2023/11/27 更新

写真a

ヤマダ キヨフミ
山田 清文
YAMADA, Kiyofumi
所属
医学部附属病院 薬剤部 教授
大学院担当
大学院医学系研究科
職名
教授

学位 1

  1. 薬学博士 ( 1991年11月   名城大学 ) 

研究キーワード 1

  1. 神経精神薬理学

研究分野 3

  1. その他 / その他  / 神経化学・神経薬理学

  2. その他 / その他  / 薬理学一般

  3. その他 / その他  / 医療系薬学

現在の研究課題とSDGs 4

  1. 痴呆症の病態解析と治療薬の開発研究

  2. 統合失調症の病態解析と治療薬の開発研究

  3. 薬物依存の分子機構

  4. 学習記憶の神経メカニズム

経歴 11

  1. 名古屋大学   医学部附属病院長補佐

    2007年9月

  2. 名古屋大学医学部附属病院 教授・薬剤部長,大学院医学系研究科医療薬学を担当

    2007年8月

      詳細を見る

    国名:日本国

  3. 金沢大学薬学部薬学科長

    2006年4月 - 2007年7月

      詳細を見る

    国名:日本国

  4. 金沢大学大学院自然科学研究科 教授

    2004年4月 - 2007年7月

      詳細を見る

    国名:日本国

  5. 金沢大学薬学部 教授

    2002年4月 - 2004年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  6. 名古屋大学   医学部附属病院副臨床治験管理センター長

    1998年10月 - 2002年3月

  7. 名古屋大学医学部附属病院 助教授・副薬剤部長

    1998年6月 - 2002年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  8. 名古屋大学   医学部附属病院副薬剤部長

    1998年6月 - 2002年3月

  9. 名古屋大学医学部附属病院薬剤部 文部技官薬剤師

    1993年4月 - 2002年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  10. 米国ジョンズホプキンス大学医学部 訪問研究員

    1987年4月 - 1989年5月

  11. 大塚製薬株式会社徳島研究所 研究員

    1983年4月 - 1993年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

▼全件表示

学歴 2

  1. 名城大学   薬学研究科   薬品作用学

    1981年4月 - 1983年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

  2. 名城大学   薬学部

    1977年4月 - 1981年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

所属学協会 13

  1. International Drug Abuse Research Society (IDARS)   Board Member

    2008年1月 - 現在

  2. 日本医療薬学会   理事

    2003年4月 - 2012年3月

  3. 日本神経精神薬理学会   理事、評議員

    1996年1月 - 現在

  4. 日本薬理学会   理事、学術評議員

    1992年4月 - 2010年3月

  5. 日本神経精神薬理学会   理事

    2008年4月 - 現在

  6. 日本薬学会   医療薬科学部会世話人

    2008年4月 - 現在

  7. 日本薬学会   東海支部幹事

    2007年4月 - 2011年1月

  8. 日本神経化学会   評議員

    1999年4月 - 現在

  9. 日本神経精神薬理学会   理事

    2020年10月 - 現在

  10. 日本依存神経精神科学会   評議員

    2014年9月 - 2015年10月

  11. 日本病院薬剤師会   理事

    2014年7月 - 2016年6月

  12. Asian College of Neuropsychopharmacology(AsCNP)   Council member

    2011年4月 - 2013年3月

  13. 愛知県病院薬剤師会   副会長

    2009年4月 - 2015年5月

▼全件表示

受賞 3

  1. 平成20年度日本薬学会学術振興賞

    2008年3月   日本薬学会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  2. 第12回日本薬理学会学術奨励賞

    1997年3月   日本薬理学会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  3. 日本医療薬学会賞

    2022年9月   日本医療薬学会   遺伝および環境要因を踏まえた神経精神疾患モデルの創出と医療薬学研究への応用

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 

 

論文 453

  1. Genomic and Reverse Translational Analysis Discloses a Role for Small GTPase RhoA Signaling in the Pathogenesis of Schizophrenia: Rho-Kinase as a Novel Drug Target 査読有り

    R Tanaka, K Yamada

    Int. J. Mol. Sci. 2023   24 巻 ( 21 ) 頁: 15623   2023年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: https://doi.org/10.3390/ijms242115623

  2. Rho kinase inhibitors ameliorate cognitive impairment in a male mouse model of methamphetamine-induced schizophrenia 査読有り

    J Liao, G Dong, W Zhu, B Wulaer, H Mizoguchi, M Sawahata, Y Liu , K Kaibuchi, N Ozaki, T Nabeshima, T Nagai, K Yamada

    Pharmacological Research   194 巻 ( 106838 )   2023年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1016/j.phrs.2023.106838

  3. Retrospective Analysis of Neutrophil-to-Lymphocyte Ratio in Patients with Melanoma Who Received Ipilimumab Monotherapy or Ipilimumab in Combination with Nivolumab in Japan 査読有り

    Y Matsumura, Y Kawarada, M Matsuo, K Yokota, H Mizoguchi, M Akiyama, K Yamada

    Biol. Pharm. Bull   46 巻 ( 3 ) 頁: 427 - 431   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  4. Inhibition of Rho-kinase ameliorates decreased spine density in the medial prefrontal cortex and methamphetamine-induced cognitive dysfunction in mice carrying schizophrenia-associated mutations of the Arhgap10 gene 査読有り

    Tanaka R, Liao J, Hada K, Mori D, Nagai T, Matsuzaki T, Nabeshima T, Kaibuchi K, Ozaki N, Mizoguchi H, Yamada K

    Pharmacological Research   187 巻   2023年1月

  5. Rho-kinase/ROCK phosphorylates PSD-93 downstream of NMDARs to orchestrate synaptic plasticity 査読有り

    Hossen E, Funahashi Y, Faruk M. O, Ahammad R U, Amano M, Yamada K, Kaibuchi K

    Int. J. Mol. Sci   24 巻 ( 1 ) 頁: 404   2023年

     詳細を見る

  6. がん化学療法における多職種連携の推進―看護師が知っておきたい薬の基礎知識― 査読有り

    宮崎 雅之,山田 清文

    日薬理誌   ( 157 ) 頁: 416 - 420   2022年11月

  7. Anthocyanin-rich blackcurrant extract improves long-term memory impairment and emotional abnormality in senescence-accelerated mice 査読有り

    Shimada M, Maeda H, Nanashima N, Yamada K, Nakajima A

    J Food Biochem   46 巻 ( 10 ) 頁: e14295   2022年10月

     詳細を見る

  8. A Survey on the Actual Use of and Reasons for Heated Tobacco Products in Patients with Rheumatoid Arthritis 査読有り

    Isaji H, Yamada K

    Int. J. Environ. Res. Public Health 2022   19 巻   頁: 12465   2022年9月

  9. 医療機関における薬剤師の卒後研修とキャリアパス

    山田清文

      142 巻 ( 9 ) 頁: 965 - 969   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  10. 精神科外来患者における抗うつ薬および抗不安薬の多剤併用処方状況に関する調査 査読有り

    肥田裕丈、磯貝里奈、野口健、堀田彰悟、吉見陽、尾崎紀夫、山田清文、野田幸裕

    医療薬学   48 巻 ( 9 ) 頁: 359 - 367   2022年9月

  11. Antipsychotic-like effects of fasudil, a Rho-kinase inhibitor, in a pharmacologic animal model of schizophrenia 査読有り

    Takase S, Liao J, Liu Y, Tanaka R, Miyagawa Y, Sawahata M, Sobue A, Mizoguchi H, Nagai T, Kaibuchi K, Ozaki N, Yamada K

    European Journal of Pharmacology   931 巻   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: doi: 10.1016/j.ejphar.2022.175207

  12. シリーズ 薬剤師レジデント制度 名古屋大学医学部附属病院における取り組み

    千崎康司、山田清文

    日本病院薬剤師会雑誌   58 巻 ( 9 ) 頁: 1013 - 1016   2022年9月

  13. Phosphoproteomic of the acetylcholine pathway enables discovery of the PKC-β-PIX-Rac1-PAK cascade as a stimulatory signal for aversive learning 査読有り

    Yamahashi Y, Lin YH, Mouri A, Iwanaga S, Kawashima K, Tokumoto Y, Watanabe Y, Faruk MO, Zhang X, Tsuboi D, Nakano T, Nagai T, Yamada K, Kaibuchi K

    Mol Psychiatry   27 巻 ( 8 ) 頁: 3479 - 3492   2022年8月

     詳細を見る

  14. フェンタニル舌下錠の突出痛コントロール不良に至るリスク因子の探索 査読有り

    加藤 博史、成瀬 亮、長谷川 真由、宮崎 雅之、千﨑 康司、野田 幸裕、山田 清文

    日本緩和医療薬学雑誌   15 巻 ( 2 ) 頁: 47 - 51   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  15. 精巣胚細胞腫瘍に対する低用量シスプラチン分割投与におけるアプレピタントの制吐効果 査読有り

    中村 真理子、蛯江 裕美、吉見 陽、肥田 裕丈、田中 理子、宮崎 雅之、山田 清文、野田 幸裕

    日本緩和医療薬学雑誌   15 巻 ( 2 ) 頁: 33 - 40   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  16. 免疫チェックポイント阻害薬の有効性及び安全性に対する抗菌薬使用の影響 査読有り

      48 巻 ( 5 ) 頁: 173 - 193   2022年5月

  17. Rho–Rho‑kinase regulates Ras‑ERK signaling through SynGAP1 for dendritic spine morphology 査読有り

    Wu M, Funahashi Y, Takano T, Hossen E, Ahammad RU, Tsuboi D, Amano M, Yamada K, Kaibuchi K

    Neurochem. Res     2022年5月

  18. A machine learning model that emulates experts’ decision making in vancomycin initial dose planning 査読有り

    Matsuzaki T,Kato Y,Mizoguchi H,Yamada k

    Journal of Pharmacological Sciences. 2022 Volume 148   148 巻 ( 4 ) 頁: 358 - 363   2022年4月

     詳細を見る

  19. 周術期抗菌薬の適正使用に向けた取り組みとアウトカム評価 査読有り

    渡部 亨平, 稲垣 孝行, 今 俊介, 高野 雅己, 松原 匡希, 森岡 悠, 八木 哲也, 山田 清文

    日本化学療法学会雑誌   71 巻 ( 2 ) 頁: 123 - 132   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  20. Muscarinic signaling regulates voltage-gated potassium channel KCNQ2 phosphorylation in the nucleus accumbens via protein kinase C for aversive learning 査読有り

    Faruk,Mo,Tsuboi D,Yamahashi Y,Funahashi Y,Lin YH,TzingounisAV,Yamada K,NagaiT,kaibuchi K

    Journal Of Neurochemistry     2022年2月

     詳細を見る

  21. New strategies for the treatment of neuropsychiatric disorders based on Reelin dysfunction

    Tsuneura Y, Nakai T, Mizoguchi H, Yamada K

    Int. J. Mol. Sci.   23 巻 ( 3 ) 頁: 1829   2022年2月

     詳細を見る

  22. Muscarinic signaling regulates voltage‐gated potassium channel KCNQ2 phosphorylation in the nucleus accumbens via protein kinase C for aversive learning 査読有り

    Faruk MO, Tsuboi D, Yamahashi Y, Funahashi Y, Lin YS, Ahammad RU, Hossen E, Amano N, Nishioka T, Tzingounis AV, Yamada K, Nagai T, Kaibuchi K

      160 巻 ( 3 ) 頁: 325 - 341   2022年2月

     詳細を見る

  23. Mice with exonic RELN deletion identified from a patient with schizophrenia have impaired visual discrimination learning and reversal learning in touchscreen operant tasks. 査読有り

    Liao,JZ,Dong,GY,Wulaer B,Sawahata M,Mizoguchi H,Mori D,Ozaki N,Nabeshima T,Nagai T,Yamada K.

    BEHAVIOURAL BRAIN RESEARCH.   416 巻 ( 7 )   2022年1月

     詳細を見る

  24. KANPHOS: A Database of Kinase-Associated Neural Protein hosphorylation in the Brain 査読有り

    Ahammad RU,Nishioka T,Yoshimoto J,Kannon T,Amano M,Funahashi Y,Tsuboi D,Faruk Mo,Yamahashi Y,Yamada K,Nagai T, Kaibuchi K

    Cells   11 巻 ( 1 )   2022年1月

     詳細を見る

  25. Clinical impact of standardized creatinine on dose adjustment of capecitabine 査読有り

    Ito A, Ichikawa K, Miyazaki M, Sagara A, Motegi T, Ando Y, Senzaki K, Nagai T, Yamada K.

      ( 84 ) 頁: 547 - 553   2022年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語  

    DOI: 10.18999/nagjms.84.3.547

  26. Early postnatal inhibition of GLAST causes abnormalities of psychobehaviors and neuronal morphology in adult mice 査読有り

    Uchida M,Noda Y,Hasegawa S,Hida H,Taniguchi M,Mouri A,Yoshimi A,Nabeshima T,Yamada K,Aida T,Tanaka K,Ozaki N

    Neurochemistry international     2021年11月

     詳細を見る

  27. Survey of chemotherapy-induced nausea and vomiting in patients with urothelial carcinoma.

    Yoshimi A, Shiroma Y, Iwata M, Nakamura M, Torii-Goto A, Hida H, Tanaka N, Miyazaki M, Yamada K, Noda Y

    Molecular and clinical oncology   15 巻 ( 4 ) 頁: 219   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.3892/mco.2021.2384

    PubMed

  28. Survey of chemotherapy-induced nausea and vomiting in patients eith urothelial carcinoma 査読有り

    Yoshimi A,Shiroma Y,Iwata M,Nakamura M,Torii-Goto A,Hida H,Tanaka N,Miyazaki M,Yamada K,Noda Y

    Molecular and Clinical Oncology   15 巻 ( 4 )   2021年8月

     詳細を見る

  29. Microinjection of Reelin into the mPFC prevents MK-801-induced recognition memory impairment in mice 査読有り

    Sawahata M,AsanoH,Nagai T,Ito N,Kohno T,Nabeshima T,Hattori M,Yamada K

    Pharmacological Research   173 巻 ( 105832 )   2021年8月

     詳細を見る

  30. Glucocorticoid receptor signaling in ventral tegmental area neurons increases the rewarding value of a high-fat diet in mice 査読有り

    Mizoguchi A,Banno R,Sun R,Yaginuma H,Taki K,Kobayashi T,Sugiyama M,Tsunekawa T,Onoue T,Takagi H,Hagiwara D,Ito Y,Iwama S,Suga H,Nagai T,Yamada K,Arima H.

    Scientific Report   11 巻 ( 1 )   2021年6月

  31. 精神疾患の適切な診断と評価に基づく向精神薬の適正使用 査読有り

    尾崎紀夫、山田清文、鳥本真由美、森川真子

    臨床精神薬理   24 巻 ( 5 )   2021年5月

  32. Shati/Nat8l deficiency disrupts adult neurogenesis and causes attentional impairment through dopaminergic neuronal dysfunction in the dentate gyrus 査読有り

    Wulaer B, Kunisawa K, Hada K, Jaya Suento W, Kubota H, Iida T, Kosuge A, Nagai T, Yamada K, Nitta A, Yamamoto Y, Saito K, Mouri A, Nabeshima T

    J. Neurochem   157 巻   頁: 642 - 655   2021年5月

  33. Analysis of Reelin signaling and neurodevelopmental trajectory in primary cultured cortical neurons with RELN deletion identified in schizophrenia. 査読有り

    Tsuneura Y, Sawahata M, Itoh N, Miyajima R, Mori D, Kohno T, Hattori M, Sobue A, Nagai T, Mizoguchi H, Nabeshima T, Ozaki N, Yamada K

    Neurochemistry international   144 巻   頁: 104954   2021年3月

  34. ベンゾジアゼピン系薬の長期使用患者におけるスボレキサントの導入に関する後方視的調査 査読有り

    堀田彰悟、肥田裕丈、松原匡希、宮崎雅之、野田幸裕、山田清文

    医療薬学   47 巻 ( 3 ) 頁: 123 - 131   2021年3月

  35. Accumbal D2R-medium spiny neurons regulate aversive behaviors through PKA-Rap1 pathway 査読有り

    Lin You-Hsin, Yamahashi Yukie, Kuroda Keisuke, Faruk Omar, Zhang Xinjian, Yamada Kiyofumi, Yamanaka Akihiro, Nagai Taku, Kaibuchi Kozo

    NEUROCHEMISTRY INTERNATIONAL   143 巻   頁: 104935   2021年2月

  36. Mice carrying a schizophrenia-associated mutation of the Arhgap10 gene are vulnerable to the effects of methamphetamine treatment on cognitive function: association with morphological abnormalities in striatal neurons 査読有り

    Hada Kazuhiro, Wulaer Bolati, Nagai Taku, Itoh Norimichi, Sawahata Masahito, Sobue Akira, Mizoguchi Hiroyuki, Mori Daisuke, Kushima Itaru, Nabeshima Toshitaka, Ozaki Norio, Yamada Kiyofumi

    MOLECULAR BRAIN   14 巻 ( 1 ) 頁: 21   2021年1月

  37. 新型コロナウイルス感染症流行下における情報通信技術を用いた薬学病院実習の取り組みと学生からの評価 査読有り

    羽田和弘、千﨑康司、等浩太郎、白松貴子、吉見陽、野田幸裕、山田清文

    医療薬学   48 巻 ( 1 ) 頁: 20 - 34   2021年1月

  38. Overexpression of astroglial major histocompatibility complex class I in the medial prefrontal cortex impairs visual discrimination learning in mice 査読有り

    Wulaer Bolati, Hada Kazuhiro, Sobue Akira, Itoh Norimichi, Nabeshima Toshitaka, Nagai Taku, Yamada Kiyofumi

    MOLECULAR BRAIN   13 巻 ( 1 ) 頁: 170   2020年12月

  39. Short hydration with 20 mEq of magnesium supplementation for lung cancer patients receiving cisplatin-based chemotherapy: a prospective study 査読有り

    Hase Tetsunari, Miyazaki Masayuki, Ichikawa Kazuya, Yogo Naoyuki, Ozawa Naoya, Hatta Takahiro, Ando Masahiko, Sato Mitsuo, Kondo Masashi, Yamada Kiyofumi, Hasegawa Yoshinori

    INTERNATIONAL JOURNAL OF CLINICAL ONCOLOGY   25 巻 ( 11 ) 頁: 1928 - 1935   2020年11月

  40. Reelin Supplementation Into the Hippocampus Rescues Abnormal Behavior in a Mouse Model of Neurodevelopmental Disorders 査読有り

    Ibi Daisuke, Nakasai Genki, Koide Nayu, Sawahata Masahito, Kohno Takao, Takaba Rika, Nagai Taku, Hattori Mitsuharu, Nabeshima Toshitaka, Yamada Kiyofumi, Hiramatsu Masayuki

    FRONTIERS IN CELLULAR NEUROSCIENCE   14 巻   頁: 285   2020年9月

  41. Comparing incidences of infusion site reactions between brand-name and generic vinorelbine in patients with non-small cell lung cancer 査読有り

    Ozawa Naoya, Hase Tetsunari, Hatta Takahiro, Sagara Atsunobu, Ichikawa Kazuya, Miyazaki Masayuki, Yogo Naoyuki, Ando Masahiko, Hashimoto Naozumi, Yamada Kiyofumi, Hasegawa Yoshinori

    BRITISH JOURNAL OF CLINICAL PHARMACOLOGY   87 巻 ( 3 ) 頁: 1318 - 1326   2020年8月

  42. Number of concomitant drugs with thrombocytopenic adverse effects and the extent inflammatory response resolution are risk factors for thrombocytopenia in patients treated with linezolid for more than 14 days 査読有り

    Sato Yoshitaka, Iguchi Mitsutaka, Kato Yoshiaki, Morioka Hiroshi, Hirabayashi Aki, Tetsuka Nobuyuki, Tomita Yuka, Kato Daizo, Yamada Kiyofumi, Kimura Hiroshi, Yagi Tetsuya

    NAGOYA JOURNAL OF MEDICAL SCIENCE   82 巻 ( 3 ) 頁: 407 - 414   2020年8月

  43. ARHGAP10, which encodes Rho GTPase-activating protein 10, is a novel gene for schizophrenia risk 査読有り

    Sekiguchi Mariko, Sobue Akira, Kushima Itaru, Wang Chenyao, Arioka Yuko, Kato Hidekazu, Kodama Akiko, Kubo Hisako, Ito Norimichi, Sawahata Masahito, Hada Kazuhiro, Ikeda Ryosuke, Shinno Mio, Mizukoshi Chikara, Tsujimura Keita, Yoshimi Akira, Ishizuka Kanako, Takasaki Yuto, Kimura Hiroki, Xing Jingrui, Yu Yanjie, Yamamoto Maeri, Okada Takashi, Shishido Emiko, Inada Toshiya, Nakatochi Masahiro, Takano Tetsuya, Kuroda Keisuke, Amano Mutsuki, Aleksic Branko, Yamomoto Takashi, Sakuma Tetsushi, Aida Tomomi, Tanaka Kohichi, Hashimoto Ryota, Arai Makoto, Ikeda Masashi, Iwata Nakao, Shimamura Teppei, Nagai Taku, Nabeshima Toshitaka, Kaibuchi Kozo, Yamada Kiyofumi, Mori Daisuke, Ozaki Norio

    TRANSLATIONAL PSYCHIATRY   10 巻 ( 1 ) 頁: 247   2020年7月

  44. AUTS2 Regulation of Synapses for Proper Synaptic Inputs and Social Communication 査読有り

    Hori Kei, Yamashiro Kunihiko, Nagai Taku, Shan Wei, Egusa Saki F., Shimaoka Kazumi, Kuniishi Hiroshi, Sekiguchi Masayuki, Go Yasuhiro, Tatsumoto Shoji, Yamada Mitsuyo, Shiraishi Reika, Kanno Kouta, Miyashita Satoshi, Sakamoto Asami, Abe Manabu, Sakimura Kenji, Sone Masaki, Sohya Kazuhiro, Kunugi Hiroshi, Wada Keiji, Yamada Mitsuhiko, Yamada Kiyofumi, Hoshino Mikio

    ISCIENCE   23 巻 ( 6 ) 頁: 101183   2020年6月

  45. Shati/Nat8l deficiency disrupts adult neurogenesis and causes attentional impairment through dopaminergic neuronal dysfunction in the dentate gyrus 査読有り

    Wulaer Bolati, Kunisawa Kazuo, Hada Kazuhiro, Suento Willy Jaya, Kubota Hisayoshi, Iida Tsubasa, Kosuge Aika, Nagai Taku, Yamada Kiyofumi, Nitta Atsumi, Yamamoto Yasuko, Saito Kuniaki, Mouri Akihiro, Nabeshima Toshitaka

    JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY     2020年5月

  46. Generation and analysis of novel Reln-deleted mouse model corresponding to exonic Reln deletion in schizophrenia 査読有り

    Sawahata Masahito, Mori Daisuke, Arioka Yuko, Kubo Hisako, Kushima Itaru, Kitagawa Kanako, Sobue Akira, Shishido Emiko, Sekiguchi Mariko, Kodama Akiko, Ikeda Ryosuke, Aleksic Branko, Kimura Hiroki, Ishizuka Kanako, Nagai Taku, Kaibuchi Kozo, Nabeshima Toshitaka, Yamada Kiyofumi, Ozaki Norio

    PSYCHIATRY AND CLINICAL NEUROSCIENCES   74 巻 ( 5 ) 頁: 318 - 327   2020年5月

  47. Comprehensive analysis of a novel mouse model of the 22q11.2 deletion syndrome: a model with the most common 3.0-Mb deletion at the human 22q11.2 locus 査読有り

    Saito Ryo, Koebis Michinori, Nagai Taku, Shimizu Kimiko, Liao Jingzhu, Wulaer Bolati, Sugaya Yuki, Nagahama Kenichiro, Uesaka Naofumi, Kushima Itaru, Mori Daisuke, Maruyama Kazuaki, Nakao Kazuki, Kurihara Hiroki, Yamada Kiyofumi, Kano Masanobu, Fukada Yoshitaka, Ozaki Norio, Aiba Atsu

    TRANSLATIONAL PSYCHIATRY   10 巻 ( 1 ) 頁: 35   2020年2月

  48. Phosphorylation of Npas4 by MAPK Regulates Reward-Related Gene Expression and Behaviors

    Funahashi Yasuhiro, Ariza Anthony, Emi Ryosuke, Xu Yifan, Shan Wei, Suzuki Ko, Kozawa Sachi, Ahammad Rijwan Uddin, Wu Mengya, Takano Tetsuya, Yura Yoshimitsu, Kuroda Keisuke, Nagai Taku, Amano Mutsuki, Yamada Kiyofumi, Kaibuchi Kozo

    CELL REPORTS   29 巻 ( 10 ) 頁: 3235 - +   2019年12月

  49. Effects of Renal Function Evaluation with or without Serum Creatinine Adjustment on Cisplatin/Fluorouracil Therapy for Cervical Cancer

    Takagi Mai, Sagara Atsunobu, Ishizawa Ayumi, Ito Ayaka, Miyazaki Masayuki, Senzaki Kouji, Nagai Taku, Yamada Kiyofumi

    YAKUGAKU ZASSHI-JOURNAL OF THE PHARMACEUTICAL SOCIETY OF JAPAN   139 巻 ( 10 ) 頁: 1327 - 1332   2019年10月

     詳細を見る

  50. Pharmacological and proteomic analyses of neonatal polyI:C-treated adult mice

    Kitagawa Kanako, Nagai Taku, Yamada Kiyofumi

    NEUROSCIENCE RESEARCH   147 巻   頁: 39 - 47   2019年10月

  51. Functional roles of the glial glutamate transporter (GLAST) in emotional and cognitive abnormalities of mice after repeated phencyclidine administration

    Uchida Mizuki, Hida Hirotake, Mori Kentaro, Yoshimi Akira, Kitagaki Shinji, Yamada Kiyofumi, Hiraoka Yuichi, Aida Tomomi, Tanaka Kohichi, Ozaki Norio, Noda Yukihiro

    EUROPEAN NEUROPSYCHOPHARMACOLOGY   29 巻 ( 8 ) 頁: 914 - 924   2019年8月

  52. Methylation analysis for postpartum depression: a case control study

    Nakamura Yukako, Nakatochi Masahiro, Kunimoto Shohko, Okada Takashi, Aleksic Branko, Toyama Miho, Shiino Tomoko, Morikawa Mako, Yamauchi Aya, Yoshimi Akira, Furukawa-Hibi Yoko, Nagai Taku, Ohara Masako, Kubota Chika, Yamada Kiyofumi, Ando Masahiko, Ozaki Norio

    BMC PSYCHIATRY   19 巻 ( 1 ) 頁: 190   2019年6月

  53. Exploring Molecular Targets for Epilepsy Treatment from the Perspective of Neuronal Homeostasis

    Nagai Taku, Shan Wei, Yamada Kiyofumi

    YAKUGAKU ZASSHI-JOURNAL OF THE PHARMACEUTICAL SOCIETY OF JAPAN   139 巻 ( 6 ) 頁: 923 - 929   2019年6月

     詳細を見る

  54. Proteomic analysis of lymphoblastoid cell lines from schizophrenic patients

    Yoshimi Akira, Yamada Shinnosuke, Kunimoto Shohko, Aleksic Branko, Hirakawa Akihiro, Ohashi Mitsuki, Matsumoto Yurie, Hada Kazuhiro, Itoh Norimichi, Arioka Yuko, Kimura Hiroki, Kushima Itaru, Nakamura Yukako, Shiino Tomoko, Mori Daisuke, Tanaka Satoshi, Hamada Shuko, Noda Yukihiro, Nagai Taku, Yamada Kiyofumi, Ozaki Norio

    TRANSLATIONAL PSYCHIATRY   9 巻 ( 1 ) 頁: 126   2019年4月

  55. Acute administration of ketamine attenuates the impairment of social behaviors induced by social defeat stress exposure as juveniles via activation of alpha-amino-3-hydroxy-5-methyl-4-isoxazolepropionic acid (AMPA) receptors

    Hasegawa Sho, Yoshimi Akira, Mouri Akihiro, Uchida Yoji, Hida Hirotake, Mishina Masayoshi, Yamada Kiyofumi, Ozaki Norio, Nabeshima Toshitaka, Noda Yukihiro

    NEUROPHARMACOLOGY   148 巻   頁: 107 - 116   2019年4月

  56. Methamphetamine use causes cognitive impairment and altered decision-making

    Mizoguchi Hiroyuki, Yamada Kiyofumi

    NEUROCHEMISTRY INTERNATIONAL   124 巻   頁: 106 - 113   2019年3月

  57. Nicotine and varenicline ameliorate changes in reward-based choice strategy and altered decision-making in methamphetamine-treated rats

    Mizoguchi Hiroyuki, Wang Tian, Kusaba Mizuki, Fukumoto Kazuya, Yamada Kiyofumi

    BEHAVIOURAL BRAIN RESEARCH   359 巻   頁: 935 - 941   2019年2月

  58. Balance between dopamine and adenosine signals regulates the PKA/Rap1 pathway in striatal medium spiny neurons

    Zhang Xinjian, Nagai Taku, Ahammad Rijwan Uddin, Kuroda Keisuke, Nakamuta Shinichi, Nakano Takashi, Yukinawa Naoto, Funahashi Yasuhiro, Yamahashi Yukie, Amano Mutsuki, Yoshimoto Junichiro, Yamada Kiyofumi, Kaibuchi Kozo

    NEUROCHEMISTRY INTERNATIONAL   122 巻   頁: 8 - 18   2019年1月

  59. Repetitive and compulsive-like behaviors lead to cognitive dysfunction in Disc1(Delta 2-3/Delta 2-3) mice

    Wulaer B., Nagai T., Sobue A., Itoh N., Kuroda K., Kaibuchi K., Nabeshima T., Yamada K.

    GENES BRAIN AND BEHAVIOR   17 巻 ( 8 )   2018年11月

     詳細を見る

  60. Innate immune activation of astrocytes impairs neurodevelopment via upregulation of follistatin-like 1 and interferon-induced transmembrane protein 3. 査読有り

    Yamada S, Itoh N, Nagai N, Nakai T, Ibi D, Nakajima A, Nabeshima T, Yamada K.

    J Neuroimmunol.   15 巻 ( 1 ) 頁: 295   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/s12974-018-1332-0.

  61. Short Hydration Regimen with a Modified Dose of Magnesium Supplementation for Lung Cancer Patients Receiving Cisplatin-Based Chemotherapy

    Hase T., Miyazaki M., Ichikawa K., Yogo N., Ozawa N., Ando M., Morise M., Sato M., Kondo M., Yamada K., Hasegawa Y.

    JOURNAL OF THORACIC ONCOLOGY   13 巻 ( 10 ) 頁: S880 - S880   2018年10月

     詳細を見る

  62. Cell type-specific activation of mitogen-activated protein kinase in D1 receptor-expressing neurons of the nucleus accumbens potentiates stimulus-reward learning in mice

    Bin Saifullah Md. Ali, Nagai Taku, Kuroda Keisuke, Wulaer Bolati, Nabeshima Toshitaka, Kaibuchi Kozo, Yamada Kiyofumi

    SCIENTIFIC REPORTS   8 巻 ( 1 ) 頁: 14413   2018年9月

  63. Dysfunction of Serotonergic and Dopaminergic Neuronal Systems in the Antidepressant-Resistant Impairment of Social Behaviors Induced by Social Defeat Stress Exposure as Juveniles 査読有り

    Hasegawa Sho, Miyake Yuriko, Yoshimi Akira, Mouri Akihiro, Hida Hirotake, Yamada Kiyofumi, Ozaki Norio, Nabeshima Toshitaka, Noda Yukihiro

    INTERNATIONAL JOURNAL OF NEUROPSYCHOPHARMACOLOGY   21 巻 ( 9 ) 頁: 837 - 846   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/ijnp/pyy038

    Web of Science

    PubMed

  64. Genetic and animal model analyses reveal the pathogenic role of a novel deletion of RELN in schizophrenia 査読有り

    Sobue Akira, Kushima Itaru, Nagai Taku, Shan Wei, Kohno Takao, Aleksic Branko, Aoyama Yuki, Mori Daisuke, Arioka Yuko, Kawano Naoko, Yamamoto Maeri, Hattori Mitsuharu, Nabeshima Toshitaka, Yamada Kiyofumi, Ozaki Norio

    SCIENTIFIC REPORTS   8 巻 ( 1 ) 頁: 13046   2018年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41598-018-31390-w

    Web of Science

    PubMed

  65. Juvenile social defeat stress exposure persistently impairs social behaviors and neurogenesis 査読有り

    Mouri Akihiro, Ukai Mayu, Uchida Mizuki, Hasegawa Sho, Taniguchi Masayuki, Ito Takahiro, Hida Hirotake, Yoshimi Akira, Yamada Kiyofumi, Kunimoto Shohko, Ozaki Norio, Nabeshima Toshitaka, Noda Yukihiro

    NEUROPHARMACOLOGY   133 巻   頁: 23-37   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.neuropharm.2018.01.016

    Web of Science

    PubMed

  66. Astroglial major histocompatibility complex class I following immune activation leads to behavioral and neuropathological changes 査読有り

    Sobue Akira, Ito Norimichi, Nagai Taku, Shan Wei, Hada Kazuhiro, Nakajima Akira, Murakami Yuki, Mouri Akihiro, Yamamoto Yasuko, Nabeshima Toshitaka, Saito Kuniaki, Yamada Kiyofumi

    GLIA   66 巻 ( 5 ) 頁: 1034 - 1052   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/glia.23299

    Web of Science

    PubMed

  67. Protein Kinase C delta Gene Depletion Protects Against Methamphetamine-Induced Impairments in Recognition Memory and ERK1/2 Signaling via Upregulation of Glutathione Peroxidase-1 Gene 査読有り

    The-Vinh Tran, Shin Eun-Joo, Lan Thuy Ty Nguyen, Lee Youngho, Kim Dae-Joong, Jeong Ji Hoon, Jang Choon-Gon, Nah Seung-Yeol, Toriumi Kazuya, Nabeshima Toshitaka, Yamada Kiyofumi, Kim Hyoung-Chun

    MOLECULAR NEUROBIOLOGY   55 巻 ( 5 ) 頁: 4136-4159   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s12035-017-0638-8

    Web of Science

    PubMed

  68. Association between CYP2C19 genotype and the additional effect of cilostazol to clopidogrel resistance in neuroendovascular therapy.

    Tajima H, Izumi T, Miyachi S, Matsubara N, Ito M, Imai T, Nishihori M, Shintai K, Okamoto S, Araki Y, Kumakura Y, Furukawa-Hibi Y, Yamada K, Wakabayashi T

    Nagoya journal of medical science   80 巻 ( 2 ) 頁: 207 - 215   2018年5月

     詳細を見る

  69. Neuronal PAS domain protein 4 (Npas4) controls neuronal homeostasis in pentylenetetrazole-induced epilepsy through the induction of Homer1a 査読有り

    Shan Wei, Nagai Taku, Tanaka Motoki, Itoh Norimichi, Furukawa-Hibi Yoko, Nabeshima Toshitaka, Sokabe Masahiro, Yamada Kiyofumi

    JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY   145 巻 ( 1 ) 頁: 19 - 33   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/jnc.14274

    Web of Science

    PubMed

  70. Efficacy of Prophylactic Treatment for Oxycodone-Induced Nausea and Vomiting Among Patients with Cancer Pain (POINT): A Randomized, Placebo-Controlled, Double-Blind Trial 査読有り

    Tsukuura Hiroaki, Miyazaki Masayuki, Morita Tatsuya, Sugishita Mihoko, Kato Hiroshi, Murasaki Yuka, Gyawali Bishal, Kubo Yoko, Ando Masahiko, Kondo Masashi, Yamada Kiyofumi, Hasegawa Yoshinori, Ando Yuichi

    ONCOLOGIST   23 巻 ( 3 ) 頁: 367 - 374   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1634/theoncologist.2017-0225

    Web of Science

    PubMed

  71. Role of dopamine D1 receptor in 3-fluoromethamphetamine-induced neurotoxicity in mice 査読有り

    Phuong-Tram Nguyen, Shin Eun-Joo, Dang Duy-Khanh, Tran Hai-Quyen, Jang Choon-Gon, Jeong Ji Hoon, Lee Yu Jeung, Lee Hyo Jong, Lee Yong Sup, Yamada Kiyofumi, Nabeshima Toshitaka, Kim Hyoung-Chun

    NEUROCHEMISTRY INTERNATIONAL   113 巻   頁: 69-84   2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.neuint.2017.11.017

    Web of Science

    PubMed

  72. Valosin-containing protein (VCP) is a novel IQ motif-containing GTPase activating protein 1 (IQGAP1)-interacting protein 査読有り

    Itoh Norimichi, Nagai Taku, Watanabe Takashi, Taki Kentaro, Nabeshima Toshitaka, Kaibuchi Kozo, Yamada Kiyofumi

    BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS   493 巻 ( 4 ) 頁: 1384 - 1389   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.bbrc.2017.09.159

    Web of Science

    PubMed

  73. MK-801, but not naloxone, attenuates high-dose dextromethorphan-induced convulsive behavior: Possible involvement of the GluN2B receptor

    Hai-Quyen Tran, Chung Yoon Hee, Shin Eun-Joo, The-Vinh Tran, Jeong Ji Hoon, Jang Choon-Gon, Nah Seung-Yeol, Yamada Kiyofumi, Nabeshima Toshitaka, Kim Hyoung-Chun

    TOXICOLOGY AND APPLIED PHARMACOLOGY   334 巻   頁: 158 - 166   2017年11月

  74. Protective Potential of the Glutathione Peroxidase-1 Gene in Abnormal Behaviors Induced by Phencyclidine in Mice 査読有り

    The-Vinh Tran, Shin Eun-Joo, Jeong Ji Hoon, Lee Ji Won, Lee Youngho, Jang Choon-Gon, Nah Seung-Yeol, Lei Xin Gen, Toriumi Kazuya, Yamada Kiyofumi, Nabeshima Toshitaka, Kim Hyoung-Chun

    MOLECULAR NEUROBIOLOGY   54 巻 ( 9 ) 頁: 7042-7062   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s12035-016-0239-y

    Web of Science

    PubMed

  75. A new nomenclature for classifying psychotropic drugs 査読有り

    Caraci Filippo, Enna Sam J., Zohar Joseph, Racagni Giorgio, Zalsman Gil, van den Brink Wim, Kasper Siegfried, Koob George F., Pariante Carmine M., Piazza Pier Vincenzo, Yamada Kiyofumi, Spedding Michael, Drago Filippo

    BRITISH JOURNAL OF CLINICAL PHARMACOLOGY   83 巻 ( 8 ) 頁: 1614-1616   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/bcp.13302

    Web of Science

    PubMed

  76. The involvement of brain-derived neurotrophic factor in 3,4-methylenedioxymethamphetamine-induced place preference and behavioral sensitization. 査読有り

    Mouri A, Noda Y, Niwa M, Matsumoto Y, Mamiya T, Nitta A, Yamada K, Furukawa S, Iwamura T, Nabeshima T

    Behavioural Brain Research     頁: 157-165   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  77. Incidence of and risk factors associated with nedaplatin-related hypersensitivity reactions

    Kawarada Yuki, Miyazaki Masayuki, Itoh Ayaka, Araki Risa, Iwamizu Hidetaka, Kataoka Tomomi, Kumakura Yasuo, Ota Akiko, Nagai Taku, Yamada Kiyofumi

    INTERNATIONAL JOURNAL OF CLINICAL ONCOLOGY   22 巻 ( 3 ) 頁: 593 - 599   2017年6月

  78. Exposure to diphtheria toxin during the juvenile period impairs both inner and outer hair cells in C57BL/6 mice. 査読有り

    Konishi H, Ohgami N, Matsushita A, Kondo Y, Aoyama Y, Kobayashi M, Nagai T, Ugawa S, Yamada K, Kato M, Kiyama H

    Neuroscience   351 巻   頁: 15-23   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.neuroscience.2017.03.028

    PubMed

  79. Association of impaired neuronal migration with cognitive deficits in extremely preterm infants 査読有り

    Kubo Ken-Ichiro, Deguchi Kimiko, Nagai Taku, Ito Yukiko, Yoshida Keitaro, Endo Toshihiro, Benner Seico, Shan Wei, Kitazawa Ayako, Aramaki Michihiko, Ishii Kazuhiro, Shin Minkyung, Matsunaga Yuki, Hayashi Kanehiro, Kakeyama Masaki, Tohyama Chiharu, Tanaka Kenji F., Tanaka Kohichi, Takashima Sachio, Nakayama Masahiro, Itoh Masayuki, Hirata Yukio, Antalffy Barbara, Armstrong Dawna D., Yamada Kiyofumi, Inoue Ken, Nakajima Kazunori

    JCI INSIGHT   2 巻 ( 10 )   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1172/jci.insight.88609

    Web of Science

    PubMed

  80. Current understanding of methamphetamine-associated dopaminergic neurodegeneration and psychotoxic behaviors 査読有り

    Shin Eun-Joo, Duy-Khanh Dang, The-Vinh Tran, Hai-Quyen Tran, Jeong Ji Hoon, Nah Seung-Yeol, Jang Choon-Gon, Yamada Kiyofumi, Nabeshima Toshitaka, Kim Hyoung-Chun

    ARCHIVES OF PHARMACAL RESEARCH   40 巻 ( 4 ) 頁: 403-428   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s12272-017-0897-y

    Web of Science

    PubMed

  81. [Analysis of Nedaplatin Dose in Patients with Impaired Renal Function]. 査読有り

    Araki R, Iwamizu H, Kataoka T, Kumakura Y, Miyazaki M, Nagai T, Ando Y, Yamada K

    Gan to kagaku ryoho. Cancer & chemotherapy   44 巻 ( 2 ) 頁: 143-147   2017年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

  82. Risk factors for postoperative delirium in abdominal surgery: a proposal of a postoperative delirium risk score in abdominal surgery. 査読有り

    Miyagawa Y, Yokoyama Y, Fukuzawa S, Fukata S, Ando M, Kawamura T, Yamada K, Nagino M.

    Digestive Surgery     頁: 95-102   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  83. Phospho-proteomics of the dopamine pathway enables discovery of Rap1 activation as a reward signal in vivo. 査読有り

    Nagai T, Nakamuta S, Kuroda K, Nakauchi S, Nishioka T, Takano T, Zhang X, Tsuboi D, Funahashi Y, Nakano T, Yoshimoto J, Kobayashi K, Uchigashima M, Watanabe M, Miura M, Nishi A, Kobayashi K, Yamada K, Amano M, Kaibuchi K.

    Neuron   89 巻   頁: 550-565   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  84. Molecular mechanism linking BDNF/TrkB signaling with the NMDA receptor in memory: The role of Girdin in the CNS. 査読有り

    Itoh N, Enomoto A, Nagai T, Takahashi M, Yamada K

    Rev Neurosci.   27 巻   頁: 481-90   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  85. Association of axitinib plasma exposure and genetic polymorphisms of ABC transporters with axitinib-induced toxicities in patients with renal cell carcinoma. 査読有り

    Kato H, Sassa N, Miyazaki M, Takeuchi M, Asai M, Iwai A, Noda Y, Gotoh M, Yamada K.

    Cancer Chemother. Pharmacol.   78 巻   頁: 855-862   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  86. Conditioned medium from the stem cells of human dental pulp improves cognitive function in a mouse model of Alzheimer's disease. 査読有り

    Mita T, Furukawa-Hibi Y, Takeuchi H, Hattori H, Yamada K, Hibi H, ueda M, Yamamoto A

    Behav Brain Res   293 巻   頁: 189-197   2015年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  87. Nobiletin, a citrus flavonoid, improves cognitive impairment and reduces soluble Aβ levels in a triple transgenic mouse model of Alzheimer's disease(3XTg-AD). 査読有り

    Nakajima A, Aoyama Y, Shin EJ, Nam Y, Kim HC, Nagai T, Yokosuka A, Mimaki Y, Yokoi T, Ohizumi Y, Yamada K

      289 巻   頁: 69-77   2015年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  88. Stress increases DNA methylation of the neuronal PAS domain 4 (Npas4) gene. 査読有り

    Yoko Furukawa-Hibi, Taku Nagai, Jaesuk Yun, Kiyofumi Yamada

    Neuroreport.     2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1097/wNR0000000000000430

  89. Insular neural system controls decision-making in healthy and methamphetamine-treated rats. 査読有り

    Hiroyuki Mizoguchi, Kentaro Katahira, Ayumu Inutsuka, Kazuya Fukumoto, Akihiro Nakamura, Tian Wang, Taku Nagai, Jun Sato, Makoto Sawade, Hideki Ohira, Akihiro Yamanaka, Kiyofumi Yamada

    Proc. Natl. Acad. Sci. USA.     頁: 3930-3939   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1073/pnas.1418014112

  90. A retrospective study to identify risk factors for somenolence and dizziness in patients treated with pregabalin. 査読有り

    Hiroshi Kato, Masayuki Miyazaki, Mio Takeuchi, Hiroaki Tsukuura, Mihoko Sugishita, Yukihiro Noda, Kiyofumi Yamada.

    J.Pharm.Health Care Sci.     2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/s40780-015-0022-7

  91. Prenatal nicotine exposure impairs the proliferation of neuronal progenitors, leading to fewer glutamatergic neurons in the medial prefrontal cortex. 査読有り

    Yuki Aoyama, Kazuya Toriumi, Akihiro Mouri, Tomoya Hattori, Eriko Ueda, Akane Shimato, Nami Sakakibara, Yuka Soh, Takayoshi Mamiya, Taku Nagai, Hyoung-Chun Kim, Masayuki Hiramatsu, Toshitaka Nabeshima, Kiyofumi Yamada

    Neuropsychopharmacology     頁: 1-12   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  92. FUS regulates AMPA receptor function and FTLD/ALS-associated behaviour via GluA1 mRNA stabilization. 査読有り

    Tsuyoshi Udagawa, Yusuke Fujioka, Motoki Tanaka, Daiyu Honda, Satoshi Yokoi, Yuichi Riku, Daisuke Ibi, Taku Nagai, Kiyofumi Yamada, Hirohisa Watanabe, Masahisa Katsuno, Toshifumi Inada, Kinji Ohno, Masahiro Sokabe, Haruo Okado, Shinsuke Ishigaki, Gen Sobue

    Nature Communications     2015年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/ncomms8098

  93. A successful case of a patient undergoing warfarin and S-1 therapy using Internet-based control of home-measured PT-INR. 査読有り

    Keiko Yamamura, Koji Yano, Yoshiki Hirooka, Akihiro Hirashiki, Toyoaki Murohara, Kiyofumi Yamada

    YAKUGAKU ZASSHI.   135 巻 ( 7 ) 頁: 925-927   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  94. Blonanserin Ameliorates Phencyclidine-Induced Visual-Recognition Memory Deficits: The Complex Mechanism of Blonanserin Action Involving D3-5-HT2A and D1-NMDA Receptors in the mPFC. 査読有り

    Hirotake Hida, Akihiro Mouri, Kentaro Mori, Yurie Matsumoto, Takeshi Seki, Masayuki Taniguchi, Kiyofumi Yamada, Kunihiro Iwamoto, Norio Ozaki, Toshitaka Nabeshima, Yukihiro Noda

    Neuropsychopharmacology   40 巻 ( 3 ) 頁: 601-613   2015年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  95. Pharmacist-managed clinics for patient education and counseling in Japan: current status and future perspectives. 査読有り

    Kiyofumi Yamada, Toshitaka Nabeshima

    J.Pharm.Health Care Sci.     2015年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/s40780-014-0001-4

  96. Reelin has a preventive effect on phencyclidine-induced cognitive and sensory-motor gating deficits. 査読有り

    Kazuhiro Ishii, Taku Nagai, Yuki Hirota, Mariko Noda, Toshitaka Nabeshima, Kiyofumi Yamada, Ken-ichiro Kubo, Kazunori Nakajima

    Neurosci. Res.   96 巻 ( 2015 ) 頁: 30-36   2015年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  97. Induction of interferon-induced transmembrane protein 3 gene expression by lipopolysaccharide in astrocytes. 査読有り

    Akira Nakajima, Daisuke Ibi, Taku Nagai, Shinnosuke Yamada, Toshitaka Nabeshima, Kiyofumi Yamada

    European Journal of Pharmacology   745 巻   頁: 166-175   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  98. Cytoskeletal Regulation by AUTS2 in Neuronal Migration and Neuritogenesis. 査読有り

    Kei Hori , Taku Nagai , Wei Shan , Asami Sakamoto , Shinichiro Taya , Ryoya Hashimoto , Takashi Hayashi , Manabu Abe , Maya Yamazaki , Keiko Nakao , Tomoki Nishioka , Kenji Sakimura , Kiyofumi Yamada , Kozo Kaibuchi , Mikio Hoshino

    Cell Reports   9 巻   頁: 2166-2179   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  99. Girdin Phosphorylation Is Crucial for Synaptic Plasticity and Memory: A Potential Role in the Interaction of BDNF/TrkB/Akt Signaling with NMDA Receptor. 査読有り

    Tsuyoshi Nakai, Taku Nagai, Motoki Tanaka, Norimichi Itoh, Naoya Asai, Atsushi Enomoto, Masato Asai, Shinnosuke Yamada, Ali Bin Saifullah, Masahiro Sokabe, Masahide Takahashi, Kiyofumi Yamada

    The Journal of Neuroscience   34 巻 ( 45 ) 頁: 14995-15008   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  100. Clinical relevance of post-transplant pharmacodynamics analysis of cyclosporine in transplantation. 査読有り

    Kurata Y, Kuzuya T, Miwa Y, Iwasaki K, Haneda M, Amioka K, Yamada K, Watari Y, Katayama A, Uchida K, Kobayashi T

    Int. Immunophamacol   22 巻 ( 2 ) 頁: 384-391   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  101. Npas4 Regulates Mdm2 and thus Dcx in Experience-Dependent Dendritic Spine Development of Newborn Olfactory Bulb Interneurons. 査読有り

    Sei-ichi Yoshihara, Hiroo Takahashi, Nobushiro Nishimura, Masahito Kinoshita, Ryo Asahina, Michiko Kitsuki, Kana Tatsumi, Yoko Furukawa-Hibi, Hirokazu Hirai, Taku Nagai, Kiyofumi Yamada, Akio Tsuboi

    Cell Reports   8 巻   頁: 1-15   2014年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  102. Anti-dementia Activity of Nobiletin, a Citrus Flavonoid: A Review of Animal Studies. 査読有り

    Akira Nakajima, Yasushi Ohizumi, Kiyofumi Yamada

    Clinical Psychopharmacology and Neuroscience   12 巻 ( 2 ) 頁: 75-82   2014年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  103. Alterations of GABAergic and domainergic system in mutant mice with disruption of exons 2 and 3 of the Disc1 gene. 査読有り

    Nakai T, Nagai T, Wang R, Yamada S, Kuroda K, Kaibuchi K, Yamada K

    Neurochem. Int.   74 巻   頁: 74-83   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  104. Clozapine ameliorates epigenetic and behavioral abnormalities induced by phencyclidine through activation of dopamine D1 receptor. 査読有り

    Yuki Aoyama, Akihiro Mouri, Kazuya Toriumi, Takenao Koseki, Shiho Narusawa, Natsumi Ikawa, Takayoshi Mamiya, Taku Nagai, Kiyofumi Yamada, Toshitaka Nabeshima

    International Journal of Neuropsychopharmacology   17 巻 ( 5 ) 頁: 723-737   2014年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  105. Matrix metalloproteinase-3 is a possible mediator of neurodevelopmental impairment due to polyI:C-induced innate immune activation of astrocytes. 査読有り

    Shinnnosuke Yamada, Taku Nagai, Tsuyoshi Nakai, Daisuke Ibi, Akira Nakajima, Kiyofumi Yamada

    Brain,Behavior, and Immunity   38 巻   頁: 272-282   2014年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  106. Maternal molecular hydrogen administration ameliorates rat fetal hippocampal damage caused by in utero ischemia-reperfusion. 査読有り

    Yukio Mano, Tomomi Kotani, Mikako Ito, Taku Nagai, Yuko Ichinohashi, Kiyofumi Yamada, Kinji Ohno, Fumitaka Kikkawa, Shinya Toyokuni.

    Free Radical Biology and Medicine   69 巻   頁: 324-330   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  107. Alteration of gene expression and DNA methylation in drug-resistant gastric cancer. 査読有り

    Maeda O, Ando T, Ohmiya N, Isiguro K, Watanabe O, Miyahara R, Hibi Y, Nagai T, Yamada K

    Oncol Rep   31 巻   頁: 1883-1890   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  108. Deletion of SHATI/NAT8L increases dopamineD1 receptor on the cell surface in the nucleus accumbens, accelerating methamphetamine dependence. 査読有り

    Kazuya Toriumi, Mizuki Kondo, Taku Nagai, Ryota Hashimoto, Kazutaka Ohi, Ziyu Song,Junko Tanaka, Akihiro Mouri, Takenao Koseki, Hidenaga Yamamori, Yoko Furukawa-Hibi, Takayoshi Mamiya, Takeshi Fukushima, Masatoshi Takeda, Atsumi Nitta, Kiyofumi Yamada, Toshitaka Nabeshima.

    International Journal of Neuropsychopharmacology   17 巻 ( 3 ) 頁: 443-53   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  109. Combination of neonatal Polyl:C and adolescent phencyclidine treatments is required to induce behavioral abnormalities with overexpression of GLAST in adult mice. 査読有り

    Hirotake Hida,Akihiro Mouri,Yu Ando,Kentaro Mori,Takayoshi Mamiya,Kunihiro Iwamoto,Norio Ozaki,Kiyofumi Yamada,Toshitaka Nabeshima,Yukihiro Noda.

    Behavioural Brain Research.   258 巻   頁: 34-42   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  110. Evalution of cognitive behaviors in young offspring of C57BL/6J mice after gestational nicotine exposure during different time-windows

    Tursun Alkam, Hyoung-Chun Kim, Takayoshi Mamiya, Kiyofumi Yamada, Masayuki Hiramatsu, Toshitaka Nabeshima

    Psychopharmacology   230 巻 ( 3 ) 頁: 451-463   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  111. Role of Matrix Metalloproteinases and Their in Epileptogenesis and Seizures.

    Hiroyuki Mizoguchi,Kiyofumi Yamada.

    Clinical Psychopharmacology and Neuroscience.   11 巻 ( 2 ) 頁: 45-52   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  112. Role of convergent activation of glutamatergic and dopaminergic systems in the nucleus accumbens in the development of methamphetamine psychosis and dependence.

    Masayuki Miyazaki,Yukihiro Noda,Akihiro Mouri,Kazuto Kobayashi,Masayoshi Mishima,Toshitaka Nabeshima,Kiyofumi Yamada.

    Int J Neuropsychopharmacol.   16 巻 ( 6 ) 頁: 1341-1350   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  113. Correlation of CYP2C19 Phenotype With Voriconazole Plasma Concentration in Children

    Atsushi Narita, Hideki Muramatsu, Hirotoshi Sakaguchi, Sayoko Doisaki, Makito Tanaka, Asahito Hama, Akira Shimada, Yoshiyuki Takahashi, NaoYoshida, Kimikazu Matsumoto, Koji Kato, Kazuko Kudo, Yoko Furukawa-Hibi, Kiyofumi Yamada, Seiji Kojima

    J Pediatr Hematol Oncol   35 巻 ( 5 ) 頁: 219-223   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  114. Animal models of schizophrenia for molecular and pharmacological intervention and potential candidate molecules.

    Akihiro Mouri,Taku Nagai,Daisuke Ibi,Kiyofumi Yamada.

    Neurobiol Dis.   53 巻   頁: 61-74   2013年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  115. Astroglial IFITM3 mediates neuronal impairments following neonatal immune challenge in mice.

    Ibi D, Nagai T, Nakajima A, Mizoguchi H, Kawase T, Tsuboi D, Kano S, Sato Y, Hayakawa M, Lange UC, Adams DJ, Surani MA, Satoh T, Sawa A, Kaibuchi K, Nabeshima T, Yamada K

    Glia   61 巻   頁: 679-693   2013年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  116. Evaluation of emotional behaviors in young offspring of C57BL/6J mice after gestational and/or perinatal exposure to nicotine in sic different time-windows.

    Alkam T,Kim HC,Hiramatsu M,Mamiya T,Aoyama Y,Nitta A,Yamada K,Nabeshima T.

    Behav Brain Res.   239 巻   頁: 80-89   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  117. Intrastriatal gene delivery of GDNF persistently attenuates methamphetamine self-administration and reapse in mice.

    Yan Y,Miyamoto Y,Nitta A,Muramatsu SI,Ozawa K,Yamada K,Nabeshima T.

    Int J Neuropsychopharmacol.   22 巻   頁: 1-9   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  118. Effects of sub-acute and sub-chronic inhalation of 1-bromopropane on neurogenesis in adult rats.

    Zhang L,Nagai T,Yamada K,Ibi D,Ichihara S,Subramanian K,Huang Z,Mohideen SS,Naito H,Ichihara G.

    Toxicology   304 巻   頁: 76-82   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  119. Neuronal PAS domain protein 4 (Npas4) regulates neurite outgrowth and phosphorylation of synapsin I.

    Jaesuk Yun,Taku Nagai,Yoko Furukawa-Hibi,Keisuke Kuroda ,Kozo Kaibuchi,Michael E.Greenberg,Kiyofumi Yamada.

    J Bio Chem.   288 巻 ( 4 ) 頁: 2655-64   2013年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  120. SHATI/NAT8L Regulates Neurite Outgrowth Via Microtubule Stabilization.

    Kazuya Toriumi,Miki Ikami,Mizuki Kondo,Akihiro Mouri,Takenao Koseki,Daisuke Ibi,Yoko Furukawa-Hibi,Taku Nagai,Takayoshi Mamiya,Atsumi Nitta,Kiyofumi Yamada,Toshitaka Nabeshima.

    Journal of Neuroscience Research91.     頁: 1525-1532   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  121. The risk factors of severe acute kidney injury induced by cisplatin.

    Mizuno T, Ishikawa K, Sato W, Koike T, Kushida M, Miyagawa Y, Yamada K, Hirata S, Imai E, Noda Y

    Oncology   85 巻   頁: 364-369   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  122. Transcriptional suppression of the neuronal PAS domain 4(Npas 4) gene by stress via the binding of agonist-bound glucocorticoid receptor to its promoter.

    Furukawa-Hibi Y,Yun J,Nagai T,Yamada K,

    J Neurochem.   123 巻 ( 5 ) 頁: 866-875   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  123. Reliability and Validity of the Japanese Version of BEMIB Modified for Patients With Bipolar Disorder: a Self-rating Scale for Medication Adherence.

    Tokura T,Kimura H,Yoshimi A,Ohashi M,Masuda M,Senzaki K,Yoshida K,Aleksic B,Noda Y,Yamada K,Ozaki N.

    CNPT(Clinical Neuropsychopharmacology and Therapeutics.     頁: 26-32   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  124. Dopamine release via the vacuolar ATPase V0 sector c-subunit,confirmed in N18 neuroblastoma cells,results in behavioral recovery in hemiparkinsonian mice.

    Jin D,Muramatsu S,Shimizu N,Yokoyama S,Hirai H,Yamada K,Liu HX,Higashida C,Hashii M,Higasida A,Asano M,Ohkuma S,Higasida H.

    Neurochem Int.   61 巻 ( 6 ) 頁: 907-12   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  125. D-serine ameliorates neonatal poly I:C treatment-induced emotional and cognitive impairments in adult mice.

    Nagai T,Yu J,Kitahara Y,Nabeshima T,Yamada K.

    Neuropharmacology   120 巻 ( 3 ) 頁: 213-227   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  126. Short-term administration of diclofenac sodium affects renal function after laparoscopic radical nephrectomy in elderly patients.

    Mizuno T, Ito K, Miyagawa Y, Ishikawa K, Suzuki Y, Mizuno M, Ito Y, Funahashi Y, Hattori R, Gotoh M, Yamada K, Noda Y

    Jpn J Clin Oncol.   42 巻   頁: 1073-1078   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  127. Placental extract improves hippocampal neuronal loss and fear memory impairment resulting from chronic restraint stress in ovariectomaized mice.

    Takuma K, Mizoguchi H, Funatsu Y, Kitahara Y, Ibi D, Kamei H, Matsuda T, Koike K, Inoue M, Nagai T, Yamada K

    J. Pharmacol. Sci.   120 巻   頁: 89-97   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  128. Absence of SHATI/Nata81 reduces social interaction in mice.

    Yoko Furukawa-Hibi,Atsumi Nitta,Hidefumi Fukumitsu,Hitomi Somiya,Kazuya Toriumi,Shoei Furukawa,Toshitaka Nabeshima,Kiyofumi Yamada.

    Neuroscience Lettters   526 巻 ( 2 ) 頁: 79-84   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  129. Pharmacist-based Donepezil Outpationt Consultation Service to improve medication persistence.

    Watanabe N,Yamamura K,Suzuki Y,Umegaki H,Shigeno K,Matsushita R,Sai Y,Miyamoto K,Yamada K.

    Patient Prefer Adherence.   6 巻   頁: 605-11   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  130. Repeated tretment with nicotine induced phosphorylation of NMDA receptor NR2B subunit in the brain regions involved in behavioral sensitization.

    Nakajima A,Kinupasa Y,Torii J,Hishinuma T,Tomioka Y,Yamada K,Yamakuni T.

    Neurosci Lett.   524 巻 ( 2 ) 頁: 133-138   2012年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  131. Somatic mosaicism for oncogenic NRAS mutations in juvenile myelomonocytic leukemia.

    Doisaki S, Muramatsu H, Shimada A, Takahashi Y, Esaki M, Sato M, Kawaguchi H, Kinoshita A, Sotomatsu M, Hayashi Y, Furukawa-Hibi Y, Yamada K, Hoshino H, Kiyoi H, Yoshida N, Sakaguchi H, Narita A, Wang X, Ismael O, Xu Y, Nishio N, Tanaka M, Hama A, Koike K, Kojima S.

    Blood.   120 巻   頁: 1485-1488   2012年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  132. Dissociable role of tumor necrosis factor alpha gene deletion in methamphetamine self-administration and cue-induced relapsing behavior in mice.

    Yan Y,Nitta A,Koseki T,Yamada K,Nabeshipa T

    Psychopharmacology(Berl.)   221 巻 ( 3 ) 頁: 427-36   2012年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  133. Effect of shingle therapeutic doses of promethzine,fexofenadine and olopatadine on psychomotor function and histamine-induced wheal-and flare-responses:a randomized double-blind,placebo-controlled study in healthy volunteers.

    Kamei H,Isaji A,NodaY,Ishikawa K,Senzaki K,Yamada K,Tomita Y,Nabeshima T

    Arch Dematol Res   304 巻 ( 4 ) 頁: 263-72   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  134. Nobiletin,a citrus flavonoid,ameliorates cognitive impairment,oxidative burden,and hyperphosphorylation of tau in senescence-accelerated mouse.

    Akira Nakajima,Yuki Aoyama,Thuy-Ty Lan Nguyen,Eun Joo Shin,Hyoung-Chun Kim,Shinnosuke Yamada,Tsuyoshi Nakai,Taku Nagai,Akihiro Yokosuka,Yoshihiro Mimaki,Yasushi Ohizumi,Kiyofumi Yamada.

    Behavioural Brain Research Pii.   S0166-4328 巻 ( 13 ) 頁: 00304-5   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  135. Involvement of matrix metalloproteinases-9 in the development of morphine tolerance.

    Nakamoto K,Kawasaki S,Kobori T,Fujita-Hamabe W,Mizoguchi H,Yamada K,Nabeshima T,Tokuyama S.

    Eur J Pharmacol.   683 巻 ( 1-3 ) 頁: 86-92   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  136. Protective potentioal of IL-6 against trimethyltin-induced neurotoxicity in vivo.

    Tran HY,Shin EJ,Saito K,Nquyen XK,Chung YH,Jeong JH,Park DH,Yamada K,Nabeshima T,Yoneda Y,Kim HC

    Free Radic.Bio.Med.   52 巻 ( 7 ) 頁: 1159-1174   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  137. Combination of Chronic Stress and Ovariectomy Causes Conditioned Fear Memory Deficites and Hippocampal Cholinergic Neuronal Loss in Mice

    Takuma K,Mizoguchi H,Funatsu Y,Hoshina Y,Himeno Y,Fukuzaki E,Kitahara Y,Arai S,Ib D,Kamei H,Matsuda K,Koike K,Inoue M,Nagai T,Yamada K.

    Neuroscience   207 巻   頁: 261-73   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  138. MEGA-D1 Regulates Expression of Depression-Like Behavior through Serotonin Transporter Ubiquitylation.

    Mouri A,Sasaki A,Watanabe K,Sogawa C,Kitayama S, Mamiya T,Miyamoto Y,Yamada K,Noda Y,Nabeshima T.

    J Neurosci.   32 巻 ( 13 ) 頁: 0   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  139. Using peripheral blood circulating DNAs to detect CpG global methylation status and genetic mutations in patients with myelodysplastic syndrome

    Iriyama C,Tomita A,Hoshino H,Adachi-Shirahata M,Furukawa-Hibi Y,Yamada K,Kiyoi H, Naoe T.

    Biophys Res Commun.   419 巻 ( 4 ) 頁: 662-9   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  140. Atrial natriuretic peptide ameliorates peritoneal fibrosis in rat peritonitis model.

    Kato H, Mizuno T, Mizuno M, Sawai A, Suzuki Y, Kinashi H, Nagura F, Maruyama S, Noda Y, Yamada K, Matsuo S, Ito Y.

    Nephrol. Dial. Transplant.   27 巻   頁: 526-536   2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  141. Renal impairment after laparoscopic radical nephrectomy affects hypoglycaemic therapy.

    Mizuno T, Ito K, Miyagawa Y, Kimura K, Suzuki Y, Mizuno M, Ito Y, Funahasi Y, Hattori R, Gotoh M, Noda Y, Yamada K

    J Clinic. Pharm. Therapeu.   37 巻   頁: 49-52   2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  142. KDIGO criteria could be useful outcome predictor of cisplatin-induced acute kidney injury.

    Mizuno T,Sato W,Ishikawa K,Shinjo H,Miyagawa Y,Noda Y,Imai E,Yamada K.

    Oncology   82 巻 ( 6 ) 頁: 354-359   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  143. Experimental Schizophrenia Models in Rodents Established with Inflammatory Agents and Cytokines.

    Nawa H, Yamada K

    Psychiatric Disorders: Methods and Protocols.     2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/978-1-61779-458-2_28

  144. Matrix metalloproteinases contribute to neuronal dysfunction in animal models of drug dependence, Alzheimer's disease, and epilepsy.

    Mizoguchi H, Yamada K, Nabeshima T

    Biochem. Res. Internat.     2011年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1155/2011/681385

  145. Behavioral alterations associated with targeted disruption of exons 2 and 3 of the DISC1 gene in the mouse.

    Kuroda K, Yamada S, Tanaka, Iizuka M, Yano H, Mori D, Tsuboi D, Nishioka T, Namba T, Iizuka Y, Kubota S, Nagai T, Ibi D, Wang R, Enomoto A, Isotani-Sakakibara M, Asai N, Kimura K, Kiyonari H, Abe T, Mizoguchi A, Sokabe M, Takahashi M, Yamada K, Kaibuchi K

    Hum. Mol. Genet.   20 巻   頁: 4666-4683   2011年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  146. Butyrylcholinesterase inhibitors ameliorate cognitive dysfunction induced by amyloid-beta peptide in mice.

    Furukawa-Hibi Y, Alkam T, Nitta A, Matsuyama A, Mizoguchi H, Suzuki K, Moussaoui S, Yu Q-S, Greig NH, Nagai T, Yamada K

    Behav Brain Res.   225 巻   頁: 222-229   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  147. Effects of antipsychotics on the behavioral deficits in human dominant-negative DISC1 transgenic mice with neonatal polyI:C treatment.

    Nagai T, Kitahara Y, Ibi D, Nabeshima T, Sawa A, Yamada K

    Behav. Brain Res.   225 巻   頁: 305-310   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  148. Animal Model For Schizophrenia That Reflects Gene-Environment Interactions.

    Taku Nagai, Daisuke Ibi and Kiyofumi Yamada

    Biological & Pharmaceutical Bulletin   34 巻 ( 9 ) 頁: 1364-1368   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  149. Translational research in neurodevelopmental disorders: Development of etiology-based animal models foreword.

    Yamada K

    Biol. Pharm. Bull.   34 巻   頁: 1357   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  150. Relationship between hematotoxicity and serum albumin level in the Treatment of head and neck cancers with concurrent chemoradiotherapy using cisplatin.

    Ishizuka M, Fujimoto Y, Itoh Y, Sano M, Miyagawa Y, Ando A, Hiramatsu M, Hirasawa N, Ishihara S, Nabeshima T, Yamada K.

    Jpn. J. Clin. Oncol.   41 巻   頁: 973-979   2011年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  151. Nicotine ameliorates impairment of working memory in methamphetamine-treated rats.

    Mizoguchi H, Ibi D, Takase F, Nagai T, Kamei H, Toth E, Sato J, Takuma K, Yamada K

    Behav Brain Res.   220 巻 ( 1 ) 頁: 159-163   2011年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  152. Matrix metalloproteinase-9 contributes to kindlined seizure development in pentylenetetrazole-treated mice by converting pro-BDNF to mature BDNF in the hippocampus.

    Mizoguchi H, Nakade J, Tachibana M, Ibi D, Someya E, Koike H, Kamei H, Nabeshima T, Itohara S, Takuma K, Sawada M, Sato J, Yamada K

    J Neurosci   31 巻   頁: 12963-12971   2011年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  153. The hydrophobic dipeptide Leu-Ile inhibits immobility induced by repeated forced swimming via the induction of BDNF.

    Furukawa-Hibi Y, Nitta A, Ikeda T, Morishita K, Liu W, Ibi D, Alkam T, Nabeshima T, Yamada K

    Behav Brain Res.   220 巻   頁: 271-280   2011年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  154. Involvement of matrix metalloproteinase-mediated proteolysis of neural cell adhesion molecule in the development of cerebral ischemic neuronal damage.

    Shichi K,Fujita-Hamane W,Harada S,Mizoguchi H,Yamada K,Nabeshima T,Tokuyama S

    J Pharmacol ExpTher.   332 巻 ( 2 ) 頁: 701-10   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  155. Factors responsible for neurofibrillary tangles and neuronal cell losses in tauopathy.

    Wakasaya Y,Kawarabayashi T,Watanabe M,Yamamoto-Watanabe Y,Takamura A,Kurata T,MurakamiT,Abe K,Yamada K,Wakabayashi K,Sasaki A,Westaway D,Hyslop PS,Matsubara E,Shoji M.

    J Neurosci Res.   89 巻 ( 4 ) 頁: 576-84   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  156. Effects of Gastrodia Bl on Phencycline-Induced Schizophrenia-Like psychosis in Mice.

    E-J. Shin, J-M. Kim, X-K T Nguyen, T-T L Nguyen, S Y Lee, J-H Jung, M J Kim, W K Whang, K Yamada, T Nabeshima and H-C Kim

    Current Neuropharmacology   9 巻   頁: 245-250   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  157. Pharmacologic treatment with GABA(B) receptor agonist on methamphetamine-induced cognitive impairment in mice.

    Mizoguchi H, Yamada K

    Curr. Neuropharmacol.   9 巻   頁: 109-112   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  158. Evaluation of object-based attention in mice. 査読有り

    Alkam T, Hiramatsu M, Mamiy T, Aoyama A, Nitta A, Yamada K, Kim HC, Nabeshima T

    Behav Brain Res.   220 巻 ( 1 ) 頁: 185-193   2011年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  159. Specific collaboration between rat membrane complement regulators Crry and CD59 protects peritoneum from damage by autologous complement activation. 査読有り

    Mizuno T, Mizuno M, Morgan BP, Noda Y, Yamada K, Okada N, Yuzawa Y, Matsuo S, Ito Y

    Nephrol Dial Transplant   26 巻 ( 6 ) 頁: 1821-1830   2011年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  160. Matrix metalloproteinase-9 contributes to kindlined seizure development in pentylenetetrazole-treated mice by converting pro-BDNF to mature BDNF in the hippocampus.

    Mizoguchi H, Nakade J, Tachibana M, Ibi D, Someya E, Koike H, Kamei H, Nabeshima T, Itohara S, Takuma K, Sawada M, Sato J, Yamada K

    J Neurosci.   31 巻   頁: 12963-12971   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  161. Methylprednisolone reduces postoperative nausea in total knee and hip arthroplasty. 査読有り

    Miyagawa Y, Ejiri M, Kuzuya T, Osada T, Ishiguro N and Yamada K

    J. Clin. Pharm. Ther.   35 巻 ( 6 ) 頁: 679-684   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  162. Overexpression of piccolo C2A domain induces depression-like behavior in mice. 査読有り

    Furukawa-Hibi Y, Nitta A, Fukumitsu Y, Somiya H, Furukawa S, Nabeshima T, and Yamada K

    Neuroreport   21 巻 ( 18 ) 頁: 1177-1181   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  163. Gene-wide association study between methylenetetrahydrofolate reductase gene (MTHFR) and schizophrenia in the Japanese population with an updated meta-analysis on currently available data.

    Yoshimi A, Aleksic B, Kawamura Y, Takahashi N, Yamada S, Usui H, Saito S, Ito Y, Iwata N, Inada T, Noda Y, Yamada K, Ozaki N

    Schizophr. Res.   124 巻   頁: 216-222   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  164. Galantamine ameliorates the impairment of recognition memory in mice repeatedly treated with methamphetamine: involvement of allosteric potentiation of nicotinic acetylcholine receptors and dopaminergic-ERK1/2 systems.

    Noda Y, Mouri A, Ando Y, Waki Y, Yamada SN, Yoshimi A, Yamada K, Ozaki N, Wang D, Nabeshima T

    Int J Neuropsychopharmacol.   11 巻   頁: 1-12   2010年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  165. Chronic restraint stress impairs neurogenesis and hippocampus-dependent fear memory in mice: possible involvement of a brain-specific transcription factor Npas4.

    Yun J, Koike H, Ibi D, Toth E, Mizoguchi H, Nitta A, Yoneyama M, Ogita K, Yoneda Y, Nabeshima T, Nagai T, Yamada K

    J. Neurochem   114 巻 ( 6 ) 頁: 1840-1851   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  166. Oral supplementation with Leu-Ile, a hydrophobic dipeptide, prevents the impairment of memory induced by amyloid beta in mice via restraining the hyperphosphorylation of extracellular signal-regulated kinase.

    Alkam T, Nitta A, Furukawa-Hibi Y, Niwa M, Mizoguchi H, Yamada K, Nabeshima T

    Behav Brain Res.   210 巻 ( 2 ) 頁: 184-190   2010年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  167. Parishin C Attenuates Phencyclidine-Induced Schizophrenia-Like Psychosis in Mice: Involvements of 5-HT(1A) Receptor.

    Shin EJ, Whang WK, Kim S, Bach JH, Kim JM, Nguyen XK, Nguyen TT, Jung BD, Yamada K, Nabeshima T, Kim HC

    J. Pharmacol Sci.   113 巻 ( 4 ) 頁: 404-408   2010年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  168. Cytokine Receptor-Like Factor 1 is Highly Expressed in Damaged Human Knee Osteoarthritic Cartilage and Involved in Osteoarthritis Downstream of TGF-beta.

    Tsuritani K, Takeda J, Sakagami J, Ishii A, Eriksson T, Hara T, Ishibashi H, Koshihara Y, Yamada K, Yoneda Y:

    Calcified Tissue Int.   86 巻   頁: 47-57   2010年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  169. Tissue type plasminogen activator regulates myeloid-cell dependent neoangiogenesis during tissue regeneration. 査読有り

    Ohki M, Ohki Y, Akiyama H, Ishihara M, Nishida C, Komiyama H, Lund LR, Yamada K, Zhu Z, Ogawa H, Yagita H, Okumura K, Werb Z, Heissig B, Hattori K

    Blood.   115 巻 ( 21 ) 頁: 4302-4312   2010年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  170. Disrupted transforming growth factor-beta signaling in spinal and bulbar muscular atrophy.

    Katsuno M, Adachi H, Minamiyama M, Waza M, Doi H, Kondo N, Mizoguchi H, Nitta A, Yamada K, Banno H, Suzuki K, Tanaka F, Sobue G

    J Neurosci.   30 巻 ( 16 ) 頁: 5702-5712   2010年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  171. Silibinin attenuates cognitive deficits and decreases of dopamine and serotonin induced by repeated methamphetamine treatment.

    Lu P, Mamiya T, Lu L, Mouri A, Niwa M, Kim HC, Zou L B, Nagai T, Yamada K, Ikejima T, Nabeshima T

    Behav Brain Res.   207 巻 ( 2 ) 頁: 387-393   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  172. Dysfunction of dopamine release in the prefrontal cortex of dysbindin deficient sandy mice: An in vivo microdialysis study.

    Nagai T, Kitahara Y, Shiraki A, Hikita T, Taya S, Kaibuchi K, Yamada K

    Neurosci.Lett   470 巻 ( 2 ) 頁: 134-138   2010年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  173. Combined effect of neonatal immune activation and mutant DISC1 on phenotypic changes in adulthood. 査読有り

    Ibi D, Nagai T, Koike H, Kitahara Y, Mizoguchi H, Niwa M, Jaaro-Peled H, Nitta A, Yoneda Y, Nabeshima T, Sawa A, and Yamada K

    Behav. Brain Res.   206 巻 ( 1 ) 頁: 32-37   2010年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  174. Cytokine receptor-like factor 1 is highly expressed in damaged human knee OA cartilage and is involved in OA downstream of TGF-β.

    Tsuritani K, Takeda J, Sakagami J, Ishii A, Eriksson T, Toshifumi Hara T, Ishibashi H, Koshihara Y, Yamada K, Yoneda Y

    Calcif Tissue Int.   86 巻 ( 1 ) 頁: 47-57   2010年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  175. Alterations of emotional and cognitive behaviors in matrix metalloproteinase-2 and -9-deficient mice.

    Mizoguchi H, Ibi D, Takuma K, Toth E, Sato J, Itohara S, Nabeshima N, Yamada K

    The Open Behavioral Science Journal.   4 巻   頁: 19-25   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  176. Nicotine ameliorates emotional and cognitive impairments induced by neonatal polyI:C treatment in mice.

    Yu J, Nagai T, Ibi D, Kitahara Y, Nabeshima T, Yamada K

    The Open Behavioral Science Journal.   4 巻   頁: 9-18   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  177. A survey of antipsychotic polypharmacy in outpatients at Nagoya University Hospital. 査読有り

    Yoshimi A, Noda Y, Aleksic B, Senzaki K, Ohashi M, Yamada S, Yamada K and Ozaki N

    Clinical Neuropsychopharmacology and Therapeutics     頁: 43-49   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  178. Fustin flavonoid attenuates β-amyloid (1-42)-induced learning impairment. 査読有り

    Jin CH, Shin EJ, Park JB, Jang CG, Li Z, Kim MS, Koo KH, Yoon HJ, Park SJ, Choi WC, Yamada K, Nabeshima T and Kim HC

    J. Neurosci. Res.   87 巻 ( 16 ) 頁: 3658-70.   2009年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  179. Therapeutic potential of nicotine for methamphetamine-induced impairment of sensorimotor gating: involvement of pallidotegmental neurons. 査読有り

    Mizoguchi H, Arai S, Koike H, Ibi D, Kamei H, Nabeshima T, Kim HC, Takuma K ,Yamada K.

    Psychopharmacology   207 巻 ( 2 ) 頁: 235-243,   2009年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  180. Role of microsomal epoxide hydrolase in methamphetamine-induced drug dependence in mice 査読有り

    Shin EJ, Bing G, Chae JS, Kim TW, Bach JH, Park DH, Yamada K, Nabesima T, Kim HC

    J Neurosci Res.   87 巻 ( 16 ) 頁: 3679-86.   2009年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  181. *RAGE-mdiated signaling contributes to intraneuronal transport of amyloid- and neuronal dysfunction. 査読有り

    Takuma K, Fang F, Zhang W, Yan S, Fukuzaki E, Du H, Sosunov A, McKann G, Funatsu Y, Nakamichi N, Nagai T, Mizoguchi H, Ibi D, Hori O, Ogawa S, Stern DM, Yamada K and Yan SD

    Proc Natl Acad Sci USA   106 巻 ( 47 ) 頁: 20021-20026   2009年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  182. An environmental and biological study of occupational exposure to cyclophosphamide in the pharmacy of a Japanese community hospital designated for the treatment of cancer. 査読有り

    Tanimura M, Mori K, Nagata H, Tadokoro K, Miyake T, Hamaguchi Y, Sessink PJM, Sugiura S, Yamada K and Nabeshima T

    J. Health Sci.   55 巻 ( 5 ) 頁: 750   2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  183. Prodynorphin gene deficiency potentiates nalbuphine-induced behavioral sensitization and withdrawal syndrome in mice. 査読有り

    Shin EJ, Jang CG, Bing G, Park DH, Oh CH, Koo KH, Oh KW, Yamada K, Nabeshima T and Kim HC

    Drug Alcohol Dependence.   104 巻 ( 1-2 ) 頁: 175-84.   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  184. Transcriptional induction and translational inhibition of Arc and Cugbp2 in mice hippocampus after transient global ischemia under normothermic condition. 査読有り

    Otsuka N, Tsuritani K, Sakurai T, Kato K, Matoba R, Itoh J, Okuyama S, Yamada K and Yoneda Y

    Brain Res   1287 巻 ( 136-145 )   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  185. Population pharmacokinetic analysis of vancomycin in patients with gram-positive infections and the influence of infectious disease type. 査読有り

    Yamamoto M, Kuzuya T, Baba H, Yamada K and Nabeshima T

    J. Clin. Pharm. Ther.   34 巻 ( 4 ) 頁: 473-83.   2009年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  186. Behavioral abnormality and phamacologic response in social isolation-reared mice. 査読有り

    Koike H, Ibi D, Mizoguchi H, Nagai T, Nitta A, Takuma K, Nabeshima T, Yoneda Y, Yamada K.

    Behav. Brain Res.   202 巻   頁: 114–121   2009年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  187. Neonatal polyI:C treatment in mice results in schizophrenia-like behavioral and neurochemical abnormalities in adulthood. 査読有り

    Ibi D, Nagai T, Kitahara Y, Mizoguchi H, Koike H, Shiraki A, Takuma K, Kamei H, Noda N, Nitta A, Nabeshima T, Yoneda Y and Yamada K

    Neurosci. Res.   64 巻   頁: 297-305   2009年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  188. The latent risk of acidosis in commercially available total parenteral nutrition (TPN)products: a randomized clinical trial in postoperarative patients 査読有り

    Katsuyoshi Kato, Shin-ichi Sugiura, Kohji Yano, Toshio Fukuoka, Akio Itoh, Masato Nagino, Toshitaka Nabeshima, Kiyofumi Yamada.

    J.Clin.Biochem.Nutr.   45 巻 ( 68-73 )   2009年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  189. Possible protection by notoginsenoside R1 against glutamate neurotoxicity mediated by N-methyl-D-aspartate receptors composed of an NR1/NR2B subunit assembly. 査読有り

    168 Gu B, Nakamichi N, Zhang WS, Nakamura Y, Kambe Y, Fukumori R, Takuma K, Yamada K, Takarada T, Taniura H and Yoneda Y

    J. Neurosci. Res.   87 巻 ( 2145-2156 )   2009年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  190. Matrix metalloprotease-9 inhibition improves amyloid b-mediated cognitive impairment and neurotoxicity in mice. 査読有り

    Mizoguchi H, Takuma K, Fukuzaki E, Ibi D, Someya E, Akazawa K, Alkam T, Tsunekawa H, Mouri A, Noda Y, Nabeshima T and Yamada K

    J. Pharmacol. Exp. Ther.   331 巻   頁: 14-22   2009年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  191. The chondroprotective agent ITZ-1 inhibits interleukin-1β-induzced matrix metalloproteinase-13 production and suppresses nitric oxide-induced chondrocyte death 査読有り

    Kimura H, Yukitake H, Suzuki H, Tajima Y, Gomaibashi K, Morimoto S, Funabashi Y, Yamada K, Takizawa M

    J. Pharmacol. Sci.   110 巻 ( 201-211 )   2009年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  192. Antiamnesic and neuroprotective effects of the aminotetrahydrofuran derivative ANAVEX1-41 against amyloid β25-35 -induced toxicity in mice. 査読有り

    Villard V, Espallergues J, Keller E, Alkam T, Nitta A, Yamada K, Nabeshima, T, Vamvakides A and Maurice T

    Neuropsychopharmacology   34 巻   頁: 1552-1566   2009年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  193. Evaluation of interleukin-2 mRNA in whole blood as a parameter for monitoring cyclosporine pharmacodynamics. 査読有り

    Kuzuya T, Kobayashi T, Katayama A, Nagasaka T, Miwa Y, Uchida K, Nakao A and Yamada K

    Biol. Pharm. Bull.   ( 32 ) 頁: 604-608   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  194. Pharmacodynamicsを用いた代謝拮抗薬およびmTOR阻害薬の薬効評価 査読有り

    水野加代子,葛谷孝文,加藤真梨奈,倉田洋子,岩崎研太, 野田幸裕,網岡克雄,山田清文,小林孝彰

    愛知県病院薬剤師会雑誌   36 巻 ( 4 )   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  195. 痛みの表現に基づく痛みの評価 ―肺がん患者における痛みの表現と原因との関連性の検討―. 査読有り

    稲垣聡美、宮崎雅之、加藤勝義、手塚智子、長谷川好規、鍋島俊隆、野田幸裕、山田清文

    日本緩和医療薬学雑誌     頁: 65-73   2009年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  196. 外来喘息教室における薬剤師の役割とその効果について 査読有り

    倉田洋子,岸里奈,山田真之亮,長谷川雅哉,山田清文,久米裕昭,長谷川好規,鍋島俊隆,野田幸裕

    医療薬学   35 巻   頁: 145-151   2009年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  197. GABAB receptor agonist baclofen improves methamphetamine-induced cognitive deficit in mice. 査読有り

    Arai S, Takuma K, Mizoguchi H, Ibi D, Nagai T, Kamei H, Kim HC and Yamada K

    Eur. J. Pharmacol.   602 巻   頁: 101-104   2009年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  198. Growth hormone–releaser diet attenuates β-amyloid(1-42)–induced cognitive impairment via stimulation of the insulin-like growth factor (IGF)-1 receptor in mice. 査読有り

    Shin EJ, Chae JS, Park SJ, Kim SC, Koo KH, Yamada K, Nabeshima T and Kim HC:

    J. Pharmacol. Sci.   ( 109 ) 頁: 139-143   2009年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  199. ドーパミン神経系と意思決定:薬物依存者における機能障害. 査読有り

    山田清文

    臨床精神医学   38 巻   頁: 印刷中   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  200. Improvement by minocycline of methamphetamine-induced impairment of recognition memory in mice. 査読有り

    Mizoguchi H, Takuma K, Fukakusa A, Ito Y, Nakatani A, Ibi D, Kim HC and Yamada K

    Psychopharmacology   196 巻   頁: 233-241   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  201. Documenting the value of a pharmacist-managed anticoagulation classroom. 査読有り

    Yano K, Yamamura K, Osada T, Fukase F, Kiriyama N, Torimoto M, Yamada K, Kishi DT and Nabeshima T

    J. Appl. Ther. Res.   6 巻   頁: 41-48   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  202. Restraining tumor necrosis factor-alpha by thalidomide prevents the Abeta-induced impairment of recognition memory in mice. 査読有り

    Alkam T, Nitta A, Mizoguchi H, Saito K, Seshima M, Itoh A, Yamada K and Nabeshima T

    Behav. Brain Res.   189 巻   頁: 100-106   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  203. Role of tissue plasminogen activator in the sensitization of methamphetamine-induced dopamine release in the nucleus accumbens. 査読有り

    Fukakusa A, Nagai T, Mizoguchi H, Otsuka N, Kimura H, Kamei H, Kim H-C, Nabeshima T, Takuma K and Yamada K

    J. Neurochem.   105 巻   頁: 436-444   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  204. Social isolation rearing-induced impairment of the hippocampal neurogenesis is associated with deficits in spatial memory and emotion-related behaviors in juvenile mice. 査読有り

    Ibi D, Takuma K, Koike H, Mizoguchi H, Tsuritani K, Kuwahara Y, Kamei H, Nagai T, Yoneda Y, Nabeshima T and Yamada K

    J. Neurochem.   105 巻   頁: 921-932   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  205. Tamaki K, Yamada K, Nakamichi N, Taniura H and Yoneda Y 査読有り

    Transient suppression of progenitor cell proliferation through NMDA receptors in hippocampal dentate gyrus of mice with traumatic stress experience.

    J. Neurochem.   105 巻   頁: 1642-1655   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  206. 造影剤使用による腎機能障害~造影剤腎症~. 査読有り

    水谷佳代, 加藤博史, 山田清文, 野田幸裕, 鍋島俊隆

    愛知県病院薬剤師会雑誌   36 巻 ( 1 ) 頁: 2-6   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  207. 成人の喘息‐薬剤師によるファーマシューティカルケア外来. 査読有り

    長谷川雅哉, 鍋島俊隆, 山田清文

    薬事   50 巻   頁: 389-393   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  208. 米国ノースカロライナ大学における臨床薬学教育. 査読有り

    石塚雅子,山田清文,鍋島俊隆

    日本病院薬剤師会雑誌   44 巻   頁: 297-302   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  209. 薬物依存に関与するサイトカイン・プロテアーゼの動態および機能解析. 査読有り

    山田清文

    日本神経精神薬理学雑誌   28 巻   頁: 195-201   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  210. 組織プラスミノーゲン活性化因子による依存性薬物の報酬効果の制御. 査読有り

    永井拓,田熊一敞,鍋島俊隆,山田清文

    日本神経精神薬理学雑誌   28 巻   頁: 1-6   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  211. ニコチン依存における組織プラスミノーゲン活性化因子の役割.

    永井拓,山田清文

    日本アルコール・薬物医学会雑誌   43 巻   頁: 151-157   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  212. 抗真菌薬と免疫抑制薬‐併用における留意点.

    太田小織, 山田清文

    深在性真菌症~SFI Forum~   4 巻   頁: 25-27   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  213. 婦人科がん化学療法による嘔気・嘔吐の改善に向けたプロトコールの見直し. 査読有り

    川村由季子, 手塚智子, 桐山典子, 石川和宏, 山田清文, 鍋島俊隆, 野田幸裕

    医薬ジャーナル   44 巻   頁: 2435-2440   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  214. Basic and translational research on proteinase-activated receptors: Regulation of nicotine reward by the tissue plasminogen activator (tPA) – plasmin system via proteinase-activated receptor 1. 査読有り

    Nagai T, Nabeshima T and Yamada K

    J. Pharmacol. Sci.   108 巻   頁: 408-414   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  215. Role for anti-addictive and pro-addictive factor in drug dependence. 招待有り 査読有り

    Yamada K

    Nagoya J. Med. Sci.   70 巻   頁: 67-72   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  216. Neuropsychotoxicity of Abused Drugs: Involvement of matrix metalloproteinase-2 and -9, and tissue inhibitor of matrix metalloproteinase-2 in methamphetamine-induced behavioral sensitization and reward in rodents. 査読有り

    Mizoguchi H, Yamada K and Nabeshima T

    J. Pharmacol. Sci.   106 巻   頁: 9-14   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  217. Neuropsychotoxicity of abused drugs: Clinical and basic research and drug development: Preface. 査読有り

    Yamada K and Kaneko S

    J. Pharmacol. Sci.   106 巻   頁: 1   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  218. Endogenous modulators for drug dependence. 査読有り

    Yamada K

    Biol. Pharm. Bull.   31 巻   頁: 1635-1638   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  219. ステロイド剤が導入された婦人科がん化学療法レジメンの評価. 査読有り

    桐山典子,手塚智子,川村由季子,石川和宏,野田幸裕,鍋島俊隆,山田清文

    日本緩和医療薬学雑誌   1 巻   頁: 47-52   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  220. Degradation of PEP-19, a calmodulin-binding protein, by calpain is implicated in neuronal cell death induced by intracellular Ca2+ overload. 査読有り

    Kanazawa Y, Makino M, Morishima Y, Yamada K, Nabeshima T and Shirasaki Y

    Neuroscience   154 巻   頁: 473-481   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  221. Enhanced activity of hippocampal BACE1 in a mouse model of postmenopausal memory deficits. 査読有り

    Fukuzaki E, Takuma K, Himeno Y, Yoshida S, Funatsu Y, Kitahara Y, Mizoguchi H, Ibi D, Koike K, Inoue M and Yamada K

    Neurosci. Lett.   433 巻   頁: 141-145   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  222. Involvement of pallidotegmental neurons in methamphetamine- and MK-801-induced impairment of prepulse inhibition of the acoustic startle reflex in mice: reversal by GABAB receptor agonist baclofen. 査読有り

    Arai S, Takuma K, Mizoguchi H, Ibi D, Nagai T, Takahashi K, Kamei H, Nabeshima T and Yamada K

    Neuropsychopharmacology   33 巻   頁: 3164-3175   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  223. Ovariectomy increases neuronal amyloid β binding alchohol dehydrogenease level in the mouse hippocampus. 査読有り

    Fukuzaki E, Takuma K, Funatsu Y, Himeno Y, Kitahara Y, Gu B, Mizoguchi H, Ibi D, Koike K, Inoue M, Yan SD and Yamada K

    Neurochem. Int.   52 巻   頁: 1358-1364   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  224. Tissue plasminogen activator is not involved in methamphetamine-induced neurotoxicity. 査読有り

    Fukakusa A, Mizoguchi H, Koike H, Nabeshima T, Takuma K and Yamada K

    J. Pharmacol. Sci.   106 巻   頁: 321-324   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  225. The extensive nitration of neurofilament light chain in the hippocampus is associated with the cognitive impairment induced by amyloid β in mice. 査読有り

    Alkam T, Nitta A, Mizoguchi H, Itoh A, Murai R, Nagai T, Yamada K and Nabeshima T

    J. Pharmacol. Exp. Ther.   27 巻   頁: 137-147   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  226. Production and functions of IL-17 in microglia. 査読有り

    Kawanokuchi J, Shimizu K, Nitta A, Yamada K, Mizuno T, Takeuchi H and Suzumura A

    J. Neuroimmunol.   194 巻   頁: 54-61   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  227. A novel molecule `shati' increases dopamine uptake via the induction of tumor necrosis factor-α in pheochromocytoma-12 cells. 査読有り

    Niwa M, Nitta A, Cen X, Kitaichi K, Ozaki N, Yamada K and Nabeshima T

    J. Neurochem.   107 巻   頁: 1697-1708   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  228. Transient drug-primed but persistent cue-induced reinstatement of extinguished methamphetamine-seeking behavior in mice. 査読有り

    Yan Y, Yamada K, Nitta A and Nabeshima T

    Behav. Brain Res.   177 巻   頁: 261-268   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  229. Reduction of methamphetamine-induced sensitization and reward in matrix metalloproteinase-2 and -9 deficient mice. 査読有り

    Mizoguchi H, Yamada K, Niwa M, Mouri A, Mizuno T, Noda Y, Nitta A, Itohara S, Banno Y and Nabeshima T

    J. Neurochem.   100 巻   頁: 1579-1588   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  230. Possible involvement of protease-activated receptor-1 in the regulation of morphine-induced dopamine release and hyperlocomotion by the tissue-plasminogen activator-plasmin system. 査読有り

    Ito M, Nagai T, Mizoguchi H, Fukakusa A, Nakanishi Y, Kamei H, Nabeshima T, Takuma K and Yamada K

    J. Neurochem.   101 巻   頁: 1392-1399   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  231. Activation of postsynaptic dopamine D1 receptors promotes the release of tissue plasminogen activator in the nucleus accumbens via PKA signaling. 査読有り

    Ito M, Nagai T, Mizoguchi H, Sato K, Hayase M, Otsuka N, Nabeshima T, Takuma K and Yamada K.

    J. Neurochem.   103 巻   頁: 2589-2596   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  232. Exposure to extremely low frequency magnetic fields enhances locomotor activity via activation of dopamine D1-like receptors in mice. 査読有り

    Shin EJ, Jeong JH, Kim HJ, Jang CG, Yamada K, Nabeshima T and Kim HC:

    J. Pharmacol. Sci.   105 巻   頁: 367-371   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  233. A dibenzoylmethane (DBM) derivative protects dopaminergic neurons against both oxidative stress and endoplasmic reticulum (ER) stress. 査読有り

    Takano K, Kitao Y, Tabata Y, Miura H, Sato K, Takuma K, Yamada K, Hibino S, Choshi T, Iinuma M, Suzuki H, Murakami R, Yamada M, Ogawa S and Hori O

    Am. J. Physiol. Cell Physiol.   293 巻   頁: 1884-1894   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  234. The roles of glia cell-derived neurotrophic factor, tumor necrosis factor-a, and an inducer of them in drug dependence.

    Niwa M, Nitta A, Yamada K and Nabeshima T

    J. Pharmacol. Sci.   104 巻   頁: 116-121   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  235. 放射状迷路を用いたDelayed spatial win-shift課題による空間作業記憶の評価(実験技術).

    永井拓、田熊一敞、亀井浩行、溝口博之、鍋島俊隆、山田清文

    日本薬理学雑誌   129 巻   頁: 457-462   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  236. Repeated methamphetamine impairs spatial working memory in rats: reverasal by clozapine but not haloperidol. 査読有り

    Nagai T, Takuma K, Dohniwa M, Ibi D, Mizoguchi H, Kamei H, Nabeshima T and Yamada K

    Psychopharmacology   194 巻   頁: 21-32   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  237. Ginkgo bioba extract EGb761 improve hippocampal neuronal loss and cognitive dysfunction resulting from chronic restraint stress in ovariectomized rats. 査読有り

    Takuma K, Hoshina, Y, Himeno Y, Arai S, Matsuo, A, Funatsu Y, Ibi, D, Kamei H, Mizoguchi H, Nagai T, Koike K, Inoue M and Yamada K

    Neuroscience   149 巻   頁: 256-262   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  238. Reinforceing effects of morhine are reduced in tissue plasminogen activator (tPA)-knockout mice. 査読有り

    Yan Y, Yamada K, Mizoguchi H, Noda Y, Nagai T, Nitta A and Nabeshima T

    Neuroscience   146 巻   頁: 50-59   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  239. Synergistic effects of adenosine A2A antagonist and L-DOPA on rotational behaviors in 6-OHDA-induced hemi-Parkinsonian mouse model. 査読有り

    Matsuya T, Takuma K, Sato K, Asai M, Murakami Y, Miyoshi S, Noda A, Nagai T, Mizoguchi H, Nishimura S and Yamada K

    J. Pharmacol. Sci.   103 巻   頁: 329-332   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  240. Clozapine prevents a decrease in neurogenesis in mice repeatedly treated with phencyclidine. 査読有り

    Maeda K, Sugino H, Hirose T, Kitagawa H, Nagai T, Mizoguchi H, Takuma K and Yamada K

    J. Pharmacol. Sci.   103 巻   頁: 299-308   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  241. A novel azaindolizinone derivative ZSET1446, spiro[imidazo[1,2-a]pyridine-3,2-indan]-2(3H)-one, improves methamphetamine-induced impairment of recognition memory in mice by activating extracellular signal-regulated kinase 1/2. 査読有り

    Ito Y, Takuma K, Kamei Y, Mizoguchi H, Nagai T and Yamada K

    J. Pharmacol. Exp. Ther.   320 巻   頁: 819-827   2007年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  242. Role of matrix metalloproteinase and tissue inhibitor of MMP in methamphetamine-induced behavioral sensitization and reward: Implication for dopamine receptor downregulation and dopamine release. 査読有り

    Mizoguchi H, Yamada K, Mouri A, Niwa M, Mizuno T, Noda Y, Nitta A, Itohara S, Banno Y and Nabeshima T

    J. Neurochem.   102 巻   頁: 1548-1560   2007年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  243. Enduring vulnerability to reinstatement of methamphetamine-seeking behavior in glial cell line-derived neurotrophic factor mutant mice. 査読有り

    Yan Y, Yamada K, Niwa M, Nagai T, Nitta A and Nabeshima T.

    FASEB J.   21 巻   頁: 1994-2004   2007年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  244. 17b-Estradiol attenuates hippocampal neuronal loss and cognitive dysfunction induced by chronic restraint stress in ovariectomized rats. 査読有り

    Takuma K, Matsuo A, Himeno Y, Hoshina Y, Ohno Y, Funatsu Y, Arai S, Kamei H, Mizoguchi H, Nagai T, Koike K, Inoue M and Yamada K

    Neuroscience   146 巻   頁: 60-68   2007年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  245. Dopamine D1 receptors regulate protein synthesis-dependent long-term recognition memory via extracellular signal-regulated kinase 1/2 in the prefrontal cortex. 査読有り

    Nagai T, Takuma K, Kamei H, Ito Y, Nakamichi N, Ibi D, Nakanishi Y, Murai M, Mizoguchi H, Nabeshima T and Yamada K

    Lean Mem.   14 巻   頁: 117-125   2007年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  246. CD38 is critical for social behavior by regulating oxytocin secretion. 査読有り

    Jin D, Liu HX, Hirai H, Torashima T, Nagai T, Lopatia O, Shnayder NA, Yamada K, Noda M, Seike T, Tujita K, Takasawa S, Yokoyama S, Koizumi K, Shiraishi M, Tanaka S, Hashi M, Yoshihara T, Hidashida K, Islam MS, Yamada N, Hayashi K, Noguchi N, Kato I, Okamoto H, Matsushima A, Salmina A, Munesue T, Shimizu N, Mochida S, Asano M and Higashida H

    Nature   446 巻   頁: 41-45   2007年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  247. Neural circuits containing pallidotegmental GABAergic neurons are involved in the prepulse inhibition of the startle reflex in mice. 査読有り

    Takahashi K, Nagai T, Kamei H, Maeda K, Matsuya T, Arai S, Mizoguchi H, Yoneda Y, Nabeshima T, Takuma K and Yamada K

    Biol. Psychiatry   62 巻 ( 2 ) 頁: 148-157   2007年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  248. 学習・記憶行動の評価法. 査読有り

    田熊一敞,永井拓,山田清文

    日本薬理学雑誌   130 巻   頁: 112-116   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  249. Involvement of hippocampal ERK1/2 in spatial working memory in rats. 査読有り

    Nagai T, Kamei H, Dohniwa M, Takayanagi M, Suzuki M, Matsuya T, Nabeshima T, Takuma K and Yamada K

    NeuroReport   17 巻   頁: 1453-1457   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  250. a7 Nicotinic acetylcholine receptor as a target to rescue deficit in hippocampal LTP induction in b-amyloid infused rats. 査読有り

    Chen L, Yamada K, Nabeshima T and Sokabe M

    Neuropharmacology   50 巻   頁: 254-268   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  251. The magnetism responsive gene Ntan1 in mouse brain. 査読有り

    Goto Y, Taniura H, Yamada K, Hirai T, Sanada N, Nakamichi N and Yoneda Y

    Neurochem. Int.   49 巻   頁: 334-341   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  252. Effect of fructose-rich high fat diet on glucose sensitivity and atherosclerosis in non-human primate. 査読有り

    Suzuki M, Yamamoto D, Suzuki T, Fujii M, Suzuki N, Fujishiro M, Sakurai T and Yamada K

    Methods Find. Exp. Clin. Pharmacol.   28 巻   頁: 609-617   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  253. High fat and high fructose diet induced intracranial atherosclerosis and enhanced vasoconstrictor responses in non-human primate. 査読有り

    Suzuki M, Yamamoto D, Suzuki T, Fujii M, Suzuki N, Fujishiro M, Sakurai T and Yamada K

    Life Sci.   80 巻   頁: 200-204   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  254. Lithium inhibits stress-induced changes in tau phosphorylation in the mouse hippocampus. 査読有り

    Yoshida S, Maeda M, Kaku S, Hisao Ikeya H, Yamada K and Nakaike S

    J Neural Transm.   113 巻   頁: 1803-1814   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  255. Discriminative-stimulus effects of methamphetamine and morphine in rats are attenuated by cAMP-related compounds. 査読有り

    Yan Y, Nitta A, Mizuno T, Nakajima A, Yamada K and Nabeshima T

    Behav. Brain Res.   173 巻   頁: 39-46   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  256. Relapse of methamphetamine-seeking behavior in C57BL/6J mice demonstrated by a reinstatement procedure involving intravenous self-administration. 査読有り

    Yan Y, Nitta A, Mizoguchi H, Yamada K and Nabeshima T

    Behav. Brain Res.   168 巻   頁: 137-143   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  257. Effects of single and repeated administration of methamphetamine or morphine on neuroglycan C gene expression in the rat brain. 査読有り

    Ishikawa K, Nitta A, Mizoguchi H, Mohri A, Murai R, Miyamoto Y, Noda Y, Kitaichi K, Yamada K and Nabeshima T

    Int. J. Neuropsychopharmacol.   9 巻   頁: 407-415   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  258. 中枢神経系のアポトーシスにおけるミトコンドリアの役割に関する研究.

    田熊一敞,山田清文,松田敏夫

    日本薬理学雑誌   127 巻   頁: 349?354   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  259. モルヒネ依存形成における組織プラスミノーゲン活性化因子の役割.

    永井拓,鍋島俊隆,田熊一敞,山田清文

    日本アルコール・薬物医学会雑誌   41 巻   頁: 23-30   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  260. 覚せい剤により誘発される記憶障害―発症機構と薬物治療

    山田清文

    医学のあゆみ   217 巻   頁: 1171-1173   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  261. Repeated methamphetamine treatment impairs recognition memory through a failure of novelty-induced ERK 1/2 activation in the prefrontal cortex. 査読有り

    Kamei H, Nagai T, Nakano H, Togan Y, Takayanagi M, Takahashi K, Kobayashi K, Yoshida S, Maeda K, Takuma K, Nabeshima T and Yamada K

    Biol. Psychiatry   59 巻   頁: 75-84   2006年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  262. 入院患者における末梢静脈カテーテルの閉塞に対するヘパリンロックの効果 査読有り

    郡司聖子、古川裕之、宮下知治、西村元一、安藤絹子、坂尾雅子、飛田敦子、山田清文、宮本謙一

    医療薬学   32 巻   頁: 87-95   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  263. 卵巣摘出ラットのストレス誘発性認知障害に対するラロキシフェンの効果 査読有り

    保科有希,小池浩司,姫野友紀子,鈴木信孝,村上弘一,田熊一敞,井上正樹,山田清文

    日本更年期医学会雑誌   14 巻   頁: 232-239   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  264. *The rewards of nicotine: regulation by tissue plasminogen activator-plasmin system through protease activated receptor-1. 査読有り

    Nagai T, Ito M, Nakamichi N, Mizoguchi H, Kamei H, Fukakusa A, Nabeshima T, Takuma K and Yamada K

    J. Neurosci.   26 巻   頁: 12374-12383   2006年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  265. Involvement of tissue plasminogen activator-plasmin system in depolarization-evoked dopamine release in the nucleus accumbens of mice. 査読有り

    Ito M, Nagai T, Kamei H, Nakamichi N, Nabeshima T, Takuma K and Yamada K

    Mol. Pharmacol.   70 巻   頁: 1720-1725   2006年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  266. Effects of memantine and donepezil on amyloid b-induced memory impairment in a delayed-matching to position task in mice. 査読有り

    Yamada K, Takayanagi M, Kamei H, Nagai T, Dohniwa M, Kobayashi K, Yoshida S, Ohhara T, Takuma K and Nabeshima T

    Behav. Brain Res.   162 巻   頁: 191-199   2005年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  267. Aberrant expression and mutations of TGF-b receptor type II gene in endometrial cancer. 査読有り

    Sakaguchi J, Kyo S, Kanaya T, Maida Y, Hashimoto M, Nakamura M, Yamada K and Inoue M

    Gynecol. Oncol.   98 巻   頁: 427-433   2005年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  268. 覚せい剤および麻薬に共通する依存関連分子の検索

    山田清文、永井拓、中島晶、鍋島俊隆

    日本薬理学雑誌   126 巻   頁: 49-53   2005年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  269. Mitochondrial dysfunction, endoplasmic reticulum stress and apoptosis in Alzheimer's disease.

    Takuma K, Yan SS, Stern DM and Yamada K

    J. Pharmacol. Sci.   97 巻   頁: 312-316   2005年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  270. Drug dependence, synaptic plasticity, and tissue plasminogen activator.

    Yamada K, Nagai T and Nabeshima T

    J. Pharmacol. Sci.   97 巻   頁: 157-161   2005年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  271. Amyloid pathology and protein kinase C (PKC): possible therapeutics effects of PKC activators.

    Olariu A, Yamada K and Nabeshima T

    J. Pharmacol. Sci.   97 巻   頁: 1-5   2005年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  272. 薬物依存と前頭前野

    亀井浩行、野田幸裕、山田清文、鍋島俊隆

    Clinical Neuroscience (臨床神経科学)   23 巻   頁: 682-684   2005年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  273. 脳と組織プラスミノーゲン活性化因子

    永井拓、田熊一敞、山田清文

    脳21   8 巻   頁: 437-442   2005年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  274. グリア細胞の遅発性アポトーシス

    田熊一敞、山田清文、松田敏夫

    Clinical Neuroscience (臨床神経科学)   23 巻   頁: 181-183   2005年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  275. 遺伝子改変動物における情動性の評価

    永井拓、山田清文、鍋島俊隆

    日本薬理学雑誌   125 巻   頁: 71-76   2005年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  276. Modification by the tissue plasminogen activator-plasmin system of morphine-induced dopamine release and dopamine-dependent hyperlocomotion, but not antinociceptive effect in mice. 査読有り

    Nagai T, Kamei H, Ito M, Hashimoto K, Takuma K, Nabeshima T and Yamada K

    J. Neurochem.   93 巻   頁: 1272-1279   2005年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  277. ホルモン療法に抵抗を示す更年期の欝・不安症状に対する温経湯の有効性の検討 査読有り

    松尾亜伊、小池浩司、保科有希、村上弘一、井上正樹、大野智、鈴木信孝、山田清文、高橋紀子

    産婦人科 漢方研究のあゆみ   22 巻   頁: 70-74   2005年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  278. The role of tissue plasminogen activator in methmphetamine-related reward and sensitization. 査読有り

    Nagai T, Noda Y, Ishikawa K, Miyamoto Y, Yoshimura Y, Ito M, Takayanagi M, Takuma K, Yamada K and Nabeshima T

    J. Neurochem.   92 巻   頁: 660-667   2005年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  279. Prostaglandin E receptor EP1 controls impulsive behavior under stress. 査読有り

    Matsuoka Y, Furuyashiki T, Yamada K, Nagai T, Bito H, Tanaka Y, Kitaoka S, Ushikubi F, Nabeshima T and Narumiya S

    Proc. Natl. Acad. Sci. USA   102 巻   頁: 16066-16071   2005年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  280. The interaction between the cholinergic and dopaminergic system in learning and memory process in rats. 査読有り

    Hefco V, Yamada K, Hefco A, Hritcu L, Tiron A, Nabeshima T.

    Rom. J. Physiol.   41 巻   頁: 21-30   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  281. Expression of estrogen receptor-b in the postischemic monkey hippocampus. 査読有り

    Takahashi N, Tonchev AB, Koike K, Murakami K, Yamada K, Yamashima T and Inoue M

    Neurosci. Lett.   369 巻   頁: 9-13   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  282. Anatomical substrates for the discriminative stimulus effects of methamphetamine in rats. 査読有り

    Nakajima A, Yamada K, He J, Zeng N, Nitta A and Nabeshima T

    J. Neurochem.   91 巻   頁: 308-317   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  283. Enhanced antidepressant efficacy of s1 receptor agonist in rats after chronic intracerebroventricular infusion of b-amyloid-(1-40) protein. 査読有り

    Urai A, Romieu P, Roman F, Yamada K, Noda Y, Kamei, H, Tran HM, Nagai T, Nabeshima T and Maurice T

    Eur. J. Pharmacol.   486 巻   頁: 151-161   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  284. Efficacy of the herbal medicine Unkei-to as an adjunctive treatment to hormone replacement therapy for postmenopausal women with depressive symptoms. 査読有り

    Koike K, Ohno S, Takahashi N, Suzuki N, Nozaki N, Murakami K, Sugiura K, Yamada K and Inoue M

    Clin. Neuropharmacol.   27 巻   頁: 157-162   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  285. b-Amyloid(1-42)-induced learning and memory deficits in mice: involvement of oxidative burdens in the hippocampus and cerebral cortex. 査読有り

    Jhoo JH, Kim KC, Nabeshima T, Yamada K, Shin EJ, Jhoo WK, Kim W, Kang KS, Jo SA and Woo JI

    Behav. Brain Res.   155 巻   頁: 185-196   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  286. Nefiracetam attenuates methamphetamine-induced discriminative stimulus effects in rats. 査読有り

    Yan Y, Mizuno T, Nitta A, Yamada K, Nabeshima T

    Ann. NY Acad. Sci.   1025 巻   頁: 274-278   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  287. Fos expression associated with the discriminative stimulus effects of methamphetamine in rats. 査読有り

    Zeng N, Nakajima A, He J, Nitta A, Yamada K and Nabeshima T

    Ann. NY Acad. Sci.   1025 巻   頁: 236-241   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  288. Pro- and anti-addictive neurotrophic factors and cytokines in psychostimulant addiction.

    Yamada K and Nabeshima T

    Ann. NY Acad. Sci.   1025 巻   頁: 198-204   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  289. Oxidative stress mechanism of amyloid b-peptide-induced impairment of neurotransmission and memory.

    Nabeshima T, Tran MH, Kim KC and Yamada K

    Method Find. Exp. Clin. Pharmacol.   26 巻   頁: 1-3   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  290. Interaction of BDNF/TrkB signaling and NMDA receptors in learning and memory.

    Yamada K, Mizuno M and Nabeshima T

    Drug News Perspect.   17 巻   頁: 1-4   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  291. Behavioral adaptations to addictive drugs in mice lacking NMDA receptor e1 subunit. 査読有り

    Miyamoto Y, Yamada K, Nagai T, Mori, H, Mishina M, Furukawa H, Noda Y and Nabeshima T

    Eur. J. Neurosci.   19 巻   頁: 151-158   2004年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  292. *Tissue plasminogen activator-plasmin system participates in the rewarding effect of morphine by regulating dopamine release. 査読有り

    Nagai T, Yamada K, Yoshimura M, Ishikawa K, Miyamoto M, Hashimoto K, Noda Y, Nitta A and Nabeshima T

    Proc. Natl. Acad. Sci. USA.   101 巻   頁: 3650-3655   2004年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  293. Regulation of methamphetamine reward by extracellualr signal-regulated kinase 1/2/ets-like gene-1 signaling pathway via the activation of dopamine receptors. 査読有り

    Mizoguchi H, Yamada K, Mizuno M, Mizuno T, Noda Y, Nitta A and Nabeshima T

    Mol. Pharmacol.   65 巻   頁: 1293-1301   2004年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  294. Role of TNF-a in methamphetamine-induced drug dependence and neurotocicity. 査読有り

    Nakajima A, Yamada K, Nagai T, Uchiyama T, Miyamoto Y, Mamiya T, Nitta A, Mizuno M, Tran MH, Seto A, Yoshimura M, Kitaichi K, Hasegawa T, Saito K, Yamada Y, Seishima M, Sekikawa K, Kim HC and Nabeshima T

    J. Neurosci.   24 巻   頁: 2212-2225   2004年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  295. Immunocytochemical evidence that b-amyloid (1-42) impairs endogenous antioxidant systems in vivo. 査読有り

    Kim, HC, Yamada K, Olariu A, Tan MH, Jhoo WK, Im DH, Shin EJ, Park SC, Kato K, Hjelle OP, Mirault ME and Nabeshima T

    Neuroscience   119 巻   頁: 399-419   2003年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  296. 新規老化促進モデルマウス、Klotho遺伝子変異マウスの認知障害

    永井 拓、山田清文、鍋島陽一、鍋島俊隆

    分子精神医学   3 巻   頁: 62-63   2003年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  297. BDNF/TrkB signaling in memory processes.

    Yamada K and Nabeshima T

    J Pharmacol Sci.   91 巻   頁: 267-270   2003年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  298. 動物モデルからみた不安障害

    亀井浩行、野田幸裕、鍋島俊隆、山田清文

    最新精神医学   8 巻   頁: 537-546   2003年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  299. Klotho遺伝子変異マウスの学習障害と酸化ストレス

    永井 拓、山田清文、Hyoung Chun Kin、野田幸裕、鍋島陽一、鍋島俊隆

    日本神経精神薬理学雑誌   23 巻   頁: 211-217   2003年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  300. 神経精神疾患におけるシグマ受容体リガンドの作用

    亀井浩行、野田幸裕、鍋島俊隆、山田清文

    日本神経精神薬理学雑誌   23 巻   頁: 187-196   2003年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  301. 薬物依存におけるサイトカインの役割について

    中島 晶、山田清文、鍋島俊隆

    日本神経精神薬理学雑誌   23 巻   頁: 179-182   2003年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  302. グルタミン酸受容体の修飾と薬物依存

    亀井浩行、山田清文、鍋島俊隆

    分子精神医学   3 巻   頁: 140-146   2003年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  303. 大学院修士課程臨床薬学講義ならびに実務実習のVisual Analog Scale法による客観的評価 査読有り

    成橋和正、野村政明、亀井浩行、小野俊介、松下 良、清水 栄、横川弘一、山田清文、鈴木永雄、宮本謙一、木村和子

    YAKUGAKU ZASSHI   123 巻   頁: 973-980   2003年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  304. Neuronal mechanism of nociceptin-induced modulation of learning and memory: Involvement of N-methyl-D-aspartate receptors. 査読有り

    Mamiya T, Yamada K, Miyamoto Y, Watanabe Y, Noda Y and Nabeshima T

    Mol. Psychiat.   8 巻   頁: 752-765   2003年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  305. *Tyrosine nitration of a synaptic protein synaptophysin contributes to amyloid b-peptide-induced cholinergic dysfunction. 査読有り

    Tran MH, Yamada K, Nakajima A, Mizuno M, He J, Kamei H and Nabeshima T

    Mol. Psychiat.   8 巻   頁: 407-412   2003年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  306. Phosphatidylinositol 3-kinase: a molecule mediating BDNF-dependent spatial memory formation. 査読有り

    Mizuno M, Yamada K, Takei N, Tran MH, He J, Nakajima A, Nawa H and Nabeshima T

    Mol. Psychiat.   8 巻   頁: 217-224   2003年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  307. Interaction of BDNF receptor TrkB and NMDA receptors in spatial memory formation. 査読有り

    Mizuno M, Yamada K, He J, Nakajima A, Kawano Y, Makino K and Nabeshima T

    Learn. Mem.   10 巻   頁: 108-115   2003年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  308. Improvement in drug compliance by medical consultation at a pharmacist outpatients' clinic (Part 2). 査読有り

    Maruyama T, Sugiura S, Kojima J, Arimasa Y, Satoh Y, Kanaji K, Matsumura T, Ohsumi K, Yamada K and Nabeshima T

    J. Appl Therapeut. Res.   4 巻   頁: 25-33   2003年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  309. Improvement in drug compliance by medical consultation at a pharmacist outpatients' clinic (Part 1). 査読有り

    Maruyama T, Sugiura S, Kojima J, Arimasa Y, Satoh Y, Kanaji K, Matsumura T, Ohsumi K, Yamada K and Nabeshima T

    J. Appl Therapeut. Res.   4 巻   頁: 18-24   2003年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  310. Cognition impairment in the genetic model of aging, klotho gene mutant mice: a role of oxidative stress. 査読有り

    Nagai T, Yamada K, Kim HC, Kim, YS, Noda Y, Imura A, Nabeshima Y and Nabeshima T

    FASEB J.   17 巻   頁: 50-52   2003年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  311. Effects of nicotine on memory impairment induced by blockade of muscarinic, nicotinic and dopamine D2 receptors in rats. 査読有り

    Hefco V, Yamda K, Hefco A, Hritcu L, Tiron A, Olariu A. and Nabeshima T

    Eur. J. Pharmacol.   474 巻   頁: 227-232   2003年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  312. Role of mesotelencephalic dopamine system in learning and memory processes in rats. 査読有り

    Hefco V, Yamda K, Hefco A, Hritcu L, Tiron A and Nabeshima T:

    Eur. J. Pharmacol.   475 巻   頁: 55-60   2003年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  313. Mechanism of systemically injected interferon-alpha impeding monoamine biosynthesis in rats: role of nitric oxide as a signal crossing the blood-brain barrier. 査読有り

    Kitagami T, Yamada K, Miura H, Hashimoto R, Nabeshima T and Ohta T

    Brain Res.   978 巻   頁: 104-114   2003年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  314. 記憶の神経メカニズム‐BDNFを中心とした分子シグナルによる制御‐

    水野 誠、山田清文、鍋島俊隆

    脳と精神の医学   13 巻   頁: 389-396   2002年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  315. Therapeutic approaches for the treatment of Alzheimer's disease.

    Yamada K Kamei Y and Nabeshima T

    Drugs Today   38 巻   頁: 631-637   2002年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  316. Amyloid b-peptide induces cholinergic dysfunction and cognitive deficits.

    Tran MH, Yamada K and Nabeshima T

    Peptides   23 巻   頁: 1271-1283   2002年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  317. Oxidative stress in amyloid b-peptide-induced cholinergic dysfunction and cognitive deficits.

    Tran MH, Yamada K and Nabeshima T

    Jpn. J. Neuropsychopharmacol.   21 巻   頁: 125-132   2002年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  318. Role for brain-derived neurotrophic factor in learning and memory.

    Yamada K, Mizuno M and Nabeshima T

    Life Sci.   70 巻   頁: 735-744   2002年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  319. インターネットで学ぶ医療薬学講座 査読有り

    木村和子、松下良、柳川さおり、清水栄、成橋和正、鈴木永雄、山田清文、辻彰、渡辺珠代、石橋弘行

    医薬品情報学   7 巻   頁: 15-19   2002年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  320. Absorption of cyclosporin (Neoral) from a microemulsion formulation in a living donor liver transplant recipient. 査読有り

    Maeda Y, Kuzuya T, Ota S, Yamada K, Kobayashi T, Hayashi S, Yokoyama I, Nakao A and Nabeshima T

    Transplant. P.   34 巻   頁: 2784-2787   2002年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  321. A role of Fos expression in the CA3 region of the hippocampus in spatial memory formation in rats. 査読有り

    He J, Yamada K and Nabeshima T

    Neuropsychopharmacology   26 巻   頁: 259-268   2002年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  322. Lower sensitivity to stress and altered monoaminergic neuronal function in mice lacking the NMDA receptor e4 subunit. 査読有り

    Miyamoto Y, Yamada K, Noda Y, Mori H, Mishina M and Nabeshima T

    J. Neurosci.   22 巻   頁: 2335-2342   2002年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  323. Interleukin-6 protects PC12 cells from 4-hydroxynonenal-induced cytotoxicity by increasing intracellular glutathione levels. 査読有り

    Nakajima A, Yamada K, Zou L.B., Yan Y., Mizuno M. and Nabeshima T

    Free Radic. Biol. Med.   32 巻   頁: 1324-1332   2002年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  324. Memory impairment induced by chronic intracerebroventricular infusion of b-amyloid (140) involves downregulation of protein kinase C. 査読有り

    Olariu A, Yamada K, Mamiya T, Hefco V and Nabeshima T

    Brain Res.   957 巻   頁: 278-286   2002年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  325. The effect of dietary fiber on morphine-induced constipation in rats. 査読有り

    Niwa T, Nakao M, Hoshi S, Yamada K, Inagaki K, Nishida M and Nabeshima T

    Biosci. Biotechnol. Biochem.   66 巻   頁: 1233-1240   2002年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  326. Learning and memory in two different reward tasks in a radial arm maze in rats. 査読有り

    He J, Yamada K, Nakashima A, H. Kamei and Nabeshima T

    Behav. Brain Res.   134 巻   頁: 139-149   2002年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  327. CREB phosphorylation as a molecular marker of memory processing in the hippocampus for spatial learning. 査読有り

    Mizuno M, Yamada K, Maekawa N, Saito K, Seishima M and Nabeshima T

    Behav. Brain Res.   133 巻   頁: 135-141   2002年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  328. 名古屋大学病院における治験コーディネーターの取り組みとその成果 査読有り

    亀井浩行、加藤経子、安藤幸子、成瀬由香里、市野真弓、白木比奈子、堅田早紀子、加藤純子、宮澤憲治、新出千聡、加藤英里、土井千香子、宇野雅子、葛谷孝文、村岡 勲、伊藤幸代、大原洋子、山田清文、吉田 純、鍋島俊隆、石黒直樹

    臨床薬理   33 巻   頁: 85-91   2002年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  329. 治験の品質管理における治験コーディネーターの役割 査読有り

    亀井浩行、安藤幸子、加藤経子、成瀬由香里、市野真弓、白木比奈子、堅田早紀子、加藤純子、宮澤憲治、新出千聡、加藤英里、土井千香子、宇野雅子、葛谷孝文、村岡 勲、伊藤幸代、大原洋子、山田清文、石黒直樹、鍋島俊隆

    臨床薬理   34 巻   頁: 19-23   2002年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  330. Alzheimer病の薬物療法と創薬

    鍋島俊隆、山田清文

    医学のあゆみ   196 巻   頁: 224-227   2001年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  331. 我が国における抗痴呆薬の開発状況(2000年3月現在)

    長谷川雅哉、野田幸裕、前田洋子、亀井浩行、山田清文、鍋島俊隆

    臨床精神薬理   4 巻   頁: 399-410   2001年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  332. A selective phosphodiesterase IV inhibitor, rolipram blocks both withdrawal behavioral manifestations, and c-Fos protein expression in morphine dependent mice. 査読有り

    Hamdy MM, Mamiya T, Noda Y, Sayed M, Assi A-A, Gomaa A, Yamada K and Nabeshima T

    Behav. Brain Res.   118 巻   頁: 85-93   2001年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  333. Hyperfunction of dopaminergic and serotonergic neuronal systems in mice lacking NMDA receptor e1 subunit. 査読有り

    Miyamato Y, Yamada K, Noda Y, Mori H, Mishina M and Nabeshima T:

    J. Neurosci.   21 巻   頁: 750-757   2001年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  334. Spatial memory deficit and neurodegeneration induced by the direct injection of okadaic acid into the hippocampus in rats. 査読有り

    He J, Yamada K Zou, L-B and Nabeshima T

    J. Neural Transm.   108 巻   頁: 1435-1443   2001年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  335. Memory deficits and increased emotionality induced by b-amyloid(25-25) are correlated with the reduced acetylcholine release and altered phorbol dibutyrate binding in the hippocampus. 査読有り

    Olariu A, Tran MH, Yamada K, Mizuno M, Hefco V and Nabeshima T

    J. Neural Transm.   108 巻   頁: 1065-1079   2001年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  336. Amyloid b-peptide induces nitric oxide production in rat hippocampus: association with cholinergic dysfunction and amelioration by inducible nitric oxide synthase inhibitors. 査読有り

    Tran MH, Yamada K, Olariu A, Mizuno M, Ren XH and Nabeshima T

    FASEB. J.   15 巻   頁: 1407-1409   2001年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  337. Involvement of the cyclic AMP systems in morphine physical dependence in mice: prevention of development of dependence by rolipram, a phosphodiesterase IV inhibitor. 査読有り

    Mamiya T, Noda Y, Ren X, Hamdy M, Furukawa S, Kameyama T, Yamada K and Nabeshima T

    Br. J. Pharmacol.   132 巻   頁: 1111-1117   2001年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  338. 抗痴呆薬の開発の現状と将来

    鍋島俊隆、山田清文、野田幸裕、長谷川雅哉、村岡 勲

    応用薬理   59 巻   頁: 1-9   2000年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  339. Animal models of Alzheimer's disease and evaluation of anti-dementia drugs.

    Yamada K and Nabeshima T

    Pharmacol. Therapeut.   88 巻   頁: 93-113   2000年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  340. Neurotrophic factor strategies for the treatment of Alzheimer disease.

    Nabeshima T and Yamada K

    Alzheimer Dis. Assoc. Disord.   14 巻   頁: S39-46   2000年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  341. 抗痴呆薬の進歩

    山田清文、鍋島俊隆

    Pharm Medica   18 巻   頁: 73-77   2000年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  342. 抗痴呆薬開発の戦略:NGFの観点から

    水野 誠、山田清文、鍋島俊隆

    老年精神医学雑誌   11 巻   頁: 154-160   2000年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  343. β-アミロイド蛋白の脳室内持続注入によるアルツハイマー型痴呆動物モデルの作製と今後の展望

    伊東亜紀雄、山田清文、鍋島俊隆

    CRJ Letters   13 巻   頁: 1-8   2000年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  344. 痴呆症の治療と予防:グルタメイト受容体作用薬

    前田洋子、山田清文、鍋島俊隆

    Pharm Medica   18 巻   頁: 81-86   2000年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  345. 抗痴呆薬の開発動向と21世紀における痴呆の薬物療法

    小野寺憲治、山田清文、鍋島俊隆

    臨床と薬物治療   19 巻   頁: 10-18   2000年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  346. インビボダイアリシスによる脳内一酸化窒素(NO)代謝物の測定

    山田清文、鍋島俊隆

    日本薬理学雑誌   115 巻   頁: 99-104   2000年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  347. Suppression of neurocognitive damage in LP-BM5 infected mice with a targeted deletion of the TNFa gene. 査読有り

    Iida R, Saito K, Yamada K, Basile AS, Sekikawa K, Takemura M, Fujii H, Wada H, Seishima M and Nabeshima T

    FASEB J.   14 巻   頁: 1023-1031   2000年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  348. Effects of sigma receptor agonists on the impairment of spontaneous alternation behavior and decrease of cyclic GMP level induced by nitric oxide synthase inhibitors in mice. 査読有り

    Mamiya T, Noda Y, Noda A, Hiramatsu M, Karasawa T, Kameyama T, Furukawa S, Yamada K, and Nabeshima T

    Neuropharmacology   39 巻   頁: 2391-2398   2000年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  349. Effects of? s1 receptor agonist SA4503 and neuroactive steroids on performance in a raidal arm maze task in rats. 査読有り

    Zou L-B, Yamada K, Sasa M, Nakata Y and Nabeshima T

    Neuropharmacology   39 巻   頁: 1617-1627   2000年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  350. Spatiotemporal expression of BDNF in the hippocampus induced by the continuous intracerebroventricular infusion of b-amyloid in rats. 査読有り

    Tang P-Y, Yamada K, Kanou Y, Miyazaki T, Xiong X-L, Kambe F, Murata Y, Seo H and Nabeshima T

    Mol. Brain Res.   80 巻   頁: 188-197   2000年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  351. *Involvement of BDNF in spatial memory formation and maintenance in a radial arm maze test in rats. 査読有り

    Mizuno M, Yamada K, Olariu A, Nawa H and Nabeshima T

    J. Neurosci.   20 巻   頁: 7116-7121   2000年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  352. Neurobehavioral alterations in mice with a targeted deletion of the tumor necrosis factor-a gene: implications for emotional behavior. 査読有り

    Yamada K, Iida R, Miyamoto Y, Saito K, Sekikawa K, Seishima M and Nabeshima T

    J. Neuroimmunol.   111 巻   頁: 131-138   2000年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  353. Involvement of nitric oxide in pentylenetetrazol-induced kindling in rats. 査読有り

    Han D, Yamada K, Senzaki K, Xiong H, Nawa H and Nabeshima T

    J. Neurochem.   74 巻   頁: 792-798   2000年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  354. Protective effects of idebenone and α-tocopherol on β-amyloid-(1-42) induced learning and memory deficits in rats : implication of oxidative stress in β-amyloid-induced neurotoxicity in vivo (共著) 査読有り

    Yamada K, Tanaka T, Han D, Senzaki K, Kameyama T and Nabeshima T

    Eur. J. Neurosci.   11 巻 ( 11 ) 頁: 83-90   1999年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  355. Impairments of nicotinic signal transduction and long-term potentiation in hippocampal slices of β-amyloid-infused rats. 査読有り

    Itoh A, Akaike T, Sokabe M, Nitta A, Iida R, Olariu A, Yamada K and Nabeshima T

    Eur. J. Pharmacol.   382 巻   頁: 167-175   1999年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  356. Regulation of nerve growth factor release by nitric oxide in cortical glial cells. 査読有り

    Xiong H, Yamada K, Jourdi H, Kawamura M, Takei N, Han D, Nabeshima T and Nawa H

    Mol. Pharmacol.   56 巻   頁: 339-347   1999年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  357. Long-term deprivation of estrogens by ovariectomy potentiates β-amyloid-indued working memory deficits in rats. 査読有り

    Yamada K, Tanaka T, Zou L-B, Senzaki K, Yano K, Osada T, Olariu A, Ren X, Kameyama T and Nabeshima T

    Br. J. Pharmacol.   128 巻   頁: 419-427   1999年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  358. Mutual regulation between the intercellular messengers nitric oxide and brain-derived neurotrophic factor in rodent neocortical neurons. 査読有り

    Xiong H, Yamada K, Han D, Nabeshima T, Enikolopov G, Carnahan J and Nawa H

    Eur. J. Neurosci.   11 巻   頁: 1567-1576   1999年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  359. Characterization of learning and memory deficits in C57BL/6 mice infected with LP-BM5, amurine model of AIDS. 査読有り

    Iida R, Yamada K, Mamiya T, Saito K, Seishima M and Nabeshima T

    J. Neuroimmunol.   95 巻   頁: 65-72   1999年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  360. 我が国における抗痴呆薬の開発状況(1999年3月現在)

    長谷川雅哉、野田幸裕、前田洋子、山田清文、鍋島俊隆

    日本薬理学雑誌   114 巻   頁: 327-336   1999年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  361. Perspectives of pharmacotherapy in Alzheimer's disease. 査読有り

    Yamada K, Ren X and Nabeshima T

    Jpn. J. Pharmacol.   80 巻   頁: 9-14   1999年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  362. 治験に係わる診療の特定療養費制度の問題点

    葛谷孝文、加藤勝義、山田清文、鍋島俊隆

    日本病院薬剤師会雑誌   35 巻   頁: 1507-1510   1999年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  363. ラット脳室内へのβ-アミロイド蛋白の持続注入により誘発される学習記憶障害の発現機序

    山田清文、鍋島俊隆

    医科学応用研究財団研究報告   18 巻   頁: 178-182   1999年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  364. 学習・記憶とレセプター

    前田洋子、山田清文、鍋島俊隆

    Pharm D   2 巻   頁: 31-35   1999年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  365. 平成10年度厚生科学研究費補助金医薬安全総合研究事業「医薬品の適正使用における病院薬剤師の役割」―外国人研究者招聘事業(東海・関西地区)―

    鍋島俊隆、松葉和久、岡田 啓、全田 浩、奥村勝彦、横山昭由、菅家浦子、山田清文

    日本病院薬剤師会雑誌   35 巻   頁: 1287-1291   1999年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  366. Brain dysfunction associated with an induction of nitric oxide synthase following an intracerebral injection of lipopolysaccharide in rats. 査読有り

    Yamada K, Komori Y, Tanaka T, Senzaki K, Nikai T, Sugihara H, Kameyama T and Nabeshima T

    Neuroscience   88 巻   頁: 281-294   1999年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  367. Improvement of nefiracetam of β-amyloid-(1-42)-induced learning and memory impairment in rats. 査読有り

    Yamada K, Tanaka T, Mamiya T, Shiotani T, Kameyama T and Nabeshima T

    Br. J. Pharmacol.   126 巻   頁: 235-244   1999年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  368. Two phases of behavioral plasticity in rats following unilateral excitotoxic lesion of the hippocampus. 査読有り

    Zou L-B, Yamada K, Sasa M and Nabeshima T

    Neuroscience   92 巻   頁: 819-826   1999年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  369. The attenuation of learning impairments induced after exposure to CO or trimethyltin in mice by sigma (s) receptor ligands involves both s1 and s2 sites. 査読有り

    Maurice T, Phan V, Noda Y, Yamada K, Privat A and Nabeshima T

    Br. J. Pharmacol.   127 巻   頁: 335-342   1999年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  370. Propentofylline improves learning and memory deficits induced in rats by β-amyloid protein-(1-40). 査読有り

    Yamada K, Tanaka T, Senzaki K, Kameyama T and Nabeshima T

    Eur. J. Pharmacol.   349 巻   頁: 15-22   1998年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  371. Changes in NMDA receptor/nitric oxide signaling pathway in the brain with aging.

    Yamada K and Nabeshima T

    Microsc. Res. Techniq.   43 巻   頁: 68-74   1998年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  372. Dissociation of impairment between spatial memory, and motor function and emotional behavior in aged Rats. 査読有り

    Miyagawa H, Hasegawa M, Fukuta T, Amano M, Yamada K and Nabeshima T

    Behav. Brain Res.   91 巻   頁: 73-81   1998年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  373. NC-1900, an active fragment analog of arginine vasopressin, improves learning and memory deficits induced by β-amyloid protein in rats. 査読有り

    Tanaka T, Yamada K, Senzaki K, Narimatsu M, Nishimura K, Kameyama T and Nabeshima T

    Eur. J. Pharmacol.   352 巻   頁: 135-142   1998年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  374. 学習記憶過程におけるガス状情報伝達物質 一酸化窒素(NO)の役割の解明-最終報告-

        1998年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  375. 学習記憶における一酸化窒素の役割

    山田清文、鍋島俊隆

    医学のあゆみ   183 巻   頁: 674-675   1998年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  376. 不老長寿の薬

    山田清文、鍋島俊隆

      36 巻   頁: 71-74   1998年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  377. 学習記憶過程における一酸化窒素の役割

    山田清文

    日本薬理学雑誌   111 巻   頁: 87-96   1998年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  378. Nitric oxide and cyclic GMP signaling pathway in learning and memory processes

    Yamada K and Nabeshima T

    Curr Top Pharmacol   4 巻   頁: 77-86   1998年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  379. Modulation of nitric oxide production in vivo in the brain.

    Yamada K and Nabeshima T

    Meth. Find. Exp. Clin. Pharmacol.   20 巻   頁: 601-605   1998年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  380. Nitric oxide synthase inhibitors impair reference memory formation in a radial arm maze task in rats. 査読有り

    Zou L-B, Yamada K, Tanaka T, Kameyama T and Nabeshima T

    Neuropharmacology   37 巻   頁: 323-330   1998年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  381. σ Receptor ligand(+)-SKF10047 and SA4503 improve dizocilpine-induced spatial memory deficits in rats 査読有り

    Zou L-B, Yamada K and Nabeshima T

    Eur. J. Pharmacol.   355 巻   頁: 1-10   1998年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  382. 連合学習と長期増強

    山田清文、鍋島俊隆

    日本薬理学雑誌   111 巻   頁: 190   1998年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  383. 株化神経系細胞PC12におけるインターロイキン-6の細胞保護作用

    山田清文、梅垣宏行、井口昭久、鍋島俊隆

    臨床薬理の進歩   18 巻   頁: 87-91   1997年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  384. Simultaneous measurement of nitrite and nitrate levels as indices of nitric oxide release in the cerebellum of conscious rats. 査読有り

    Yamada K and Nabeshima T

    J. Neurochem.   68 巻   頁: 1234-1243   1997年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  385. 学習記憶過程におけるガス状情報伝達物質 一酸化窒素(NO)の役割の解明-中間報告-

      24 巻   頁: 90   1997年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  386. Orally active NGF synthesis stimulators: Potential therapeutic agents in Alzheimer's disease.

    Yamada K, Nitta A, Hasegawa T, Fuji K, Hiramatsu M, Kameyama T, Furukawa Y, Hayashi K and Nabeshima T

    Behav. Brain Res.   83 巻   頁: 117-122   1997年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  387. Role of nitric oxide in the effect of aging on spatial memory in rats. 査読有り

    Noda Y, Yamada K and Nabeshima T

    Behav. Brain. Res.   83 巻   頁: 153-158   1997年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  388. No changes in cerebrospinal fluid levels of nitrite, nitrate and cyclic GMP with aging. 査読有り

    Yamada K, Nishiwaki K, Hattori K, Senzaki K, Nagata M, Komatsu T, Simada Y and Nabeshima T

    J. Neural Transm.   104 巻   頁: 825-831   1997年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  389. 学習記憶過程における一酸化窒素の役割に関する研究

      650 巻   頁: 8   1997年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  390. Two Pathways of nitric oxide production through glutamate receptors in the rat cerebellum in vivo. 査読有り

    Yamada K and Nabeshima T

    Neurosci. Res.   28 巻   頁: 93-102   1997年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  391. Changes in extracellular nitrite and nitrate levels after inhibition of glial metabolism with fluorocitrate. 査読有り

    Yamada K, Senzaki K, Komori Y, Nikai T, Sugihara H and Nabeshima T

    Brain Res.   762 巻   頁: 72-78   1997年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  392. Possible involvement of catalase in the protective effect of interleukin-6 against 6-hydroxydopamine toxicity in PC12 cells. 査読有り

    Yamada K, Umegaki H, Maezawa I, Iguchi A, Kameyama T and Nabeshima T

    Brain Res. Bull.   43 巻   頁: 573-577   1997年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  393. Protective effect of interleukin-6 against the death of PC12 cells caused by serum deprivation or by the addition of a calcium ionophore. 査読有り

    Umegai H, Yamada K, Naito M, Kameyama T, Iguchi A and Nabeshima T

    Biochem. Pharmacol.   52 巻   頁: 911-916   1996年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  394. Nefiracetam (DM-9384): a novel antiamnesic drug.

    Yamada K and Nabeshima T

    CNS Drug Rev.   2 巻   頁: 322-342   1996年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  395. The role of nitric oxide in dizocilpine-induced impairment of spontaneous alternation behavior in mice. 査読有り

    Yamada K, Noda Y, Hasegawa T, Komori Y, Nikai T, Sugihara H and Nabeshima T

    J. Pharmacol. Exp. Ther.   276 巻   頁: 460-466   1996年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  396. NGFの産生を促進する薬剤について

    FAX DIニュース   119 巻   頁: 1   1996年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  397. Role of dopaminergic neuronal system in dizocilpine-induced acethylcholine release in the rat brain. 査読有り

    Hasegawa M, Yamada K, Hasegawa T and Nabeshima T

    J. Neural Transm.   103 巻   頁: 651-660   1996年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  398. Effects of dietary vegetable oils on behavior and drug responses in mice. 査読有り

    Kameyama T, Ohhara T, Nakashima Y, Naito Y,Huang M, Watanabe S, Kobayashi T, Okuyama H, Yamada K and Nabeshima T

    Biol. Pharm. Bull.   19 巻   頁: 400-404   1996年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  399. シグマ受容体リガンドの中枢薬理作用、-抗不安作用、学習記憶障害改善作用および脳保護作用を中心に-

    天野 学、山田清文、松野 聖、鍋島俊隆

    日本神経精神 薬理学雑誌   16 巻   頁: 73-84   1996年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  400. Role of nitric oxide and cyclic GMP in the dizocilpine-induced impairment of spontaneous alternation behavior in mice. 査読有り

    Yamada K, Hiramatsu M, Noda Y, Mamiya T, Murai M, Kameyama T, Komori Y, Nikai T, Sugihara H and Nabeshima T

    Neuroscience   74 巻   頁: 365-374   1996年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  401. Reduction in the number of NADPH-diaphorase-positive cells in the cerebral cortex and striatum in aged rats. 査読有り

    Yamada K, Noda Y, Komori Y, Sugihara H, Hasegawa T and Nabeshima T

    Neurosci. Res.   24 巻   頁: 393-402   1996年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  402. Role of nitric oxide in the development of tolerance and sensitization to behavioral effects of phencyclidine in mice. 査読有り

    Noda Y, Yamada K, Komori Y, Sugihara H, Furukawa H and Nabeshima T

    Br. J. Pharmacol.   117 巻   頁: 1579-1585   1996年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  403. Effects of the subacute administration of nefiracetam on abnormal behavior in aged rats. 査読有り

    Hasegawa M, Nakayama S, Kinoshita H, Amano M, Yamada K, Hasegawa T, and Nabeshima T

    Behav. Brain. Res.   78 巻   頁: 93-100   1996年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  404. Changes in ciliary neurotrophic factor content in the rat brain after continuous intracerebroventricular infusion of β-amyloid(1-40)protein. 査読有り

    Yamada K, Nitta A, Saito T, Hu J and Nabeshima T

    Neurosci. Lett.   201 巻   頁: 155-158   1995年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  405. Decreased interleukin-6 level in the cerebrospinal fluid of patients with Alzheimer-type dementia. 査読有り

    Yamada K, Kono K, Umegaki H, Yamada K, Iguchi A, Fukatsu T, Nakashima N, Nishiwaki H, Shimada Y, Sugita Y, Yamamoto T, Hasegawa T and Nabeshima T

    Neurosci. Lett.   186 巻   頁: 219-221   1995年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  406. Neuronal mechanism of the inhibitory effects of calcitonin on N-methyl-D-aspartate-induced aversive behavior. 査読有り

    Maeda Y, Yamada K, Hasegawa T and Nabeshima T

    Eur. J. Pharmacol.   275 巻   頁: 163-170   1995年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  407. Stress-induced behavioral responses and multiple opioid systems in the brain.

    Yamada K and Nabeshima T

    Behav. Brain Res.   67 巻   頁: 133-145   1995年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  408. Possible involvement of nitric oxide in quinolinic acid-induced convulsion in mice. 査読有り

    Nakamura T, Yamada K, Hasegawa T and Nabeshima T

    Pharmacol. Biochem. Behav.   51 巻   頁: 309-312   1995年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  409. Enhancement of immobility in a forced swimming test by subacute or repeated treatment with phencyclidine : a new model of schizophrenia. 査読有り

    Noda Y, Yamada K, Furukawa H and Nabeshima T

    Br. J. Pharmacol.   116 巻   頁: 2531-2537   1995年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  410. 強制水泳時の無動状態に対するphencyclidineによる影響

    野田幸裕、山田清文、中山忍、長谷川高明、古川宏、鍋島俊隆

      21 巻   頁: 131-134   1995年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  411. サイトカインの神経栄養因子作用と神経疾患

    山田清文、鍋島俊隆

      10 巻   頁: 605-608   1995年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  412. Phencyclidine increases the extracellular acetylcholine level in the parietal cortex partly through sigma receptors. 査読有り

    Ohzeki M, Hasegawa M, Katoh T, Yamada K, Hasegawa T, Furukawa H and Nabeshima T

    Res. Commun. Alcohol Sub. Abuse   16 巻   頁: 97-103   1995年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  413. Involvement of nitric oxide in phencyclidine-induced hyperlocomotion in mice. 査読有り

    Noda Y, Yamada K, Furukawa H and Nabeshima T

    Eur. J. Pharmacol.   286 巻   頁: 291-297   1995年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  414. The attenuation of suppression of motility by triazolam in the conditioned fear stress task in exacerbated by ethanol in mice. 査読有り

    Kitaichi K, Minami Y, Amano M, Yamada K, Hasegawa T and Nabeshima T

    Life Sci.   57 巻   頁: 743-753   1995年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  415. Role of nitric oxide in learning and memory and in monoamine metabolism in the brain of rats. 査読有り

    Yamada K, Noda Y, Nakayama S, Komori Y, Sugihara H, Hasegawa T and Nabeshima T

    Br. J. Pharmacol.   115 巻   頁: 852-858   1995年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  416. NOによる脳機能の調節

    山田清文、鍋島俊隆

      32 巻   頁: 893-894   1995年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  417. Effects of nefiracetam on drug-induced impairment of latent learning in mice in a water finding task. 査読有り

    Nabeshima T, Nakayama S, Ichihara K, Yamada K, Shiotani T and Hasegawa T

    Eur. J. Pharmacol.   255 巻   頁: 57-65   1994年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  418. Possible involvement of the activation of voltage-sensitive calcium channels in the ameliorating effects of nefiracetam on scopolamine-induced impairment of performance in a passive avoidance task. 査読有り

    Yamada K, Nakayama S, Shiotani T, Hasegawa T and Nabeshima T

    J. Pharmacol. Exp. Ther.   270 巻   頁: 881-892   1994年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  419. ω-Conotoxin GVIA inhibits methylphenidate-induced but not methamphetamine-induced behavior. 査読有り

    Yamada K, Teraoka T, Seiji M, Hasegawa T and Nabeshima T

    Neurosci. Lett.   165 巻   頁: 191-194   1994年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  420. Effects of Kamikihito, a traditional Chinese medicine, on neurotransmitter receptor binding in the aged rat brain determined by in vitro autoradiography. (2) Changes in GABAA and benzodiazepine receptor binding. 査読有り

    Yamada K, Hayashi T, Hasegawa T, Ishihara S, Kameyama T, Morimasa T, Kaneyuki T, Shohmori T and Nabeshima T

    Jpn. J. Pharmacol.   66 巻   頁: 53-58   1994年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  421. Relationship between anti-aversive effects of salmon calcitonin and plasma levels of ACTH, beta-endorphin and prostaglandin E2 in mice. 査読有り

    Maeda Y, Yamada K, Hasegawa T, Kawamata Y, Uchida K, Iyo M, Fukui S and Nabeshima T

    Res. Commun. Chem. Pathol. Pharmacol.   83 巻   頁: 15-24   1994年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  422. Effects of resperidone on phencyclidine-induced behavior : comparison with haloperidol and ritanserin. 査読有り

    Kitaichi K, Yamada K, Hasegawa T, Furukawa H and Nabeshima T

    Jpn. J. Pharmacol.   66 巻   頁: 181-189   1994年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  423. 視覚テスト

    山田清文、鍋島俊隆

    生体の科学   45 巻   頁: 484-485   1994年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  424. 聴覚テスト

    山田清文、鍋島俊隆

    生体の科学   45 巻   頁: 482-483   1994年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  425. Resperidone prevents the development of super-sensitivity, but not tolerance, to phencyclidine in rats treated with subacute phencyclidine. 査読有り

    Kitaichi K, Yamada K, Yoneda Y, Ogita K, Hasegawa T, Furukawa H and Nabeshima T

    Life Sci.   56 巻   頁: 531-543   1994年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  426. Changes in muscarinic cholinergic, PCP, GABAA, D1 and 5-HT2A receptor binding, but not in benzodiazepine receptor binding in the brains of aged rats. 査読有り

    Nabehsima T, Yamada K, Hayashi T, Hasegawa T, Ishihara S, Kameyama T, Morimasa T, Kaneyuk T and Shohmori T

    Life Sci.   55 巻   頁: 1585-1593   1994年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  427. Effects of Kamikihito, a traditional Chinese medicine, on neurotransmitter receptor binding in the aged rat brain determined by in vitro autoradiography : Changes in dopamine D1 and serotonin-5-HT2A receptor binding. 査読有り

    Ishihara S, Yamada K, Hayashi T, Hasegawa T, Kameyama T, Morimasa T, Kaneyuki T, Shohmori T and Nabeshima T

    Biol. Pharm. Bull.   17 巻   頁: 1132-1134   1994年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  428. Effects of Kamikihito, a traditional Chinese medicine, on neurotransmitter receptor binding in the aged rat brain determined by vitro autoradiography (1) Changes in the [3H]QNB binding. 査読有り

    Hayashi T, Yamada K, Hasegawa T, Ishihara S,Kameyama T, Morimasa T, Kaneyuki T, Shohmori T and Nabeshima T

    Jpn. J. Pharmacol.   64 巻   頁: 303-306   1994年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  429. Oral administration of idevenone induces nerve growth factor in the brain and improves learning and memory in basal forebrain-lesioned rats. 査読有り

    Nitta A, Murakami Y, Furukawa Y, Kawatsura W, Hayashi K, Yamada K, Hasegawa T and Nabeshima T

    Naunyn-Schemiedeberg's Arch Pharmacol.   349 巻   頁: 401-407   1994年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  430. ω-Conotoxin GVIA protects against ischemia-induced neuronal death in the Mongolian gerbil but not quinolinic acid-induced neurotoxicity in the rat. 査読有り

    Yamada K, Teraoka T, Seiji M, Hasegawa T and Nabeshima T

    Neuropharmacology   33 巻   頁: 251-254   1994年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  431. Inhibitory effects of salmon salcitonin on the tail-biting and scratching behavior. 査読有り

    Maeda Y, Yamada K, Hasegawa T, Iyo M, Fukui S and Nabeshima T

    J. Neural Transm.   96 巻   頁: 125-133   1994年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  432. The inhibitory effects of salmon calcitonin on intrathecally-injected N-methyl-D-aspartate-induced aversive behavior in mice. 査読有り

    Nabeshima T, Maeda Y, Yamada K, Nakamura T and Hasegawa T

    Res. Commun. Chem. Pathol. Pharmacol.   82 巻   頁: 175-184   1993年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  433. Neuropharmacological characterization of voltage-sensitive calcium channels : Possible existence of neomycin-sensitive, ω-conotoxin GVIA-and dihydropyridines-resistant calcium channels in the rat brain. 査読有り

    Yamada K, Teraoka T, Seiji M, Hasegawa T and Nabeshima T:

    Jpn J. Pharmacol.   63 巻   頁: 423-432   1993年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  434. Neuroprotective and antiamnesic effects of NMDA antagonists.

    Yamada K and Nabeshima T

    Drug News Perspectives   4 巻   頁: 524-529   1991年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  435. Effects of calmodulin antagonists on sodium-dependent high-affinity choline uptake. 査読有り

    Yamada K, Saltarelli MD and Coyle JT

    Brain. Res.   542 巻   頁: 132-134   1991年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  436. Impairment of active avoidance response in rats with continuous infusion of quinolinic acid into the lateral ventricle. 査読有り

    Yamada K, Nabeshima T and Kameyama T

    J. Pharmacobio-Dyn.   14 巻   頁: 351-355   1991年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  437. Memory impairment and morphological changes in rats after continuous infusion of active fragment of anti-nerve growth factor-antibody. 査読有り

    Nabeshima T, Ogawa S, Yamada K, Ishimaru H, Fuji K, Kameyama T, Fukuta T, Takeuchi R and Hayashi K

    Res. Commun. Chem. Pathol. Pharmacol.   74 巻   頁: 141-152   1991年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  438. [3H]Hemicholinium-3 binding in rats with status epilepticus induced by lithium and pilocarpine. 査読有り

    Yamada K, Saltarelli MD and Coyle JT

    Eur. J. Pharmacol.   195 巻   頁: 395-397   1991年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  439. Phospholipase A2 and [3H]hemicholinium-3 binding sites in rat brain : a potential second messenger role for fatty acids in the regulation of high-affinity choline uptake. 査読有り

    Saltarelli MD, Yamada K and Coyle JT

    J. Neurosci.   10 巻   頁: 62-72   1990年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  440. Neurotoxicity induced by continuous infusion of quinolinic acid into the lateral ventricle in rats. 査読有り

    Yamada K, Fuji K, Nabeshima T and Kameyama T

    Neurosci. Lett.   118 巻   頁: 128-131   1990年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  441. Specificity of the activation of [3H]hemicholinium-3 binding by phospholipase A2. 査読有り

    Yamada K, Saltarelli MD and Coyle JT

    J. Pharmacol. Exp. Ther.   249 巻   頁: 836-842   1989年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  442. 7-[3-(4-[2,3-dimethylphenyl]piperazinyl)propoxy]-2(1H)-qinolinone(OPC-4392), a presynaptic dopamine autoreceptor agonist and postsynaptic D2 receptor agonist. 査読有り

    Yasuda Y, Kikuchi K, Suzuki S, Tsutsui M, Yamada K and Hiyama T

    Life Sci.   42 巻   頁: 1941-1954   1988年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  443. Solubilization and characterization of a [3H]hemicholinium-3 binding site in rat brain. 査読有り

    Yamada K, Saltarelli MD and Coyle JT

    J. Neurochem.   50 巻   頁: 1759-1764   1988年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  444. Involvement of phospholipase A2 in the regulation of [3H]hemicholimium-3 binding. 査読有り

    Yamada K, Saltarelli MD and Coyle JT

    Biochem. Pharmacol.   37 巻   頁: 4367-4373   1988年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  445. 電気ショックによる行動変化と脳内オピオイド受容体

    鍋島俊隆、松野 聖、山田清文、亀山 勉

      11 巻   頁: 132-146   1985年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  446. Differences of alteration in opioid systems induced by conditioned suppression and electric footshock in mice. 査読有り

    Kameyama T, Nabeshima T and Yamada K

    Pharmacol. Biochem. Behav.   22 巻   頁: 249-254   1985年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  447. Effects of antidepressant drugs on a quickly-learned conditioned suppression in mice. 査読有り

    Kameyama T, Nagasaka M and Yamada K

    Neuropharmacology   24 巻   頁: 285-290   1985年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  448. 条件抑制におけるdopamineおよびopioid神経系の役割

    生物学的精神医学 最近の進歩   1 巻   頁: 186-195   1985年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  449. Sex-dependent differences in the pharmacological actions and pharmacokinetics of phencyclidine in rats 査読有り

    Nabeshima T, Yamaguchi K, Yamada K, Hiramatsu M, Furukawa H and Kameyama T

    Eur. J. Pharmacol.   97 巻   頁: 217-227   1984年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  450. Effects of opiate agonists on the conditioned suppression in motility of mice. 査読有り

    Nabeshima T, Yamada K and Kameyama T

    Neurosci. Lett.   39 巻   頁: 301-306   1983年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  451. Effects of lesions in the striatum, nucleus accumbens and medial raphe on phencyclidine-induced stereotyped behaviors and hyperactivity in rats. 査読有り

    Nabeshima T, Yamada K, Yamaguchi K, Hiramatsu M, Furukawa H and Kameyama T

    Eur. J. Pharmacol.   91 巻   頁: 455-462   1983年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  452. Contribution of different opioid systems on foot-shock-induced analgesia and motor suppression. 査読有り

    Nabeshima T, Yamada K and Kameyama T

    Eur. J. Pharmacol.   92 巻   頁: 199-205   1983年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  453. Phencyclidine-induced stereotyped behaviors in rats following specific neurotoxin lesions of the striatum. 査読有り

    Nabeshima T, Yamaguchi K, Yamada K, Hiramatsu M, Furukawa H and Kameyama T

    Eur. J. Pharmacol.   93 巻   頁: 229-234   1983年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

▼全件表示

書籍等出版物 32

  1. 実践行動薬理学 第一編 基礎編:行動薬理研究における実験技術, 9.記憶・学習行動の評価法

    田熊一敞,山田清文( 担当: 共著)

    金芳堂  2010年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  2. 実践行動薬理学 第Ⅱ編 応用編:行動薬理研究の実際, 第4章 報酬機構関連, 3.依存性薬物による精神障害の分子機序

    永井拓,鍋島俊隆,山田清文( 担当: 共著)

    金芳堂  2010年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  3. 臨床精神薬理ハンドブック第2版 第3章・精神薬理学の研究手法

    監修 樋口輝彦,小山司 編集,神庭重信,大森哲郎,加藤忠史( 担当: 共著)

    医学書院  2009年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  4. 「病気と薬パーフェクトブック2009 薬局2009年3月増刊号(Vol.60, No.4)/ 24悪性腫瘍 脳腫瘍

    横田千津子,池田宇一,大越教夫監修,山田勝士,小高賢一,大井一弥,丸山徹,高村徳人,伊藤由紀編( 担当: 共著)

    南山堂  2009年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  5. 綜合臨牀 2008年(Vol.57)増刊「新版処方計画法」・薬物依存症

    辻美江,石川和宏,野田裕幸,山田清文,田中聡,尾崎紀夫,鍋島俊隆( 担当: 共著)

    永井書店  2008年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  6. スタンダード薬学シリーズ9、薬学と社会 第2版(日本薬学会編)・第8章 地域薬局の役割(SBO30-32)

    山田清文( 担当: 共著)

    東京化学同人  2008年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  7. Memory improvement, In: Encyclopedia of Neuroscience (C. Binder MD, Hirokawa N, Windhorst U, Hirsch MC, eds)

    Yamada K and Nabeshima T( 担当: 共著)

    Springer-Verlag Berlin and Heidelberg  2007年 

     詳細を見る

    記述言語:英語

  8. 南山堂医学大辞典第19版・抗不安薬、催眠鎮静薬

    山田清文( 担当: 共著)

    南山堂  2006年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  9. ストレスの事典(河野友信、石川俊男編)・基礎編第3章6節ストレスと行動

    山田清文、鍋島俊隆( 担当: 共著)

    浅倉書店  2005年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  10. Molecular mechanism of amyloid-β-induced impairment of neurotransmission and memory in relation to oxidative stress, In: Recent Progress in Alzheimer’s and Parkinson’s Disease (Hanin I, Cacabelos R and Fisher A, eds)

    Yamada K, Kim HC and Nabeshima T( 担当: 共著)

    Taylor & Francis, London  2005年 

     詳細を見る

    記述言語:英語

  11. 薬学生・実習指導者のための実務実習ガイドブック

    鍋島俊隆、榛葉哲男監修、山田清文、他23名編集( 担当: 共著)

    南山堂  2005年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  12. クリニカルファーマシーのための疾病解析 第7版(福地 坦監訳)・第7章 生物工学

    山田清文、鍋島俊隆( 担当: 共著)

    医薬ジャーナル社  2005年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  13. スタンダード薬学シリーズ9、薬学と社会(日本薬学会編)・第8章 地域薬局の役割(SBO30-32)

    山田清文( 担当: 共著)

    東京化学同人  2004年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  14. Nitric oxide in learning and memory, In: From Messengers to Molecules: Memories are Made of These (Riedel, G., Platt, B., eds)

    Yamada K and Nabeshima( 担当: 共著)

    Landes Bioscience, Georgetown, Texas  2004年 

     詳細を見る

    記述言語:英語

  15. Development of anti-dementia drugs for Alzheimer’s disease: present and future, In: Mapping the Progress of Alzheimer’s and Parkinson’s Disease (Mizuno Y, Fisher A, Hanin I, eds)

    Nabeshima T and Yamada, K( 担当: 共著)

    Kluwer Academic/Plenum Publishers, New York  2002年 

     詳細を見る

    記述言語:英語

  16. Role of inducible nitric oxide synthase in β-amyloid-induced brain dysfunction in rats, In: Mapping the Progress of Alzheimer’s and Parkinson’s Disease (Mizuno Y, Fisher A, Hanin I, eds)

    Yamada K, Tran MH, Kim HC and Nabeshima T( 担当: 共著)

    Kluwer Academic/Plenum Publishers, New York  2002年 

     詳細を見る

    記述言語:英語

  17. 非臨床試験マニュアル(野村護、堀井郁夫、吉田武美編)・第4 節モデル動物の利用と評価—脳—

    石川和宏、山田清文、鍋島俊隆( 担当: 共著)

    エル・アイ・シー  2001年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  18. New therapeutic approaches to Alzheimer's disease, In Neuroscientific Basis of Dementia (C. Tanaka, P.L. McGeer and Y. Ihara, eds)

    Nabeshima T and Yamada K( 担当: 共著)

    Birkhäuser Verlag, Basel  2001年 

     詳細を見る

    記述言語:英語

  19. 臨床精神医学講座「アルツハイマー病」(松下正明編)・新しい治療薬の開発

    鍋島俊隆、山田清文( 担当: 共著)

    中山書店  2000年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  20. 咬合状態に起因する他臓器の異常(厚生科学研究「口腔保健と全身的な健康状態の関係について」運営協議会(座長:小林修平)編)・歯牙喪失による脳機能の変化―学習記憶およびアセチルコリン遊離の障害―

    山田清文、長谷川雅哉、加藤武司、上田 実、鍋島俊隆( 担当: 共著)

    財団法人口腔保健協会  2000年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  21. 薬物治療学 第2版(南 勝、木皿憲佐編)・薬物療法での注意

    山田清文、鍋島俊隆( 担当: 共著)

    南山堂  2000年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  22. クリニカルファーマシーのための疾病解析 第6版(福地 坦監訳)・第75章 免疫抑制患者における感染症

    山田清文、鍋島俊隆( 担当: 共著)

    医薬ジャーナル社  1999年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  23. Nitric oxide production in vivo in the brain following a direct intrahippocampal injection of lipopolysaccharide in rats, In: The Biology of Nitric Oxide. Part 6. (Moncada S, Toda N, Maeda H and Higgs EA eds)

    ( 担当: 共著)

    Portland Press, U. K.  1998年 

     詳細を見る

    記述言語:英語

  24. Nitric oxide production caused by activation of non-N-methyl-D-aspartate and metabotropic glutamate receptors may be independent on nitric oxide synthase in the rat cerebellum in vivo, In: The Biology of Nitric Oxide. Part 6. (Moncada S, Toda N, Maeda H and Higgs EA eds)

    ( 担当: 共著)

    Portland Press, U. K.  1998年 

     詳細を見る

    記述言語:英語

  25. 神経伝達物質 update ―基礎から臨床まで 第3版(中村重信編)・拮抗物質

    山田清文、鍋島俊隆( 担当: 共著)

    中外医学社  1998年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  26. 薬物治療学 初版(南 博、木皿憲佐著者代表)・薬物療法での注意

    山田清文、鍋島俊隆( 担当: 共著)

    南山堂  1997年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  27. レセプター分子薬理学的アプローチ 初版(日高弘義、谷口隆之、宇井理編)・中枢レセプターと行動

    山田清文、鍋島俊隆( 担当: 共著)

    講談社  1997年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  28. 神経行動薬理学研究の最前線―抗痴呆薬研究の最近の進歩―(小野寺憲治編)・学習記憶と伝達物質研究の進歩と最前線

    山田清文、鍋島俊隆( 担当: 共著)

    Prous Science,Spain  1997年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  29. 医療薬学 新薬論 初版(金久保好男編)・向精神薬

    篠田正彦、山田清文、鍋島俊隆( 担当: 共著)

    広川書店  1995年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  30. Memory impairment in rats induced by an active fragment of nerve growth factor antibody. In: Basic, clinical and therapeutic aspects of Alzheimer's and Parkinson's disease. Vol 1. (Nagatsu T et al., eds)

    ( 担当: 共著)

    Plenum Press, NY  1990年 

     詳細を見る

    記述言語:英語

  31. 生物学的精神医学 最近の進歩 初版(難波益之編)・条件抑制におけるdopamine およびopioid 神経系の役割

    鍋島俊隆、亀井浩行、加藤 晃、長坂光昭、山田清文、亀山 勉( 担当: 共著)

    ヘスコインターナショナル  1985年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  32. Sex differences in the pharmacological actions of phencyclidine in rats. In: Phencylcidine and related arylcyclohexylamines. Present and future applications. (J.M. Kamenka, E.F. Domino and P. Geneste, eds)

    ( 担当: 共著)

    NPP Books, Ann Arbor  1983年 

     詳細を見る

    記述言語:英語

▼全件表示

講演・口頭発表等 215

  1. 固定用量免疫チェックポイント阻害剤治療を受けた肺がん患者における体格と 免疫関連有害事象発現率に関する研究

    飯沼 真理、川原田 祐貴、北村 葵、溝口 博之、山田 清文

    日本病院薬剤師会東海ブロック・ 日本薬学会東海支部合同学術大会2023  2023年11月12日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋  

  2. 抗がん薬混合調製ロボットの稼働状況と今後の展望

    小川 純明、川原田 祐貴、片岡 智美、阪井 祐介、倉地 茜、井上 理香子、八木 聡美、 宮崎 雅之、溝口 博之、山田 清文

    日本病院薬剤師会東海ブロック・ 日本薬学会東海支部合同学術大会2023  2023年11月12日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋  

  3. 婦人科がんにおけるパクリタキセルの末梢神経障害に対する牛車腎気丸の有効性の検討

    長田 日菜子、加藤 博史、夏目 彩佳、富田 真紀、溝口 博之、山田 清文

    日本病院薬剤師会東海ブロック・ 日本薬学会東海支部合同学術大会2023  2023年11月12日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋  

  4. 肝細胞がん患者のアテゾリズマブ+ベバシズマブ療法における蛋白尿・高血圧の発生率に関する調査

    石田 友規、 宮崎 雅之、 伊藤 隆徳、 村山 三佳、 溝口 博之、 山田 清文

    第33回日本医療薬学会年会  2023年11月4日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  5. 薬剤師の卒後研修とキャリア形成

    山田 清文

    第33回日本医療薬学会年会  2023年11月3日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:宮城  

  6. COVID-19患者における薬剤関連問題に対する薬剤師介入効果の評価

    福澤 翔太、 宮川 泰宏、 川原田 祐貴、 松永 安未、 當麻 丹香、 西村 映里、 溝口 博之、 山田 清文

    第33回日本医療薬学会年会  2023年11月3日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  7. 腎移植患者におけるミコフェノール酸の AUC が副作用発現に与える影響の検討

    佐伯 友里、 福澤 翔太、 鷲野 友亮、 南島 拓矢、 石田 昇平、 加藤 真史、 佐野 優太、 溝口 博之、山田 清文

    第33回日本医療薬学会年会  2023年11月3日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:宮城  

  8. 非肝細胞がん患者におけるALBI scoreを用いた肝予備能評価の有用性の検討

    細見 周平、 川原田 祐貴、 南島 拓矢、 溝口 博之、 山田 清文

    第33回日本医療薬学会年会  2023年11月4日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  9. Phosphoproteomic Insights into Methamphetamine-Induced Cognitive Dysfunction

    Wenjun Zhu, Jingzhu Liao, Geyao Dong, Rinako Tanaka, Tetsuo Matsuzaki, Hiroyuki Mizoguchi, Kozo Kaibuchi, Norio Ozaki, Toshitaka Nabeshima, Taku Nagai and Kiyofumi Yamada

    2023年10月14日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  10. 病態モデル動物を用いた精神疾患のメカニズムの解明と創薬研究

    山田 清文

    第17回次世代を担う若手のための医療薬科学シンポジウム  2023年9月16日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:長野  

  11. 病態モデル動物を用いた精神疾患のメカニズムの解明と創薬研究

    山田 清文

    第17回次世代を担う若手のための医療薬科学シンポジウム  2023年9月16日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:長野  

  12. 統合失調症のコピー数変異解析を起点とするトランスレーショナル研究から見出したRhoキナーゼ阻害薬の抗精神病薬様作用

    山田清文

    第53回日本神経精神薬理学会年会  2023年9月8日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:東京  

  13. Selective rho-associated protein kinase inhibitor has the potential to be a novel therapeutic target for schizophrenia

    Wenjun Zhu, Rinako Tanaka, Jingzhu Liao, Daisuke Mori, Akihiro Mouri, Hiroyuki Mizoguchi, Taku Nagai, Toshitaka Nabeshima, Kozo Kaibuchi, Yohei Kobayashi, Norio Ozaki, Kiyofumi Yamada

    2023年9月7日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

  14. Selective rho-associated protein kinase inhibitor has the potential to be a novel therapeutic target for schizophrenia

    Wenjun Zhu, Rinako Tanaka, Jingzhu Liao, Daisuke Mori, Akihiro Mouri, Hiroyuki Mizoguchi, Taku Nagai, Toshitaka Nabeshima, Kozo Kaibuchi, Yohei Kobayashi, Norio Ozaki, Kiyofumi Yamada

    2023年9月7日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

  15. 統合失調症のコピー数変異解析を起点とするトランスレーショナル研究から見出したRhoキナーゼ阻害薬の抗精神病薬様作用

    山田清文、尾崎紀夫

    第53回日本神経精神薬理学会年会  2023年9月8日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京  

  16. Fasudil ameliorates methamphetamine-induced cognitive dysfunction in mice carrying schizophrenia-associated gene mutations in the Arhgap10 gene

    Rinako Tanaka, Jingzhu Liao, Daisuke Mori, Taku Nagai, Tetsuo Matsuzaki, Toshitaka Nabeshima, Kozo Kaibuchi, Norio Ozaki, Hiroyuki Mizoguchi, and Kiyofumi Yamada

    19th World Congress of Basic & Clinical Pharmacology 2023(WCP2023)  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

  17. Reln-del Mice Exhibit Defects in Neural Circuitry and Social Communication

    Youyun Zhu, Yumi Tsuneura, Hiroyuki Mizoguchi, Masahito Sawahata, Daisuke Mori, Takao Kohno, Mitsuharu Hattori, Toshitaka Nabeshima, Norio Ozaki, Kiyofumi Yamada

    2023年6月24日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  18. レンボレキサントの安全性に関する年齢層別比較

    中村 美菜、堀田 彰悟、小木曽 若菜、溝口 博之、山田 清文

    2023年6月11日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  19. 外来化学療法レジメン監査におけるPBPMの実態調査

    加藤 大雅、宮崎 雅之、阪井 祐介、片岡 智美、倉地 茜、井上 理香子、松永 安未、八木 聡美、岩間 弓奈、小川 純明、山田 清文

    第15回日本がん薬剤学会(JSOPP)学術大会  2023年6月4日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    会議種別:ポスター発表  

  20. Twinfilin 1 Phosphorylation is Crucial For Reelin Signaling In The Regulation Of Spine Morphology And Cognitive Function

    Kiyofumi Yamada, Geyao Dong, Norimichi Itoh, Takaaki Matsui, Ayato Sato,Tetsuo Matsuzaki , Hiroyuki Mizoguchi, Daisuke Mori, Taku Nagai, Norio Ozaki, Toshitaka Nabeshima

    The 34th CINP World Congress of Neuropsychopharmacology(CINP2023)  2023年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

  21. Comprehensive phosphoproteomic analysis in reelin mutant mice identified an important role of twinfilin 1 in spine development and actin dynamics

    Geyao Dong, Norimichi Itoh, Takaaki Matsui, Ayato Sato, Tetsuo Matsuzaki, Hiroyuki Mizoguchi, Daisuke Mori, Taku Nagai, Toshitaka Nabeshima, Norio Ozaki, Kiyofumi Yamada

    The 34th CINP World Congress of Neuropsychopharmacology(CINP2023)  2023年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

  22. 肝予備機能評価スコアを用いたボリコナゾール治療モニタリングと安全性

    西村映里、渡邉美菜子、北村葵、加藤善章、溝口博之、山田清文

    第12回日本薬剤師フォーラム  2023年3月5日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:大阪  

  23. ミロガバリン及びプレガバリンの疼痛緩和効果に影響を与える因子の検討

    小西ゆう子、竹内佐織、稲垣孝行、井上理香子、宮川泰宏、溝口博之、山田清文

    第12回日本薬剤師フォーラム  2023年3月5日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:大阪  

  24. 双極性障害治療におけるバルプロ酸血中濃度や副作用に関連した検査値の変化に対する血清ALB値の影響

    岩田彩生乃、肥田裕丈、細見周平、倉地茜、溝口博之、山田清文

    第12回日本薬剤師フォーラム  2023年3月5日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:大阪  

  25. 切除不能進行再発膵がんの2次治療におけるmodified FOLFIRINOXとnal-IRI/FLの忍容性の比較

    掛布優樹、南島拓矢、石田友規、河野紀子、宮崎雅之、宮川泰宏、溝口博之、山田清文

    日本臨床腫瘍薬学会学術大会JASPO2023  2023年3月5日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  26. がん薬物療法に貢献する薬剤師の養成

    山田清文

    日本臨床腫瘍薬学会学術大会2023  2023年3月4日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  27. NMDAによるCaMKII-RhoA-Rho-kinase経路の活性化が忌避学習を制御する

    船橋 靖広、Ahammad Rijwan Uddin、張 心健、Emran Hossen、Faruk Md. Omar、王 緩緩、呉 敏華、許 伊凡、坪井 大輔、西岡 朋生、黒田 啓介、天野 睦紀、崎村 建司、内野 茂夫、山田 清文、永井 拓、貝淵 弘三

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月 - 2022年12月

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:神奈川県横浜市  

  28. アルツハイマー病モデルマウスにおける脳内IFITM3の発現変化

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月 - 2022年12月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:神奈川県横浜市  

  29. Phosphorylation of twinfilin-1 involved in the reelin signaling plays a crucial role in spine development

    Geyao Dong, Norimichi Itoh, Hiroyuki Mizoguchi , Tetsuo Matsuzaki, Daisuke Mori, Taku Nagai, Toshitaka Nabeshima, Norio Ozaki, Kiyofumi Yamada

    JPW2022 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月 - 2022年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  30. 腹膜透析患者の腹膜炎発症関連因子の検討

    南川 友香、肥田 裕丈、福澤 翔太、鈴木 康弘、水野 正司、山田 清文

    第28回日本腹膜透析医学会学術集会・総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

  31. Involvement of prostaglandin E2in psychobehavioral and neuronal impairments induced by perinatal exposure to environmental risk factor of psychiatric disorders 国際会議

    Hirotake Hida, Akihiro Mouri, Syogo Hotta, Mizuki Uchida, Tomoyuki Furuyashiki, Syu Narumiya, Akira Yoshimi, Toshitaka Nabeshima, Norio Ozaki , Kiyofumi Yamada, Yukihiro Noda

    Society for Neuroscience Annual Meeting 2022 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

  32. Neuronal morphological impairments in the model mice carrying the same deletion of RELN gene that was identified in a Japanese schizophrenia patient.

    2022年11月12日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

  33. 双極性障害治療におけるバルプロ酸血中トラフ濃度と副作用との関連

    岩田 彩生乃、溝口 博之、倉地 茜、細見 周平、肥田 裕丈、山田 清文

    日本病院薬剤師会東海ブロック・日本薬学会東海支部合同学術大会2022  2022年11月6日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

  34. 「卒後教育から考える、薬剤師の明るい未来」 薬剤師レジデント制度の現状と質保証に向けた取り組み

    山田 清文

    日本病院薬剤師会東海ブロック・日本薬学会東海支部合同学術大会2022  2022年11月6日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

  35. 周術期投与におけるミルリノンの薬物動態解析

    小木曽 若苗、宮川 泰宏、中井 剛、田村 高廣、西脇 公俊、山田 清文

    日本病院薬剤師会東海ブロック・日本薬学会東海支部合同学術大会2022  2022年11月6日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

  36. 肝予備機能評価スコアを用いたボリコナゾール治療モニタリングと安全性について

    西村 映里、溝口 博之、渡邉 美奈子、加藤 善章、北村 葵、山田 清文

    日本病院薬剤師会東海ブロック・日本薬学会東海支部合同学術大会2022  2022年11月6日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

  37. ミロガバリン及びプレガバリンの有効性に影響を与える因子の検討

    小西 ゆう子、竹内 佐織、稲垣 孝行、井上 理香子、宮川 泰宏、山田 清文

    日本病院薬剤師会東海ブロック・日本薬学会東海支部合同学術大会2022  2022年11月6日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

  38. Phosphorylated twinfilin1 plays a major role in dendritic spine development, but not brain layer formation

    Geyao Dong, Norimichi Itoh, Tetsuo Matsuzaki, Hiroyuki Mizoguchi, Daisuke Mori, Taku Nagai,Toshitaka Nabeshima, Norio Ozaki, Kiyofumi Yamada

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    会議種別:ポスター発表  

  39. 抗微生物薬のOff-labelUseとその管理

    加藤 善章、鳥本 真由美、山本 雅人、山田 清文

    日本感染症学会(中・西)地方会学術集会、日本化学療法学会(西)合同学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

  40. ゲムシタビン・アブラキサン(GnP)療法による好中球減少症が切除不能膵癌患者の予後に与える影響について

    長岡 侑里、今 俊介、松崎 哲郎、溝口 博之、山田 清文

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:群馬  

  41. 医薬品副作用データベースを用いた直接経口抗凝固薬(DOAC)による出血関連有害事象に与えるレベチラセタムの影響の解析

    濱田 雄平、奥村 啓樹、宮崎 雅之、山田 清文

    第32回日本医療薬学会年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  42. ベバシズマブ治療終了後の降圧薬内服状況および血圧推移に関する実態調査

    村山 三佳、北村 葵、奥村 啓樹、丹羽 洋介、宮崎 雅之、溝口 博之、山田 清文

    第32回日本医療薬学会年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  43. 乳がん術前・術後PTX またはDTX 化学療法のRDI と薬剤選択に関する検討

    高木 麻衣、中村 智絵、宮崎 雅之、山田 清文

    第32回日本医療薬学会年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:群馬  

  44. 関節リウマチ及びその他の慢性疾患を有する喫煙者を対象とした加熱式たばこの使用実態及び 使用理由の調査

    伊佐地 央明、山田 清文

    第32回日本医療薬学会年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:群馬  

  45. 好中球/リンパ球比(NLR)が日本人悪性黒色腫患者のイピリムマブ投与回数に及ぼす影響

    松村由佳、川原田祐貴、松尾モモ、横田憲二、溝口博之、秋山真志、山田清文

    第23回応用薬理シンポジウム  2022年9月10日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  46. 腎細胞癌患者におけるABCG2遺伝子多型のアキシチニブ血中濃度への影響

    加藤博史、山田清文

    第74回日本癌学会学術総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  47. 医薬連携を基盤とする名大病院・薬剤師外来

    山田 清文

    第17回応用薬理シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  48. プロテオミクス解析による新規IFITM3結合タンパク室の同定

    伊藤 教道、永井 拓、山田 清文

    第17回応用薬理シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  49. The insula controls decision-making in healthy and methamphetamine-treated rats. 国際会議

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:オーストラリア連邦  

  50. Correlation between the changes in body composition and anti-tumor effects or adverse events in chemotherapy for head and neck cancer.

    Yasutaka Fujino, Kazuki Imai, Koji Yano, Yasushi Fujimoto, Kiyofumi Yamada

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  51. 心房細動合併急性心不全入院患者における認知機能別にみた抗凝固療法導入状況の検討

    細川量代、奥村貴裕、渡邉直樹、小林聖典、清水美帆、山田清文、室原豊明

    第21回日本心臓リハビリテーション学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  52. 肺がんEGFR阻害薬の皮膚障害マネジメントに対するチームの取り組み

    宮崎雅之、市川和哉、長谷哲也、山田里美、十九浦宏明、近藤征史、安藤雄一、長谷川好規、山田清文

    第13回日本臨床腫瘍学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  53. 肺癌カルボプラチン併用療法の予防制吐治療失敗の検討

    市川和哉、森瀬昌宏、宮崎雅之、長谷哲也、近藤征史、長谷川好規、山田清文

    第13回日本臨床腫瘍学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  54. UPLC-MS/MS定量法を用いたロピバカイン血中濃度測定の有用性

    宮崎雅之、永井拓、森厚詞、西脇公俊、山田清文

    第23回クリニカルファーマシーシンポジウム/医療薬学フォーラム2015 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  55. ニコチン投与は覚せい剤依存ラットの意志決定障害を緩解させる

    王天、溝口博之、山田清文

    第127回日本薬理学会近畿部会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  56. 名古屋大学医学部附属病院老年内科における75歳以上の高齢者に対して特に慎重な投与を要する薬物のリスト該当薬物の使用状況

    渡邉雄貴、梅垣宏行、山田清文、葛谷雅文

    第57回日本老年医学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  57. 名古屋大学医学部附属病院老年内科入院期間中の薬剤の変更内容における病院・薬局間の情報共有強化とその有効性について

    渡邉雄貴、広瀬貴久、鈴木裕介、山田清文、葛谷雅文

    第57回日本老年医学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  58. Decision-making in animal models for neuropsychiatric. 国際会議

    IBNS 2015 Annual Meeting 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年6月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    国名:カナダ  

  59. Dysfunction of Gabaergic system in the insular cortex contributes to impairments of decision-making in methamphetamine-dependent rats. 国際会議

    Kiyofumi Yamada, Hiroyuki Mizoguchi

    ISAM2014 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年10月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:日本国  

  60. Dysfunction of GABAergic system in the insular cortex is associated with impaired decision-making in methamphetamine-treated rats. 国際会議

    Kiyofumi Yamada, Kazuya Fukumoto, Tian Wang, Hiroyuki Mizoguchi

    29th CINP World Congress of Neuropsychopharmacology 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年6月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:カナダ  

  61. 精神疾患の病因仮説モデルを用いた創薬標的の探索研究

    山田清文

    日本薬学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:熊本県   国名:日本国  

  62. 意思決定障害動物モデルにおける島皮質GABA神経系の機能障害

    山田清文、溝口博之

    第87回日本薬理学会年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年3月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:日本国  

  63. 精神化領域における創薬研究の最前線~総合失調症を例として~

    山田清文

    日本病院薬剤師会東海ブロック・日本薬学会東海支部合同学術大会2013 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:三重県   国名:日本国  

  64. ストレス応答性転写因子NPAS4欠損マウスにおけるGABA神経発達と表現方解析

    山田清文

    新学術領域「マイクロ精神病態」班会議 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年8月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  65. 薬物依存モデル動物の意思決定プロセスに対するニコチンの効果

    山田清文、溝口博之

    喫煙科学研究財団平成24年度助成研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年7月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  66. Animal model of treatment-resistant schizophrenia. 国際会議

    Kiyofumi Yamada, Daisuke Ibi, Akira Sawa, Taku Nagai

    28th CINP World Congress of Neuropsychopharmacology 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年6月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  67. 脳神経発達障害の行動学的解析;周産期疑似ウィルス感染モデルを例として

    山田清文

    第23回産業神経・行動学研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  68. ベンゾジアゼピン系薬物の依存モデル 国際会議

    山田清文

    第107回日本精神神経学会学術総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年10月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  69. 災害支援医薬品活用システムの構築の必要性

    山田清文、曽良一郎、池田和隆、溝口広一

    第21回日本臨床神経精神薬理学会 第41回日本神経精神薬理学会合同年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年10月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    国名:日本国  

  70. ストレス応答性転写因子NPAS4の創薬標的としての可能性 国際会議

    山田清文

    創薬薬理フォーラム 第19、回シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  71. 東日本大震災における緊急支援医薬品の活用状況と管理・供給上の問題点

    山田清文、曽良一郎、池田和隆、溝口広一、山脇成人

    医療薬学フォーラム2011 クリニカルファーマシーシンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年7月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:旭川   国名:日本国  

  72. 新生仔期polyI:C処置によって誘発される不安様行動および学習記憶障害に対するニコチンの効果

    山田清文、Yu Jinghua、北原裕子、衣斐大祐、鍋島俊隆、永井拓

    第117回日本薬理学会近畿部会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  73. 望ましい薬剤師の生涯教育

    山田清文

    第60回日本病院学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  74. Role of pallidotegmental gabaergic neurons in ppi of the acoustic startle reflex. 国際会議

    International Behavioral Neuroscience Society(IBNS) Annual Meeting 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  75. Poly:C誘発神経発達障害動物モデルの行動異常とその発現機構

    愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所 公開シンポジウム2009「自閉症・発達障害の基礎と臨床」 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  76. 臨床卒業研究 臨床の視点から

    日本病院薬剤師会東海ブロック・日本薬学会東海支部合同学術大会2009 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年11月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  77. 神経発達障害仮説に基づく精神疾患動物モデル

    第2回「社会性認識」学際脳科学シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年11月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  78. ニコチンのドパミン遊離作用におけるプロテアーゼシグナルの役割.

    山田清文,永井拓,溝口博之,鍋島俊隆

    財団法人喫煙科学研究財団第24回平成20年度助成研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年7月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  79. 大学病院薬剤部での実務と研究.

    愛知学院大学薬学会講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年6月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  80. 遺伝-環境相互作用に基づく統合失調症モデル

    第82回日本薬理学会年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年3月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  81. 食欲を刺激するホルモン“グレリン”の発見とその多彩な生理機能

    第82回日本薬理学会年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年3月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  82. 抗てんかん薬治療の基本と最近の話題

    愛知県病院薬剤師会学術講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  83. 長期隔離飼育および覚せい剤による脳特異的転写調節因子Npas4の発現変化.

    山田清文,Jaesuk YUN,衣斐大祐,日比陽子,新田淳美,永井拓

    第13回神経科学領域における分子モニタリングシンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年1月

    記述言語:日本語  

  84. 研究テーマB「脳とこころの病気」グループ.

    第13回神経科学領域における分子モニタリングシンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年1月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  85. Involvement of matrix metalloprotease-9 in cognitive impairment and neurotoxicity induced by i.c.v. injection of amyloid β protein in mice. 国際会議

    The 19th Korea-Japan Joint Seminar on Pharmacology 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年11月

    記述言語:英語  

  86. がん専門薬剤師になるためのレクチャーシンポジウム「がん分子標的治療におけるがん専門薬剤師の役割

    山田清文,藤井聡

    第67回日本癌学会学術総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年10月

    記述言語:日本語  

  87. メタンフェタミン依存マウスにおける薬物探索行動:GDNFの役割.(シンポジウム2「動物やヒトの行動に対する遺伝子・環境相互作用」)

    山田清文,鍋島俊隆

    第51回日本神経化学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  88. 実務家教員に期待するもの‐大学病院の立場より‐(シンポジウム「薬学教育において実務家教員が果たすべき役割)

    第18回日本医療薬学会年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  89. 実務家教員に期待するもの‐大学病院の立場より‐.(シンポジウム6「薬学教育において実務家教員が果たすべき役割」)

    第18回日本医療薬学会年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年9月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  90. Alterations of Adult Neurogenesis in Animal Models for Schizophrenia: Role for NMDA Receptors. 国際会議

    2nd WFSBP Asia-Pacific Congress and 30th Annual Meeting of JSBP 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年9月

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

  91. Early life stress-induced impairment of the hippocampal neurogenesis is associated with deficits in spatial memory and emotion-related behaviors in juvenile mice. 国際会議

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年9月

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

  92. 薬物依存に関与するサイトカイン・プロテアーゼの動態および機能解析.(特別講演)

    第45回脳の医学・生物学研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  93. ニコチンのドパミン遊離作用におけるプロテアーゼシグナルの役割.

    山田清文, 永井拓, 田熊一敞, 溝口博之, 鍋島俊隆

    財団法人喫煙科学研究財団第23回平成19年度助成研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  94. アミロイドタンパクによる脳機能障害の分子機構.(特別講演)

    第3回東北薬科大学ハイテク・リサーチシンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  95. 統合失調症‐薬物療法の現状から最先端研究まで‐(特別講演)

    石川県病院薬剤師会学術講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  96. 遺伝子変異マウスを用いた薬物依存モデルの行動解析.(シンポジウム「精神疾患とその病態モデル小動物の表現型解析」)

    "山田清文, Yijin YAN, 永井拓, 溝口博之, 新田淳美, 鍋島俊隆

    第55回日本実験動物学会総会,第42回日本実験動物技術者協会総会合同大会(日本実験動物科学技術2008) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  97. 学習記憶および情動の制御機構と障害に関する神経精神薬理学的研究.(平成20年度日本薬学会学術振興賞受賞講演)

    日本薬学会第128年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  98. 精神科および神経科領域における疾病の薬物治療.

    石川県薬剤師会「薬局薬剤師グレードアップ講座」 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  99. tPA-プラスミンシステムによるニコチンの報酬効果の制御:PAR-1の関与.(シンポジウム「プロテイナーゼ活性化型受容体の基礎と臨床:新たな治療標的としての可能性を探る」)

    第81回日本薬理学会年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  100. 学習記憶および情動に及ぼす発達期隔離ストレスの影響.

    山田清文, 衣斐大祐, 田熊一敞

    名城大学文部科学省学術フロンティア推進事業「脳とこころの発達における神経科学的・心理学的アプローチ」第1回研究成果報告会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  101. The role of tissue plasminogen activator in methamphetamine-induced reward, behavioral sensitization and cognitive deficit in mice. 国際会議

    Symposium of the Institute of Pharmaceutical Science 2007 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年10月

    記述言語:英語  

  102. 覚せい剤による依存・精神病性障害と認知障害における組織プラスミノーゲン活性化因子の関与

    山田清文, 永井拓, 溝口博之, 鍋島俊隆, 田熊一敞

    第42回日本アルコール・薬物医学会総会、第19回日本アルコール精神医学会、第10回ニコチン・薬物依存研究フォーラム合同学術総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  103. 発達障害のモデル動物作製と発症分子機序の解析

    山田清文

    第4回脳細胞・発達・学習・記憶分子シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  104. 統合失調症の認知障害モデル(シンポジウム「精神疾患治療の基礎から臨床へ」)

    山田清文, 田熊一敞, 溝口博之, 永井拓, 亀井浩行, 野田幸裕, 鍋島俊隆

    日本薬学会第127年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  105. Cognitive dysfunction induced by chronic restraint stress in ovariectomized animals: an animal model of cognitive impairment in postmenopausal women. 国際会議

    The Korean Society for Gerontology 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  106. The rewards of nicotine: regulation by tissue plasminogen activator-plasmin system through protease activated receptor-1(特別講演) 国際会議

    Special Lecture; College of Pharmacy Kangwon National University (Chunchon, KOREA) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  107. Targeting the tPA-plasmin-protease activated receptor-1 system for the treatment of nicotine dependence. 国際会議

    18th Japan-Korea Joint Seminar on Pharmacology 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  108. ニコチン依存におけるtPA-プラスミンシステムの役割

    山田清文, 永井拓, 伊藤美奈、中道範隆、亀井浩行, 深草亜由美, 鍋島俊隆, 田熊一敞

    第49回日本神経化学会大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  109. Targeting the tPA-plasmin-protease activated receptor-1 system for the treatment of nicotine dependence. 国際会議

    18th Japan-Korea Joint Seminar on Pharmacology 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  110. Regulation by tissue plasminogen activator-plasmin system of morphine reward by protease activated receptor-1. 国際会議

    The 2006 International Narcotic Research Conference 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  111. ニコチンの神経精神作用における組織プラスミノーゲン活性化因子/プラスミンシグナルの役割.

    山田清文, 亀井浩行, 永井拓, 田熊一敞, 鍋島俊隆

    財団法人喫煙科学研究財団第21回平成17年度助成研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  112. The role of tissue plasminogen activator in methamphetamine-related reward and sensitization (Sympojium) 国際会議

    The American College of Neuropsychopharmacology (ACNP) 44th Annual Meeting 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  113. 薬物依存における組織プラスミノーゲン活性化因子の役割

    山田清文, 永井拓, 鍋島俊隆

    第27回日本生物学的精神医学会・第35回日本神経精神薬理合同年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  114. ニコチンの神経精神作用における組織プラスミノーゲン活性化因子/プラスミンシグナルの役割.

    山田清文, 亀井浩行, 永井拓, 田熊一敞, 鍋島俊隆

    財団法人喫煙科学研究財団第20回平成16年度助成研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  115. Role of tPA in methamphetamine dependence and psychosis 国際会議

    8th World Congress of Biological Psychiatry. 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  116. Interaction of BDNF/TrkB signaling and NMDA receptors in spatial memory 国際会議

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  117. Interaction of BDNF/TrkB signaling and NMDA receptors in spatial memory 国際会議

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  118. 覚せい剤により誘発される認知障害

    山田清文, 亀井浩行, 永井拓, 中野寛子, 東岸由里子, 小林香奈, 田熊一敞, 鍋島俊隆

    第8回ニコチン・薬物依存研究フォーラム学術年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  119. 依存性薬物の報酬効果の神経機構に関する研究.

    山田清文, 永井拓, 亀井浩行, 田熊一敞, 鍋島俊隆

    文部科学省目標達成型脳科学研究「依存性薬物により誘発される精神障害の機構の解明の研究」平成16年度後期研究報告会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  120. メタンフェタミン依存および神経毒性に対する内因性保護因子TNF-aの作用.

    山田清文, 中島晶, 永井拓, 宮本嘉明, 間宮隆吉, 水野誠, TRAN Manh Hung, 新田淳美, 北市清幸, 長谷川高明, 斉藤邦明, 清島満, KIM Hyoung Chun, 鍋島俊隆

    第8回ニコチン・薬物依存研究フォーラム学術年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  121. Involvement of tissue plasminogen activator-plasmin system in the modulation of depolarization-evoked dopamine release. 国際会議

    34th Annual meeting Society for Neuroscience 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  122. Involvement of tissue plasminogen activator-plasmin system in the modulation of depolarization-evoked dopamine release. 国際会議

    34th Annual meeting Society for Neuroscience 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  123. 少人数問題提起・解決型セミナー‐EBMに基づく標準的薬物療法について‐.

    山田清文, 犬飼舞, 小村江里, 白井良枝, 松尾亜伊, 山本将孝, 亀井浩行, 田熊一敞, 永井拓

    第14回日本医療薬学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  124. 依存性薬物の報酬効果の神経機構に関する研究.

    山田清文, 田熊一敞, 亀井浩行, 永井拓, 鍋島俊隆

    文部科学省目標達成型脳科学研究「依存性薬物により誘発される精神障害の機構の解明の研究」平成16年度前期研究報告会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  125. 覚醒剤および麻薬依存に共通する依存関連分子の検索

    山田清文、永井 拓、新田淳美、鍋島俊隆

    薬理学セミナー2004 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  126. 覚せい剤および麻薬依存に共通する内因性anti-addictiveおよびpro-addictive substances.(シンポジウム:薬物依存の分子機構)

    山田清文、鍋島俊隆

    第31回トキシコロジー学会学術年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  127. The tissue plasminogen activator-plasmin system participates in morphine-induced dopamine-dependent behaviors by regulating dopamine release. 国際会議

    IIIrd Meeting of Asian Pacific Opioid Symposium on Molecular Basis of Opioid Tolerance and Dependence 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  128. モルヒネの報酬効果における組織プラスミノーゲン活性化因子‐プラスミン系の関与(シンポジウム)

    山田清文、永井拓、Yan Yijin、亀井浩行、野田幸裕、新田淳美、鍋島俊隆

    第77回日本薬理学会年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  129. 老年期痴呆の予防と治療(特別講演)

    山田清文

    三重県厚生連薬剤師学術講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  130. 老年期痴呆の予防と治療(学術講演)

    山田清文

    平成15年度薬剤師生涯教育推進事業 指導者研修会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  131. メタンフェタミンの弁別刺激効果に対するTNF-a抑制作用.

    山田清文, 中島晶, HE Jue, ZENG Nan, 新田淳美, 鍋島俊隆

    第104回日本薬理学会近畿部会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  132. Interaction of BDNF/TrkB Signaling and NMDA Receptors in Spatial Memory(セッションオーガナイザー) 国際会議

    The Ist Symposium Neurobehavioral Pharmacology 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  133. Interaction of BDNF/TRKB signaling NMDA receptors in spatial memory. 国際会議

    1st Symposium of Neurobehavioral Pharmacology 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  134. 少人数グループ学習形式による問題解決型学習:水・電解質,輸液の学習を通して.

    山田清文, 熊倉康郎, 坂口純子, 高橋紀子, 中川貴史, 橋詰岳, 亀井浩行

    第13回日本医療薬学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  135. Amyloid b-peptide-induced brain dysfunction: Involvement of oxidative Stress, inducible nitric oxide synthase and protein tyrosine nitration. (セッションオーガナイザー) 国際会議

    The 9th Southeast Asian-Western Pacific Regional Meeting of Pharmacologists 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  136. Amyloid b-peptide-induced brain dysfunction: involvement of oxidative stress, inducible nitric oxide synthase and protein tyrosine nitration. 国際会議

    The 9th Southeast Asian-Western Pacific Regional Meeting of Pharmacologists 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  137. Klotho遺伝子変異マウスの行動解析(シンポジウム)

    山田清文、永井 拓、鍋島陽一、鍋島俊隆

    日本行動計量学会第31会大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  138. Neuroprotective role of TNF-a in methamphetamine-indcued drug dependence and neurotoxicity(シンポジウム). 国際会議

    Satellite Meeting of the International Society for Neurochemistry and Asian Society for Neurochemistry 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  139. Neuroprotective role of TNF-α in methamphetamine-induced drug dependence and neurotoxicity. 国際会議

    International Society for Neurochemistry/Asian Pacific Society for Neurochemistry Sponsored Satellite Meeting 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  140. メタンフェタミン依存および神経毒性におけるTNF-αの役割(ワークショップ)

    山田清文、亀井浩行、中島 晶、新田淳美、鍋島俊隆

    第38回日本アルコール薬物医学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  141. アルツハイマー病の薬物療法‐現状と将来‐(特別講演)

    山田清文

    PCファーラム三重 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  142. メタンフェタミンとモルヒネ依存に共通する薬物依存関連因子の検索

    山田清文, 亀井浩行, 中島 晶, 永井 拓, 新田淳美, 鍋島俊隆

    日本薬学会第123回年会シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  143. Molecular mechanism of brain dysfunction induced by amyloid b-peptide in vivo 国際会議

    The 4th ILSONG International Symposium on Aging and Neurodegenerative Diseases 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  144. アルツハイマー病治療薬の現状と展望

    山田清文

    薬剤師生涯教育リフレッシュフォーラム, 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  145. b‐アミロイド蛋白により誘発されるシナプトフィジンのチロシンニトロ化.

    山田清文, Manh Hung Tran, 中島晶, 水野誠, 亀井浩行, 鍋島俊隆

    第75回日本薬理学会年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  146. オピオイド系鎮痛薬と神経刺激薬に共通した薬物依存の形成機構.

    山田清文, 宮本嘉明, 水野誠, Jue He, 中島晶, 永井拓, 溝口博之, 内山武久, 吉村正子, 水野朋子, 石川和宏, 野田幸裕, 鍋島俊隆

    科学技術振興調整費目標達成脳科学研究「依存性薬物により誘発される精神障害の機構の解明の研究」平成13年度班会議 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  147. 学習記憶におけるBDNFの役割(シンポジウム)

    山田清文、水野 誠、鍋島俊隆

    第31回日本神経精神薬理学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2001年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  148. メタンフェタミンの精神依存および神経毒性におけるTNF-αの役割(シンポジウム)

    山田清文、中島 晶、内山武久、石川和宏、鍋島俊隆

    第24回日本神経科学、第44回日本神経化学 (Neuro2001) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2001年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  149. 学習記憶におけるNO/BDNFシグナルの役割.

    山田清文, 水野誠, 鍋島俊隆

    第7回日本行動薬理研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2001年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  150. メタンフェタミンの条件性場所嗜好反応の発現に伴うmitogen-activated protein kinases (MAPK) の活性化.

    山田清文, 水野誠, 溝口博之, 宮本嘉明, 鍋島俊隆

    第4回ニコチン・薬物依存研究フォーラム学術年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2001年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  151. β?アミロイド蛋白により誘発される脳機能障害:抗痴呆薬開発への応用(招待講演)

    山田清文、鍋島俊隆

    第19回生物製剤学研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2001年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  152. b-アミロイド蛋白により誘発される脳機能障害における誘導型一酸化炭素合成窒素の関与.

    山田清文, Tran MH, 鍋島俊隆

    第28回日本脳科学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2001年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  153. ラット脳室内へのb-アミロイド蛋白の持続注入により誘発されるprotein kinase Cの変化.

    山田清文, Olariu A, 鍋島俊隆

    第23回日本生物学的精神医学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2001年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  154. Non-transgenic models of Alzheimer's disease: animal model of Alzheimer's disease induced by continuous infusion of b-amyloid protein (シンポジウム) 国際会議

    5th International Conference on Progress in Alzheimer's and Parkinson's Disease. 

     詳細を見る

    開催年月日: 2001年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  155. Interleukin-6 protects PC12 cells from 4-hydroxynonenal-induced cytotoxicity by increasing intracellular gluthathione levels. 国際会議

    31th Meeting of Society for Neuroscience 

     詳細を見る

    開催年月日: 2001年

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  156. 老化促進マウス(Klothoマウス)の脳機能解析.

    山田清文, 永井拓, 鍋島陽一, 鍋島俊隆

    平成12年度文部省科学研究費補助金特定領域研究 (C)「先端脳」班会議 

     詳細を見る

    開催年月日: 2000年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  157. Involvement of BDNF in spatial learning and memory in a radial arm maze test in rats. 国際会議

    30th Meeting of Society for Neuroscience 

     詳細を見る

    開催年月日: 2000年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  158. A role of c-Fos expression and BDNF for spatial memory formation in rats(特別講演) 国際会議

    Special Lecture; College of Pharmacy Kangwon National University (Chunchon, KOREA) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2000年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  159. Involvement of brain-derived neurotrophic factor in spatial memory formation and maintenance in a radial arm maze test in rats. 国際会議

    The 15th Korea-Japan Joint Seminar on Pharmacology 

     詳細を見る

    開催年月日: 2000年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  160. 八方向型放射状迷路を用いた報酬位置変動式学習記憶試験とその特徴- (1) 行動薬理学的検討.

    山田清文, Jue He, 鍋島俊隆

    第30回日本神経精神薬理学会年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2000年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  161. ノシセプチン受容体欠損マウスの学習記憶亢進の機序(シンポジウム)

    山田清文、間宮隆吉、宮本嘉明、野田幸裕、竹島 浩、鍋島俊隆

    第23回日本神経科学大会、第10回日本神経回路学会合同大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2000年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  162. TNF欠損マウスの情動行動の変化.

    山田清文, 飯田竜一, 宮本嘉明, 齋藤邦明, 清島満, 鍋島俊隆

    第23回日本神経科学大会第10回日本神経回路学会合同大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2000年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  163. β―アミロイド注入による痴呆モデルに対する抗酸化剤の効果(シンポジウム)

    山田清文

    第3回「Vitamin E Up Data Forum」 

     詳細を見る

    開催年月日: 2000年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  164. 学習記憶におけるノシセプチンの役割―ノシセプチン受容体欠損マウスを用いた研究―(シンポジウム)

    山田清文、間宮隆吉、宮本嘉明、野田幸裕、竹島 浩、鍋島俊隆

    第21回鎮痛薬・オピオイドペプチドシンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2000年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  165. Involvement of BDNF in spatial learning and memory in a radial arm maze task in rats.

     詳細を見る

    開催年月日: 2000年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  166. ノシセプチン受容体遺伝子ノックアウトマウスの学習記憶の増強の神経機構.

    山田清文, 間宮隆吉, 宮本嘉明, Olariu Ana, 野田幸裕, 竹島浩, 鍋島俊隆

    第9回神経行動薬理若手研究者の集い 

     詳細を見る

    開催年月日: 2000年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  167. Involvement of nitric oxide in pentylenetetrazol-induced kindling in rats. 国際会議

    29th Meeting of Society for Neuroscience 

     詳細を見る

    開催年月日: 1999年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  168. Effect of ovariectomy on b-amyloid-induced memory deficits in rats. 国際会議

    International Symposium on Dementia 

     詳細を見る

    開催年月日: 1999年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  169. 合成βーアミロイド蛋白による学習障害(シンポジウム)

    山田清文、鍋島俊隆

    第5回行動薬理研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 1999年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  170. 歯牙喪失による脳機能の変化?行動解析とin vivo dialysis 法による評価?(ワークショップ)

    山田清文

    厚生科学研究「口腔保健と全身的な健康状態の関係」(主任研究者:小林修平)研究協力者会議(葉山ワークショップ) 

     詳細を見る

    開催年月日: 1999年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  171. ペンチレンテトラゾール誘発キンドリングにおける一酸化窒素の関与.

    山田清文, 韓大建, 千崎康司, Huabaio Xiong, 那波宏之, 鍋島俊隆

    第22回日本神経科学大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 1999年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  172. 日本における抗痴呆薬開発の現状(シンポジウム)

    山田清文、鍋島俊隆

    第8回神経行動薬理若手研究者の集い 

     詳細を見る

    開催年月日: 1999年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  173. Ovariectomy potentiates b-amyloid-induced working memory deficits in rats.

     詳細を見る

    開催年月日: 1999年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  174. b-アミロイド蛋白により誘発されるラットの学習記憶障害に対するネフィラセタムの改善作用.

    山田清文, 田中智子, 亀山勉, 鍋島俊隆

    第28回日本神経精神薬理学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 1998年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  175. ラット脳室内へのb-アミロイド蛋白の持続注入により誘発される海馬のBDNF mRNAの増加.

    山田清文, 唐亜平, 加納安彦, 宮崎高志, 村田善晴, 妹尾久雄, 鍋島俊隆

    第21回日本神経科学・第41回日本神経化学合同大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 1998年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  176. bアミロイド蛋白(1-42)の脳室内持続注入により誘発されるラットの学習記憶障害に対する抗酸化剤の作用.

    山田清文, 田中智子, 韓大健, 千崎康司, 亀山勉, 鍋島俊隆

    第93回日本薬理学会近畿部会 

     詳細を見る

    開催年月日: 1998年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  177. Brain dysfunction associated with an induction of nitric oxide synthase following an intracerebral injection of lipopolysaccharide in rats.

     詳細を見る

    開催年月日: 1998年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  178. Modulation of [3H]hemicholinium-3 binding sites and high-affinity choline uptake by unsaturated free fatty acids. 国際会議

    The 7th Meeting of European Society for Neurochemistry 

     詳細を見る

    開催年月日: 1998年

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  179. Solubilization and characterization of a [3H]hemicholinium-3 binding site. 国際会議

    The19th Meetingof American Society for Neurochemistry 

     詳細を見る

    開催年月日: 1998年

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  180. 脳内のNO 産生の調節機構を研究する上でのNOx 測定の問題点について(テクニカルセミナー)

    山田清文、鍋島俊隆

    第40回日本神経化学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 1997年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  181. ラットの放射状迷路学習に対する神経型一酸化窒素合成酵素阻害剤 7-nitroindazole の作用.

    山田清文, 鄒莉波, 田中智子, 亀山勉, 鍋島俊隆

    第27回日本神経精神薬理学会年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 1997年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  182. Nitric oxide production in vivo in the brain following a direct intrahippocampal injection of lipopolysaccharide in rats. 国際会議

    The 5th International Meeting on the Biology of Nitric Oxide 

     詳細を見る

    開催年月日: 1997年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  183. ダイノルフィンフラグメントによる抗痴呆薬の開発のための基礎的研究‐脳内での一酸化窒素(NO)の産生調節に関する検討.

    山田清文, 鍋島俊隆

    平成7-8年度文部省科学研究費基盤研究B試験1研究成果報告会 

     詳細を見る

    開催年月日: 1997年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  184. 学習記憶過程における一酸化窒素の役割に関する研究(学術奨励賞受賞講演)

    山田清文

    第70日本薬理学会年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 1997年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  185. Effects of NG-nitro-L-arginine methyl ester (L-NAME) and cytochrome P-450 inhibitors on glutamate receptor agonist-induced increase in nitric oxide metabolite levels in the rat cerebellum in vivo.

     詳細を見る

    開催年月日: 1997年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  186. 神経細胞死に対するインターロイキン‐6の保護作用.

    山田清文, 鍋島俊隆, 梅垣宏行, 井口昭久

    第1回東海アポトーシス研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 1997年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  187. Nitric oxide in the brain: modulation of production and the role in learning and memory 国際会議

     詳細を見る

    開催年月日: 1997年

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  188. In vivo microdialysis 法を用いたラット脳内の一酸化窒素代謝物の測定(特別講演)

    山田清文、鍋島俊隆

    第7回マイクロダイアリシス研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 1996年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  189. ラット小脳における一酸化窒素(NO)産生に対するグルタミン酸レセプターアゴニストの作用.

    山田清文, 鍋島俊隆

    第26回日本神経精神薬理学会年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 1996年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  190. ラット小脳での一酸化窒素(NO)産生におけるグリア細胞の役割.

    山田清文, 鍋島俊隆

    第39回日本神経化学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 1996年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  191. ラット小脳における一酸化窒素産生の調節メカニズムについて

    山田清文、鍋島俊隆

    第1回神経科学領域における分子モニタリングシンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 1996年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  192. 学習記憶過程における一酸化窒素の役割とメカニズム.

    山田清文, 野田幸裕, 鍋島俊隆

    第2回行動薬理研究会ならびに神経行動薬理若手研究者の集い5周年記念シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 1996年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  193. Measurement of nitrite and nitirate in the cerebellum of awake rats by using in vivo brain microdialysis.

     詳細を見る

    開催年月日: 1996年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  194. Neuroprotective effects of interleukin-6 in PC12 cells. 国際会議

    The 5th International Conference on Alzheimer's Disease and Related Diseases 

     詳細を見る

    開催年月日: 1996年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  195. In vivo brain microdialysis法を用いたラット小脳における一酸化窒素代謝物の測定.

    山田清文, 鍋島俊隆

    第89回日本薬理学会近畿部会 

     詳細を見る

    開催年月日: 1996年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  196. In vivo brain microdialysis法によるラット小脳におけるNO代謝物の測定.

    山田清文, 鍋島俊隆

     詳細を見る

    開催年月日: 1996年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  197. MK-801により誘発されるマウスの自発交替行動障害におけるNO/cyclic GMP系の役割.

    山田清文,野田幸裕,間宮隆吉,平松正行,村井正明,亀山 勉,小森由美子,二改俊章,杉原久義,鍋島俊隆

    第69回日本薬理学会年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 1996年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  198. 6-Hydroxydopamineの細胞毒性に対するサイトカインおよび神経栄養因子の保護作用.

    山田清文, 熊小莉, 服部貴代美, 梅垣宏行, 井口昭久, 鍋島俊隆

    第88回日本薬理学会近畿部会 

     詳細を見る

    開催年月日: 1995年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  199. Dizocilpine(MK-801)誘発健忘におけるNO/cGMPの役割.

    山田清文, 野田幸裕, 鍋島俊隆

    第25回日本神経精神薬理学会年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 1995年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  200. Orally active NGF synthsis stimulator as a potential candidate of therapeutic agent to Alzheimer's disease. 国際会議

    The 15th ISN Satellite Symposium ""Neurochemical and Psychopharmacological Approaches to Cognitive Enhancers" 

     詳細を見る

    開催年月日: 1995年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  201. Phencyclidine誘発行動の耐性および逆耐性発現における一酸化窒素の関与.

    山田清文, 野田幸裕, 鍋島俊隆

    第38回日本神経化学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 1995年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  202. Orally active NGF synthsis stimulator as a potential candidate of therapeutic agent to Alzheimer's disease. 国際会議

    The15th ISN Satellite Symposium “Neurochemical and Psychopharmacological Approaches to Cognitive Enhancers" 

     詳細を見る

    開催年月日: 1995年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  203. A role of nitric oxide in spatial learning of radial arm maze task in rats.

     詳細を見る

    開催年月日: 1995年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  204. The role of nitric oxide in dizocilpine-induced impairment of spontaneous alternation behavior in mice. 国際会議

    The 25th Meeting of Society for Neuroscience 

     詳細を見る

    開催年月日: 1995年

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  205. ラットの学習行動に対する一酸化窒素合成酵素阻害剤の作用.

    山田清文, 野田幸裕, 長谷川高明, 鍋島俊隆

    第18回日本神経科学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 1994年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  206. 老齢ラット脳における一酸化窒素合成酵素含有神経細胞の減少.

    山田清文, 野田幸裕, 鍋島俊隆

    第37回日本神経化学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 1994年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  207. Behavioral and Neurochemical evidences that ω- conotoxin GVIA inhibits the striatal dopamine release in vivo.

     詳細を見る

    開催年月日: 1993年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  208. ラット脳内neomycin感受性カルシウムチャンネルの特徴について.

    山田清文, 寺岡友美, 森田誠治, 長谷川高明, 鍋島俊隆

    第84回日本薬理学会近畿部会 

     詳細を見る

    開催年月日: 1993年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  209. Specific activation of [3H]hemicholinium-3 binding in rat synaptic membranes by phospholipase A2. 国際会議

    The 18th Meeting of Society for Neuroscience 

     詳細を見る

    開催年月日: 1988年

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  210. 電気ショックにより誘発される鎮痛及び行動抑制とオピエートシステムの関係.

    山田清文, 鍋島俊隆, 亀山勉

    第56回日本薬理学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 1983年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  211. Phencyclidineにより誘発される常同行動に対する脳諸部位破壊の影響.

    山田清文, 平松正行, 山口和政, 鍋島俊隆, 古川宏, 亀山勉

    第6回日本薬理学会近畿西南合同部会 

     詳細を見る

    開催年月日: 1982年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  212. 条件抑制に対するopiate agonist及びantagonistの影響.

    山田清文, 鍋島俊隆, 亀山勉

    第9回脳研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 1982年10月

    記述言語:日本語  

  213. マウスのストレスによる行動抑制について.

    山田清文, 鍋島俊隆, 亀山勉

    日本動物心理学会第42回大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 1982年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  214. 電気ショックおよび条件抑制によるマウスの行動量減少とオピエート神経系の関連.

    山田清文, 鍋島俊隆, 亀山勉

    第61回日本薬理学会近畿部会 

     詳細を見る

    開催年月日: 1982年6月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  215. 条件抑制に対するmorphine様物質の作用.

    山田清文, 鍋島俊隆, 亀山勉

    第4回中部日本神経精神薬理学研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 1982年

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

▼全件表示

Works(作品等) 17

  1. 新しい抗精神病薬の開発を目指したトランスレーショナルリサーチの推進.薬事日報. 2011.3.18

    2011年

  2. 抗うつ薬の使い方. 薬事日報. 2010.9.10

    2010年

  3. 地域医療と研究教育への貢献を両立させる大学病院薬剤部(Interview)Sound Sleep Pharma, 3, 2009.2

    2009年

  4. 医療を考える「薬学教育6年制に思う」・薬事新報・2587,3・2009,7.16

    2009年

  5. 会社勤め.[懐かしき日々]. 名大医学部学友時報, 711, 2009.4.22

    2009年

  6. 抗精神病薬の使い方. 薬事日報, 10650, 6-7, 2009.2.27

    2009年

  7. 薬物依存の分子機構(研究トピックス):名大医学部学友時報, 694(2007.11.22)

    2007年

  8. 外用抗生物質の院内製剤方法(質疑応答):日本医事新報, 4414 (2008.11.29)

    2007年

  9. 薬剤誘発性睡眠障害:薬事日報(2008.10.6)

    2007年

  10. 精神科専門薬剤師認定制度:薬事日報(2008.10.1)

    2007年

  11. 薬物の「快感酵素」特定:北陸中日新聞 (2005.2.12)

    2002年

     詳細を見る

    発表場所:北陸中日新聞  

  12. ドーパミンD1受容体・ERK1/2シグナル-活性化が長期認知記憶に関与:Medical Tribune (2007.6.7)

    2002年

     詳細を見る

    発表場所:メディカルトリビューン  

  13. ニコチン依存症治療に光:北陸中日新聞 (2006.12.01)

    2002年

     詳細を見る

    発表場所:北陸中日新聞  

  14. 学術の森「依存症の犯人補足」:北國新聞 (2005.6.21)

    2002年

     詳細を見る

    発表場所:北國新聞  

  15. Philip J. Schneider, 全田浩, 鍋島俊隆, 岩本喜久生, 大石了三, 岡田啓, 木平健治, 宮崎勝巳, 山田清文:「アメリカでの薬剤師の教育・研修」についての座談会.日本病院薬剤師会雑誌, 36, 1619-1629, 2000

    1993年

  16. 学習記憶過程における一酸化窒素の役割に関する研究. Medical Academy News, 650, 8, 1997

    1993年

  17. NGFの産生を促進する薬剤について. FAX・DIニュース(医薬情報社), 119, 1, 1996

    1993年

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 47

  1. 薬剤師のキャリア形成促進に関する研究

    2023年4月 - 2024年3月

    医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス政策研究事業 

    山田清文

  2. ARHGAP10変異を伴う精神疾患の薬効及び副作用評価系の構築、並びに治療薬候補化合物の探索

    2020年4月 - 現在

    共同研究 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:2500000円 ( 直接経費:2500000円 )

  3. 薬剤師の卒後研修カリキュラムの調査研究

    2019年4月 - 2022年3月

    厚生労働行政推進調査事業費補助金 

    山田清文

      詳細を見る

    配分額:13170000円

  4. 乱用防止に資する医薬品の開発のための製剤学的アプローチに関する研究

    2019年4月 - 2022年3月

    医薬品等規制調和・評価研究事業 

    山田清文

      詳細を見る

    配分額:20850000円

  5. 全身性免疫応答に連関する中枢グリア細胞の機能変化

    2018年1月 - 2020年3月

    第10回 特定研究助成金 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  6. 統合失調症と自閉スペクトラム症のゲノム解析を活かした診断法・治療法開発

    2016年4月 - 2021年3月

    尾崎紀夫、山田清文

      詳細を見る

    配分額:63529010円

  7. 医薬品開発における薬物依存性の薬理学的系統評価に関する研究

    2016年4月 - 2019年3月

    AMED医薬品等規制調和・評価研究事業 

    鈴木勉、山田清文

      詳細を見る

    配分額:3000000円

  8. 覚せい剤依存モデル動物の近視眼的意思決定に対するニコチンの効果

    2016年4月 - 2018年3月

    特定研究 

    山田清文

      詳細を見る

    配分額:200000円

  9. かかりつけ薬剤師と連携した問題解決型チーム医療の推進:ハイリスク患者に対する薬物療法管理支援のための環境整備

    2016年4月 - 2017年3月

    平成28年度 第5回杉浦地域医療振興助成 

    山田清文

      詳細を見る

    配分額:1922000円

  10. 神経発達障害モデルにおけるセクレトーム解析

    2013年10月 - 2014年3月

    企業からの受託研究 

  11. 覚せい剤依存モデル動物の近視眼的意思決定に対するニコチンの効果

    2013年4月 - 2017年3月

    特定研究 

      詳細を見る

    配分額:6500000円

  12. 創薬標的としてのニコチン受容体:覚せい剤依存モデル動物の近視眼的意思決定に対するニコチン効果

    2013年4月 - 2016年3月

    喫煙科学研究財団 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  13. 薬物依存モデル動物の意思決定プロセスに対するニコチンの効果

    2012年4月 - 2013年3月

    喫煙科学研究財団 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  14. 乳歯歯髄幹細胞由来培養上清を用いたアルツハイマー型認知症治療の可能性

    2012年

    名古屋大学医学部附属病院先端研究支援経費 

      詳細を見る

    配分額:4000000円

  15. 柑橘類果皮を利用した抗認知症機能性食品の開発に向けた基盤技術の開発

    2011年4月 - 2014年3月

    農林水産物・食品の機能性等を解析・評価するための基盤技術の開発 

    大泉 康、山田清文

      詳細を見る

    配分額:9300000円

  16. ストレス応答転写因子を標的とする創薬研究

    2011年

    上原生命記念財団研究助成金 

      詳細を見る

    配分額:5000000円

  17. 総合失調症モデルマウスの研究

    2009年7月 - 2011年5月

    企業からの受託研究 

  18. 周産期における環境変化が子供の精神発達におよぼす影響

    2009年4月 - 2010年3月

    名城大学地域共同研究 

    鍋島俊隆、山田清文

      詳細を見る

    配分額:4000000円

  19. リバスチグミンのアミロイドβ誘発学習記憶障害に対する効果:一酸化炭素を介したメカニズム

    2008年6月 - 2010年6月

    企業からの受託研究 

  20. 統合失調症モデルマウスの研究

    2008年6月 - 2010年5月

    企業からの受託研究 

  21. 神経疾患・腫瘍の統合分子医学の拠点形成

    2008年4月 - 2013年3月

    学内共同研究 

  22. 機能分子医学への神経疾患・腫瘍の融合拠点

    2008年4月 - 2013年3月

    グローバルCOEプログラム 

    祖父江 元、山田清文

      詳細を見る

    配分額:9300000円

  23. ニコチンのドパミン遊離作用におけるプロテアーゼシグナルの役割

    2008年4月 - 2011年3月

    (財)喫煙科学研究財団(特定研究) 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    ニコチンによるドーパミン放出における組織プラスミノーゲン活性化因子の役割に関する研究

  24. ストレスセンサーとしての脳特異的転写調節因子Npas4の動態および機能解析

    2008年 - 2010年3月

    武田科学研究奨励財団 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  25. Role of IFITM3 in a neurodevelopmental animal model of schizophrenia

    2008年

      詳細を見る

    配分額:2000000円

  26. 脳とこころの発達における神経科学的・心理学的アプローチ

    2007年4月 - 2012年3月

    名城大学学術フロンティア推進事業 

    金田典雄、山田清文

      詳細を見る

    配分額:6550000円

  27. 精神刺激薬により誘発される神経精神毒性の分子機構の解明

    2007年4月 - 2009年3月

    韓国(KOSEF)との共同研究 

    山田清文

      詳細を見る

    配分額:2400000円

  28. Mechanism of cognitive impairment in a neurodevelopmental animal model of schizophrenia.

    2007年4月 - 2008年3月

    Cooperative Research within Japan 

  29. 神経発達関連因子を標的とした統合失調症の分子病態解明

    2007年4月

    国内共同研究 

  30. 神経発達関連因子を標的とした統合失調症の分子病態解明

    2007年3月 - 2013年3月

    科学技術振興機構戦略的創造研究CRESTタイプ 

    貝淵弘三、山田清文

      詳細を見る

    配分額:45000000円

  31. プロテアーゼ活性化受容体を分子標的とした禁煙補助薬・依存症治療薬の開発に関する研究の発展

    2006年4月 - 2007年3月

    三谷研究開発支援財団 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  32. 分泌型セリンプロテアーゼ/プロテアーゼ受容体を分子標的とした禁煙補助薬・依存症治療薬の開発に関する基礎的研究

    2005年4月 - 2006年3月

    三谷研究開発支援財団 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  33. 薬物依存における分泌型セリンプロテアーゼ/プロテアーゼ活性化受容体の役割

    2005年4月 - 2006年3月

    先進医薬振興財団 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  34. 発達・学習・記憶と障害の革新脳科学の創成

    2004年4月 - 2008年3月

    文部科学省研究拠点形成費補助金(21世紀COEプログラム) 

    東田陽博、山田清文

      詳細を見る

    配分額:7480000円

  35. 発達・学習・記憶と障害の革新脳科学の創成

    2004年4月 - 2007年3月

    国内共同研究 

  36. ニコチンの神経精神作用における組織プラスミノーゲン活性化因子/プラスミンシグナルの役割

    2004年4月 - 2006年3月

    (財)喫煙科学研究財団 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    ニコチンの報酬効果における組織プラスミノーゲン活性化因子の役割に関する基礎研究

  37. 神経精神疾患における組織プラスミノーゲン活性化因子の役割の解明

    2003年4月 - 2004年3月

    (財)医薬資源研究振興会 研究助成金 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  38. 薬物依存形成における免疫系サイトカインTNF-αの役割

    2002年4月 - 2003年3月

    財団法人ノバルティス科学振興財団:第16回ノバルティス研究奨励金 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  39. 生体複雑系の4次元分子論的解析と臨床医学・教育への応用(分担課題:ニューロトロフィン・サイトカインによる高次精神機能の制御と破綻)

    2001年4月 - 2002年3月

    学内共同研究 

  40. 生体複雑系の4次元分子論的解析と臨床医学・教育への応用 ニューロトロフィン・サイトカインによる高次精神機能の制御と破綻

    2001年4月 - 2002年3月

    教育研究拠点形成支援事業 

      詳細を見る

    配分額:900000円

  41. 依存性薬物により誘発される精神障害の機構の解明の研究(分担課題:オピオイド系鎮痛薬と精神刺激薬に共通した薬物依存の形成機構)

    2000年4月 - 2002年3月

    国内共同研究 

  42. 学習記憶におけるニューロトロフィンとその受容体の役割

    1999年4月 - 2000年3月

    (財)薬理研究会研究助成 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  43. β-アミロイド蛋白により誘発される学習記憶障害の発現機序

    1998年4月 - 1999年3月

    (財)薬学研究奨励財団研究助成金 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  44. ラット脳室内へのβ-アミロイド蛋白の持続注入により誘発される学習記憶障害の発現機序

    1998年4月 - 1999年3月

    鈴木謙三記念(財)医科学応用研究財団調査研究助成金 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  45. 第26回米国神経科学会への出席

    1996年

    (財)金原一郎医学医療振興財団研究交流助成金 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  46. 学習記憶過程におけるガス状情報伝達物質一酸化窒素 (NO) の役割の解明

    1994年4月 - 1996年3月

    石田財団研究助成 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  47. サイトカインの神経保護作用に関する研究

    1994年4月 - 1995年3月

    (財)臨床薬理研究振興財団研究助成金 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

▼全件表示

科研費 21

  1. Twinfilin-1による神経スパインの形態と認知機能の制御機構の解明

    2023年4月 - 2026年3月

    科学研究費助成事業  

  2. ゲノム解析に基づく抗精神病薬の開発を指向した大脳基底核回路の神経薬理学的研究

    研究課題/研究課題番号:20H03428  2020年4月 - 2023年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    山田 清文, 永井 拓, 溝口 博之

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:17680000円 ( 直接経費:13600000円 、 間接経費:4080000円 )

    統合失調症 (SCZ)はアンメット・メディカルニーズの高い疾患であり、従来の抗精神病薬の延長線上ではない新しい作用機序を有する治療薬の開発は喫緊の課題である。これまでに我々は、SCZの新規治療標的としてRhoキナーゼを同定し、Rhoキナーゼ阻害薬の抗精神病作用を確認して国際特許を申請した。本研究では、高次脳機能制御におけるRhoキナーゼの役割を解明し、そのメカニズムを明らかにする。
    令和2年度に予定したROCK2選択的阻害薬KD025と非選択的阻害薬Fasudilの抗精神病作用の比較検討は終了した。Fasudilと同様、KD025は各種統合失調症動物モデルにおいて、抗精神病様作用、認知機能改善作用および社会性障害改善作用を示した。令和3年度には、KD025およびFasudilがドーパミンおよびセロトニン放出に及ぼす影響をin vivo dialysis法を用いて明らかにした。また、ARHGAP10遺伝子変異を有する病態モデルマウスの大脳皮質神経細胞のスパイン密度の減少に対する両薬物の効果を調べた。その結果、両化合物は野生型マウスのスパイン密度には影響せず、病態モデルマウスのスパイン密度の減少を有意に改善した。さらに、ROCKの基質タンパク質のリン酸化レベルの変化を免疫組織染色法あるいはWestern blot法により解析した結果、メタンフェタミン処置によりマウス前頭葉皮質および線条体においてROCK活性が亢進し、Fasudilにより抑制されることを確認した。
    現在、線条体のドーパミンD1受容体発現中型有棘神経細胞(DIR-MSN)の神経活動に対するROCK阻害薬の効果をTFphoシステムを用いて検討中であり、メタンフェタミン処置によりD1R-MSNの活性が上昇し、自発運動量が増加することを確認した。Fasudilはメタンフェタミンによる自発運動量の増加を有意に抑制したが、D1R-MSNの神経活動の変化に対しては有意な抑制効果を示さなかった。
    研究計画書を記載した令和2年度および3年度の研究計画について、ほぼ予定通りに実施することができた。
    D1-MSNの神経活動に対するFasudilの効果を明らかにするとともに、ARHGAP10遺伝子変異マウスモデルの神経活動の変化とFasudilの効果について検討する。さらに、これまでの研究結果を国内外の学会で発表し、国際雑誌に投稿・論文化を進める。

  3. トランスレータブル視覚弁別試験の基盤研究と創薬への応用

    研究課題/研究課題番号:17H04031  2017年4月 - 2020年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(B)

    山田 清文

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:17940000円 ( 直接経費:13800000円 、 間接経費:4140000円 )

    ヒトとげっ歯類で共通するトランスレータブル認知機能試験であるタッチパネルを用いた視覚弁別試験を創薬基盤として確立するために、統合失調症患者で同定された遺伝子変異を有するマウスの認知機能を視覚弁別試験で評価した。検討した統合失調症関連遺伝子変異モデルマウスは全て認知異常を示し、その責任領域として線条体と前頭葉皮質を同定した。また、報酬連合学習における線条体の役割を調べ、ドパミンD1受容体を発現する中型有棘神経細胞におけるMAPキナーゼの活性化が報酬連合学習に関連することを示した。さらに、患者型遺伝子変異を有するモデルマウスの解析から、創薬標的として複数の新規分子を同定した。
    本研究において視覚弁別機能に関連する神経回路の一端が解明できたことにより、高次脳機能の理解が大きく進んだと考えられる。さらに、統合失調症の情動認知機能障害に関わる分子としてDISC1, リーリンおよびARHGAP10を同定した。これらの研究成果は、これまで治療困難であった統合失調症の新規治療薬や予防薬の開発に繋がるものと期待できる。実際、患者型遺伝子変異を有する動物モデルの研究から、ドーパミンD2受容体などの従来の創薬標的とは異なる新しい創薬標的候補分子を同定した。
    以上、本研究成果は脳科学研究の発展に寄与するだけでなく、精神疾患の病態解明や新規治療薬の開発への応用展開が可能である。

  4. イメージング創薬プラットホームとして応用可能な新規トランスジェニックマウスの創製

    研究課題/研究課題番号:16K15201  2016年4月 - 2018年3月

    山田 清文

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:3640000円 ( 直接経費:2800000円 、 間接経費:840000円 )

    初年度はin vivoにおける活動依存的な遺伝子発現の可視化を目的として、NPAS4プロモーター制御下にtTAを発現するNPAS4-tTAマウスを作製した。tet0-ChR2-EYFPマウスをレポーターマウスとしてNPAS4-tTAマウスと交配し、目的とするダブルTgマウスを作製した。2年目は、AAVベクターを用いてCREプロモーター制御下にルシフェラーゼを発現するCRE-Lucシステムを構築し、コカインによる線条体神経の過活動のイメージングに成功した。Npas4標的遺伝子の解析では、キンドリングモデルを用いてNpas4-Homer1aシグナルが神経活動の恒常性維持に重要であることを示した。

  5. 意思決定の神経回路・分子機構の解明と創薬研究への応用

    2014年4月 - 2017年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(B),課題番号26293053

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  6. 過剰免除反応による精神疾患発症機構のリアルタイムイメージング解析

    2014年4月 - 2016年3月

    科学研究費補助金  挑戦的萌芽研究 ,課題番号26670121

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  7. 薬物依存の細胞内シグナルを標的とする遺伝子治療に関する検討

    2013年4月 - 2016年3月

    厚生労働省科学研究費補助金(医薬品・医療機器レギュラトリーサイエンス総合研究推進事業) 

    鈴木 勉、山田清文

      詳細を見る

    配分額:3450000円

  8. ストレス応答性転写因子NPAS4欠損マウスにおけるGABA神経発達と表現型解析

    2013年4月 - 2015年3月

    科学研究費補助金  文部省科学研究費:新学術領域研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  9. アストログリア細胞のエンドサイトーシスの障害による神経発達障害

    2012年4月 - 2014年3月

    科学研究費補助金  文部省科学研究費:新学術領域研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  10. 広汎性発達障害と統合失調症のゲノム解析を起点として、発症因に基づく両疾患の診断体型再編と診断法開発を目指した研究多面発現的効果を有するゲノムコピー数変異(CNV)に着目して

    2011年4月 - 2016年3月

    科学研究費補助金  文部省科学研究費: 脳科学研究戦略推進プログラム

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  11. ストレスによる精神疾患発症における脳特異的転写因子NPAS4の役割

    2011年4月 - 2012年3月

    科学研究費補助金(基盤研究(C)) 

    日比陽子、山田清文

      詳細を見る

    配分額:300000円

  12. 化学物質による神経伝達物質受容体を介した精神毒性発現機序の解明および行動評価方法の開発に関する研究

    2008年4月 - 2011年3月

    科学研究費補助金  厚生労働科学研究費補助金:化学物質リスク研究事業

    鍋島俊隆

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  13. ドーパミン関連神経精神疾患モデルにおけるtPAの動態と機能解析

    2007年4月 - 2011年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(B) 課題番号19390062

    山田清文

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  14. 精神刺激薬により誘発される神経精神毒性の分子機構の解明

    2007年4月 - 2009年3月

    科学研究費補助金  日本学術振興会二国間交流事業(韓国(KOSEF)との共同研究

    山田清文

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  15. 依存性および未規制薬物による神経毒性と精神病の発現機序に関する研究

    2004年4月 - 2007年3月

    科学研究費補助金  厚生労働省科研費:医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス総合研究推進事業

    鍋島俊隆

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  16. メタンフェタミンにより誘発される認知障害の機構の解明と治療法の確立

    2004年3月 - 2007年3月

    科学研究費補助金  厚生労働省科学研究費補助金 (医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス総合研究事

    鍋島俊隆

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    覚せい剤であるメタンフェタミンの乱用と依存に伴い誘発される認知障害に関する基礎研究

  17. 依存性薬物により誘発される精神障害の機構の解明の研究(分担課題:依存性薬物の報酬効果の神経機構に関する研究)

    2002年4月 - 2005年3月

    科学研究費補助金  科学技術振興調整費 目標達成型脳科学研究推進制度

    鍋島俊隆

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    モルヒネあるいはメタンフェタミンの摂取に伴い生じる快感や認知障害の神経回路とメカニズムに関する基礎研究

  18. 可塑的脳機能変化における組織プラスミノーゲン活性化因子の役割

    2002年4月 - 2004年3月

    科学研究費補助金  文部省科学研究費補助金:萌芽研究

    山田清文

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  19. 記憶形成における脳由来神経栄養因子(BDNF)の役割

    2000年4月 - 2002年3月

    科学研究費補助金  文部省科学研究費補助金:基盤研究(C)

    山田清文

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  20. ラット脳内における一酸化窒素の産生に対するストレスの影響

    1998年4月 - 1999年3月

    科学研究費補助金  文部省科学研究費補助金:奨励研究(B)

    山田清文

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  21. ラット脳内における一酸化窒素 (NO) の生成調節機構の解明

    1996年4月 - 1997年3月

    科学研究費補助金  文部省科学研究費補助金:奨励研究(B)

▼全件表示

産業財産権 2

  1. 異常行動を示す遺伝子改変非ヒト哺乳動物及びその作成方法

     詳細を見る

    出願番号:PCT/JP2008/063497  出願日:2008年7月

    出願国:国内  

  2. 神経障害治療剤

    諏訪頼正,吉岡昇,鷲見芳彦,新井貴巳,櫻井勝俊,鍋島俊隆,山田清文

     詳細を見る

    出願人:帝人株式会社

    出願番号:PCT/JP99/00502  出願日:1998年2月

    公開番号:WO99/39714 

    出願国:外国  

    プロスタグランジン類および/またはその光学異性体を活性成分として含有する神経障害治療剤。

 

担当経験のある科目 (本学) 5

  1. 医療薬学セミナー

    2020

  2. 医療薬学実験研究

    2020

  3. 臨床薬理学

    2013

  4. 臨床薬理学

    2012

  5. 臨床薬理学

    2011

担当経験のある科目 (本学以外) 23

  1. 神経科学入門

    2010年4月 - 2011年3月 東京大学大学院医学系研究科非常勤講師)

  2. 2008年4月 - 2009年3月

  3. 機能形態学Ⅲ

    2008年4月 - 2009年3月 金沢大学薬学部客員教授)

  4. 医用工学特論Ⅱ

    2008年4月 - 2009年3月 名古屋工業大学大学院非常勤講師)

  5. 2008年4月 - 2009年3月

  6. 2007年4月 - 2008年3月

  7. 2007年4月 - 2008年3月

  8. 大学院特論

    2007年4月 - 2008年3月 京都大学大学院薬学研究科非常勤講師)

  9. 機能形態学Ⅲ

    2007年4月 - 2008年3月 金沢大学薬学部客員教授)

  10. 2005年4月 - 2006年3月

  11. 2001年4月 - 2002年3月

  12. 2001年4月 - 2002年3月

  13. 新薬論

    2001年4月 - 2002年3月 名城大学薬学部非常勤講師)

  14. 2000年4月 - 2001年3月

  15. 新薬論

    2000年4月 - 2001年3月 名城大学薬学部非常勤講師)

  16. 2000年4月 - 2001年3月

  17. 1999年4月 - 2000年3月

  18. 1999年4月 - 2000年3月

  19. 1998年4月 - 1999年3月

  20. 1998年4月 - 1999年3月

  21. 1997年4月 - 1998年3月

  22. 1996年4月 - 1997年3月

  23. 1995年4月 - 1996年3月

▼全件表示