大学院工学研究科 教授

2024/11/10 更新
博士(工学) ( 1994年9月 大阪大学 )
イオン液体
光エネルギー変換
ナノ構造体
光電気化学
光触媒
金属ナノ粒子
半導体ナノ粒子
その他 / その他 / 機能材料・デバイス
ナノテク・材料 / エネルギー化学 / 電気化学
その他 / その他 / ナノ粒子
その他 / その他 / 複合材料・物性
その他 / その他 / 物理化学
イオン液体を用いるナノ粒子合成と応用
ナノ構造制御による電極表面の高機能化と高効率な燃料電池の開発
高効率な光エネルギー変換システムのための光機能性材料の設計・作製
発光波長を自在に制御できる半導体ナノ粒子集積体の開発
無機半導体ナノハイブリッドの光化学的構造制御と光触媒への応用
名古屋大学大学院教授(工学研究科)
2005年4月
国名:日本国
北海道大学助教授(触媒化学研究センター)
2000年10月 - 2005年3月
国名:日本国
大阪大学助手(工学部)
1994年10月 - 2000年9月
国名:日本国
大阪大学 工学研究科 応用化学専攻
- 1994年
国名: 日本国
大阪大学 工学部 応用化学科
- 1990年
国名: 日本国
電気化学会フェロー
2020年3月 公益社団法人 電気化学会
平成29年度 電気化学会学術賞
2017年3月 電気化学会 精密ナノ構造制御による金属・半導体粒子の高機能化と応用
鳥本 司
第30回 光化学協会賞
2016年9月 光化学協会 半導体ナノ粒子の微細構造制御と光機能材料開発
鳥本 司
第30回永井科学技術財団賞 学術賞
2013年3月 永井科学技術財団
平成13年度 電気化学会進歩賞・佐野賞
2001年4月 電気化学会
Torimoto, T; Kameyama, T; Uematsu, T; Kuwabata, S
JOURNAL OF PHOTOCHEMISTRY AND PHOTOBIOLOGY C-PHOTOCHEMISTRY REVIEWS 54 巻 頁: 100569 2023年3月
Zhang, WT; Akiyoshi, K; Kameyama, T; Torimoto, T
CHEMNANOMAT 10 巻 ( 10 ) 2024年10月
Motomura, G; Ohisa, S; Uematsu, T; Kuwabata, S; Kameyama, T; Torimoto, T; Fujisaki, Y
ADVANCED PHYSICS RESEARCH 3 巻 ( 10 ) 2024年10月
Yolk@Shell Nanostructures for Water Splitting: Current Development and Future Prospects
Wu, JY; Wei, YC; Torimoto, T; Chien, YA; Chen, CY; Chang, TFM; Sone, M; Hsieh, PY; Hsu, YJ
ACS MATERIALS LETTERS 6 巻 ( 9 ) 頁: 4066 - 4089 2024年8月
Red-Light-Driven Bifunctionalization of Styrene Derivatives
Kai, U; Katsurayama, Y; Nishida, R; Kameyama, T; Torimoto, T; Furuyama, T
JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY 89 巻 ( 11 ) 頁: 8178 - 8184 2024年5月
Uematsu, T; Izumi, R; Sugano, S; Sugano, R; Hirano, T; Motomura, G; Torimoto, T; Kuwabata, S
FARADAY DISCUSSIONS 250 巻 ( 0 ) 頁: 281 - 297 2024年3月
Kameyama, T; Isogawa, S; Akiyoshi, K; Kashida, H; Asanuma, H; Torimoto, T
JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS 160 巻 ( 9 ) 頁: 094709 2024年3月
量子ドットの発見から始まった光機能材料の開発とその進展 招待有り
上松太郎, 本村玄一, 桑畑 進, 鳥本 司
ナノ学会会報 22 巻 ( 2 ) 頁: 43 - 52 2024年3月
多元系半導体量子ドットを使った高純度EL素子の開発 招待有り 査読有り
本村玄一, 大久 哲, 上松太郎, 桑畑 進,亀山達矢, 鳥本 司, 都築俊満, 藤崎好英
映像情報メディア学会誌 78 巻 ( 1 ) 頁: 124 - 130 2024年1月
Rismaningsih, N; Takiyama, T; Akiyoshi, K; Kameyama, T; Torimoto, T
ELECTROCHEMISTRY 92 巻 ( 7 ) 2024年
Akiyoshi, K; Maeda, Y; Yamaguchi, N; Kameyama, T; Tsuboi, Y; Yamane, H; Ishihara, H; Torimoto, T
JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C 128 巻 ( 2 ) 頁: 908 - 918 2023年12月
Tozawa, M; Miyamae, C; Akiyoshi, K; Kameyama, T; Yamamoto, T; Motomura, G; Fujisaki, Y; Uematsu, T; Kuwabata, S; Torimoto, T
NANOSCALE ADVANCES 5 巻 ( 24 ) 頁: 7057 - 7066 2023年12月
量子ドット 化学と物理の融合から生まれた新材料 招待有り
上松太郎, 亀山達矢, 秋吉一孝, 鳥本 司, 桑畑 進
現代化学 ( 12 ) 頁: 18 - 21 2023年12月
量子ドットの発見と高精度な化学合成 招待有り
亀山達矢, 上松太郎, 桑畑 進, 鳥本 司
化学 78 巻 ( 12 ) 頁: 26 - 28 2023年12月
Bright Red Luminescence from Ag-In-Ga-S-Based Quantum Dots with the Introduction of Copper 査読有り
Uematsu, T; Krobkrong, N; Asai, K; Motomura, G; Fujisaki, Y; Torimoto, T; Kuwabata, S
BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN 96 巻 ( 11 ) 頁: 1274 - 1282 2023年11月
Photoluminescence Redshift of AgInS2 Quantum Dots by Employing Shells with Graded Composition 査読有り
Krobkrong, N; Uematsu, T; Torimoto, T; Kuwabata, S
ELECTROCHEMISTRY 91 巻 ( 10 ) 頁: 107001 2023年10月
Ogura, Y; Nakamura, A; Kameyama, T; Kurokawa, Y; Tochigi, E; Shibata, N; Torimoto, T; Hoshino, S; Yokoi, T; Matsunaga, K
JOURNAL OF THE AMERICAN CERAMIC SOCIETY 107 巻 ( 4 ) 頁: 2040 - 2047 2023年10月
Kameyama, T; Sato, K; Yamamoto, T; Tamura, M; Iida, T; Shoji, T; Tsuboi, Y; Torimoto, T
CHEMELECTROCHEM 10 巻 ( 17 ) 頁: e202300182 2023年9月
Electrocatalyst Fabrication Using Metal Nanoparticles Prepared in Ionic Liquids 招待有り 査読有り 国際共著 国際誌
Yao, Y; Tsuda, T; Torimoto, T; Kuwabata, S
CHEMICAL RECORD 23 巻 ( 8 ) 2023年8月
発光特性の制御可能な多元量子ドットの合成とデバイス応用 招待有り
鳥本 司,秋吉一孝,亀山達矢, 上松太郎,桑畑 進
光技術コンタクト 61 巻 ( 8 ) 頁: 11 - 19 2023年8月
Krobkrong, N; Uematsu, T; Torimoto, T; Kuwabata, S
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 62 巻 ( 6 ) 頁: 061003 2023年6月
Development of Cu-In-Ga-S quantum dots with a narrow emission peak for red electroluminescence 査読有り
Jiang, C; Tozawa, M; Akiyoshi, K; Kameyama, T; Yamamoto, T; Motomura, G; Fujisaki, Y; Uematsu, T; Kuwabata, S; Torimoto, T
JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS 158 巻 ( 16 ) 頁: 164708 2023年4月
Motomura, G; Uematsu, T; Kuwabata, S; Kameyama, T; Torimoto, T; Tsuzuki, T
ACS APPLIED MATERIALS & INTERFACES 2023年2月
Uematsu, T; Tepakidareekul, M; Hirano, T; Torimoto, T; Kuwabata, S
CHEMISTRY OF MATERIALS 2023年1月
Torimoto, T; Yamaguchi, N; Maeda, Y; Akiyoshi, K; Kameyama, T; Nagai, T; Shoji, T; Yamane, H; Ishihara, H; Tsuboi, Y
NPG ASIA MATERIALS 14 巻 ( 1 ) 2022年12月
多元半導体量子ドットの制御可能な可視・近赤外光応答特性 招待有り 査読有り
亀山達矢,上松太郎,桑畑 進,鳥本 司
80 巻 頁: 66 - 69 2022年12月
Akiyoshi, K; Watanabe, Y; Kameyama, T; Kawawaki, T; Negishi, Y; Kuwabata, S; Torimoto, T
PHYSICAL CHEMISTRY CHEMICAL PHYSICS 24 巻 ( 39 ) 頁: 24335 - 24344 2022年10月
Luo, MC; Yukawa, H; Sato, K; Tozawa, M; Tokunaga, M; Kameyama, T; Torimoto, T; Baba, Y
ACS APPLIED MATERIALS & INTERFACES 14 巻 ( 30 ) 頁: 34365 - 34376 2022年8月
Koga, M; Masuoka, K; Tsuneizumi, S; Kameyama, T; Ito, S; Torimoto, T; Miyasaka, H
JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY LETTERS 13 巻 ( 29 ) 頁: 6845 - 6851 2022年7月
進化する多元半導体量子ドットの光機能とその利用 招待有り 査読有り
亀山達矢, 上松太郎, 桑畑進, 鳥本司
電気化学 90 巻 ( 2 ) 頁: 115 - 121 2022年6月
Tepakidareekul, M; Uematsu, T; Torimoto, T; Kuwabata, S
CRYSTENGCOMM 24 巻 ( 20 ) 頁: 3715 - 3723 2022年5月
Hoisang, W; Uematsu, T; Torimoto, T; Kuwabata, S
NANOSCALE ADVANCES 4 巻 ( 3 ) 頁: 849 - 857 2022年2月
Optical trapping of nanoparticles in superfluid helium 査読有り 国際誌
Minowa, Y; Geng, X; Keisuke, K; Sato, K; Kameyama, T; Torimoto, T; Ashida, M
OPTICA 9 巻 ( 1 ) 頁: 139 - 144 2022年1月
Red-light-activatable ruthenium phthalocyanine catalysts 査読有り 国際誌
Ishikawa, Y; Kameyama, T; Torimoto, T; Maeda, H; Segi, M; Furuyama, T
CHEMICAL COMMUNICATIONS 57 巻 ( 99 ) 頁: 13594 - 13597 2021年12月
Optical Trapping of Nanocrystals at Oil/Water Interfaces: Implications for Photocatalysis 査読有り 国際誌
Tsuboi, Y; Naka, S; Yamanishi, D; Nagai, T; Yuyama, K; Shoji, T; Ohtani, B; Tamura, M; Iida, T; Kameyama, T; Torimoto, T
ACS APPLIED NANO MATERIALS 4 巻 ( 11 ) 頁: 11743 - 11752 2021年11月
Hoisang, W; Uematsu, T; Torimoto, T; Kuwabata, S
CHEMISTRY LETTERS 50 巻 ( 11 ) 頁: 1863 - 1866 2021年11月
Rismaningsih, N; Yamauchi, H; Kameyama, T; Yamamoto, T; Morita, S; Yukawa, H; Uematsu, T; Baba, Y; Kuwabata, S; Torimoto, T
JOURNAL OF MATERIALS CHEMISTRY C 9 巻 ( 37 ) 頁: 12791 - 12801 2021年10月
Perylene-Cy3 FRET System to Analyze Photoactive DNA Structures 査読有り 国際誌
Kawai, H; Doi, T; Ito, Y; Kameyama, T; Torimoto, T; Kashida, H; Asanuma, H
CHEMISTRY-A EUROPEAN JOURNAL 27 巻 ( 50 ) 頁: 12845 - 12850 2021年9月
Hoisang, W; Uematsu, T; Torimoto, T; Kuwabata, S
INORGANIC CHEMISTRY 60 巻 ( 17 ) 頁: 13101 - 13109 2021年9月
Optical force mapping at the single-nanometre scale 査読有り 国際誌
Yamanishi, J; Yamane, H; Naitoh, Y; Li, YJ; Yokoshi, N; Kameyama, T; Koyama, S; Torimoto, T; Ishihara, H; Sugawara, Y
NATURE COMMUNICATIONS 12 巻 ( 1 ) 2021年6月
Incoherent Optical Tweezers on Black Titanium 査読有り 国際誌
Hashimoto, S; Uenobo, Y; Takao, R; Yuyama, K; Shoji, T; Linklater, DP; Ivanova, E; Juodkazis, S; Kameyama, T; Torimoto, T; Tsuboi, Y
ACS APPLIED MATERIALS & INTERFACES 13 巻 ( 23 ) 頁: 27586 - 27593 2021年6月
Kumagai, K; Uematsu, T; Torimoto, T; Kuwabata, S
JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C 125 巻 ( 15 ) 頁: 8285 - 8293 2021年4月
Kumagai, K; Uematsu, T; Torimoto, T; Kuwabata, S
CHEMISTRY OF MATERIALS 33 巻 ( 5 ) 頁: 1607 - 1617 2021年3月
Suzuki, S; Morimoto, A; Kuwabata, S; Torimoto, T
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 60 巻 ( SA ) 頁: SAAC01 2021年1月
Motomura, G; Iwasaki, Y; Kameyama, T; Torimoto, T; Uematsu, T; Kuwabata, S; Tsuzuki, T
ITE TRANSACTIONS ON MEDIA TECHNOLOGY AND APPLICATIONS 9 巻 ( 4 ) 頁: 222 - 227 2021年
Kameyama, T; Ota, N; Sasamoto, K; Torimoto, T
OPTICAL MANIPULATION AND STRUCTURED MATERIALS CONFERENCE 2021 11926 巻 2021年
Motomura, G; Ogura, K; Iwasaki, Y; Uematsu, T; Kuwabata, S; Kameyama, T; Torimoto, T; Tsuzuki, T
APPLIED PHYSICS LETTERS 117 巻 ( 9 ) 頁: 091101 2020年8月
Akiyoshi, K; Kameyama, T; Yamamoto, T; Kuwabata, S; Tatsuma, T; Torimoto, T
RSC ADVANCES 10 巻 ( 48 ) 頁: 28516 - 28522 2020年8月
Hsieh, PY; Kameyama, T; Takiyama, T; Masuoka, K; Yamamoto, T; Hsu, YJ; Torimoto, T
JOURNAL OF MATERIALS CHEMISTRY A 8 巻 ( 26 ) 頁: 13142 - 13149 2020年7月
Yoda, M; Takashima, T; Akiyoshi, K; Torimoto, T; Irie, H
JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS 153 巻 ( 1 ) 頁: 014701 2020年7月
Kameyama, T; Sugiura, K; Kuwabata, S; Okuhata, T; Tamai, N; Torimoto, T
RSC ADVANCES 10 巻 ( 28 ) 頁: 16361 - 16365 2020年4月
Kameyama, T; Yamauchi, H; Yamamoto, T; Mizumaki, T; Yukawa, H; Yamamoto, M; Ikeda, S; Uematsu, T; Baba, Y; Kuwabata, S; Torimoto, T
ACS APPLIED NANO MATERIALS 3 巻 ( 4 ) 頁: 3275 - 3287 2020年4月
Synthesis of submicron-sized CdS particles using reverse micelles 査読有り 国際誌
Minowa, Y; Kuramoto, S; Kameyama, T; Torimoto, T; Ashida, M
JOURNAL OF NANOPHOTONICS 14 巻 ( 2 ) 2020年4月
Motomura, G; Ogura, K; Kameyama, T; Torimoto, T; Uematsu, T; Kuwabata, S; Tsuzuki, T
APPLIED PHYSICS LETTERS 116 巻 ( 9 ) 2020年3月
Ichimiya, M; Kameyama, T; Torimoto, T; Uematsu, T; Kuwabata, S; Ashida, M
JOURNAL OF NANOPHOTONICS 14 巻 ( 1 ) 2020年1月
Enhancement of electrocatalytic oxygen reduction reaction on Au-Ag nanorings by plasmon excitation
Kameyama, T; Sasamoto, K; Torimoto, T
OPTICAL MANIPULATION AND STRUCTURED MATERIALS CONFERENCE 2020 11522 巻 2020年
Hoisang, W; Uematsu, T; Yamamoto, T; Torimoto, T; Kuwabata, S
NANOMATERIALS 9 巻 ( 12 ) 2019年12月
Direct surface modification of semiconductor quantum dots with metal-organic frameworks 査読有り 国際誌
Kumagai, K; Uematsu, T; Torimoto, T; Kuwabata, S
CRYSTENGCOMM 21 巻 ( 37 ) 頁: 5568 - 5577 2019年10月
Shoji, T; Tamura, M; Kameyama, T; Iida, T; Tsuboi, Y; Torimoto, T
JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C 123 巻 ( 37 ) 頁: 23096 - 23102 2019年9月
Enhanced Photoelectrochemical Properties of Zn-Ag-In-Te Nanocrystals with High Energy Photon Excitation 招待有り 査読有り 国際誌
Kameyama, T; Sugiura, K; Kuwabata, S; Okuhata, T; Tamai, N; Torimoto, T
CHEMNANOMAT 5 巻 ( 8 ) 頁: 1028 - 1035 2019年8月
Non-destructive dispersion of quantum dots into gases 招待有り 査読有り
Kumakura M., Koide D., Shimomura T., Baba Y., Takiyama T., Kameyama T., Torimoto T., Moriyasu T.
12TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON EXCITONIC AND PHOTONIC PROCESSES IN CONDENSED MATTER AND NANO MATERIALS (EXCON 2018) 1220 巻 2019年
Kameyama, T; Kishi, M; Miyamae, C; Sharma, DK; Hirata, S; Yamamoto, T; Uematsu, T; Vacha, M; Kuwabata, S; Torimoto, T
ACS APPLIED MATERIALS & INTERFACES 10 巻 ( 49 ) 頁: 42844 - 42855 2018年12月
Minoshima, W; Ito, R; Takiyama, T; Kameyama, T; Torimoto, T; Tawa, K
JOURNAL OF PHOTOCHEMISTRY AND PHOTOBIOLOGY A-CHEMISTRY 367 巻 頁: 347 - 354 2018年12月
Two-photon Absorption Spectrum of Solid Solution Nanocrystals of ZnS-AgInS<sub>2</sub>
Suzuki, Y; Onishi, S; Matsumoto, K; Takiyama, T; Kameyama, T; Torimoto, T; Kawamata, J
CHEMISTRY LETTERS 47 巻 ( 12 ) 頁: 1475 - 1477 2018年12月
Uematsu, T; Wajima, K; Sharma, DK; Hirata, S; Yamamoto, T; Kameyama, T; Vacha, M; Torimoto, T; Kuwabata, S
NPG ASIA MATERIALS 10 巻 頁: 713 - 726 2018年8月
Izumi, R; Yao, Y; Tsuda, T; Torimoto, T; Kuwabata, S
JOURNAL OF MATERIALS CHEMISTRY A 6 巻 ( 25 ) 頁: 11853 - 11862 2018年7月
Izumi, R; Yao, Y; Tsuda, T; Torimoto, T; Kuwabata, S
ACS APPLIED ENERGY MATERIALS 1 巻 ( 7 ) 頁: 3030 - 3034 2018年7月
Kameyama, T; Koyama, S; Yamamoto, T; Kuwabata, S; Torimoto, T
JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C 122 巻 ( 25 ) 頁: 13705 - 13715 2018年6月
Kameyama, T; Sugiura, K; Ishigami, Y; Yamamoto, T; Kuwabata, S; Okuhata, T; Tamai, N; Torimoto, T
JOURNAL OF MATERIALS CHEMISTRY C 6 巻 ( 8 ) 頁: 2034 - 2042 2018年2月
Izumi, R; Yao, Y; Tsuda, T; Torimoto, T; Kuwabata, S
ADVANCED MATERIALS INTERFACES 5 巻 ( 3 ) 2018年2月
String-shaped Au structures fabricated by optical vortex ablation
Nakamura, Y; Nakamura, R; Koriyama, C; Miyamoto, K; Torimoto, T; Tsuboi, Y; Omatsu, T
OPTICAL MANIPULATION CONFERENCE 10712 巻 2018年
Kameyama, T; Sugiura, K; Ishigami, Y; Yamamoto, T; Kuwabata, S; Okuhata, T; Tamai, N; Torimoto, T
OPTICAL MANIPULATION CONFERENCE 10712 巻 2018年
Shoji, T; Naka, S; Koyama, S; Kameyama, T; Torimoto, T; Tsuboi, Y
OPTICAL MANIPULATION CONFERENCE 10712 巻 2018年
Torimoto, T
ELECTROCHEMISTRY 85 巻 ( 9 ) 頁: 534 - 542 2017年9月
Hamada, T; Sugioka, D; Kameyama, T; Kuwabata, S; Torimoto, T
CHEMISTRY LETTERS 46 巻 ( 7 ) 頁: 956 - 959 2017年7月
Sharma, DK; Hirata, S; Bujak, L; Biju, V; Kameyama, T; Kishi, M; Torimoto, T; Vacha, M
PHYSICAL CHEMISTRY CHEMICAL PHYSICS 19 巻 ( 5 ) 頁: 3963 - 3969 2017年2月
Ogihara, Y; Yukawa, H; Kameyama, T; Nishi, H; Onoshima, D; Ishikawa, T; Torimoto, T; Baba, Y
SCIENTIFIC REPORTS 7 巻 頁: 40047 2017年1月
Suzuki, S; Hattori, Y; Kuwabata, S; Torimoto, T
JOURNAL OF PHOTOCHEMISTRY AND PHOTOBIOLOGY A-CHEMISTRY 332 巻 頁: 371 - 375 2017年1月
Kameyama, T; Sato, K; Torimoto, T
OPTICAL MANIPULATION CONFERENCE 10252 巻 2017年
Plasmonic Au nano-needle fabricated by optical vortex laser illumination
Izumisawa Kai, Sugimoto Tatsuyuki, Nakamura Yuri, Miyamoto Katsuhiko, Torimoto Tsukasa, Morita Ryuji, Omatsu Takashige
OPTICAL MANIPULATION CONFERENCE 10252 巻 2017年
Single-step Preparation of Indium Tin Oxide Nanocrystals Dispersed in Ionic Liquids via Oxidation of Molten In-Sn Alloys 査読有り
Daisuke Sugioka, Tatsuya Kameyama, Takahisa Yamamoto, Susumu Kuwabata, and Tsukasa Torimoto
Chem. Commun. 52 巻 頁: 12241-12244 2016年10月
Controlling Shape Anisotropy of ZnS-AgInS2 Solid Solution Nanoparticles for Improving Photocatalytic Activity 査読有り
Tsukasa Torimoto, Yutaro Kamiya, Tatsuya Kameyama, Hiroyasu Nishi, Taro Uematsu, Susumu Kuwabata, and Tamaki Shibayama
ACS Appl. Mater. Interfaces 8 巻 頁: 27151-27161 2016年10月
Highly Durable Pt Nanoparticle-supported Carbon Catalysts for the Oxygen Reduction Reaction Tailored by Using an Ionic Liquid Thin Layer 査読有り
Kazuki Yoshii, Keisuke Yamaji, Tetsuya Tsuda, Hiroaki Matsumoto, Takeshi Sato, Reiko Izumi, Tsukasa Torimoto, and Susumu Kuwabata
J. Mater. Chem. A 4 巻 ( 31 ) 頁: 12152-12157 2016年7月
Single-particle Spectroscopy of I-III-VI Semiconductor Nanocrystals: Spectral Diffusion and Suppression of Blinking by Two-color Excitation 査読有り
Dharmendar Kumar Sharma, Shuzo Hirata, Lukasz Bujak, Vasudevanpillai Biju, Tatsuya Kameyama, Marino Kishi, Tsukasa Torimoto and Martin Vacha
Nanoscale 8 巻 ( 28 ) 頁: 13687-13694 2016年6月
Temperature-independent Formation of Au Nanoparticles in Ionic Liquids by Arc Plasma Deposition 査読有り
Yoshikiyo Hatakeyama, Satoshi Kimura, Tatsuya Kameyama, Yoshiaki Agawa, Hiroyuki Tanaka, Ken Judai, Tsukasa Torimoto, and Keiko Nishikawa
658 巻 頁: 188-191 2016年6月
Intra- and Inter-atomic Optical Transitions of Fe, Co, and Ni Ferrocyanides Studied Using First-principles Many-electron Calculations 査読有り
Shinta Watanabe,* Yuki Sawada, Masato Nakaya, Masahito Yoshino, Takanori Nagasaki, Tatsuya Kameyama, Tsukasa Torimoto, Yusuke Inaba, Hideharu Takahashi, Kenji Takeshita, and Jun Onoe
J. Appl. Phys. 119 巻 頁: 235102 2016年6月
Evaluation of Surface Ligands on Semiconductor Nanoparticle Surfaces Using Electron Transfer to Redox Species 査読有り
Taro Uematsu, Eisuke Shimomura, Tsukasa Torimoto, and Susumu Kuwabata
J. Phys. Chem. C 120 巻 ( 29 ) 頁: 16012-16023 2016年5月
Formation of a Pt-decorated Au Nanoparticle Monolayer Floating on Ionic Liquid by the Ionic Liquid/Metal Sputtering Method and Tunable Electrocatalytic Activities of the Resulting Monolayer 査読有り
Daisuke Sugioka, Tatsuya Kameyama, Susumu Kuwabata, Takahisa Yamamoto, and Tsukasa Torimoto
ACS Appl. Mater. Inter. 8 巻 ( 17 ) 頁: 10874-10883 2016年4月
Crystal Phase-controlled Synthesis of Rod-shaped AgInTe2 Nanocrystals for in vivo Imaging in the Near-infrared Wavelength Region 査読有り
Tatsuya Kameyama, Yujiro Ishigami, Hiroshi Yukawa, Taisuke Shimada, Yoshinobu Baba, Tetsuya Ishikawa, Susumu Kuwabata, and Tsukasa Torimoto
Nanoscale 8 巻 ( 10 ) 頁: 5435-5440 2016年3月
Controlling the Electronic Energy Structure of ZnS-AgInS2 Solid Solution Nanocrystals for Photoluminescence and Photocatalytic Hydrogen Evolution 査読有り
Tatsuya Kameyama, Takuya Takahashi, Takahiro Machida, Yutaro Kamiya, Takahisa Yamamoto, Susumu Kuwabata, and Tsukasa Torimoto
J. Phys. Chem. C, 119(44), (2015) 119 巻 ( 44 ) 頁: 24740-24749 2015年10月
Single-step Preparation of Two-dimensionally Organized Gold Particles via Ionic Liquid/Metal Sputter Deposition 査読有り
Daisuke Sugioka, Tatsuya Kameyama, Susumu Kuwabata, and Tsukasa Torimoto
Phys. Chem. Chem. Phys. 17 巻 ( 19 ) 頁: 13150-13159 2015年5月
Ultrathin Oxide Shell Coating of Metal Nanoparticles Using Ionic Liquid/Metal Sputtering 査読有り
Tsukasa Torimoto, Yasuhiro Ohta, Kazuki Enokida, Daisuke Sugioka, Tatsuya Kameyama, Takahisa Yamamoto, Tamaki Shibayama, Kazuki Yoshii, Tetsuya Tsuda, and Susumu Kuwabata
J. Mater. Chem. A 3 巻 ( 11 ) 頁: 6177-6186 2015年3月
Synthesis of alloy AuCu Nanoparticles with the L10 Structure in an Ionic Liquid using Sputter Deposition 査読有り
Shushi Suzuki, Yousuke Tomita, Susumu Kuwabata, and Tsukasa Torimoto
Dalton Trans. 44 巻 ( 9 ) 頁: 4186-4194 2015年3月
Wavelength- and Efficiency-Tunable Plasmon-Induced Charge Separation by the Use of Au-Ag Alloy Nanoparticles 査読有り
Hiroyasu Nishi, Tsukasa Torimoto and Tetsu Tatsuma
Phys. Chem. Chem. Phys. 17 巻 ( 6 ) 頁: 4042-4046 2015年2月
Well-Controlled Synthesis of Wurtzite-Type Cu2ZnSnS4 Nanoparticles Using Multiple Sulfur Sources via a Two-Step Heating Process 査読有り
Hiroyasu Nishi, Takahito Nagano, Tatsuya Kameyama, Susumu Kuwabata, and Tsukasa Torimoto
CrystEngCom. 17 巻 ( 1 ) 頁: 174-182 2015年1月
Widely-Controllable Electronic Energy Structure of ZnSe-AgInSe2 Solid Solution Nanocrystals for Quantum Dot-Sensitized Solar Cells 査読有り
Tatsuya Kameyama, Yusuke Douke, Hiroko Shibakawa, Masahide, Kawaraya, Hiroshi Segawa, Susumu Kuwabata, and Tsukasa Torimoto
J. Phys. Chem. C 118 巻 ( 51 ) 頁: 29517-29524 2014年12月
Atomic Resolution Imaging of Gold Nanoparticle Generation and Growth in Ionic Liquids 査読有り
Taro Uematsu, Masahiro Baba, Yoshifumi Oshima, Tetsuya Tsuda, Tsukasa Torimoto and Susumu Kuawabata
J. Am. Chem. Soc. 136 巻 ( 39 ) 頁: 13789-13797 2014年10月
Size-Controlled Synthesis of Ag8SnS6 Nanocrystals for Efficient Photoenergy Conversion Systems Driven by Visible and Near-IR Lights 査読有り
Tatsuya Kameyama, Shigetoshi Fujita, Hideaki Furusawa, and Tsukasa Torimoto
Part. Part. Syst. Charact. 2014年6月
Visualization of Electrochemical Reactions by Redox-Dependent Quenching of Photoluminescence from ZnS-AgInS2 Solid Solution Semiconductor Nanoparticles 査読有り
Taro Uematsu, Yusuke Kaji, Tsukasa Torimoto, and Susumu Kuwabata
Electrochemistry 82 巻 2014年5月
Three-dimensional micro/nano-scale structure fabricated by combination of non-volatile polymerizable RTIL and FIB irradiation 査読有り
Susumu Kuwabata, Hiro Minamimoto, Kosuke Inoue, Akihito Imanishi, Ken Hosoya, Hiroshi Uyama, Tsukasa Torimoto, Tetsuya Tsuda, Shu Seki
Scientific Reports 4 巻 2014年1月
Photo-functional Materials Fabricated with Chalcopyrite-type Semiconductor Nanoparticles Composed of AgInS2 and Its Solid Solutions 招待有り 査読有り
Tsukasa Torimoto, Tatsuya Kameyama, and Susumu Kuwabata
J. Phys.Chem. Lett. 5 巻 頁: 336-347 2014年1月
Controllable Electronic Energy Structure of Size-controlled Cu2ZnSnS4 Nanoparticles Prepared by a Solution-based Approach 査読有り
Hiroyasu Nishi, Takahito Nagano, Susumu Kuwabata and Tsukasa Torimoto
Phys. Chem. Chem. Phys. 16 巻 2014年1月
Light-induced Saturation Change in the Angle-independent Structural Coloration of Colloidal Amorphous Arrays 査読有り
Ryoko Hirashima, Takahiro Seki, Kiyofumi Katagiri, Yuki Akuzawa, Tsukasa Torimoto and Yukikazu Takeoka
J. Mater. Chem. C 2 巻 頁: 344-348 2014年1月
Adipose Tissue-Derived Stem Cell Imaging Using Cadmium-Free Quantum Dots 査読有り
Miyazaki Yoshiyuki, Yukawa Hiroshi, Nishi Hiroyasu, Okamoto Yukihiro, Kaji Noritada, Torimoto Tsukasa, Baba Yoshinobu
Cell Medicine 6 巻 頁: 91-97 2013年10月
Composition-Dependent Photoelectrochemical Properties of Nonstoichiometric Cu2ZnSnS4 Nanoparticles 査読有り
Hiroyasu Nishi, Susumu Kuwabata, and Tsukasa Torimoto
Phys. Chem. C 117 巻 ( 41 ) 頁: 21055-21063 2013年9月
イオン液体へのスパッタリングによるナノ粒子合成とその活用 招待有り
桑畑 進, 鳥本 司
81 巻 ( 8 ) 頁: 635-640 2013年8月
Photoinduced Electron Transfer of ZnS-AgInS2 Solid-Solution Semiconductor Nanoparticles: Emission Quenching and Photocatalytic Reactions Controlled by Electrostatic Forces 査読有り
Taro Uematsu, Akihisa Doko, Tsukasa Torimoto, Koji Oohora, Takashi Hayashi, and Susumu Kuwabata
J. Phys. Chem. C 117 巻 ( 30 ) 頁: 15667-15676 2013年7月
Theory for Self-consistent Interplay between Light and Nanomaterials Strongly Modified by Metallic Nanostructures 査読有り
Akira Ishikawa, Katsuya Osono, Atsushi Nobuhiro, Yoshihiko Mizumoto, Tsukasa Torimoto, and Hajime Ishihara
Phys. Chem. Chem. Phys. 15 巻 ( 12 ) 頁: 4214-4225 2013年3月
Composition-Dependent Electrocatalytic Activity of AuPd Alloy Nanoparticles Prepared Via Simultaneous Sputter Deposition into An Ionic Liquid 査読有り
Masanori Hirano, Kazuki Enokida, Ken-ichi Okazaki, Susumu Kuwabata, Hisao Yoshida, and Tsukasa Torimoto
Phys. Chem. Chem. Phys. 15 巻 ( 19 ) 頁: 7286-7294 2013年3月
Plasmon-Enhanced Photoluminescence and Photocatalytic Activities of Visible-Light-Responsive ZnS-AgInS2 Solid Solution Nanoparticles 査読有り
Takuya Takahashi, Akihiko Kudo, Susumu Kuwabata, Akira Ishikawa, Hajime Ishihara, Yasuyuki Tsuboi, and Tsukasa Torimoto
J. Phys. Chem. C 117 巻 ( 6 ) 頁: 2511-2520 2013年2月
Shape-controlled Synthesis of ZnS-CuInS2-AgInS2 Solid Solution Nanoparticles and Their Photoluminescence Properties 査読有り
Meilin Dai, Taro Uematsu, Susumu Kuwabata, and Tsukasa Torimoto
Chem. Lett. 42 巻 頁: 171-173 2013年2月
イオン液体-スパッタリング法を用いた金属ナノ粒子の調製
津田哲哉,鳥本 司,桑畑 進
化学工業 64 巻 頁: 23-31 2013年2月
ZnS-AgInS2 Nanoparticles as a Temperature Sensor 査読有り
Yu Matsuda , Tsukasa Torimoto, Tomohiro Kameya, Tatsuya Kameyama, Susumu Kuwabata, Hiroki Yamaguchi, Tomohide Niimi
Sensors and Actuators B: Chemical 176 巻 頁: 505-508 2012年9月
Tunable Photoelectrochemical Properties of Chalcopyrite AgInS2 Nanoparticles Size-Controlled with a Photoetching Technique 査読有り
Tsukasa Torimoto, Masaki Tada, Meilin Dai, Tatsuya Kameyama, Shushi Suzuki, and Susumu Kuwabata
J. Phys. Chem. C 116 巻 ( 41 ) 頁: 21895-21902 2012年9月
Solution-phase Synthesis of Stannite-type Ag2ZnSnS4 Nanoparticles for Application to Photoelectrode Materials 査読有り
Tetsuya Sasamura, Takaaki Osaki, Tatsuya Kameyama, Tamaki Shibayama, Akihiko Kudo, Susumu Kuwabata, and Tsukasa Torimoto
Chem. Lett. 41 巻 ( 9 ) 頁: 1009-1011 2012年9月
Platinum Nanoparticle Immobilization onto Carbon Nanotubes Using Pt-Sputtered Room-Temperature Ionic Liquid 査読有り
Kazuki Yoshii, Tetsuya Tsuda, Takashi Arimura, Akihito Imanishi, Tsukasa Torimoto, and Susumu Kuwabata
RSC Adv. 2 巻 ( 22 ) 頁: 8262-8264 2012年7月
Introduction of Ionic Liquid to Vacuum Conditions for Development of Material Productions and Analyses 査読有り
Susumu Kuwabata, Tsukasa Torimoto, Akihito Imanishi, and Tetsuya Tsuda
Electrochemistry 80 巻 ( 7 ) 頁: 498-503 2012年7月
Compositional Control of AuPt Nanoparticles Synthesized in Ionic Liquids by the Sputter Deposition Technique 査読有り
Shushi Suzuki, Toshimasa Suzuki, Yousuke Tomita, Masanori Hirano, Ken-ichi Okazaki, Susumu Kuwabata, and Tsukasa Torimoto
CrystEngComm 14 巻 ( 15 ) 頁: 4922-4926 2012年6月
Tunable Photoluminescence from Visible to Near-infrared Wavelength Region of Non-stoichiometric AgInS2 Nanoparticles 査読有り
Meilin Dai, Shoji Ogawa, Tatsuya Kameyama, Ken-ichi Okazaki, Akihiko Kudo, Susumu Kuwabata, Yasuyuki Tsuboi, and Tsukasa Torimoto
J. Mater. Chem 22 巻 ( 25 ) 頁: 12851-12858 2012年4月
Photosensitization of ZnO Rod Electrodes with AgInS2 Nanoparticles and ZnS-AgInS2 Solid Solution Nanoparticles for Solar Cell Application 査読有り
Tetsuya Sasamura, Ken-ichi Okazaki, Akihiko Kudo, Susumu Kuwabata and Tsukasa Torimoto
RSC Adv. 2 巻 ( 2 ) 頁: 552-559 2012年1月
Nanoscale Laser Processing of Hollow Silica Microbeads Assisted by Surface Plasmon Resonance of Gold Particles 査読有り
Koji Furukawa, Tatsuya Kameyama, Ken-ichi Okazaki, Takayuki Yako, Masashi Otsuki, Yasuyuki Tsuboi, and Tsukasa Torimoto
Chem. Lett. 40 巻 ( 12 ) 頁: 1411-1413 2011年12月
Enhanced Photocurrent Generation in Layer-by-Layer-Assembled CdS Nanoparticle/Titania Nanosheet Multilayer Films 招待有り 査読有り
Tatsuya Kameyama, Ken-ichi Okazaki, Katsuhiko Takagi, Tsukasa Torimoto
79 巻 ( 10 ) 頁: 776-778 2011年10月
Long Term Optical Properties of ZnS-AgInS2 and AgInS2-AgGaS2 Solid-Solution Semiconductor Nanoparticles Dispersed in Polymer Matrices 査読有り
Shigeo Maeda, Taro Uematsu, Toshihiro Doi, Jun Tokuda, Toshihiro Fujita, Tsukasa Torimoto, Susumu Kuwabata
Electrochemistry 79 巻 ( 10 ) 頁: 813-816 2011年10月
One-Pot Synthesis of Water-Soluble Nanoparticles of ZnS-AgInS2 Solid Solution with Controllable Photoluminescence 招待有り 査読有り
Meilin Dai, Ken-ichi Okazaki, Akihiko Kudo, Susumu Kuwabata, Tsukasa Torimoto
79 巻 ( 10 ) 頁: 790-792 2011年10月
Plasmon-Enhanced Photocatalytic Activity of Cadmium Sulfide Nanoparticle Immobilized on Silica-Coated Gold Particles 査読有り
Tsukasa Torimoto, Hiroki Horibe, Tatsuya Kameyama, Ken-ichi Okazaki, Shigeru Ikeda, Michio Matsumura, Akira Ishikawa, and Hajime Ishihara
J. Phys. Chem. Lett. 2 巻 ( 16 ) 頁: 2057-2062 2011年8月
Modulating the Immobilization Process of Au Nanoparticles on TiO2(110) by Electrostatic Interaction Between the Surface and Ionic Liquids 査読有り
Shushi Suzuki, Yasuhiro Ohta, Takashi Kurimoto, Susumu Kuwabata, and Tsukasa Torimoto
Phys. Chem. Chem. Phys. 13 巻 ( 30 ) 頁: 13585–13593 2011年8月
イオン液体への金属スパッタリングによるナノ複合粒子の作製 招待有り
鳥本 司, 岡崎健一
Colloid & Interface Communication 36 巻 ( 3 ) 頁: 11-12 2011年8月
高効率で発光する低毒性半導体ナノ粒子の液相合成と応用 招待有り
鳥本 司, 岡崎健一
未来材料 11 巻 ( 8 ) 頁: 5-11 2011年8月
Surface-plasmon-enhanced Photocurrent Generation of CdTe Nanoparticle/Titania Nanosheet Composite Layers on Au Particulate Films 査読有り
Tatsuya Kameyama, Yumi Ohno, Ken-ichi Okazaki, Taro Uematsu, Susumu Kuwabata, and Tsukasa Torimoto
221 巻 頁: 244-249 2011年6月
Modification of Excimer Emission of Perylene Dye Thin Films by Single Silver Nanocubes 査読有り
Ryohei Yasukunia, Guillaume Laurenta, Ken-ichi Okazaki, Makoto Oki, Tsukasa Torimoto, Tsuyoshi Asahi
221 巻 頁: 194-198 2011年6月
イオン液体に高分散した金属ナノ粒子の合成と光機能材料への応用 招待有り 査読有り
岡崎健一, 鳥本 司
高分子 60 巻 ( 6 ) 頁: 391-392 2011年6月
Photoinduced Electron Transfer between the Anionic Porphyrins and Viologens in Titania Nanosheets and Monodisperse Mesoporous Silica Hybrid Films 査読有り
Tatsuto Yui, Yuka Kobayashi, Yuri Yamada, Kazuhisa Yano, Yoshiaki Fukushima, Tsukasa Torimoto, and Katsuhiko Takagi
ACS Appl. Mater. Interfaces 3 巻 ( 4 ) 頁: 931–935 2011年4月
半導体ナノ粒子の液相合成・固定化と光機能材料への応用 招待有り
鳥本 司、笹村哲也、亀山達矢、岡崎健一
光技術コンタクト 49 巻 ( 3 ) 頁: 11-17 2011年3月
Fabrication of Nanoframe Structures by Site-selective Assembly of Gold Nanoparticles on Silver Cubes in an Ionic Liquid 査読有り
Ken-ichi Okazaki, Junya Sakuma, Jun-ichi Yasui, Susumu Kuwabata, Kaori Hirahara, Nobuo Tanaka, and Tsukasa Torimoto
Chem. Lett. 40 巻 ( 1 ) 頁: 84-86 2011年1月
低毒性元素からなる新規半導体ナノ粒子の作製と光機能材料への応用 招待有り 査読有り
笹村哲也, 岡崎健一, 桑畑 進, 鳥本 司
日本写真学会誌 73 巻 ( 6 ) 頁: 290-296 2010年12月
Preparation of Luminescent AgInS2-AgGaS2 Solid Solution Nanoparticles and Their Optical Properties 査読有り
Taro Uematsu, Toshihiro Doi, Tsukasa Torimoto, and Susumu Kuwabata
J. Phys. Chem. Lett., 1, 1 巻 ( 22 ) 頁: 3283–3287 2010年11月
Catalytic Activity and Regeneration Property of a Pd Nanoparticle Encapsulated in a Hollow Porous Carbon Sphere for Aerobic Alcohol Oxidation 査読有り
Takashi Harada, Shigeru Ikeda,* Fumihiro Hashimoto, Takao Sakata, Keita Ikeue, Tsukasa Torimoto, and Michio Matsumura
Langmuir 26 巻 ( 22 ) 頁: 17720–17725 2010年11月
Room-Temperature Ionic Liquid. A New Medium for Material Production and Analyses under Vacuum Conditions 招待有り 査読有り
Susumu Kuwabata, Tetsuya Tsuda, and Tsukasa Torimoto
J. Phys. Chem. Lett. 1 巻 ( 21 ) 頁: 3177-3188 2010年11月
Fabrication of Transition Metal Oxide Nanoparticles Highly Dispersed in Ionic Liquids by Sputter Deposition 査読有り
Toshimasa Suzuki, Shushi Suzuki, Yousuke Tomita, Ken-ichi Okazaki, Tamaki Shibayama, Susumu Kuwabata, and Tsukasa Torimoto*
Chem. Lett. 39 巻 頁: 1072-1074 2010年10月
Palladium Nanoparticles in Ionic Liquid by Sputter Deposition as Catalysts for SuzukiMiyaura Coupling in Water 査読有り
Yoshiro Oda, Koji Hirano, Kazuki Yoshii, Susumu Kuwabata, Tsukasa Torimoto, and Masahiro Miura
Chem. Lett. 39 巻 ( 10 ) 頁: 1069-1071 2010年10月
Nanosize-Controlled Syntheses of Indium Metal Particles and Hollow Indium Oxide Particles via the Sputter Deposition Technique in Ionic Liquids 査読有り
Toshimasa Suzuki, Ken-ichi Okazaki, Shushi Suzuki, Tamaki Shibayama, Susumu Kuwabata, and Tsukasa Torimoto
Chem. Mater. 22 巻 ( 18 ) 頁: 5209-5215 2010年9月
Oxygen Reduction Catalytic Ability of Platinum Nanoparticles Prepared by Room-temperature Ionic Liquid-sputtering Method 査読有り
Tetsuya Tsudaa, Kazuki Yoshiia, Tsukasa Torimoto, Susumu Kuwabata
J. Power Sources 195 巻 ( 18 ) 頁: 5980-5985 2010年9月
Preparation and Photoelectrochemical Properties of Densely Immobilized Cu2ZnSnS4 Nanoparticle Films 査読有り
Tatsuya Kameyama, Takaaki Osaki, Ken-ichi Okazaki, Tamaki Shibayama, Akihiko Kudo, Susumu Kuwabata and Tsukasa Torimoto
J. Mater. Chem. 20 巻 ( 25 ) 頁: 5319-5324 2010年7月
Immobilization of ZnS-AgInS2 Solid Solution Nanoparticles on ZnO Rod Array Electrodes and Their Photoresponse with Visible Light Irradiation 査読有り
Tetsuya Sasamura, Ken-ichi Okazaki, Ryuta Tsunoda, Akihiko Kudo, Susumu Kuwabata, and Tsukasa Torimoto
Chem. Lett. 39 巻 頁: 619-621 2010年6月
Sensing of Protein Adsorption with a Porous Bulk Composite Comprising Silver Nanoparticles Deposited on Hydroxyapatite 査読有り
Chikara Ohtsuki, Yuji Ichikawa, Hiroyuki Shibata, Giichiro Kawachi, Tsukasa Torimoto, Shin-ichi Ogata
J. Mater. Sci.: Mater. Med. 21 巻 ( 4 ) 頁: 1225-1232 2010年4月
半導体ナノ粒子の組織化と光機能: 量子ドット配列制御による高機能性材料の創製 招待有り 査読有り
亀山達矢 ,鳥本 司
化学と工業 63 巻 ( 4 ) 頁: 327-329 2010年4月
Remarkable Photoluminescence Enhancement of ZnS-AgInS2 Solid Solution Nanoparticles by Postsynthesis Treatment 査読有り
Tsukasa Torimoto,* Shoji Ogawa, Tomohiro Adachi, Tatsuya Kameyama, Ken-ichi Okazaki, Tamaki Shibayama, Akihiko Kudo and Susumu Kuwabata
Chem. Commun. 46 巻 ( 12 ) 頁: 2082-2084 2010年3月
New Frontiers in Materials Science Opened by Ionic Liquids 招待有り 査読有り
Tsukasa Torimoto, Tetsuya Tsuda, Ken-ichi Okazaki, Susumu Kuwabata
Adv. Mater. 22 巻 ( 11 ) 頁: 1196-1221 2010年3月
Size Control and Immobilization of Gold Nanoparticles Stabilized in an Ionic Liquid on Glass Substrates for Plasmonic Applications 査読有り
Tatsuya Kameyama, Yumi Ohno, Takashi Kurimoto, Ken-ichi Okazaki, Taro Uematsu, Susumu Kuwabata and Tsukasa Torimoto
Phys. Chem. Chem. Phys 12 巻 ( 8 ) 頁: 1804–1811 2010年2月
Studies on Reaction Conditions for Size-selective Photoetching of Cadmium Telluride Nanocrystals 査読有り
Taro Uematsu, Tsukasa Torimoto, Susumu Kuwabata
Electrochemistry 78 巻 ( 2 ) 頁: 170-174 2010年2月
A Facile Synthesis of AuAg Alloy Nanoparticles Using a Chemical Reaction Induced by Sputter Deposition of Metal onto Ionic Liquids 査読有り
Toshimasa Suzuki, Ken-ichi Okazaki, Tomonori Kiyama, Susumu Kuwabata, and Tsukasa Torimoto
Electrochemistry 77 巻 頁: 636-638 2009年8月
Electrocatalytic Activity of Platinum Nanoparticles Synthesized by Room-Temperature Ionic Liquid−Sputtering Method 査読有り
Tetsuya Tsusa, Takasuke Kurihara, Yasunori Hoshino, Tomonori Kiyama, Ken-ichi Ken-ichi Okazaki, Tsukasa Torimoto, and Susumu Kuwabata
Electrochemistry 77 巻 頁: 693-695 2009年8月
Tuning of the Fluorescence Wavelength of CdTe Quantum Dots with 2 nm Resolution by Size-selective Photoetching 査読有り
T. Uematsu , H. Kitajima, T. Kohma, T. Torimoto, Y. Tachibana, and S. Kuwabata
Nanotechnology 20 巻 頁: 215302 2009年5月
*Electrochemical Deposition of Gold Frame Structure on Silver Nanocubes 査読有り
Ken-ichi Okazaki, Jun-ichi Yasui, and Tsukasa Torimoto
Chem. Commun. 頁: 2917-2919 2009年4月
Stacked-Structure-Dependent Photoelectrochemical Properties of CdS Nanoparticle / Layered Double Hydroxide (LDH) Nanosheet Multilayer Films Prepared by Layer-by-layer Accumulation
Tatsuya Kameyama, Ken-ichi Okazaki, Katsuhiko Takagi, and Tsukasa Torimoto
Phys. Chem. Chem. Phys. 11 巻 頁: 5369-5376 2009年4月
Thermally Induced Self-assembly of Gold Nanoparticles Sputter-deposited in Ionic Liquids on Highly Ordered Pyrolytic Graphite Surfaces 査読有り
Ken-ichi Okazaki, Tomonori Kiyama, Toshimasa Suzuki, Susumu Kuwabata, and Tsukasa Torimoto
Chem. Lett. 38 巻 頁: 330-331 2009年3月
Hybridization of Silver Nanoparticles on Hydroxyapatite in an Aqueous Solution 査読有り
Yuji Ichikawa, Shin-ichi Ogata, Tsukasa Torimoto, Giichiro Kawachi, Koichi Kikuta and Chikara Ohtsuki
J. Ceram. Soc. Jpn. 117 巻 頁: 294-298 2009年3月
Small-Angle X-ray Scattering Study of Au Nanoparticles Dispersed in the Ionic Liquids 1-Alkyl-3-methylimidazolium Tetrafluoroborate 査読有り
Yoshikiyo Hatakeyama, Maimi Okamoto, Tsukasa Torimoto, Susumu Kuwabata, and Keiko Nishikawa
J. Phys. Chem. C 113 巻 頁: 3917-3922 2009年2月
Photo-Induced Electron Migrations in the Nano-Cavities of Mesoporous Silica Sensitized by a Cationic Porphyrin Dye 査読有り
Takuya Hirano, Tatsuto Yui, Ken-ichi Okazaki, Tsutomu Kajino, Yoshiaki Fukushima, Haruo Inoue, Katsuhiko Takagi, and Tsukasa Torimoto
J. Nanosci. Nanotechnol. 9 巻 頁: 506-513 2009年1月
Photocatalytic Electron Flow through the Interface of Titania Nanosheets and Mesoporous Silica Hybrid Films 査読有り
Tatsuto Yui, Takuya Hirano, Ken-ichi Okazaki, Haruo Inoue, Tsukasa Torimoto, Katsuhiko Takagi
207 巻 頁: 135-142 2009年1月
Photochemical Shape Control of Cadmium Sulfide Nanorods Coated with an Amorphous Silica Thin Layer 査読有り
Tsukasa Torimoto, Masayuki Hashitani, Takahito Konishi, Ken-ichi Okazaki, Tamaki Shibayama, and Bunsho Ohtani
J. Nanosci. Nanotechnol. 9 巻 頁: 495-500 2009年1月
Systematic Studies on Emission Quenching of Cadmium Telluride Nanoparticles 査読有り
Taro Uematsu, Takahiro Waki, Tsukasa Torimoto, and Susumu Kuwabata
J. Phys. Chem. C 113 巻 ( 52 ) 頁: 21621-21628 2009年
Emission Quench of Water-soluble ZnS–AgInS2 Solid Solution Nanocrystals and Its Application to Chemosensors 査読有り
Taro Uematsu, Shohei Taniguchi, Tsukasa Torimoto and Susumu Kuwabata
Chem. Commun. ( 48 ) 頁: 7485-7487 2009年
Self-Assembly of Ionic Liquid (BMI-PF6)-Stabilized Gold Nanoparticles on a Silicon Surface: Chemical and Structural Aspects 査読有り
Om P. Khatri, Kosaku Adachi, Kuniaki Murase, Ken-ichi Okazaki, Tsukasa Torimoto, Nobuo Tanaka, Susumu Kuwabata, and Hiroyuki Sugimur
Langmuir 24 巻 頁: 7785-7792 2008年7月
Photoluminescence Enhancement of ZnS–AgInS2 Solid Solution Nanoparticles Layer-by-layer-assembled in Inorganic Multilayer Thin Films 査読有り
Tatsuya Kameyama, Ken-ichi Okazaki, Yuji Ichikawa, Akihiko Kudo, Susumu Kuwabata, and Tsukasa Torimoto
Chem. Lett. 37 巻 ( 7 ) 頁: 700-701 2008年7月
*Single-step synthesis of gold-silver alloy nanoparticles in ionic liquids by a sputter deposition technique 査読有り
Ken-ichi Okazaki, Tomonori Kiyama, Kaori Hirahara, Nobuo Tanaka, Susumu Kuwabata and Tsukasa Torimoto
Chem. Commun. 頁: 691-693 2008年2月
Development of new techniques for scanning electron microscope observation using ionic liquid 査読有り
Satoshi Arimoto, Masaharu Sugimura, Hitoshi Kageyamaa, Tsukasa Torimoto, Susumu Kuwabata
Electrochimica Acta 53 巻 頁: 6228-6234 2008年
Development of in situ electrochemical scanning electron microscopy with ionic liquids as electrolytes 査読有り
Satoshi Arimoto, Daisuke Oyamatsu, Tsukasa Torimoto, Susumu Kuwabata
CHEMPHYSCHEM 9 巻 頁: 763-767 2008年
*Facile Synthesis of ZnS-AgInS2 Solid Solution Nanoparticles for a Color-Adjustable Luminophore 査読有り
Tsukasa Torimoto, Tomohiro Adachi, Ken-ichi Okazaki, Miwa Sakuraoka, Tamaki Shibayama, Bunsho Ohtani, Akihiko Kudo, and Susumu Kuwabata
J. Am. Chem. Soc. 129 巻 ( 41 ) 頁: 12388-12389 2007年11月
Encapsulation of Titanium(IV) Oxide Particles in Hollow Silica for Size-selective Photocatalytic Reactions 査読有り
Shigeru Ikeda, Yoshimitsu Ikoma, Hideyuki Kobayashi, Takashi Harada, Tsukasa Torimoto, Bunsho Ohtani and Michio Matsumura
Chem. Commun. 頁: 3753-3755 2007年9月
*Photocatalytic Syntheses of Azoxybenzene by Visible Light Irradiation of Silica-Coated Cadmium Sulfide Nanocomposites 査読有り
B. Pal, T. Torimoto, K.-i. Okazaki and B. Ohtani
Chem. Commun. ( 5 ) 頁: 483-485 2007年2月
Size-selective Photocatalytic Reactions by Titanium(IV) Oxide Coated with a Hollow Silica Shell in Aqueous Solutions 査読有り
Shigeru Ikeda, Hideyuki Kobayashi, Yoshimitsu Ikoma, Takashi Harada, Tsukasa Torimoto, Bunsho Ohtani and Michio Matsumura
Phys. Chem. Chem. Phys. 2007 巻 頁: 6319-6326 2007年2月
One-step Synthesis and Photosensitivity of Size-quantized Cadmium Chalcogenide Nanoparticles Deposited on Porous Zinc Oxide Film Electrodes 査読有り
K.-i. Okazaki, N. Kojima, Y. Tachibana, Susumu K., and T. Torimoto
Chem. Lett. 36 巻 頁: 712-713 2007年
真空蒸着法を用いるイオン液体中でのナノ粒子合成 招待有り
岡崎健一,桑畑 進,鳥本 司
触媒 49 巻 頁: 630-635 2007年
コア・シェル型粒子の光化学的ナノ構造制御と機能材料への応用 招待有り 査読有り
鳥本 司, 大谷文章
38 巻 頁: 103-110 2007年
イオン液体の電顕微鏡観察 招待有り
桑畑 進, 鳥本 司
表面科学 28 巻 頁: 322-326 2007年
Controlling Surface Reactions of CdS Nanocrystals: Photoluminescence Activation, Photoetching and Photostability under Light Irradiation 査読有り
Keiichi Sato, Satoshi Kojima, Shinya Hattori, Taeko Chiba, Keiko Ueda-Sarson, Tsukasa Torimoto, Yasuhiro Tachibana, and Susumu Kuwabata
Nanotechnology 18 巻 頁: 465702 2007年
CdS Quantum Dots Sensitized TiO2 Sandwich Type Photoelectrochemical Solar Cells
Y. Tachibana, H. Y. Akiyama, Y. Ohtsuka, T. Torimoto, and S. Kuwabata
Chem. Lett. 36 巻 頁: 88-89 2007年
Effect of Ionic Surfactants on the Iridescent Color in Lamellar Liquid Crystalline Phase of a Nonionic Surfactant
X. Chen, H. Mayama, G. Matsuo, T. Torimoto, B. Ohtani, and K. Tsujii
J. Colloid Interface Sci. 305 巻 頁: 308-314 2007年
Double-Beam Photoacoustic Spectroscopic Studies on Transient Absorption of Titanium(IV)Oxide Photocatalyst Powders 査読有り
Naoya Murakami, Orlando Omar Prieto Mahaney, Ryu Abe, Tsukasa Torimoto, and Bunsho Ohtani
J. Phys. Chem. C 111 巻 頁: 11927-11935 2007年
Pyrene-to-porphyrin excited singlet energy transfer in LBLdeposited LDH nanosheets 査読有り
11 巻 頁: 428 2007年
Microscopic Structure of Separately Accommodated Phorphyrins and Viologens in Mesoporous Silica and Titania Nanosheet Hybrid Films 査読有り
Tatsuo Yui, Tsutomu Kajino, Takako Tsuchino, Ken-ichi Okazaki, Tsukasa Torimoto, Yoshiaki Fukushima, and Katsuhiko Takagi
Trans. Mater. Res. Soc. Jap. 32 巻 頁: 449-452 2007年
Photochemical Electron Transfer through the Interface of Hybrid Films of Titania Nano-Sheets and Mono-Dispersed Spherical Mesoporous Silica Particles
T. Yui, Y. Kobayashi, Y. Yamada, T. Tsuchino, K. Yano, T. Kajino, Y. Fukushima, T. Torimoto, H. Inoue, and K. Takagi
Phys. Chem. Chem. Phys. 8 巻 頁: 4585-4590 2006年
Analysis of Quantum Dot Fluorescence Coupled with a Microsphere Resonator
H. Takashima, Hideki Fujiwara, J.-i. Hotta, S. Takeuchi, K. Sasaki, S.-y. Murakami, T. Torimoto, B. Ohtani
Jap. J. Appl. Phys. 45 巻 頁: 6917-6921 2006年
Photochemical Fine-Tuning of Luminescent Color of Cadmium Selenide Nanoparticles: Fabricating a Single-Source Multi-Color Luminophore
T. Torimoto, S.-y. Murakami, M. Sakuraoka, K. Iwasaki, K.-i. Okazaki, T. Shibayama, and B. Ohtani
J. Phys. Chem. B 110 巻 頁: 13314-13318 2006年
Photoacoustic Spectroscopic Analysis of Photoinduced Change in Absorption of Titanium(IV) Oxide Photocatalyst Powders: A Novel Feasible Technique for Measurement of Defect Density
N. Murakami, O. O. P. Mahaney, T. Torimoto, and B. Ohtani
Chem Phys. Lett. 426 巻 頁: 204-208 2006年
Fabrication of Jingle-Bell-Shaped Core–Shell Nanoparticulate Films and Molecular-Size-Responsive Photoluminescence Quenching of Cadmium Sulfide Cores 査読有り
K. Iwasaki, T. Torimoto, T. Shibayama, T. Nishikawa, and B. Ohtani
Small 2 巻 頁: 854-858 2006年
Observation of Ionic Liquid by Scanning Electron Microscope 査読有り
S. Kuwabata, A. Kongkanand, D. Oyamatsu, and T. Torimoto
Chem. Lett. 35 巻 頁: 600-601 2006年
Photo-Switching Behavior of CdS Nanoparticles Doped in a Polymer Film 査読有り
Y. Ohara, T. Nakabayashi, K. Iwasaki, T. Torimoto, B. Ohtani, and N. Ohta
Compt. Rend. Chim. 9 巻 頁: 742-749 2006年
Ligand-Free Platinum Nanoparticle Encapsulated in a Hollow Porous Carbon Shell as a Highly Active Heterogeneous Catalyst in Hydrogenation Reaction
S. Ikeda, S. Ishino, T. Harada, N. Okamoto, T. Sakata, H. Mori, S. Kuwabata, T. Torimoto, M. Matsumura
Angew. Chem. Int. Ed. 45 巻 頁: 7063-7066 2006年
*Sputter Deposition onto Ionic Liquids: Simple and Clean Synthesis of Highly Dispersed Ultrafine Metal Nanoparticles
T. Torimoto, K.-i. Okazaki, T. Kiyama, K. Hirahara, N. Tanaka, and S. Kuwabata
App. Phys. Lett. 89 巻 頁: 243117 2006年
Origin of Chiral Discrimination by a Two-Dimensionally Dhiral Self-Assembled Monolayer: A Quantum Chemical Study
T. Nishikawa, T. Torimoto, T. Nakanishi, T. Osaka, B. Ohtani
Chem. Phys. Lett. 432 巻 頁: 502-507 2006年
Electric-Field-Induced Changes in Absorption and Emission Spectra of CdS Nanoparticles Doped in a Polymer Film
Y. Ohara, T. Nakabayashi, K. Iwasaki, T. Torimoto, B. Ohtani, T. Hiratani, K. Konishi, N. Ohta
J. Phys. Chem. B 110 巻 頁: 20927-20936 2006年
Surface modification of photoluminescent CdS nanocrystals inducing spontaneous phase transfer reaction 査読有り
S. Kuwabata, K. Sato, S. Hattori, T. Chiba, K. Ueda-Sarson, Y. Tachibana, and T. Torimoto
Chem. Lett. 34 巻 ( 9 ) 頁: 1300-1301 2005年9月
Synthesis of metal-cadmium sulfide nanocomposites using jingle-bell-shaped core-shell photocatalyst particles 査読有り
B. Pal, T. Torimoto, K. Iwasaki, T. Shibayama, H. Takahashi, and B. Ohtani
J. Appl. Electrochem. 35 巻 ( 7-8 ) 頁: 751-756 2005年7月
Photocatalytic preparation of encapsulated gold nanoparticles by jingle-bell-shaped cadmium sulfide-silica nanoparticles 査読有り
B. Pal, T. Torimoto, S. Ikeda, T. Shibayama, K. Sugawara, H. Takahashi, and B. Ohtani,
Top. Cat. 35 巻 ( 3-4 ) 頁: 321-325 2005年
Size and structure-dependent photocatalytic activity of jingle-bell-shaped silica-coated cadmium sulfide nanoparticles for methanol dehydrogenation 査読有り
B. Pal, T. Torimoto, K. Iwasaki, T. Shibayama, H. Takahashi, and B. Ohtani
J. Phys. Chem. B 108 巻 ( 48 ) 頁: 18670-18674 2004年12月
Preparation method allowing self-isolation of CdS nanocrystals emitting intense band-gap luminescence 査読有り
S. Kuwabata, K. Ueda-Sarson, and T. Torimoto
Chem. Lett. 33 巻 ( 10 ) 頁: 1344-1345 2004年8月
Preparation and characterization of water-soluble jingle-bell-shaped silica-coated cadmium sulfide nanoparticles 査読有り
K. Iwasaki, T. Torimoto, T. Shibayama, H. Takahashi, and B. Ohtani
J. Phys. Chem. B 108 巻 ( 32 ) 頁: 11946-11952 2004年8月
Light intensity dependence of the action spectra of photocatalytic reactions with anatase titanium(IV) oxide 査読有り
T. Torimoto, Y. Aburakawa, Y. Kawahara, S. Ikeda, and B. Ohtani
Chem. Phys. Lett. 392 巻 ( 1-3 ) 頁: 220-224 2004年7月
半導体ナノ粒子の形状制御と光化学特性 招待有り
鳥本 司
光化学 35 巻 頁: 42-44 2004年
Preparation of Novel Silica-Cadmium Sulfide Composite Nanoparticles Having Adjustable Void Space by Size-Selective Photoetching, 査読有り
T. Torimoto, J. P. Reyes, K. Iwasaki, B. Pal, T. Shibayama, K. Sugawara, H. Takahashi, and B. Ohtani
J. Am. Chem. Soc. 125 巻 頁: 316-317 2003年
Photochemical Hydrogen Evolution from Aqueous Triethanolamine Solutions Sensitized by Binaphthol-Modified Titanium(IV) Oxide under Visible Light Irradiation 査読有り
S. Ikeda, C. Abe, T. Torimoto, B. Ohtani
J. Photochem. Photobiol. A: Chem. 160 巻 頁: 61-67 2003年
作用スペクトル解析による懸濁系半導体光触媒の活性評価と制御
24 巻 頁: 39-45 2003年
Quantitative Analysis of Defective Sites in Titanium(IV) Oxide Photocatalyst Powders 査読有り
S. Ikeda, N. Sugiyama, S. Murakami, H. Kominami, Y. Kera, H. Noguchi, K. Uosaki, T. Torimoto, and B. Ohtani
Phys. Chem. Chem. Phys. 5 巻 頁: 778-783 2003年
Development of Photocatalytic Reaction System for Oxidative Decomposition of Volatile Organic Compounds in Water with Enhanced Aeration 査読有り
R. Villacres, S. Ikeda, T. Torimoto, B. Ohtani
J. Photochem. Photobiol. A:Chem. 160 巻 頁: 121-126 2003年
Layer-by-Layer Accumulation of Cadmium Sulfide Core-Silica Shell Nanoparticles and Size-Selective Photoetching to Make Adjustable Void Space Between Core and Shell 査読有り
T. Torimoto, J. P. Reyes, S.-y. Murakami, B. Pal, B. Ohtani
J. Photochem. Photobiol. A Chem. 160 巻 頁: 69-76 2003年
芳香族有機化合物を表面に固定した酸化チタン微粒子の調整と光科学特性の評価
池田 茂、 鳥本 司、 大谷文章
光触媒 7 巻 頁: 48-51 2002年
作用スペクトル解析による光触媒活性構造の解明にかかわる研究と課題
鳥本 司、 大谷文章
光触媒 7 巻 頁: 32-37 2002年
Visible Light-induced Hydrogen Evolution from Aqueous Suspensions of Titanium(IV) Oxide Modified with Binaphthol 査読有り
Electrochemistry 70 巻 ( 6 ) 頁: 442-446 2002年
Photoelectrochemical Activities of Ultrathin Lead Sulfide Films Prepared by Electrochemical Atomic Layer Epitaxy
T. Torimoto, S. Takabayashi, H. Mori, and S. Kuwabata
J. Electroanal. Chem. 522 巻 頁: 33-39 2002年
サイズ選択光エッチングによる半導体ナノ粒子の単分散化と光電気化学特性制御
化学工業 53 巻 ( 7 ) 頁: 522-527 2002年
Discrimination of the Active Crystalline Phases in Anatase-Rutile Mixed Titanium(IV) Oxide Photocatalysts through Action Spectrum Analyses 査読有り
T. Torimoto, N. Nakamura, S. Ikeda, and B. Ohtani
Phys. Chem. Chem. Phys. 4 巻 ( 23 ) 頁: 5910-5914 2002年
Quartz Crystal Microbalance Study on Photoelectrochemical Deposition of Lead(IV) Oxide on Titanium(IV) Oxide Nanoparticulate Films 査読有り
T. Torimoto, S. Si, and B. Ohtani
Electrochemistry 70 巻 ( 6 ) 頁: 438-441 2002年
サイズ選択光エッチングによる単分散半導体ナノ粒子の作製 招待有り
4 巻 ( 2 ) 頁: 27-30 2001年
半導体ナノ粒子の調製・固定化と光電気化学特性 招待有り
69 巻 ( 11 ) 頁: 866-871 2001年
Characterization of Ultrasmall CdS Nanoparticles Prepared by the Size-Selective Photoetching Technique 査読有り
T. Torimoto, H. Kontani, Y. Shibutani, S. Kuwabata, T. Sakata, H. Mori, and H. Yoneyama
J. Phys. Chem. B 105 巻 ( 29 ) 頁: 6838-6845 2001年
Photoelectrochemical Properties of Size-Quantized Semiconductor Photoelectrodes Prepared by Two-Dimensional Cross-Linking of Monodisperse CdS Nanoparticles 査読有り
T. Torimoto, N. Tsumura, H. Nakamura, S. Kuwabata, T. Sakata, H. Mori, and H. Yoneyama
Electrochim. Acta 45 巻 ( 20 ) 頁: 3269-3276 2000年
Titanium Dioxide/Adsorbent Hybrid Photocatalysts for Photodestruction of Organic Substances of Dilute Concentrations 招待有り
Catal Today 58 巻 頁: 133-140 2000年
Electrochemical Preparation of ZnS/CdS Superlattice and Its Photoelectrochemical Properties
T. Torimoto, A. Obayashi, S. Kuwabata, and H. Yoneyama
Electrochem. Commun. 2 巻 ( 5 ) 頁: 359-362 2000年
半導体ナノ粒子アレイの作製と光電気化学特性 招待有り
表面 38 巻 ( 7 ) 頁: 353-363 2000年
Preparation of Size-quantized ZnS Thin Films Using Electrochemical Atomic Layer Epitaxy and Their Photoelectrochemical Properties 査読有り
T. Torimoto, A. Obayashi, S. Kuwabata, H. Yasuda, H. Mori, and H. Yoneyama
Langmuir 16 巻 ( 16 ) 頁: 5820-5824 2000年
(26) Effects of Surface Charges and Surface States of Chemically Modified Cadmium Sulfide Nanoparticles Immobilized to Gold Electrode Substrate on Photoinduced Charge Transfers 査読有り
M. Miyake, T. Torimoto, M. Nishizawa, T. Sakata, H. Mori, and H. Yoneyama
Langmuir 15 巻 ( 8 ) 頁: 2714-2718 1999年
Photoinduced Destruction of Bromoform Dissolved in Water Using TiO2-loaded Adsorbent 査読有り
H. Yoneyama, H. Kanemoto, N. Takeda, and T. Torimoto
Z. Phys. Chem. 213 巻 頁: 43-48 1999年
Influences of Initial Particle Size on Preparation of Monodisperse CdS Nanoparticles with Size-selective Photoetching 査読有り
T. Torimoto, H. Kontani, T. Sakata, H. Mori, and H. Yoneyama
Chem. Lett. ( 5 ) 頁: 379-380 1999年
単分散半導体ナノ粒子の調製とその応用 招待有り
鳥本 司, 桑畑 進,米山 宏
マテリアルインテグレーション 12 巻 頁: 53-59 1999年
Effects of Mordenite Support on Photodegradation of Gaseous Organic Compounds over TiO2 Photocatalyst 査読有り
N. Takeda, T. Torimoto, and H. Yoneyama
Bull. Chem. Soc. Jpn. 72 巻 ( 7 ) 頁: 1615-1621 1999年
Fabrication of CdS Nanoparticle Chains along DNA Double Strands 査読有り
T. Torimoto, M. Yamashita, S. Kuwabata, T. Sakata, H. Mori, and H. Yoneyama
J. Phys. Chem. B 103 巻 ( 42 ) 頁: 8799-8803 1999年
Photoelectrochemical Characterization of Nearly Monodisperse CdS Nanoparticles-Immobilized Gold Electrodes 査読有り
M. Miyake, T. Torimoto, T. Sakata, H. Mori, and H. Yoneyama
Langmuir 15 巻 ( 4 ) 頁: 1503-1507 1999年
Preparation and Photoelectrochemical Properties of Two-Dimensionally Organized CdS Nanoparticle Thin Films 査読有り
T. Torimoto, N. Tsumura, M. Miyake, M. Nishizawa, T. Sakata, H. Mori, and H. Yoneyama
Langmuir 15 巻 ( 5 ) 頁: 1853-1858 1999年
Influence of Carbon Black as an Adsorbent used in TiO2 Photocatalyst Films on Photodegradation Behaviors of Propyzamide 査読有り
N. Takeda, N. Iwata, T. Torimoto, and H. Yoneyama
J. Catal. 177 巻 頁: 240-246 1998年
Effect of Structural Variation on Photocurrent Efficiency in Alkyl-Substituted Porphyrin Solid-State Thin Layer Photocells
M. A. Fox, J. V. Grant, D. Melamed, T. Torimoto, C.-y. Liu, and A. J. Bard
Chem. Mater. 10 巻 ( 7 ) 頁: 1771-1776 1998年
Characteristic Features of Size-selective Photoetching of CdS Nanoparticles as a Means of Preparation of Monodisperse Particles 査読有り
T. Torimoto, H. Nishiyama, T. Sakata, H. Mori, and H. Yoneyama
J. Electrochem. Soc. 145 巻 ( 6 ) 頁: 1964-1968 1998年
Photocatalytic Reduction of CO2 Using Surface-modified CdS Photocatalysts in Organic Solvents
B.-J. Liu, T. Torimoto, and H. Yoneyama
J. Photochem. Photobiol. A : Chem. 113 巻 頁: 93-97 1998年
Photocatalytic Reduction of Carbon Dioxide in the Presence of Nitrate Using TiO2 Nanocrystal Photocatalyst Embedded in SiO2 Matrices 査読有り
B.-J. Liu, T. Torimoto, and H. Yoneyama
J. Photochem. Photobiol. A : Chem. 115 巻 ( 2-3 ) 頁: 227-230 1998年
半導体ナノ粒子表面上での光誘起電子移動 招待有り
米山 宏,鳥本 司
触媒 40 巻 頁: 544-551 1998年
Photoelectrochemical Properties of Size-Quantized CdS Thin Films Prepared by an Electrochemical Method 査読有り
T. Torimoto, S. Nagakubo, M. Nishizawa, and H. Yoneyama
Langmuir 14 巻 ( 25 ) 頁: 7077-7081 1998年
Evaluation of Diffusibility of Adsorbed Propionaldehyde on Titanium Dioxide-Loaded Adsorbent Photocatalyst Films from Its Photodecomposition Rate 査読有り
N. Takeda, M. Ohtani, T. Torimoto, S. Kuwabata, and H. Yoneyama
J. Phys. Chem. B 101 巻 ( 14 ) 頁: 2644-2649 1997年
Effect of Activated Carbon Content in TiO2-loaded Activated Carbon on Photodegradation Behavior of Dichloromethane 査読有り
T. Torimoto, Y. Okawa, N. Takeda, and H. Yoneyama
J. Photochem. Photobiol. A: Chem. 103 巻 頁: 153-157 1997年
Effect of Solvents on Photocatalytic Reduction of Carbon Dioxide Using TiO2 Nanocrystal Photocatalyst Embedded in SiO2 matrices 査読有り
B.-J. Liu, T. Torimoto, H. Matsumoto, and H. Yoneyama
J. Photochem. Photobiol. A: Chem 108 巻 頁: 187-192 1997年
Photoelectrochemical Doping of TiO2 Particles and the Effect of Charge Carrier Density on the Photocatalytic Activity of Microporous Semiconductor Electrode Films 査読有り
T. Torimoto, R. J. Fox, III, and M. A. Fox
J. Electrochem. Soc. 143 巻 ( 11 ) 頁: 3712-3717 1996年
Effects of Adsorbents Used as Supports for Titanium Dioxide Loading on Photocatalytic Degradation of Propyzamide 査読有り
T. Torimoto, S. Ito, S. Kuwabata, and H. Yoneyama
Environ. Sci. Technol. 30 巻 ( 4 ) 頁: 1275-1281 1996年
Preparation and Properties of Size-Quantized TiO2 Particles Immobilized in Polyvinylpyrrolidinone Gel Films 査読有り
H. Uchida, S. Hirao, T. Torimoto, S. Kuwabata, T. Sakata, H. Mori, and H. Yoneyama
Langmuir 11 巻 ( 10 ) 頁: 3725-3729 1995年
Nanometric Surface Design of Size-quantized Semiconductor Microcrystals 招待有り
H. Yoneyama and T. Torimoto
Adv. Mater. 7 巻 頁: 492-494 1995年
半導体超微粒子の調製と光触媒活性 招待有り
米山 宏,鳥本 司
電気化学 63 巻 頁: 2-5 1995年
半導体超微粒子の固定化とその光触媒への応用 招待有り
米山 宏,鳥本 司
表面科学 16 巻 頁: 173-179 1995年
Effect of Inert Supports for Titanium Dioxide Loading on Enhancement of Photodecomposition Rate of Gaseous Propionaldehyde 査読有り
N. Takeda, T. Torimoto, S. Sampath, S. Kuwabata, and H. Yoneyama
J.Phys.Chem. 99 巻 ( 24 ) 頁: 9986-9991 1995年
Preparation of CdS Microcrystals Covalently Bound with Viologen Groups and Their Photoelectrochemical Properties 査読有り
T. Torimoto, K. Maeda, T. Sakata, H. Mori, and H. Yoneyama
Chem. Lett ( 6 ) 頁: 977-980 1994年
Photoinduced Electron Transfer from Zinc Sulfide Microcrystals Modified with Various Alkanethiols to Methyl Viologen 査読有り
H. Inoue, N. Ichiroku, T. Torimoto, T. Sakata, H. Mori, and H. Yoneyama
Langmuir 10 巻 ( 12 ) 頁: 4517-4522 1994年
Photoelectrochemical Properties of Size-Quantized CdS Microcrystals Modified with Various Amounts of Viologen-Functionalized Thiol 査読有り
T. Torimoto, K. Maeda, J. Maenaka, and H. Yoneyama
J. Phys. Chem. 98 巻 ( 51 ) 頁: 13658-13664 1994年
Effect of Surface Charge of 4-Aminothiophenol-Modified PbS Microcrystal Photocatalysts on Photoinduced Charge Transfer 査読有り
T. Torimoto, T. Sakata, H. Mori, and H. Yoneyama
J.Phys.Chem. 98 巻 ( 11 ) 頁: 3036-3043 1994年
Surface Structures of PbS Microcrystals Modified with 4-Hydroxythiophenol and Their Influences on Photoinduced Charge Transfer 査読有り
T. Torimoto, H. Uchida, T. Sakata, H. Mori, and H. Yoneyama
J. Am. Chem. Soc., 115 巻 ( 5 ) 頁: 1874-1880 1993年
Effects of Size Quantization of Zinc Sulfide Microcrystallites on Photocatalytic Reduction of Carbon Dioxide 査読有り
H. Inoue, T. Torimoto, T. Sakata, H. Mori, and H. Yoneyama
Chem. Lett. ( 9 ) 頁: 1483-1486 1990年
金属ナノ粒子の合成/構造制御とペースト化および最新応用展開 査読有り
鳥本 司、亀山達矢、津田哲哉、桑畑 進( 担当: 共著 , 範囲: イオン液体/金属スパッタリング法による金属ナノ粒子の合成と機能材料への応用)
R&D支援センター 2020年12月 ( ISBN:978-4-905507-48-2 )
Photosynergetic Responses in Molecules and Molecular Aggregates 査読有り
Tsukasa Torimoto, Tatsuya Kameyama( 担当: 共著 , 範囲: Controlling Optical Properties of Multinary Quantum Dots for Developing Novel Photoelectrochemical Reactions)
Springer Nature 2020年 ( ISBN:978-981-15-5450-6 )
Tsukasa Torimoto, Tatsuya Kameyama and Susumu Kuwabata ( 担当: 共著)
Wiley 2016年10月 ( ISBN:9783527693283 )
高性能電極触媒の開発を目指したイオン液体/金属スパッタリングによる金属ナノ粒子合成(渡邉正義監修,イオン液体研究最前線と社会実装)
鳥本 司,杉岡大輔,亀山達矢,吉井一記,桑畑 進( 担当: 共著)
シーエムシー出版 2016年
ナノコロイド
寺西利治,鳥本司,山田真美( 担当: 共著)
近代科学社 2014年 ( ISBN:978-4-7649-5027-6 )
Use of Ionic Liquid Under Vacuum Conditions( Ed., Ionic Liquids - New Aspects for the Future)
Susumu Kuwabata, Tsukasa Torimoto, Akihito Imanishi and Tetsuya Tsuda; Jun-ichi Kadokawa( 担当: 共著)
2013年
ナノ粒子(イオン液体研究会監修, イオン液体の科学)
岡崎 健一、桑畑 進、鳥本 司( 担当: 共著)
丸善 2012年11月 ( ISBN:-10: 462108612X )
半導体ナノ粒子の作製と光機能材料への応用(CSJカレントレビュー 第9号「金属および半導体ナノ粒子の科学: 新しいナノ材料の機能性と応用展開」 日本化学会編)
鳥本 司( 担当: 単著)
化学同人 2012年5月 ( ISBN:10: 4759813691 )
化学的手法による量子ドットの組織化とその積層構造に依存する光機能(笹井 亮,高木克彦 監修, 革新機能材料の開発と応用展開)
亀山達矢、鳥本 司( 担当: 共著)
シーエムシー出版 2012年5月 ( ISBN:-10: 4781305652 )
真空技術との共存(高分子学会編集, 最先端材料システムワンポイントシリーズ 第2号「イオン液体」)
桑畑 進,鳥本 司,根本典子( 担当: 共著)
共立出版 2012年 ( ISBN:-10: 4320044266 )
内部に空隙を有するコア・シェル構造体の作製と光触媒への応用(岩本正和編, 触媒調製ハンドブック)
鳥本 司, 大谷文章( 担当: 共著)
エヌティーエス 2011年
光化学反応を用いる半導体ナノ複合体の構造制御 (高木克彦 編集:光と界面がおりなす新しい化学の世界)
鳥本 司( 担当: 単著)
クバプロ 2008年
光化学反応を用いる単分散半導体ナノ粒子の作製と光機能材料への応用(山本重夫 監修:量子ドットの生命化学領域への応用)
鳥本 司、岡崎健一、大谷文章( 担当: 共著)
シーエムシー出版 2007年
単分散半導体ナノ粒子の光化学的調製と複合機能材料合成への応用 (国武豊喜 監修:図解 高分子素材のすべて)
鳥本 司,大谷文章( 担当: 共著)
工業調査会 2005年
光化学的手法による半導体ナノ粒子の精密粒径制御(橋本和仁,大谷文章,工藤昭彦 監修:光触媒)
鳥本 司,大谷文章( 担当: 共著)
エヌ・ティー・エス 2005年
コア・シェル構造をもつ無機半導体ナノハイブリッド(国武豊喜 監修:ナノマテリアルハンドブック)
( 担当: 共著)
2005年
作用スペクトル解析による光触媒活性結晶相の評価(橋本和仁,藤島 昭 監修:図解 光触媒のすべて)
大谷文章,鳥本 司( 担当: 共著)
工業調査会 2003年
酸化チタン/吸着剤ハイブリッド光触媒を用いた気相および液相光触媒反応(岩本正和 監修:環境触媒ハンドブック)
鳥本 司,桑畑 進,米山 宏( 担当: 共著)
エヌ・ティー・エス 2001年
ノーベル化学賞2023『量子ドットの化学合成と光機能』 招待有り
鳥本 司
第13回CSJ化学フェスタ2023 2023年10月17日 日本化学会
Tunable Optical Properties of Less-toxic Multinary Quantum Dots Composed of Ag-In-Ga-S Alloys and Related Compounds 招待有り 国際会議
Tsukasa Torimoto, Tatsuya Kameyama, Taro Uematsu, Susumu Kuwabata
The 31th International Conference on Photochemistry 2023 (ICP2023) 2023年7月28日 The Japanese Photochemistry Association
サイズ・組成により自在に制御できる多元量子ドットの光機能 招待有り
鳥本 司
電気化学会第90回大会 2023年3月27日 電気化学会
Controlling Energy Band Structure of Bismuth-based Multinary Quantum Dots Prepared by a Solution-phase Method and Their Photoelectrochemical Properties 国際会議
Kazutaka Akiyoshi, Wentao Zhang, Tatsuya Kameyama, Tsukasa Torimoto
33rd International Photovoltaic Science and Engineering Conference (PVSEC-33) 2022年11月16日
Preparation of Group I-III-VI-based Quantum Dots with Less Toxicity and Their Photofunctions 招待有り 国際会議
Tsukasa Torimoto
INSPINSA2022 (The 12th International Seminar on New Paradigm and Innovation on Natural Sciences and its Application) 2022年10月19日 Faculty of Science and Mathematics, Diponegoro University, Indonesia
I-III-VI 族半導体をベースとする量子ドットの合成と発光特性制御 招待有り
鳥本 司
第73回コロイドおよび界面化学討論会 2022年9月20日 日本化学会コロイドおよび界面化学部会
サイズと組成によって変化する多元半導体量子ドットの光電気化学特性 招待有り
鳥本 司
電気化学会北海道支部50周年記念シンポジウム 2022年6月11日 電気化学会北海道支部
I-III-VI族半導体からなる低毒性多元量子ドットの液相合成と光機能制御 招待有り
鳥本 司
光化学協会第43回光化学若手の会 2022年6月11日 光化学協会
Controlling the Energy Structure of Ag(In,Ga)S Quantum Dots for Photocatalytic H2 Evolution 招待有り 国際会議
T. Torimoto, T. Mori, T. Kameyama, T. Uematsu and S. Kuwabata
241st ECS Meeting 2022年5月29日 The Electrochemical Society
プラズモン特性をもつ円盤状Ag-Ptナノコロイドの構造制御と電極触媒活性
辻 将治, 太田 直希, 亀山 達矢, 鳥本 司
電気化学会第90回大会 2023年3月27日 電気化学会
InSxシェル被覆によるAg-Au-S量子ドットの近赤外発光特性の向上
秋吉 一孝, 長谷川万里子, 宮前千恵, 亀山達矢, 佐藤弘規, 大嶋優輔, 鳥本 司
電気化学会第90回大会 2023年3月27日 電気化学会
Improvement of Photoluminescence Property of Near-IR-Responsive Ag8GeS6 Quantum Dots by ZnS Coating
Rismaningsih Nurmanita, 久保淳弥, 亀山達矢, 藤平 紀一, 鳥本 司
電気化学会第90回大会 2023年3月27日 電気化学会
近赤外応答を示すAg-Au-Se量子ドットの液相合成と発光特性制御
都澤 諒, 宮前 千恵, 秋吉 一孝, 亀山 達矢, 細貝 拓也, 佐藤 弘規, 大嶋 優輔, 鳥本 司
電気化学会第90回大会 2023年3月27日 電気化学会
Composition-dependent optical properties of new colloidal Ag-Mn-Sn-S quantum dots
江 暢, 秋吉 一孝, 亀山 達矢, 鳥本 司
電気化学会第90回大会 2023年3月27日 電気化学会
イオン液体/金属スパッタ法により作製したAuCu合金ナノ粒子の二酸化炭素還元活性に及ぼすサイズ・組成の影響
伊藤 龍一, 由井 悠基, 井部 将也, 亀山 達矢, 鳥本 司
電気化学会第90回大会 2023年3月27日 電気化学会
Colloidal Synthesis of Ag8GeS6 Quantum Dots Showing an Intense Near-IR Photoluminescence
Nurmanita Rismaningsih, Junya Kubo, Tatsuya Kameyama, Norikazu Fujihira, Tsukasa Torimoto
2023年3月22日
I-III-VI族多元半導体ナノ結晶の形状異方性制御と光化学特性
住友 竜司, 亀山 達矢, 鳥本 司
日本化学会第103回春季年会 2023年3月22日 日本化学会
ナノ構造制御によるAg-Ga-S量子ドットの発光特性の変調
大藤 秀斗, 田中 澪月, 都澤 諒, 亀山 達矢, 上松 太郎, 桑畑 進, 鳥本 司
日本化学会第103回春季年会 2023年3月22日 日本化学会
アンモニア酸化反応におけるPtIr合金ナノ粒子の電極触媒活性のサイズ依存性
劉 一雄, 秋吉 一孝, 亀山 達也, 桑畑 進, 鳥本 司
日本化学会第103回春季年会 2023年3月22日 日本化学会
液相化学合成したAg-Bi-S量子ドットの電子エネルギー構造制御と光電変換特性
張 文韜, 秋吉 一孝, 亀山 達矢, 鳥本 司
日本化学会第103回春季年会 2023年3月22日 日本化学会
光エネルギー変換材料としてのBi-S-I量子ドットの液相合成
春日 夢乃, 秋吉 一孝, 亀山 達矢, 鳥本 司
日本化学会第103回春季年会 2023年3月22日 日本化学会
Colloidal synthesis of Ag-Mn-Sn-S quantum dots and their composition-dependent optical property
Chang Jiang, Kazutaka Akiyoshi, Tatsuya Kameyama, Tsukasa Torimoto
2023年3月22日
低毒性な Bi 系多元量子ドットの液相化学合成と電子エネルギー構造制御 招待有り
秋吉 一孝, 張 文韜, 春日 夢乃, 亀山 達矢, 鳥本 司
次世代太陽電池セル・モジュール分科会2022年度第3回、ペロブスカイト太陽電池分科会 2022年度第2回合同研究会, 2023年3月14日 次世代太陽電池セル・モジュール分科会、ペロブスカイト太陽電池分科会
イオン液体/金属スパッタ蒸着による PtIr 合金ナノ粒子の作製と粒子サイズに依存する電極触媒活性
劉一雄,秋吉 一孝,亀山達矢,桑畑 進,鳥本 司
2022年電気化学会 東北支部・東海支部合同シンポジウム 2022年11月20日 電気化学会 東北支部・東海支部
組成とサイズに依存する AgBiS2 量子ドットの光電気化学特性
張文韜,秋吉一孝,亀山達矢,鳥本司
2022年電気化学会 東北支部・東海支部合同シンポジウム 2022年11月20日 電気化学会 東北支部・東海支部
コアシェル構造 AIGS@ZnGaS 量子ドットの合成と発光検出型温度センサへの応用
都澤 諒, 亀山 達矢, 上松 太郎, 宮地 冬, 湯川 博, 桑畑 進, 馬場 嘉信, 鳥本 司
第53回中部化学関係学協会支部連合秋季大会 2022年11月5日 中部化学関係学協会支部連合協議会
イオン液体/金属スパッタ法により作製したAuCu 合金ナノ粒子の CO2還元反応の電極触媒活性
伊藤 龍一, 由井 悠基, 井部 将也, 亀山 達矢, 鳥本 司
第73回コロイドおよび界面化学討論会 2022年9月20日 日本化学会コロイドおよび界面化学部会
コアシェル構造 AgAuS@InSx量子ドットの合成と近赤外発光特性の向上
長谷川 万里子, 宮前 千恵, 亀山 達矢, 佐藤 弘規, 大島 優輔, 鳥本 司
第73回コロイドおよび界面化学討論会 2022年9月20日 日本化学会コロイドおよび界面化学部会
Solution-Phase Synthesis and Photochemical Properties of Ag8GeX6 (X = S, Se) Nanoparticles
Nurmanita Rismaningsih, Junya Kubo, Tatsuya Kameyama, Tsukasa Torimoto
2022年9月20日
イオン液体/金属スパッタ法によるコアシェル構造 Au@Ni ナノ粒子の作製と組成に依存する尿素酸化活性
伊藤 由実, 秋吉 一孝, 桑畑 進, 鳥本 司, 亀山 達矢
第73回コロイドおよび界面化学討論会 2022年9月20日 日本化学会コロイドおよび界面化学部会
溶融塩を用いるⅢ-Ⅴ族半導体ナノ結晶の合成
住友 竜司, 亀山 達矢, 津田 哲哉, 桑畑 進, 鳥本 司
第73回コロイドおよび界面化学討論会 2022年9月20日 日本化学会コロイドおよび界面化学部会
Tuning the Electronic Energy Structure of Quaternary Cu-In-Ga-S Quantum Dots for Luminescent Devices
Chang JIANG, Tatsuya KAMEYAMA, Genichi MOTOMURA, Taro UEMATSU, Susumu KUWABATA, Tsukasa TORIMOTO
2022年9月13日
Bi系多元金属硫化物量子ドットの液相化学合成と光化学特性評価
秋吉 一孝, 張 文韜, 亀山 達矢, 鳥本 司
2022年光化学討論会 2022年9月13日 光化学協会
構造により制御可能な貴金属ナノリングのプラズモン特性
辻 将治, 太田 直希, 亀山 達矢, 鳥本 司
2022年光化学討論会 2022年9月13日 光化学協会
量子ドット/量子井戸構造をもつAg-Ga-Sナノ結晶の作製と発光特性制御
大藤 秀斗, 田中 澪月, 都澤 諒, 亀山 達矢, 上松 太郎, 桑畑 進, 鳥本 司
2022年電気化学秋季大会 2022年9月8日 電気化学会
キラルな金ナノコロイドによる増感光電流の生成
五十川 修志, 亀山 達矢, 鳥本 司
2022年電気化学秋季大会 2022年9月8日 電気化学会
Ag8GeS6量子ドットの液相化学合成と化学組成制御による発光特性の向上
久保 淳弥, 亀山 達矢, 鳥本 司
2022年電気化学秋季大会 2022年9月8日 電気化学会
Zn-Ag-In-Seナノロッドの光反応を利用する半導体ヘテロ構造体の形成
髙森 千鶴, 増岡 輝, 亀山 達矢, 桑畑 進, 鳥本 司
2022年電気化学秋季大会 2022年9月8日 電気化学会
Kazutaka Akiyoshi, Yui Maeda,1 Naoko Yamaguchi, Tatsuya Kameyama, Yasuyuki Tsuboi, Hajime Ishihara, and Tsukasa Torimoto
The 13th Asia-Pacific Conference on Near-Field Optics (APNFO13) 2022年7月29日
キラルな金微粒子上に作製した半導体ナノ粒子の光学特性
五十川 修志, 亀山 達矢, 鳥本 司
電気化学会北海道支部50周年記念シンポジウム 2022年6月11日 電気化学会北海道支部
金属スパッタリング法による コアシェル構造Au@Ni 複合ナノ粒子膜の作製と尿素酸化活性
伊藤由実, 秋吉一孝, 亀山達矢, 桑畑 進, 鳥本 司
電気化学会北海道支部50周年記念シンポジウム 2022年6月11日 電気化学会北海道支部
低毒性元素からなるAg₈GeS₆量子ドットの液相化学合成と光電気化学特性
久保 淳弥, 亀山 達矢, 鳥本 司
電気化学会北海道支部50周年記念シンポジウム 2022年6月11日 電気化学会北海道支部
Controlling Electronic Energy Structure of Near-IR-Responsive Ag(In,Ga)(S,Se)2 Quantum Dots for In Vivo Bioimaging 国際会議
N. Rismaningsih, H. Yamauchi, T. Kameyama, H. Yukawa, Y. Baba, T. Uematsu, S. Kuwabata, and T. Torimoto
241st ECS Meeting 2022年5月29日 The Electrochemical Society
Solution-Phase Syntheses and Photochemical Properties of Silver Bismuth Sulfide Nanoparticles 国際会議
K. Akiyoshi, W. Zhang, T. Kameyama, and T. Torimoto
241st ECS Meeting 2022年5月29日 The Electrochemical Society
イオン液体/金属スパッタ蒸着による PtIr 合金ナノ粒子の作製とアンモニア酸化活性の評価
劉 一雄,秋吉一孝,亀山達矢,鳥本 司,桑畑 進
ナノ学会第 20 回大会 2022年5月21日 ナノ学会
プラズモン薄層クロマトグラフィーによる低毒性多元量子ドットの精密分離
秋吉一孝,前田結衣,山口奈緒子,亀山達矢,坪井泰之,石原 一, 鳥本 司
ナノ学会第 20 回大会 2022年5月21日 ナノ学会
Ag-Bi-S 系と Bi-S 系ナノ粒子のバンド構造制御と光電気化学特性
張 文韜,秋吉一孝,亀山達矢,鳥本 司
ナノ学会第 20 回大会 2022年5月21日 ナノ学会
アルカリ金属ドープによるAg-In-Ga-S量子ドットの発光の高効率化とELデバイスへの応用
都澤 諒, 宮前 千恵, 本村 玄一, 岩崎 有希子, 都築 俊満, 亀山 達矢, 上松 太郎, 桑畑 進, 鳥本 司
日本化学会第102回春季年会 2022年3月25日 日本化学会
光電変換素子への応用に向けたAg-Bi-S量子ドットの液相化学合成
秋吉 一孝, 張 文韜, 亀山 達矢, 鳥本 司
日本化学会第102回春季年会 2022年3月25日 日本化学会
多元化合物半導体量子ドットの合成と発光材料への応用 招待有り
鳥本 司
2022年第69回応用物理学会春季学術講演会 2022年3月22日 応用物理学会
Solution-phase Synthesis of red-emitting Cu-In-Ga-S@GaZnSx quantum dots and their electroluminescence properties
Chang Jiang, Tatsuya Kameyama, Genichi Motomura, Yukiko Iwasaki, Toshimitsu Tsuzuki, Taro Uematsu, Susumu Kuwabata, and Tsukasa Torimoto
2022年3月16日
近赤外光応答を示すAg-Ge-S量子ドットの液相合成と組成に依存する光化学特性
久保 淳弥, 亀山 達矢, 鳥本 司
2022年電気化学会第89回大会 2022年3月16日 電気化学会
キラルな金ナノ粒子上での半導体量子ドットの作製とその光学特性
五十川 修志, 亀山 達矢, 鳥本 司
2022年電気化学会第89回大会 2022年3月16日 電気化学会
金属スパッタ蒸着によるコアシェル構造Au@Niナノ粒子膜の作製と尿素酸化電極触媒活性の向上
伊藤 由実, 秋吉 一孝, 亀山 達矢, 桑畑 進, 鳥本 司
2022年電気化学会第89回大会 2022年3月17日 電気化学会
Zn-Ag-In-Seナノロッドを用いたヘテロ構造体の作製とその電荷分離特性
髙森 千鶴, 増岡 輝, 亀山 達矢, 桑畑 進, 鳥本 司
2022年電気化学会第89回大会 2022年3月15日 電気化学会
プラズモンTLCを利用した形状及び光化学特性の異なる多元量子ドットの精密分離
秋吉 一孝, 前田 結衣, 山口 奈緒子, 亀山 達矢, 坪井 泰之, 石原 一, 鳥本 司
2022年電気化学会第89回大会 2022年3月15日 電気化学会
半導体シェル被覆によるAg-Au-S量子ドットの近赤外発光特性の向上
長谷川 万里子, 宮前 千恵, 亀山 達矢, 佐藤 弘規, 大嶋 優輔, 鳥本 司
2022年電気化学会第89回大会 2022年3月15日 電気化学会
Development of Plasmonic Thin Layer Chromatography for Size Separation of Quantum Dots 招待有り 国際会議
Tsukasa Torimoto, Naoko Yamaguchi, Yui Maeda, Kazutaka Akiyoshi, Tatsuya Kameyama, Tatsuya Shoji, Yasuyuki Tsuboi, Hajime Ishihara
Pacifichem 2021 2021年12月21日 American Chemical Society
Improving Near-IR Band-Edge Photoluminescence of Ag-In-Ga-Se@GaSx Quantum Dots 国際会議
Chisato Muto, Hiroki Yamauchi, Tatsuya Kameyama, Taro Uematsu, Susumu Kuwabata, Tsukasa Torimoto
Pacifichem 2021 2021年12月19日 American Chemical Society
Photoelectrochemical Properties of Plasmonic Molybdenum Oxide Nanoparticles Prepared by an Ionic Liquid/Metal Sputtering Technique 国際会議
Kazutaka Akiyoshi, Tatsuya Kameyama, Susumu Kuwabata, Tsukasa Torimoto
Pacifichem 2021 2021年12月18日 American Chemical Society
Controlling Photochemical Properties of Ag(In, Ga)(S, Se)2 Quantum Dots for in Vivo Bioimaging 国際会議
Nurmanita Rismaningsih, Hiroki Yamauchi, Tatsuya Kameyama, Taro Uematsu, Susumu Kuwabata, Tsukasa Torimoto
Pacifichem 2021 2021年12月19日 American Chemical Society
Electrocatalytic Activity Enhancement of Colloidal Ag-Pt Nanorings with Plasmonic Excitation 国際会議
Naoki Ota, Kosuke Sasamoto, Tatsuya Kameyama, Tsukasa Torimoto
Pacifichem 2021 2021年12月19日 American Chemical Society
Preparation of Water-Soluble Ag-In-Ga-S Quantum Dots and Their Photoluminescence Properties 国際会議
Makoto Tozawa, Chie Miyamae, Tatsuya Kameyama, Susumu Kuwabata, Tsukasa Torimoto
Pacifichem 2021 2021年12月18日 American Chemical Society
Size Separation of Quantum Dots with Ag-Based Plasmonic Thin Layer chromatography 国際会議
Yui Maeda, Naoko Yamaguchi, Kazutaka Akiyoshi, Tatsuya Kameyama, Tatsuya Shoji, Yasuyuki Tsuboi, Hajime Ishihara, Tsukasa Torimoto
Pacifichem 2021 2021年12月19日 American Chemical Society
イオン液体/金属スパッタリング法による Au@Ni 複合ナノ粒子膜の作製と尿素酸化活性
伊藤 由実, 秋吉 一孝, 亀山 達矢, 桑畑 進, 鳥本 司
2021 年 電気化学会 東海支部-東北支部合同シンポジウム 2021年11月22日 電気化学会
組成傾斜 Zn-Ag-In-Se ナノロッドの作製と金の光析出によるヘテロ構造形成
髙森千鶴, 増岡輝, 亀山達矢, 桑畑進, 鳥本司
2021 年 電気化学会 東海支部-東北支部合同シンポジウム 2021年11月22日 電気化学会
Solution-Phase Preparation of AgInS2-Based Semiconductor Nanocrystals and Their Tunable Photoluminescence Properties 招待有り 国際会議
Tsukasa Torimoto, Tatsuya Kameyama
International Conference on Materials and Systems for Sustainability 2021 (ICMaSS2021) 2021年11月6日 Organizing Committee of ICMaSS2021, Nagoya University
Tuning the Energy Structure of Heterojunction in ZnS-AgInS2 Nano-Dumbbells by Cu Doping 国際会議
Tatsuya Kameyama, Shuhei Tsuneizumi, Susumu Kuwabata, and Tsukasa Torimoto
11th Asian Photochemistry Conference (APC 2021) 2021年11月2日 Asian Photochemistry Association
太陽電池への応用を目指したCu2BaSnS4ナノ粒子コロイドの液相化学合成
久保淳弥, 亀山達矢, 鳥本司
第52回中部化学関係学協会支部連合秋季大会 2021年10月30日 中部化学関係学協会支部連合
金ナノ粒子のキラルなプラズモン励起が与える半導体量子ドットの光化学特性への影響
五十川修志, 亀山達矢, 鳥本司
第52回中部化学関係学協会支部連合秋季大会 2021年10月30日 中部化学関係学協会支部連合
Controlling Photochemical Properties of Ag(In,Ga)(S,Se)2 Quantum Dots for near-IR in vivo Bioimaging
Nurmanita Rismaningsih, Hiroki Yamauchi, Tatsuya Kameyama, Hiroshi Yukawa, Yoshinobu Baba, Taro Uematsu, Susumu Kuwabata, Tsukasa Torimoto
2021年10月30日
Non-linear Photocatalytic Properties of Near-IR-Responsive Multinary Quantum Dots 招待有り 国際会議
Tsukasa Torimoto
Fuzhou University Remote Lecture 2021年9月27日 Fuzhou University
AgBiS2ナノ粒子の作製と光学特性の制御
張 文韜, 秋吉 一孝, 亀山 達矢, 鳥本 司
第72回コロイドおよび界面化学討論会 2021年9月17日 日本化学会コロイドおよび界面化学部会
LSPRを示すAg-Ptナノリングの作製と光照射による電極触媒活性の向上
太田 直希, 笹本 康介, 亀山 達矢, 鳥本 司
第72回コロイドおよび界面化学討論会 2021年9月15日 日本化学会コロイドおよび界面化学部会
イオン液体/金属スパッタリング法により作製したNiAuAg複合ナノ粒子の尿素酸化活性
落合 康介, 亀山 達矢, 桑畑 進, 鳥本 司
第72回コロイドおよび界面化学討論会 2021年9月15日 日本化学会コロイドおよび界面化学部会
AgInTe2-CuInTe2固溶体ナノ粒子の合成と光電気化学特性
武藤 千聖, 亀山 達矢, 桑畑 進, 鳥本 司
第72回コロイドおよび界面化学討論会 2021年9月16日 日本化学会コロイドおよび界面化学部会
金属スパッタ蒸着によるイオン液体表面でのAuNi複合ナノ粒子膜の作製
伊藤 由実, 秋吉 一孝, 亀山 達矢, 桑畑 進, 鳥本 司
第72回コロイドおよび界面化学討論会 2021年9月17日 日本化学会コロイドおよび界面化学部会
Zn-Ag-In-Se ナノロッドへの金の光析出によるヘテロ構造粒子の作製と光学特性
髙森 千鶴, 増岡 輝, 亀山 達矢, 桑畑 進, 鳥本 司
2021年光化学討論会 2021年9月15日 光化学協会
Wavelength-Tunable Photoluminescence of Ag(In, Ga)(S, Se)2 Quantum Dots for Near-IR Bioimaging
Nurmanita Rismaningsih, Hiroki Yamauchi, Tatsuya Kameyama, Hiroshi Yukawa, Taro Uematsu, Yoshinobu Baba, Susumu Kuwabata, Tsukasa Torimoto
2021年9月14日
Synthesis of Highly Luminescent Ag-Na-Ga-In-S Quantum Dots and Their Application to Electroluminescence Devices
Makoto Tozawa, Chie Miyamae, Genichi Motomura, Yukiko Iwasaki, Toshimitsu Tsuzuki, Tatsuya Kameyama, Taro Uematsu, Susumu Kuwabata, Tsukasa Torimoto
2021年9月14日
Solution-phase Preparation of Cu-In-Ga-S Quantum Dots and Their Composition-Dependent Optical Properties
Chang Jiang, Tatsuya Kameyama, Taro Uematsu, Susumu Kuwabata, Tsukasa Torimoto
2021年9月14日
Ag-Au-S量子ドットの新規合成と近赤外発光特性の制御
長谷川 万里子, 宮前 千恵, 亀山 達矢, 佐藤 弘規, 大嶋 優輔, 鳥本 司
2021年電気化学秋季大会 2021年9月9日 電気化学会
Ag-Bi-S量子ドットの液相合成と光化学特性制御
秋吉 一孝, 張 文韜, 亀山 達矢, 鳥本 司
2021年電気化学秋季大会 2021年9月9日 電気化学会
AIGS@ZnGaSコア/シェル量子ドットの発光特性を利用する温度センサの開発
都澤 諒, 亀山 達矢, 上松 太郎, 宮地 冬, 湯川 博, 桑畑 進, 馬場 嘉信, 鳥本 司
2021年電気化学秋季大会 2021年9月9日 電気化学会
多元量子ドットの高精度分離を目指したプラズモンTLCの特性向上
前田 結衣, 山口 奈緒子, 秋吉 一孝, 亀山 達矢, 坪井 泰之, 石原 一, 鳥本 司
2021年電気化学秋季大会 2021年9月8日 電気化学会
Composition-Controlled Synthesis of Near-IR-Light-Emitting Ag-Ιn-Ga-Se Nanocrystals for Biological Imaging 国際会議
Tatsuya Kameyama, Hiroki Yamauchi, Toshiki Mizumaki, Hiroshi Yukawa, Yoshinobu Baba, Susumu Kuwabata, and Tsukasa Torimoto
239th ECS Meeting 2021年6月3日 Electrochemical Society
低毒性Ag(In,Ga)S2@ZnGaSx 量子ドットの合成と発光特性制御
都澤諒, 宮前千恵, 亀山達矢, 上松太郎, 桑畑進, 鳥本司
ナノ学会第19回大会 2021年5月22日 ナノ学会
Synthesis of Ring-Shaped Ag-Pt Nanoparticles for the Application to Plasmon-Enhanced Electrocatalysts 国際会議
Tatsuya Kameyama, Naoki Ota, Kosuke Sasamoto, Tsukasa Torimoto
The 8th Optical Manipulation and Structured Materials Conference (OMC2021) 2021年4月20日 SPIE-The International Society for Optics and Photonics (USA)
Photocatalytic H2 Evolution with Anisotropic-Shaped ZnSe-AgInSe2 Solid Solution Nanorods 招待有り 国際会議
T. Torimoto, K. Masuoka, T. Kameyama, S. Kuwabata
Pacific RIM Meeting on Electrochemical and Solid State Science (PRiME2020) 2020年10月7日 The Electrochemical Society
Promoting Hot Carrier Extraction in Zn-Ag-In-Te Nanocrystals By Irradiation of High-Energy Light 国際会議
T. Kameyama, K. Sugiura, S. Kuwabata, T. Okuhata, N. Tamai and T. Torimoto
Pacific RIM Meeting on Electrochemical and Solid State Science (PRiME2020) 2020年10月5日 The Electrochemical Society
Syntheses and Photoelectrochemical Properties of Plasmonic Molybdenum Oxide Nanoparticles Via Ionic Liquid/Metal Sputtering 国際会議
K. Akiyoshi, T. Kameyama , S. Kuwabata, and T. Torimoto,
Pacific RIM Meeting on Electrochemical and Solid State Science (PRiME2020) 2020年10月5日 The Electrochemical Society
低毒性多元量子ドットの液相合成とプラズモンクロマトグラフィーによるサイズ分離 招待有り
鳥本 司
第18回プラズモニック化学シンポジウム 2020年7月10日 プラズモニック化学研究会
Enhancement of Electrocatalytic Oxygen Reduction Reaction on Au-Ag nanorings by Plasmon Excitation 国際会議
Tatsuya Kameyama, Kosuke Sasamoto, Tsukasa Torimoto
The 7th Optical Manipulation Conference(OMC’2020) 2020年4月 On line
Ionic Liquid/Metal Sputtering Technique for Preparation of Metal and Alloy Nanoparticles 招待有り 国際会議
Tsukasa Torimoto, Tatsuya Kameyama, and Susumu Kuwabata
ISPlasma2020 / IC-PLANTS2020
Size- and composition-dependent localized surface plasmon resonance of colloidal Au-Ag nanorings 招待有り 国際会議
Tsukasa Torimoto, Kosuke Sasamoto, Tatsuya Kameyama
The International Symposium Plasmonics and Nanophotonics (iSPN2019)
Tsukasa Torimoto, Tatsuya Kameyama, Susumu Kuwabata,
The 13th Pacific Rim Conference of Ceramic Societies (PACRIM13)
Controllable Photoluminescence Property of Ag(In,Ga)S2 Quantum Dots 招待有り 国際会議
Tsukasa Torimoto, Tatsuya Kameyama, Marino Kishi, Chie Miyamae, Taro Uematsu, Susumu Kuwabata
The 10th Integrated Molecular/Materials Science & Engineering (IMSE-10)
Narrow Band-Edge Photoluminescence of Ga3+-Doped AgInS2 Quantum Dots 招待有り 国際会議
T. Torimoto, T. Kameyama, M. Kishi, C. Miyamae, T. Uematsu, and S. Kuwabata,
235th ECS Meeting
Preparation of Gold-Semiconductor Nanoparticles Composites and Their Plasmon-enhanced Photocatalytic Activites 国際会議
ICP 2013 Symposium in Plasmon-based Chemistry and Physics
Plasmon-Enhanced Photocatalytic Activities of Visible-Light-Responsive ZnS-AgInS2 Solid Solution Nanoparticles 国際会議
Tsukasa Torimoto, Takuya Takahashi, Akihiko Kudo, Susumu Kuwabata, and Tatsuya Kameyama
The Second International Conference on Photocatalysis and Solar Energy Conversion: Development of Materials and Nanomaterials
Plasmon-enhanced Photocatalytic Hydrogen EvolutionUsing ZnS-AgInS2 Solid Solution Nanoparticles 国際会議
Tsukasa Torimoto, Takuya Takahashi, Akihiko Kudo, Susumu Kuwabata, Tatsuya Kameyama
223rd ECS Meeting
I-III-VI属半導体ナノ粒子の液相合成と増感太陽電池への応用
鳥本 司
日本化学会第93春季年会(2013)
量子ドット太陽電池への応用を目指した複合金属硫化物半導体ナノ粒子の液相合成
鳥本 司
日本化学会第93春季年会(2013)
金属/半導体複合粒子の液相合成と光化学特性制御
鳥本 司
表面科学技術研究会2013
小さなナノ粒子の大きな光機能:金属・半導体ナノ粒子の液相化学合と光エネルギー変換材料への応用
鳥本 司
第42回東海地区高校化学教育セミナー
半導体ナノ構造体の精密制御と光機能材料への応用
鳥本 司
第2回CSJ化学フェスタ2012
低毒性元素からなる新規半導体ナノ粒子の液相合成と光機能材料への応用
鳥本 司
日本セラミクス協会 第25回秋季シンポジウム
イオン液体への金属スパッタリングによるナノ材料合成と機能
鳥本 司
第194回JOEM研究会
Photosensitization of ZnO Nanorod Electrodes with ZnS-AgInS2 Solid Solution Nanoparticles 国際会議
Tsukasa Torimoto, Tetsuya Sasamura, Ken-ichi Okazaki, Akihiko Kudo, and Susumu Kuwabata
Facile Synthesis of Metal and Metal Oxide Nanoparticles in Ionic Liquids via Sputter Deposition Technique 国際会議
Tsukasa Torimoto, Ken-ichi Okazaki, and Susumu Kuwabata
2012 MRS Spring Meeting & Exhibit
光による半導体ナノ粒子の異方性形状制御とエネルギー変換材料への応用
2010年2月 - 2014年3月
先端研究助成基金助成金(最先端・次世代研究開発支援プログラム)
資金種別:競争的資金
化石エネルギー枯渇問題や地球温暖化問題を解決できる最も有力な方法の1つが、太陽光エネルギーの高効率利用である。しかし、最も一般的に使用されているシリコン電池では、最高でも太陽光エネルギーの約30%しか利用できないために、より高い効率の太陽電池が切望され、世界的な開発競争が行われている。
本研究では、可視光域に吸収をもつ半導体ナノ粒子に着目し、これを太陽電池の光吸収材料とする量子ドット太陽電池を作製して、新たな光エネルギー変換システムを開発する。
色素増感太陽電池における増感剤としての半導体ナノ粒子の利用に関する調査
2005年9月 - 2006年3月
新エネルギー・産業技術総合開発機構
資金種別:競争的資金
構造の精密制御による高機能半導体ナノ粒子光触媒の開発と環境浄化への応用
2004年 - 2005年
JFE21世紀財団技術研究助成
資金種別:競争的資金
光化学的に構造制御したナノ複合機能材料の創製
2001年12月 - 2005年3月
科学技術振興機構戦略的創造研究推進事業(個人型研究(さきがけタイプ))
資金種別:競争的資金
量子ドットを用いる次元ハイブリッド集積体の創製と量子・光システム開拓
研究課題/研究課題番号:22K19083 2022年6月 - 2024年3月
科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽)
鳥本 司
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
配分額:6500000円 ( 直接経費:5000000円 、 間接経費:1500000円 )
本研究は、イオン液体に減圧下で金属スパッタ蒸着することで、単分散な金属ナノ粒子を高精度に作製する手法(イオン液体/金属スパッタ蒸着法)を応用し、イオン液体表面に一次元の異方性をもつヘテロ接合ナノロッド粒子を精密に作製する。さらに、ロッド粒子の異方性をそろえて三次元的に電極上に積層して、新規なナノ粒子集積体を創製する。
本研究は、イオン液体に減圧下で金属スパッタ蒸着することで単分散な金属ナノ粒子を高精度に作製する手法(イオン液体/金属スパッタ蒸着法)を応用し、異なる金属を逐次的にスパッタ蒸着することで、イオン液体表面に複合ナノ粒子からなる単粒子膜をワンポットで作製するとともに、膜中の複合ナノ粒子の形状異方性を制御することを目指す。
初年度は、まず、イオン液体界面に一方向からナノ粒子前駆体を逐次的にスパッタ蒸着することで、二成分の金属種を含む複合ナノ粒子単粒子膜の作製を試みた。イオン液体にAuをスパッタ蒸着することで、Auナノ粒子が液体表面に二次元的に配列した単粒子膜を作製した。つづいてこのイオン液体にNiをスパッタ蒸着することで、Au-Ni複合ナノ粒子からなる単粒子膜をイオン液体表面に作製した。TEM測定から、サイズが数ナノメートルのAuナノ粒子が単粒子膜で液体表面に生成したことを確認した。さらにNiを逐次スパッタしてAu-Ni複合ナノ粒子を作製したところ、液体表面の単粒子膜中のナノ粒子サイズが増大し、NiがAu粒子表面に析出したことを確認した。得られたAu-Ni複合ナノ粒子単粒子膜を、水平付着法によって電極基板に写し取り、その電気化学特性を評価した。グラッシーカーボン上に固定してそのサイクリックボルタモグラムを測定したところ、金属Au表面の酸化皮膜の還元ピークに加えて、Ni(II)のNi(III)への酸化ピークも観測された。これらのことから、イオン液体表面へのAuおよびNiの逐次スパッタ蒸着によって、Au-Ni複合ナノ粒子単粒子膜ができたことがわかった。
予定通りの成果が得られたため。すなわち、イオン液体にAuをスパッタ蒸着することで、Auナノ粒子が液体表面に二次元的に配列した単粒子膜を作製した。つづいてこのイオン液体にNiをスパッタ蒸着することで、Au-Ni複合ナノ粒子からなる単粒子膜をイオン液体表面に作製できた。TEM測定から、サイズが数ナノメートルのAuナノ粒子が単粒子膜で液体表面に生成したことを確認した。さらにNiを逐次スパッタしてAu-Ni複合ナノ粒子を作製したところ、液体表面の単粒子膜中のナノ粒子サイズが増大し、NiがAu粒子表面に析出したことを確認した。得られたAu-Ni複合ナノ粒子単粒子膜をグラッシーカーボン上に固定してそのサイクリックボルタモグラムを測定したところ、金属Au表面の酸化皮膜の還元ピークに加えて、Ni(II)のNi(III)への酸化ピークも観測された。これらのことから、イオン液体表面へのAuおよびNiの逐次スパッタ蒸着によって、Au-Ni複合ナノ粒子単粒子膜ができたことがわかった。
異なる2つの金属のイオン液体表面への逐次スパッタ蒸着によって、二成分からなる複合ナノ粒子単粒子膜の作製に成功した。次年度は、本手法で得られた複合ナノ粒子の形状異方性を評価するとともに、光化学特性と電気化学特性を評価して複合ナノ粒子の組成と形状が及ぼす影響を解明する。具体的には、イオン液体表面に生成した複合ナノ粒子を電極基板に転写・固定して、積層方向に異方性をもつ次元ハイブリッド集積体を作製する。積層回数を増やすことで、2次元から3次元集積体へと膜厚を増大させ、光吸収効率を向上させる。作製したナノロッド粒子はType-IIヘテロ接合を持ち、長軸方向に内部電場が形成され、光生成した電子と正孔を効率よく分離すると期待される。そこで、得られる集積体と、溶液中に均一分散させた複合半導体ナノ粒子(集積体の構成要素)の発光寿命を測定し、次元ハイブリッド集積体形成による電荷分離効率の向上を確認する。さらに太陽光中の未利用な近赤外光による光触媒活性の発現と高効率化を目指す。
未利用な太陽光エネルギーを利用する多元量子ドット光触媒の開発
研究課題/研究課題番号:22H00341 2022年4月 - 2026年3月
科学研究費助成事業 基盤研究(A)
鳥本 司
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
配分額:42770000円 ( 直接経費:32900000円 、 間接経費:9870000円 )
低次元材料である量子ドットは、極めて大きな比表面積をもつ非平衡材料であり、他の物質との相溶性や非化学量論組成が大幅に拡大するので、材料設計の自由度が大きい。これを利用して本研究課題では、多元半導体(3元素以上)の化学組成・非化学量論性と異種元素のドープ量を精密に制御し、量子ドットの電子構造を自在に制御する。さらに、結晶成長の異方性を発現させて量子ドットの粒子形状・ナノ構造の精密制御法を確立する。これらにより、太陽光を高効率に利用する新規光触媒反応系の構築を目指す。
低次元材料である量子ドットは、極めて大きな比表面積をもつ非平衡材料であり、他の物質との相溶性や非化学量論組成が大幅に拡大するので、材料設計の自由度が大きい。現在、高毒性元素を含むCdSe,CdTe,PbSなどの二元半導体量子ドットが主な研究対象となっているが、その利用範囲は厳しく制限されており実用化が困難な材料といえる。そこで本研究課題では、低毒性元素からなる多元半導体(3元素以上)の化学組成・非化学量論性と異種元素のドープ量を精密に制御し、量子ドットの電子構造を自在に制御することを目指す。まず初年度は、これらの研究の基礎となる近赤外光領域にバンドギャップ(Eg)をもつ新規多元量子ドットの合成と特性制御を集中的に行った。
ベースとなる半導体量子ドットとしてAg2Sを選び、深いトラップ準位を形成しない閉殻構造を持つ金属イオンでありGe(IV)イオンをドープすることにより、これまでに報告例のない三元Ag-Ge-S量子ドットを合成した。得られた量子ドットは、化学量論組成に近い組成を持つ球状 Ag8GeS6量子ドット(均粒径:約4.7 nm)であった。その吸収端波長は約820 nmに見られ、そこから求めたEgは1.51 eVであった。Ag-Ge-S量子ドットは、ブロードな発光ピークを示し、そのピーク波長は約810 nmであった。さらにZnSによりAg-Ge-S量子ドットを被覆すると粒子の平均粒径は約5.7 nmに増大した。このことから、ZnSシェルが Ag-Ge-Sコア粒子表面に析出したことがわかる。ZnSシェル被覆によって量子ドットの吸収特性はほとんど変化がなかったが、その発光強度は大きく増大した。このように、近赤外光流域にEgをもつAg2S量子ドットに、適切な金属イオンをドープすることによって、近赤外領域に発光ピークを持つ新規低毒性三元量子ドットの合成に成功した。
計画通り、新規三元半導体量子ドットの合成に成功したため。
すなわち、ベースとなる半導体量子ドットとしてAg2Sを選び、深いトラップ準位を形成しない閉殻構造を持つ金属イオンでありGe(IV)イオンをドープすることにより、これまでに報告例のない三元Ag-Ge-S量子ドットを合成した。得られた量子ドットは、化学量論組成に近い組成を持つ球状 Ag8GeS6量子ドット(均粒径:約4.7 nm)であった。その吸収端波長は約820 nmに見られ、そこから求めたEgは1.51 eVであった。Ag-Ge-S量子ドットは、ブロードな発光ピークを示し、そのピーク波長は約810 nmであった。さらにZnSによりAg-Ge-S量子ドットを被覆すると粒子の平均粒径は約5.7 nmに増大した。このことから、ZnSシェルが Ag-Ge-Sコア粒子表面に析出したことがわかる。ZnSシェル被覆によって量子ドットの吸収特性はほとんど変化がなかったが、その発光強度は大きく増大した。このように、近赤外光流域にEgをもつAg2S量子ドットに、適切な金属イオンをドープすることによって、近赤外領域に発光ピークを持つ新規低毒性三元量子ドットの合成に成功したことから、「おおむね順調に進展している」と評価した。
光エネルギー変換に利用される多元半導体は、深いトラップ準位を形成しない閉殻構造を持つイオンから構成され、d軌道に電子がないd0金属イオンおよびd軌道が完全に電子で満たされたd10金属イオンと、V族およびVI族アニオン(N3-, O2-,S2-,Se2-など)から構成されることが多く、これらの組合せによって半導体の電子構造が制御できる。
そこで、2022年度の研究計画(新規多元量子ドットの合成)を引き続き行うとともに、2023年度は、量子ドットの組成・形状制御法を確立し、量子ドットの光電気化学特性に及ぼす影響を評価する。以下の項目を実施する。
(1)近赤外光領域にエネルギーギャップを有するカルコゲナイド銀化合物半導体を対象として、その量子ドットを高精度に作製する。さらに、様々な金属イオンをドープして、その光学特性の変調方法を確立する。
(2)量子ドットの電子エネルギー構造が化学組成により大きく変化することを利用し、ナノ結晶内部の組成を空間的に変調し、粒子内部に電場勾配やヘテロ接合をもつ量子ドットを作製する。さらにこの空間的な組成変調が光生成キャリアのダイナミクスに及ぼす影響を評価する。
ヘテロ接合量子ドットを用いる超高効率デバイス開発
研究課題/研究課題番号:18K19128 2018年6月 - 2020年3月
挑戦的研究(萌芽)
鳥本 司
担当区分:研究代表者
配分額:6240000円 ( 直接経費:4800000円 、 間接経費:1440000円 )
光キャリアに影響を及ぼすような欠陥準位が少ない高品質な低毒性多元量子ドットの合成法を確立した。さらにその組成制御を高精度に行い、多元量子ドットの電子エネルギー構造を精密制御した。得られた量子ドットの発光特性、光電気化学特性、光触媒活性を評価することで、量子ドットの粒子形状、組成、電子エネルギー構造が及ぼす影響を解明した。これらの結果は、本研究で得た低毒性量子ドットが、実用化可能な光機能材料として有用であることを示す。
低毒性なI-III-VI族元素をベースとする多元半導体量子ドットを液相化学合成法により作製した。さらに異なる半導体と接合させる、あるいは多元量子ドットの粒子組成を空間的に変調させることによって、粒子内部にヘテロ接合を形成させ、多元量子ドットの光化学特性を大きく向上することができた。本研究で開発した新規な低毒性多元量子ドットは、実用化が可能な材料であり、様々な分野での利用が期待される。
非平衡プロセスによる新規多元金属ナノ構造体の作製と高活性電極触媒開発
研究課題/研究課題番号:18H03927 2018年4月 - 2022年3月
科学研究費助成事業 基盤研究(A)
鳥本 司, 亀山 達矢
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
配分額:44460000円 ( 直接経費:34200000円 、 間接経費:10260000円 )
ナノ粒子を多元素化することにより多様な機能が期待できるものの、構成金属元素が多くなるほど組成や粒子サイズの制御が難しくなる。従って多元金属ナノ粒子の高精度な制御法が開発できれば、ナノ粒子触媒の活性を効率よく向上できる手法となると期待される。そこで本研究では、イオン液体/金属スパッタリング法を用いて、従来の液相化学合成法では作製が困難な非平衡な合金からなるナノ粒子の合成を行った。さらにこれらを電極触媒として用い、その組成が触媒活性に及ぼす影響を明らかにした。この手法では、非平衡な多元ナノ粒子が得られるので、従来とは異なる高機能な電極触媒の開発が期待される。
イオン液体/金属スパッタリング法によって、これまでの液相化学合成法では作製が困難な非平衡な合金からなるナノ粒子が作製できることを実証した。得られた合金ナノ粒子は、組成に依存した電極触媒活性を示し、燃料電池用の触媒開発に大いに役立つと期待される。さらに本手法では三元合金ナノ粒子の合成と精密組成制御が可能であったので、さらに多様な多元合金ナノ粒子の開発にも応用できると期待される。得られる多元合金ナノ粒子は、高活性な電極触媒作製に役立つばかりではなく、半導体光触媒あるいは量子ドット光触媒の助触媒としても有用であり、今後、光-化学エネルギー変換システムの高効率化にも役立つと期待される。
量子ドットの非線形光応答を用いる新規電気化学反応系の開拓
研究課題/研究課題番号:17H05254 2017年4月 - 2019年3月
新学術領域研究(研究領域提案型)
鳥本 司
担当区分:研究代表者
配分額:7930000円 ( 直接経費:6100000円 、 間接経費:1830000円 )
量子ドットを光吸収層として用い、高効率な可視光駆動型光触媒システムの開発が活発に行われている。光触媒活性を向上させる手法の1つとして半導体への異種金属ドーピングがあり、キャリア濃度を増加させて効率よく光触媒反応を進行させることができる。そこで本研究では、ロッド形状をもつZnS-AgInS2(ZAIS)量子ドットにZn2+イオンと同等のイオン半径を持つMg2+イオンをドープし、光触媒活性に及ぼす影響を評価した。
Mg2+ドープZAIS量子ドット(Mg-ZAIS)は、対応する金属酢酸塩を、オレイルアミン中250 ℃で、硫黄化合物と反応させることによって作製した。得られたMg-ZAIS量子ドットを、正孔捕捉剤としてNa2Sを含む水/2-プロパノール混合溶液(1 : 1)に分散させてXeランプを照射(λ>350 nm)し、発生した水素量を定量することによって光触媒活性を評価した。
Mg-ZAIS量子ドット中のMg2+含有割合は、仕込み金属組成に関わらず、全金属原子に対して約2~4%とほぼ一定であった。Mg-ZAIS量子ドットの粒子形状はロッド形状であり、粒子中のZn2+含有割合を増加させると、ロッド幅(約5 nm)をほとんど変化させることなく、ロッド長さを16 nmから23 nmまで増加させることができた。ロッド形状をもつZAISおよびMg-ZAIS量子ドットに光照射すると、いずれの場合においても光照射時間とともに水素発生量がほぼ直線的に増加した。さらにMg-ZAIS量子ドットの水素発生速度は、ZAIS量子ドットのものよりも約3倍大きくなった。このことは、Mg2+がZAIS結晶内の金属カチオンと置換してドープされることで、量子ドット中のキャリア濃度が増大し、H+への光励起電子移動がより効率よく起こったためと考えられる。
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
光圧で拓く:多粒子相互作用の選択的制御による構造と現象の創造
研究課題/研究課題番号:16H06507 2016年6月 - 2021年3月
科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型)
尾松 孝茂, 坪井 泰之, 飯田 琢也, 鳥本 司, 杉山 輝樹
担当区分:研究分担者
螺旋波面に由来する「軌道角運動量」とその符号で決まるキラリティーを持つ光波を総称して光渦と呼ぶ。キラル結晶化のモデル分子である塩素酸ナトリム(NaClO3)飽和水溶液を試料に用いて、光源に光渦を用いた光ピンセット結晶法によるキラル結晶化に挑戦した。塩素酸ナトリム(NaClO3)の結晶化は準安定相であるアキラル結晶を介して、安定相であるキラル結晶へ至る。このプロセスにおいて光渦の角運動量がアキラル結晶に作用して、キラル結晶化を誘導することが明らかになった。これらのことから、光渦の力学的なトルクがキラル結晶化に貢献していることが明らかになった。鏡像体過剰率は60%に迫る。
光渦によるキラル結晶化は光圧による階層的な高度秩序創製を実証する重要な研究成果である。この結果は、アキラルな分子がキラル結晶化するメカニズムの解明に基礎的知見を与えるものであるとともに、光の螺旋性がホモキラリティーの起源に関予する可能性を示唆する。また、光渦の角運動量をさらに大きくすることで、CEEをさらに向上させることも可能であり、今後、溶液から直接キラルな結晶核が生成する化合物のエナンチオ制御的なキラル結晶化が可能になれば、ホモキラリティーの起源にさらに迫ることが可能になる。
半導体ナノフォトダイオード粒子による高効率光エネルギー変換
研究課題/研究課題番号:15H03876 2015年4月 - 2018年3月
鳥本 司
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
配分額:17550000円 ( 直接経費:13500000円 、 間接経費:4050000円 )
半導体ナノ粒子を用いる光エネルギー変換が注目されている。本研究では、低毒性元素からなる多元半導体ナノ粒子を液相化学合成し、光エネルギー変換特性を評価した。ZnS-AgInS2固溶体(ZAIS)ナノ粒子の光触媒活性は、組成、サイズ、形状によって大きく変化した。特に、ロッド形状ZAIS粒子の両末端に楕円球状ZAIS結晶を成長させたダンベル形状粒子は、Type II型ヘテロ接合を粒子内部にもつために効率良く光電荷分離し、高い光触媒活性を示した。さらに、ZnTe-AgIgTe2固溶体(ZAITe)ナノ粒子薄膜電極では、表面にIn2S3シェル層を析出させてヘテロ接合を形成すると大幅に光電流が向上した。
ヘテロ接合量子ドット光触媒を用いる高効率光触媒反応の開発
2015年4月 - 2017年3月
科学研究費補助金 新学術領域研究(研究領域提案型)
担当区分:研究代表者
量子ドットの禁制遷移準位での多数励起子生成による新規光反応の開発
2015年4月 - 2017年3月
科学研究費補助金 新学術領域研究(研究領域提案型)
担当区分:研究代表者
希土類-貴金属合金ナノ粒子の液相精密合成と電極触媒への応用
2015年4月 - 2016年3月
科学研究費補助金
担当区分:研究代表者
イオン液体-金属スパッタリング法による新規コア・シェル構造触媒の開発
2014年4月 - 2015年3月
科学研究費補助金
担当区分:研究代表者
光による半導体粒子の形状異方性制御とエネルギー変換材料への応用
2008年
科学研究費補助金 基盤研究(A),課題番号:20245031
鳥本 司
担当区分:研究代表者
ジングルベル型微粒子のナノ構造制御による新奇光反応場の創成
2007年8月 - 2011年3月
科学研究費補助金 特定領域研究、19049009
鳥本 司
担当区分:研究代表者
金属粒子-半導体粒子を複合化すると、金属粒子の表面プラズモン励起による光電場増強場によって、半導体光触媒反応が高効率で進行すると予想されるが、これら粒子を直接結合させた系では半導体から金属粒子への光誘起電荷移動が並行して進行するために、明確な証拠は未だ得られていない。本研究では、半導体ナノ粒子を内部に持つ中空シェル粒子(ジングルベル型構造体)を金属粒子と複合化させ、得られた複合体の精密構造制御法を確立する。さらにこの複合体粒子のナノ構造が光触媒活性に及ぼす影響を解明し、光-分子強結合反応場の構築を目指す。
イオン液体への真空蒸着によるナノ粒子の合成と触媒への応用
2007年
科学研究費補助金 萌芽研究,課題番号:19655075
鳥本 司
担当区分:研究代表者
金属・半導体粒子は、10nm以下の小さな粒子になると、量子サイズ効果によってバルク結晶とは異なった物理化学特性を示す。ナノ粒子の合成法は、大きく2つに分類でき、化学反応を利用して溶液中で生成させる方法と、真空技術を利用して基板上に直接ナノ粒子を析出させる方法がある。本研究では、このイオン液体の蒸気圧が無いという特徴を利用し、従来のウエットおよびドライプロセスによる2つの合成法の長所のみを利用する新規ナノ粒子合成法を開発する。すなわち、金属あるいは半導体を真空中においてイオン液体に直接蒸着することによって、バルク材料からナノ粒子を直接作製する新規合成法を確立する。
光化学反応を利用する単分散半導体ナノ粒子の合成とその集積化
2005年4月 - 2007年3月
科学研究費補助金 特定領域研究,課題番号:17029004
鳥本 司
担当区分:研究代表者
発光波長を自在に制御できる半導体ナノ粒子集積体の開発
2004年 - 2007年3月
科学研究費補助金 基盤研究(B),課題番号:16350095
鳥本 司
担当区分:研究代表者
マテリアル化学特別講義Ⅱ-2
2006年4月 - 2007年3月 (大阪大学)
ノーベル賞が未来を照らす! 化学賞&物理学賞 徹底解説SP
役割:出演, コメンテーター, 取材協力
NHK サイエンスZERO 2023年12月
はかせとあそぼ!花から太陽電池を作ろう!
役割:助言・指導, 実演
トヨタ産業技術記念館 週末ワークショップ 2023年8月
名大 量子ドット研究 新聞・雑誌
中日新聞 中日新聞 ノーベル賞と中部 科学の現場から 2023年12月