書籍等出版物 - 北神 慎司
-
公認心理師標準テキスト
日本心理研修センター(監)( 担当: 共著 , 範囲: V-基礎心理学 認知)
金剛出版 2023年10月 ( ISBN:477241990X )
-
有斐閣 現代心理学辞典(監修:子安増生,丹野義彦,箱田裕司)
北神慎司( 担当: 分担執筆 , 範囲: 記憶の状態依存,記憶の文脈依存等,計12項目)
有斐閣 2021年2月 ( ISBN:4641002665 )
-
戦略的感性商品開発の基礎―経験価値、デザイン、実現化手法、ブランド・経営―
長沢伸也, 井関紗代, 北神慎司, 他( 担当: 共著)
海文堂出版 2019年8月
-
公認心理師現任者講習会テキスト2019年版
日本心理研修センター( 担当: 共著)
金剛出版 2018年12月 ( ISBN:4772416595 )
-
公認心理師現任者講習会テキスト2018年版
日本心理研修センター( 担当: 共著)
金剛出版 2018年1月 ( ISBN:9784772415972 )
-
基礎から学ぶ認知心理学―人間の認識の不思議―
服部雅史,小島治幸,北神慎司( 担当: 共著)
有斐閣 2015年9月 ( ISBN:978-4-641-15027-0 )
-
心のしくみを考える:認知心理学研究の深化と広がり
北神慎司,林創(編)( 担当: 共著)
ナカニシヤ出版 2015年3月
-
言語描写すると顔の記憶はダメになる?―言語陰蔽効果― (行場次朗・箱田裕司(編) 新・知性と感性の心理学―認知心理学最前線―)
北神慎司( 担当: 単著)
福村出版 2014年3月
-
視覚的記憶(日本認知心理学会(編) 認知心理学ハンドブック)
北神慎司( 担当: 単著)
有斐閣 2013年12月
-
日常記憶(太田信夫・厳島行雄(編)現代の認知心理学 第2巻 記憶と日常)
高橋雅延・北神慎司( 担当: 共著)
北大路書房 2011年6月
-
感情は知的活動にどのような影響をおよぼすのか?-感情と認知-(仲真紀子(編) 認知心理学―心のメカニズムを解き明かす― )
北神慎司( 担当: 共著)
ミネルヴァ書房 2010年12月
-
環境心理学-環境を理解し適応するこころの働き-(竹内恒夫・高村ゆかり・溝口常俊・川田稔(編) 社会環境学の世界)
大平英樹・石井澄・高橋晋也・北神慎司・川口潤・唐沢穣・鈴木敦命・伊藤義美( 担当: 共著)
日本評論社 2010年4月
-
教育の方法-心理学をいかした指導のポイント-
井上智義・岡本真彦・北神慎司( 担当: 共著)
樹村房 2007年11月
-
あの人は本当に犯人?-目撃者による顔の識別の研究(太田信夫(編) 記憶の心理学と現代社会)
北神慎司( 担当: 共著)
有斐閣 2006年3月
-
高水準リテラシー教育を実践する上でのメタ認知の重要性(溝上慎一・藤田哲也(編) 心理学者,大学教育への挑戦)
北神慎司( 担当: 共著)
ナカニシヤ出版 2005年3月
-
画像の記憶における言語的符号化の影響
北神慎司( 担当: 単著)
風間書房 2004年9月
-
プレゼンテーションの方法(朝日新聞社(編)AERA MOOK『勉強のやり方がわかる。』)
北神慎司・井上智義( 担当: 共著)
朝日新聞社 2004年3月
-
視覚シンボルの利用の現状と展望(清水寛之(編) 視覚シンボルの心理学)
北神慎司( 担当: 共著)
ブレーン出版 2003年10月
-
PICシンボルの情報処理と大脳半球機能差(清水寛之(編) 視覚シンボルの心理学)
北神慎司・井上智義・西崎友規子( 担当: 共著)
ブレーン出版 2003年10月
-
視覚シンボルと記憶-PICシンボルを用いた記憶実験-(清水寛之(編) 視覚シンボルの心理学)
高橋雅延・井上智義・北神慎司( 担当: 共著)
ブレーン出版 2003年10月