2024/03/20 更新

写真a

オサダ カズオ
長田 和雄
OSADA, Kazuo
所属
大学院環境学研究科 地球環境科学専攻 物質循環科学 教授
大学院担当
大学院環境学研究科
学部担当
理学部 地球惑星科学科
職名
教授
連絡先
メールアドレス
外部リンク

学位 2

  1. 博士(理学) ( 1996年12月   名古屋大学 ) 

  2. 理学修士 ( 1989年3月   名古屋大学 ) 

研究キーワード 7

  1. 大気エアロゾル

  2. 大気環境

  3. PM2.5

  4. アンモニア

  5. 大気からの沈着過程

  6. 黄砂

  7. 大気成分の測定法開発

研究分野 3

  1. 環境・農学 / 環境動態解析  / 大気エアロゾル、アンモニア、沈着過程

  2. 環境・農学 / 環境影響評価  / 発生源解析

  3. 自然科学一般 / 大気水圏科学  / 大気化学、物質循環

現在の研究課題とSDGs 6

  1. 黄砂に関する研究

  2. 南極や山岳、遠隔海洋大気のガス・エアロゾルに関する研究

  3. ガス・エアロゾルの越境汚染と地域・地球環境に関する研究

  4. 大気エアロゾルの生成と変質、沈着に関する研究

  5. PM2.5濃度の変動要因の解明

  6. 大気中のアンモニアや硝酸などとエアロゾルとの相互作用に関する研究

▼全件表示

経歴 3

  1. 名古屋大学   大学院環境学研究科 地球環境科学専攻 物質循環科学講座   教授   博士(理学)

    2017年1月 - 現在

  2. 名古屋大学   大学院環境学研究科地球環境変動論講座   准教授   博士(理学)

    2001年3月 - 2016年12月

      詳細を見る

    国名:日本国

  3. 名古屋大学   太陽地球環境研究所大気圏部門   助手

    1993年4月 - 2001年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

学歴 3

  1. 名古屋大学   理学研究科   大気水圏科学専攻

    1989年4月 - 1993年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

  2. 名古屋大学   理学研究科   大気水圏科学

    1985年4月 - 1989年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

  3. 弘前大学   理学部   地球科学

    1981年4月 - 1985年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

所属学協会 4

  1. 日本エアロゾル学会   会長

    1996年9月 - 現在

  2. 大気環境学会   理事

    1996年9月 - 現在

  3. 大気化学会

    2000年 - 現在

  4. 日本気象学会

    1996年 - 現在

委員歴 4

  1. 南極地域観測事業統合推進本部   観測・設営計画委員会委員  

    2023年5月 - 2025年4月   

      詳細を見る

    団体区分:政府

  2. 環境省事業「令和4年度黄砂・大気汚染に関する国際協力推進調査業務」   黄砂問題検討会委員  

    2021年7月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:政府

  3. 鳥取大学乾燥地研究センター   鳥取大学乾燥地研究センター共同利用委員会  

    2020年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:その他

  4. 愛知県   環境審議会  

    2018年11月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

受賞 4

  1. 日本エアロゾル学会論文賞

    2020年8月   日本エアロゾル学会   光散乱式粒子計数器を用いたPM2.5吸湿特性の連続計測 -2016年12月の高濃度事例を交えて-

    岩本 洋子, 関根 広貴, 齊藤 伸治, 三浦 和彦, 西川 雅高, 永野 勝裕, 長田 和雄

     詳細を見る

    受賞区分:学会誌・学術雑誌による顕彰 

    researchmap

  2. 大気環境学会 論文賞(ノート・速報部門)

    2018年9月   大気環境学会   PM2.5越境問題は終焉に向かっているのか

    鵜野 伊津志, 王 哲, 弓本 桂也, 板橋 秀一, 長田 和雄, 入江 仁士, 山本 重一, 早崎 将光, 菅田 誠治

     詳細を見る

    受賞区分:学会誌・学術雑誌による顕彰 

  3. 日本エアロゾル学会論文賞

    2018年8月   日本エアロゾル学会   九州大学筑紫キャンパスにおけるアンモニア態窒素と無機硝酸態窒素のガス・粒径別エアロゾル濃度の季節変化

    長田 和雄, 上口 友輔, 桑原 昇平, Pan Xiaole, 原 由香里, 鵜野 伊津志, 山本 重一

     詳細を見る

    受賞区分:学会誌・学術雑誌による顕彰 

  4. 大気環境学会 論文賞

    2017年9月   大気環境学会   九州北部で2014年5月下旬から1週間継続した黄砂と高濃度大気汚染現象のオーバービュー

    鵜野 伊津志, Xiaole Pan, 板橋 秀一, 弓本 桂也, 原 由香里, 栗林 正俊, 山本 重一, 下原 孝章, 田村 圭, 緒方 美治, 長田 和雄, 上口 友輔, 山田 早紀, 小林 拓

     詳細を見る

    受賞区分:学会誌・学術雑誌による顕彰 

 

論文 138

  1. NH3 emissions from the human body in central Tokyo decreased during the COVID-19 pandemic lockdown 査読有り

    Osada K., Saito S., Tsurumaru H., Itahashi S.

    Atmospheric Environment   318 巻   2024年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Atmospheric Environment  

    Atmospheric NH3 is emitted from various sources, such as agriculture, automobile exhaust, industrial activities, and human bodies (dermal and respiratory). Although the contribution from automobile exhaust to NH3 concentrations in urban areas is well understood, the contribution from human body emissions has not been clarified, even in densely populated areas far from agricultural and industrial sources. Tokyo, Japan, is the one of the most populated megacities in the world. During April and May 2020, socioeconomic activities in Tokyo were severely restricted to prevent the spread of the coronavirus disease (COVID-19), resulting in significant changes in human flow and automobile traffic. The sudden decrease in emissions presented a unique opportunity to clarify the contributions of human body emissions to NH3 levels. NH3 concentrations observed in central Tokyo from 2018 to 2021 decreased significantly, by about 20%, during the lockdown in 2020. No significant differences were found in wind speed or rainfall during the same period. Air quality model simulations of NH3 concentrations in the area were performed for 2019 and 2020. The simulation results for 2019 reproduced the observed NH3 concentrations and temporal variations well. However, the simulation results were overestimated for 2020. To evaluate the differences in emissions' contributions during the lockdown, sensitivity tests of NH3 emissions’ strength were conducted for 2020. The simulation in which NH3 emissions from automobiles and human bodies were reduced by 20% and 80%, respectively, reproduced the observed results well. These results indicate that emissions from human bodies and automobile traffic contribute significantly to NH3 concentrations in central Tokyo. The contributions from human body emissions to NH3 concentrations revealed in this study should be applied to update emissions factors for human bodies; clarifying human emissions factors under various conditions will improve the accuracy of air quality simulations over densely populated megacities.

    DOI: 10.1016/j.atmosenv.2023.120244

    Scopus

    researchmap

  2. Comparison of Aerosol Acidity Based on a Direct Measurement Method and a Chemical Thermodynamic Model 査読有り 国際共著

    Qinping Song, Kazuo Osada

    Aerosol and Air Quality Research   23 巻 ( 11 ) 頁: 230096 - 230096   2023年9月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Taiwan Association for Aerosol Research  

    DOI: 10.4209/aaqr.230096

    researchmap

  3. Long-term monitoring of condensation nuclei concentrations at Syowa Station, Antarctic 査読有り

    Keiichiro HARA, Kazuo OSADA, Masanori YABUKI, Masahiko HAYASHI, Masataka SHIOBARA, Naohiko HIRASAWA, Takashi YAMANOUCHI

    Polar Data Journal   7 巻   頁: 13 - 23   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.20575/00000045

    researchmap

  4. VOCパッシブサンプラーのバッテリー駆動による自動切替装置の開発 査読有り

    長田 和雄, 小山 慎一, 大塚 克弘, 星 純也, 橳島 智恵子

    大気環境学会誌   58 巻 ( 3 ) 頁: 67 - 73   2023年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:公益社団法人 大気環境学会  

    <p>大気中の揮発性有機化合物(Volatile Organic Compounds: VOCs)は、光化学反応によりオゾンやエアロゾル粒子を生成する原因物質である。近年は人為的な排出量が削減されて都市域での大気濃度は低下しつつあるが、継続的なモニタリングが必要とされている。本研究では、バッテリー駆動で自動的にパッシブサンプラー(VOCs Solvent Desorption: VOC-SD)の曝露と保管が可能なオートサンプラー(VOC Passive Automatic Sampler: VPAS)を開発した。この装置は8本の吸着管を装着できるので、1試料あたり24時間の曝露で7日分のサンプルと1つのブランクを得ることができる。比較のため、キャニスターによる標準手法(24時間採取)との同時観測を1週間行い、トルエンやエチルベンゼン、キシレンについて解析した。吸着管への捕集量と、キャニスターによる大気濃度と曝露時間の積との間には非常に良い直線関係が見られた。取り込み速度は既往研究とほぼ同様の値が得られた。また、採取時間が24時間と比較的長くても、日ごとの濃度の違いが風向頻度の違いに関連付けられることがわかった。今後、種々のVOCに対する大気濃度レベルでの取り込み速度をVPAS用に整備すれば、遠隔地あるいは商用電力の利用できない場所におけるVOC濃度の経時変化や、面的な分布を把握する際に有用である。</p>

    DOI: 10.11298/taiki.58.67

    CiNii Research

  5. Variations in gaseous nitric acid concentrations at Tottori, Japan: Long-range transport from the Asian continent and local production 査読有り

    Nojiri Ryota, Osada Kazuo, Kurosaki Yasunori, Matsuoka Masaya, Sadanaga Yasuhiro

    ATMOSPHERIC ENVIRONMENT   274 巻   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Atmospheric Environment  

    To evaluate factors affecting variation in gaseous nitric acid (HNO3) concentrations, including long-range transport from the Asian continent, we conducted continuous observations of HNO3 and related species from April 2016 to October 2017 in a coastal region near Tottori, Japan. HNO3 concentrations and concentration ratios of HNO3 to total odd nitrogen species (HNO3/NOy) during sea-breeze periods exhibited similar seasonal variations, with maximum concentrations during spring–summer and minimum concentrations during autumn–winter. The sea-breeze period concentrations were higher than those during land-breeze periods in spring–summer. Similar diurnal variations for HNO3 concentrations and HNO3/NOy with maximum values occurring during the daytime and minimum values during the nighttime were observed regardless of the season. These seasonal and diurnal variations were attributed to the reaction of NO2 with OH radicals and/or the thermal decomposition of ammonium nitrate (NH4NO3) aerosols. In terms of long-range transport from the Asian continent, a thermal equilibrium of HNO3 and gaseous ammonia (NH3) with NH4NO3 can affect variation of the HNO3 concentration. A chemical thermodynamics evaluation was conducted of the equilibrium of HNO3 and gaseous ammonia with NH4NO3. The concentration of extra ammonium ions was determined by taking into consideration that required for full neutralization of non-sea-salt sulfate in formation of ammonium sulfate, and seasonal variation in the results was evaluated. The results suggested that a thermal equilibrium of HNO3 and NH3 with NH4NO3 transported from the Asian continent could contribute to concentration variations of HNO3 in seasons other than summer.

    DOI: 10.1016/j.atmosenv.2022.118988

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  6. 濃尾平野の北部から南部へ向けたバイオマス燃焼由来粒子の移流による都市部のPM<sub>2.5</sub>濃度上昇 査読有り

    池盛 文数, 山神 真紀子, 久恒 邦裕, 長田 和雄

    エアロゾル研究   37 巻 ( 1 ) 頁: 45 - 56   2022年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本エアロゾル学会  

    DOI: 10.11203/jar.37.45

    CiNii Research

    researchmap

  7. Passive permeation sampling of atmospheric HNO3 査読有り

    Kazuo Osada, Koki Yamato, Qinping Song

    Atmospheric Environment   267 巻   頁: 118758   2021年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.atmosenv.2021.118758

  8. Direct measurement of aerosol acidity using pH testing paper and hygroscopic equilibrium under high relative humidity 査読有り

    Qinping Song, Kazuo Osada

    Atmospheric Environment   261 巻 ( 118605 ) 頁: 118605   2021年9月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier {BV}  

    DOI: 10.1016/j.atmosenv.2021.118605

    Scopus

    researchmap

  9. Characterization of aerosol number size distributions and their effect on cloud properties at Syowa Station, Antarctica 査読有り

    Keiichiro Hara, Chiharu Nishita-Hara, Kazuo Osada, Masanori Yabuki, Takashi Yamanouchi

    Atmospheric Chemistry and Physics   21 巻 ( 15 ) 頁: 12155 - 12172   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.5194/acp-21-12155-2021

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  10. Trends in PM2.5 Concentration in Nagoya, Japan, from 2003 to 2018 and Impacts of PM2.5 Countermeasures 査読有り 国際誌

    Makiko Yamagami, Fumikazu Ikemori, Hironori Nakashima, Kunihiro Hisatsune, Kayo Ueda, Shinji Wakamatsu, Kazuo Osada

    Atmosphere   12 巻 ( 5 )   2021年5月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Atmosphere  

    DOI: 10.3390/atmos12050590

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  11. Measurement report: Short-term variation in ammonia concentrations in an urban area increased by mist evaporation and emissions from a forest canopy with bird droppings 査読有り 国際誌

    Kazuo Osada

    Atmospheric Chemistry and Physics   20 巻 ( 20 ) 頁: 11941 - 11954   2020年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.5194/acp-20-11941-2020

    Scopus

    researchmap

  12. Spatio-temporal variations of atmospheric NH<inf>3</inf> over East Asia by comparison of chemical transport model results, satellite retrievals and surface observations 査読有り 国際共著 国際誌

    Wang, Z., Uno, I., Osada, K., Itahashi, S., Yumimoto, K.,Chen, X., Yang, W., Wang, Z

    Atmosphere   11 巻 ( 9 )   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/ATMOS11090900

    Scopus

  13. Atmospheric sea-salt and halogen cycles in the Antarctic. 招待有り 査読有り 国際誌

    Hara K, Osada K, Yabuki M, Matoba S, Hirabayashi M, Fujita S, Nakazawa F, Yamanouchi T

    Environmental science. Processes & impacts     2020年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/d0em00092b

    PubMed

  14. Estimating Mass Concentration Using a Low-cost Portable Particle Counter Based on Full-year Observations: Issues to Obtain Reliable Atmospheric PM2.5 Data 査読有り 国際誌

    Ueda Sayako, Osada Kazuo, Yamagami Makiko, Ikemori Fumikazu, Hisatsune Kunihiro

    ASIAN JOURNAL OF ATMOSPHERIC ENVIRONMENT   14 巻 ( 2 ) 頁: 155-169   2020年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.5572/ajae.2020.14.2.155

    Web of Science

    Scopus

  15. PM2.5中の水溶性有機炭素濃度の測定:フィルタ分析と連続自動分析装置との比較 査読有り

    齊藤 伸治, 星 純也, 池盛 文数, 長田 和雄

    大気環境学会誌   55 巻 ( 3 ) 頁: 150 - 158   2020年5月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  16. Elemental compositions and sizes of carbonaceous fly ash particles from atmospheric deposition collected at Cape Hedo, Okinawa, Japan: Implications for their long-range transportation and source region variation 査読有り 国際誌

    Jun Inoue, Kaori Moritsugu, Takamoto Okudaira, Kazuo Osada

    Atmospheric Pollution Research   11 巻 ( 2 ) 頁: 393-400   2020年2月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.apr.2019.11.011

    Scopus

  17. Seasonal variation of aerosol acidity in Nagoya, Japan and factors affecting it 査読有り 国際誌

    Song Qinping, Osada Kazuo

    ATMOSPHERIC ENVIRONMENT-X   5 巻   2020年1月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.aeaoa.2020.100062

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  18. Seasonal features and origins of carbonaceous aerosols at Syowa Station, coastal Antarctica 査読有り 国際誌

    Hara Keiichiro, Sudo Kengo, Ohnishi Takato, Osada Kazuo, Yabuki Masanori, Shiobara Masataka, Yamanouchi Takashi

    ATMOSPHERIC CHEMISTRY AND PHYSICS   19 巻 ( 11 ) 頁: 7817-7837   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.5194/acp-19-7817-2019

    Web of Science

    Scopus

  19. Vehicular exhaust contributions to high NH3 and PM2.5 concentrations during winter in Tokyo, Japan 査読有り 国際誌

    Osada Kazuo, Saito Shinji, Tsurumaru Hiroshi, Hoshi Junya

    ATMOSPHERIC ENVIRONMENT   206 巻   頁: 218-224   2019年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.atmosenv.2019.03.008

    Web of Science

    Scopus

  20. Decreasing trend of elemental carbon concentration with changes in major sources at Mega city Nagoya, Central Japan 査読有り 国際誌

    M. Yamagami, F. Ikemori, H. Nakashima, K. Hisatsune, K. Osada

    Atmospheric Environment   199 巻   頁: 155-163   2019年2月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.atmosenv.2018.11.014

    Scopus

  21. Behavior of total peroxy and total organic nitrate concentrations at Suzu on the Noto Peninsula, Japan: Long-range transport and local photochemical production 査読有り

    Sadanaga, Y., A. Ishiyama, R. Takaji, A. Matsuki, S. Kato, K. Sato, K. Osada, H. Bandow

    Atmospheric Environment   196 巻   頁: 20-26   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.atmosenv.2018.10.003

    Scopus

  22. 名古屋の湾岸部における光学的黒色炭素の起源―海風時の解析― 査読有り

    長田 和雄, 山神 真紀子, 久恒 邦裕, 池盛 文数, 茶谷 聡

    大気環境学会誌   54 巻 ( 2 ) 頁: 55-61   2019年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <p>伊勢湾の北部沿岸に近い愛知県名古屋市南区の名古屋市環境科学調査センター(以下NCIES)と、北に30 km離れた愛知県江南市の滝学園(以下Konan)で、PM<sub>2.5</sub>中の光学的黒色炭素 (OBC) 濃度を1時間ごとに測定した。規則的な風向変化を示し典型的な海陸風の影響を受けたと考えられる2016年8月4~6日に着目して、2地点間のOBC濃度の差と日変化を考察した。NCIESでのOBC濃度は日中に高くなっていたのに対し、Konanでは顕著な日変化が見られなかった。NCIESでのNO濃度は、朝のラッシュアワーを中心に高濃度であった。ポリテトラフルオロエチレン製テープろ紙の時別スポットを金属元素について化学分析したところ、重油燃焼由来粒子の指標元素であるVとNi濃度は日中に濃度が高くなっていた。CMAQを用いたモデルシミュレーションによる発生源解析の結果は、朝に自動車由来、日中に船舶等による重油燃焼由来の濃度の和が日変化を構成し、2地点間のOBC濃度の差も妥当な傾向を示した。名古屋市南部で夏季にOBC濃度が日中に上昇した原因は、主に湾岸部における重油燃焼の影響と考えられる。</p>

    DOI: 10.11298/taiki.54.55

  23. 光散乱式粒子計数器を用いたPM2.5吸湿特性の連続計測―2016年12月の高濃度事例を交えて― 査読有り

    岩本洋子, 関根広貴, 齊藤伸治, 三浦和彦, 西川雅高, 永野勝裕, 長田 和雄

    エアロゾル研究   33 巻 ( 4 ) 頁: 238-248   2018年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <p>In order to deduce water content of PM<sub>2.5</sub> in quasi-real-time, an observation system for hygroscopic characteristics of fine particles by using an optical particle counter (OPC) was developed. Measurements of volume concentrations (<i>V</i><sub>0.3-2.0</sub>) from 0.3 to 2.0 μm in diameter to approximate PM<sub>2.5</sub> in both dried and ambient (without dried) conditions were conducted at inland and coastal sites located in the south part of Kanto plain, Japan from December 2016. The relationship between relative humidity and hygroscopic change of <i>V</i><sub>0.3-2.0</sub> was analyzed by using hygroscopicity parameters (κ<sub>v</sub>). The mean values of κ<sub>v</sub> were 0.37 and 0.58 at the inland and coastal site, respectively. The mean κ<sub>v</sub> was larger than the value calculated from chemical compositions of PM<sub>2.5</sub> based on the simple mixing rule at the coastal site. This result suggests that mixing states and organic species also have important role to determine the hygroscopic behaviors of PM<sub>2.5</sub>. Since our system is easy to handle without frequent maintenance, it is suitable for simultaneous observation at multiple points for long term. These data will help to obtain representative hygroscopicity parameters of PM<sub>2.5</sub> at various regions and seasons. </p>

    DOI: 10.11203/jar.33.238

    researchmap

  24. Important contributions of sea-salt aerosols to atmospheric bromine cycle in the Antarctic coasts 査読有り 国際共著 国際誌

    Hara Keiichiro, Osada Kazuo, Yabuki Masanori, Takashima Hisahiro, Theys Nicolas, Yamanouchi Takashi

    SCIENTIFIC REPORTS   8 巻 ( 1 )   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41598-018-32287-4

    Web of Science

    Scopus

  25. 名古屋港で観測された夏季海陸風のホドグラフの鉛直分布 査読有り

    永尾一平,菊本雄紀,河合 慶,長田和雄,柴田 隆,甲斐憲次

    天気   65 巻 ( 8 ) 頁: 503-520   2018年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  26. Morphological features and mixing states of soot-containing particles in the marine boundary layer over the Indian and Southern oceans 査読有り

    Ueda Sayako, Osada Kazuo, Hara Keiichiro, Yabuki Masanori, Hashihama Fuminori, Kanda Jota

    ATMOSPHERIC CHEMISTRY AND PHYSICS   18 巻 ( 13 ) 頁: 9207-9224   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.5194/acp-18-9207-2018

    Web of Science

    Scopus

  27. 大気中アンモニア濃度の急増イベント―雨滴や露の蒸発との関係― 査読有り

    長田 和雄, 山神 真紀子, 池盛 文数, 久恒 邦裕, 中島 寛則, 三輪 篤, 藪谷 翔輝

    大気環境学会誌   53 巻 ( 4 ) 頁: 130-135   2018年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <p>大気中のガス状NH<sub>3</sub>と粒子状NH<sub>4</sub><sup>+</sup>濃度について、名古屋大学構内で20日間程度の連続観測を2011年11月から2016年1月にかけて7回行った。この中で、降雨後に湿度が低下すると同時にNH<sub>3</sub>濃度が高くなる現象がごくまれに観測された。本研究では、ピーク濃度が680 nmol/m<sup>3</sup>に達した2015年12月11日の短時間急増イベントについて、気象要素や雨水のイオン成分との関係も含めて、急増をもたらした要因を考察した。12月11日の雨水のイオン成分としては、海塩成分濃度やCa<sup>2+</sup>濃度が高く、pHは5.6程度であった。このため、水分の蒸発により雨水中のNH<sub>4</sub><sup>+</sup>が揮発可能な条件であった。同時に、12月10日夜から11日朝にかけての暖気の流入により、建物の外側の壁面などに露が形成される気象条件であった。しかも、露が形成される際に大気中NH<sub>3</sub>濃度が高かったので、高NH<sub>4</sub><sup>+</sup>濃度の露が形成されていたと考えられる。降雨後の湿度低下に伴う水分の蒸発時に、これらの雨水や露からNH<sub>3</sub>が揮発したために、大気中NH<sub>3</sub>濃度が急上昇したと考えられる。</p>

    DOI: 10.11298/taiki.53.130

  28. Retrieval of Aerosol Components Using Multi-Wavelength Mie-Raman Lidar and Comparison with Ground Aerosol Sampling 査読有り

    Hara Yukari, Nishizawa Tomoaki, Sugimoto Nobuo, Osada Kazuo, Yumimoto Keiya, Uno Itsushi, Kudo Rei, Ishimoto Hiroshi

    REMOTE SENSING   10 巻 ( 6 )   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/rs10060937

    Web of Science

    Scopus

  29. 九州大学筑紫キャンパスにおけるアンモニア態窒素と無機硝酸態窒素のガス・粒径別エアロゾル濃度の季節変化 査読有り

    長田 和雄, 上口 友輔, 桑原 昇平, Pan Xiaole, 原 由香里, 鵜野 伊津志, 山本 重一

    エアロゾル研究   33 巻 ( 1 ) 頁: 31-39   2018年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <p> Gaseous compounds (NH<sub>3</sub> and HNO<sub>3</sub>) and size-segregated aerosol particles (NH<sub>4</sub><sup>+</sup> and NO<sub>3</sub><sup>-</sup>) were measured at Chikushi Campus, Kyusyu University from July 31, 2014 to October 19, 2015. NH<sub>3</sub> and fine NH<sub>4</sub><sup>+</sup> concentrations were semi-continuously (34 min interval) measured by using a micro flow analytical system. HNO<sub>3</sub> and size-segregated aerosol particles were collected for 1 to 3 days intervals by using an annular denuder with a multiple filter set (Nuclepore, PTFE, and Nylon). Intensive sampling (ca. 8 hours interval) was conducted twice from September 24 to October 9, 2014 and from January 7 to 17, 2015. NH<sub>3</sub> and HNO<sub>3</sub> concentrations were high in warm season, whereas NH<sub>4</sub><sup>+</sup> and NO<sub>3</sub><sup>-</sup> concentrations in fine particles were high in cold season. NH<sub>3</sub> concentrations were low after rain in the ensuing days and were higher after days without rain. HNO<sub>3</sub> concentration during fall experiment was periodically high in daytime under sunny and sea breeze wind conditions, suggesting contribution of local NO<sub>2</sub> oxidation to high HNO<sub>3</sub> during daytime. Seasonal variations of gas-particle phase relationships of NH<sub>3</sub> and HNO<sub>3</sub> were discussed in terms of temperature dependence of NH<sub>4</sub>NO<sub>3</sub> equilibrium. Concentration products between NH<sub>3</sub> and HNO<sub>3</sub> were mostly below equilibrium of NH<sub>4</sub>NO<sub>3</sub> estimated from air temperature during sample collection, suggesting that formation of NH<sub>4</sub>NO<sub>3</sub> was limited during late winter to early spring. </p>

    DOI: 10.11203/jar.33.31

  30. Modeling the Long-Range Transport of Particulate Matters for January in East Asia using NAQPMS and CMAQ

    Wang Zhe, Itahashi Syuichi, Uno Itsushi, Pan Xiaole, Osada Kazuo, Yamamoto Shigekazu, Nishizawa Tomoaki, Tamura Kei, Wang Zifa

    AEROSOL AND AIR QUALITY RESEARCH   17 巻 ( 12 ) 頁: 3065-3078   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.4209/aaqr.2016.12.0534

    Web of Science

  31. Importance of Long-Range Nitrate Transport Based on Long-Term Observation and Modeling of Dust and Pollutants over East Asia 査読有り 国際共著

    Uno Itsushi, Osada Kazuo, Yumimoto Keiya, Wang Zhe, Itahashi Syuichi, Pan Xiaole, Hara Yukari, Yamamoto Shigekazu, Nishizawa Tomoaki

    AEROSOL AND AIR QUALITY RESEARCH   17 巻 ( 12 ) 頁: 3052-3064   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.4209/aaqr.2016.11.0494

    Web of Science

  32. Observations of Aerosols and Trace Gases around the Chikushi Campus of Kyushu University

    Wang Zhe, Uno Itsushi, Osada Kazuo, Pan Xiaole, Yamamoto Shigekazu, Kanaya Yugo

      153 巻   頁: 113 - 129   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Research Institute for Applied Mechanics, Kyushu University  

    To better understand seasonal variations in the components of PM_〈2.5〉 and related trace gases, and the impacts of long-range transport from the Asian continent to Japan, we analyzed long-term, simultaneous observations of fineand coarse-mode nitrate, related aerosol components (SO_4^〈2-〉, NH_4^+, BC, OC), and trace gases (CO, NH_3, HNO_3) around the Chikushi Campus of Kyushu University, Fukuoka (33.52°N, 130.47°E), from August 2014 to October 2015. Daily and monthly mean aerosol concentrations were analyzed to assess the main seasonal variation in pollution. We found that fine aerosols (fSO_4^〈2-〉, fNO_3^-, and fNH_4^+) explained most of the seasonal change in PM_〈2.5〉. Polarization optical particle counter measurements were useful for detecting the onset of dust transport from the Asian continent, and we observed high concentrations of coarse-mode NO_3^- (cNO_3^-) during dust period, which indicated the formation of dust nitrate during transport. We also analyzed diurnal variation in the basic aerosol components for different seasons, weekday/weekend effects (for CO, BC, and NH3), and sensitivity on days with and without precipitation (for CO, BC, NH_3, PM_〈2.5〉, and PMc). Observational data for HNO_3, fNO_3^-, and cNO_3^- demonstrated that cNO_3^- accounted for the largest proportion of total nitrate (defined as the sum of fNO_3^-, cNO_3^-, and HNO_3), constituting 40–55% of the total nitrate during the winter, whereas HNO_3 gas constituted approximately 40% of the total nitrate in summer and fNO_3^- peaked during the winter.

    DOI: 10.15017/1924421

    CiNii Research

  33. Analysis of the Seasonal Variation in Atmospheric NH_3 over East Asia 国際共著

    Wang Zhe, Uno Itsushi, Osada Kazuo, Itahashi Syuichi, Yumimoto Keiya, Yamamoto Shigekazu

      153 巻   頁: 130 - 141   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Research Institute for Applied Mechanics, Kyushu University  

    Atmospheric ammonia (NH_3) plays an important role in the formation and understanding of secondary inorganic aerosols, but has not been examined using chemical transport models (CTMs) and atmospheric levels have not been compared with satellite observations. Here, we analyzed the seasonal variation in atmospheric NH_3 using long-term hourly NH_3/NH_4^+ measurements made at the Chikushi Campus of Kyushu University in Fukuoka, nationwide filter pack (FP) network observations over Japan, GEOS-Chem CTM results, and Infrared Atmospheric Sounding Interferometer (IASI) satellite retrievals over East Asia. We found that the IASI NH_3 retrieval over central and north China had a strong correlation with the CTM results (R = 0.74). There was a similar correlation over south China, but the IASI NH_3 retrieval was only 48% of the CTM value. CTM results over Japan reproduced the major seasonal variations compared with surface observations, but IASI observations over Japan were below or near the detection limit and it was difficult to obtain a reasonable correlation with measurements.

    DOI: 10.15017/1924422

    CiNii Research

  34. PM2.5高濃度イベント時のエアロゾル粒子中有機トレーサー成分 β線自動測定機のテープろ紙を用いた高時間分解能解析 査読有り

    池盛 文数, 山神 真紀子, 久恒 邦裕, 長田 和雄

    大気環境学会誌   52 巻 ( 4 ) 頁: 118 - 128   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:(公社)大気環境学会  

    2015年12月9、10日に名古屋で観測されたPM2.5質量濃度の日内変動が大きい高濃度イベントに対して、PM2.5自動測定機のテープろ紙を用いて3時間ごとに15種類の有機トレーサー成分の測定を行った。植物燃焼とプラスティック燃焼による一次粒子の有機トレーサー成分(レボグルコサンなど)は、PM2.5質量濃度と同じく9日夜間および10日深夜に濃度が上昇した。一方、二次的に生成した有機トレーサー成分(リンゴ酸など)の多くは、一次粒子の有機トレーサーとは異なり、12月10日のピークは見られるものの、9日夜間には明確な濃度ピークが見られなかった。また、PM2.5質量濃度に対する各有機トレーサーの含有率は、一次粒子の有機トレーサー成分の多くがPM2.5質量濃度と類似の時間変化を示した。このため、一次粒子濃度の増加が観測期間のPM2.5高濃度化に寄与したと考えられる。これに対して、二次性成由来の有機トレーサー成分は、12月9日夜間にはその前後の期間に対し含有率が減少する傾向にあり、10日深夜は、他の期間よりコハク酸と3-ヒドロキシグルタル酸のみ含有率が高い傾向にあった。このように、PM2.5の高濃度化現象に対する有機物質の寄与は、一次粒子と二次粒子とで大きく異なっていた。高時間分解能での有機トレーサー成分の解析は、時間変動の大きい高濃度事例の要因を解析するために有用である。(著者抄録)

    researchmap

  35. Nitrate transboundary heavy pollution over East Asia in winter 査読有り 国際誌

    Itahashi Syuichi, Uno Itsushi, Osada Kazuo, Kamiguchi Yusuke, Yamamoto Shigekazu, Tamura Kei, Wang Zhe, Kurosaki Yasunori, Kanaya Yugo

    ATMOSPHERIC CHEMISTRY AND PHYSICS   17 巻 ( 6 ) 頁: 3823-3843   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.5194/acp-17-3823-2017

    Web of Science

  36. 立山における粗大粒子体積濃度から見た黄砂飛来頻度の季節変化 査読有り

    長田和雄, 清水厚, 飯田肇, 木戸瑞佳

    エアロゾル研究   32 巻   頁: 44-51   2017年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  37. ソース・レセプター解析による西日本・日本海沿岸へのPM2.5越境輸送

    桑原 昇平, 鵜野 伊津志, 王 哲, 板橋 秀一, 弓本 桂也, 長田 和雄, 山本 重一

    九州大学応用力学研究所所報   152 巻   頁: 1 - 11   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:九州大学応用力学研究所  

    DOI: 10.15017/1917875

    CiNii Research

  38. Optical properties of mixed aerosol layers over Japan derived with multi-wavelength Mie-Raman lidar system

    Hara Yukari, Nishizawa Tomoaki, Sugimoto Nobuo, Matsui Ichiro, Pan Xiaole, Kobayashi Hiroshi, Osada Kazuo, Uno Itsushi

    JOURNAL OF QUANTITATIVE SPECTROSCOPY & RADIATIVE TRANSFER   188 巻   頁: 20-27   2017年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jqsrt.2016.06.038

    Web of Science

  39. Seasonal variation of fine- and coarse-mode nitrates and related aerosols over East Asia: Synergetic observations and chemical transport model analysis 査読有り

    Uno, I., Osada, K., Yumimoto, K., Wang, Z., Itahashi, S., Pan, X., Hara, Y., Kanaya, Y., Yamamoto, S. and Fiarlie, T.D

    Atmos. Phys. Chem   17 巻   頁: 14181-14197   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.5194/acp-17-14181-2017

  40. Simultaneous Dust and Pollutant Transport over East Asia: The Tripartite Environment Ministers Meeting March 2014 Case Study

    Uno Itsushi, Yumimoto Keiya, Pan Xiaole, Wang Zhe, Osada Kazuo, Itahashi Syuichi, Yamamoto Shigekazu

    SOLA   13 巻   頁: 47-52   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2151/sola.2017-009

    Web of Science

  41. Dust Acid Uptake Analysis during Long-Lasting Dust and Pollution Episodes over East Asia Based on Synergetic Observation and Chemical Transport Model

    Uno Itsushi, Yumimoto Keiya, Osada Kazuo, Wang Zhe, Pan Xiaole, Itahashi Syuichi, Yamamoto Shigekazu

    SOLA   13 巻   頁: 109-113   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2151/sola.2017-020

    Web of Science

  42. PM<sub>2.5</sub>高濃度イベント時のエアロゾル粒子中有機トレーサー成分―β線自動測定機のテープろ紙を用いた高時間分解能解析―

    池盛 文数, 山神 真紀子, 久恒 邦裕, 長田 和雄

    大気環境学会誌   52 巻 ( 4 ) 頁: 118-128   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <p>2015年12月9、10日に名古屋で観測されたPM<sub>2.5</sub>質量濃度の日内変動が大きい高濃度イベントに対して、PM<sub>2.5</sub>自動測定機のテープろ紙を用いて3時間ごとに15種類の有機トレーサー成分の測定を行った。植物燃焼とプラスティック燃焼による一次粒子の有機トレーサー成分 (レボグルコサンなど) は、PM<sub>2.5</sub>質量濃度と同じく9日夜間および10日深夜に濃度が上昇した。一方、二次的に生成した有機トレーサー成分 (リンゴ酸など) の多くは、一次粒子の有機トレーサーとは異なり、12月10日のピークは見られるものの、9日夜間には明確な濃度ピークが見られなかった。また、PM<sub>2.5</sub>質量濃度に対する各有機トレーサーの含有率は、一次粒子の有機トレーサー成分の多くがPM<sub>2.5</sub>質量濃度と類似の時間変化を示した。このため、一次粒子濃度の増加が観測期間のPM<sub>2.5</sub>高濃度化に寄与したと考えられる。これに対して、二次生成由来の有機トレーサー成分は、12月9日夜間にはその前後の期間に対し含有率が減少する傾向にあり、10日深夜は、他の期間よりコハク酸と3-ヒドロキシグルタル酸のみ含有率が高い傾向にあった。このように、PM<sub>2.5</sub>の高濃度化現象に対する有機物質の寄与は、一次粒子と二次粒子とで大きく異なっていた。高時間分解能での有機トレーサー成分の解析は、時間変動の大きい高濃度事例の要因を解析するために有用である。</p>

    DOI: 10.11298/taiki.52.118

  43. PM<sub>2.5</sub>越境問題は終焉に向かっているのか?

    鵜野 伊津志, 王 哲, 弓本 桂也, 板橋 秀一, 長田 和雄, 入江 仁士, 山本 重一, 早崎 将光, 菅田 誠治

    大気環境学会誌   52 巻 ( 6 ) 頁: 177-184   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <p>2013年から2016年にかけて日本の年平均PM<sub>2.5</sub>濃度は全国的に減少し、環境基準達成率も一般環境測定局で2014年の37.8%から2016年には約88%と大幅に改善された。この理由を、中国での排出量・濃度の減少と化学輸送モデルによるソース・リセプター解析で調べた。中国のPM<sub>2.5</sub>濃度や衛星計測SO<sub>2</sub>、NO<sub>2</sub>濃度は年率約10%で減少し、これは排出量の減少によると考えられた。ソース・リセプター解析は、中国の濃度が20%低下した場合、福岡の年平均濃度の約12%減少を示した。これは2014–2016年にかけての観測された減少量 (約10%) に相当していた。中国で、この排出減少率が継続すると1–2年のうちにPM<sub>2.5</sub>年平均基準を満たす地点が増加し、日本国内でのPM<sub>2.5</sub>高濃度越境問題は急速に改善に向かうと考えられる。</p>

    DOI: 10.11298/taiki.52.177

  44. ソース・レセプター手法を用いた西日本・日本海沿岸へのPM<sub>2.5</sub>越境輸送の解析

    鵜野 伊津志, 桑原 昇平, 王 哲, 板橋 秀一, 弓本 桂也, 長田 和雄, 山本 重一

    エアロゾル研究   32 巻 ( 3 ) 頁: 188-198   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    <p> In order to have a better understanding of Asian scale trans-boundary PM<sub>2.5</sub> contribution over western Japan and Japan Sea side area, source-receptor analysis based on the chemical transport model was conducted. We used GEOS Chem model and divided the Asian model domain into 15 major source regions, and the emission intensity sensitivity (source-receptor relationship) was examined. Long-term aerosol observation data at the Chikushi-campus of Kyushu University, Fukuoka, Japan, from December 2013 to March 2015 was used to validate the model performance. We also confirmed that the numerical model generally captured the observed time variation of PM<sub>2.5</sub> at remote islands (Miyakojima, Fukue, Oki, and Sado) quite well. We showed that the contribution of Japanese domestic emission to the annual averaged PM<sub>2.5</sub> concentration at Fukuoka was only 20%, and the other 80% of PM<sub>2.5</sub> was coming from outside of Japan (19.6% and 16.3% were coming from central north China region and Korea, respectively). Modeled source-receptor ratio in Fukuoka and the observed PM<sub>2.5</sub> concentration decrease in Beijing-Tianjin-Shandong area explained the recent decreasing trend of PM<sub>2.5</sub> (13% decrease from 2014 to 2016) at Fukuoka. </p>

    DOI: 10.11203/jar.32.188

  45. PM2.5越境汚染は終焉にむかっているか? 査読有り 国際共著

    鵜野 伊津志, 板橋 秀一, 弓本 桂也, 長田 和雄, 入江 仁士

    大気環境学会誌   52 巻   頁: 177 - 184   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Research

  46. ソース・レセプター解析による西日本・日本海沿岸へのPM2.5越境輸送 国際共著

    鵜野 伊津志, 板橋 秀一, 弓本 桂也, 長田 和雄

    九州大学応用力学研究所所報   152 巻   頁: 1 - 11   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Research

  47. Polarization properties of aerosol particles over western Japan: classification, seasonal variation, and implications for air quality

    Pan Xiaole, Uno Itsushi, Hara Yukari, Osada Kazuo, Yamamoto Shigekazu, Wang Zhe, Sugimoto Nobuo, Kobayashi Hiroshi, Wang Zifa

    ATMOSPHERIC CHEMISTRY AND PHYSICS   16 巻 ( 15 ) 頁: 9863-9873   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.5194/acp-16-9863-2016

    Web of Science

    Scopus

  48. "Sizing" Heterogeneous Chemistry in the Conversion of Gaseous Dimethyl Sulfide to Atmospheric Particles

    Enami Shinichi, Sakamoto Yosuke, Hara Keiichiro, Osada Kazuo, Hoffmann Michael R., Colussi Agustin J.

    ENVIRONMENTAL SCIENCE & TECHNOLOGY   50 巻 ( 4 ) 頁: 1834-1843   2016年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acs.est.5b05337

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  49. 九州北部で2014年5月下旬から1週間継続した黄砂と高濃度大気汚染現象のオーバービュー

    鵜野伊津志, Xiaole Pan, 板橋秀一, 弓本桂也, 原由香里, 栗林正俊, 山本重一, 下原孝章, 田村圭, 緒方美治, 長田和雄, 上口友輔, 山田早紀, 小林拓

    大気環境学会誌   51 巻 ( 1 ) 頁: 44-57   2016年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  50. 大気エアロゾル化学成分連続自動分析装置(ACSA-12)とデニューダー・フィルター法による大気エアロゾル粒子の粒径別イオン成分濃度の比較 査読有り

    長田 和雄,上口 友輔,山本 重一,桑原昇平,Pan Xiaole,原 由香里,鵜野 伊津志

    エアロゾル研究   31 巻   頁: 203-209   2016年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  51. Numerical Analysis of Trans-Boundary Transport of Dust-Nitrate during the Long-Lasting Yellow Sand Episode Observed over the Northern Kyushu Area in Late May—Early June 2014

      51 巻 ( 4 )   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.11298/taiki.51.181

    researchmap

  52. 九州北部域のエアロゾルの長期連続観測とモデル解析

    鵜野伊津志, 長田和雄, 弓本桂也, 山本重一

    クリーンテクノロジー   2016年9月号 巻   頁: 17-22   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  53. Total dust deposition flux during precipitation in Toyama, Japan, in the spring of 2009: A sensitivity analysis with the NASA GEOS-5 Model 査読有り

    Yasunari, T. J., Colarco, P. R., Lau, W. K., Osada, K., Kido, M., and 3 others

    Atmospheric Research   167 巻   頁: 298-313   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.atmosres.2015.08.005

  54. Terminal settling velocity and physical properties of pollen grains in still air 査読有り

    Hirose, Y. and K. Osada

    Aerobiologia     2015年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10453-015-9408-0

  55. 能登半島珠洲におけるPANs、有機硝酸エステル濃度の季節変動

    石山 絢菜, 高治 諒, 定永 靖宗, 松木 篤, 佐藤 啓市, 長田 和雄, 坂東 博

    大気環境学会誌   50 巻 ( 1 ) 頁: 16-26   2015年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    新規に開発した熱分解/キャビティ減衰位相シフト分光法によるPANs (peroxyacyl nitrates), ONs (有機硝酸エステル,organic nitrates) 連続測定装置を用いて、石川県能登半島珠洲で2012年12月からPANsとONsの測定を行っている。本稿では、PANsとONsの季節変動性に焦点を置いて2012年12月~2013年8月まで解析を行った結果を報告する。PANsとONsは春季に高濃度、夏季に低濃度となる季節変動性を示した。珠洲に到達する気塊を、後方流跡線解析を用いて、ロシア、中国北東、中国・韓国、日本、海由来に分類した。冬季から春季にかけてPANsとONs濃度はともに中国・韓国由来の気塊において高くなっている一方、春季から夏季にかけて濃度の気塊の由来地に対する依存性は見られなくなった。さらに、冬季から春季にかけてPANsとONsは規則的な日内変動を示さないが、春季から夏季にかけてPANsとONsはともに夜間は濃度が低く日中に濃度が高くなる明確な日内変動を示した。このような結果になった原因として、冬季から春季にかけては長距離輸送により、春季から夏季にかけては観測地点近傍での光化学生成反応により、PANsとONs濃度変動が支配される寄与が大きいことが挙げられた。

    DOI: 10.11298/taiki.50.16

  56. Wet and dry deposition of mineral dust particles in Japan: factors related to temporal variation and spatial distribution 査読有り

    K. Osada, S. Ura, M. Kagawa, M. Mikami, T. Y. Tanaka, S. Matoba, K. Aoki, M. Shinoda, Y. Kurosaki, M. Hayashi, A. Shimizu, and M. Uematsu

    Atmospheric Chemistry and Physics   14 巻   頁: 1107-1121   2014年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  57. Water soluble fraction of Asian dust particles 査読有り

    K. Osada

    Atmospheric Research   124 巻   頁: 101–108   2013年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.atmosres.2013.01.001

  58. Tethered balloon-borne aerosol measurements: seasonal and vertical variations of aerosol constituents over Syowa Station, Antarctica

    Hara K., Osada K., Yamanouchi T.

    ATMOSPHERIC CHEMISTRY AND PHYSICS   13 巻 ( 17 ) 頁: 9119-9139   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.5194/acp-13-9119-2013

    Web of Science

    Scopus

  59. Air‐sea gas transfer rate for the Southern Ocean inferred from 222Rn concentrations in maritime air and a global atmospheric transport model 査読有り

      118 巻   頁: 7606–7616   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: doi:10.1002/jgrd.50594

  60. Seasonal variation of fractionated sea-salt particles on the Antarctic coast

    Hara K., Osada K., Yabuki M., Yamanouchi T.

    GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS   39 巻 ( 17 )   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1029/2012GL052761

    Web of Science

    Scopus

  61. 2008年W-PASS沖縄辺戸岬集中観測時の越境汚染の数値シミュレーションによる解析

    鵜野 伊津志, 板橋 秀一, 山地 一代, 高見 昭憲, 長田 和雄, 横内 陽子, 清水 厚, 兼保 直樹, 梶井 克純, 加藤 俊吾, 古谷 浩志, 植松 光夫

    大気環境学会誌 = Journal of Japan Society for Atmospheric Environment   47 巻 ( 5 ) 頁: 195-204   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  62. Interannual variation in the fine-mode MODIS aerosol optical depth and its relationship to the changes in sulfur dioxide emissions in China between 2000 and 2010

    Itahashi S., Uno I., Yumimoto K., Irie H., Osada K., Ogata K., Fukushima H., Wang Z., Ohara T.

    ATMOSPHERIC CHEMISTRY AND PHYSICS   12 巻 ( 5 ) 頁: 2631-2640   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.5194/acp-12-2631-2012

    Web of Science

    Scopus

  63. Modeling studies of outflow of continental polluted air mass observed in Cape Hedo, Okinawa,during the W-PASS 2008 spring observation campaign

    Uno, Itsushi, Itahashi, Syuichi, Yamaji, Kazuyo, Takami, Akinori, Osada, Kazuo, Yokouchi, Yoko, Shimizu, Atsushi, Kaneyasu, Naoki, Kajii, Yoshizumi, Kato, Shungo, Furutani, Hiroshi, Uematsu, Mitsuo

    Journal of Japan Society for Atmospheric Environment / Taiki Kankyo Gakkaishi   47 巻 ( 5 )   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.11298/taiki.47.195

    researchmap

  64. 非水溶性大気沈着物中のFe含有量を用いた鉱物質ダスト量の推定 査読有り

    浦 幸帆, 長田 和雄, 香川 雅子, 三上 正男, 的場 澄人, 青木 一真, 篠田 雅人, 黒崎 泰典, 林 政彦, 清水 厚, 植松 光夫

    エアロゾル研究   26 巻   頁: 234-241   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  65. テストダスト粒子に含まれる水溶性物質の体積割合 査読有り

    長田和雄・川北康介・上田紗也子・水野祐貴

    エアロゾル研究   26 巻 ( 2 ) 頁: 147-151   2011年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  66. Measurements of Gaseous NH3 and Particulate NH4+ in the Atmosphere by Fluorescent Detection after Continuous Air-water Droplet Sampling

    Osada K., Ueda S., Egashira T., Takami A., Kaneyasu N.

    AEROSOL AND AIR QUALITY RESEARCH   11 巻 ( 2 ) 頁: 170-178   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.4209/aaqr.2010.11.0101

    Web of Science

    Scopus

  67. Temporal and spatial variations of wet deposition flux of mineral dust in Japan 査読有り

    K. Osada, S. Ura, M. Kagawa, M. Mikami, T. Y. Tanaka, S. Matoba, K. Aoki, M. Shinoda, Y. Kurosaki, M. Hayashi, A. Shimizu, and M. Uematsu

    SOLA   7 巻   頁: 49-52   2011年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  68. Measurements of gaseous NH3 and particulate NH4+ in the atmosphere by fluorescent detection after continuous air-water droplet sampling 査読有り

    Osada, K., S. Ueda, T. Egashira, A. Takami, and N. Kaneyasu

    AAQR   11 巻   頁: 170-178   2011年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  69. Mixing states of cloud interstitial particles between water-soluble and insoluble materials at Mt. Tateyama, Japan: Effects of meteorological conditions

    Ueda S., Osada K., Okada K.

    ATMOSPHERIC RESEARCH   99 巻 ( 2 ) 頁: 325-336   2011年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    立山でのエアロゾル観測の結果をまとめた論文である。

    DOI: 10.1016/j.atmosres.2010.10.021

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  70. 南極海における大気中ラドン濃度観測

    田阪 茂樹, 松原 正也, 田口 彰一, 長田 和雄, 山内 恭

    天気   58 巻 ( 1 ) 頁: 31-38   2011年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    第46次南極地域観測隊において,高感度ラドン検出器を南極観測船「しらせ」に設置し,2004年12月3日~2005年3月19日まで南極海洋上大気中の^<222>Rn濃度を連続観測した.フリーマントルから昭和基地沖合まで(往路)の15日間,昭和基地沖合からシドニーまで(復路)の38日間を解析した.濃度の平均値は往路が39mBq/m^3,復路が48mBq/m^3であった.日平均した濃度と風速には相関があり,風速が5m/secの場合濃度は32mBq/m^3,13m/secに増加すると62mBq/m^3となった.寒冷前線に伴うラドン濃度増大現象(ラドニックストーム)時の濃度は,往路の事例では70mBq/m^3,復路の事例では114mBq/m^3であった.海洋からの放出量が風速の2乗に比例する条件を与えた全球移流拡散モデルを使ってラドン濃度を計算し,観測された風速依存性の検証を行った.

  71. Morphological features of soot-containing particles internally mixed with water-soluble materials in continental outflow observed at Cape Hedo 査読有り

    Ueda, S., K. Osada, and A. Takami

    J. Geophys. Res.     2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1029/2010JD015565

  72. 沖縄辺戸岬における大気中のアンモニア/アンモニウム濃度の変動と分配

    高見 昭憲, 長田 和雄, 定永 靖宗, 坂東 博

    エアロゾル研究   26 巻 ( 1 ) 頁: 42-46   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Ammonia (NH<sub>3</sub>) in ambient air was measured at Cape Hedo, Okinawa, in spring 2008 using a photo-acoustic spectroscopy method (TGA310, Omnisens). Average concentration and standard deviation (1σ) of NH<sub>3</sub> was 0.56±0.50 ppbv. It is considered that the variation in NH<sub>3</sub> concentration does not come from the long range transport. The concentration and standard deviation (1σ) of ammonium ion (NH<sub>4</sub><sup>+</sup>) measured using an aerosol mass spectrometer (Q-AMS, Aerodyne) was 2.2±1.4 µgm<sup>-3</sup> and NH<sub>4</sub><sup>+</sup> was more than 80% for NH<sub>3</sub>+NH<sub>4</sub><sup>+</sup> when NH<sub>4</sub><sup>+</sup> was transported over long-range associated with sulfate (SO<sub>4</sub><sup>2-</sup>). NH<sub>4</sub><sup>+</sup> was deficient when SO<sub>4</sub><sup>2-</sup>/(SO<sub>2</sub>+SO<sub>4</sub><sup>2-</sup>) was large in air masses.<br>

    DOI: 10.11203/jar.26.42

  73. Seasonal features of ultrafine particle volatility in the coastal Antarctic troposphere

    Hara K., Osada K., Nishita-Hara C., Yabuki M., Hayashi M., Yamanouchi T., Wada M., Shiobara M.

    ATMOSPHERIC CHEMISTRY AND PHYSICS   11 巻 ( 18 ) 頁: 9803-9812   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.5194/acp-11-9803-2011

    Web of Science

    Scopus

  74. Seasonal variations and vertical features of aerosol particles in the Antarctic troposphere

    Hara K., Osada K., Nishita-Hara C., Yamanouchi T.

    ATMOSPHERIC CHEMISTRY AND PHYSICS   11 巻 ( 11 ) 頁: 5471-5484   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.5194/acp-11-5471-2011

    Web of Science

    Scopus

  75. テストダスト粒子に含まれる水溶性物質の体積割合

    長田 和雄, 川北 康介, 上田 紗也子, 水野 祐貴

    エアロゾル研究   26 巻 ( 2 ) 頁: 147-151   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Volume fraction (<i>ε</i>) of water-soluble material in atmospheric aerosol particles is an important parameter related to hygroscopicity and activation processes to cloud particles. In order to estimate ε of individual coarse dust particles, a confocal scanning laser microscope was applied to direct measurement of volume difference of individual particles before and after water-dialysis using Nuclepore filters (nominal pore size: 0.05 µm) as a collection substrate of an aerosol impaction sampler. Individual particles of Arizona Test Dust (ATD) and reference Asian dusts (CJ-1 and CJ-2) were analyzed for , and their results were combined into 3 size ranges (2-3.4, 3.5-8.4, and 8.5-30 µm) and 2 size ranges (2-3.4 and 3.5-10 µm), respectively. These test dust particles showed various ε ranging from 18% (ATD) to 41% (CJ-1) on the average. More than 50% of the analyzed test dusts particles contained soluble fraction (<i>ε</i>>10%), except the ATD particles of size range 2-3.4 µm which are dominated by particles with insoluble components.<br>

    DOI: 10.11203/jar.26.147

  76. 非水溶性大気沈着物中のFe含有量を用いた鉱物質ダスト量の推定

    浦 幸帆, 清水 厚, 植松 光夫, 長田 和雄, 香川 雅子, 三上 正男, 的場 澄人, 青木 一真, 篠田 雅人, 黒崎 泰典, 林 政彦

    エアロゾル研究   26 巻 ( 3 ) 頁: 234-241   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Water-insoluble filtered residue materials of atmospheric wet and dry deposition are composed of mineral dusts and organic materials such as pollens. The number of pollens in the filter residue of deposition samples at Tottori was counted for 2 sizes at about 45 and 30 µm using a confocal laser microscope. Non-destructive X-ray fluorescence (XRF) analysis was used to measure Fe content of the filter residue. Relationship between Fe content analyzed by XRF and insoluble residue weight corrected for pollen weight assuming pollen density of 0.9 g/cm<sup>3</sup> showed a linear relationship, suggesting that insoluble residue corrected for pollen weight contains Fe of 3.7 % by weight on the average. The average Fe content is consistent with the values reported for Asian dust (Kosa) events in Korea and China. Because Fe content of insoluble residue in filter samples is easily measured by XRF method, mineral dust amounts in the filter residue samples can be estimated from Fe content of the sample and the average fraction of Fe for Asian dust.<br>

    DOI: 10.11203/jar.26.234

  77. 昭和基地で観測されたヘイズ現象

    原圭一郎, 長田和雄, 矢吹正教, 橋田元, 山内恭, 林政彦, 塩原匡貴, 西田千春, 和田誠

    南極資料     頁: Vol.54   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  78. 海洋観測専用船による南極海の大気エアロゾル観測

    長田和雄, 原圭一郎, 矢吹正教, 西田千春, 小林拓, 三浦和彦, 上田紗也子, 林政彦, 橋田元, 塩原匡貴, 和田誠, 山内恭

    南極資料     頁: Vol.54   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  79. 「海鷹丸」南極航海で観測された海洋性エアロゾルの光学的厚さ

    小林 拓, 平譯 享, 矢吹 正教, 上田 沙也子, 長田 和雄, 塩原 匡貴, 福地 光男, コバヤシ ヒロシ, ヒラワケ トオル, ヤブキ マサタカ, ウエダ サヤコ, オサダ カズオ, シオバラ マサタカ, フクチ ミツオ, Hiroshi Kobayashi, Toru Hirawake, Masanori Yabuki, Sayako Ueda, Kazuo Osada, Masataka Shiobara, Mitsuo Fukuchi

    南極資料   54 巻 ( 0 ) 頁: 465-473   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    東京海洋大学「海鷹丸」の南極海研究航海において,大気エアロゾルの光学的厚さ(AOT)の観測を実施した.南極海インド洋セクターでの500 nmでのAOTは,0.02-0.12の範囲であった.南極大陸沿岸域でのAOTは比較的低く,0.02前後であった.40-60゜Sの海域では,0.1以上の値を示すことがあった.インド洋低中緯度帯でのAOTは,0.05-0.15の範囲であった.風速とAOTとに正の相関がみられたことから,南極海では光学的に海塩粒子が卓越し,風速がAOTに影響を及ぼしていると考えられる.AOTが高くなるにつれ,オングストローム指数は減少した.AOTの波長スペクトルにおいて,380 nmと870 nmのAOTはべき関数からずれる傾向がみられた.レイリーの光学的厚さの算出方法を比較したところ,ずれが大幅に改善される可能性が示された.今後,より観測精度を高めていくためには,機器定数の精度を把握するとともに,レイリーの光学的厚さの算出方法の見直しなどが必要である.Aerosol optical thickness (AOT) was measured during Antarctic research cruises of R V Umitaka-Maru. The measured AOTs at 500 nm in the Indian sector of the Antarctic Ocean ranged from 0.02 to 0.12. In Antarctic coastal waters, the AOTs were as low as around 0.05. On the other hand, the some AOTs were higher than 0.1 from 40゜S to 60゜S. In middle and low latitude regions of the Indian Ocean, the AOTs ranged from 0.05 to 0.15. The AOTs were correlated with wind speed. It is indicated that sea-salt particles, generated by wind, dominated optically and wind speed affected the AOT in the Antarctic Ocean. Angstro¨m exponent decreased with increasing AOT. In the AOT wavelength spectra, some AOTs in 380 nm and 870 nm tended to deviate from the power function. Comparing calculation methods of Rayleigh optical thickness suggested a possibility of reducing the deviations of these AOTs. In the future, accuracy check of the instrument constant and review of the calculation method of Rayleigh optical thickness are recommended to enhance the accuracy of maritime AOT measurement.

    researchmap

  80. 昭和基地における地上エアロゾルモニタリング

    林 政彦, 長田 和雄, 原 圭一郎, 矢吹 正教, 小林 拓, 猪原 哲, 和田 誠, 山内 恭, 橋田 元, 塩原 匡貴

    南極資料   54 巻 ( 0 ) 頁: 474-486   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    昭和基地において1996年2月から0.3 μm以上の大粒子の粒径分布,1997年4月から0.01 μm以上の凝結核濃度の連続観測を開始した.2008年12月までの観測結果より,凝結核濃度は夏に高濃度,大粒子は冬に高濃度となる1年周期の変動を繰り返し,経年的に濃度上昇をしている可能性が示唆された.微小粒子濃度,粗大粒子濃度は夏季に低濃度,冬季に高濃度となることに加え,冬期間中の0.3 μm以上の粒子数濃度が7月の前後で約2倍に急上昇していることが示された.

    researchmap

  81. 沖縄辺戸岬における大気中のアンモニア/アンモニウム濃度の変動と分配 査読有り

    高見 昭憲、長田和雄、定永靖宗、坂東博、

    エアロゾル研究   掲載決定 巻   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    沖縄・辺戸岬でのアンモニア観測の結果をまとめた論文である。

  82. 南極・昭和基地におけるサブミクロン粒子粒径分布の季節変化 (極域大気・物質循環研究)

    長田 和雄, 西田 千春, 原 圭一郎, 矢吹 正教, 塩原 匡貴, 和田 誠, 山内 恭, 林 政彦

    南極資料   54 巻 ( 0 ) 頁: 530-540   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    2004年2月〜 2005年1月にかけて昭和基地で直径5-168 nmの粒径分布を連続観測した.粒径分布は,冬に1〜 2のモードから成り,濃度の高いモードは50 nm以上であることが多く,春〜 夏や秋には2〜 3のモードから成り,濃度の高いモードは20-80 nm付近にあることが多かった.50 nm以上に谷を持つ粒径分布の出現頻度は,開水面が昭和基地に近い夏〜 秋に多かった.一山のみの粒径分布は冬と初夏に多くなり,冬には幅が広く,初夏には幅の狭い分布を示した.初夏から初秋にかけて,10-20 nm付近の核形成モード粒子の濃度が高くなることがあった.11月下旬には,カタバ風の弱くなる午後に核形成モード粒子の濃度が高くなる事例を数日にわたり観測した.

  83. 海洋観測専用船による南極海の大気エアロゾル観測 (極域大気・物質循環研究)

    長田 和雄, 原 圭一郎, 矢吹 正教, 西田 千春, 小林 拓, 三浦 和彦, 上田 紗也子, 林 政彦, 橋田 元, 塩原 匡貴, 和田 誠, 山内 恭

    南極資料   54 巻 ( 0 ) 頁: 449-464   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    南極海における大気エアロゾル粒子の粒径分布やイオン成分濃度,先駆ガス濃度の時空間分布を調べるために,「白鳳丸」や「タンガロア」,「海鷹丸」による船上観測をおこなった.海況の穏やかな南極海での観測では,直径0.1 μm以上の既存エアロゾル粒子数濃度が著しく低い条件下で,高濃度の核生成モード粒子(直径<20 nm)を観測することがあった.逆に,既存のエアロゾル粒子数濃度が高い場合には,核生成モード粒子数濃度の増加は見られなかった.2005年1月に「海鷹丸」で観測したリュツォ・ホルム湾洋上のエアロゾル粒子中主要イオン濃度は,昭和基地で1月に観測される平均的な濃度とほぼ同じであった.「海鷹丸」と昭和基地との同時観測の結果,短時間に凝縮核数濃度が高くなるイベントの場合には,核生成モードやエイトケンモード粒子の粒径分布は両者で大きく異なっていた.

  84. 昭和基地における降雪・飛雪の電気伝導度 (極域大気・物質循環研究)

    長田 和雄, 原 圭一郎, 矢吹 正教, 安達 正樹

    南極資料   54 巻 ( 0 ) 頁: 697-703   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    昭和基地で2003-2006年にかけてドリフトや降雪,飛雪のサンプリングをおこない,雪試料の融解水の電気伝導度を測定した.その結果,弱風時にしんしんと降る降雪の電気伝導度は,季節に関係なく数十 μS cm以下の低い値を示したのに対し,強風時の飛雪の電気伝導度は4-7月に数百〜 数千 μS cm前後と高く,9月以後には数百 μS cmと低くなる季節変化を示した.昭和基地の風上にあたる北の浦での海氷上積雪量の季節変化と比較検討したところ,風上の海氷が流出すると飛雪の電気伝導度が高くなり,逆に,風上の海氷上に雪が積もると飛雪の電気伝導度が下がることがわかった.これは,飛雪の電気伝導度が海氷からのブラインの影響を強く受けるためだと考えられる.

  85. 昭和基地における大気中粗大粒子濃度の季節変化 (極域大気・物質循環研究)

    長田 和雄, 林 政彦, 原 圭一郎, 矢吹 正教, 和田 誠, 塩原 匡貴, 山内 恭, 藤田 耕史

    南極資料   54 巻 ( 0 ) 頁: 487-497   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    昭和基地において,直径0.3 μm以上の粒径別大気エアロゾル粒子数濃度の観測をおこなった.2004年2月〜 2006年1月までの期間について,粗大粒子(直径1.0-5.0 μm)濃度の時系列変化について解析したところ,粗大粒子濃度は2-10月に高く,夏の12-1月には低かった.風速の季節変化や地理的分布,海氷縁の位置との関係,後方流跡線解析,粒径分布の季節変化から,粗大粒子数濃度の季節変化の要因について検討した.その結果,2-3月には昭和基地に近い南極沿岸域から生成した海塩粒子の寄与が大きいのに対し,海氷の最も発達する10月には,南緯60度以北の海域で生成した海塩粒子が長距離輸送されていることが示唆された.

  86. 昭和基地で観測された大気エアロゾル中の金属成分および炭素成分の季節変動 (極域大気・物質循環研究)

    小林 拓, 原 圭一郎, 塩原 匡貴, 山内 恭, 長田 和雄, 太田 幸雄

    南極資料   54 巻 ( 0 ) 頁: 554-561   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    南極大気中のエアゾロルの季節変動や人為起源エアロゾルの長距離輸送の影響を調べるために,昭和基地において大気エアロゾルを捕集し分析した.測定した化学種は,元素状炭素および有機性炭素,金属成分としてAl,V,Cr,Mn,Fe,Co,Ni,Zn,そしてPbである.元素状炭素の濃度は4-6月にかけて相対的に低く,3月,10月そして11月に高かった.Al,V,Co,Ni,Pbの濃度は検出限界以下であることが多かった.V,Cr,Fe,Co,Ni,Zn,Pbの濃度は8-10月に突出した最高濃度を記録した.人間活動による南極大気中のエアロゾルの組成への影響を評価するため,各金属成分の濃縮係数を計算した.濃縮係数はブリザードが観測された期間に高くなる傾向を示したことから,低気圧擾乱に伴い人為起源エアロゾルを含む気塊が南極大陸まで輸送された可能性が考えられる.

  87. 昭和基地で観測されたヘイズ現象 (極域大気・物質循環研究)

    原 圭一郎, 長田 和雄, 矢吹 正教, 橋田 元, 山内 恭, 林 政彦, 塩原 匡貴, 西田 千春, 和田 誠

    南極資料   54 巻 ( 0 ) 頁: 593-622   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    2004-2007年に行ったエアロゾル重点観測中に,昭和基地でヘイズ現象が観測された.ヘイズ現象時は風が比較的弱く,降雪・地吹雪は観測されず,冬〜 春にヘイズが出現していた.「南極ヘイズ」時には,バックグラウンド状態と比べてエアロゾル数濃度が1-2桁ほど増加していた.エアロゾル成分のバルク分析から,ヘイズ現象中のエアロゾル主成分は海塩成分(e.g., Na^+, Cl^->)と判明した.流跡線解析とNAAPSモデルから,南アメリカやアフリカ南部でのバイオマス燃焼の影響を受けた空気塊が,南大洋上の低気圧活動に伴って昭和基地まで輸送されていることが示唆された.中低緯度域から極域方向への空気塊流入と,輸送中の海塩粒子の発生と混合とにより,「南極ヘイズ」が出現しているのだろう.バックグラウンド時とヘイズ時のO_3 濃度の差は,冬よりも極夜明け後の春に大きくなる傾向が確認された.不均一反応により海塩粒子から高反応性ハロゲン化合物が放出されることがあるため,極夜明け後の南極沿岸域でのヘイズ現象は,地上O_3 消失現象にも密接に関連している可能性がある.

  88. 南極対流圏中の超微小粒子の揮発特性とその季節変化 (極域大気・物質循環研究)

    原 圭一郎, 長田 和雄, 西田 千春, 矢吹 正教, 林 政彦, 山内 恭, 和田 誠, 塩原 匡貴

    南極資料   54 巻 ( 0 ) 頁: 541-553   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    第46-47次日本南極地域観測隊で,超微小粒子の粒径分布とその揮発特性の連続観測を実施した.夏季には超微小粒子のほとんどは揮発性粒子で,硫酸,メタンスルホン酸,硫酸塩で構成されていた.夏には超微小粒子域の非揮発性粒子の割合は20% だったが,冬季には90% を超すこともあった.冬季の超微小粒子のほとんどは海塩粒子であり,海氷上で組成分別をした海塩粒子も含まれていた.南極大陸内陸部上空から昭和基地(沿岸部)に空気塊が輸送される時には,冬季にも揮発性粒子の割合が減少していた.

  89. 南極対流圏のエアロゾル鉛直分布とその季節変化 (極域大気・物質循環研究)

    原 圭一郎, 長田 和雄, 西田 千春, 山内 恭, 林 政彦

    南極資料   54 巻 ( 0 ) 頁: 731-759   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    第46次日本南極地域観測隊において,係留気球を用いたエアロゾル鉛直分布観測を南極昭和基地で実施した.CN数濃度の季節変化は夏に極大を示す傾向があったが,微小(D_p>0.3 μm)〜 粗大(D_p>2.0 μm)粒子数濃度は夏季に低く,冬季に高くなっていた.CN濃度変化の幅は,地上付近では30-2200 cm^<-3> の範囲で変化していたが,自由対流圏(>1500 m)での変化幅は7-7250 cm^<-3> となっていた.夏季の自由対流圏下部では,新粒子生成による高CN数濃度が観測された.地上での新粒子生成イベントが確認されるよりも高い頻度で,南極域の自由対流圏下部において新粒子生成が起きていることが示唆される.また,個別粒子分析の結果から,冬季には,海氷上で起こる組成分別過程によりMgが濃縮されている海塩粒子と,NO_3^<-> やSO_4^<2-> により変質した粒子が多かった.海塩の組成分別過程によるMg濃縮海塩粒子とその変質過程が,冬季のエアロゾル粒子の吸湿特性に大きな影響を及ぼしていることが示唆される.Hara et al.(2010a)で報告されているヘイズ現象は,境界層だけではなく,自由対流圏でも観測されることがあった.

  90. 南極域での海塩粒子--大気中の変質過程と海氷・積雪中の組成分別過程 (極域大気・物質循環研究)

    原 圭一郎, 長田 和雄, 林 政彦, 矢吹 正教, 橋田 元, 山内 恭

    南極資料   54 巻 ( 0 ) 頁: 668-696   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    昭和基地(1997-1998,2003-2006; JARE-38-39,JARE-44-47)とドームふじ基地(1997,JARE-38)で,エアロゾル成分と酸性ガスの連続観測を実施した.海塩粒子濃度の季節変化はいずれの基地でも夏季に極小を示し,冬季に濃度が高くなる変化を示した.冬季に海塩粒子濃度が高いのは,低気圧接近に伴う強風による海塩粒子の発生と長距離輸送に起因しているのだろう.昭和基地では,海塩粒子のほとんどが微小粒子域(D_p: 0.2-2.0 μm),超微小粒子域(D_p<0.2 μm)に分布していた.海塩粒子中のCl^- とBr^- は不均一反応により損失しやすく,夏季にCl^- とBr^- の損失が顕著だった.昭和基地で観測されたCl^- Na^+ とBrv Na^+ の各濃度比は,夏季にはそれぞれ約0.5,0まで減少していた.昭和基地では,冬季に海塩粒子はほとんど変質(Cl^- ロス)していなかったが,ドームふじ基地では年間を通じて海塩粒子からのCl^- 損失が確認された.冬季のドームふじ基地では,NO_3^- とその前駆物質により海塩粒子の変質が進行していた.昭和基地でのガス状の無機塩素化合物(主成分はHCl)と臭素化合物(主成分はHBr)の濃度は,それぞれ0.2-9.4 nmol m^<-3>,検出下限以下〜 1.5 nmol m^<-3> だった.海塩組成分別によるSO_4^<2-> 損失は昭和基地だけでなく,内陸のドームふじ基地でも確認された.Mg^<2+> Na^+ の濃度比の季節変化は,低温下で濃度比が高くなる傾向を示した.濃度比の値とその温度依存性から,Mirabilite形成以外の海塩組成分別過程(例えばGypsum,Hydrohaliteの形成)も南極沿岸域で起きていることが示唆される.ドームふじ基地と昭和基地でのMg^<2+> Na^+ 比の季節変化や値が大きく異なっていたことから,内陸部でも積雪表面で海塩組成分別が進行し,風により大気中へ海塩粒子が再飛散している可能性が考えられる.

  91. Black carbon at a coastal Antarctic station (Syowa Station): Seasonal variation and transport processes

    Hara K., Osada K., Yabuki M., Hayashi M., Yamanouchi T., Shiobara M., Wada M.

    Antarctic Record   54 巻 ( SPEC. ISSUE ) 頁: 562 - 592   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Antarctic Record  

    Measurement of atmospheric black carbon (BC) was carried out at Syowa Station Antarctica (69°00′S, 39°35′E) from February 2004 until January 2007. The BC concentration at Syowa Station ranged from below detection to 176 ng m -3. Higher BC concentrations were observed frequently from April until October. Increase of BC concentration may be associated with poleward flow due to the approach of a cyclone and/or blocking event during winter-spring. The BC-rich air masses traveled through the lower troposphere from the Atlantic and Indian Oceans to Syowa (Antarctic coast). During the summer (November-February), the BC concentration showed a diurnal variation together with surface wind speed and increased in the presence of katabatic wind from the Antarctic continent. Considering the low BC source strength over the Antarctic continent, the higher BC concentration in the continental air (katabatic wind) might be caused by long range transport of BC via the free troposphere from mid-and low-latitudes. The seasonal variation of BC at Syowa Station had a maximum in July-September, while at the other coastal stations (Halley, Neumayer, and Ferraz) and a continental station (Amundsen-Scott), the maximum occurred in October. This difference may result from different transport pathways, significant contribution of source regions and scavenging of BC by precipitation during the transport from the source regions. During the austral summer, long-range transport of BC via the free troposphere is likely to make an important contribution to the ambient BC concentration along the Antarctic coasts. © 2010 National Institute of Polar Research.

    Scopus

  92. Mixing states of cloud interstitial particles between water-soluble and insoluble materials at Mt. Tateyama, Japan: effects of meteorological conditions 査読有り

    Ueda, S., K. Osada, K. Okada

      掲載決定 巻   2010年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  93. Haze episodes at Syowa Station, coastal Antarctica: Where did they come from?

    Hara K., Osada K., Yabuki M., Hashida G., Yamanouchi T., Hayashi M., Shiobara M., Nishita C., Wada M.

    JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-ATMOSPHERES   115 巻 ( 14 )   2010年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1029/2009JD012582

    Web of Science

    Scopus

  94. Deposition processes of ionic constituents to snow cover

    Osada K., Shido Y., Iida H., Kido M.

    ATMOSPHERIC ENVIRONMENT   44 巻 ( 3 ) 頁: 347-353   2010年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.atmosenv.2009.10.031

    Web of Science

    Scopus

  95. Observations of atmospheric aerosol particles over the Antarctic Ocean by ocean research vessels

    Osada, Kazuo, Hara, Keiichiro, Yabuki, Masanori, Nishita-Hara, Chiharu, Kobayashi, Hiroshi, Miura, Kazuhiko, Ueda, Sayako, Hayashi, Masahiko, Hashida, Gen, Shiobara, Masataka, Wada, Makoto, Yamanouchi, Takashi

    Antarctic Record   54 巻 ( Sp. Iss. SI ) 頁: .   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  96. 昭和基地で観測された大気エアロゾル中の金属成分および炭素成分の季節変動

    小林拓, 原圭一郎, 塩原匡貴, 山内恭, 長田和雄, 太田幸雄

    南極資料     頁: 54, 554-561   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  97. 南極沿岸域でのブラックカーボン-季節変化と輸送過程

    原圭一郎, 長田和雄, 矢吹正教, 林政彦, 山内恭, 塩原匡貴, 和田誠

    南極資料     頁: 54, 562-592   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  98. 南極・昭和基地におけるサブミクロン粒子粒径分布の季節変化

    長田和雄, 西田千春, 原圭一郎, 矢吹正教, 塩原匡貴, 和田誠, 山内恭, 林政彦

    南極資料     頁: 54, 530-540   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  99. 南極対流圏中の超微小粒子の揮発特性とその季節変化

    原圭一郎, 長田和雄, 西田千春, 矢吹正教, 林政彦, 山内恭, 和田誠, 塩原匡貴

    南極資料     頁: 54, 541-553   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  100. *Impact of Chinese anthropogenic emissions on submicrometer aerosol concentration at Mt. Tateyama, Japan 査読有り

    K. Osada, T. Ohara, I. Uno, M. Kido and H. Iida

    Atmospheric Chemistry and Physics   9 巻   頁: 9111-9120   2009年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  101. 乗鞍岳における大気エアロゾルの観測-粒子数粒径分布の変化とその要因 招待有り 査読有り

    西田千春・長田和雄,

    エアロゾル研究   24 巻   頁: 105-111   2009年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    乗鞍岳における大気エアロゾルの観測結果、特に、粒子数粒径分布の変化とその要因に焦点を当てて解説した。

  102. Global distribution and seasonal concentration change of methyl iodide in the atmosphere 査読有り

    Yokouchi, Y., K. Osada, M. Wada, F. Hasebe, M. Agama, R. Murakami, H. Mukai, Y. Nojiri, Y. Inuzuka

    J. Geophys. Res.   113 巻 ( D18311 ) 頁: doi:10.1029/2008JD009861   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  103. Factors controlling sea salt modification and dry deposition of non-sea-salt components to the ocean 査読有り

    Kawakami, N., K. Osada, C. Nishita, M. Yabuki, H. Kobayashi, K. Hara, and M. Shiobara

    J. Geophys. Res.   113 巻 ( D14216 ) 頁: doi:10.1029/2007JD009410   2008年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  104. Nucleation mode particles in up-slope valley winds at Mt. Norikura, Japan: implications for the vertical extent of new particle formation events in the lower troposphere 査読有り

    Nishita, C., K. Osada, K. Matsunaga, Y. Iwasaka

    J. Geophys. Res.   113 巻 ( D06202 ) 頁: doi:10.1029/2007JD009302   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  105. Preferential settling of elongated mineral dust particles in the atmosphere 査読有り

    GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS   34 巻   頁: doi:10.1029/2007GL030262, 2007   2007年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  106. *Temporal variation of water-soluble ions of free tropospheric aerosol particles over central Japan 査読有り

    Tellus   59B 巻   頁: 742-754   2007年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Free tropospheric aerosol particles were collected at Mt. Norikura (36.1°N, 137.5°E, 2770 m a.s.l.) in Japan during May–October in 2001 and 2002. An automated sequential daily nighttime (00–06 a.m.) sampler collected free tropospheric aerosols. Average, median, SD, minimum and maximum concentrations of total ionic weight of the 114 samples were, respectively, 3.9, 2.8, 3.7, 0.2 and 23.2 μg m3. Transport conditions were analysed using backward air trajectory with precipitation amounts along the trajectory. Results suggest that low aerosol mass concentration causes are (1) descending trajectories and (2) precipitation scavenging during transport without contacting boundary layer atmosphere until arrival. It is suggested that, without precipitation scavenging after entrainment into the free troposphere, aerosol transport from active emissions at the surface enhances mass concentration at Mt. Norikura.

    Average concentrations of NO3, non-sea-salt (nss)K+ and C2O42 are high in March–June and low in winter. The highest average nssSO42 concentration occurs in summer; it is high from spring through fall. Seasonal variation of NH4+ concentrations resembles that of nssSO42, but the concentrations' molar ratio (NH4+/nssSO42) is high (ca. 2) in spring and decreases to 1 in winter. Seasonal variation of NH4+ + NH3 concentration agrees with that of NH3 emissions in China.

  107. 黄砂 招待有り 査読有り

    長田和雄

    天気   54 巻 ( 8 ) 頁: 697-700   2007年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  108. Number-size distributions of free tropospheric aerosol particles at Mt. Norikura, Japan: effects of precipitation and air-mass transportation pathways 査読有り

    Nishita, C., K. Osada, K. Matsunaga, Y. Iwasaka

    J. Geophys. Res.   112 巻   頁: doi:10.1029/2006JD007969, 2007   2007年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Number-size distributions of free tropospheric aerosol particles of 9–300-nm diameter were observed at Mt. Norikura (36.1°N, 137.5°E, 2770 m a.s.l.) in central Japan in August and September 2002. We observed two distinct air masses transported from over the Pacific Ocean and continental Asia. Size distributions of aerosol particles were analyzed in terms of their relation to the air mass transportation pathway, cumulative precipitation amount in the air mass for the last 24 h, and local precipitation rate. Particle concentrations of the accumulation mode range (100–300 nm) decreased by an order of magnitude when cumulative precipitation amount increased from 0 to 20 mm. The cumulative precipitation amount is suggested as an important factor to modify the size distribution by decreasing particle concentration. Considering data for air masses without experience of precipitation scavenging before arrival, concentrations of accumulation mode particles were almost identical (approximately 400 cm−3) in air masses transported from over the Pacific Ocean and continental Asia. Concentration of Aitken mode particles was high (890 cm−3 as a median value) in the air mass subsiding from over the subtropical Pacific Ocean (> 4 km a.s.l.). Based on the relationship with the controlling factors described above, this study provides number-size distribution parameters of free tropospheric aerosol particles in the west Pacific area.

  109. Water-insoluble particles in spring snow at Mt. Tateyama, Japan: Characteristics of the shape factors and size distribution in relation with their origin and transportation 査読有り

    Li, Jingmin and K. Osada

    J. Meteorol. Soc. Jpn   85 巻   頁: 137-149   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The number-size distribution and shape factors of water-insoluble particles (WIP) in four dirty snow layers in the spring of 2001 at Mt. Tateyama, Japan, were analyzed using scanning electron microscopy, and using optical microscopy with a digital camera. Results show that the median aspect ratio (ratio of the longest dimension b to the orthogonal width a; b/a) of the WIP varied within 1.22-1.31. Only a few particles with an aspect ratio of more than 2.5 were observed. The median circularity factor (4πS/l2; S is projection area, and l is periphery length) varied from 0.83-0.97.
    Combined with backward air trajectories, visibility reducing surface weather reports, additional results of rain containing Saharan dust and dry deposition samples, the number and shape factor distributions versus particle size were characterized as (1) narrower distributions of number-size and shape factors for the Saharan dust, and (2) bi-modal number-size distribution for dry deposited dust. Results suggest that the proportions of nearly spherical (higher circularity nearly 1) and less elongated (lower aspect ratio close to 1) particles were higher in the sample that had been transported a longer distance from the dust source areas.

  110. Lower Tropospheric Vertical Distribution of Aerosol Particles over Syowa Station, Antarctica from Spring to Summer in 2004 査読有り

    Osada, K., K. Hara, M. Wada, T. Yamanouchi, K. Matsunaga

    Polar Meteorol. Glaciol   20 巻   頁: 16-27   2006年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  111. Aerosol constituents and their spatial distribution in the free troposphere of coastal Antarctic regions 査読有り

    Hara, K., Y. Iwasaka, M. Wada, T. Ihara, H. Shiba, K. Osada, T. Yamanouchi

    J. Geophys. Res   111 巻   頁: doi:10.1029/2005JD006591   2006年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  112. Spatial distributions of volatile sulfur compounds in surface seawater and overlying atmosphere in the northwestern Pacific Ocean, eastern Indian Ocean, and Southern Ocean 査読有り

    Inomata, Y., Hayashi, M., Osada, K., Iwasaka, Y.

    Global Biogeochemical Cycle   20 巻   頁: doi:10.1029/2005GB002518   2006年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  113. Vertical distributions of particles and sulfur gases (volatile sulfur compounds and SO2) over East Asia: Comparison with two aircraft-borne measurements under the Asian continental outflow in spring and winter 査読有り

    Y. Inomata, Y. Iwasaka, K. Osada, M. Hayashi, I. Mori, M. Kido, K. Hara, T. Sakai

    Atmospheric Environment   40 巻   頁: 430-444   2006年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  114. Variations of constituents of individual sea-salt particles at Syowa station, Antarctica 査読有り

      57B 巻   頁: 230-246   2005年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  115. Mineral Dust Layers in Snow at Mt. Tateyama, Central Japan: Formation Processes and Characteristics 査読有り

    K. Osada, H. Iida, M. Kido, K. Matsunaga, Y. Iwasaka

    Tellus   56B 巻   頁: 382-392   2004年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  116. Chemistry of sea-salt particles and inorganic halogen species in the Antarctic regions: Compositional differences between coastal and inland stations 査読有り

    K. Hara, K. Osada, M. Kido, M. Hayashi, K. Matsunaga, Y. Iwasaka, T. Yamanouchi, G. Hashida, T. Fukatsu

    J. Geophys. Res.   109 巻   頁: doi:10.1029/2004JD004713   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  117. Seasonal variation of free tropospheric aerosol particles at Mt. Tateyama, central Japan 査読有り

    Osada, K.; Kido, M.; Iida, H.; Matsunaga, K.; Iwasaka, Y.; Nagatani, M.; Nakada, H

    J. Geophys. Res     頁: doi:10.1029/2003JD003544   2003年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  118. Changes in ionic constituents of free tropospheric aerosol particles obtained at Mt. Norikura (2770 m a. s. l.), central Japan, during the Shurin period in 2000 査読有り

    K. Osada, M. Kido, C. Nishita, K. Matsunaga, Y. Iwasaka, M. Nagatani, H. Nakada

    Atmos. Environ.   36 巻   頁: 5469-5477   2002年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  119. Number-size distributions of Atmospheric aerosol particles (10<Dp<265 nm) at Ny-Alesund, Norwegian Arctic: Their relationship with air mass history 査読有り

    C. Nishita, K. Osada, K. Hara, M. Kido, M. Wada, T. Shibata, Y. Iwasaka

    Polar Meteorol. Glaciol.   15 巻   頁: 67-77   2002年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  120. Temporal change in ammonium/sulfate ratios for free tropospheric aerosols from early winter to spring at a high elevation site in the Japanese Alps 査読有り

    Kido, M., K. Osada, K. Matsunaga, Y. Iwasaka

    J. Environ. Chem.   11 巻   頁: 35-43   2001年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  121. Sulfate depletion in snow over sea ice near Syowa Station, Antarctica, in relation to the origin of sulfate depleted sea salt aerosol particles in winter 査読有り

    K. Osada, K. Hara, M. Kido, H. Kai, T. Yamanouchi, G. Hashida, K. Matsunaga, Y. Iwasaka,

    Polar Meteorol. Glaciol.   15 巻   頁: 21-31   2001年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  122. Diurnal variatiion of ionic aerosol species and water-soluble gas concentrations at a high elevation site in the Japan 査読有り

    Kido, M., K. Osada, K. Matsunaga, Y. Iwasaka

    J. Geophys. Res.   106 巻   頁: 17335-17345   2001年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  123. 立山・室堂平の春季積雪に含まれる化学成分の深度分布 査読有り

    長田和雄・木戸瑞佳・飯田肇・矢吹裕伯・幸島司郎・川田邦夫・中尾正義

    雪氷   62 巻   頁: 3-14   2000年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  124. 航空機と山岳大気観測から見た自由対流圏エアロゾル 招待有り

    長田和雄

    エアロゾル研究   15 巻 ( 4 ) 頁: 335-342   2000年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  125. Fractionation of inorganic nitrates in winter Arctic troposphere -Coarse aerosol particles containing inorganic nitrates- 査読有り

    Hara, K., K. Osada, M. Hayashi, K. Matsunaga, Y. Iwasaka, K. Furuya

    J. Geophys. Res.   104 巻   頁: 23671-23679   1999年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  126. Ionic constituents in aerosol particles at Syowa station, east Antarctica, during 1996 査読有り

    K. Osada, M. Hayashi, H. Ui, and Y. Iwasaka

    Polar Meteorology and Glaciology   12 巻   頁: 49-57   1998年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  127. 立山・室堂平における積雪層の推積時期の推定 査読有り

    木戸瑞佳・長田和雄・矢吹裕伯・飯田肇・瀬古勝基・幸島史郎・対馬勝年

    雪氷   59 巻 ( 3 ) 頁: 181-188   1997年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  128. Variation of concentrations of sulface, methane sulfonate and sulfur dioxide at Ny-(]J1009[)lesund in 1995/96 winter 査読有り

    Hara, K., K. Osada, M. Hayashi, K. Matsunaga and Y. Iwasaka

    Proceedings of the NIPR Symposium on Polar Meteorolog and Glaciology   11 巻   頁: 127-137   1997年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  129. Major ionic and trace metal constituents in snow at Ester Dome, Fairbanks, Alaska 査読有り

    Osada, K., K. Matsunaga, T. Shibata, H. Adachi and Y. Iwasaka

    Journal of Geomagnetism and Geoelectricity   48 巻   頁: 1179-1188   1996年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  130. Ionic constituents in surface snow samples obtained by Antarctic Walk Expeditim, summer of 1992/93 査読有り

    Osada, K., K. Matsunaga, I. Mori, Y. Iwasaka, K. Yoshikawa

    Journal of Geomagnetism and Geoelectricity   48 巻   頁: 1189-1196   1996年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  131. Methanesulfonate and non-sea-salt sulfate in drifting-snow from east Queen Maud Land, East Antarctica 査読有り

    K. Osada

    Proceedings of the NIPR Symposium on Polar Meteorology and Glaciology   10 巻   頁: 111-118   1996年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  132. *A 10 Century comparison of prominent bipolar volcanic events in Ice Core 査読有り

    Langway, C. C. Jr. , K. Osada, H. B. Clausen, C. U. Hammer, H. Shoji

    Journal of Geophysical Research   100 巻   頁: 16241-16247   1995年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Measurements of key chemical and physical parameters made along continuous and selected long sections of polar ice cores provide reliable past snow accumulation rates and other environmental records. The prime accumulation indicators include variations found in the stable isotopes, ionic constituents, and acidity concentration levels; and physical changes in the strata and structure. Cross correlations of the time series curves resulting from multiparameter analyses of ice cores from Antarctica (NBY89, SP78, BS68) and Greenland (CR74, D3 81, D3 18C) have been made. The results permit construction of a bipolar chemical stratigraphy chronology of volcanic events that is coherent with the δ18O and Electrical Conductivity Method data sets and consistent back-in-time with historically recorded volcanic activity. A bihemispheric comparison of high non-sea-salt SO2−4 peaks shows strong correlation at 1885, 1836, 1816, 1810, 1459, 1346, 1287, 1278, 1259, 1228, and 1168 A.D. at time of snow deposit. The prominent 1259 A.D. volcanic signal appears to be a significant bipolar ice core index horizon.

  133. Seasonal variations of major ionic concentration levels in drifting-snow samples obtained from east Dronning Maud Land, East Autocratic 査読有り

    K. Osada

    Annals of Glaciology   20 巻   頁: 226-230   1994年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  134. New Chemical stratigraphy over the last millennium for Byrd Station, Antarctica 査読有り

    Langway, C. C. Jr., K. Osada, H. B. Clausen, C. U. Hammer, H. Shoji and A. Mitani

    Tellus   46B 巻   頁: 40-51   1994年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  135. Background levels of formate and other ions in ice cores from inland Greenland. 査読有り

    K. Osada & C. C. Langway, Jr.

    Geophysical Research Letters   20 巻   頁: 2647-2650   1993年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  136. Transport rate of Na+, Cl-, NO-3 and SO2-4 by drifting snow at Mizuho Station, Antarctica. 査読有り

    Proceedings of the NIPR Symposium on Polar Meteorology and Glaciology   3 巻   頁: 43-50   1990年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  137. Chemical composition of snow drift on Mizuho Plateau, Antarctica. 査読有り

    Osada, K., H. Ohmae, F. Nishio, K. Higuchi and S. Kanamori

    Proceedings of the NIPR Symposium on Polar Meteorology and Glaciology   2 巻   頁: 70-78   1989年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  138. 海氷上積雪と飛雪中に含まれる海塩 査読有り

    長田和雄・西尾文彦・樋口敬二

    南極資料   32 巻   頁: 17-24   1988年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

▼全件表示

書籍等出版物 15

  1. 南極の大気エアロゾル(南極読本 改訂増補)

    長田和雄( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 南極の大気エアロゾル)

    成山堂書店  2019年11月  ( ISBN:978-4-425-94812-3

     詳細を見る

    総ページ数:270   担当ページ:205-209   記述言語:日本語

    researchmap

  2. 南極読本 改訂増補

    長田和雄( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 南極の大気エアロゾル)

    成山堂書店  2019年11月 

     詳細を見る

    担当ページ:205-209   記述言語:日本語 著書種別:一般書・啓蒙書

    researchmap

  3. 「大気環境の事典」の「粒子の計測・分析」

    長田和雄( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 粒子の計測・分析)

    大気環境学会・朝倉書店  2019年9月 

     詳細を見る

    担当ページ:72-73  

  4. 黄砂沈着量(黄砂- 健康・生活環境への影響と対策)

    黒崎泰典, 黒沢洋一, 篠田雅人, 山中典和( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 2-3-1 黄砂沈着量)

    丸善出版  2016年3月  ( ISBN:9784621300299

     詳細を見る

    総ページ数:150   担当ページ:60-63   記述言語:日本語

    researchmap

  5. 黄砂- 健康・生活環境への影響と対策・黄砂沈着量

    黒崎泰典, 黒沢洋一, 篠田雅人, 山中典和( 担当: 分担執筆)

    丸善出版  2016年3月  ( ISBN:9784621300299

     詳細を見る

    総ページ数:150   担当ページ:60-63   記述言語:日本語 著書種別:学術書

    researchmap

  6. 平均より高い値や低い値がでやすい地形はあるか(みんなが知りたいPM2.5の疑問25)

    長田和雄, 日本エアロゾル学会, 畠山史郎, 三浦和彦, 編著( 担当: 単著 ,  範囲: 平均より高い値や低い値がでやすい地形はあるか)

    成山堂書店  2014年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    researchmap

  7. 平均より高い値や低い値がでやすい地形はあるか,「みんなが知りたいPM2.5の疑問25」

    長田和雄, 日本エアロゾル学会, 畠山史郎, 三浦和彦, 編著( 担当: 単著)

    成山堂書店  2014年5月 

     詳細を見る

    担当ページ:82-86   記述言語:日本語

    researchmap

  8. エアロゾルを感じる-青い空と白い息-(南極読本)

    長田和雄(分担執筆)( 担当: 共著)

    成山堂書店  2013年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  9. 大気物質の沈着(地球と宇宙の化学事典)

    日本地球化学会編集( 担当: 単著)

    朝倉書店  2012年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    researchmap

  10. *高地・山岳の利用、「黄砂」、分担執筆、岩坂泰信・西川雅高・山田丸・洪天祥(編)

    長田和雄( 担当: 単著)

    古今書院  2009年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    日本の山岳での黄砂観測例について紹介した

  11. 南極観測隊-南極に情熱を燃やした若者たちの記録・「エアロゾル観測小屋の設置」

    長田和雄、南極OB会・観測50周年記念事業委員会 編集( 担当: 単著)

    技法堂出版  2006年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  12. 南極大図鑑・「南極のエアロゾル」

    監修( 担当: 共著)

    小学館  2006年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  13. 地球環境の視点-南極と富士山頂(変わる富士山測候所)

    長田和雄(編:江戸川大学 土器屋由紀子ゼミ)( 担当: 共著)

    春風社  2004年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  14. 山の大気環境科学

    土器屋由紀子,岩坂泰信,長田和雄,直江寛明( 担当: 単著)

    養賢堂  2001年3月  ( ISBN:4842500727

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  15. 北極圏の大気科学

    岩坂泰信(編)( 担当: 単著)

    名古屋大学出版会  2000年2月  ( ISBN:4815803757

     詳細を見る

    記述言語:日本語

▼全件表示

MISC 5

  1. 黄砂 招待有り

    長田和雄, 原圭一郎, 上田紗也子  

    ビルと環境 ( 184 ) 頁: 52 - 60   2024年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

  2. 大気と海から考える環境問題・政策ー環境変化と人間活動ー 招待有り

    増沢陽子, 石坂丞二, 長田和雄  

    環44 巻 ( spring ) 頁: 2 - 6   2023年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語  

  3. 研究テーマの移り変わり︓洞窟から地吹雪経由、アンモニア 招待有り

    長田和雄  

    地球環境科学と私 ( 28 )   2021年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  4. 巻頭言: エアロゾルペディア

    長田 和雄  

    エアロゾル研究36 巻 ( 1 ) 頁: 1 - 1   2021年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  5. 特集にあたって: 大気エアロゾル濃度の長期観測と人為起源排出量の長期変化

    長田 和雄  

    エアロゾル研究33 巻 ( 2 ) 頁: 76-76   2018年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

    DOI: 10.11203/jar.33.76

講演・口頭発表等 24

  1. 川崎市と東京都江東区における時別NH3濃度

    長田和雄, 菊地美加, 重水洋平, 沼田和也, 鈴木義浩, 小林勉, 福﨑有希子, 武田麻由子, 齋藤伸治, 鶴丸央

    第64回大気環境学会年会  2023年9月15日  大気環境学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:つくば   国名:日本国  

  2. 自動車交通量と人流の抑制は都市大気のNH3濃度低下に寄与するか

    長田和雄、齊藤伸治、鶴丸央、板橋秀一

    第63回大気環境学会年会  2022年9月15日  大気環境学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪公立大学   国名:日本国  

  3. 大気中のアンモニアとエアロゾル粒子 招待有り

    長田和雄

    第70回環日セミナー  2022年6月16日  環日本海域環境研究センター

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地: 石川県能美市   国名:日本国  

  4. 大気アンモニア濃度の短期減少イベントとその要因

    長田和雄,鶴丸 央,齊藤伸治

    第62回大気環境学会年会  2021年9月15日  大気環境学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  5. 大気アンモニア濃度の高時間分解能連続モニタリング 招待有り

    長田和雄,鶴丸 央,齊藤伸治

    第62回大気環境学会年会  2021年9月15日  大気環境学会・環境大気モニタリング分科会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  6. バッテリー駆動型パッシブサンプラー自動切替装置の開発:トルエン等の局所発生源探索

    長田 和雄,小山 慎一,星 純也,橳島 智恵子

    第62回大気環境学会年会  2021年9月15日  大気環境学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  7. 山と街での大気エアロゾル粒子とアンモニアの研究

    長田和雄

    大気科学研究部門第5回成果報告会  2021年3月13日  東京理科大学総合研究院大気科学研究部門

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京理科大学(オンライン開催)  

  8. Direct measurement of aerosol acidity using pH test paper

    Qinping Song and Kazuo Osada

    2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

  9. 大気アンモニア濃度のリアルタイム計測:湿式法と乾式法の比較

    長田 和雄,齊藤 伸治,鶴丸 央,中村 稜雅

    第61回大気環境学会  大気環境学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:信州大学  

  10. 東京における自動車からのNH3排出率

    長田 和雄, 齊藤 伸治, 鶴丸 央, 星 純也

    第60回大気環境学会年会  大気環境学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京農工大学  

  11. 2018年夏季における東京臨海部の大気汚染物質の挙動

    齋藤伸治,鶴丸央,星純也,久恒邦裕,長田和雄,河内奨,清水彩加,杉俣哲太朗

    第60回大気環境学会年会  大気環境学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京農工大学  

  12. 名古屋におけるエアロゾル酸性度の季節変化と変動要因

    宋 秦平・長田 和雄

    第60回大気環境学会年会  大気環境学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京農工大学  

  13. ニューラルネットワークを用いた簡易PM2.5計測器のデータ補正について

    久恒邦裕,山神真紀子,長田和雄

    第60回大気環境学会年会  大気環境学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京農工大学  

  14. 名古屋市南部における海風時PM2.5の発生源推定

    山神真紀子,久恒邦裕,池盛文数,長田和雄

    第60回大気環境学会年会  大気環境学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京農工大学  

  15. 東京都江東区におけるNH3濃度の季節変化

    長田 和雄, 齊藤 伸治, 鶴丸 央, 星 純也

    第60回大気環境学会年会  大気環境学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京農工大学  

  16. 名古屋大学におけるNH3とHNO3、粒径別イオン成分濃度の季節変化

    長田 和雄・宋 秦平

    第36回エアロゾル科学・技術研究討論会  日本エアロゾル学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:広島大学  

  17. 鳥取沿岸域における窒素酸化物種の動態解析

    野尻亮太・松岡雅也・定永靖宗・長田和雄・黒崎泰典・梶野瑞王

    第36回エアロゾル科学・技術研究討論会  日本エアロゾル学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:広島大学  

  18. 東京都心部におけるPM2.5の風向別サンプリング

    齋藤伸治・星純也・長田和雄

    第36回エアロゾル科学・技術研究討論会  日本エアロゾル学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:広島大学  

  19. 硫酸塩粒子の形態:大気エアロゾル粒子に観られる形態と室内実験による再現

    上田紗也子・長田和雄・宋秦平・高見昭憲・中山智喜・松木篤・岩本洋子・足立光司

    第36回エアロゾル科学・技術研究討論会  日本エアロゾル学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:広島大学  

  20. 名古屋市における2017年2月および3月に見られたPM2.5高濃度事例解析

    久恒 邦裕, 池盛 文数, 山神 真紀子, 長田 和雄

    大気環境学会年会講演要旨集  2018年8月  (公社)大気環境学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  21. 有機トレーサー成分を用いた一次・二次有機エアロゾルの発生源寄与解析

    池盛 文数, 久恒 邦裕, 山神 真紀子, 長田 和雄

    大気環境学会年会講演要旨集  2018年8月  (公社)大気環境学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  22. 名古屋市南部における海陸風別PM2.5の化学成分(2)

    山神 真紀子, 池盛 文数, 久恒 邦裕, 長田 和雄

    大気環境学会年会講演要旨集  2018年8月  (公社)大気環境学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  23. 名古屋市におけるPM2.5の化学成分の長期変動(2003〜2017年度)

    山神 真紀子, 久恒 邦裕, 池盛 文数, 森 健次, 長田 和雄, 上田 佳代

    大気環境学会年会講演要旨集  2018年8月  (公社)大気環境学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  24. 南極昭和基地におけるエアロゾル粒径分布の季節変化

    長田和雄・原圭一郎・塩原匡貴・西田千春・松永捷司・山内恭

    エアロゾル科学技術研究討論会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 4

  1. バックグラウンド濃度の把握によるVOC 等大気汚染物質予測精度の向上と地域排出源による健康リスク評価の高精度化

    研究課題番号:5MF-2203  2022年4月 - 2025年3月

    環境研究総合推進費 

    星 純也、橳島智恵子、齊藤伸治、鶴丸央、長田和雄、熊谷貴美代、坂本祥一、茶谷聡

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

    配分額:5150955円 ( 直接経費:3962274円 、 間接経費:1188681円 )

  2. 硝酸アンモニウム含有粒子による新型越境汚染メカニズムの解明

    研究課題番号:20鉄基金C-34-12  2021年11月 - 2022年10月

    2021年度環境助成研究 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:1500000円

  3. 都市型PM2.5の高濃度化現象の原因解明と常時監視データ補正法

    2016年6月 - 2019年3月

    環境研究総合推進費 

    長田和雄

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    本研究では、関東平野と濃尾平野において、湾岸部と内陸部などで時別の大気観測・サンプリングを行い、有機マーカー成分や指標元素濃度のデータを取得する。また、冬季都市域での硝酸アンモニウムの形成を調べるために、アンモニア等のガス濃度も測定する。これらの観測データにより、都市型PM2.5 高濃度現象の実態を把握し、発生源寄与割合の推計精度向上に必要な科学的知見の充実を目指す。さらに、光散乱式計測装置など非集積的な手法を用いて、湿度と粒子体積、主要化学成分との関係を把握することにより、常時監視局で測定されるPM2.5 濃度の1 時間値の解釈を補助する手法を検討する。本委託業務では、都市域でのPM2.5 生成の実態を把握するために、ガス状・粒子状のアンモニアと硝酸濃度を観測すると共に、時別・風向別の大気サンプリングを湾岸部と内陸部などでおこない、有機マーカー成分や指標元素の分析から、都市型PM2.5 高濃度イベントの発生要因解明に資するデータを得る。観測データとモデルシミュレーションから、高濃度イベントに寄与の大きな発生源の推定を目指す。さらに、湿度と化学成分データ、湿度別粒径分布データとを組み合わせて、PM2.5 濃度の 時間値の解釈を補助する手法を検討する。

  4. スス粒子の変質に関する研究:親水性の獲得と輸送距離との関係

    2007年12月 - 2009年11月

    鉄鋼業環境保全技術開発基金 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    スス粒子の変質について観測し、電子顕微鏡で解析する

科研費 10

  1. 気体状・粒子状のアンモニア態・硝酸態窒素による越境汚染の動態解明

    2015年4月 - 2018年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(B)

    長田和雄

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    大気中のアンモニア態窒素について、ガス・粒子濃度を高時間分解能で鳥取にて観測し、風向別に解析することで越境汚染の影響について知見を得る。

  2. 多波長ライダーと化学輸送モデルを統合したエアロゾル5次元同化に関する先導的研究

    研究課題/研究課題番号:25220101  2013年5月 - 2018年3月

    鵜野 伊津志

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    福岡、沖縄、富山の3地点に多波長ライダーを設置し、ライダー観測結果と地上・モデル解析を組み合わせたエアロゾル組成の分離アルゴリズムの精緻化を行った。グランドツルースのエアロゾル観測データをもとに従来にない詳細な分離アルゴリズムを検証し、問題点を精査した。精密な化学反応過程を含む化学輸送モデルでの比較・解析を行い、グリーン関数感度解析法等を組み合わせた排出量のインバース法を多成分同時同化モデルとして構築した。これを用いて日本を中心としたエアロゾル濃度成分の季節変動・空間分布の信頼性の高いエアロゾル再解析データセットを構築・ホームページ上に公開し、エアロゾル再解析結果は学術論文とし発表した。

  3. 一粒の石英粒子のカソードルミネッセンス分析によるダスト供給源推定法の開発

    研究課題/研究課題番号:24651020  2012年4月 - 2013年3月

    長島 佳菜

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    これまでのダスト供給源推定法は、分析に多くの量(数mg~数100mg)を必要とするため、極微量の風送ダスト試料に対して、用いることが出来なかった。そこで本研究は、カソードルミネッセンス(CL)分析を利用した、個別石英粒子の供給源推定法の確立を目的としている。
    タクラマカン砂漠、ゴビ砂漠、中国北部の砂漠(Mu Us, Hobq砂漠等)表層の砂泥試料、更にチベット北縁・Kunlun山脈のレス試料について、20μm以下の細粒の石英粒子(一部粗粒も含む)を選び、岡山理科大学でCL分析を行った。得られたCLは、石英粒子毎に差が大きいものの、砂漠毎に特徴的なスペクトル形を示した。そこでその特性を明らかにするため、得られたCLスペクトルをピークの中心位置(ev)や半値幅が既知である複数のピーク(正規分布)へ分離し、スペクトルを構成するピーク(それぞれ1つもしくは複数の石英の構造欠陥・不純物元素に対応)と強度のデータを抽出した。その結果、全てのCLスペクトルが6つのピークに分離されることが分かった。各ピークの相対強度は、大きな標準偏差を持つものの、砂漠による共通の特徴をいくつか示した。例えば、タクラマカン砂漠およびKunlun山脈の試料は、1.7 eV付近のピークの相対強度が高く、このピークを形成する石英中のFe3+中心の存在が、タクラマカン砂漠起源の石英を特徴づけている可能性が高い。一方、こうした結果を日本に運ばれるダストの供給源推定に応用するため、鳥取乾燥地研究センターと名古屋大学において、湿性/乾性沈着ダストの採取を行った。今後は、CLによる供給源推定の精度を上げ、得られた試料を用いて、CL分析による供給源推定と、衛星・地上気象観測データ、およびモデル実験から予測される供給源との比較を行い、手法の有用性の検証を進めたい。

  4. 越境汚染時における大気中アンモニア態窒素の存在状態と濃度

    2011年4月 - 2013年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  5. 全球ダスト動態解明のための観測・解析・モデルインタラクション

    2008年4月 - 2011年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(A)

    三上正男

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    ダスト沈着量の測定を分担

  6. エアロゾル粒子の変質が内部混合状態に及ぼす影響と氷晶化能力との関係       

    2008年3月 - 2011年9月

    科学研究費補助金  基盤研究(B)

    長田 和雄

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  7. 海洋に沈着する大気粒子中の微量元素と有機物質および海洋起源大気粒子の生成過程

    研究課題/研究課題番号:18067005  2006年 - 2010年

    植松 光夫

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    大気・海洋表層の物質循環過程の定量的解析のため、海洋大気中の気体や粒子の分析法開発・観測・モデル計算を行った。陸起源大気粒子の沈着が含有鉄分により十分に植物プランクトンの大増殖を引き起こす可能性を観測から見出した。西部北太平洋の海洋大気粒子中の窒素や炭素の大部分は有機態であり、いずれも海洋起源であることを解明した。また、モデル、衛星データ等により黄砂が地球を一周半以上も輸送されることを発見した。

  8. 海洋表層・大気下層間の物質循環リンケージ

    2005年7月 - 2011年3月

    科学研究費補助金  特定領域研究

    植松光夫

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  9. 南極・昭和基地への対流圏物質輸送:中・低緯度の影響評価

    2003年7月 - 2006年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(B)

    長田和雄(南極越冬のため松永捷司に交代)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  10. 中部山岳地帯における夏季の山岳ポンプ効果に関する研究

    2001年7月 - 2003年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

    長田和雄

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

▼全件表示

 

担当経験のある科目 (本学) 24

  1. 大気エアロゾル科学

    2021

  2. 物質循環科学セミナー2E

    2021

  3. 物質循環科学セミナー1E

    2021

  4. 温暖化概論

    2021

  5. 環境学フィールドセミナー

    2021

  6. 地球環境学

    2021

  7. 物質循環科学セミナー2F

    2021

  8. 物質循環科学セミナー2D

    2021

  9. 物質循環科学セミナー1D

    2021

  10. 物質循環科学セミナー1B

    2021

  11. 環境問題解決の最前線

    2021

  12. 環境学フィールドセミナー

    2020

  13. 物質循環科学セミナー2D

    2020

  14. 物質循環科学セミナー2C

    2020

  15. 物質循環科学セミナー2B

    2020

  16. 物質循環科学セミナー2A

    2020

  17. 物質循環科学セミナー1D

    2020

  18. 物質循環科学セミナー1C

    2020

  19. 物質循環科学セミナー1B

    2020

  20. 物質循環科学セミナー1A

    2020

  21. 基礎セミナーA

    2011

  22. 大気エアロゾル科学

    2009

     詳細を見る

    大気エアロゾルについて基礎から専門的な事柄までを解説する

  23. 環境学フィールドセミナー

    2009

     詳細を見る

    環境学研究科の体系理解科目の一つで、フィールドワークに基づいて、環境問題をとらえるセミナーである。

  24. 地球環境変動論

    2009

     詳細を見る

    環境学研究科の体系理解科目の一つで、地球環境の変動について解説する。

▼全件表示

担当経験のある科目 (本学以外) 3

  1. 環境資源科学特別講義III

    2009年4月 - 2010年3月 東京農工大学)

  2. 環境資源科学特別講義III

    2008年4月 - 2009年3月 東京農工大学)

  3. エアロゾル気候学

    2005年4月 - 2006年3月 北海道大学)

 

社会貢献活動 5

  1. 大気環境学会中部支部講演会

    役割:司会, 企画, 運営参加・支援

    大気環境学会中部支部  大気環境学会中部支部講演会  名古屋大学・オンライン開催  2022年1月

     詳細を見る

    対象: 学術団体

    種別:講演会

  2. 地球規模の環境汚染に関する科学と政策 第1回シンポジウム

    役割:司会, 企画, 運営参加・支援

    大学院環境学研究科  船舶からの硫黄酸化物及び粒子状物質の排出規制: 地球規模での大気汚染対策の意義と影響  2021年11月

  3. 南極OB会『東海支部の歴史を語る』

    役割:講師

    南極OB会  第34回「南極の歴史」講話会  2021年9月

  4. 名古屋の空気は綺麗になったのか?

    役割:講師

    なごや環境大学共育講座  令和 3 年度前期 瑞穂生涯学習センター 公開講座  2021年9月

  5. 大気環境学会中部支部講演会

    役割:司会, 企画, 運営参加・支援

    大気環境学会中部支部  大気環境学会中部支部講演会  オンライン会議  2020年12月

     詳細を見る

    対象: 大学生, 大学院生, 教育関係者, 研究者, 社会人・一般, 学術団体, 行政機関

    種別:講演会

メディア報道 2

  1. 冬の山、なぜはっきり見える? 新聞・雑誌

    毎日新聞社  毎日新聞  暮らしの中の科学  2024年2月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

  2. エアロゾルペディアの作成と編集 インターネットメディア

    日本エアロゾル学会  https://sites.google.com/view/aerosolpedia/  https://sites.google.com/view/aerosolpedia/  2022年8月

     詳細を見る

    執筆者:本人 

    researchmap