論文 - 高木 ひとみ
-
多文化間アドバイジング・カウンセリングの継続と変化:コロナ禍2年目の国際学生支援 招待有り Open Access
田中京子・高木ひとみ・酒井崇・和田尚子
名古屋大学国際教育交流センター紀要 ( 9 ) 頁: 95 - 107 2022年10月
-
コロナ禍における国際教育交流分野の人事公募に関する調査研究
藤井基貴・太田知彩・高木ひとみ・星野晶成
静岡大学研究 18 巻 頁: 119 - 127 2022年3月
-
日本における国際教育交流分野の第三領域に関する研究動向 Open Access
藤井基貴, 太田知彩, 高木ひとみ, 星野晶成
静岡大学教育研究 ( 17 ) 頁: 111 - 119 2021年3月
-
多文化間アドバイジング・カウンセリングと連携 : 共修時代の国際学生支援 Open Access
田中京子,髙木ひとみ,酒井崇,和田尚子,川平英里
名古屋大学国際教育交流センター紀要 ( 6 ) 頁: 95 - 108 2019年10月
-
多文化間アドバイジング・カウンセリングと連携:多様な学生たちの共修を通して Open Access
田中京子,髙木ひとみ,酒井崇,和田尚子,川平英里
名古屋大学国際教育交流センター紀要 ( 5 ) 2018年
-
多文化間アドバジング・カウンセリングの深化と発展 Open Access
田中京子,高木ひとみ,酒井崇,和田尚子,大井砂貴子
名古屋大学国際教育交流センター紀要 ( 4 ) 頁: 53 - 64 2017年
-
多文化間アドバイジング・カウンセリングのさらなる深化 Open Access
田中京子,高木ひとみ,酒井崇,田所真生子,和田尚子
名古屋大学国際教育交流センター紀要 ( 3 ) 頁: 99 - 111 2016年
-
多文化間アドバイジングとカウンセリングの深化:新組織の発展と多様な学生たちの活躍に向けて Open Access
田中京子,高木ひとみ,田所真生子
名古屋大学国際教育交流センター紀要 ( 2 ) 頁: 87 - 98 2015年
-
学生の適応援助グループ:多文化間ディスカッショングループにおける実践 査読有り
高木 ひとみ
留学生交流・指導研究 ( 17 ) 頁: 33 - 46 2015年
-
新体制での発進にあたって:組織改編に伴う過渡期から次なる発展へ Open Access
田中京子,高木ひとみ,田所真生子
名古屋大学国際教育交流センター紀要 ( 1 ) 頁: 96 - 106 2014年
-
キャンパスにおける交流コーディネーションの実践:ミネソタ大学と名古屋大学におけるケース 査読有り
高木ひとみ,新見有紀子
留学生交流・指導研究 ( 15 ) 2012年
-
*ミネソタ大学における留学生アドバイジング・カウンセリング実習内容と成果:グループプログラムとワークショップ実習を中心に 査読有り
高木ひとみ・平井達也
留学生交流・指導研究 ( 11 ) 頁: 145-157 2009年3月
-
アメリカにおける留学生指導の専門性:NAFSAとミネソタ大学のケースをもとに
高木 ひとみ
留学生交流・指導研究 ( 2 ) 頁: 102 - 111 2009年
-
協同ブロック制作を媒体とした多分化間コミュニケーショングループ活動:気分変化の観点による制作体験の検討 査読有り
加藤大樹,高木ひとみ,桂田祐介,浜田詳子,呉宛亭
留学生交流・指導研究 ( 12 ) 2009年
-
*ミネソタ大学における留学生アドバイジング・カウンセリング実習内容と成果:個人アドバイジング・カウンセリング実習を中心に 査読有り
高木ひとみ・平井達也
留学生交流・指導研究 ( 10 ) 頁: 95-104 2008年3月