Papers - MIYAKI Yasuhiro
-
おとり捜査における犯罪誘発と公正な裁判を受ける権利―アクベイ判決
宮木 康博
人権判例法 Vol. 7号 page: 84 - 90 2023
-
潜在化している被害者への対応―シンポジウムの趣旨 Invited Reviewed
宮木康博
被害者学研究 ( 33 ) page: 65 - 68 2024.3
-
「非標準」による「標準」逆照射の試み Invited Reviewed
松田岳士、宮木康博
書斎の窓 ( 692 ) 2024.3
-
「非標準」による「標準」逆照射の試み
松田岳士, 宮木康博
書斎の窓 ( 692 ) page: 41 - 48 2024.3
-
おとり捜査における犯罪誘発と公正な裁判を受ける権利―アクベイ判決 Invited Reviewed
宮木康博
人権判例報 ( 7 ) 2023.12
-
おとり捜査における犯罪誘発と公正な裁判を受ける権利―アクベイ判決
宮木康博
人権判例報 ( 7 ) page: 84 - 90 2023.12
-
同一被疑者に対する新たな身体拘束 Invited Reviewed
宮木康博
同志社法学―河村博教授古稀記念論集 Vol. 74 ( 1 ) page: 255 - 285 2022.4
-
法学部で学ぶ意義や面白さって何だろう? Invited Reviewed
宮木康博
法学部が面白いほどよくわかる page: 46 - 49 2022.4
-
同一被疑者に対する新たな身体拘束
宮木康博
同志社法学―河村博教授古稀記念論集 Vol. 74 ( 1 ) page: 255 - 285 2022.4
-
法学部で学ぶ意義や面白さって何だろう?
宮木康博
法学部が面白いほどよくわかる page: 46 - 49 2022.4
-
ドイツにおけるおとり捜査をめぐる新たな展開 Invited Reviewed
宮木康博
寺崎嘉博先生古稀祝賀論文集[上巻] page: 137 - 158 2021.12
-
ドイツにおけるおとり捜査をめぐる新たな展開
宮木康博
寺崎嘉博先生古稀祝賀論文集[上巻] page: 137 - 158 2021.12
-
判例評釈:違法逮捕後の勾留の許否
宮木康博
TKCローライブラリー 新・判例解説Watch Vol. 刑事訴訟法No.139 ( 文献番号z18817009-00-081391979 ) page: 1-4 2021.1
-
判例評釈:交通反則告知書の受領拒否と公訴提起の効力 Invited
宮木康博
重要判例解説 ( 1544 ) page: 174 - 175 2020.4
-
電磁的記録媒体の差押え
宮木康博
法学教室 ( 470 ) page: 15-19 2019.11
-
電磁的記録媒体の差押え(最決平成10・5・1) (特集 講義・刑事訴訟法の重要判例)
宮木 康博
法学教室 ( 470 ) page: 15 - 19 2019.11
-
判例評釈:大崎事件第3次再審請求最高裁棄却決定
宮木康博
法学教室 ( 470 ) page: 15-19 2019.10
-
刑訴法 大崎事件第3次再審請求最高裁棄却決定[令和元.6.25] (判例セレクトMonthly 2019.6.1~2019.6.30)
宮木 康博
法学教室 ( 469 ) page: 139 - 139 2019.10
-
判例評釈:刑事関係書類についての文書提出命令の可否
宮木康博
法学教室 ( 464 ) page: 125 2019.5
-
刑訴法 刑事関係書類についての文書提出命令の可否[最高裁平成31.1.22決定] (判例セレクトMonthly 2019.1.1~2019.1.31)
宮木 康博
法学教室 ( 464 ) page: 125 - 125 2019.5
-
座談会 より充実した法学学習へ (特集 法学の学び方を振り返る)
大橋真由美、宮木康博、久保大作
法学教室 ( 462 ) page: 31-56 2019.3
-
座談会 より充実した法学学習へ (特集 法学の学び方を振り返る)
大橋 真由美, 宮木 康博, 久保 大作
法学教室 ( 462 ) page: 31 - 56 2019.3
-
判例評釈:第1審の有罪判決を事実誤認で破棄した原判決に刑訴法382条の解釈適用を誤った違法があるとされた事例
宮木康博
法学教室 ( 459 ) page: 156 2018.12
-
宮木 康博
法学教室 ( 459 ) page: 156 - 156 2018.12
-
判例評釈:刑訴法435条6号にいう証拠の明白性が否定された事例
宮木康博
法学教室 ( 453 ) page: 142-142 2018.6
-
刑訴法 刑訴法435条6号にいう証拠の明白性が否定された事例[最高裁平成29.12.25決定] (判例セレクトMonthly 2018.2.1~2018.2.28)
宮木 康博
法学教室 ( 453 ) page: 142 - 142 2018.6
-
判例評釈:刑訴法411条3号にいう事実誤認の審査
宮木康博
法学教室 ( 441 ) page: 127-127 2017.6
-
刑訴法411条3号にいう事実誤認の審査[最高裁第二小法廷平成29.3.10判決] (判例セレクトMonthly 2017.2.1~2017.2.28)
宮木 康博
法学教室 ( 441 ) page: 127 - 127 2017.6
-
刑訴法411条3号にいう事実誤認の審査[最高裁第二小法廷平成29.3.10判決] (判例セレクトMonthly 2017.2.1~2017.2.28)
宮木 康博
法学教室 ( 441 ) page: 127 - 127 2017.6
-
刑訴法411条3号にいう事実誤認の審査[最高裁第二小法廷平成29.3.10判決] (判例セレクトMonthly 2017.2.1~2017.2.28)
宮木 康博
法学教室 ( 441 ) page: 127 - 127 2017.6
-
刑訴法411条3号にいう事実誤認の審査[最高裁第二小法廷平成29.3.10判決] (判例セレクトMonthly 2017.2.1~2017.2.28)
宮木 康博
法学教室 ( 441 ) page: 127 - 127 2017.6
-
刑訴法411条3号にいう事実誤認の審査[最高裁第二小法廷平成29.3.10判決] (判例セレクトMonthly 2017.2.1~2017.2.28)
宮木 康博
法学教室 ( 441 ) page: 127 - 127 2017.6
-
刑訴法411条3号にいう事実誤認の審査[最高裁第二小法廷平成29.3.10判決] (判例セレクトMonthly 2017.2.1~2017.2.28)
宮木 康博
法学教室 ( 441 ) page: 127 - 127 2017.6
-
刑訴法411条3号にいう事実誤認の審査[最高裁第二小法廷平成29.3.10判決] (判例セレクトMonthly 2017.2.1~2017.2.28)
宮木 康博
法学教室 ( 441 ) page: 127 - 127 2017.6
-
刑訴法411条3号にいう事実誤認の審査[最高裁第二小法廷平成29.3.10判決] (判例セレクトMonthly 2017.2.1~2017.2.28)
宮木 康博
法学教室 ( 441 ) page: 127 - 127 2017.6
-
判例評釈:職務質問のための措置
宮木康博
刑事訴訟法判例百選〔第10版〕 Vol. 232 page: 8-9 2017.4
-
証人保護プログラムの制度設計
宮木康博
椎橋隆幸先生退職記念論文集:法学新報 Vol. 123 ( 9/10 ) page: 333-358 2017.3
-
判例評釈:警察官である身分および処分の目的を秘してDNA型を採取する捜査手法の法的性格
宮木康博
法学教室 ( 438 ) page: 139 2017.3
-
刑訴法 警察官である身分および処分の目的を秘してDNAを採取する捜査手法の法的性格[東京高裁平成28.8.23判決] (判例セレクトMonthly 2016.11.1~2016.11.30)
宮木 康博
法学教室 ( 438 ) page: 139 - 139 2017.3
-
Institutional Design of Witness Protection Program
Vol. 123 ( 9 ) page: 333 - 358 2017.3
-
判例評釈:刑の一部の執行猶予に関する各規定の新設と刑訴法411条5号にいう「刑の変更」
宮木康博
法学教室 ( 435 ) page: 180 2016.12
-
判例評釈:違法なおとり捜査の法的効果と再審事由
宮木康博
法学教室 ( 432 ) page: 167 2016.9
-
判例評釈:弁護人接見の意義と写真撮影
宮木康博
法学教室 ( 430 ) page: 153-153 2016.7
-
判例評釈:被害者等による被害状況等の再現結果を記録した捜査状況報告書の証拠能力
宮木康博
刑事法ジャーナル ( 48 ) page: 114-120 2016.5
-
判例評釈:被疑者弁護人の人数超過許可決定に対する不服申立て方法と超過許可要件としての「特別の事情」
宮木康博
論究ジュリスト ( 16 ) page: 204-210 2016.2
-
密行的捜査におけるリスクマネジメント
宮木康博
罪と罰 Vol. 53 ( 1 ) page: 87-97 2015.12
-
判例評釈:包括一罪を構成する一連の暴行による傷害と訴因の特定
宮木康博
ジュリスト臨時増刊平成26年度重要判例解説 ( 1479 ) page: 184-185 2015.4
-
検証調書・実況見分調書(321条3項)
宮木康博
法学教室 ( 411 ) page: 32-35 2014.12
-
刑事手続の目的と忘れられた存在
宮木康博
法学セミナー Vol. 59 ( 4 ) page: 38-43 2014.4
-
罠の法理の史的変遷とおとり捜査論議の問題関心
宮木康博
名古屋大学法政論集 ( 255 ) page: 651-686 2014.3
-
判例評釈:最高裁判所長官による裁判員制度の実施に係る司法行政事務への関与と同制度の憲法適合性を争点とする事件における忌避事由該当性
宮木康博
論究ジュリスト ( 8 ) page: 232-237 2014.2
-
逮捕前置主義
宮木康博
刑事訴訟法の争点 page: 68-69 2013.12
-
アメリカ合衆国最高裁判所2011年10月開廷期刑事関係判例外観
宮木康博
比較法学 Vol. 47 ( 1 ) page: 173-208 2013.6
-
判例評釈:上告審における訴訟条件の認定
宮木康博
法学教室390号別冊付録「判例セレクト2012[Ⅱ]」 ( 390 ) page: 43 2013.3
-
判例評釈:国際捜査共助の要請に基づき作成された供述調書の証拠能力
宮木康博
同志社法学 Vol. 64 ( 6 ) page: 359-378 2013.1
-
児童の保護とインターネット上のおとり捜査
宮木康博
名古屋大学法政論集 ( 247 ) page: 27-51 2012.12
-
犯罪被害者支援の史的変遷と今後の方向性
宮木康博
『日本法の論点 第2巻』 page: 63-73 2012.11
-
身分秘匿捜査における国家の犯罪関与
宮木康博
瀬川晃編『大谷實先生喜寿記念論文集』(成文堂,2011) page: 475-507 2011.12
-
おとり捜査の法的課題
宮木康博
笠原俊宏編『日本法の論点 第1巻』(文眞堂,2011) page: 97-107 2011.11
-
アメリカ合衆国最高裁判所2009年10月開廷期刑事関係判例概観(上)
田中利彦ほか
比較法学 Vol. 45 ( 1 ) page: 156-182 2011.6
-
判例評釈:逮捕に至る過程の違法と勾留請求の適否
宮木康博
法学教室別冊付録判例セレクト2010[Ⅱ] ( 366 ) page: 38 2011.3
-
おとり捜査に対する抗弁についての米国裁判例の動向(三・完)― 罠の抗弁とデュー・プロセス―
宮木康博
東洋法学 Vol. 54 ( 1 ) page: 111-160 2010.7
-
おとり捜査に対する抗弁についての米国裁判例の動向(二) ― 罠の抗弁とデュー・プロセス―
宮木康博
東洋法学 Vol. 53 ( 3 ) page: 159-192 2010.3
-
判例評釈:インターネット上の薬物事犯に実施されたおとり捜査が適法とされた事例
宮木康博
刑事法ジャーナル ( 20 ) page: 99-104 2010.1
-
罠の抗弁の判断基準における事前傾向の判断方法
宮木康博
東洋法学 Vol. 53 ( 2 ) page: 1-45 2009.12
-
米国のおとり捜査における違法性の実質
宮木康博
東洋法学 Vol. 53 ( 1 ) page: 93-135 2009.7
-
おとり捜査に対する抗弁についての米国裁判例の動向(1)―罠の抗弁とデュー・プロセス―
宮木康博
東洋法学 Vol. 52 ( 2 ) page: 123-160 2009.3
-
判例評釈:母の看護下にある二歳の子を別居中の共同親権者である父が有形力を用いて連れ去った略取行為につき違法性が阻却されないとされた事例
宮木康博
同志社法学 Vol. 60 ( 5 ) page: 2221-2239 2008.11
-
翻訳:罠の抗弁―マーカス教授へのインタビュー
宮木康博
東洋法学 Vol. 52 ( 1 ) page: 175-202 2008.9
-
判例評釈:大麻取締法違反被告事件について、おとり捜査が適法とされた事例
宮木康博
刑事法ジャーナル ( 11 ) page: 131-138 2008.4
-
イギリスにおけるおとり捜査の判断基準と法的効果(二・完)
宮木康博
東洋法学 Vol. 51 ( 2 ) page: 1-33 2008.3
-
イギリスにおけるおとり捜査の判断基準と法的効果(一)
宮木康博
東洋法学 Vol. 51 ( 1 ) page: 25‐68 2007.10
-
ドイツにおけるおとり捜査の法的帰結
宮木康博
同志社法学 Vol. 57 ( 6 ) page: 2115-2174 2006.2
-
ドイツにおけるおとり捜査の許容性と適法性の判断基準
宮木康博
同志社法学 Vol. 57 ( 5 ) page: 49-91 2006.1
-
ドイツにおける身分秘匿捜査
宮木康博
同志社法学 Vol. 57 ( 1 ) page: 115-201 2005.5