論文 - 斎藤 夏来
-
鎌倉禅・京都禅・博多禅の間隙 招待有り
斎藤夏来
中世史研究会編『日本中世の東西と都鄙』思文閣出版 頁: 7 - 25 2024年9月
-
東海地域と禅宗 招待有り
斎藤夏来
谷口雄太編『東海の中世史二 足利一門と動乱の東海』 頁: 182 - 214 2024年8月
-
日本中世農村の空間祭祀と個人供養
斎藤夏来
名古屋大学人文学研究論集 ( 6 ) 頁: 219 - 238 2023年3月
-
信仰 招待有り
斎藤夏来
足助の旧家「紙屋鈴木家」ー古文書から読み解く商いと暮らし 頁: 100 - 112 2023年3月
-
近世大名家葬地の形成と逸脱 招待有り
斎藤夏来
岸野俊彦編『尾張藩社会の総合研究』八、清文堂出版 頁: 283 - 310 2022年10月
-
無敵の兵法を求めてー小早川隆景寿像賛の検討
斎藤夏来
名古屋大学人文学研究論集 ( 5 ) 頁: 215 - 234 2022年3月
-
知多大仙寺檀越天木氏をめぐる古文書・過去帳・系図 査読有り
斎藤夏来
名古屋大学附属図書館研究年報 ( 17 ) 頁: 46-56 2020年3月
-
徳川寺社領朱印状の様式変遷と朱印地開発
斎藤夏来
名古屋大学人文学研究論集 ( 3 ) 頁: 351-371 2020年3月
-
画像賛の語る宇喜多能家と戦国政治史
斎藤夏来
名古屋大学人文学研究論集 ( 2 ) 頁: 371-390 2019年3月
-
宇喜多能家画像の伝来事情
斎藤夏来
岡山地方史研究 ( 46 ) 頁: 1-15 2018年12月
-
中世後期五山派の栄西認識 招待有り 査読有り
斎藤夏来
稲葉伸道先生退職記念論文集『日本中世の寺社と国家』法蔵館 頁: 481-498 2017年5月
-
鳥取藩士の勝入法事創始と画像の招来 招待有り
斎藤夏来
鳥取藩政資料研究会編『鳥取藩研究の最前線』鳥取県立博物館 頁: 59-84 2017年3月
-
近世の在家・出家と朝廷文書の所持 招待有り 査読有り
斎藤夏来
豊田市史研究 ( 6 ) 頁: 43-55 2015年3月
-
室町期荘園制下の在地勢力と五山制度 査読有り
斎藤夏来
日本歴史 ( 801 ) 頁: 18-34 2015年2月
-
石見安国寺『国苑掌鑑』にみる五山制度の構築過程
斎藤夏来
岡山地方史研究 ( 133 ) 頁: 1-20 2014年9月
-
歴史教育と古文書 招待有り 査読有り
斎藤夏来
名古屋大学附属図書館研究年報 ( 11 ) 頁: 39-51 2014年3月
-
地方勢力の成長と五山 招待有り 査読有り
斎藤夏来
島尾新編集、小島毅監修『東アジアのなかの五山文化』 頁: 103-120 2014年1月
-
近世大名池田家の始祖認識と画像 査読有り
斎藤夏来
歴史学研究 ( 892 ) 頁: 1-17 2012年5月
-
戦国期の室町将軍と禅宗 招待有り 査読有り
斎藤夏来
日本歴史 ( 749 ) 頁: 17-35 2010年10月
-
高木家文書の高度活用における関連文書調査の意義 査読有り
斎藤夏来
名古屋大学附属図書館研究年報 ( 8 ) 頁: 39-50 2010年3月
-
織田氏嫡流の形成と五山文学
斎藤夏来
織豊期研究 ( 11 ) 頁: 8-21 2009年10月
-
秀吉の画像賛 招待有り
禅学研究 ( 86 ) 頁: 126-147 2008年1月
-
家康の神格化と画像 査読有り
日本史研究 ( 545 ) 頁: 1-28 2008年1月
-
室町期関東公方の公帖発給 招待有り
禅文化研究所紀要 ( 28 ) 頁: 179-202 2006年2月
-
戦国期知多半島の豪族と禅宗菩提寺
知多半島の歴史と現在 ( 13 ) 頁: 43-68 2005年9月
-
旗本家臣伝来の古文書留 査読有り
名古屋大学附属図書館研究年報 ( 3 ) 頁: 41-53 2005年3月
-
叢林と夷中ー諸山・十刹の住持補任分析ー 査読有り
歴史学研究 ( 791 ) 頁: 18-33 2004年8月
-
足利政権の坐公文発給と政治統合 査読有り
史学雑誌 113 巻 ( 6 ) 頁: 40-71 2004年6月
-
戦国期知多半島の五山文学受容ー『鏤氷集』の検討を中心にー 査読有り
年報中世史研究 ( 29 ) 頁: 73-93 2004年5月
-
禅宗十方住持制の再検討 招待有り
禅文化研究所紀要 ( 26 ) 頁: 239-252 2002年12月
-
初期足利政権の公帖発給ー「招聘」と「分与」の相克ー 査読有り
日本史研究 ( 471 ) 頁: 1-27 2001年11月
-
織豊期の公帖発給権―五山法度第四条の背景と機能―
三鬼清一郎編 織豊期の政治構造(吉川弘文館) 頁: 30-54 2000年6月
-
鎌倉後期の禅院住持職と政治権力 査読有り
年報中世史研究 ( 25 ) 頁: 29-61 2000年5月
-
江戸幕府成立期の政教関係と紫衣事件 査読有り
歴史学研究 ( 715 ) 頁: 1-18 1998年10月
-
五山十刹制度末期の大徳寺―紫衣事件の歴史的前提― 査読有り
史学雑誌 106 巻 ( 7 ) 頁: 1-33 1997年7月