2024/09/17 更新

写真a

フジナミ ハツキ
藤波 初木
FUJINAMI, Hatsuki
所属
宇宙地球環境研究所 基盤研究部門 陸域海洋圏生態研究部 講師
大学院担当
大学院環境学研究科
職名
講師

学位 1

  1. 博士(理学) ( 2003年2月   筑波大学 ) 

研究キーワード 1

  1. アジアモンスーン、チベット高原、中国大陸、バングラデシュ、雲活動、降水活動、年々変動、季節変化、季節内変動、日変化

研究分野 1

  1. その他 / その他  / 気象・海洋物理・陸水学

現在の研究課題とSDGs 4

  1. アジアモンスーン域の降水の季節内変動が年々変動に及ぼす影響の評価

  2. チベット高原における雲・降水活動の日変化

  3. アジアモンスーン陸域における雲・降水活動の季節内変動に関する研究

  4. 南アジアモンスーンの降水変動過程の研究

経歴 7

  1. 名古屋大学宇宙地球環境研究所   基礎研究部門 陸域海洋圏生態研究部   講師

    2015年10月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

  2. 名古屋大学地球水循環研究センター 講師

    2015年7月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

  3. 南山大学非常勤講師(地球科学担当)

    2010年4月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

  4. 名古屋大学地球水循環研究センター 助教

    2007年4月 - 2015年6月

      詳細を見る

    国名:日本国

  5. 名古屋大学地球水循環研究センター 助手

    2005年5月 - 2007年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  6. 科学技術振興機構戦略的創造研究推進事業研究員

    2003年3月 - 2005年4月

      詳細を見る

    国名:日本国

  7. 科学技術振興事業団 戦略的基礎研究推進事業研究員

    2002年10月 - 2003年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

▼全件表示

学歴 2

  1. 筑波大学   地球科学研究科   地理学・水文学専攻

    1996年4月 - 2002年9月

      詳細を見る

    国名: 日本国

  2. 筑波大学   第一学群   自然学類

    1992年4月 - 1996年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

所属学協会 3

  1. 日本気象学会

  2. American Geophysical Union

  3. American Meteorological Society

委員歴 2

  1. The WCRP GEWEX/CLIVAR Monsoons Panel   Member of Working Group on Asian-Australian Monsoons (WG-AAM)  

    2021年12月 - 現在   

  2. 日本気象学会中部支部   幹事  

    2007年7月 - 2012年6月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

 

論文 47

  1. Nocturnal Southerly Moist Surge Parallel to the Coastline Over the Western Bay of Bengal 査読有り 国際誌

    Fujinami Hatsuki, Sato Tomonori, Kanamori Hironari, Kato Masaya

    GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS   49 巻 ( 18 )   2022年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1029/2022GL100174

    Web of Science

  2. Twice-daily monsoon precipitation maxima in the Himalayas driven by land surface effects 査読有り 国際共著 国際誌

    Fujinami, H. K. Fujita, N. Takahashi, T. Sato, H. Kanamori, S. Sunako and R.B. Kayastha

    Journal of Geophysical Research -Atmospheres   126 巻 ( 13 ) 頁: e2020JD034255   2021年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1029/2020JD034255

    DOI: https://doi.org/10.1029/2020JD034255

    その他リンク: https://agupubs.onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1029/2020JD034255

  3. Statistical analysis of the horizontal phase velocity distribution of atmospheric gravity waves and medium-scale traveling ionospheric disturbances in airglow images over Sata, Japan 査読有り

    Tsuboi, T., K. Shiokawa, Y. Otsuka, H. Fujinami and T. Nakamura

    Journal of Geophysical Research -Space Physics   128 巻   頁: e2023JA031600   2023年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1029/2023JA031600

    DOI: 10.1029/2023JA031600

  4. Statistical analysis of the horizontal phase velocity distribution of atmospheric gravity waves and medium-scale traveling ionospheric disturbances in airglow images at Darwin 招待有り 査読有り 国際共著

    Tsuboi, T., Shiokawa, K., Otsuka, Y., Fujinami, H., Nakamura, T., and Neudegg, D

    Journal of Geophysical Research: Space Physics   ( 128 ) 頁: e2022JA030769   2023年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: doi.org/10.1029/2022JA030769

    DOI: 10.1029/2022JA030769

  5. AsiaPEX: Challenges and Prospects in Asian Precipitation Research 招待有り 査読有り 国際共著

    Terao, T., S. Kanae, H. Fujinami, J. Matsumoto et al.

    Bulletin of the American Meteorological Society     2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1175/BAMS-D-20-0220.1

    DOI: 10.1175/BAMS-D-20-0220.1

  6. Multiscale Processes Leading to Heavy Precipitation in the Eastern Nepal Himalayas 査読有り 国際共著

    Hirata, H., H. Fujinami, H. Kanamori, Y. Sato, R. B. Kayastha, M. L. Shrestha and K. Fujita

    Journal of Hydrometeorology     2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1175/JHM-D-22-0080.1

    DOI: 10.1175/JHM-D-22-0080.1

  7. Three-dimensional Fourier analysis of atmospheric gravity waves and medium-scale traveling ionospheric disturbances observed in airglow images in Hawaii over three years 査読有り

    Naito, H., K. Shiokawa, Y. Otsuka, H. Fujinami, T. Tsuboi, T. Sakanoi, A. Saito, and T. Nakamura

    Journal of Geophysical Research: Space Physics   127 巻 ( 10 ) 頁: e2022JA030346   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1029/2022JA030346

    DOI: 10.1029/2022JA030346

  8. Dominant spatial patterns of interannual variability in summer precipitation across northern Eurasia from Coupled Model Intercomparison Project Phase 5 models 査読有り

    Abe Manabu, Fujinami Hatsuki, Hiyama Tetsuya

    INTERNATIONAL JOURNAL OF CLIMATOLOGY   42 巻 ( 10 ) 頁: 5173 - 5196   2022年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/joc.7526

    Web of Science

  9. Impacts of global warming on summer precipitation trend over northeastern Eurasia during 1990-2010 using large-ensemble experiments 査読有り

    Kanamori Hironari, Abe Manabu, Fujinami Hatsuki, Hiyama Tetsuya

    INTERNATIONAL JOURNAL OF CLIMATOLOGY     2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1002/joc.7798

    Web of Science

  10. Cloud-Resolving-Model Simulations of Nocturnal Precipitation over the Himalayan Slopes and Foothills 査読有り

    Sugimoto Shiori, Ueno Kenichi, Fujinami Hatsuki, Nasuno Tomoe, Sato Tomonori, Takahashi Hiroshi G.

    JOURNAL OF HYDROMETEOROLOGY   22 巻 ( 12 ) 頁: 3171 - 3188   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1175/JHM-D-21-0103.1

    Web of Science

  11. Recent decadal enhancement of Meiyu-Baiu heavy rainfall over East Asia

    Takahashi Hiroshi G., Fujinami Hatsuki

    SCIENTIFIC REPORTS   11 巻 ( 1 )   2021年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.1038/s41598-021-93006-0

    Web of Science

  12. Recent decadal enhancement of Meiyu–Baiu heavy rainfall over East Asia 査読有り

    Takahashi, H. G. and H. Fujinami

    Scientific Reports   11 巻   頁: 13665   2021年7月

  13. Mesoscale precipitation systems and their role in the rapid development of a monsoon depression over the Bay of Bengal 査読有り

    Fujinami Hatsuki, Hirata Hidetaka, Kato Masaya, Tsuboki Kazuhisa

    QUARTERLY JOURNAL OF THE ROYAL METEOROLOGICAL SOCIETY   146 巻 ( 726 ) 頁: 267 - 283   2020年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/qj.3672

    Web of Science

  14. Three-Dimensional Fourier Analysis of the Phase Velocity Distributions of Mesospheric and Ionospheric Waves Based on Airglow Images Collected Over 10 Years: Comparison of Magadan, Russia, and Athabasca, Canada

    Tsuchiya Satoshi, Shiokawa Kazuo, Fujinami Hatsuki, Otsuka Yuichi, Nakamura Takuji, Connors Martin, Schofield Ian, Shevtsov Boris, Poddelskiy Igor

    JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-SPACE PHYSICS   124 巻 ( 10 ) 頁: 8110 - 8124   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.1029/2019JA026783

    Web of Science

  15. Impact of tropical deforestation and forest degradation on precipitation over Borneo Island (vol 18, pg 2907, 2017)

    Takahashi Atsuhiro, Kumagai Tomo'omi, Kanamori Hironari, Fujinami Hatsuki, Hiyama Tetsuya, Hara Masayuki

    JOURNAL OF HYDROMETEOROLOGY   20 巻 ( 3 ) 頁: 575 - 576   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.1175/JHM-D-18-0183.1

    Web of Science

  16. Statistical analysis of the phase velocity distribution of mesospheric and ionospheric waves observed in airglow images over a 16-year period: Comparison between Rikubetsu and Shigaraki, Japan 査読有り

    Tsuchiya S., K. Shiokawa, H. Fujinami, Y. Otsuka, T. Nakamura and M. Yamamoto

    J. Geophys. Res. -Space Physics   123 巻   頁: 6930 – 6947   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1029/2018JA025585

  17. Effects of Long- and Short-Term Atmospheric Water Cycles on the Water Balance over the Maritime Continent 査読有り

    Kanamori Hironari, Kumagai Tomo'omi, Fujinami Hatsuki, Hiyama Tetsuya, Yasunari Tetsuzo

    JOURNAL OF HYDROMETEOROLOGY   19 巻 ( 9 ) 頁: 1413 - 1427   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1175/JHM-D-18-0052.1

    Web of Science

  18. Seasonal variation in the number of deaths in Pteropus lylei at Wat Pho Bang Khla temple, Thailand

    Hengjan Yupadee, Sae-Koo Nikom, Phichitrasilp Thanmaporn, Ohmori Yasushige, Fujinami Hatsuki, Hondo Eiichi

    JOURNAL OF VETERINARY MEDICAL SCIENCE   80 巻 ( 8 ) 頁: 1364 - 1367   2018年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.1292/jvms.17-0719

    Web of Science

  19. Seasonal variation in mortality rates of Pteropus lylei in Wat Pho Bang Khla temple, Thailand 査読有り

    Hengjan, Y., N. Sae-koo, T. Phichitrasilp, Y. Ohmori, H. Fujinami, and E. Hondo

    Journal of Veterinary Medical Science   80 巻   頁: 1364 –1367   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1292 / j v ms .17- 071

  20. Interpretation of El Nino-Southern Oscillation-related precipitation anomalies in north-western Borneo using isotopic tracers 査読有り

    Kurita Naoyuki, Horikawa Mayumi, Kanamori Hironari, Fujinami Hatsuki, Kumagai Tomo'omi, Kume Tomonori, Yasunari Tetsuzo

    HYDROLOGICAL PROCESSES   32 巻 ( 14 ) 頁: 2176 - 2186   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/hyp.13164

    Web of Science

  21. Impact of Tropical Deforestation and Forest Degradation on Precipitation over Borneo Island 査読有り

    Takahashi Atsuhiro, Kumagai Tomo'omi, Kanamori Hironari, Fujinami Hatsuki, Hiyama Tetsuya, Hara Masayuki

    JOURNAL OF HYDROMETEOROLOGY   18 巻 ( 11 ) 頁: 2907 - 2922   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Southeast Asian tropical rain forests in the Maritime Continent are among the most important biomes in terms of global and regional water cycling. How land use and land cover change (LULCC) relating to deforestation and forest degradation alter the local hydroclimate over the island of Borneo is examined using the Weather Research and Forecasting (WRF) Model with an appropriate land surface model for describing the influence of changes in the vegetation status on the atmosphere. The model was validated against precipitation data from Tropical Rainfall Measuring Mission (TRMM) satellite 3B42 measurements. A main novelty in this analysis is that the diurnal cycle of precipitation over the island, which is a dominant climatic characteristic of the Maritime Continent, was successfully reproduced. To clarify the impact of the LULCC on the precipitation regimes over the island, numerical experiments were performed with the model that demonstrated the following. Deforestation that generates high albedo areas, such as bare lands, would induce a reduction in precipitation because of reductions in evapotranspiration, convection, and horizontal atmospheric moisture inflow. On the other hand, a decrease in evapotranspiration efficiency without changing the surface albedo could increase precipitation due to an increase in convection and horizontal atmospheric moisture inflow in compensation for the decrease in evapotranspiration. In detail, on the Maritime Continent, through changes in the land surface heating process and land–sea breeze circulation, the LULCC would impact the amplitude of the diurnal precipitation cycle in each region as defined according to the distance from the coast, resulting in changes in the precipitation regimes over the island.

    DOI: 10.1175/JHM-D-17-0008.1

    Web of Science

  22. Dominant Synoptic Disturbance in the Extreme Rainfall at Cherrapunji, Northeast India, Based on 104 Years of Rainfall Data (1902-2005) 査読有り

    Murata Fumie, Terao Toru, Fujinami Hatsuki, Hayashi Taiichi, Asada Haruhisa, Matsumoto Jun, Syiemlieh Hiambok J.

    JOURNAL OF CLIMATE   30 巻 ( 20 ) 頁: 8237 - 8251   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The characteristics of active rainfall spells (ARSs) at Cherrapunji, northeast India, where extreme high rainfall is experienced, and their relationships with large-scale dynamics were studied using daily rainfall data from 1902 to 2005 and Japanese 55-Year Reanalysis from 1958 to 2005. Extreme high daily rainfalls occur in association with ARSs. The extremely large amounts of rainfall in the monsoon season are determined by the cumulative rainfall during ARSs. ARSs start when anomalous anticyclonic circulation (AAC) at 850 hPa propagates westward from the South China Sea and western North Pacific, and covers the northern Bay of Bengal. The AAC propagates farther westward and suppresses convection over central India during ARSs at Cherrapunji, and continues for 3 to 14 days. Consequently, a northward shift of the monsoon trough during the “break” in the Indian core region occurs. The westerly wind, which prevails in the northern portion of the AAC, transports moisture toward northeast India and enhances moisture convergence over northeast India with southerly moisture transport from the Bay of Bengal, and greatly intensifies the orographic rainfall. In the upper troposphere, the Tibetan high tends to extend southward with the onset of ARSs. A linear relationship can be seen between the length and total rainfall of an ARS. Longer ARSs tend to result in greater total rainfall. AACs with a greater zonal scale tend to produce longer and more intense ARSs. This study provides evidence for the effect of western North Pacific AACs on the Indian summer monsoon.

    DOI: 10.1175/JCLI-D-16-0435.1

    Web of Science

  23. Contrasting Features of Monsoon Precipitation Around the Meghalaya Plateau Under Westerly and Easterly Regimes 査読有り

    Fujinami Hatsuki, Sato Tomonori, Kanamori Hironari, Murata Fumie

    JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-ATMOSPHERES   122 巻 ( 18 ) 頁: 9591 - 9610   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Precipitation features around the Meghalaya Plateau, northeast India, during summer are investigated using a 17 year (1998–2014) high-spatial-resolution Tropical Rainfall Measuring Mission precipitation radar data set. Precipitation around the plateau fell into two distinct regimes based on the low-level wind direction that fluctuates on intraseasonal time scales over Bangladesh, windward of the plateau: a westerly regime (WR) and an easterly regime (ER). Under the WR, strong low-level onshore southwesterlies across Bangladesh encounter the plateau, and localized strong low-level southerlies running parallel to the Arakan Mountains (i.e., the barrier jet) also blow toward the plateau, concentrating convective unstable air onto its southern slopes. The low-level wind fields and large-scale upper level divergent fields promote frequent and intense orographic rainfall along the southern slopes due to forced uplift, generating high precipitation. In contrast, under the ER, strong southeasterlies that blow along the Gangetic Plain without encountering the plateau and subsidence inhibit upward motion around the plateau, resulting in low precipitation. Diurnal variations in precipitation significantly affect the daily precipitation around the plateau under both regimes. High rainfall frequency persists over the southern slopes between 2100 and 1200 LT of the next day under the WR, whereas modest rainfall frequency occurs between 0000 and 0600 LT under the ER, with a daytime minimum and nocturnal maximum in both regimes. The atmospheric boundary layer processes over Bangladesh regulate the wind speed and vertical structure of the low-level wind toward the plateau, with deceleration during daytime and acceleration at night (i.e., nocturnal jet) that result in the nocturnal rainfall maximum.

    DOI: 10.1002/2016JD026116

    Web of Science

  24. Sixteen-year variation of horizontal phase velocity and propagation direction of mesospheric and thermospheric waves in airglow images at Shigaraki 査読有り

    Takeo, D., K. Shiokawa, H. Fujinami, Y. Otsuka, T. S. Matsuda, M. K. Ejiri, T. Nakamura and M. Yamamoto

    Journal of Geophysical Research -Atmospheres   122 巻   頁: 8770-8780   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We analyzed the horizontal phase velocity of gravity waves and medium-scale traveling ionospheric disturbances (MSTIDs) by using the three-dimensional fast Fourier transform method developed by Matsuda et al. (2014) for 557.7 nm (altitude: 90–100 km) and 630.0 nm (altitude: 200–300 km) airglow images obtained at Shigaraki MU Observatory (34.8°N, 136.1°E, dip angle: 49°) over ∼16 years from 16 March 1999 to 20 February 2015. The analysis of 557.7 nm airglow images shows clear seasonal variation of the propagation direction of gravity waves in the mesopause region. In spring, summer, fall, and winter, the peak directions are northeastward, northeastward, northwestward, and southwestward, respectively. The difference in east-west propagation direction between summer and winter is probably caused by the wind filtering effect due to the zonal mesospheric jet. Comparison with tropospheric reanalysis data shows that the difference in north-south propagation direction between summer and winter is caused by differences in the latitudinal location of wave sources due to convective activity in the troposphere relative to Shigaraki. The analysis of 630.0 nm airglow images shows that the propagation direction of MSTIDs is mainly southwestward with a minor northeastward component throughout the 16 years. A clear negative correlation is seen between the yearly power spectral density of MSTIDs and F10.7 solar flux. This negative correlation with solar activity may be explained by the linear growth rate of the Perkins instability and secondary wave generation of gravity waves in the thermosphere.

    DOI: 10.0002/2017JA023919

  25. Sixteen year variation of horizontal phase velocity and propagation direction of mesospheric and thermospheric waves in airglow images at Shigaraki, Japan

    Takeo D., Shiokawa K., Fujinami H., Otsuka Y., Matsuda T. S., Ejiri M. K., Nakamura T., Yamamoto M.

    JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-SPACE PHYSICS   122 巻 ( 8 ) 頁: 8770 - 8780   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.1002/2017JA023919

    Web of Science

  26. Effects of the South Asian Monsoon Intraseasonal Modes on Genesis of Low Pressure Systems over Bangladesh 査読有り

    Hatsuzuka Daisuke, Fujinami Hatsuki

    JOURNAL OF CLIMATE   30 巻 ( 7 ) 頁: 2481 - 2499   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The quasi-biweekly oscillation (QBW) is a dominant intraseasonal mode in summer rainfall over Bangladesh. Active phases of the QBW are often accompanied by low pressure systems (LPSs) such as vortex-type lows. This study investigated the effects of two intraseasonal modes, the QBW and the boreal summer intraseasonal oscillation (BSISO), on the genesis of LPSs over Bangladesh during 29 summer monsoon seasons. Daily lag composites of convection and low-level atmospheric circulation were constructed for active-phase cases with LPSs (LPS case) and without LPSs (non-LPS case) based on rainfall in the QBW over Bangladesh. In the QBW mode, a westward propagation of an anticyclonic anomaly from the western Pacific to the Bay of Bengal (BoB) is common in both cases. However, the anticyclonic center in the LPS case is located slightly to the east of that in the non-LPS case, which results in stronger cyclonic vorticity over and around Bangladesh. In contrast, the BSISO mode shows an opposite phase between the two cases: a cyclonic (anticyclonic) anomaly propagating northward from the equator to the BoB in the LPS case (non-LPS case). In the LPS case, the cyclonic anomaly in the BSISO mode enhances the westerly (easterly) flow over the BoB (Bangladesh) in the active phase, resulting in the enhancement of cyclonic vorticity over the northern BoB and Bangladesh, in cooperation with the QBW mode. These results suggest that both the QBW and BSISO modes have significant influence on the environmental conditions for LPS genesis over Bangladesh.

    DOI: 10.1175/JCLI-D-16-0360.1

    Web of Science

  27. Interdecadal modulation of the interannual variability in precipitation and atmospheric circulation pattern over northern Eurasia 査読有り

    Hiyama, T., H. Fujinami, H. Kanamori, T. Ishige, K. Oshima

    Environmental Research Letters   11 巻   頁: 065001   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1088/1748-9326/11/6/065001

  28. Trend and interannual variation in summer precipitation in eastern Siberia in recent decades 査読有り

    Fujinami, H., T. Yasunari and T. Watanabe

    International Journal of Climatology   36 巻   頁: 355 - 368   2016年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/joc.4352

  29. Separating physical and biological controls on long-term evapotranspiration fluctuations in a tropical deciduous forest subjected to monsoonal rainfall 査読有り

    Igarashi, Y., G. G. Katul, T. Kumagai, N.Yoshifuji, T. Sato, N. Tanaka, K. Tanaka, H. Fujinami, M. Suzuki, C. Tantasirin

    Journal of Geophysical Research -Biogeosciences   120 巻   頁: 1262-1278   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/2014JG002767

  30. Role of tropical cyclones along the monsoon trough in the 2011 Thai flood and interannual variability 査読有り

    Takahashi, G. H., H. Fujinami, T. Yasunari, J. Matsumoto, S.Baimoung

    Journal of Climate   28 巻   頁: 1465-1476   2015年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The atmospheric circulation patterns that were responsible for the heavy flooding that occurred in Thailand in 2011 are examined. This paper also investigates the interannual variation in precipitation over Indochina over a 33-yr period from 1979–2011, focusing on the role of westward-propagating tropical cyclones (TCs) over the Asian monsoon region. Cyclonic anomalies and more westward-propagating TCs than expected from the climatology of the area were observed in 2011 along the monsoon trough from the northern Indian subcontinent, the Bay of Bengal, Indochina, and the western North Pacific, which contributed significantly to the 2011 Thai flood. The strength of monsoon westerlies was normal, which implies that the monsoon westerly was not responsible for the seasonal heavy rainfall in 2011. Similar results were also obtained from the 33-yr statistical analysis. The 5-month total precipitation over Indochina covaried interannually with that along the monsoon trough. In addition, above-normal precipitation over Indochina was observed when enhanced cyclonic circulation with more westward-propagating TCs along the monsoon trough was observed. Notably, the above-normal precipitation was not due to the enhanced monsoon westerly over Indochina. Therefore, the 2011 Thai flood was caused by the typical atmospheric circulation pattern for an above-normal precipitation year. It is noteworthy that the effect of sea surface temperature (SST) forcing over the western North Pacific and the Niño-3.4 region on total precipitation during the summer rainy season over Indochina was unclear over the 33-yr period.

  31. Separating physical and biological controls on long-term evapotranspiration fluctuations in a tropical deciduous forest subjected to monsoonal rainfall

    Igarashi, Y., G. G. Katul, T. Kumagai, N.Yoshifuji, T. Sato, N. Tanaka, K. Tanaka, H. Fujinami, M. Suzuki, C. Tantasirin

    Journal of Geophysical Research -Biogeosciences-     2015年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Evapotranspiration (ET), especially in the mainland of the Indochina Peninsula, can impact and is impacted by the Asian monsoonal (AM) system, thereby prompting interest in its long-term variability. To separate the physical and biological factors controlling ET variability in a tropical deciduous forest under the AM influence, 7 year eddy covariance and ancillary measurements were collected and analyzed. The 7 year mean rainfall (Pr) and ET along with their standard deviations were 1335 ± 256 and 977 ± 108 mm (about 73% of Pr), respectively, suggesting close coupling between these two hydrologic fluxes. However, other physical and biological drivers decouple seasonal and annual variations of ET from Pr. To explore them, a big-leaf model complemented by perturbation analysis was employed. The big-leaf model agreed well with the measured ET at daily to multiyear time scales, lending confidence in its ability to separate biological and physical controls on ET. Using this formulation, both first-order and second-order Taylor series expansions of the total ET derivatives were applied to the big-leaf model and compared with measured changes in ET (dET). Higher-order and joint terms in the second-order expansion were necessary for matching measured and analyzed dET. Vapor pressure deficit (D) was the primary external physical controlling driver of ET. Leaf area index (LAI) and bulk stomatal conductance (gs) were shown to be the main significant biological drivers of the transpiration component of ET. It can be surmised that rainfall variability controls long-term ET through physical (mainly D) and biological (mainly LAI and gs) factors in this ecosystem.

    DOI: 10.1002/2014JG002767

  32. Characteristics of low pressure systems associated with intraseasonal oscillation of rainfall over Bangladesh during boreal summer 査読有り

    Hatsuzuka, D, T. Yasunari, H. Fujinami

    Monthly Weather Review     2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: DOI: 10.1175/MWR-D-13-00307.1

  33. Dynamics of distinct intraseasonal oscillation in summer monsoon rainfall over the Meghalaya-Bangladesh-western Myanmar region 査読有り

    Fujinami, H., Tetsuzo Yasunari, Akihito Morimoto

    Climate Dynamics   43 巻   頁: 2147 - 2166   2014年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00382-013-2040-1

  34. Advanced Asian summer monsoon onset in recent decades 査読有り

    Kajikawa, Y., T. Yasunari, S. Yoshida and H. Fujinami

    Geophysical Research Letters   39 巻   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1029/2011GL050540

  35. Seasonal and intra-seasonal modulation of tropical cyclogenesis environment over the Bay of Bengal during the extended summer monsoon 査読有り

    Yanase, W., M. Satoh, H. Taniguchi and H. Fujinami

    Journal of Climate   25 巻   頁: 2914-2930   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  36. Characteristic intraseasonal oscillation of rainfall and its effect on interannual variability over Bangladesh during boreal summer 査読有り

    Fujinami, H., D. Hatsuzuka, T. Yasunari, T. Hayashi, T. Terao, F. Murata, M. Kiguchi, Y. Yamane, J. Matsumoto, Md. N. Islam and A. Habib

    International Journal of Climatology   31 巻   頁: 1192-1204   2011年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Intraseasonal oscillation (ISO) of rainfall during the summer monsoon season (June–August) and its plausible effect on interannual variation (IAV) of total summer monsoon rainfall over Bangladesh are examined using daily rainfall data from 25 rain-gauge stations for 20 years (1981–2000). Submonthly scale (7–25 days) ISO is a dominant mode of summer rainfall fluctuation over Bangladesh. In the active (suppressed) ISO phases, a cyclonic (anticyclonic) circulation anomaly develops at the low-level troposphere from northeastern India to Bangladesh, and an anticyclonic (cyclonic) circulation anomaly appears over the Bay of Bengal, accompanied by the enhancement of westerly/southwesterly (easterly/southeasterly) moisture flux anomalies over Bangladesh. The IAV of total summer monsoon rainfall is significantly correlated with that of the rainfall variance, mainly in the submonthly scale, suggesting that the ISO activity controls the IAV of the total summer monsoon rainfall. Moreover, the spatial patterns of atmospheric circulation and convection associated with the ISO and the IAV are quite similar to each other around the monsoon trough, especially from northeastern India to Bangladesh. In wet monsoon years, more frequent strong submonthly scale ISOs and a larger number of rainy days related to the active ISO phase are evident compared with that of dry monsoon years. Climatologically, Bangladesh is one of the most predominant areas of submonthly scale ISO; however, 30–60-day ISO is not prominent. These characteristic features probably allow the submonthly scale ISO to modulate the total seasonal rainfall and the spatial patterns of circulation and convection over and near Bangladesh.

  37. Diurnal rainfall pattern observed by Tropical Rainfall Measuring Mission Precipitation Radar (TRMM-PR) around the Indochina peninsula 査読有り

    Takahashi, H. G., H. Fujinami, T. Yasunari, and J. Matsumoto

    Journal of Geophysical Research     2010年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    This study addressed the diurnal cycle of rainfall during the summer monsoon season (May to September) around the Indochina peninsula, with a focus on the diurnal cycle's relationship to terrain. The investigation used 10 year (1998–2007) Tropical Rainfall Measuring Mission Precipitation Radar (TRMM-PR) observations. Results revealed that the diurnal variations in rainfall over the Indochina region had three distinct peaks. An early afternoon maximum of rainfall occurred along the mountain ranges and on coastal land. Evening rainfall was observed near the foot of mountain ranges, in a valley, and in a basin-shaped plain; this rainfall weakened before the middle of the night. Heavy rainfall in the early morning was found around the coasts over the eastern Gulf of Thailand and the Bay of Bengal, as well as over the eastern Khorat Plateau. We found that nearly half of the total rainfall occurred in the early morning over these regions, which indicated that early morning rainfall significantly contributes to the climatological rainfall pattern. Note that the regions with early morning heavy rain did not correspond to windward faces of mountains but to the windward plain or to an offshore area apart from the mountain ranges in the windward direction. Additional examination of rainfall frequency and rainfall intensity showed that this early morning heavy rainfall was composed of frequent or long-lasting rainfall events with a strong intensity.

    DOI: 10.1029/2009JD012155

  38. *The Effects of Midlatitude Waves over and around the Tibetan Plateau on Submonthly Variability of the East Asian Summer Monsoon 査読有り

    Fujinami, H. and T. Yasunari

    Monthly Weather Review   137 巻 ( 7 ) 頁: DOI: 10.1175/2009MWR2826.1   2009年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    梅雨(メイユ)期における中国長江・淮河流域のsubmonthly-scale(7~25日)の対流変動とそれに関係する循環場の変動をOLRとNCEP/NCAR再解析データを用いて解析した。長江・淮河流域で平均した対流偏差と上層の流線関数偏差には2つの異なる関係があることがわかった。一つはチベットの北~東側に沿って大きな相関が見られるパターン(NETパターンとする)、もう一つはチベットを横切って東西に高い相関が分布するパターンである(ATパターン)。NETパターンでは、対流偏差がチベット高原北東部~中国南部まで南下する。これは上~下層の偏西風波動が長江・淮河流域の北側で増幅することによる、梅雨(メイユ)前線の南下に対応している。ATパターンでは、対流活動偏差がチベット高原の西から長江・淮河流域まで東進する。これは、東進する上層の波束とそれに関係した高原からの対流活動が、高原の風下側で下層渦を励起することに関係している。アジアの亜熱帯ジェット気流に沿ったこれらの二つのパターンの循環場偏差は、ロスビー波として捉えられる。

  39. Resolution dependency of the diurnal cycle of convective clouds over the Tibetan Plateau in a mesoscale model 査読有り

    Sato, T., T. Yoshikane, M. Satoh, H. Miura, and H. Fujinami

    Journal of Meteorological Society of Japan   84A 巻   頁: 17-31   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Sensitivity of precipitation diurnal cycle to the horizontal grid spacing was investigated using a mesoscale model without cumulus parameterization. Four numerical experiments with changing horizontal resolution are performed over one month with NCEP reanalysis boundary forcing. The studied range of grid spacing is from 3.5 km to 28 km which has been known as the intermediate scale to simulate mesoscale systems with/without cumulus parameterization. The target area is the Tibetan Plateau where pronounced diurnal cycle of convective systems is observed during the spring season.
    Lower resolution runs (14 and 28 km grid) show delayed formation and delayed mature stage of the cumulus convection in comparison to satellite observations. On the other hand, higher resolution runs (3.5 and 7 km grid) reproduce the proper development of the clouds after local noon which is consistent with observations. The total hydrometeor content and rainfall rate increase with grid size. Such systematic relationship of resolution dependencies are confirmed even in the monthly mean diurnal cycle, although most of previous studies examined only short periods. These results suggest that finer resolution at less than 7 kilometer is necessary to simulate realistic phase of the precipitation diurnal cycle over the Tibetan Plateau.
    The mechanism that is responsible for the resolution dependency is discussed. We suggest that the daytime convection which initially occurs due to unstable stratification over the Tibetan Plateau in spring tends to have a horizontal scale smaller than that is resolvable by the coarse resolution runs. The delayed cloud formation induces larger downward shortwave radiation, which increases surface fluxes and results in too strong rainfall in the coarser resolution runs.

  40. Diurnal Variation of Water Vapor Mixing between the Atmospheric Boundary Layer and Free Atmosphere over Changwu, the Loess Plateau in China 査読有り

    Atsuhiro Takahashi, Tetsuya Hiyama, Masanori Nishikawa, Hatsuki Fujinami, Atsushi Higuchi, Wei Li, Wenzhao Liu and Yoshihiro Fukushima

    SOLA(Scientific Online Letters on Atmosphere)   4 巻   頁: 33-36   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  41. Surface flux and atmospheric boundary layers observations from the LAPS project over the middle of the Huaihe River basins in China 査読有り

    田中広樹、檜山哲哉、山本鉱、藤波初木、篠田太郎、樋口篤志、遠藤智史、池田祥一郎、W. Li、中村健治

    Hydrological Processes   21 巻 ( 15 ) 頁: 1997-2008   2007年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  42. *Characteristics of diurnal variations in convection and precipitation over the southern Tibetan Plateau during summer 査読有り

    Fujinami, H., S. Nomura and T. Yasunari

    SOLA   1 巻   頁: 49-52   2005年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    夏季チベット高原上の対流活動の日変化を高解像度の静止気象衛星データとTRMM-PRのデータを用いて明らかにした。高原の南部は東西に帯状に広がる山岳地形を有している。午後早くには山岳域から対流活動が活発になり、夜になると対流活発域は谷側に移行する。チベットにおける、大規模山岳地形に起因した対流活動の日変化と水循環を議論した。

  43. *Submonthly Variability of Convection and Circulation over and around the Tibetan Plateau during the Boreal Summer 査読有り

    Fujinami, H and T. Yasunari

    Journal of the Meteorological Society of Japan   82 巻   頁: 1545-1564   2004年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    夏季チベット高原の対流活動には7~20日周期のいわゆるsubmonthly-scaleの季節内変動が明瞭な年がある。季節内変動が活発な年のチベット高原上の対流活動の季節内変動が、どのような大気循環の変動によってもたらされたのかを明らかにした。高原上の対流活動の季節内変動は中緯度亜熱帯ジェット上を東に伝播するロスビー波列によってもたらされることがあきらかになった。また、同周期帯の季節内変動が活発になる要因も議論した。

  44. Convective activity over the Tibetan Plateau and associated atmospheric circulation during GAME-Tibet IOP 査読有り

    Fujinami, H. and T. Yasunari

    The Second Tibetan Plateau Experiment of Atmospheric Sciences   132 巻   頁: 118-121   2002年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  45. *The seasonal and intraseasonal variability of diurnal cloud activity over the Tibetan Plateau 査読有り

    Fujinami, H. and T. Yasunari

    Journal of the Meteorological Society of Japan   79 巻   頁: 1207-1227   2001年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  46. Meteorological observations during 1994-2000 at the Automatic Weather Station (GEN-AWS) in Khumbu region, Nepal Himalayas 査読有り

    Ueno K., R.B. Kayastha, M.R.Chitrakar,O.R. Bajracharya, A.P. Pokhrel, H. Fujinami, T. Kadota, H.Iida, D.P. Manandhar, M. Hattori, T. Yasunari and M. Nakawo

    Bulletin of Glacier Research   18 巻   頁: 23-30   2001年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  47. GAME 再解析データの公開 査読有り

    山崎信雄, 釜堀弘隆, 矢田貝亜紀代, 高橋清利, 植田宏昭, 青梨和正, 隈 健一, 竹内義明, 多田英夫, 福富慶樹, 五十嵐弘道, 藤波初木, 梶川義幸

    天気   47 巻   頁: 659-663   2000年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

▼全件表示

書籍等出版物 1

  1. 黄河の水環境問題 -黄河の断流を読み解く-第4章4.1.3担当

    福島義宏・谷口真人 編( 担当: 共著)

    2008年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

講演・口頭発表等 28

  1. 南アジア多雨地帯における夜間降水強化メカニズムの研究進展 招待有り

    藤波初木

    日本気象学会2023年度春季大会シンポジウム「夏季アジアモンスーン研究の多面的展開」  2023年5月20日  日本気象学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  2. Precipitation and its variability in the high elevation area of the Nepal Himalayas 招待有り 国際共著 国際会議

    Hatsuki Fujinami, Koji Fujita, Nobuhiro Takahashi, Tomonori Sato, Hidetaka Hirata, Hironari Kanamori, Yota Sato, Tika Ram Grurung, Rijan B. Kayastha and Madan Lall Shreshta

    Seventh WMO International Workshop on Monsoons (IWM-7)  2022年3月26日  World Meteorological Organization (WMO)

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:India(Virtual)  

  3. ヒマラヤ山岳域の局地気象日変化の再現実験 その2

    橋本明弘・藤波初木・佐々木織江・坂井亜規子・藤田耕史

    雪氷研究大会(日本雪氷学会)  2023年9月  日本雪氷学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:郡山   国名:日本国  

  4. Influence of topography resolution on precipitation over the Himalayan slopes 国際会議

    Sugimoto, S., H. Fujinami, T. Nasuno, T. Sato, H.G. Takahashi and K. Ueno

    The VII Convective Permitting Climate Modelling 2023 workshop  2023年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:ベルゲン   国名:ノルウェー王国  

  5. Toward unraveling precipitation systems around the glacierized catchment in the Himalayas in summer 国際会議

    Hatsuki Fujiami

    First Workshop on Projection and Mitigation of Mega-Geo-Disaster  2023年3月15日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:カトマンズ   国名:ネパール連邦民主共和国  

  6. Nocturnal rainfall and its driving mechanism over South Asia

    THE INTERNATIONAL WORKSHOP ON CLIMATE, WATER, LAND, AND LIFE IN MONSOON ASIA  2023年3月8日  Tokyo Metropolitan University

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tokyo   国名:日本国  

  7. ネパールヒマラヤにおける夏季降水量の日周期変調

    藤 波 初 木・金 森 大成・佐 藤 洋太・佐 藤 友徳・藤 田 耕史

    日本気象学会 2022 年度秋季大会  2022年10月27日  日本気象学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:北海道   国名:日本国  

  8. Role of land-atmosphere coupling on nocturnal precipitation over South Asia 国際会議

    A workshop on atmosphere-land coupling  2022年9月26日  AsiaPEX

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kagawa   国名:日本国  

  9. A heavy rainfall event in the eastern Nepal Himalayas caused by multi-scale processes 国際共著

    Fujinami, H., H. Hirata, K. Fujita, H. Kanamori, Y. Sato and M. Kato and R. B. Kayastha

    Japan Geoscience union meeting 2022  Japan Geoscience union

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:幕張   国名:日本国  

  10. 夜間にベンガル湾西岸からヒマラヤ山麓にかけて加速するモンスーン湿潤気流 の時空間構造

    藤波初木・金森大成

    日本気象学会2021年度秋季大会  2021年12月3日  日本気象学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  11. Twice-daily maxima of summer precipitation in the Himalayas 国際共著 国際会議

    Fujinami, H., K. Fujita, N. Takahashi, T. Sato, H. Kanamori, S. Sunako and R. B. Kayastha

    Asia Oceania Geosciences Society (AOGS) 18th Annual Meeting (Virtual)  2021年8月  Asia Oceania Geosciences Society

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Virtual  

  12. Spatial patterns of high-elevation precipitation observed through spaceborne radars 国際会議

    Hirose, M. and H. Fujinami

    EGU General assembly 2021 (Virtual)  2021年4月  EGU

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年4月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Virtual  

  13. Three-dimensional Fourier analysis of atmospheric gravity waves and medium-scale traveling ionospheric disturbances observed in airglow images in Hawaii over three years 国際共著 国際会議

    Naito, H. K Shiokawa, Y. Otsuka, H. Fujinami, T. Sakanoi, A. Saito and T. Nakamura

    American Geophysical Union Fall Meeting 2020  2021年1月  American Geophysical Union

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年1月

    記述言語:英語  

    開催地:USA(online)  

  14. Twice-daily maxima of summer precipitation in high-altitude areas of the Himalayas: two contrasting land surface effects 国際会議

    Fujinami, H., K. Fujita, N. Takahashi, T. Sato, H. Kanamori, S. Sunako and A. Sakai,

    American Geophysical Union Fall Meeting 2020  2021年1月  American Geophysical Union

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年1月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:USA(online)  

  15. 東シベリア域における近年の夏季降水量の増加傾向に対する温暖化の影響

    金森大成・檜山哲哉・阿部学・藤波初木

    日本気象学会2020年秋季全国大会  2020年10月  日本気象学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:日本(online)   国名:日本国  

  16. ヒマラヤ山脈の高標高域における降水量の日変化

    藤波初木・藤田耕史・高橋暢宏・佐藤友徳・金森大成・砂子宗次郎・坂井亜規子

    日本気象学会2020年秋季全国大会  2020年10月  日本気象学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:日本(online)   国名:日本国  

  17. GPM/DPR を用いたヒマラヤ夏季の降水の特徴について

    高橋暢宏・藤波初木

    日本気象学会2020年秋季全国大会  2020年10月  日本気象学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:日本(online)   国名:日本国  

  18. Dynamics of Distinct Intraseasonal Oscillation in Summer MonsoonRainfall over the Meghalaya-Bangladesh-western Myanmar Region 国際会議

    Hatsuki Fujinami, Tetsuzo Yasunari

    5th WMO International Workshop 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Macao, China   国名:中華人民共和国  

  19. Characteristics of low pressure systems associated with intraseasonal oscillation in rainfall over Bangladesh during boreal summer 国際会議

    Hatsuki Fujinami, Daisuke Hatsuzuka, Tetsuzo Yasunari

    The third international MAHASRI/HyARC workshop on Asian monsoon and water cycle 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Danang, Vietnam   国名:ベトナム社会主義共和国  

  20. Quasi-biweekly oscillation of rainfall in heavy rainfall areas over South Asia 国際会議

    Hatsuki Fujinami, Tetsuzo Yasunari

    AOGS-AGU(WPGM) Joint assembly 2012 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年8月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Singapore   国名:シンガポール共和国  

  21. Revisit to the Quasi Bi-Weekly period oscillation (QBW) of monsoon in the Assam-Meghalaya-Bangladesh-Himalaya region and its role in the whole Asian summer monsoon system 国際会議

    Tetsuzo Yasunari, Hatsuki Fujinami, Daisuke Hatsuzuka, Akihito Morimoto

    International conference on Opportunities and Challenges in Monsoon Prediction in a Changing Climate 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年2月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:インド  

  22. Study on the surface energy balance and development of atmospheric boundary layer over the Shouxian region, China 国際会議

    The Third Japan-China Joint Workshop on Lower Atmosphere and Precipitation Study (LAPS) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  23. Vertical Circulation in the Convective Boundary Layer over the Huaihe River Basin in China Observed by Wind Profiler 国際会議

    The Third Japan-China Joint Workshop on Lower Atmosphere and Precipitation Study (LAPS) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  24. Surface flux and atmospheric boundary layer observations over the middle of the Huaihe River basin in China 国際会議

    The Third Japan-China Joint Workshop on Lower Atmosphere and Precipitation Study (LAPS) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  25. ウインドプロファイラにより観測された中国淮河流域における大気境界層内の鉛直循環

    山本鉱・檜山哲哉・田中広樹・樋口篤志・藤波初木・篠田太郎・中村健治

    日本気象学会2005年度春季大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  26. 中国淮河中流域における地表面熱収支と大気境界層構造に関する研究

    山本鉱・檜山哲哉・田中広樹・樋口篤志・藤波初木・篠田太郎・中村健治

    日本気象学会2005年度春季大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  27. Space-time characteristics of diurnal variation in convection and precipitation over the Tibetan Plateau during the summer monsoon 国際会議

    The 6th International Study Conference on GEWEX in Asia and GAME 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  28. Structure of atmospheric circulation fields associated with tropospheric drying around the southwestern islands of Japan during 2002 summer 国際会議

    2nd China-Japan joint workshop on the Lower Atmosphere and Precipitation Study (LAPS) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年4月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

▼全件表示

科研費 13

  1. 地上観測・リモートセンシング・雲解像モデルを駆使したヒマラヤ降水系研究の新展開

    研究課題/研究課題番号:23KK0064  2023年9月 - 2028年3月

    科学研究費助成事業  国際共同研究加速基金(海外連携研究)

    藤波 初木, 橋本 明弘, 広瀬 正史, 高橋 暢宏, 藤田 耕史, 佐藤 洋太

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:21060000円 ( 直接経費:16200000円 、 間接経費:4860000円 )

    山岳氷河と大河川の源流域を有するヒマラヤ山岳域の水循環は,流域に暮らす約8億人の水資源を維持するとともに地球規模の水循環にも大きな影響を及ぼす.しかし,通常の地上降水レーダによる観測が困難なヒマラヤ高標高域では,どのような降水システムで雨や雪がもたらされているのかが未だにわかっていない.本研究は,夏季ネパールヒマラヤの高標高域に展開する地上気象観測網,可搬型地上降水レーダおよび衛星搭載降水レーダを用いて,高標高域の降水システムの実態を明らかにする.また,現地観測と超高解像度(200m格子)雲解像モデルを用いて,ヒマラヤ高標高域の氷河流域の大気循環と降水システムの形成過程を明らかにする.

  2. 梅雨末期の豪雨の水蒸気起源の追跡-水蒸気の立体構造の降水システムへの影響-

    研究課題/研究課題番号:22H00037  2022年4月 - 2027年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(A)

    高橋 洋, 山地 萌果, 遠藤 洋和, 神澤 望, 藤波 初木, 清水 慎吾

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    近年、梅雨期の気象災害の頻発が社会問題となっており、その災害に関わるアジアモンスーン域の大気循環場を多角的に理解することは重要である。本研究の参加者により、近年、梅雨前線上の降水活動の活発化が明らかにされ、アジアモンスーン循環との関連性も示された(Takahashi and Fujinami 2021)。本研究では、線状降水帯などの豪雨をもたらす水蒸気がどこからやってくるのかに注目する。これまでの研究では、大規模場と降水システムスケールの解析が別々に行われることが多かったが、本研究では、マルチスケールの視点から、梅雨期の豪雨とその水蒸気の流れについての研究を進める。

  3. 大気と海洋の波動エネルギー循環のシームレス解析による熱帯・中緯度相互作用の解明

    研究課題/研究課題番号:22H00176  2022年4月 - 2027年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(A)

    相木 秀則, 藤波 初木, 豊田 隆寛, 尾形 友道, 菅野 湧貴, 名倉 元樹, 野口 峻佑

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    研究代表者らの最近の理論・モデル診断研究によって、大気海洋中の擾乱エネルギーの3次元の伝達経路を緯度帯の制限なくシームレスに世界地図上で表示・定量化することが可能となった。この強力な診断ツールは、熱帯海洋の変動の解析については実績をあげているが、大気の変動や世界の人口が集中している中緯度の現象への適用例が少ないのが課題である。本研究では熱帯域の気候変動現象(MJO/ENSO/IOD)の遠隔影響を含む様々な連鎖過程に対して統一した尺度による熱帯中緯度相互作用の理解を縦糸、診断ツールの開発から社会応用までのアプローチ構築を横糸として双補完的に推進する。

  4. 温暖湿潤アジアにおける大気陸面相互作用観の構築

    研究課題/研究課題番号:20H02252  2020年4月 - 2023年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    鼎 信次郎, 寺尾 徹, 横井 覚, 高橋 洋, 藤波 初木, 杉本 志織, 福島 あずさ

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

    アジアならではの大気陸面相互作用を、1) ヒマラヤ・チベットなどの山岳が作り出す地形性の大気陸面相互作用、2) インドネシア・マレーシアに代表されるような長い海岸線を挟んでの大気陸面相互作用、3) 日変化および季節内変動が気象擾乱の時間スケールとして卓越する中での大気陸面相互作用、の3要素から再構築する。これらは現時点での教科書的な大気陸面相互作用「像」あるいは「観」には含まれていない。また、決して鉛直一次元的な解釈には収まらない。本研究はで、地上観測データ、人工衛星データ、数値シミュレーションを複合的に利用することによって、アジア大気陸面相互作用について上記3つの視点からの解明を試みる。

  5. 地表面の乾燥化は雨を強めるのか?高分解能観測による水蒸気輸送の実態解明

    研究課題/研究課題番号:19H01375  2019年4月 - 2022年3月

    日本学術振興会  科学研究費補助金   基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

  6. ヒマラヤ山岳域における複雑地形と大規模湿潤気流がもたらす降水変動メカニズムの解明 国際共著

    研究課題/研究課題番号:18KK0098  2018年10月 - 2023年3月

    科学研究費助成事業  国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))

    藤波 初木, 佐藤 友徳, 平田 英隆, 高橋 暢宏, 藤田 耕史

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:17940000円 ( 直接経費:13800000円 、 間接経費:4140000円 )

    2020年度は新型コロナウィルス蔓延のため、2019年度に本研究課題で新規に開始した東部ネパールヒマラヤ・ロールワリン地域での降水量観測に大きな支障が生じた。プレモンスーン期(4~5月)とポストモンスーン期(10~11月)に計画されていた降水量観測サイトでの測器メンテナンスおよびデータ回収ができなかった。そのため、2020年暖候期のデータは現地のデータロガーに残されたままである。
    一方、ロールワリン地域のトラカルディン氷河末端部に設置されている自動気象観測装置(AWS; 標高4800m)で観測された2016~2018年の夏季降水量と気象要素のデータ、2019年暖候期の降水量観測データの解析や数値シミュレーションの研究は大きく進展した。氷河末端部のAWSで観測された夏期降水量データから、降水量に日中と夜間の1日2回のピークがあることがわかった。衛星降水レーダ(TRMM-PR)による解析から、これらの1日2回の降水量ピークはネパールヒマラヤにおける標高500~1000mの領域および2000m以上の高標高域での一般的な特徴であることが示された。日中のピークは対流性降水の割合が大きく、夜間のピークでは層状性降水の割合が増加する。日中の降水量ピークは、太陽放射による斜面加熱で斜面上昇流が発生し、気塊が斜面に沿って上昇する際に凝結することで生じる。一方、夜間のピークはヒマラヤの風上側の平野部で、夜間にヒマラヤに向かう下層風が加速することで生じることがわかった。これらの結果は国際誌に投稿中である。
    10月にオンラインで行われた気象学会および12月にオンラインで開催されたAGU Fall Meetingで関連する発表が行われた。また、12月10日にオンラインで本科研費の関係者による研究集会を行い、研究の進捗状況の確認と今後の方針を検討した。
    データ解析や数値シミュレーションによる研究は計画通り概ね順調に進展している。一方で、コロナ禍により東部ネパールヒマラヤでの降水量観測は観測サイトの状況把握もデータ回収もできていない。そのため、全体としてやや遅れていると評価した。
    2021年度はコロナ禍が続くことも想定し、ネパールヒマラヤでの降水量観測が再開できるように準備をしながら、データ解析や数値シミュレーションによる研究を中心に課題を推進する計画である。
    ネパールの感染状況が改善した段階で、ネパールの共同研究者の研究グループが現地に入り、観測測器の状況把握とメンテナンスを行い、観測の再開を行う予定である。また、長期で観測測器のメンテナンスができていいないため、観測測器の交換なども検討する。
    これまでの解析結果の論文化を積極的に行う。また、オンラインで行われる国内学会や国際会議にも積極的に参加し、研究内容の公開を行う。

  7. 過去120年間におけるアジアモンスーン変動の解明

    研究課題/研究課題番号:26220202  2014年5月 - 2019年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(S)

    松本 淳, 林 泰一, 山根 悠介, 小林 茂, 寺尾 徹, 山本 晴彦, 釜堀 弘隆, 久保田 尚之, 赤坂 郁美, 福島 あずさ, 村田 文絵, 藤波 初木, 加藤 内藏進, 高橋 洋, 藤部 文昭, 濱田 純一, 井上 知栄, 木口 雅司, CHAN Johnny C. L., CHEN Tsing-Chang, ALLAN Rob, WILLIAMSON Fiona

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    旧英領ビルマと東ベンガル,戦前・戦中期の中国,西領・米領フィリピン,日本の関東・東海・四国地方の区内観測所等,アジアモンスーン地域での主に第2次世界大戦以前の時期における世界各地に散在する紙媒体や画像での日降水量データのデジタル化を完成させた。これら及び既存のデータを利用して,アジアモンスーン域の地域的な雨季の開始・終了,降雨強度や極端降水,広域気圧場,台風等の長期変動,雨季の活発期・休止期の出現機構や豪雨発生機構等を解明した。地球温暖化の影響とみられる日単位での降雨強度の強まりが見出された一方,十年~数十年スケールでの長期変動が新たに見出された。
    日本及び東南アジアや南アジアの一部地域において,地球温暖化と関連するとみられる100年以上の時間スケールにおける日単位での降水強度の増加傾向が示された。他方,東南アジアや南アジアのモンスーンに伴う雨季の開始や,台風活動,雨季の中で降雨の活発期・休止期が交替する季節内変動の起こり方等には,十年~数十年程度の時間スケールでの変動が見出され,地球温暖化とは無関係な長期変動の重要性も示唆された。またバングラデシュにおける大洪水やベトナム東岸での豪雨発生予測に資する大気循環の特徴が示された。

  8. メガラヤ・バングラデシュ・ミャンマー地域に豪雨をもたらす渦状低気圧の実態解明

    研究課題/研究課題番号:26400465   2014年4月 - 2017年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

    藤波初木

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

  9. 東南アジア・オセアニアにおけるオオコウモリ由来新興感染症の出現予測

    研究課題/研究課題番号:25304049   2013年4月 - 2018年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(B)

    本道栄一

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  10. 植生の人為改変はボルネオの気候を変えている?

    研究課題/研究課題番号:25281005   2013年4月 - 2016年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(B)

    熊谷朝臣

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

  11. 南アジアにおける雲・降水のマルチスケール時空間変動の解明

    研究課題/研究課題番号:24740320  2012年4月 - 2014年3月

    科学研究費補助金  若手研究(B)

    藤波初木

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  12. ヒマラヤ・アッサム・バングラデシュ地域に豪雨をもたらす準2週間周期変動の解明

    2010年4月 - 2012年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(B)

    安成哲三

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  13. 夏季東アジアモンスーン陸域における雲・降水活動の季節内変動の解明

    研究課題/研究課題番号:20740268  2008年4月 - 2010年3月

    科学研究費補助金  若手研究(B)  課題番号:20740268

    藤波初木

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

▼全件表示

 

担当経験のある科目 (本学) 5

  1. 水の環境学

    令和2年度

  2. 基礎セミナー

    2023

  3. 水の環境学

    2023

  4. 水文気象学

    2023

  5. 水文気象学

    2021

担当経験のある科目 (本学以外) 1

  1. 地球科学B1

    2010年4月 - 現在 南山大学)

     詳細を見る

    科目区分:学部教養科目