書籍等出版物 - 秋庭 史典
-
VOCA展2025 現代美術の展望ー新しい平面の作家たち
秋庭史典( 担当: 分担執筆 , 範囲: Barrack(古畑大気+近藤佳那子))
VOCA展2025実行委員会/公益財団法人日本美術協会上野の森美術館 2025年3月
-
Nagoya University annual bulletin of 「clas」 : 名古屋大学教養教育院プロジェクトギャラリー「clas」アニュアル 2024
名古屋大学教養教育院プロジェクトギャラリー「clas」, 秋庭 史典, 松居 瑳永梨( 担当: 編集)
名古屋大学教養教育院プロジェクトギャラリー「clas」 2025年3月
-
Nagoya University annual bulletin of 「clas」 : 名古屋大学教養教育院プロジェクトギャラリー「clas」アニュアル
名古屋大学教養教育院プロジェクトギャラリー「clas」, 秋庭 史典, 榊原 民恵, 松居 瑳永梨
名古屋大学教養教育院プロジェクトギャラリー「clas」 2024年3月
-
場所をつくるー茂登山清文と名古屋大学のアート1
秋庭史典、吉川遼( 担当: 共著 , 範囲: 1-29)
名古屋大学芸術文化研究会 2023年6月
-
ストリーミングヘリテージ台地と海のあいだ2022.11
秋庭史典( 担当: 分担執筆 , 範囲: 4-5)
なごや日本博事業実行委員会 2023年3月
-
室井尚/情報宇宙 : 1955.3.24-2023.3.24
秋庭 史典, 椋本 輔, 植田 憲司, 禿 恵, 本永 惠子, 室井 絵里
室井絵里 2023年
-
ハート形のイメージ世界一見えるものと見えないもの
蜷川順子ほか全8名( 担当: 共著 , 範囲: 二つの心臓)
晃洋書房 2021年11月 ( ISBN:9784771034945 )
-
ストリーミング・ヘリテージー台地と海のあいだ
秋庭史典( 担当: 分担執筆 , 範囲: メディア・コンシャスから振り返る)
なごや日本博事業実行委員会 2021年3月
-
絵の幸福ーシタラトモアキ論
秋庭史典( 担当: 共著 , 範囲: 第一部)
みすず書房 2020年9月 ( ISBN:978-4-622-08932-2 )
-
食(メシ)の記号論
日本記号学会( 担当: 共編者(共編著者))
新曜社 2020年6月 ( ISBN:9784788516823 )
-
情報を哲学する
曽我千亜紀他( 担当: 共編者(共編著者))
名古屋情報哲学研究会 2018年3月 ( ISBN:978-4-9909949-0-7 )
-
*あたらしい美学をつくる
秋庭史典( 担当: 単著)
みすず書房 2011年5月 ( ISBN:978-4-622-07602-5 )
-
シンボルの修辞学
秋庭史典 加藤哲弘 金沢百枝、蜷川順子、松根伸治( 担当: 共著)
晶文社 2007年7月
-
家族の肖像 レイモンド・チョーサーと三つの家族
小川信治、岡田猛、縣拓充、秋庭史典、内藤美和( 担当: 単著)
株式会社エリプスガイド 2006年11月
-
クッションから都市計画まで―ヘルマン・ムテジウスとドイツ工作連盟:ドイツ近代デザインの諸相
( 担当: 共著)
京都国立近代美術館 2002年11月
-
芸術/葛藤の現場
岩城見一,魚住洋一,加藤哲弘,秋庭史典,前川修,西欣也,金井直,吉竹彩子,( 担当: 共著)
晃洋書房 2002年3月
-
美術史を語る言葉
( 担当: 共著)
ブリュッケ 2002年2月
-
美学のキーワード
( 担当: 共著)
勁草書房 2001年7月
-
境界上のイメージ―現代オランダの写真,フィルム,ヴィデオ
( 担当: 共著)
京都国立近代美術館 2000年8月
-
ポピュラー芸術の美学
( 担当: 単著)
勁草書房 1999年11月