論文 - 鈴木 健一
-
加害学生になるという心理危機 : 事件の加害学生と事故の加害学生の相違点と共通点.
今江秀和・鈴木健一
名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要. 心理発達科学 70 巻 頁: 151 - 158 2024年3月
-
学生相談におけるアナログゲームを介したグループ活動の試み 査読有り
杉岡正典・鈴木健一
学生相談研究 44 巻 ( 1 ) 頁: 1 - 11 2023年7月
-
新型コロナウイルス感染拡大時における学部2年生以上の学生のメンタルヘルス 査読有り
小橋亮介・杉岡正典・山内星子・松本寿弥・織田万美子・鈴木健一
学生相談研究 43 巻 ( 3 ) 頁: 265 - 271 2023年3月
-
コロナウイルス感染症流行時に入学した学生の心理的特徴 招待有り 査読有り
山内星子・杉岡正典・鈴木健一・松本寿弥・織田万美子・松本真理子
学生相談研究 42 巻 ( 3 ) 頁: 222 - 229 2022年3月
-
大学における新型コロナウイルス感染症流行下の学生支援実践と今後の展開 査読有り
山内星子、松本真理子、織田万美子、松本寿弥、杉岡正典、鈴木健一
学校心理学研究 20 巻 ( 1 ) 頁: 47 - 54 2020年12月
-
名古屋大学における学生相談の歴史と新たな試み 招待有り
鈴木健一
学生相談研究 40 巻 ( 3 ) 頁: 207 - 219 2020年3月
-
発達障害院生の主体性発現を促進させるチャム機能に関する一考察 査読有り
鈴木健一
京都精神分析心理療法研究所紀要 5 巻 頁: 26 - 31 2019年3月
-
2018年度学生相談期間に関する調査報告 招待有り
鈴木健一・杉岡正典・堀田亮・織田万美子・山内星子・林潤一郎
学生相談研究 39 巻 ( 3 ) 頁: 215 - 258 2019年3月
-
組織心理コンサルテーションの視点から学生相談における連携・協働を再考する 査読有り
松本寿弥,今江秀和,伊藤未青,鈴木健一
京都精神分析心理療法研究所紀要 2 巻 頁: 32-45 2015年6月
-
発達障害傾向にある学生への支援
安田道子,鈴木健一,古橋忠晃他
名古屋大学学生相談総合センター紀要 ( 14 ) 頁: 3-14 2015年6月
-
投稿型相談によるピア・サポート活動に関する一考察─居場所、代理機能、移行対象としての「ピアサポスト」─
鈴木健一
名古屋大学学生相談総合センター紀要 ( 14 ) 頁: 15-21 2015年6月
-
学生相談の現場から発達障害学生への学修支援を考える 招待有り
安田道子,鈴木健一,井手原千恵
名古屋高等教育研究 15 巻 頁: 41-61 2015年3月
-
学生相談における夢の臨床的利用による現実検討能力の育み 査読有り
鈴木健一
学生相談研究 35 巻 頁: 107-117. 2014年11月
-
学生相談と精神分析(1)─解釈とユーモア─ 査読有り
鈴木健一
Psychoanalytic Frontier(KIPP京都精神分析心理療法研究所紀要) 1 巻 頁: 15-24 2014年6月
-
学生相談の夢分析に関する論文レビュー
鈴木健一
名古屋大学学生相談総合センター紀要 12 巻 頁: 22-28. 2013年6月
-
ニューヨークを中心としたアメリカの学生相談の現状についてー統計資料と精神分析の視点を通してー 招待有り
鈴木健一
学生相談研究 29 巻 ( 3 ) 頁: 273-284 2009年1月
-
通り魔殺人事件が児童に及ぼした影響 査読有り
一丸藤太郎,倉永恭子,森田裕司,鈴木健一
心理臨床学研究 19 巻 頁: 329-341 2001年1月
-
Duchenne型進行性筋ジストロフィー症患者の親の心理的側面に関する一研究 査読有り
鈴木健一
児童青年精神医学とその近接領域 40 巻 頁: 345-357 1999年8月
-
Duchenne型進行性筋ジストロフィー症患者の心理的側面に関する一考察─病と死の意識に関して─ 査読有り
鈴木健一
児童青年精神医学とその近接領域 36 巻 頁: 271-284 1995年12月