Presentations -
-
L2 English developmental stages through Japanese junior high school students' longitudinal spoken corpus International conference
Sugiura, M., Koizumi, T., Eguchi, A., Abe, M., Murao, R., Abe, D.
American Association For Applied Linguistics (AAAL) 2025 2025.3.23 American Association For Applied Linguistics (AAAL)
-
VST-NJ8を基にした高校レベル語彙サイズテストの開発:実施時間5分のCBTアプローチ
杉浦正利、村尾玲美、阿部大輔、古泉隆、江口朗子、阿部真理子
外国語教育メディア学会(LET)中部支部第103回(2024年度秋季)支部研究大会 2024.12.14
-
学習者コーパスの構築:中学生スピーキングコーパス Invited
杉浦正利
英語コーパス学会第50回研究大会 2024.10.6 英語コーパス学会
-
日本語学習者の言語発達に伴う統語的複雑性指標の変化―縦断的コーパスの分析― International coauthorship
小森早江子, 杉浦正利, 李文平
計量国語学会第68回大会 2024.9.28 計量国語学会
-
連語表現学習法としてのシャドーイングにおける文字提示の効果 International conference
橋崎諒太郎、杉浦正利
大学英語教育学会(JACET)第63回国際大会 2024.8.30 大学英語教育学会(JACET)
-
日本語母語中学生の英語文法形態素の 理解,産出,習得に関する調査研究: 3人称単数-s,複数形-s,所有格-’s に着目して
奥田由美子、杉浦正利
外国語教育メディア学会(LET)第63回(2024年度)年次研究大会 2024.8.8 外国語教育メディア学会(LET)
-
第二言語としての英語の発達指標の開発に向けて International conference
杉浦正利・古泉隆・江口朗子・阿部真理子・村尾玲美・阿部大輔
言語科学会 (JSLS) 第 25 回年次国際大会 2024.7.13 言語科学会
-
中学生のスピーキングにおける流暢な産出単位の発達研究 International conference
杉浦正利・江口朗子・阿部真理子・村尾玲美・古泉隆・阿部大輔
第6回学習者コーパス研究国際シンポジウム(Learner Corpus Studies in Asia and the World: LCSAW6) 2024.2.3
-
An analysis of how the rate of multi-modal speech modulates the regression count of eye movements for native speakers and non-native speakers International conference
Mayumi Kajiura, Tomomi Ishida, Masatoshi Sugiura
The 4th International Conference on Theoretical East Asian Psycholinguistics 2023.8.18
-
処理可能性理論に基づいたIPSyn定義ファイルの開発:第二言語としての英語の 統語発達の評価に向けて International conference
杉浦正利, 古泉隆, 江口朗子, 阿部真理子, 村尾玲美, 阿部大輔
言語科学会第24回年次国際大会 (JSLS 2023) 2023.7.8 言語科学会
-
Syntactic development and optimality of dependency distances for Japanese as a second language International coauthorship International conference
Saeko Komori, Masatoshi Sugiura, Ramon Ferrer-i-Cancho, Lluís Alemany-Puig and Wenping Li
12th International Quantitative Linguistics Conference (QUALICO 2023) 2023.6.29 The International Quantitative Linguistics Association (IQLA)
-
The Complexity of Noun Phrases in English Essay Writing: An Analysis of a Longitudinal Corpus of College Students
2023.6.10
-
Investigating speech rate effects for multi-modal input using eye-tracking data comparing native and nonnative speakers International conference
Kajimura, M., Ishida, T., and Sugiura, M.
The annual meeting of the American Association for Applied Linguistics (AAAL 2023) 2023.3.20
-
中学生のスピーキング能力の発達をどう測るか Invited
杉浦正利
令和4年度 中部地区英語教育学会愛知地区大会 2023.2.19 中部地区英語教育学会愛知地区
-
第二言語としての英語の統語発達は話し言葉と書き言葉で違うか?― IPSynを使った統語発達の比較 ― International conference
杉浦 正利・江口 朗子・阿部 真理子・ 村尾 玲美・古泉 隆・阿部 大輔
言語科学会第23回年次国際大会(JSLS2022) 2022.9.25 言語科学会
-
Using IPSyn to Measure Early L2 Syntactic Development International conference
Masatoshi Sugiura, Akiko Eguchi, Mariko Abe, Remi Murao, Takashi Koizumi, Daisuke Abe
The 6th Learner Corpus Research Conference (LCR2022) 2022.9.23 Learner Corpus Association
-
The Effects of Multi-Modal Input on Second Language Comprehension: An Eye-Tracking Study International conference
Mayumi Kajiura, Tomomi Ishida, Masatoshi Sugiura
British Association for Applied Linguistics Conference 2022 (BAAL2022) 2022.9.2 British Association for Applied Linguistics
-
連語表現学習法としてのシャドーイングにおける文字提示の効果 International conference
橋崎諒太郎、杉浦正利
大学英語教育学会(JACET)第63回国際大会 2024.8.30 大学英語教育学会(JACET)
-
L1/L2 differences in syntactic tree fragments: A new perspective of collocation studies International conference
Sugiura, M. and Abe, D.
British Association for Applied Linguistics 2021 (BAAL 2021) 2021.9.9 British Association for Applied Linguistics
-
Does sentence length matter in MDD and MHD to measure syntactic development?: in the case of Japanese learners' essays International coauthorship International conference
Komori, S., Sugiura, M., and Li, W.
11th International Quantitative Linguistics Conference (QUALICO 2021) 2021.9.9 International Quantitative Linguistics Association (IQLA)
-
新しい時代における大学英語教育ー考え・表現する力を養う International conference
大瀧綾乃, 地村みゆき, 杉浦正利, 倉橋洋子, 石川有香
大学英語教育学会(JACET)第60回国際記念大会 2021.8.27
-
日本語を母語とする中学生の英語産出能力の発達調査: Step-Up English Project
杉浦正利, 江口朗子, 阿部真理子, 村尾玲美, 古泉隆, 阿部大輔
外国語教育メディア学会(LET)第60回全国研究大会 2021.8.22 外国語教育メディア学会
-
L1/L2 Differences in Terms of Mean Syntactic Distance (MSD) found in Learner Corpus Data: Some Evidence for the Shallow Structure Hypothesis International conference
Sugiura, M., Abe, D., and Nishimura, Y.
The 42nd International Computer Archive of Modern and Medieval English conference (ICAME42) 2021.8.19
-
日本語母語英語学習者の産出能力の発達研究のための縦断的コーパス構築へ向けて
杉浦正利,江口朗子,阿部真理子,村尾玲美,古泉隆,阿部大輔
外国語教育メディア学会(LET)第95回中部支部研究大会
-
Toward an integrated theory of SLA using tree fragments Invited International conference
Sugiura, M.
ESRC-AHRC UK-Japan SSH Connection Grants Seminar/ LCSAW (Learner Corpus Studies in Asia and the World) 4th Meeting
-
Examining MDD and MHD as Syntactic Complexity Measures with Intermediate Japanese Learner Corpus Data International conference
Komori, S., Sugiura, M., and Li, W.
SyntaxFest 2019 (International Conference on Dependency Linguistics: Depling 2019)
-
Which linguistic features contribute to essay ratings and when?: A preliminary study employing ordinal logistic regression analysis International conference
Sugiura, M., Nishimura, Y., and Abe, D.
The International Conference on Foreign Language Education & Technology (FLEAT VII)
-
At the intersection of corpus linguistics and second language research Invited International conference
Sugiura, M.
New Methods and Data in Second Language Learning Research Meeting 1
-
Evaluating mean dependency distance (MDD) and mean hierarchical distance (MHD) to measure development of Japanese syntactic complexity International conference
Komori, S., Sugiura, M., and Li, W.
American Association For Applied Linguistics 2019 Annual Conference
-
On Japanese EFL Learners' Sensitivity to Verb Biases in the Dative Alternation Constructions: A Visual World Paradigm Study International conference
Sugiura, M. and Abe, D.
American Association For Applied Linguistics 2019 Annual Conference
-
文字提示の有無がShadowingの効果に与える影響について-CALL教材開発のための基礎的研究-
邢云, 杉浦正利
外国語教育メディア学会(LET)第92回(2018年度秋)中部支部研究大会
-
Distinguishing L1 and L2 Using Three Linguistic Aspects: A Logistic Regression Model Study International conference
Sugiura, M., Nishimura, Y. and Abe, D.
The Fourth Asia Pacific Corpus Linguistics Conference (APCLC 2018)
-
Examining the applicability of the mean dependency distance (MDD) for SLA: A case study of Chinese learners of Japanese as a second language International conference
Komori, S., Sugiura, M., and Li, W.
The Fourth Asia Pacific Corpus Linguistics Conference (APCLC 2018)
-
ライティング自動評価システムを活用したライティング指導 ―縦断的学習者コーパス構築に向けて―
杉浦正利, 西村嘉人, 阿部大輔
外国語教育メディア学会(LET)第58回(2018年度)全国研究大会
-
The development of English noun phrase complexity in EFL students International conference
Abe, D. and Sugiura, M.
The 39th Annual Conference of the International Computer Archive for Modern and Medieval English (ICAME39)
-
Linguistic traces of L2 processing difficulties found in learner corpus data: A quest of discriminant function between L1 and L2 International conference
Sugiura, M., Abe, D., and Nishimura, Y.
The 39th Annual Conference of the International Computer Archive for Modern and Medieval English (ICAME39)
-
What Kind of Linguistic Features Distinguish Second Language Learners' Texts from Those of Native Speakers, and Why? International conference
Masatoshi Sugiura, Daisuke Abe, Yoshito Nishimura
The 4th Learner Corpus Research Conference (LCR 2017)
-
L2 processing demand and learners' cognitive capacity: An exploratory study using a keystroke logging system International conference
Eguchi, A. and Sugiura, M.
The Japanese Society for Language Sciences 19th Annual International Conference (JSLS2017)
-
Effects of Topics on English Essay Writing: An Analysis of a Longitudinal Learner Corpus
-
縦断的英語学習者コーパス構築の試み
杉浦正利, 阿部大輔, 西村嘉人
外国語教育メディア学会(LET)第89回春季中部支部研究大会
-
The Acquisition Process of Canonical Word Order and Adverb-Fronting in Young Japanese EFL Learners International conference
Eguchi, A. and Sugiura, M.
Pacific Second Language Research Forum 2016 (PacSLRF2016)
-
アカデミックプレゼンテーション表現学習のためのスマホ対応ウェブアプリ教材の開発
古泉隆, 石田知美, 松原緑, 小松雅宏, 杉浦正利
外国語教育メディア学会(LET)第56回全国研究大会
-
The interrogative development in young Japanese EFL learners: A cross-sectional study from a processability perspective International conference
Eguchi, A. and Sugiura, M.
The Japanese Society for Language Sciences 18th Annual International Conference (JSLS2016)
-
スマホ対応アカデミック語彙学習ウェブ教材の開発
石田知美・古泉隆・松原緑・小松雅宏・杉浦正利
外国語教育メディア学会(LET)中部支部第87回支部研究大会
-
Investigating Visual Attention of EFL Learners in Shadowing Practice: An Eye-Tracking Study International conference
Koizumi, T. and Sugiura, M.
The Globalization and Localization in Computer-Assisted Language Learning (GLoCALL) Conference 2015
-
多読による読解プロセスの処理効率化について ―視線計測による研究―
杉浦正利, 梁志鋭, 山下淳子
全国英語教育学会 第41回熊本研究大会
-
DEVELOPMENT OF WEB-BASED MATERIALS FOR LEARNING BASIC JAPANEASE TECHNICAL TERMS International conference
The 6th International Conference on Computer Assisted Systems for Teaching & Learning Japanese (CASTEL/J)
-
L2 Negation Development in Young Japanese EFL learners: A Cross-sectional Study International conference
Eguchi, A. and Sugiura, M.
The 17th Annual International Conference of the Japanese Society for Language Sciences
-
シャドーイングにおける口唇映像活用の可能性
古泉隆, 杉浦正利
第85回外国語教育メディア学会中部支部研究大会
-
Phrase-Frequency Effects of Multiword Sequences during L2 Processing International conference
Sugiura, M. and Leung, C. Y.
American Association for Applied Linguistics 2015
-
Effects of Visual Information on L2 Pronunciation Development International conference
Koizumi, T. and Sugiura, M.
American Association for Applied Linguistics 2015
-
How to extract multi-word expressions as production units: a comparative study of pause threshold formulae for SLA research International conference
Sugiura, M., Abe, D. and Eguchi, A.
Conceptual Structure, Discourse, and Language 12 (2014)
-
スマホ対応語彙学習教材作成・配信システムの開発
古泉隆, ⽯⽥知美, 松原緑, ⼩松雅宏, 杉浦正利
⽇本教育⼯学会 第30回全国⼤会
-
Parafoveal preview benefit during second language reading International conference
Leung, C.Y., and Sugiura, M.
the 20th Architecture and Mechanisms of Language Processing Conference (AMLaP)
-
キーストローク記録プログラムを使ったライティングプロセスの観察データに基づく三単現-sの産出プロセスに影響を与える要因と自動化に関する考察
杉浦正利, 江口朗子, 阿部大輔
全国英語教育学会 第40回 徳島研究大会
-
日本人EFL学習者の統語発達の分析 ― 処理可能性理論の限界とその克服の試み― International conference
江口朗子, 杉浦正利
言語科学会年次国際大会(JSLS2014)
-
The Perceptual Span in Second Language Reading: An Eye-tracking Study Using a Gaze-contingent Moving Window Paradigm International conference
Leung, C.Y., Sugiura, M., Abe, D., Yoshikawa, L.
2014 AAAL Annual Conference
-
Can L2 Learners Attain the Same Sensitivity to Collocations as L1 Speakers? International conference
2014 AAAL Annual Conference
-
Syntactic Computation of Japanese EFL learners during Online Processing International conference
Sugiura, M., Leung, C.Y., Yoshikawa, L.
2014 AAAL Annual Conference
-
アカデミック・イングリッシュ語彙学習用mラーニング教材の開発
古泉隆,石田知美,小松雅宏,松原緑,杉浦正利
外国語教育メディア学会(LET)中部支部 第82回支部研究大会
-
日本人英語学習者の読解における知覚範囲の測定:眼球運動計測を用いた研究
梁志鋭, 杉浦正利, 阿部大輔, 吉川りさ
外国語教育メディア学会(LET)中部支部 第82回支部研究大会
-
Nativelike advantage in processing collocational expressions among Japanese learners of French International conference
Sugiura, Fujimura, Yamashita and Leung
EuroSLA 23
-
処理可能性理論に基づいた日本人中学生の英語発話データの分析 International conference
江口朗子, 杉浦正利
言語科学会第15回年次国際大会
-
英語母語話者と学習者の読解における処理単位に関する研究 –視線計測による単語の読み飛ばしの観察データに基づいて–
杉浦 正利, 梁 志鋭, 阿部 大輔
第81回外国語教育メディア学会中部支部研究大会
-
How Do Processing Time, Size, and Difficulty Differ Between L1 and L2 Reading? Evidence from Eye-tracking Data International conference
Sugiura, M. and Leung, C. Y.
American Association for Applied Linguistics 2013 Conference
-
視線計測を用いたドイツ語連語表現の処理に関する研究 ―母語と第二言語におけるコロケーション知識の相違について―
杉浦正利,成田克史,藤村逸子,山下淳子,梁志鋭,坂東貴夫
LET中部中部支部第80回研究大会
-
Academic English支援のためのCALL教材『eFACE』の運用と今後の課題
杉浦正利
長崎大学・千葉大学合同CALL研究会 「CALLを活用した英語指導の実際と諸問題」
-
視線計測装置を用いた暗示的文法知識の習得困難性の測定 ―処理の「即時性」に着目して―
坂東貴夫, 梁志鋭, 草薙邦広, 福田純也, 杉浦正利
外国語教育メディア学会 第52回全国研究大会
-
英語習得においてなぜチャンクは重要か ―学習者コーパスからわかること―
杉浦正利
第38回全国英語教育学会愛知研究大会ランチョンセミナー
-
英文読解時の視線計測データと単語の属性の相関関係 ―語長・音節数・親密度・頻度―
梁志鋭, 杉浦正利, 坂東貴夫, 草薙邦広
第38回全国英語教育学会愛知研究大会
-
アイトラッキングを使ったフランス語母語話者のコロケーション知識の測定 International conference
藤村逸子, 杉浦正利, 山下淳子, 坂東貴夫, 梁志鋭, ボーメール晶子
言語科学会 第14回年次国際大会
-
第二言語学習者の文法知識の統合に関する調査 —動詞下位範疇化情報に注目して— International conference
坂東貴夫, 梁志鋭, 草薙邦広, 福田純也, 杉浦正利
言語科学会 第14回年次国際大会
-
日本語母語話者と中国語母語日本語学習者の漢字の音・訓読みの処理に関する調査 -瞳孔径と反応時間の結果の分析を中心に- International conference
梁志鋭, 木下徹, 杉浦正利
言語科学会 第14回年次国際大会
-
学習者が産出した不自然なコロケーションのオンライン処理 ―視線計測と自己ペース読み課題を用いて― International conference
草薙邦広, 梁志鋭, 坂東貴夫, 福田純也, 杉浦正利
言語科学会 第14回年次国際大会
-
Do L2 Learners Have the Same Collocational Knowledge as L1 Speakers? Evidence from Eye-tracking Data International conference
Sugiura, M., Yamashita, J., Leung, C., Bando, T., and Sakaue, T.
2012 AAAL Conference
-
日本語母語英語学習者は動詞下位範疇化情報の処理が自動化されているか–視線計測装置を用いた実験の報告–
坂東貴夫,梁志鋭,草薙邦広,福田純也,杉浦正利
外国語教育メディア学会 第78回中部支部研究大会
-
学習者コーパス研究の現状と課題 -英語学習者コーパスを例に-
杉浦正利
多文化共生社会における日本語教育研究 研究発表会
-
アイトラッキングを使った第二言語におけるコロケーション習得研究
杉浦正利, 山下淳子, 梁志鋭, 坂東貴夫
第14回認知神経心理学研究会
-
A new learner corpus for SLA research International conference
Sakaue, T. & Sugiura, M.
Learner Corpus Research 2011
-
アカデミックイングリッシュ学習用CALL教材の開発とその改善および評価
古泉隆,松原緑,佐藤雄大,尾関修治,杉浦正利,村尾玲美
外国語教育メディア学会第51回全国研究大会
-
A Comparative study of multi-word units International conference
Sugiura, M.
2011 Symposium: Exploring the Boundaries and Applications of Corpus Linguistics
-
Development and Enhancement of CALL Materials for Learning Academic English Skills International conference
Koizumi, T., Matsubara, M., Sato, T., Ozeki, S., Sugiura, M., Komatsu, M., and Murao, R.
GLoCALL 2010
-
単語の出現頻度が英文読解に及ぼす影響 ―視線計測装置を用いた調査から―
阪上 辰也(名古屋大学)梁 志鋭(名古屋大学大学院生)杉浦正利(名古屋大学)山下 淳子(名古屋大学)坂東 貴夫(名古屋大学大学院生)木下 徹(名古屋大学)
第36回 全国英語教育学会 大阪研究大会
-
アカデミックイングリッシュ学習用CALL教材の開発
古泉隆・松原緑・佐藤雄大・尾関修治・杉浦正利
外国語教育メディア学会 (LET)中部支部第75回(2010年度春季)支部研究大会
-
日本語母語英語学習者の連語表現の判別分析
石田知美・杉浦正利
英語コーパス学会 第35回大会
-
学習者コーパスを用いた英文エッセーの評価と言語的特徴の分析
北村まゆみ・阪上辰也・古泉隆・佐藤亜季・杉浦正利
外国語教育メディア学会 (LET) 中部支部 第73回(2009年度春季)支部研究大会
-
品詞連鎖に着目した日本人英語学習者の中間言語の特徴分析 ―学習者コーパスNICEを用いて―
阪上 辰也 (名古屋大学) 古泉 隆 (名古屋大学大学院生) 小島 ますみ (名古屋大学大学院生) 杉浦 正利 (名古屋大学)
英語コ―パス学会 第32回大会
-
Processing Loads and Fluency in Writing: Comparison of the Production Fluency Between Native Speakers and Non-Native Speakers in Terms of the "Cost Criteria" International conference
Symposium on Second Language Writing 2007
-
Employing an Online Concordancer for Learning English Adverbial Connectors International conference
Symposium on Second Language Writing 2007
-
作文過程自動記録システムの開発 International conference
アックシュ ダリヤ・ 阪上辰也・佐藤有希子・古泉隆・杉浦正利
-
Ajaxによる自作教材開発技法 International conference
佐藤有希子・阪上辰也・古泉隆・アックシュ ダリヤ・杉浦正利
-
統語的観点から見た英文ライティングにおけるポーズ位置の分析: 英語母語話者と日本人英語学習者の比較 International conference
松野和子、村尾玲美、森田光宏、阪上辰也、村木恭子、大名力、杉浦正利
言語科学会 第9回年次国際大会(JSLS2007)
-
英語学習者コーパスにおける作文テーマの影響:英語母語話者コーパスとの比較分析
杉浦正利・阪上辰也・成田真澄
英語コーパス学会 第29回大会 (同志社大学)
-
Ajaxを利用した英語コロケーション教材の開発とその利用
阪上辰也・古泉隆・杉浦正利
外国語教育メディア学会(LET)中部支部 第68回(2006年度秋季)支部研究大会(於 立命館大学 びわこ・くさつキャンパス)
-
学習者コーパスにおける属性の統制と多様性 - ICLEとLOCNESSとの比較研究 -
杉浦正利・成田真澄・石田知美・阪上辰也・村尾玲美・村木恭子
-
英文読解における定型表現の処理に関する研究-定型表現の末尾語の読解速度に注目して-
村木恭子・杉浦正利
第36回中部地区英語教育学会・和歌山大会. (和歌山大学)
-
日本人英語学習者のライティングにおける産出単位の分析 International conference
村尾玲美・松野和子・森田光宏・阪上辰也・大名力・杉浦正利
言語科学会第8回年次国際大会(JSLS2006). (国際基督教大学)
-
A comparative study of the NICT JLE Corpus data and its rewritten data by native English speakers
The NICT JLE Corpus Symposium
-
日本人大学生による英語接続語句の使用に関する研究
成田真澄・杉浦正利
英語コーパス学会 第26回大会
-
辞書検索行動の履歴記録システムの開発
阪上辰也、大名力、松野和子、村尾玲美、森田光宏、杉浦正利
大学英語教育学会(JACET)第6回英語辞書学ワークショップ2005「英語の辞書と語彙」(東京電機大学)
-
学習者コーパスを使った英語の習得研究
杉浦正利
第二言語習得研究会 第15回全国大会 (シンポジウム:電子化コーパスを利用した言語習得研究)
-
Connector Usage in the English Essay Writing of Japanese EFL Learners International conference
Narita, Sato, and Sugiura
4th INTERNATIONAL CONFERENCE ON LANGUAGE RESOURCES AND EVALUATION
-
The Use of Linking Adverbials in the English Essay Writing of Japanese EFL Learners International conference
Narita, Sato, and Sugiura
The Asian Association for Lexicography (ASIALEX) 2003
-
Development of A Multimedia CALL Program for Learning Japanese Onomatopoeia International conference
Iwasaki, Yoshimi and Masatoshi Sugiura
CASTEL/J 2002
-
Web Based Dynamic Reference System for English as a Foreign Language Learners International conference
Masatoshi Sugiura
CALICO 1998
-
A Hypermedia Program for Learning Japanese Onomatopoeia on the Web International conference
Masatoshi Sugiura, Chiung-yu Lo
The Foreign Language Education and Technology Conference III
-
Quick-KWIC-Dialog: A Hypermedia-based Corpus for EFL Learners International conference
Ozeki, S. and Sugiura, M.
CALICO 1996
-
QuickDialog for Japanese International conference
Komori, S., Ueda, M., Ozeki, S. and Sugiura, M.
CALICO 1996
-
杉浦正利
第34回(1995年度)JACET全国大会
-
ハイパーメディア教材の開発と評価
杉浦正利, 熊井信弘, 山内豊, 末岡俊明
第33回大学英語教育学会全国大会