講演・口頭発表等 - 林 秀弥
-
航空再編と市場競争:大韓/アシアナ統合における競争効果分析と問題解消措置の評価 招待有り
林 秀弥
経済法判例研究会 2025年3月15日 経済法判例研究会
-
災害時の緊急人命救助を目的とした安否不明者の位置情報検索の現状とその課題 招待有り
林 秀弥
地区防災計画学会第11回大会 2025年3月1日 地区防災計画学会
-
デジタル法制 (DATA-PLATFORM-AI)をめぐる学際的研究ユニット 招待有り
林 秀弥
名古屋大学研究力強化促進事業 Bメニュー 成果報告会 2025年2月7日 名古屋大学 研究協力部 研究企画課 研究企画グループ
-
経営倫理における AI リテラシーの役割と重要性-法学の観点から- 招待有り
林 秀弥
日本経営倫理学会中部地区研究会 2025年1月25日 日本経営倫理学会中部地区研究部会
-
アテンション/データエコノミー下のデジタル社会の課題とデジタルプラットフォームにおける競争法の評価手法の問題 招待有り
林 秀弥
情報通信法学研究会(令和6年度) 2024年10月15日 総務省
-
Plenary SessionーTheme: Fostering AI Literacy: Learning from Global Perspectives and Collaborative Strategies (Panelist) 招待有り
Shuya Hayashi
The 24th Biennial Conference of the International Telecommunications Society 2024年6月25日 International Telecommunications Society
-
Shuya Hayashi
Assessment on the Initial Impact of the European DMA and Reactions by Other Countries 2024年6月11日 Korea University ICR Law Center
-
情報空間の秩序形成に向けた公共放送規律ーNHKのインターネット活用業務の必須業務化をめぐってー 招待有り
林 秀弥
「情報空間の秩序構想」~『法律時報』5月号特集深掘りシンポジウム(オンライン開催) 2024年6月1日 一般社団法人 情報法制研究所
-
個人情報保護法における課徴金制度導入にかかる諸論点ー独占禁止法の例を参考に 招待有り
林 秀弥
第283回個人情報保護委員会 2024年5月10日 個人情報保護委員会
-
通信事業における ユニバーサルサービスの基本的考え方 招待有り
林 秀弥
情報通信審議会 ユニバーサルサービスワーキンググループ第5回 2024年3月27日 総務省
-
「アテンションエコノミー下における「情報的健康」のための競争法的対処」(シンポジウム) 招待有り
林秀弥
「アテンションエコノミーの暗翳と『情報的健康』−総合知で創出する健全な言論空間」 2024年3月26日 慶應義塾大学グローバルリサーチインスティテュート
-
通信事業における公正競争の基本的考え方 招待有り
林秀弥
情報通信審議会・通信政策特別委員会・公正競争ワーキンググループ(第3回) 2024年3月14日 総務省
-
「能登地震を受けた地区防災計画づくりの在り方」(シンポジウム) 招待有り
林 秀弥
地区防災計画学会第10回大会 2024年3月2日 地域防災計画学会
-
「令和6年能登半島地震における緊急人命救助を目的とした安否不明者の位置情報検索の役割とその課題」(個別報告) 招待有り
林 秀弥
地域防災計画学会第10回大会 2024年3月2日
-
地区防災計画学会第10回大会(司会) 招待有り
林 秀弥
2024年3月2日 地区防災計画学会
-
趙章恩「ネットワーク中立性とネットワーク使用対価 ―韓国ISPとグローバルOTTの協力モデルと政府政策への影響―」に対する討論者 招待有り
林 秀弥
2023年度秋季(第49回)情報通信学会大会(オンライン開催) 2023年12月9日
-
AI Governance and Ethics: Asian Countries' Perspectives 招待有り
Shuya HAYASHI
ITS Asia-Pacific Conference 2023年11月27日 International Telecomunications Society
-
林 秀弥
情報通信審議会 電気通信事業政策部会 通信政策特別委員会 2023年9月7日
-
オンライン化・デジタル化による社会変容:公益事業の再画定~ 2021以降、全世界的に発生しているエネルギー危機の背景と日本の電力市場の展望~(討論者) 招待有り
林秀弥
公益事業学会 2022年度全国大会(第72回) 2022年6月12日
-
デジタル経済下における多国間協力にとって必要な視点とは? 招待有り
林 秀弥
名古屋大学情報学研究科附属グローバルメディア研究センター第7回ザ・プロフェッショナル・レクチャー 2022年2月18日
-
デジタルプラットフォームと消費者の権利――競争法と「信頼(trust)」の観点から 招待有り
林 秀弥
日本消費者法学会 2020年11月8日
-
林 秀弥
法と経済学会 2020年10月4日
-
International Cooperation and Harmonization in the Field of Competition Law- Experience from Legal Development Support for Competition Law in Asia 国際会議
Asian Law and Society Association 4th Annual Meeting
-
International Cooperation and Harmonization in the Field of Competition Law- Experience from Legal Development Support for Competition Law in Asia
林 秀弥
Asian Law and Society Association 4th Annual Meeting 2019年12月14日
-
AIネットワークをめぐる競争的エコシステム構築に向けた社会科学研究
林 秀弥
名古屋大学第3回アジア共創教育研究機構シンポジウム
-
米国モバイル市場の競争政策と業界の変遷(討論者) 招待有り
林 秀弥
情報通信学会2019年度秋季学会大会
-
放送法改正の特徴
林 秀弥
名古屋大学法学部シンポジウム「インターネット時代の公共放送と法―分断の克服を目指して―」
-
データの移転・流通に関する競争法的規律:デジタルプラットフォーマーをめぐる国際的ルール形成 招待有り
林 秀弥
日本国際経済法学会第29回研究大会
-
顧客誘引規制の原理的課題 招待有り
林 秀弥
日本経済法学会2019年大会
-
モバイルマネーの普及をめぐる競争政策的課題(討論者) 招待有り
林 秀弥
情報通信学会2019年度春季学会大会
-
地方金融機関の経営統合と独禁法-ふくおかフィナンシャルグループによる十八銀行の株式取得事例
林 秀弥
競争法研究協会第267回月例研究会
-
競争法分野における国際協力とハーモナイゼーション-我が国が締結している国際協定における競争章をめぐって- 招待有り
林 秀弥
桐蔭横浜大学・東アジア法律文化研究センター主催 国際シンポジウム 2018年8月 桐蔭横浜大学・東アジア法律文化研究センター
-
AI/IoT新時代の情報通信政策の未来
林 秀弥
情報通信学会 2018年度秋季(第39回)
-
How competition law should react in the age of "Big data" and "AI"? 国際会議
Shuya Hayashi
-
西日本豪雨・北海道地震等とICT
林 秀弥
地域防災計画学会 震災関連シンポジウム
-
データが拓くAI・IoT時代(討論者)
林 秀弥
情報通信学会 2018年大会
-
九州北部豪雨から1年を振り返って ~ 九州北部豪雨の教訓と地域防災力の在り方~
林 秀弥
地域防災計画学会 2018年度第1回地区防災学会シンポジウム
-
AIネットワークをめぐる競争的エコシステム構築に向けた社会科学研究
林 秀弥
名古屋大学第1回アジア共創教育研究機構シンポジウム
-
九州北部豪雨の教訓と地域防災力
林 秀弥
地区防災計画学会
-
AIネットワーク化に関するシナリオ分析と原則・指針
林 秀弥
情報通信学会第1回AIネットワーク法・政策研究会
-
林 秀弥
日本消費者法学会第10回大会
-
規制改革と独禁法・競争政策―公益事業を中心に―
林 秀弥
日本経済法学会2017年大会
-
Data Concentration and Competition Law 国際会議
Shuya Hayashi
Asia Competition Association 2017 Annual Conference
-
Shuya Hayashi
Lear Conference 2017
-
History and Characteristics of the Antimonopoly Act in Japan 国際会議
14th Asian Law Institute Conference
-
熊本地震から1年を振り返って-熊本地震の教訓と地域防災力の在り方-
林 秀弥
地域防災計画学会 第21回研究会
-
パネルディスカッション 「AIネットワーク化がもたらす便益の増進」 招待有り
林 秀弥
AIネットワーク社会推進フォーラム(国際シンポジウム) 2017年3月14日 総務省
-
熊本地震を踏まえた地域防災力強化の在り方
林 秀弥
地区防災計画学会
-
高知の地区防災計画と地域防災力
林 秀弥
情報通信学会2017年度第3回災害情報と法と経済に関する研究会
-
熊本地震を踏まえた地域防災力強化の在り方
林 秀弥
地区防災計画学会
-
ダークツーリズムとICTによる世界の把握-我々は如何に歴史と社会を捉えているのか?-
林 秀弥、井出 明、西澤 雅樹
2016年度 第2回情報通信経済法学研究会
-
熊本地震とICT-熊本フィールドリサーチから見えてきたもの-
林秀弥
地区防災計画学会「熊本地震を踏まえた地域防災力強化の在り方 in 大阪」 地区防災計画と事業継続計画とICT
-
熊本地震とICT-熊本フィールドリサーチから見えてきたもの
林 秀弥
地区防災計画学会(第18回研究会)
-
Shuya Hayashi
Asia Competition Association 2016 Annual Conference
-
地区防災計画とICT ―熊本地震及び東日本大震災の教訓を踏まえた情報通信市場の政策評価の在り方―
林秀弥
地区防災計画学会「熊本地震を踏まえた地域防災力強化の在り方In 名古屋」東海の防災活動と地区防災計画制度
-
熊本地震を踏まえた地域防災力強化の在り方in名古屋~東海の防災活動と地区防災計画制度~
林 秀弥
地区防災計画学会(第15回研究会)
-
熊本地震を踏まえた地域防災力強化の在り方 in 福岡 ~福岡の防災活動と地区防災計画制度~
林 秀弥
地区防災計画学会(第14回研究会)
-
経済法と地区防災計画~東日本大震災の教訓と情報通信市場の競争政策を例に~
林 秀弥、西澤 雅道
地区防災計画学会第2回大会・総会
-
FRAND Commitment and Competition Law in Japan 国際会議
Shuya Hayashi
International Symposium on Standards, SEPs, and Competition Laws
-
地区防災計画と情報通信 ~コミュニティの共助からICTの活用まで~
林 秀弥、井上 禎男、沢田 雅浩、田中 行男、守 茂明、西澤 雅道
2015年度 第2回情報通信経済法学研究会
-
地区防災計画と情報通信 ~コミュニティの共助からICTの活用まで~
林 秀弥
地区防災計画学会研究会(第十一回)
-
Exclusionary Effects of Blanket Copyright License Agreement Offered by a Dominant Firm - A Case Study on Abuse of Dominance in Japan and Its Justifications 国際会議
Shuya HAYASHI, Kunlin WU
10th ASCOLA Conference-ABUSE REGULATION IN COMPETITION LAW
-
指定電気通信設備との接続の請求に関連する諸制度に関する一考察‐分岐端末回線単位接続請求拒否差止請求事件判決を題材に
林 秀弥、西澤 雅道
2014年度 第1回情報通信経済法学研究会
-
東海地方から見た情報通信行政の現状と課題
林 秀弥、木村 順吾、福田 雅樹
2013年度 第2回情報通信経済法学研究会
-
競争法分野の国際協力 国際会議
林秀弥
-
標準化、特許権、競争政策
林秀弥
名古屋大学知的財産法研究会
-
情報通信市場における「公正な競争」とは何か?
林 秀弥
2013年度 第2回研究会
-
米国eBay最高裁判決の4要件により競争者同士型の特許訴訟で差止めが否定された事例について :スマートフォンをめぐるアップル対サムスン特許訴訟の一断面
林 秀弥
2013年度 第1回研究会
-
無線通信分野における企業結合に関する経済法上の諸問題
林 秀弥、福田 雅樹
2012年度 第2回研究会
-
Patent and the Antimonopoly Law in Japan
IP and Competition law in the global context
-
Antitrust and Intellectual Property in Japan
International Issues relating to Pro-innovation Patent System and Competition Policy
-
プラットフォームから見た英国ICT市場
林 秀弥
2012年度 第1回研究会
-
米国eBay最高裁判決の4要件により実施者同士型の特許訴訟で差止めが否定された事例
林秀弥
第7回独占禁止法研究会
-
Competition, Regulation, and Consumer Protection in Japan's Telecommunications
-
Telecommunication and Competition Policy in Japan 国際会議
-
集団的消費者利益の実現と実体法の役割
葉恵美子,鈴木將文,丸山絵美子,林秀弥,原田大樹,岡本裕樹
日本消費者法学会第4回大会
-
Patent Pool and Competition Law 国際会議
Taiwan-Japan Academic Seminar - Theory and Practice of Intellectual Property Rights
-
タバコのプレイン・パッケージ規制の法的問題の分析―経済法の観点から―
林 秀弥
同志社法学会講演会
-
日欧米の電気通信事業におけるマージン(プライス)・スクイーズ規制
林 秀弥
公益事業学会関東部会
-
ICTネットワークにおけるプラットフォームの取引と競争
林 秀弥
公益事業学会関東部会
-
電気通信事業における競争評価の現状と課題
林 秀弥
公益事業学会
-
市場画定と独占禁止法(報告論題)
林 秀弥
日本経済法学会
-
九州北部豪雨の教訓と地域防災力 国際会議
林 秀弥
地区防災計画学会 2017年11月23日
-
九州北部豪雨から1年を振り返って ~ 九州北部豪雨の教訓と地域防災力の在り方~ 国際会議
林 秀弥
地域防災計画学会 2018年度第1回地区防災学会シンポジウム 2018年7月28日
-
モバイルマネーの普及をめぐる競争政策的課題(討論者) 招待有り
林 秀弥
情報通信学会2019年度春季学会大会 2019年6月29日
-
ブロードバンドの全国カバレッジを目指す米国のユニバーサルサービス制度ー包括的制度改革の成果と課題ー(討論者) 招待有り
林 秀弥
情報通信学会2021年度春季(第44回)学会大会 2021年6月26日
-
パネルディスカッション「データ駆動社会におけるデジタル政策」~短期的課題、長期的課題と重点政策~(パネリスト) 招待有り
林 秀弥
デジタル政策フォーラム オープン・カンファレンス” ~データ駆動社会におけるデジタル政策 2~ 2022年3月22日
-
データの移転・流通に関する競争法的規律:デジタルプラットフォーマーをめぐる国際的ルール形成 招待有り
林 秀弥
日本国際経済法学会第29回研究大会 2019年11月23日
-
データが拓くAI・IoT時代(討論者) 国際会議
林 秀弥
情報通信学会 2018年度春季学会大会 2018年7月1日
-
林 秀弥
デジタル政策フォーラム「第1期活動報告」&国際公共経済学会「社会経済システム の変容・新しい潮流~デジタル、コロナ、ウクライナ~」共催カンファレンス 2022年6月6日
-
デジタル政策フォーラム 新アジェンダ・ステイトメント発表(アジェンダ3) 招待有り
林 秀弥
デジタル政策フォーラム オープンカンファレンス 「日本の目指すデジタル国家像を考える」 2022年9月28日
-
デジタル市場の構造的変化がデジタル政策に及ぼす影響 招待有り
林 秀弥, 花原克年
オープン・カンファレンス” ~データ駆動社会におけるデジタル政策~(一般社団法人 融合研究所) 2022年1月25日
-
デジタル・プラットフォームの優越的地位濫用規制ー中韓の規制動向の比較からー(討論者) 招待有り
林 秀弥
情報通信学会2021年度秋季(第45回)学会大会 2021年11月27日
-
デジタルプラットフォーム企業のアルゴリズム濫用規制ーEUデジタル市場法草案と中国アリババ社処罰決定ー(討論者) 招待有り
林 秀弥
情報通信学会2021年度春季(第44回)学会大会 2021年6月26日
-
ダークツーリズムとICTによる世界の把握-我々は如何に歴史と社会を捉えているのか?- 国際会議
林 秀弥, 井出 明, 西澤 雅樹
2016年度 第2回情報通信経済法学研究会 2017年2月12日
-
コロナ禍で変容した公益事業分野の持続性;パネルディスカッション
林 秀弥
国際公共経済学会 第36回研究大会 2021年12月12日
-
これからの周波数割当て政策-競争性と公共性の追求に向けて 招待有り
林 秀弥
情報通信学会:2021年度秋季(第45回)国際コミュニケーション・フォーラム デジタル変革時代の電波政策セミナー キックオフシンポジウム 2021年11月27日
-
“緊急オープン・カンファレンス”「ウクライナ侵攻とデジタル技術に関する教訓」(登壇者) 招待有り
林 秀弥
デジタル政策フォーラム “緊急オープン・カンファレンス”「ウクライナ侵攻とデジタル技術に関する教訓」 2022年3月28日
-
The Revision of the Japanese Merger Guidelines – Analysis and Challenges
Shuya Hayashi
Asia Competition Association 2021年7月2日
-
IoT、ビックデータ、AIと法 招待有り
林 秀弥
農業環境工学関連学会2018年合同大会 シンポジウム:ハイレゾ[生育+労務+環境]情報による農業生産と情報セキュリティ 2018年9月12日
-
How competition law should react in the age of "Big data" and "AI"?
Shuya Hayashi
ACA Conference- Panel Discussion Sessions 2018年
-
History and Characteristics of the Antimonopoly Act in Japan
Shuya Hayashi, Kunlin Wu, Xiaoyu Ma
14th Asian Law Institute Conference 2017年5月18日
-
Digital Platforms and Consumer Rights: From the Perspective of Competition Law and Trust
Shuya Hayashi, Koki Arai
ASCOLA 2021年7月3日
-
Data Concentration and Competition Law
Shuya Hayashi
Asia Competition Association 2017 Annual Conference 2017年9月23日
-
Shuya Hayashi
Lear Conference 2017 2017年7月3日 LEAR
-
AIネットワーク化に関するシナリオ分析と原則・指針 国際会議
林 秀弥
情報通信学会第1回AIネットワーク法・政策研究会 2017年11月18日
-
AIネットワークをめぐる競争的エコシステム構築に向けた社会科学研究 国際会議
林 秀弥
名古屋大学第1回アジア共創教育研究機構シンポジウム 2017年12月21日
-
AIネットワークをめぐる競争的エコシステム構築に向けた社会科学研究
林秀弥
名古屋大学第3回アジア共創教育研究機構シンポジウム 2019年12月6日
-
AI/IoT新時代の情報通信政策の未来 国際会議
林 秀弥
情報通信学会 2018年度秋季(第39回) 2018年11月16日
-
AI, Big Data, and Competition Policy -a Discussion in Japan
林 秀弥
: The Asia Competition Association (ACA) 2020年11月20日
-
AI, Big Data, and Competition Policy
荒井弘毅, 林秀弥
Academic Society for Competition Law Annual Conference 2020年6月25日
-
International Seminar on "Platform competition and Data-Based innovation" 招待有り 国際会議
HAYASHI Shuya
The ICT Law and Economy Institute 2018年9月19日 The ICT Law and Economy Institute at Sogang University
-
高知の地区防災計画と地域防災力 国際会議
林 秀弥
情報通信学会2017年度第3回災害情報と法と経済に関する研究会 2017年3月3日
-
顧客誘引規制の原理的課題 招待有り
林 秀弥
日本経済法学会2019年大会 2019年10月26日
-
林 秀弥
日本経済法学会2017年大会 2017年10月14日
-
西日本豪雨・北海道地震等とICT 国際会議
林 秀弥
地域防災計画学会 震災関連シンポジウム 2019年2月9日
-
林 秀弥
情報通信学会2019年度秋季学会大会 2019年11月30日
-
熊本地震を踏まえた地域防災力強化の在り方 国際会議
林 秀弥
地区防災計画学会 2017年3月4日
-
熊本地震を踏まえた地域防災力強化の在り方 国際会議
林 秀弥
地区防災計画学会 2017年2月14日
-
熊本地震から1年を振り返って-熊本地震の教訓と地域防災力の在り方- 国際会議
林 秀弥
地域防災計画学会 第21回研究会 2017年4月8日
-
決済サービスと市場の多面性 国際会議
林 秀弥
日本消費者法学会第10回大会 2017年10月29日
-
放送法改正の特徴
林 秀弥
名古屋大学法学部シンポジウム「インターネット時代の公共放送と法―分断の克服を目指して―」 2019年11月25日
-
HAYASHI Shuya
Free Trade Area of the Asia-Pacific Capacity Building Workshop 2018年8月11日 Asia-Pacific Economic Cooperation
-
地方金融機関の経営統合と独禁法-ふくおかフィナンシャルグループによる十八銀行の株式取得事例
林 秀弥
競争法研究協会第267回月例研究会 2019年5月10日
-
(学会報告)国境を跨ぐサービスの提供にかかる規制の域外適用のあり方 招待有り
林 秀弥
日本国際経済法学会 第33回研究大会「経済規制法規の域外適用をめぐる新たな展開」 2023年11月18日
-
(学会報告)企業結合規制の現代的課題 招待有り
林 秀弥
日本経済法学会 2023年大会 シンポジウム「企業結合規制の理論的課題」 2023年10月14日
-
ネットワーク中立性とEU競争法-デジタル時代におけるデータの自由な流通と消費者保護- 招待有り
林 秀弥
同志社大学デジタル法制研究センター 第15回研究会 2023年2月10日
-
林 秀弥
公開シンポジウム・個別行政法から見た行政争訟制度のあり方 2018年6月30日
-
情報科学技術と政府・社会の「信頼(Trust)」-コロナ禍対応を例に- 招待有り
林 秀弥
台湾日本研究院設立大会兼国際フォーラム【ジオテクノロジー下の東アジア外交情勢と日本研究】国際フォーラム(オンライン参加) 2021年9月10日
-
アテンション/データエコノミー下のデジタル社会のリスク 招待有り
林秀弥
日本学術会議公開シンポジウム「リスク社会における法の役割」 2023年9月19日
-
スナックまさこ4.0 Mortal Combat(死闘)~分断する未来を回避せよ 招待有り
宍戸 常寿(東京大学大学院法学政治学研究科 教授) 林 秀弥(名古屋大学大学院法学研究科 総合法政専攻 現代法システム論 教授) 別所 直哉(一般社団法人日本IT団体連盟 常務理事) 森 亮二(英知法律事務所 弁護士) 山本 龍彦(慶應義塾大学法科大学院法務研究科 教授) 若江 雅子(読売新聞東京本社 編集委員) 黒服のタケ(スナックまさこ)
Internet Week 2024 2024年11月27日 一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)
-
令和6年度 東海情報通信懇談会 放送セミナー「地域メディアの存在意義」 招待有り
林 秀弥(パネリスト)
令和6年度 東海情報通信懇談会 2024年9月2日
-
市場環境の変化に対応した 通信政策の在り方 ~担保措置と法形式を中心に~ 招待有り
林 秀弥
総務省 情報通信審議会 電気通信事業政策部会 通信政策特別委員会(第17回) 2024年10月29日
-
日本のデジタル法制をめぐって 招待有り
林 秀弥
名古屋ロータリークラブ(2024年11月5日例会)卓話 2024年11月5日
-
林 秀弥
名古屋大学減災連携研究センター第168回防災アカデミー(オンライン) 2021年9月6日
-
Data Governance and Innovation Development 招待有り
Shuya Hayashi
International Symposium on Data Governance and Competition Policy 2023年10月27日
-
「NTT法 見直しの行方-国際競争の渦中へ」(ショートプレゼンテーション「通信法制における 公正競争競争概念の 生成と展開」・パネルディスカッション) 招待有り
林 秀弥
情報通信学会2023年度秋季(第49回)国際コミュニケーション・フォーラム「NTT法 見直しの行方-国際競争の渦中へ」 2023年12月4日
-
「デジタル・プラットフォーム企業が介在する消費者取引に関する考察~デジタル・プラットフォームにおける取引に起因した紛争当事者の視点から~」 (加藤尚徳)に対するコメント 招待有り
林 秀弥
同志社大学デジタル法制研究センター 第12回研究会 2022年7月31日
-
アテンション・エコノミー下における情報的健康と競争政策 招待有り
林秀弥
日本学術会議公開シンポジウム「『IT 社会と法』における光と影-利用者・データ・アクセスに焦点を当てて-」 2023年9月1日
-
移動通信システム向け周波数の一層の有効利用に向けた取組 招待有り
規制改革推進会議第4回投資等ワーキンググループ 2017年10月17日
-
林秀弥
名古屋商工会議所 第171回国際取引研究会 2024年1月24日