ) 頁: 175   2017年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   出版者・発行元:IOP PUBLISHING LTD  

    Recent radio observations show that giant molecular cloud (GMC) mass functions noticeably vary across galactic disks. High-resolution magnetohydrodynamics simulations show that multiple episodes of compression are required for creating a molecular cloud in the magnetized interstellar medium. In this article, we formulate the evolution equation for the GMC mass function to reproduce the observed profiles, for which multiple compressions are driven by a network of expanding shells due to H II regions and supernova remnants. We introduce the cloudcloud collision (CCC) terms in the evolution equation in contrast to previous work (Inutsuka et al.). The computed time evolution suggests that the GMC mass function slope is governed by the ratio of GMC formation timescale to its dispersal timescale, and that the CCC effect is limited only in the massive end of the mass function. In addition, we identify a gas resurrection channel that allows the gas dispersed by massive stars to regenerate GMC populations or to accrete onto pre-existing GMCs. Our results show that almost all of the dispersed gas contributes to the mass growth of pre-existing GMCs in arm regions whereas less than 60% contributes in inter-arm regions. Our results also predict that GMC mass functions have a single power-law exponent in the mass range < 10(5.5) M-circle dot (where M-circle dot represents the solar mass), which is well characterized by GMC self-growth and dispersal timescales. Measurement of the GMC mass function slope provides a powerful method to constrain those GMC timescales and the gas resurrecting factor in various environments across galactic disks.

    DOI: 10.3847/1538-4357/836/2/175

    Web of Science

▼全件表示

講演・口頭発表等 48

  1. Insignificance of Collisional Damping in Debris Disks 国際会議

    Hiroshi Kobayashi

    DUST DEVILS WORKSHOP DEBRIS DISKS IN THE SONRAN DESERT  2024年3月27日  Steve Ertel (chair, Steward Observatory)

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(基調)  

    開催地:University of Arizona   国名:アメリカ合衆国  

  2. ダストから惑星への統一シミュレーションと衝突モデル構築

    小林浩

    新学術領域「星・惑星形成」2023年度大研究会  2023年12月7日  新学術領域「星・惑星形成」

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋大学   国名:日本国  

  3. ダストから惑星までの統一シミュレーションと衝突モデルの再構築

    小林浩

    研究会「星・惑星形成:これまでの20年間とこれから」 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:沖縄県那覇市   国名:日本国  

  4. 熱対流を取り扱うためのラグランジュ的流体シミュレーションSPH法コードの開発

    高橋航、小林浩、瀬野泉美、犬塚修一郎

    日本惑星科学会2023年秋季講演会  2023年10月11日  日本惑星科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:広島  

  5. Shock Pressure Distribution Due to a Planetary Impact 国際会議

    R. Miyayama, H. Kobayashi

    55TH DPS MEETING JOINT WITH EPSC  2023年10月3日  Division for Planetary Science, American Astronomical Society

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:St, San Antonio, TX, USA   国名:アメリカ合衆国  

  6. Revealing Habitable Planet Formation via High-Resolution Infrared Observation 招待有り

    2023年9月23日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  7. 小天体衝突が形成する衝撃波圧力分布とその解析的取り扱い

    宮山隆志,小林浩

    日本天文学会2023年秋季年会  2023年9月20日  日本天文学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋大学   国名:日本国  

  8. Importance of collisional sticking of fine particles in debris disks

    Hiroshi Kobayashi, Toshihiko Kadono

    Cosmic Dust  2023年8月8日  Cosmic Dust, SOC and LOC

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  9. Planet Formation and Debris Disk Evolution 招待有り 国際会議

    Hiroshi Kobayashi

    Debris Disk Workshop 2023  2023年3月17日  A. Higuchi, H. Kobayashi

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Tokyo Denki University   国名:日本国  

  10. The Amount of Vapor via Collisions 招待有り 国際会議

    Ryushi Miyayama, Hiroshi Kobayashi

    Debris Disk Workshop 2023  2023年3月17日  A. Higuchi, H. Kobayashi

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tokyo Denki University   国名:日本国  

  11. Short-term Brightness Evolution of Debris Disk after Ejection from Giant Impacts 招待有り 国際会議

    Leonardo da Motta de Vasconcellos Teixeira, Hiroshi Kobayashi

    Debris Disk Workshop 2023  2023年3月17日  A. Higuchi, H. Kobayashi

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tokyo Denki University   国名:日本国  

  12. 木星形成による雪線内側への氷微惑星輸送

    小林浩、安田郁斗

    日本天文学会2023年春季年会  2023年3月15日  日本天文学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:立教大学   国名:日本国  

  13. 小天体衝突が形成する衝撃波圧力分布の状態方程式依存性

    宮山隆志,小林浩

    日本天文学会2023年春季年会  2023年3月15日  日本天文学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:立教大学   国名:日本国  

  14. Planet Formation and Disk Evolution

    2023年2月23日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  15. The amount of vapor caused by an impact and its dependence on equation of state 国際会議

    Ryushi Miyayama, Hiroshi Kobayashi

    The 9th East Asian Numerical Astrophysics Meeting   2022年9月29日  EANAM9 organizers

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tenbusu Naha, Okinawa   国名:日本国  

  16. Short-term Evolution of Debris Disks formed from a Giant Impact in the Late Stages of Planet Formation 国際会議

    Leonardo Da Motta Vascnoncellos Teixeira, Hiroshi Kobayashi

    The 9th East Asian Numerical Astrophysics Meeting   2022年9月29日  EANAM9 organizers

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tenbusu Naha, Okinawa   国名:日本国  

  17. 原始惑星の衝突シミュレーションの衝突破壊モデル構築

    小林 浩

    日本惑星科学会2022年秋季講演会  2022年9月21日  日本惑星科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:ザ・ヒロサワ・シティ会館(茨城県水戶市)   国名:日本国  

  18. 木星の氷微惑星散乱による雪線内側への水供給についての理論的研究

    安田 郁斗、小林 浩

    日本惑星科学会2022年秋季講演会  2022年9月22日  日本惑星科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:ザ・ヒロサワ・シティ会館(茨城県水戶市)   国名:日本国  

  19. 微惑星衝突に伴う固体蒸発・溶融量の状態方程式依存性

    宮山 隆志、小林 浩

    日本惑星科学会2022年秋季講演会  2022年9月20日  日本惑星科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:ザ・ヒロサワ・シティ会館(茨城県水戶市)   国名:日本国  

  20. 巨大衝突起源のデブリ円盤と短時間フラックス変化

    日本惑星科学会2022年秋季講演会  2022年9月21日  日本惑星科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:ザ・ヒロサワ・シティ会館(茨城県水戶市)   国名:日本国  

  21. ダストから惑星までの統一シミュレーショ ン : 円盤温度とダスト密度依存性

    小林浩

    日本天文学会 2022年 秋季年会  2022年9月15日  日本天文学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟大学五十嵐キャンパス   国名:日本国  

  22. ダストの衝突破壊における破片の質量分布と衝突速度と質量比の関係性

    長谷川幸彦, 鈴木建, 田中秀和, 小林浩, 和田浩二

    日本天文学会 2022年 秋季年会  2022年9月15日  日本天文学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟大学五十嵐キャンパス   国名:日本国  

  23. 円盤風を考慮した原始惑星系円盤ガス面密度進化の 1 次元モデル

    瀧 哲朗, 小林 浩, 小久保英一郎, 鈴木 建

    日本天文学会 2022年 秋季年会  2022年9月15日  日本天文学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟大学五十嵐キャンパス   国名:日本国  

  24. 微惑星衝突に伴う固体蒸発量とその状 態方程式依存性の検証

    宮山隆志、小林浩

    日本天文学会 2022年 秋季年会  2022年9月13日  日本天文学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟大学五十嵐キャンパス   国名:日本国  

  25. Early Formation of Gas Giant Planets Revealed by Dust-to-Planet Simulations 招待有り 国際会議

    Hiroshi Kobayashi

    2022年6月13日  Astrophysical International Seminar Kiel

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:online   国名:ドイツ連邦共和国  

  26. 天体衝突による蒸発量とその状態方程式依存性

    宮山 隆志、小林 浩

    日本地球惑星科学連合2022大会  2022年6月1日  日本地球惑星科学連合

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月 - 2022年6月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:オンライン  

  27. Debris Disks Caused by Giant Impacts and their Time Evolution 国際会議

    Leonardo Da Motta Vasconcellos Teixeira, Hiroshi Kobayashi

    Japan Geoscience Union Meeting 2022  2022年5月26日  Japan Geoscience Union

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月 - 2022年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:online  

  28. 微惑星形成・天体形成/移動 招待有り

    小林浩

    始原天体ワークショップ  2022年3月16日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:オンライン  

  29. Early Formation of Gas-Giant Planets Revealed by Dust-to-Planet Simulations

    2022年3月14日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  30. Early Formation of Jupiter Revealed by Dust-to-Planet Simulations 招待有り

    2022年3月7日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  31. 巨大衝突起源のデブリ円盤の特徴解明に向けた巨大衝突シミュレーション

    小林浩

    日本天文学会2022年春季年会  2022年3月3日  日本天文学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:オンライン  

  32. 地球型惑星形成にともなう大気獲得とその組成進化についての理論的研究

    小林浩

    第5回 新学術領域研究「水惑星学」全体会議  2022年3月1日  新学術領域研究「水惑星学」

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン  

  33. 巨大ガス惑星の コア形成理論

    小林浩

    新学術「星・惑星形成」A02A03合同会議  2022年2月17日  新学術領域研究「星・惑星形成」A02班、A03班

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン  

  34. ダストから惑星への統一シミュレーションによる巨大ガス惑星形成

    小林浩、田中秀和

    日本惑星科学会秋季講演会  2021年9月17日  日本惑星科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン  

  35. ダストから惑星まで統一シミュレーション:巨大ガス惑星形成と軌道の分布

    小林浩、田中秀和

    日本天文学会2021年秋季年会  2021年9月14日  日本天文学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン  

  36. The Collisional History in the Main Belt 国際会議

    Hiroshi Kobayashi

    Japan Geoscience Union Meeting 2021  2021年6月6日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月 - 2021年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:online  

  37. 原始惑星重力下での 原始惑星系円盤ガスの流れと小天体の衝突率

    小林浩、岡村達弥

    日本天文学会2021年春季年会  2021年3月17日  日本天文学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン  

  38. 惑星形成と氷微惑星の移動

    小林浩

    第4回 新学術領域研究「水惑星学」全体会議  2021年3月8日  新学術領域「水惑星」

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:金沢大学(オンライン)  

  39. Dust in Planet Formation 招待有り 国際会議

    小林 浩

    2021年2月10日  千葉工業大学惑星探査センター

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年2月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:オンライン  

  40. 惑星形成の衝突史解明に向けた はやぶさ2のデータの重要性 招待有り

    小林浩

    「惑星形成過程とはやぶさ2探査」研究会  2021年1月13日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:オンライン  

  41. ダストから惑星まで成長を取り扱う 大統一シミュレーション

    小林浩、田中秀和

    2020年理論懇シンポジウム  2020年12月24日  理論天文学宇宙物理学懇談会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:オンライン  

  42. ダストから惑星まで直接合体成長を取り扱う統一シミュレーション

    小林浩、田中秀和

    2020年度惑星科学会秋季講演会  2020年11月14日  日本惑星科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  43. 原始惑星系円盤中でのダストから惑星まで一貫した直接合体成長の理論的研究

    小林浩、田中秀和

    日本天文学会2020年秋季年会  2020年9月10日  日本天文学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  44. 原始惑星重力下での原始惑星系円盤ガスの流れと小天体の衝突率

    岡村達弥、小林浩

    日本天文学会2020年秋季年会  2020年9月10日  日本天文学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  45. ダストから惑星への直接合体成長とALMAで観測される原始惑星系円盤の進化

    小林 浩、大橋 聡史

    JpGU -AGU Joint Meeting 2020  2020年7月15日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  46. Numerical Simulations of Spinup of Asteroids and the Formation of Top-Shaped Asteroids

    杉浦 圭祐、小林 浩、渡邊 誠一郎、玄田 英典、兵頭 龍樹、犬塚 修一郎

    JpGU - AGU Joint Meeting 2020  2020年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  47. Collisional Growth and Fragmentation of Dust Aggregates with Low to Very High Mass Ratios

    長谷川 幸彦、鈴木 建、田中 秀和、小林 浩、和田 浩二

    JpGU - AGU Joint Meeting 2020  2020年7月15日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  48. 地球型惑星形成にともなう大気獲得とその組成進化についての理論的研究

    小林浩

    新学術「水惑星学」公募班キックオフミーティング  2020年5月11日  新学術領域「水惑星」

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン  

▼全件表示

科研費 12

  1. 地球型惑星領域での鉄・岩石分別作用による水星の巨大金属コアとM型小惑星の起源

    研究課題/研究課題番号:22H00179  2022年4月 - 2026年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(A)

    荒川 政彦, 長谷川 直, 保井 みなみ, 小林 浩, 白井 慶

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    M型小惑星は鉄隕石の母天体であり、熱進化により内部が融解・分化した微惑星を起源とする。しかしながら、小惑星帯にはこの分化微惑星の岩石マントルに対応する小惑星がほとんど見つかっておらず「失われたマントル問題」と言われる。本研究は、地球型惑星領域の惑星形成期に存在した分化溶融微惑星に着目し、室内実験と数値計算からその衝突破壊と破片の重力再集積により形成されるラブルパイル天体の鉄・岩石比率を調べる。さらにこのラブルパイル天体の衝突寿命の鉄・岩石比率依存性と衝突後形成される微小天体のサイズ頻度分布の時間進化を実験・理論から調べる。その結果、M型小惑星や水星の巨大金属コアの起源について検討する。

  2. 原始惑星系円盤と系外惑星の統計をつなげる惑星種族合成理論の構築

    研究課題/研究課題番号:22H01278  2022年4月 - 2025年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    田中 秀和, 長澤 真樹子, 小林 浩, 金川 和弘

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    多数の系外巨大惑星と原始惑星系円盤の観測より、これらの統計的性質が明らかになっている。本研究の目的はこれら両者の統計を整合的に説明することにある。本研究では、原始惑星系円盤の初期条件から最終的にどのような巨大惑星が生成されるかを高精度で予言する惑星種族生成計算を確立する。多様な系外巨大惑星すべてを説明する理論を構築することで、太陽系の木星、土星の形成もこの統一的な理論枠組みにより解明することができ、太陽系の他の天体の研究への応用にもつなげる。また、この系外惑星と原始惑星系円盤をつなぐ要請から、不定性の大きい円盤散逸過程へ新たな制限を与えることも試みる。

  3. 衝突破壊を考慮した包括的な地球型惑星形成の理論的研究

    研究課題/研究課題番号:21K03642  2021年4月 - 2025年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    小林 浩

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    本研究では、地球型惑星の形成メカニズムについて調べる。地球型惑星は、原始惑星同士の衝突により形成される。
    この過程で、原始惑星の衝突破壊や衝突破片と原始惑星の共進化が重要になることが過去の研究で指摘されている。そこで、衝突シミュレーションにより原始惑星の巨大衝突による衝突破片生成モデルを再構築し、この衝突モデルを用いて破壊を考慮した原始惑星のN体シミュレーションを行う。これらにより、衝突破壊を考慮して地球型惑星形成を包括的に理解する。

  4. 地球型惑星形成にともなう大気獲得とその組成進化についての理論的研究

    研究課題/研究課題番号:20H04612  2020年4月 - 2022年3月

    科学研究費助成事業  新学術領域研究(研究領域提案型)

    小林 浩

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:2600000円 ( 直接経費:2000000円 、 間接経費:600000円 )

    地球のような水が豊かで生命を育む惑星は、惑星表層環境や惑星大気の組成が重要である。惑星大気は惑星形成過程に進化する。そのため、最新の惑星形成理論に基づき惑星大気の形成や進化を調べることが、地球のような惑星形成を考える上で必要である。本研究では、最新の惑星形成シミュレーションを用いて、惑星大気の進化を調べる。その結果は、水惑星を形成する条件を明らかにすることが期待される。また、これにより太陽系外惑星系での水惑星の形成や木星や土星周りの衛星系における水衛星の形成についても議論が可能になるだろう。

  5. 多様な原始惑星系円盤における惑星形成過程の理論的解明

    研究課題/研究課題番号:18H05438  2018年6月 - 2023年3月

    科学研究費助成事業  新学術領域研究(研究領域提案型)

    小久保 英一郎, 田中 秀和, 長澤 真樹子, 小林 浩, 井田 茂, 奥住 聡

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    本計画研究では、(1)微惑星形成の素過程、(2)惑星形成の素過程、に対して数値計算を用いた徹底的な解明を行い、(3)汎惑星形成理論と太陽系の起源、で はそれらの結果を総合して観測データと整合的な包括的惑星系形成モデル、汎惑星形成理論を構築する。2019年度は主として(1)と(2)について研究を進めた。以下 に主な研究の概要を述べる。
    (1)微惑星形成の素過程
    ダストの成長・移動モデルの構築: 雪線でのダストの分裂・リング形成を考慮したダスト進化モデルと、円盤の非理想磁気流体計算を組み合わせ、ダストリング付近でガスリングも形成されることを発見した。雪線内側におけるダスト濃集と重力不安定による岩石微惑星形成のモデル構築: 氷の昇華点より高温でも安定に存在可能な有機物に覆われた岩石ダストの付着合体を記述する弾性体モデルを構築し、一定量の有機物に覆われていれば、岩石ダストは特定の温度範囲では壊れずに合体成長し、微惑星まで成長可能であることを発見した。氷ペブルが移動して雪線の内側に入った際の昇華および氷ペブル内に含まれている岩石ダストの振る舞いを調べ、ペブル流入が多く乱流拡散が弱い円盤では、雪線付近での岩石ダストの堆積により、岩石微惑星が形成されうることがわかった。ダスト、微惑星、ペブルの統合モデルと円盤観測との比較: CO2氷の低い付着力を考慮したモデルによって、ALMAによる円盤のダスト熱放射の偏光観測の再現に成功した。
    (2)惑星形成の素過程
    微惑星の衝突・破壊過程: 衝突破片が小質量でも長時間かけて、惑星の軌道進化に影響を与えることを示した。微惑星の局所集積: 成長する木星からの重力摂動を考慮して、木星内側の微惑星の軌道進化を調べ、数10 km程度の大きさであれば、軌道移動は小さく微惑星は局所的な範囲に留まり、また衝突速度もあまり増大することがないため、局所集積が可能と判明した。
    本計画研究では、(1)微惑星形成の素過程、(2)惑星形成の素過程、に対して数値計算を用いた徹底的な解明を行い、(3)汎惑星形成理論と太陽系の起源、ではそれらの結果を総合して観測データと整合的な包括的惑星系形成モデル、汎惑星形成理論を構築する。5年計画の前半では主として、(1)と(2)について研究を進める計画であるが、順調に様々な形成の素過程について研究を進めることができ、多数の論文を発表することができた。以上から、進捗状況はおおむね順調であると判断できる。さらなる素過程の解明のための準備として数値計算コードの開発を進めているが、これらも順調に進んでいる。以下でコード開発状況について述べる。
    汎用グラフィックプロセッシングユニット(GPU)を用いた惑星集積用大規模多体計算コードの開発を行っている。さらに大規模並列計算機用の惑星集積用大規模多体計算コードの開発も進めている。これらのコードでは微惑星の衝突モデル、ガス円盤の進化などを取り入れている。また、ダストから惑星までの広い質量範囲を扱うことが可能な統計的惑星成長計算コードを開発している。
    本研究で目指すのは、最新の星・円盤形成の観測・理論を踏まえた、現実的(非一様かつ動的)な惑星系の形成シナリオを構築することである。これまで計画通りに、(1)微惑星形成の素過程、(2)惑星形成の素過程、の研究が進展している。これらに関しては今後もさらに研究を深めていく。得られた結果を、広いパラメータ範囲に応用するなどして発展させ、より一般的なものとし、多様な原始惑星系円盤に適用可能な形にまとめていく。また、他の重要な素過程についても解明を行う。そして、当初計画通り、今後(1)と(2)の新しい知見と他の計画研究から得られた成果を取り込みながら、(3)汎惑星形成理論と太陽系の起源、の研究に本格的に取り組む予定である。そして最終的に、観測データと整合的な包括的惑星系形成モデル、汎惑星形成理論を構築する。
    上記研究を円滑に進めるために、課題内での定期的な研究会や打ち合わせを行い共同研究を促進する。関連する計画研究との共同研究会も開催し、計画研究間での共同研究も促進する。また、惑星形成理論に関する国際研究会を開催する予定である。

  6. 新しい星形成論によるパラダイムシフト:銀河系におけるハビタブル惑星系の開拓史解明

    研究課題/研究課題番号:18H05436  2018年6月 - 2023年3月

    科学研究費助成事業  新学術領域研究(研究領域提案型)

    犬塚 修一郎, 小林 浩, 松本 倫明

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    各研究計画班代表と事務局からなる総括班会議により策定して実行した.まず,パブリックアウトリーチの一環として,4月に東京・新宿・朝日カルチャーセンターにて「銀河系と太陽系の起源」全6回シリーズとして,本領域の計画研究代表者全員が市民講演会を行った.
    10月に計画研究A03班の研究代表者の生駒は,国際会議"From protoplanetary disks through planetary system architecture to planetary atmospheres and habitability"を沖縄にて主宰した.これは国内外から参加者約130名を集めたものであり,本新学術領域の研究者が多く参加し成果報告を幅広く行った.また,計画研究B03班の研究代表者の田村は,系外惑星及び星周円盤を中心とした直接撮像観測についての世界最大の国際国際会議"In the Spirit of Lyot 2019"を東京にて主催した.こちらも国内外から百名以上の参加があり,本新学術領域の研究者が多く参加し,成果報告を幅広く行った.研究分担者の小林らは名古屋大学にて研究会"Planet formation in Protoplanetary disks with magnetized disk winds"を開催し,本領域に関わる若手研究者に発表の機会を与えた. また,年度末に本領域全体の大研究会をオンラインで開催した.
    さらに,当初計画していたラボ・ローテーションとして複数名を別の研究拠点に派遣して共同研究を進めた.
    これまで通りTV会議システムを利用した「星惑星形成ゼミ」を毎月開催し,毎回10拠点以上から40名以上が参加している.新学術領域のホームページの拡張も進めた.星・惑星形成分野での世界最大の国際会議であるProtostars & Planetsの開催準備も進めている.
    2019年度末に,別の新学術領域「水惑星」とのジョイント会議を東京にて開催する予定だったが,コロカ禍が始まり,開催を断念した.代わりに,本領域のみの研究会を開催することで研究進捗状況の把握はできた.さらに,総括班メンバーが中心となって,二つの大きな国際会議を開催し,成功しているため,十分に研究が進んでいることが判断できた.
    現在はコロナ禍のため,対面式の研究集会の開催や国内外の研究者の派遣・招聘が困難である.また,本総括班活動の目玉の一つである,若手研究者のラボ・ローテーションの実行も困難である.そのため,オンライン形式の活動を最大限生かして研究活動を進めるように努める必要がある.2020年度中にその経験はかなり蓄積されたので,今後の研究の推進については順調にできると期待している.但し,観測機器を海外の観測所に移動させる計画については見通しが立っていないので,総括班としてどのようなサポートができるかを継続的検討する必要がある.

  7. 多波長高解像度観測による原始惑星系円盤の解剖と惑星系形成過程の解明

    研究課題/研究課題番号:17H01103  2017年4月 - 2022年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(A)

    百瀬 宗武, 田中 秀和, 武藤 恭之, 小林 浩, 本田 充彦

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    原始惑星系円盤構造に関するALMAの観測研究では,HD142527やCR Chaに付随する円盤中におけるガス・ダスト分布の違いを検出した。特にHD142527円盤では,非軸対称リング円盤中のガス・ダスト比がダスト柱密度の-0.5乗に比例する形で変化していることや,吸収係数の周波数依存性を特徴づけるべき指数(β)がダスト濃集領域で小さくなっていることを明らかにし,ガス圧力の極大領域にサイズの大きなダストが濃集していることの確証を得た。この他,残骸円盤の観測でも進展があった。
    次に中間赤外線での水氷に関連する観測研究では, Subaru/IRCSのL-band偏光分光機能で得られたHD142527円盤の水氷分布の情報をモデリングを通じて解釈した。その結果,氷の存在比がPollackら(1994)のダストモデルで説明できることを確かめた。これはALMAで明らかになったダストが濃集していない領域をみたもので,円盤上空に巻き上げられた比較的小さなサイズのダストの性質を捉えたものであると解釈された。
    一方,理論ではダスト進化を継続して検討した。ミクロな素過程を探る観点からは,リング状のダスト放射分布の起源を知る鍵となる焼結ダストの衝突跳ね返り過程を数値計算で調べた。跳ね返りの条件を満たすためには,焼結に加えダストアグリゲイト内の接触点数が多いことも必要であることがわかった。すなわち,跳ね返り現象を調べるためには,接触点数の進化を追う必要があると考えられる。関連して,焼結が接触点数の増加を妨げることも明らかにした。一方,円盤スケールでのダスト進化を調べる方向性では,ダストから惑星までの40桁にも及ぶ質量成長を取り扱う一貫した惑星形成シミュレーションのコード開発を行ない,これを完成させた。また,ダスト連続波放射に影響を及ぼす衝突破壊現象を衝突シミュレーションにより調べ,論文にまとめた。
    ALMAを用いた円盤構造の研究では,個別円盤の詳細観測で得られたデータを注意深く解析することにより,惑星形成にとって重要な現象と考えられるダスト濃集領域に対する定量的特徴付けが大きく進展した。具体的には,ガス・ダスト比やダストサイズ分布の面密度依存性などである。これらの成果は,本研究課題で解明を目指していた問題に対して想定通りの進捗を得ただけでなく,今後の理論的解釈をさらに進めるために必要な新たな課題を提供したものと評価できる。また,円盤内の水氷分布を捉えるために必要なSubaru/IRCS熱赤外偏光機能についても,最初に観測した天体において得られた円盤起源の氷フィーチャーに対する解析が順調に進展した。この観測データを解釈する過程で,水氷ダストの詳細な性質に関する理論的理解も深まりつつあり,翌年度以降の進展が期待できる状況が整っている。
    観測研究と並行して,理論的研究も進捗した。観測で明かされた円盤内のリング状構造や非軸対称構造の起源の解明を視野に入れつつ,ダスト進化の理論的考察をミクロ・マクロ両面から深めた。ミクロな観点で得られたダスト跳ね返りの条件は,円盤内ダストの成長を詳細に追跡する上で考慮すべき新たな観点であり,これを含めた理論計算と円盤観測との比較の進展が今後期待できる。一方,マクロな視点からは,ミクロンサイズのダストから惑星サイズに至る固体成分の成長を初めて一貫した形で数値計算することに成功した。これは惑星形成理論にとって大きな進歩というだけでなく,円盤中で観測される惑星ギャップとみられる構造の年代と数値計算の結果とを直接比較する道を開いたという意味でも,画期的な成果であると評価できる。
    以上をまとめると,本研究課題で当初目標として挙げていた観測と理論を両輪とする惑星形成過程の理解は順調に深化している。すなわち,「おおむね順調に進展している」と評価できる。
    ALMAを用いた円盤観測ではこれまでの方向性を継続する。一方で,円盤内ダスト空間分布の粒子サイズによる違いをさらに明らかにしていくためには,複数周波数でのダスト連続波データを統合的に解析する新たな解析手法の確立が重要であるとの認識に至った。これを実現するため,研究代表者・分担者と共同で研究を推進する研究員を雇用する。また,ミリ波における偏光撮像観測により,円盤におけるダストや磁場の性質を明らかにする。ALMA望遠鏡により,太陽系から最も近い原始惑星系円盤であるうみへび座TW星の偏光観測データがすでに一部取得されているほか,他天体の観測提案を行い,より一般的な描像を得るために天体数を増やす。
    赤外線観測では,Subaru/IRCS熱赤外偏光機能を用いた近傍の原始惑星系円盤や星形成領域の散乱光観測を継続して進める。その過程で,水氷ダストの性質に関する理論的理解を一層深める必要性があるとの認識に至った。これを研究協力者との共同研究で推進し,理論・モデリングの精緻化をはかり,円盤内水氷ダストのサイズと存在量をより正確に導出する。
    理論面では,まず第一に,ダストサイズから惑星サイズまでの衝突進化シミュレーションを継続する。ガス進化についても,輻射輸送を考慮した化学平衡計算も行いながら調査する。これらの結果をもとに,観測では捉えられない微惑星以上のサイズの天体や水素分子などの情報をALMAによる円盤観測から推定する理論モデルを構築する。第二に,ダスト成長に関連した理論研究もさらに進める。中程度の充填率をもつダストの形成には,より小さなダストがダスト表面へと降り積もる成長モードが適している。このような成長モードの実現可能性やこのモードにおけるダスト衝突圧縮度合について調べる。また,中程度の充填率をもつダストを,自己重力で密になった大天体の衝突破片として生成する過程の可能性も検討する。

  8. 磁場駆動円盤風を考慮した原始惑星系円盤進化と惑星形成に関する研究

    研究課題/研究課題番号:17H01105  2017年4月 - 2022年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(A)

    鈴木 建, 小林 浩

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    2019年度、および繰越後の2020年度において、以下の研究成果を得た。
    原始惑星系円盤をはじめとする降着円盤の数値実験の新しい枠組みである、円柱シアリング箱近似の開発に取り掛かった。円柱シアリング箱近似では、高解像度計算が可能なデカルト座標系上の局所近似に曲率を考慮することにより、高解像度の取り扱いを維持しつつ大域的効果も取り入れるというものである。基本的な定式化と、数値実験の一例を提示した第一論文をSuzuki et al.(2019)として出版した。
    また、磁気駆動円盤風に加え、光蒸発効果を取り入れた原始惑星系円盤の長期間進化にも取り組んだ。その結果、磁気駆動円盤風はより初期の内側領域で効果的に働き、光蒸発は後期に中心星から離れた外側領域で顕著となるという役割分担がなされることが分かった。一連の研究成果はKunitomo et al.(2020)に発表されている。
    その他関連研究として、様々な金属量を持つ中小質量星のコロナの基本的性質の調査(Washinoue & Suzuki 2019)、赤色巨星や漸近赤色巨星からのアルフベン波駆動恒星風の精査(Yasuda et al. 2019)、そして、原始惑星系円盤の後の段階である残骸円盤での高温塵粒子の振舞いの調査(Kimura et al.2020)に関する課題にも取り組んだ。
    これら一連の研究成果を、国際会議における招待講演(1回)、及び、口頭講演(1回)で発表した。
    降着円盤の磁気流体計算の結果の観測可視化に関する研究の進捗は、当初の計画よりやや遅れている。一方で、残骸円盤での塵粒子に関する研究など、当初の予定には無かったものの、本研究計画の成果として重要な結果も得られており、総合的評価として「(2)おおむね順調に進展している。」とした。
    第一の計画は,2019年度から引き続き、観測との直接比較のため数値シミュレーションから疑似観測データを作成することである。大局的な原始惑星系円盤の磁気流体シミュレーションの数値データ(Suriano et al.2019)に輻射輸送計算を適用し、疑似観測画像を作成する。特に数値データで確認された縞構造に起因する濃淡のある円盤風が、観測からどのように特定されるかに焦点を当て、研究を進める。この計画は上述したように進捗が遅いので、できるだけ速やかに成果を出すよう努力する。
    第二の計画は、原始惑星系円盤中の固体微粒子の衝突合体成長と破壊に関する研究である。共同研究者である田中秀和氏(東北大学)らとともに、固体塵粒子の衝突シミュレーションを行い、特に衝突体同士の質量比が1:1でない場合の研究成果が得られつつある段階であり、引き続き衝突の結果放出される小残骸物質の性質の理解を目指す。
    第三の計画は、ガス円盤中の固体の長時間進化に関する研究である。動径方向一次元の解析的な理論モデルにより、百万年を超える長時間の固体成長を計算する。既に初期段階での成果が得られつつあるが、引き続き円盤風の役割に焦点を当てた研究に取り組む。
    第四の計画は、円盤の一部分を高解像する円柱シアリング箱近似による数値実験手法の改良である。

  9. 固体微粒子から惑星まで直接合体成長による惑星形成理論モデルの構築

    研究課題/研究課題番号:17K05632  2017年4月 - 2021年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    小林 浩

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

    原始惑星系円盤の中で、0.1ミクロンサイズの固体微粒子が集積し数千キロサイズを超える惑星が形成される。これまでの惑星形成理論では固体微粒子の成長、中間体である微惑星の成長、微惑星から原始惑星の成長など、限られた質量レンジでの成長が主に調べられてきた。しかし、近年では原始惑星が数十センチサイズの小石を集積して成長するなど、広い質量レンジの惑星成長を調べることの重要性が指摘されてきた。本研究では、固体微粒子から惑星までの40桁以上に及ぶ衝突進化による成長を一貫して取り扱えるシミュレーションのコードを開発した。その結果、これまで困難であった巨大ガス惑星の短期形成(数十万年)が可能になることを示した。
    本研究により、惑星形成過程を包括的に解釈するシミュレーションができるようになった。つまり、惑星形成の初期条件である原始惑星系円盤と太陽系や系外惑星系などの完成した惑星系との関係性の議論が可能になった。本研究で示唆される固体微粒子の合体成長により原始惑星系円盤に作られるリング状の構造から、原始惑星系円盤の中に見られる惑星形成の兆しを示す研究にも発展させた。

  10. 微惑星形成と惑星集積の連続過程に関する理論的研究

    研究課題/研究課題番号:22540242  2010年 - 2012年

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    田中 秀和, 小林 浩

      詳細を見る

    担当区分:その他 

    惑星形成領域1AU以遠における氷ダストから惑星集積に至る連続的な天体合体成長過程と天体動径方向移動とを内部密度進化を考慮し調べた。天体移動の結果、固体天体は10AU以内の領域に濃集してkmサイズを超えるいわゆる微惑星へと成長し、この微惑星形成領域で、固体面密度はもとの10倍程度に増大することが明らかになった。また、天体は非常に空隙率の高い構造をもち、これが微惑星サイズへの成長に役立つ結果となっている。10AU以内での微惑星面密度の大幅な増大は木星型惑星の形成には都合がよい。

  11. 赤外線スペクトルは彗星進化のバロメーター

    研究課題/研究課題番号:21340040  2009年4月 - 2014年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    木村 宏, 小林 浩, 和田 浩二

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者 

    本研究により、彗星コマの赤外線スペクトル観測で検出されるカンラン石に特有のピークは、凝集体構造をした彗星塵のフラクタル次元によってその強さが決まるが、そのピーク波長は有機物の体積比率や炭素化度によって決まることが分かった。つまり、彗星表層のダストマントル形成過程でフラクタル次元が増加し、有機物の炭素化が進み、彗星進化に伴う塵の変成が彗星コマの赤外線スペクトルに現れる。このように、赤外線スペクトルが彗星進化のバロメーターになることが示された。こうした塵の変成は彗星の公転とともに進むことから、この研究をさらに進めれることで、彗星の公転軌道長半径と赤外線スペクトルとの相関が得られるものと推測される。

  12. 大規模数値計算サーベイによる天体衝突破壊モデルの構築

    研究課題/研究課題番号:26287101  2014年4月 - 2018年3月

    田中 秀和

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    本研究では,惑星科学の多くの研究で不可欠である,高精度かつ統一的な天体衝突の破壊モデルを,大規模数値計算サーベイをもとに構築した.計算手法としてSPH法,メッシュ法,DEM法を用いることで,1km 程度の小惑星から原始惑星サイズ(~千km)までの天体衝突現象をカバーし,イジェクタ総質量をモデル化した.まず数値計算結果の解像度依存性を明らかにし高解像度極限での収束値を求める方法を確立した.これを用いた高精度数値計算サーベイより広い衝突条件に対し成り立つ新たなスケーリング則を見出しそのモデル化に成功した.またこの破壊モデルを応用し木星型惑星固体コア形成に対する天体衝突破壊による制約も明らかにした.

▼全件表示

 

担当経験のある科目 (本学) 5

  1. 物理学演習2

    2023

  2. 物理学演習2

    2022

  3. 先端物理特論

    2022

  4. 物理学演習2

    2021

  5. 物理学演習2

    2020

 

社会貢献活動 3

  1. 惑星系がどのようにして できたのか?

    役割:講師

    岐阜北高校  岐阜北高校  2023年6月

  2. 惑星系がどのようにして できたのか?

    役割:講師

    豊橋市知聴覚教育センター・地下資源館  2022年11月

     詳細を見る

    対象: 小学生, 中学生

    種別:出前授業

  3. コンピュータで迫る 惑星系の起源

    役割:講師

    名古屋大学(大学院理学研究科、宇宙地球環境研究所)、名古屋市科学館  第30回公開オンラインセミナー 最新のテクノロジーと宇宙  2022年8月