2024/09/18 更新

写真a

イワモト クニヒロ
岩本 邦弘
IWAMOTO, Kunihiro
所属
大学院医学系研究科 総合医学専攻 発育・加齢医学 准教授
大学院担当
大学院医学系研究科
学部担当
医学部 医学科
職名
准教授

学位 1

  1. 医学(博士) ( 2008年9月   名古屋大学 ) 

研究キーワード 2

  1. 臨床精神薬理学

  2. 睡眠医学

研究分野 1

  1. その他 / その他  / 精神神経科学

現在の研究課題とSDGs 2

  1. 向精神薬と精神疾患が運転技能に与える影響に関する研究

  2. 精神疾患における睡眠障害に関する研究

経歴 3

  1. 名古屋大学   大学院医学系研究科 総合医学専攻 発育・加齢医学   准教授

    2022年2月 - 現在

  2. 名古屋大学   大学院医学系研究科 総合医学専攻 発育・加齢医学   講師

    2011年11月 - 2022年1月

  3. 名古屋大学   医学部附属病院精神科   病院助教

    2008年10月 - 2011年10月

学歴 2

  1. 名古屋大学   医学系研究科   細胞情報医学

    2005年4月 - 2008年9月

      詳細を見る

    国名: 日本国

  2. 福井医科大学   医学部

    1995年4月 - 2001年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

所属学協会 7

  1. 日本精神神経学会

  2. 日本臨床精神神経薬理学会

  3. 日本産業精神保健学会

  4. 日本睡眠学会

  5. 日本神経精神薬理学会

  6. 日本うつ病学会

  7. CINP(Collegium Internationale Neuro-Psychopharmacologium)

▼全件表示

受賞 5

  1. 日本臨床精神神経薬理学会 学会奨励賞

    2022年11月   日本臨床精神神経薬理学会  

  2. フォリア賞

    2019年6月   日本精神神経学会   Driving performance of stable outpatients with depression undergoing real-world treatment

    宮田明美,岩本邦弘

     詳細を見る

    受賞区分:学会誌・学術雑誌による顕彰  受賞国:日本国

  3. 第27回日本臨床精神神経薬理学会 優秀プレゼンテーション賞

    2017年11月   日本臨床精神神経薬理学会  

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

  4. 日本うつ病学会 学会奨励賞

    2015年7月   日本うつ病学会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  5. 日本臨床精神神経薬理学会 学会奨励賞

    2014年11月   日本臨床精神神経薬理学会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

 

論文 117

  1. Effects of Sleep-Disordered Breathing on Daytime Brain Activity in Community-Dwelling Older Adults 査読有り 国際誌

    Shibata, H; Noda, A; Mao, YJ; Iwamoto, K; Okuda, M; Okada, I; Miyata, S; Taoka, T; Yasuma, F

    SLEEP SCIENCE     2024年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1055/s-0044-1782627

    Web of Science

  2. Guideline for evaluating the effects of psychotropic drugs on motor vehicle driving performance in Japan: A tiered approach for the assessment of clinically meaningful driving impairment 査読有り 国際誌

    Nakabayashi, T; Iwamoto, K; Yamaguchi, A; Konishi, Y; Saji, M; Yoshimura, R; Kanemoto, K; Aoki, H; Ando, M; Ozaki, N

    NEUROPSYCHOPHARMACOLOGY REPORTS   44 巻 ( 2 ) 頁: 308 - 313   2024年6月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Neuropsychopharmacology Reports  

    In December 2022, the Ministry of Health, Labour and Welfare (MHLW) of Japan issued and implemented the guideline for evaluating the effects of psychotropic drugs on motor vehicle driving performance. This guideline recommends the use of a tiered approach to assess clinically meaningful driving impairment. It is noted that adverse events cannot be solely explained by pharmacokinetics, as the onset and duration of these events vary. Among these adverse events, those affecting alertness, such as drowsiness caused by psychotropic drugs on driving performance, are more frequently observed during initial treatment stages and dose escalation. Hence, when evaluating the effects of psychotropic drugs on driving performance, it becomes crucial to assess the persistence of clinically meaningful impairment. Therefore, the MHLW guideline, developed by the authors, emphasizes the need to assess the temporal profile of adverse events affecting driving in all clinical trials. Additionally, the guideline states that when conducting driving studies, the timing of multiple dosing should consider not only the pharmacokinetics of the investigational drug but also its tolerance.

    DOI: 10.1002/npr2.12436

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  3. Duloxetine improves chronic orofacial pain and comorbid depressive symptoms in association with reduction of serotonin transporter protein through upregulation of ubiquitinated serotonin transporter protein 査読有り 国際誌

    Nakamura, M; Yoshimi, A; Tokura, T; Kimura, H; Kishi, S; Miyauchi, T; Iwamoto, K; Ito, M; Sato-Boku, A; Mouri, A; Nabeshima, T; Ozaki, N; Noda, Y

    PAIN   165 巻 ( 5 ) 頁: 1177 - 1186   2024年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Pain  

    Chronic orofacial pain (COP) is relieved by duloxetine (DLX) and frequently causes depressive symptoms. The aim of this study was to confirm effects of DLX on pain and depressive symptoms, and to associate with their effectiveness in platelet serotonin transporter (SERT) expression, which is a target molecule of DLX and plasma serotonin concentration in COP patients with depressive symptoms. We assessed for the severity of pain and depressive symptoms using the Visual Analog Scale (VAS) and 17-item Hamilton Depression Rating Scale (HDRS), respectively. Chronic orofacial pain patients were classified into 2 groups based on their HDRS before DLX-treatment: COP patients with (COP-D) and without (COP-ND) depressive symptoms. We found that the VAS and HDRS scores of both groups were significantly decreased after DLX treatment compared with those before DLX treatment. Upregulation of total SERT and downregulation of ubiquitinated SERT were observed before DLX treatment in both groups compared with healthy controls. After DLX treatment, there were no differences in total SERT of both groups and in ubiquitinated SERT of COP-D patients compared with healthy controls; whereas, ubiquitinated SERT of COP-ND patients remained downregulated. There were positive correlations between changes of serotonin concentrations and of VAS or HDRS scores in only COP-D patients. Our findings indicate that DLX improves not only pain but also comorbid depressive symptoms of COP-D patients. Duloxetine also reduces platelet SERT through upregulation of ubiquitinated SERT. As the result, decrease of plasma serotonin concentrations may be related to the efficacy of DLX in relieving pain and depression in COP patients.

    DOI: 10.1097/j.pain.0000000000003124

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  4. Brexpiprazole-related tardive dystonia in a young patient with schizophrenia: A case report 査読有り 国際誌

    Ebina, T; Iwamoto, K; Ikeda, M

    PSYCHIATRY AND CLINICAL NEUROSCIENCES   78 巻 ( 5 ) 頁: 334 - 335   2024年2月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Psychiatry and Clinical Neurosciences  

    DOI: 10.1111/pcn.13653

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  5. Effect of single-administration of d-sorbitol pretreatment on the bitterness and continued willingness to take asenapine: a randomized, single-blind, placebo-controlled, crossover trial 査読有り 国際誌

    Wada, S; Iwamoto, K; Okumura, H; Hida, H; Hiraoka, S; Kamei, A; Mori, D; Yamada, K; Ando, M; Ozaki, N; Ikeda, M

    BMC PSYCHIATRY   24 巻 ( 1 ) 頁: 81 - 81   2024年1月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:BMC Psychiatry  

    Background: Asenapine has unique orally-related side effects, such as a bitter taste induced by sublingual administration, which often results in discontinuation of the medication. While the FDA has approved black-cherry-flavored asenapine, several countries have prescribed only unflavored versions. Specifically, Asians commonly report experiencing the bitterness of asenapine because they are more sensitive to bitter tastes than other ethnic groups. In this study, with the aim of improving adherence by reducing the bitterness of asenapine, we investigated the effects of d-sorbitol, which reduced the bitterness parameters of taste sensors in our previous basic study on the bitterness and continuity of asenapine among patients with schizophrenia. Methods: Twenty adult patients with schizophrenia were included in this single-blind, placebo-controlled, crossover trial. Participants rinsed their mouths with single-administration of d-sorbitol or a placebo prior to each administration of asenapine. We then conducted the questionnaires and assessed changes in the bitterness of asenapine (primary end point) and willingness to continue its use (secondary end point). Results: d-sorbitol significantly improved the bitterness of asenapine (p = 0.038). Although it did not significantly increase the willingness to continue asenapine (p = 0.180), it did show improvement over the placebo in enhancing willingness to continue, especially in patients who were not accustomed to its taste. Conclusion: Our findings indicate that single-administration of d-sorbitol significantly reduces the bitterness of asenapine. In countries where flavored asenapine is not available, this finding could benefit patients who were not accustomed to its bitter taste. Trial registration: This study was registered in the Japan Registry of Clinical Trials (jRCTs041210019) on May 14, 2021.

    DOI: 10.1186/s12888-024-05549-x

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  6. Assessment of cognitive function and sleep-wake rhythms in community-dwelling older adults 査読有り 国際誌

    Okuda, M; Noda, A; Iwamoto, K; Hishikawa, N; Miyata, S; Yasuma, F; Taoka, T; Ozaki, N; Suhr, JA; Miyazaki, S

    SLEEP AND BIOLOGICAL RHYTHMS   22 巻 ( 1 ) 頁: 137 - 145   2024年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Sleep and Biological Rhythms  

    Disruption of the circadian rhythm and sleep–wake cycles is a consequence of aging and is associated with the cognitive decline and many neurodegenerative conditions. We investigated the bedtime, wake-up time, sleep timing (midpoint between bedtime and wake-up time), and sleep timing standard deviation (SD) using the actigraphy among 80 consecutive volunteers aged ≥ 60 years. Global cognitive function and executive function of detailed cognitive domains were evaluated using the mini-mental state examination (MMSE) and Wisconsin card sorting test (WCST) and subjective daytime sleepiness was assessed using the Epworth Sleepiness Scale (ESS). The category achievement (CA), total errors (TE), perseverative errors of Nelson (PEN), non-perseverative errors (NPE), and difficulties in maintaining set (DMS) on the WCST were significantly correlated with sleep timing SD (CA: r = − 0.276, p = 0.013, TE: r = 0.311, p = 0.005, PEN: r = 0.241, p = 0.032, NPE: r = 0.250, p = 0.025, DMS: r = 0.235, p = 0.036), but not with the MMSE score. Multiple regression analyses with the stepwise forward selection method including age, ESS score, bedtime, sleep timing, and sleep timing SD, revealed that the ESS score, and sleep timing SD were significant factors related to CA on the WCST (ESS score: β = − 0.322, p = 0.004; sleep timing SD: β = − 0.250, p = 0.022). Assessment of sleep–wake rhythms, daytime sleepiness, and cognitive function using the MMSE and WCST is valuable for the prediction of cognitive decline in the geriatric population.

    DOI: 10.1007/s41105-023-00491-z

    Web of Science

    Scopus

  7. Assessing the Real-World, Long-Term Impact of Lemborexant on Sleep Quality in a Home-Based Clinical Study 査読有り 国際誌

    Miyata, S; Iwamoto, K; Okada, I; Fujimoto, A; Kogo, Y; Mori, D; Amano, M; Matsuyama, N; Nishida, K; Ando, M; Taoka, T; Naganawa, S; Ozaki, N

    NATURE AND SCIENCE OF SLEEP   16 巻   頁: 291 - 303   2024年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Nature and Science of Sleep  

    Purpose: Both subjective and objective evaluations are essential for the treatment of insomnia. Lemborexant has been shown to be effective in the long-term based solely on a subjective basis, and no long-term objective measures have been evaluated under natural sleep conditions. Small, lightweight sleep electroencephalogram (EEG) monitor was used, instead of polysomnography, to objectively evaluate sleep at home 4 and 12 weeks after lemborexant treatment. Patients and Methods: Adults and elderly subjects with insomnia disorder, per the Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders, Fifth Edition, were enrolled in this open-label, single-arm, single-center trial. Objective and subjective measures of sleep were prospectively assessed. Sleep disturbance, excessive sleepiness, and depressive symptoms were assessed using questionnaires. Results: A total of 45 subjects were screened, of which 33 were enrolled. Paired t-tests were conducted to evaluate changes in sleep variables and compared with the baseline; subjects showed significant improvements in objective sleep efficiency (SE) and subjective sleep parameters at weeks 4 and 12 following treatment with lemborexant. When baseline values were taken into account, a repeated-multivariate analysis of variance (MANOVA) revealed statistically significant changes in the objective measures. Sleep disturbance, excessive sleepiness, and depressive symptoms improved after three months of lemborexant treatment. Conclusion: Furthermore, lemborexant therapy improved nocturnal sleep, when measured objectively using sleep EEG monitoring at home, and improved daytime sleepiness and depressive symptoms in older adults with insomnia disorder.

    DOI: 10.2147/NSS.S448871

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  8. LPS and its relationship with subjective-objective discrepancies of sleep onset latency in patients with psychiatric disorders 査読有り 国際誌

    Kawai, K; Iwamoto, K; Miyata, S; Okada, I; Ando, M; Fujishiro, H; Ando, M; Noda, A; Ozaki, N

    SCIENTIFIC REPORTS   13 巻 ( 1 ) 頁: 22637 - 22637   2023年12月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Scientific Reports  

    Subjective–objective discrepancies in sleep onset latency (SOL), which is often observed among psychiatric patients, is attributed partly to the definition of sleep onset. Recently, instead of SOL, latency to persistent sleep (LPS), which is defined as the duration from turning out the light to the first consecutive minutes of non-wakefulness, has been utilized in pharmacological studies. This study aimed to determine the non-awake time in LPS that is most consistent with subjective sleep onset among patients with psychiatric disorders. We calculated the length of non-awake time in 30-s segments from lights-out to 0.5–60 min. The root mean square error was then calculated to determine the most appropriate length. The analysis of 149 patients with psychiatric disorders showed that the optimal non-awake time in LPS was 12 min. On the other hands, when comorbid with moderate or severe obstructive sleep apnea (OSA), the optimal length was 19.5 min. This study indicates that 12 min should be the best fit for the LPS non-awake time in patients with psychiatric disorders. When there is comorbidity with OSA, however, a longer duration should be considered. Measuring LPS minimizes discrepancies in SOL and provides important clinical information.

    DOI: 10.1038/s41598-023-49261-4

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  9. Comparison of Polysomnography, Single-Channel Electroencephalogram, Fitbit, and Sleep Logs in Patients With Psychiatric Disorders: Cross-Sectional Study 査読有り 国際誌

    Kawai, K; Iwamoto, K; Miyata, S; Okada, I; Fujishiro, H; Noda, A; Nakagome, K; Ozaki, N; Ikeda, M

    JOURNAL OF MEDICAL INTERNET RESEARCH   25 巻 ( 1 ) 頁: e51336   2023年12月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Journal of Medical Internet Research  

    Background: Sleep disturbances are core symptoms of psychiatric disorders. Although various sleep measures have been developed to assess sleep patterns and quality of sleep, the concordance of these measures in patients with psychiatric disorders remains relatively elusive. Objective: This study aims to examine the degree of agreement among 3 sleep recording methods and the consistency between subjective and objective sleep measures, with a specific focus on recently developed devices in a population of individuals with psychiatric disorders. Methods: We analyzed 62 participants for this cross-sectional study, all having data for polysomnography (PSG), Zmachine, Fitbit, and sleep logs. Participants completed questionnaires on their symptoms and estimated sleep duration the morning after the overnight sleep assessment. The interclass correlation coefficients (ICCs) were calculated to evaluate the consistency between sleep parameters obtained from each instrument. Additionally, Bland-Altman plots were used to visually show differences and limits of agreement for sleep parameters measured by PSG, Zmachine, Fitbit, and sleep logs. Results: The findings indicated a moderate agreement between PSG and Zmachine data for total sleep time (ICC=0.46; P<.001), wake after sleep onset (ICC=0.39; P=.002), and sleep efficiency (ICC=0.40; P=.006). In contrast, Fitbit demonstrated notable disagreement with PSG (total sleep time: ICC=0.08; wake after sleep onset: ICC=0.18; sleep efficiency: ICC=0.10) and exhibited particularly large discrepancies from the sleep logs (total sleep time: ICC=–0.01; wake after sleep onset: ICC=0.05; sleep efficiency: ICC=–0.02). Furthermore, subjective and objective concordance among PSG, Zmachine, and sleep logs appeared to be influenced by the severity of the depressive symptoms and obstructive sleep apnea, while these associations were not observed between the Fitbit and other sleep instruments. Conclusions: Our study results suggest that Fitbit accuracy is reduced in the presence of comorbid clinical symptoms. Although user-friendly, Fitbit has limitations that should be considered when assessing sleep in patients with psychiatric disorders.

    DOI: 10.2196/51336

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  10. Assessment of cognitive function and sleep-wake rhythms in community-dwelling older adults 査読有り 国際誌

    Okuda, M; Noda, A; Iwamoto, K; Hishikawa, N; Miyata, S; Yasuma, F; Taoka, T; Ozaki, N; Suhr, JA; Miyazaki, S

    SLEEP AND BIOLOGICAL RHYTHMS     2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s41105-023-00491

    Web of Science

  11. Evaluating sleep-wake rhythm using a wearable device in patients with mental disorders 招待有り 査読有り 国際誌

    Miyata, S; Iwamoto, K; Ozaki, N

    PSYCHIATRY AND CLINICAL NEUROSCIENCES   77 巻 ( 8 ) 頁: 419 - 419   2023年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Psychiatry and Clinical Neurosciences  

    DOI: 10.1111/pcn.13568

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  12. Feasibility of a wrist-worn wearable device for estimating mental health status in patients with mental illness 査読有り 国際誌

    Nakagome, K; Makinodan, M; Uratani, M; Kato, M; Ozaki, N; Miyata, S; Iwamoto, K; Hashimoto, N; Toyomaki, A; Mishima, K; Ogasawara, M; Takeshima, M; Minato, K; Fukami, T; Oba, M; Takeda, K; Oi, H

    FRONTIERS IN PSYCHIATRY   14 巻   頁: 1189765 - 1189765   2023年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Frontiers in Psychiatry  

    Object: Real-world data from wearable devices has the potential to understand mental health status in everyday life. We aimed to investigate the feasibility of estimating mental health status using a wrist-worn wearable device (Fitbit Sense) that measures movement using a 3D accelerometer and optical pulse photoplethysmography (PPG). Methods: Participants were 110 patients with mental illnesses from different diagnostic groups. The study was undertaken between 1 October 2020 and 31 March 2021. Participants wore a Fitbit Sense on their wrist and also completed the State–Trait Anxiety Inventory (STAI), Positive and Negative Affect Schedule (PANAS), and EuroQol 5 dimensions 5-level (EQ-5D-5L) during the study period. To determine heart rate (HR) variability (HRV), we calculated the sdnn (standard deviation of the normal-to-normal interval), coefficient of variation of R-R intervals, and mean HR separately for each sleep stage and the daytime. The association between mental health status and HR and HRV was analyzed. Results: The following significant correlations were found in the wake after sleep onset stage within 3 days of mental health status assessment: sdnn, HR and STAI scores, HR and PANAS scores, HR and EQ-5D-5L scores. The association between mental health status and HR and HRV was stronger the closer the temporal distance between mental health status assessment and HR measurement. Conclusion: A wrist-worn wearable device that measures PPG signals was feasible for use with patients with mental illness. Resting state HR and HRV could be used as an objective assessment of mental health status within a few days of measurement.

    DOI: 10.3389/fpsyt.2023.1189765

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  13. The new guideline for evaluating effects of psychotropic drugs on the performance to drive a motor vehicle in Japan: Comparison with US FDA guideline 査読有り 国際誌

    Iwamoto, K; Nakabayashi, T; Yamaguchi, A; Konishi, Y; Saji, M; Yoshimura, R; Kanemoto, K; Aoki, H; Ando, M; Ozaki, N

    NEUROPSYCHOPHARMACOLOGY REPORTS   43 巻 ( 2 ) 頁: 172 - 176   2023年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Neuropsychopharmacology Reports  

    In December 2022, the new guideline for evaluating the effect of psychotropic drugs on the performance to drive a motor vehicle was issued by the Ministry of Health, Labour and Welfare (MHLW) and implemented in Japan. Of the safety information, information on the influence of medications on driving performance is particularly important because it can be relevant to the social functioning of patients. In principle, the package inserts of medications are designed based on evidence and provide precautions regarding the operation of heavy machinery such as automobiles in Japan, the United States, and Europe. The effects of medications on driving performance are generally evaluated in a tiered approach involving nonclinical and clinical studies. Because of the wide variety of functional domains involved in automobile driving, the selection of evaluation methods for a given medication depends on their characteristics, which is a complicated method. Therefore, to evaluate the effects of psychotropic drugs on driving performance efficiently and appropriately, we developed the MHLW guideline that specifically defines the evaluation methods used in pharmacological studies, the neuropsychological tests used in pharmacodynamic studies, and the situations in which driving studies are necessary. Regarding the planning of appropriate drug development strategies, we review the background of the MHLW guideline and its differences from the US Food and Drug Administration (FDA) guideline.

    DOI: 10.1002/npr2.12339

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  14. Response to 'Fluctuation of dopamine transporter availability in psychiatric-onset dementia with Lewy bodies: the dilemma of treatment with antidepressants' 査読有り 国際誌

    Fujishiro, H; Matsubayashi, R; Torii, Y; Iwamoto, K

    PSYCHOGERIATRICS   23 巻 ( 3 ) 頁: 556 - 557   2023年5月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Psychogeriatrics  

    DOI: 10.1111/psyg.12948

    DOI: 10.1111/psyg.12948

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  15. Sensory evaluation of the bitterness of asenapine using D-sorbitol pretreatment: single-blind, placebo-controlled, crossover trial 査読有り 国際誌

    Wada, S; Iwamoto, K; Okumura, H; Hida, H; Hiraoka, S; Kamei, A; Mori, D; Yamada, K; Ozaki, N

    BMC PSYCHIATRY   23 巻 ( 1 ) 頁: 159 - 159   2023年3月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:BMC Psychiatry  

    Background: Antipsychotics are essential in the acute treatment of and maintenance therapy for schizophrenia, but medication adherence and long-term treatment continuity are needed to maximize their effectiveness. Each antipsychotic has various side effects, which may affect adherence. Some patients with schizophrenia are reluctant to take asenapine because of its unique oral-related side effects, such as the bitter taste caused by sublingual administration. Our previous basic research found that D-sorbitol lowered the bitterness parameters of the taste sensors. However, whether D-sorbitol has the same effect in patients remains unclear. Therefore, using a D-sorbitol solution, we aim to evaluate changes in the bitterness of asenapine among patients with schizophrenia. Methods: In this single-blind, placebo-controlled, crossover trial, we plan to recruit 20 adult patients with schizophrenia spectrum disorder who take sublingual asenapine tablets. The participants will be divided into two groups (n = 10 each). Each group will be given a D-sorbitol or placebo solution on the first day for rinsing before taking the sublingual asenapine tablets. After a 1-day interval, the participants will rinse their mouths again with a different liquid. Questionnaires regarding changes in taste and the willingness to continue asenapine will be conducted before the start of the study and after each rinse. The primary and secondary end points will be a taste evaluation of bitterness, and the willingness to continue asenapine, respectively. Differences in questionnaire scores between the D-sorbitol and placebo solutions will be calculated and analyzed using a McNemar test. Discussion: This study aims to determine the efficacy of D-sorbitol in masking the bitter taste of asenapine. To our knowledge, it is the first intervention study using D-sorbitol for bitter taste of asenapine in patients with schizophrenia. Evidence of the efficacy of D-sorbitol could result in D-sorbitol pretreatment being an easy and inexpensive means of improving adherence to asenapine. Trial registration: This study was registered in the Japan Registry of Clinical Trials jRCTs041210019, on May 14, 2021. Ethics approval was obtained from the Nagoya University Clinical Research Review Board.

    DOI: 10.1186/s12888-023-04664-5

    DOI: 10.1186/s12888-023-04664-5

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  16. Driving performance of patients with epilepsy undergoing antiepileptic monotherapy. 査読有り 国際誌

    Iwamoto K, Saji M, Matsuoka E, Kanemoto K

    PCN reports : psychiatry and clinical neurosciences   2 巻 ( 1 ) 頁: e83   2023年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Psychiatry and Clinical Neurosciences Reports  

    DOI: 10.1002/pcn5.83

    DOI: 10.1002/pcn5.83

    Scopus

    PubMed

    その他リンク: https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full-xml/10.1002/pcn5.83

  17. Temporal trajectories of proposed biomarkers in psychiatric-onset prodromal dementia with Lewy bodies: a case report 査読有り 国際誌

    Fujishiro, H; Arafuka, S; Ogasawara, K; Iwamoto, K; Miyata, S; Torii, Y; Iritani, S; Ozaki, N

    PSYCHOGERIATRICS   23 巻 ( 1 ) 頁: 196 - 200   2023年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Psychogeriatrics  

    DOI: 10.1111/psyg.12922

    DOI: 10.1111/psyg.12922

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  18. Prevalence of obstructive sleep apnea as assessed by polysomnography in psychiatric patients with sleep-related problems 査読有り 国際誌

    Okada, I; Miyata, S; Iwamoto, K; Fujishiro, H; Noda, A; Ozaki, N

    SLEEP AND BREATHING   26 巻 ( 4 ) 頁: 1983 - 1991   2022年12月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Sleep and Breathing  

    Purpose: Patients with psychiatric disorders often complain of sleep disturbances and are frequently suspected of obstructive sleep apnea (OSA). However, data regarding sleep problems evaluated by attended polysomnography (PSG) remain limited in this population. We analyzed the results of attended PSG from psychiatric patients with sleep-related problems to determine the prevalence and features of sleep disorders among this population. Methods: We retrospectively investigated the attended PSG results of patients with psychiatric disorders: major depressive disorder, bipolar disorder, neurodevelopmental disorder, schizophrenia, neurocognitive disorder, anxiety disorder, somatic symptom disorder. Results: Of 264 patients, 158 men (60%), mean age was 47 ± 19.9 years. More than half of the patients with major depressive disorder (62%), bipolar disorder (70%), schizophrenia (58%), neurocognitive disorders (55%), and somatic symptom disorder (56%) had OSA. Among the psychiatric patients with OSA, 62% of these patients had moderate to severe OSA. The risk factors for OSA were snoring, male, age, and body mass index. The presence of OSA was not associated with the Pittsburgh Sleep Quality Index, Epworth Sleepiness Scale score, or benzodiazepine, antipsychotic, or antidepressant use. Other sleep disorders were insomnia (19%), central disorders of hypersomnia (8%), restless legs syndrome/periodic limb movement of sleep (8%), rapid eye movement sleep behavior disorder (7%), and central sleep apnea syndrome (3%). Conclusions: PSG revealed that moderate to severe OSA was common in psychiatric patients with or without snoring. Subjective symptoms and psychotropics did not predict OSA. Therefore, PSG is needed to reveal sleep conditions in patients with psychiatric disorders.

    DOI: 10.1007/s11325-022-02566-6

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  19. Cross-Disorder Analysis of Genic and Regulatory Copy Number Variations in Bipolar Disorder, Schizophrenia, and Autism Spectrum Disorder 査読有り 国際誌

    Kushima, I; Nakatochi, M; Aleksic, B; Okada, T; Kimura, H; Kato, H; Morikawa, M; Inada, T; Ishizuka, K; Torii, Y; Nakamura, Y; Tanaka, S; Imaeda, M; Takahashi, N; Yamamoto, M; Iwamoto, K; Nawa, Y; Ogawa, N; Iritani, S; Hayashi, Y; Lo, TY; Otgonbayar, G; Furuta, S; Iwata, N; Ikeda, M; Saito, T; Ninomiya, K; Okochi, T; Hashimoto, R; Yamamori, H; Yasuda, Y; Fujimoto, M; Miura, K; Itokawa, M; Arai, M; Miyashita, M; Toriumi, K; Ohi, K; Shioiri, T; Kitaichi, K; Someya, T; Watanabe, Y; Egawa, J; Takahashi, T; Suzuki, M; Sasaki, T; Tochigi, M; Nishimura, F; Yamasue, H; Kuwabara, H; Wakuda, T; Kato, TA; Kanba, S; Horikawa, H; Usami, M; Kodaira, M; Watanabe, K; Yoshikawa, T; Toyota, T; Yokoyama, S; Munesue, T; Kimura, R; Funabiki, Y; Kosaka, H; Jung, MY; Kasai, K; Ikegame, T; Jinde, S; Numata, S; Kinoshita, M; Kato, T; Kakiuchi, C; Yamakawa, K; Suzuki, T; Hashimoto, N; Ishikawa, S; Yamagata, B; Nio, S; Murai, T; Son, S; Kunii, Y; Yabe, H; Inagaki, M; Goto, Y; Okumura, Y; Ito, T; Arioka, Y; Mori, D; Ozaki, N

    BIOLOGICAL PSYCHIATRY   92 巻 ( 5 ) 頁: 362 - 374   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Biological Psychiatry  

    Background: We aimed to determine the similarities and differences in the roles of genic and regulatory copy number variations (CNVs) in bipolar disorder (BD), schizophrenia (SCZ), and autism spectrum disorder (ASD). Methods: Based on high-resolution CNV data from 8708 Japanese samples, we performed to our knowledge the largest cross-disorder analysis of genic and regulatory CNVs in BD, SCZ, and ASD. Results: In genic CNVs, we found an increased burden of smaller (<100 kb) exonic deletions in BD, which contrasted with the highest burden of larger (>500 kb) exonic CNVs in SCZ/ASD. Pathogenic CNVs linked to neurodevelopmental disorders were significantly associated with the risk for each disorder, but BD and SCZ/ASD differed in terms of the effect size (smaller in BD) and subtype distribution of CNVs linked to neurodevelopmental disorders. We identified 3 synaptic genes (DLG2, PCDH15, and ASTN2) as risk factors for BD. Whereas gene set analysis showed that BD-associated pathways were restricted to chromatin biology, SCZ and ASD involved more extensive and similar pathways. Nevertheless, a correlation analysis of gene set results indicated weak but significant pathway similarities between BD and SCZ or ASD (r = 0.25–0.31). In SCZ and ASD, but not BD, CNVs were significantly enriched in enhancers and promoters in brain tissue. Conclusions: BD and SCZ/ASD differ in terms of CNV burden, characteristics of CNVs linked to neurodevelopmental disorders, and regulatory CNVs. On the other hand, they have shared molecular mechanisms, including chromatin biology. The BD risk genes identified here could provide insight into the pathogenesis of BD.

    DOI: 10.1016/j.biopsych.2022.04.003

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  20. ドライビングシミュレーターによる健常者の運転技能と視線特性との関係性 査読有り

    田中 陽子, 宮田 聖子, 岩本 邦弘, 山本 真江里, 三浦 健一郎, 橋本 亮太, 尾崎 紀夫

    日本安全運転医療学会誌   2 巻 ( 1 ) 頁: 46 - 53   2022年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本安全運転医療学会  

    道路交通法により体調不良時の自動車運転は禁止されているが,患者に運転の可否を指導する上での医学的なエビデンスは乏しく,適切な指導のもと患者が自動車社会で生活するためには,運転技能に関わる医学的知見を蓄積することが求められる.運転技能に必須である視覚,認知機能,運動機能の中でも,とりわけ視覚情報は運転中に得られる情報の90%にも及び,視覚を支える視線を促えることが運転技能を予測する上で有用な可能性がある.そこで,本研究では,視線の基本的特性と運転技能との関連にっいて検討を行うため,同一被験者にて運転と視線計測を行った健常者36名を対象に運転と視線の関連にっいて解折した.運転課題は車線維持課題(横揺れの指標),急ブレーキ課題(反応時間の指標)を実施し,視線課題では,フリービューイング課題,固視課題,パシュート課題を実施した.運転の指標と視線の指標との相関解析により,横揺れの指標はフリービュ一イング課題におけるフィクセーション,サッケード関連指標,視線移動の総距離,およびパシュート課題におけるサッケード,垂直方向の視線移動に関する指標と有意な相関を示した.また,反応時間の指標はパシュート課題におけるサッケー一ドおよび垂直方向の視線移動の指標と有意な相関を示した.以上より,視線解析におけるサッケードや視線移動距離といった指標は,運転技能を予測できる可能性が示された.(著者抄録)

  21. Polysomnographic characteristics and predictors of positional obstructive sleep apnea in Japanese elderly 査読有り 国際誌

    Miyata, S; Otake, H; Fujishiro, H; Iwamoto, K; Noda, A; Sone, M; Ozaki, N

    SLEEP AND BIOLOGICAL RHYTHMS   20 巻 ( 3 ) 頁: 403 - 411   2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Sleep and Biological Rhythms  

    Sleep problems and obstructive sleep apnea (OSA) increase with age and disturb life in old age. Positional therapy is one option to treat OSA, but the differences in clinical pathophysiology between elderly and other age groups have not been fully investigated. We explored the pathophysiological features of sleep apnea, factors that are independently associated with positional OSA and the prevalence in elderly patients. We studied demographic and polysomnographic data of 85 elderly individuals with OSA (age ≥ 65 years) and 124 non-elderly patients with OSA (age, 20–64 years). The Amsterdam Positional OSA Classification (APOC) was used to evaluate positional OSA. Body mass index (BMI) and Epworth sleepiness scale were both significantly lower in the elderly group than in the non-elderly group, although apnea/hypopnea index (AHI) did not differ between groups. OSA severity affected total sleep time, sleep efficiency, and waking after sleep onset more in the elderly than in the non-elderly. AHI in the lateral position was significantly lower in elderly than in non-elderly, although AHI in the supine position was almost the same between two groups. The distribution of APOC 1 and 2 (lateral sleep effective) was significantly higher in the elderly than in the non-elderly. Relative factors such as BMI, rate of hypopnea, and lowest SpO2 associated with positional OSA in non-elderly groups did not differ significantly among APOC subgroups in elderly patients. Our findings are suggesting that characteristics of the positional OSA is different between elderly and younger-age OSA patients.

    DOI: 10.1007/s41105-022-00385-6

    DOI: 10.1007/s41105-022-00385-6

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  22. Driving performance of euthymic outpatients with bipolar disorder undergoing real-world pharmacotherapy 査読有り 国際誌

    Yamaguchi, A; Iwamoto, K; Ando, M; Fujita, K; Yokoyama, M; Akiyama, T; Igarashi, Y; Ozaki, N

    PSYCHIATRY AND CLINICAL NEUROSCIENCES   76 巻 ( 5 ) 頁: 172 - 178   2022年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Psychiatry and Clinical Neurosciences  

    Objective: Medications for the treatment of bipolar disorder (BD) could affect patients' cognitive function. Patients with BD present with neurocognitive impairment even in a remission state. Little research is available on the daily functioning, especially driving performance, of stable outpatients with BD under pharmacological treatment. Methods: In total, 58 euthymic outpatients with BD undergoing real-world pharmacotherapy and 80 sex- and age-matched healthy controls (HCs) were enrolled. Three driving tasks using a driving simulator—road-tracking, car-following, and harsh-braking—and three cognitive tasks—Continuous Performance Test, Wisconsin Card Sorting Test, and Trail-Making Test—were evaluated. Symptom assessment scales—Young Mania Rating Scale, Structured Interview Guide for the Hamilton Depression Rating Scale, Beck Depression Inventory-II, Social Adaptation Self-evaluation Scale, and Stanford Sleepiness Scale—were also completed. Results: Car-following and road-tracking performance were significantly impaired in patients with BD compared with HCs after adjusting for demographic variables, but these performances generally overlapped. Broad neurocognitive functions were significantly lower in the patients with BD compared to HCs, but car-following performance was significantly negatively correlated with sustained attention only. Although most patients received multiple medications rather than monotherapy, no relationship between prescriptions and driving performance was found. Conclusion: Euthymic patients with BD under steady-state pharmacotherapy had impaired driving performance compared with HCs, but the overlapping distributions of driving performance suggested that driving performance is not always deteriorated in patients with BD. Therefore, attentional function may be a useful clinical feature for judging driving aptitude in patients with BD.

    DOI: 10.1111/pcn.13332

    DOI: 10.1111/pcn.13332

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  23. Atezolizumab, an immune checkpoint inhibitor, caused precedent depressive symptoms related to limbic encephalitis 査読有り 国際誌

    Wada, S; Iwamoto, K; Ozaki, N

    PSYCHIATRY AND CLINICAL NEUROSCIENCES   76 巻 ( 4 ) 頁: 125 - 126   2022年4月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Psychiatry and Clinical Neurosciences  

    DOI: 10.1111/pcn.13325

    DOI: 10.1111/pcn.13325

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  24. Residual effects of zopiclone on driving performance using a standardized driving simulator among healthy volunteers 査読有り 国際誌

    Iwamoto, K; Iwata, M; Kambe, D; Imadera, Y; Tachibana, N; Kajiyama, Y; Ando, M; Ozaki, N

    PSYCHOPHARMACOLOGY   239 巻 ( 3 ) 頁: 841 - 850   2022年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Psychopharmacology  

    Rationale: The effects of hypnotics on automobile driving have been attracting increasing attention. However, few driving simulators (DSs) have been confirmed to have acceptable reliability and validity for assessing the next-day residual effects of zopiclone as a positive control on driving performance. Objective: To investigate whether a new DS could permit detection of the next-day residual effects of zopiclone on driving performance. Methods: In this double-blind, randomized, placebo-controlled crossover trial, 28 healthy males received zopiclone 7.5 mg at bedtime on days 1 and 8 and placebo on the other days over a period of 16 days. The participants took part in three driving tasks—road-tracking, car-following, and harsh-braking—using a DS on days 2 and 9 at 9-h post-dosing. Scores on the Karolinska Sleepiness Scale and Profile of Mood States-Second Edition were then assessed, as was the serum concentration of zopiclone. Results: The estimated differences in the standard deviation of lateral position (cm) in the road-tracking task between the zopiclone and placebo groups on days 2 and 9 were 3.75 cm (90% confidence interval (CI): 1.71–5.79) and 4.07 cm (90% CI: 2.02–6.11), respectively. The estimated differences in the distance coefficient of variation in the car-following task and in the brake reaction time in the harsh-braking task between the zopiclone and placebo groups on day 2 were 4.31 (90% CI: 1.94–6.69) and 24.6 ms (90% CI: 12.7–36.4), respectively. Conclusions: The DS used in this study has sufficient sensitivity to detect the next-day residual effects of zopiclone on driving performance.

    DOI: 10.1007/s00213-022-06075-y

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  25. A Study of Factors Causing Sleep State Misperception in Patients with Depression 査読有り 国際誌

    Kawai, K; Iwamoto, K; Miyata, S; Okada, I; Ando, M; Fujishiro, H; Noda, A; Ozaki, N

    NATURE AND SCIENCE OF SLEEP   14 巻   頁: 1273 - 1283   2022年

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Nature and Science of Sleep  

    Purpose: Sleep state misperception, which is the discrepancy between subjective and objective sleep, is often observed in patients with depression. This phenomenon may delay the remission of depression. Previous studies have focused on the total sleep time (TST) misperception, with many of these studies using actigraphy. Thus, our study investigated depressed patients with the exploratory aim of clarifying factors associated with the sleep state misperception including the wake after sleep onset (WASO) misperception, with their objective sleep additionally evaluated by polysomnography (PSG). Patients and Methods: We conducted a cross-sectional study. Before undergoing overnight PSG monitoring, 40 patients with depression completed questionnaires that included the Beck Depression Inventory (BDI), Epworth sleepiness scale, Temperament and Character Inventory, and the Pittsburgh sleep quality index. Patients were also asked to estimate their subjective sleep duration after they woke up in the morning. Based on this data, we calculated the misperception using the following formula: subjective sleep duration minus objective sleep duration. We compared each factor between negative and positive misperception groups and the multiple regression analysis was performed for TST and WASO misperception, respectively. Results: Although sleep architectures, age, severity of depression and obstructive sleep apnea (OSA) exhibited differences in underestimating or overestimating the WASO, only sex differences were associated with underestimating or overestimating their total sleep time (TST). Moreover, BDI, the severity of OSA, sleep architectures (N1% and N2%), and benzodiazepine (BZD) use were significantly correlated with WASO misperception, whereas only OSA severity was significantly correlated with TST misperception. A subsequent multiple regression analysis demonstrated the BDI was independently correlated with the WASO misperception (β=0.341, p=0.049). Conclusion: In clinical practice, interventions especially for OSA, and the reduction of depressive symptoms are an important method for improving patient sleep perception. Moreover, current results suggest that BZD prescriptions should be avoided as well.

    DOI: 10.2147/NSS.S366774

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  26. FLUID study: study protocol for an open-label, single-centre pilot study to investigate the efFect of Lemborexant on sleep management in Japanese sUbjects aged 50 years and older with Insomnia Disorder 査読有り 国際誌

    Okada, I; Iwamoto, K; Miyata, S; Fujimoto, A; Tanaka, M; Amano, M; Matsuyama, N; Taoka, T; Naganawa, S; Ozaki, N

    BMJ OPEN   11 巻 ( 11 ) 頁: e054885   2021年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:BMJ Open  

    Introduction Bidirectional associations have been reported between sleep disturbance and both cognitive impairment, including Alzheimer’s disease and amyloid beta-peptide (Aβ) accumulation. These relationships can be explained by the glymphatic system, which acts as a garbage drainage system in the brain. As interstitial fluid dynamics are suggested to increase during sleep, clearance of Aβ can be influenced by sleep disturbance or deprivation. We hypothesised that using lemborexant, an orexin receptor antagonist, to improve sleep quality would also improve the function of the glymphatic system. We plan to examine the effect of lemborexant on sleep quality and the glymphatic system among patients with insomnia disorder. Methods and analysis This pilot study is designed as an open-label, single-arm, single-centre trial. Thirty patients aged 50 years and over with insomnia will be recruited. The participants will take lemborexant (5 mg) at bedtime for 12 weeks and undergo a home-based sleep study at baseline and weeks 4 and 12, as well as MRI examinations to evaluate the glymphatic system at baseline and week 12. The primary outcome will be changes in objective sleep parameters as evaluated using a sleep monitoring system. The secondary outcomes will be changes in subjective sleep parameters. The relationships between changes in sleep parameters and the glymphatic system will be evaluated using diffusion tensor image analysis along the perivascular space, which is called the ALPS-index. Sleep parameters and the ALPS-index will be analysed using a paired t-test or Pearson’s correlation coefficient. Ethics and dissemination The study protocol was approved by Nagoya University Certified Review Board. The findings from this research will be published in peer-reviewed journals and be presented at local, national and international conferences.

    DOI: 10.1136/bmjopen-2021-054885

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  27. Duloxetine attenuates pain in association with downregulation of platelet serotonin transporter in patients with burning mouth syndrome and atypical odontalgia 査読有り

    Nakamura Mariko, Yoshimi Akira, Mouri Akihiro, Tokura Tatsuya, Kimura Hiroyuki, Kishi Shinichi, Miyauchi Tomoya, Iwamoto Kunihiro, Ito Mikiko, Sato-Boku Aiji, Ozaki Norio, Nabeshima Toshitaka, Noda Yukihiro

    HUMAN PSYCHOPHARMACOLOGY-CLINICAL AND EXPERIMENTAL     頁: e2818   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/hup.2818

    Web of Science

    PubMed

  28. Impact of antiepileptic drugs on simulated driving in patients with epilepsy. 査読有り

    Saji M, Kanemoto K, Matsuoka E, Iwamoto K

    Seizure   92 巻   頁: 195 - 199   2021年9月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.seizure.2021.09.003

    PubMed

  29. Effects of long sleep time and irregular sleep-wake rhythm on cognitive function in older people 査読有り

    Okuda Masato, Noda Akiko, Iwamoto Kunihiro, Nakashima Honoka, Takeda Kozue, Miyata Seiko, Yasuma Fumihiko, Ozaki Norio, Shimouchi Akito

      11 巻 ( 1 ) 頁: 7039   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41598-021-85817-y

    Web of Science

    PubMed

  30. Sleep fragmentation and working memory in healthy adults 査読有り 国際誌

    Okuda, M; Noda, A; Mabuchi, S; Iwamoto, K; Banno, M; Miyata, S; Yasuma, F; Ozaki, N

    SLEEP SCIENCE   14 巻 ( Spec 2 ) 頁: 111 - 117   2021年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Sleep Science  

    Introduction: Sleep is essential for performing cognitive function in humans. We have hypothesized that sleep fragmentation compared to sleep efficiency may have a negative impact on the working memory. Material and Methods: Twenty-eight healthy adults (18 males and 10 females; mean age 27.8±15.5 years) were enrolled in this study. We measured the total sleep time (TST), sleep efficiency, %stage wakefulness (W), %stage rapid eye movement (REM), %stage N1, %stage N2, %stage N3, wake after sleep onset (WASO), and arousal index using polysomnography. Working memory, executive function, and sustained attention of three domains of cognitive function were evaluated with the number of back task (N-back task), Wisconsin card sorting test (WCST), and continuous performance test-identical pairs (CPT-IP), respectively. Results: The percentage of correct answers on the 2-back task was significantly correlated with %stage REM, %stage N1, and %stage N2 (%stage REM: r=0.505, p=0.006; %stage N1: r=-0.637, p<0.001; %stage N2: r=0.670, p<0.001), and multiple regression analysis including the stepwise forward selection method revealed that %stage N2 was the most significant factor (%stage N2: β=0.670, p<0.001). The percentage of correct answers on the 2-back task was also significantly correlated with TST, sleep efficiency, WASO, and arousal index (TST: r=0.492, p=0.008; sleep efficiency: r=0.622, p<0.001; WASO: r=-0.721, p<0.001; arousal index: r=-0.656, p<0.001), and WASO was the significant factor (β=-2.086, p=0.007). The WCST category achievement and CPT-IP d-prime score were correlated with none of the sleep variables. Conclusion: Increased WASO and a decrease in %stage N2 were associated with worse working memory.

    DOI: 10.5935/1984-0063.20200088

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  31. Performance of an ambulatory electroencephalogram sleep monitor in patients with psychiatric disorders 査読有り

    JOURNAL OF SLEEP RESEARCH     2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/jsr.13273

    Web of Science

  32. Validity and reliability of a driving simulator for evaluating the influence of medicinal drugs on driving performance. 査読有り

    Iwata M, Iwamoto K, Kitajima I, Nogi T, Onishi K, Kajiyama Y, Nishino I, Ando M, Ozaki N

    Psychopharmacology     2020年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00213-020-05730-6

    PubMed

  33. Unmet need for major depressive disorders - Findings from the 'Effectiveness of Guidelines for Dissemination and Education in Psychiatric Treatment (EGUIDE)' project: A nationwide dissemination, education, and evaluation study. 査読有り

    Iida H, Iga J, Hasegawa N, Yasuda Y, Yamamoto T, Miura K, Matsumoto J, Murata A, Ogasawara K, Yamada H, Hori H, Ichihashi K, Hashimoto N, Ohi K, Yasui-Furukori N, Tsuboi T, Nakamura T, Usami M, Furihata R, Takaesu Y, Iwamoto K, Sugiyama N, Kishimoto T, Tsujino N, Yamada H, Hishimoto A, Nemoto K, Atake K, Muraoka H, Katsumoto E, Oishi S, Inagaki T, Ito F, Imamura Y, Kido M, Nagasawa T, Numata S, Ochi S, Iwata M, Yamamori H, Fujita J, Onitsuka T, Yamamura S, Makinodan M, Fujimoto M, Takayanagi Y, Takezawa K, Komatsu H, Fukumoto K, Tamai S, Yamagata H, Kubota C, Horai T, Inada K, Watanabe K, Kawasaki H, Hashimoto R

    Psychiatry and clinical neurosciences     2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/pcn.13143

    PubMed

  34. Prescription patterns in patients with schizophrenia in Japan: First-quality indicator data from the survey of "Effectiveness of Guidelines for Dissemination and Education in psychiatric treatment (EGUIDE)" project. 査読有り

    Ichihashi K, Hori H, Hasegawa N, Yasuda Y, Yamamoto T, Tsuboi T, Iwamoto K, Kishimoto T, Horai T, Yamada H, Sugiyama N, Nakamura T, Tsujino N, Nemoto K, Oishi S, Usami M, Katsumoto E, Yamamori H, Tomita H, Suwa T, Furihata R, Inagaki T, Fujita J, Onitsuka T, Miura K, Matsumoto J, Ohi K, Matsui Y, Takaesu Y, Hashimoto N, Iga J, Ogasawara K, Yamada H, Watanabe K, Inada K, Hashimoto R

    Neuropsychopharmacology reports     2020年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/npr2.12122

    PubMed

  35. Effects of sleep-disordered breathing and hypertension on cognitive function in elderly adults 査読有り

    Kato Kazuko, Noda Akiko, Yasuma Fumihiko, Matsubara Yuka, Miyata Seiko, Iwamoto Kunihiro, Miyazaki Soichiro, Ozaki Norio

    CLINICAL AND EXPERIMENTAL HYPERTENSION   42 巻 ( 3 ) 頁: 250-256   2020年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/10641963.2019.1632338

    Web of Science

    PubMed

  36. Development and validation of a driving simulator for evaluating the residual effects of drugs on driving performance - sensitivity analysis using zopiclone as a positive control: Study Protocol Clinical Trial (SPIRIT Compliant). 査読有り

    Iwata M, Iwamoto K, Kambe D, Tachibana N, Ando M, Ozaki N

    Medicine   99 巻 ( 12 ) 頁: e19395   2020年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1097/MD.0000000000019395

    PubMed

  37. Patient characteristics affecting accurate detection of sleep apnea using a bed sheet-type portable monitor 査読有り

    Miyata Seiko, Otake Hironao, Ando Motoo, Okuda Masato, Fujishiro Hiroshige, Iwamoto Kunihiro, Noda Akiko, Sone Michihiko, Ozaki Norio

    SLEEP AND BREATHING     2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s11325-019-01963-8

    Web of Science

    PubMed

  38. Improvement of psychiatrists' clinical knowledge of the treatment guidelines for schizophrenia and major depressive disorders using the 'Effectiveness of Guidelines for Dissemination and Education in Psychiatric Treatment (EGUIDE)' project: A nationwide dissemination, education, and evaluation study 査読有り

    Takaesu Yoshikazu, Watanabe Koichiro, Numata Shusuke, Iwata Masaaki, Kudo Noriko, Oishi Satoru, Takizawa Takeya, Nemoto Kiyotaka, Yasuda Yuka, Tagata Hiromi, Tsuboi Takashi, Tsujino Naohisa, Hashimoto Naoki, Matsui Yuki, Hori Hikaru, Yamamori Hidenaga, Sugiyama Nobuhiro, Suwa Taro, Kishimoto Taishiro, Hishimoto Akitoyo, Usami Masahide, Furihata Ryuji, Iwamoto Kunihiro, Fujishiro Hiroshige, Nakamura Toshinori, Mizuno Kentaro, Inagaki Takahiko, Katsumoto Eiichi, Tomita Hiroaki, Ohi Kazutaka, Muraoka Hiroyuki, Atake Kiyokazu, Iida Hitoshi, Nagasawa Tatsuya, Fujita Junichi, Yamamura Satoshi, Onitsuka Toshiaki, Murata Atsunobu, Takayanagi Yoichiro, Noda Hokuto, Matsumura Yukiko, Takezawa Kenji, Iga Jun-ichi, Ichihashi Kayo, Ogasawara Kazuyoshi, Yamada Hisashi, Inada Ken, Hashimoto Ryota

    PSYCHIATRY AND CLINICAL NEUROSCIENCES   73 巻 ( 10 ) 頁: 642-648   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/pcn.12911

    Web of Science

    PubMed

  39. Clinical profiles of late-onset psychiatric patients exhibiting incidental REM sleep without atonia 査読有り

    Fujishiro Hiroshige, Okuda Masato, Iwamoto Kunihiro, Miyata Seiko, Torii Youta, Iritani Shuji, Ozaki Norio

    JOURNAL OF NEURAL TRANSMISSION   126 巻 ( 8 ) 頁: 1095-1104   2019年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00702-019-02035-7

    Web of Science

    PubMed

  40. Delayed sleep/wake rhythm and excessive daytime sleepiness correlate with decreased daytime brain activity during cognitive task in university students 査読有り

    Miyata Seiko, Noda Akiko, Kawai Sayumi, Honda Kumiko, Iwamoto Kunihiro, Ozaki Norio, Miyazaki Soichiro, Kondo Takaharu

    BIOLOGICAL RHYTHM RESEARCH   50 巻 ( 2 ) 頁: 171-179   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/09291016.2018.1433467

    Web of Science

  41. Protocol for the development and validation of a driving simulator for evaluating the influence of drugs on driving performance. 査読有り

    Iwata M, Iwamoto K, Omura T, Ando M, Ozaki N

    Medicine   98 巻 ( 8 ) 頁: e14613   2019年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1097/MD.0000000000014613

    PubMed

  42. Effects of hypnotics on prefrontal cortex activity during a verbal fluency task in healthy male subjects: A near-infrared spectroscopy study. 査読有り

    Tsuruta Y, Iwamoto K, Banno M, Kawano N, Kohmura K, Miyata S, Fujishiro H, Noda Y, Noda A, Iritani S, Ozaki N

    Human psychopharmacology     頁: e2678   2018年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/hup.2678

    PubMed

  43. Evaluation method regarding the effect of psychotropic drugs on driving performance: A literature review. 招待有り 査読有り

    Iwata M, Iwamoto K, Kawano N, Kawaue T, Ozaki N

    Psychiatry and clinical neurosciences   72 巻 ( 10 ) 頁: 747-773   2018年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/pcn.12734

    PubMed

  44. 向精神薬と自動車運転 勤労者で注意すべきこと 招待有り

    宮田明美、岩本邦弘、河野直子、尾崎紀夫

    臨床精神薬理   21 巻 ( 10 ) 頁: 1371-1377   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  45. The effect of short sleep on lipid metabolism in Japanese university students 査読有り

    Miyata S., Noda A., Iwamoto K., Fujishiro H., Taguchi R., Ozaki N.

    JOURNAL OF SLEEP RESEARCH   27 巻   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

  46. Early diagnosis of Lewy body disease in patients with late-onset psychiatric disorders using clinical history of rapid eye movement sleep behavior disorder and [I-123]-metaiodobenzylguanidine cardiac scintigraphy 査読有り

    Fujishiro Hiroshige, Okuda Masato, Iwamoto Kunihiro, Miyata Seiko, Torii Youta, Iritani Shuji, Ozaki Norio

    PSYCHIATRY AND CLINICAL NEUROSCIENCES   72 巻 ( 6 ) 頁: 423-434   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/pcn.12651

    Web of Science

  47. Driving performance of stable outpatients with depression undergoing real-world treatment 査読有り

    Miyata Akemi, Iwamoto Kunihiro, Kawano Naoko, Aleksic Branko, Ando Masahiko, Ebe Kazutoshi, Fujita Kiyoshi, Yokoyama Motonori, Akiyama Tsuyoshi, Igarashi Yoshio, Ozaki Norio

    PSYCHIATRY AND CLINICAL NEUROSCIENCES   72 巻 ( 6 ) 頁: 399-408   2018年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/pcn.12648

    Web of Science

  48. BENEFICIAL EFFECTS OF POSITIONAL THERAPY ON COGNITIVE FUNCTION IN ELDERLY PATIENTS WITH OBSTRUCTIVE SLEEP APNEA

    Noda A., Miyata S., Iwamoto K., Ozaki N.

    SLEEP   41 巻   頁: A209-A209   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

  49. Differential effects of physical activity and sleep duration on cognitive function in young adults 査読有り

    Kato Kazuko, Iwamoto Kunihiro, Kawano Naoko, Noda Yukihiro, Ozaki Norio, Noda Akiko

    JOURNAL OF SPORT AND HEALTH SCIENCE   7 巻 ( 2 ) 頁: 227-236   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jshs.2017.01.005

    Web of Science

  50. うつ病と運転能力 招待有り 査読有り

    岩本邦弘、河野直子、尾崎紀夫

    国際交通安全学会誌   42 巻 ( 3 ) 頁: 185-192   2018年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  51. 睡眠覚醒制御系を用いた精神障害の分類システム構築 招待有り

    宮田聖子、岩本邦弘、尾崎紀夫

    精神医学   60 巻 ( 1 ) 頁: 33-41   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  52. 医薬品の日常生活機能への影響-自動車運転技能を中心に-

    岩本 邦弘, 河野 直子

    精神科治療学   33(5) 巻   頁: 535 - 540   2018年

     詳細を見る

  53. 精神障害と自動車運転―わかっていることとは何か? 招待有り

    岩本邦弘

    精神神経誌   119 巻 ( 7 ) 頁: 485-492   2017年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  54. 気分障害を持つ人のための「自動車運転に関する心理教育」を考える 招待有り

    木村卓、岩本邦弘、河野直子、尾崎紀夫

    精神医学   59 巻 ( 4 ) 頁: 301-309   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  55. 向精神薬が自動車運転に与える影響 招待有り

    岩本邦弘、河野直子、尾崎紀夫

    精神科   30 巻 ( 4 ) 頁: 346-352   2017年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  56. REM sleep without atonia in middle-aged and older psychiatric patients and Lewy body disease: a case series 査読有り

    Fujishiro Hiroshige, Okuda Masato, Iwamoto Kunihiro, Miyata Seiko, Otake Hironao, Noda Akiko, Iritani Shuji, Ozaki Norio

    INTERNATIONAL JOURNAL OF GERIATRIC PSYCHIATRY   32 巻 ( 4 ) 頁: 397-406   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/gps.4477

    Web of Science

    PubMed

  57. Effect of Adjunctive Aripiprazole on Sexual Dysfunction in Schizophrenia: A Preliminary Open-Label Study 査読有り

    Fujioi Junko, Iwamoto Kunihiro, Banno Masahiro, Kikuchi Tsutomu, Aleksic Branko, Ozaki Norio

    PHARMACOPSYCHIATRY   50 巻 ( 2 ) 頁: 74-78   2017年3月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1055/s-0042-116323

    Web of Science

  58. 自動車運転と薬物問題 ①向精神薬 招待有り

    岩本邦弘、尾崎紀夫

    Modern Physician   37 巻 ( 2 ) 頁: 138-140   2017年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  59. Effect of aripiprazole augmentation for depressive symptoms changes with progression of Lewy body disease 査読有り

    Iwamoto K, Fujishiro H, Ozaki N

    Psychiatry Clin Neurosci   71 巻 ( 1 ) 頁: 74-75   2017年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  60. Rapid eye movement sleep without atonia may help diagnose Lewy body disease in middle-aged and older patients with somatic symptom disorder 査読有り

    Munechika Takayuki, Fujishiro Hiroshige, Okuda Masato, Iwamoto Kunihiro, Torii Youta, Iritani Shuji, Ozaki Norio

    PSYCHOGERIATRICS   17 巻 ( 1 ) 頁: 61-69   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/psyg.12181

    Web of Science

    PubMed

  61. Influence of sleep duration on cortical oxygenation in elderly individuals 査読有り

    Kato Kazuko, Miyata Seiko, Ando Motoo, Matsuoka Hiroki, Yasuma Fumihiko, Iwamoto Kunihiro, Kawano Naoko, Banno Masahiro, Ozaki Norio, Noda Akiko

    PSYCHIATRY AND CLINICAL NEUROSCIENCES   71 巻 ( 1 ) 頁: 44-51   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/pcn.12464

    Web of Science

    PubMed

  62. うつ病患者の自動車運転-運転の可否をどう判断するか- 招待有り

    岩本 邦弘

    Progress in Medicine   37 巻   頁: 1425 - 1430   2017年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    CiNii Research

  63. 自動車運転と薬物問題-向精神薬

    岩本 邦弘

    Modern Physician   37 巻   頁: 138 - 140   2017年

     詳細を見る

  64. 自動車運転を考慮した薬物療法の適正化 招待有り

    岩本邦弘, 河野直子, 尾崎紀夫

    臨床精神薬理   19 巻 ( 10 ) 頁: 1419-26   2016年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  65. 精神科臨床評価 特定の精神障害に関連したもの 躁病 招待有り

    岩本邦弘, 稲田俊也

    臨床精神医学   44 巻 ( 増刊 ) 頁: 375-84   2016年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  66. Effect of adjunctive aripiprazole on sexual dysfunction in schizophrenia: a preliminary open-label study 査読有り

    Fujioi J, Iwamoto K, Bannoa M, Kikuchi T, Aleksic B, Ozaki N

    Pharmacopsychiatry   50 巻 ( 2 ) 頁: 74-78   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  67. うつ病患者と自動車運転にかかわる新たな法律施行後の現況について教えてください(Q&A) 招待有り

    岩本邦弘

    Depression Journal   3 巻 ( 2 ) 頁: 54-55   2015年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  68. The effects of acute treatment with ramelteon, triazolam, and placebo on driving performance, cognitive function, and equilibrium function in healthy volunteers 査読有り

    Miyata A, Iwamoto K, Kawano N, Kohmura K, Yamamoto M, Aleksic B, Ebe K, Noda A, Noda Y, Iritani S, Ozaki N

    Psychopharmacology (Berl)   232 巻   頁: 2127-37   2015年6月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  69. 気分障害と自動車運転:疾患と治療薬が運転技能に及ぼす影響 招待有り

    宮田明美、岩本邦弘、河野直子、尾崎紀夫

    臨床精神薬理   18 巻 ( 5 ) 頁: 527-535   2015年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  70. 睡眠薬と自動車運転 招待有り

    宮田明美、岩本邦弘、河野直子、小林健一、尾崎紀夫

    睡眠医療   9 巻 ( 1 ) 頁: 33-44   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  71. Blonanserin ameliorates phencyclidine-induced visual-recognition memory deficits: the complex mechanism of blonanserin action involving D3-5-HT2A and D1-NMDA receptors in the mPFC. 査読有り

    Hida H, Mouri A, Mori K, Matsumoto Y, Seki T, Taniguchi M, Yamada K, Iwamoto K, Ozaki N, Nabeshima T, Noda Y

    Neuropsychopharmacology   40 巻 ( 3 ) 頁: 601-13   2015年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  72. Simultaneous Measurement of Heart Rate Variability and Blinking Duration to Predict Sleep Onset and Drowsiness in Drivers 査読有り

      4 巻   頁: 213   2015年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  73. Impaired cortical oxygenation is related to mood disturbance resulting from three nights of sleep restriction 査読有り

    Miyata S, Noda A, Iwamoto K, Kawano N, Banno M, Tsuruta Y, Noda Y and Ozaki N

    Sleep Biol Rhythms   13 巻   頁: 387-94   2015年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  74. うつ病、抗うつ薬と自動車運転 招待有り

    宮田明美、岩本邦弘、尾崎紀夫

    最新医学   69 巻 ( 11 ) 頁: 2166-2170   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  75. 向精神薬と運転 招待有り

    尾崎紀夫、岩本邦弘

    日本医師会雑誌   143 巻 ( 7 ) 頁: 1452   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  76. 高齢化社会における自動車運転 招待有り

    岩本邦弘、河野直子、尾崎紀夫

    精神科   25 巻 ( 1 ) 頁: 90-96   2014年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  77. The effects of acute treatment with paroxetine, amitriptyline, and placebo on the equilibrium function in healthy subjects: a double-blind crossover trial 査読有り

    Miyata S, Noda A, Iwamoto K, Takahashi M, Hara Y, Kojima J, Iidaka T, Ozaki N

    Int J Psychiatry Clin Pract   18 巻 ( 1 ) 頁: 32-36   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  78. Combination of neonatal PolyI:C and adolescent phencyclidine treatments is required to induce behavioral abnormalities with overexpression of GLAST in adult mice. 査読有り

    Hida H, Mouri A, Ando Y, Mori K, Mamiya T, Iwamoto K, Ozaki N, Yamada K, Nabeshima T, Noda Y

    Behav Brain Res   258 巻   頁: 34-42   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  79. 向精神薬と自動車運転 招待有り

    岩本邦弘

    日本精神科病院協会雑誌   32 巻 ( 11 ) 頁: 47-52   2013年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  80. 眠りに関わる健康・社会問題

    野田明子,岩本邦弘,尾崎紀夫

    日本機械学会誌   116 巻 ( 1140 ) 頁: 2−6   2013年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  81. Effects of low-dose mirtazapine on driving performance in healthy volunteers 査読有り

    Iwamoto K, Kawano N, Sasada K, Kohmura K, Yamamoto M, Ebe K, Noda Y, Ozaki N

    Hum Psychopharmacol   28 巻 ( 5 ) 頁: 523-8   2013年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  82. Effects of repeated dosing with mirtazapine, trazodone, or placebo on driving performance and cognitive function in healthy volunteers 査読有り

    Sasada K, Iwamoto K, Kawano N, Kohmura K, Yamamoto M, Aleksic B, Ebe K, Noda Y, Ozaki N

    Hum Psychopharmacol   28 巻 ( 3 ) 頁: 281-6   2013年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  83. 高齢者医療における向精神薬の自動車運転への影響 招待有り

    岩本邦弘

    Dementia Japan   27 巻 ( 2 ) 頁: 199-207   2013年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  84. Poor sleep quality impairs cognitive performance in older adults 査読有り

    Miyata S, Noda A, Iwamoto K, Kawano N, Okuda M, Ozaki N

    J Sleep Res   22 巻 ( 5 ) 頁: 535-41   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  85. 現代社会とうつ病 うつ病の治療ガイドライン 中等症~重症

    岩本邦弘、尾崎紀夫

    最新医学   68 巻 ( 1 ) 頁: 124-127   2013年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  86. 神経梅毒2症例のMRI所見 未治療期間短縮に向けて

    山本真江里,岩本邦弘,鷹羽晶之,尾崎紀夫

    精神科   21 巻 ( 2 ) 頁: 234-240   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  87. 妊娠期における双極性障害の薬物療法

    久保田智香,岩本邦弘,尾崎紀夫

    Birth   5 巻   頁: 42-51   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  88. 社会機能の回復・社会復帰の観点から考えるうつ病の治療

    鈴木美穂,岩本邦弘,尾崎紀夫

    Depression Strategy   2 巻 ( 1 ) 頁: 1-3   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  89. 薬で「治る」とはどういうことか?脳科学への期待

    小出隆義,岩本邦弘,尾崎紀夫

    精神科臨床サービス   12 巻 ( 1 ) 頁: 11-15   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  90. The necessity of normative data on the Japanese version of the WMS-R Logical Memory subtest for old-old people 査読有り

    Kawano N, Awata S, Ijuin M, Iwamoto K, Ozaki N

    Geriatr Gerontol Int   13 巻 ( 3 ) 頁: 726-30   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  91. Effects of sedative antidepressants on prefrontal cortex activity during verbal fluency task in healthy subjects: a near-infrared spectroscopy study 査読有り

    Kohmura K, Iwamoto K(corresponding author), Aleksic B, Sasada K, Kawano N, Katayama H, Noda Y, Noda A, Iidaka T and Ozaki N

    Psychopharmacology     頁: in press   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  92. The effects of mild cognitive impairment on driving performance in older drivers 査読有り

    Kawano N, Iwamoto K, Ebe K, Suzuki Y, Hasegawa J, Ukai K, Umegaki H, Iidaka T and Ozaki N

    J Am Geriatr Soc   60 巻   頁: 1379-1381   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  93. Differential effects of diazepam, tandospirone, and paroxetine on plasma brain-derived neurotrophic factor level under mental stress 査読有り

    Tamaji A, Iwamoto K(corresponding author), Kawamura Y, Takahashi M, Ebe K, Kawano N, Kunimoto S, Aleksic B, Noda Y, Ozaki N

    Hum Psychopharmacol   27 巻   頁: 329-333   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  94. Sexual dysfunction and hyperprolactinemia in Japanese schizophrenic patients taking antipsychotics 査読有り

    Kikuchi T, Iwamoto K(corresponding author), Sasada K, Aleksic B, Yoshida K and Ozaki N

    Prog Neuropsychopharmacol Biol Psychiatry   37 巻   頁: 26-32   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  95. What is a rational antidepressant treatment for major depression in patients with Parkinson's disease? 査読有り

    Hagikura M, Iwamoto K(corresponding author), Aleksic B, Ozaki N

    Psychiatry Clin Neurosci   66 巻   頁: 463   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  96. 慢性期統合失調症患者の主観的QOLに対する精神症状と認知機能の影響 招待有り

    富田顕旨,高橋長秀,齋藤真一,前野信久,岩本邦弘,吉田契造,木村宏之,飯高哲也,尾崎紀夫

    精神神経学雑誌   113 巻 ( 2 ) 頁: 135-143   2011年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  97. 双極性障害の薬物療法update

    幸村州洋、岩本邦弘、尾崎紀夫

    臨床精神医学   40 巻   頁: 317-326   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  98. Reliability and validity of a new sexual function questionnaire (Nagoya Sexual Function Questionnaire, NSFQ) for schizophrenic patients taking antipsychotics 査読有り

    Kikuchi T, Iwamoto K, Sasada K, Aleksic B, Yoshida K and Ozaki N

    Human Psychopharmacol   26 巻   頁: 300-306   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  99. Slower adaptation to the driving simulator and simulator sickness in older adults 査読有り

    Kawano N, Iwamoto K, Ebe K, Aleksic B, Noda A, Umegaki H, Kuzuya M, Iidaka T and Ozaki N

    Aging Clin & Exp Research   24 巻 ( 3 ) 頁: 285-9   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  100. 精神科臨床評価 特定の精神障害に関連したもの 躁病

    岩本邦弘, 稲田俊也

    臨床精神医学 2010年増刊     頁: 240-248   2010年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  101. *Relationship of psychopathological symptoms and cognitive function to subjective quality of life in patients with chronic schizophrenia 査読有り

    Tomida K, Takahashi N, Saito S, Maeno N, Iwamoto K, Yoshida K, Kimura H, Iidaka T and Ozaki N

    Psychiatry Clin Neurosci   64 巻   頁: 62-69   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  102. White matter microstructure of the cingulum and cerebellar peduncle is related to sustainedattention and working memory: a diffusion tensor imaging study 査読有り

    Takahashi M, Iwamoto K, Fukatsu H, Naganawa S, Iidaka T and Ozaki N

    Neurosci lett   477 巻   頁: 72-76   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  103. ミルタザピン

    矢森 真、岩本邦弘、尾崎紀夫

    日本病院薬剤師会雑誌   46 巻   頁: 1287-1290   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  104. *The effects of acute treatment with tandospirone, diazepam, and placebo on driving performance and cognitive function in healthy volunteers 査読有り

    Takahashi M, Iwamoto K(equal first author contribution), Kawamura Y, Nakamura Y, Ishihara R, Uchiyama Y, Ebe K, Noda A, Noda Y, Yoshida K, Iidaka T and Ozaki N

    Hum Psychopharmacol   25 巻   頁: 260-267   2010年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  105. *Insufficient sleep impairs driving performance and cognitive function 査読有り

    Miyata S, Noda A, Ozaki N, Hara Y, Minoshima M, Iwamoto K, Takahashi M, Iidaka T, Koike Y

    Neurosci Lett   469 巻 ( 2 ) 頁: 229-33   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  106. 認知症や軽度認知機能障害を抱える高齢者の運転能力査定を巡る課題 査読有り

    河野直子、岩本邦弘、梅垣宏行、尾崎紀夫

    交通科学   41 巻   頁: 11-17   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  107. 双極性障害における工夫

    阪野正大、岩本邦弘、尾崎紀夫

    精神科   15 巻   頁: 516-520   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  108. Mirtazapineのうつ病治療における可能性

    岩本邦弘,尾崎紀夫

    臨床精神薬理   12 巻 ( 8 ) 頁: 1779-1786   2009年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  109. *The effects of acute treatment with paroxetine, amitriptyline, and placebo on driving performance and cognitive function in healthy Japanese subjects: a double-blind crossover trial 査読有り

    Iwamoto K, Takahashi M, Nakamura Y, Kawamura Y, Ishihara R, Uchiyama Y, Ebe K, Noda A, Noda Y, Yoshida K, Iidaka T & Ozaki N

    Hum Psychopharmacol   23 巻 ( 5 ) 頁: 399-407   2008年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  110. *The relationship between plasma amitriptyline level after its acute administration and driving performance in healthy volunteers 査読有り

    Iwamoto K, Kawamura Y, Takahashi M, Uchiyama Y, Ebe K, Yoshida K, Iidaka T, Noda Y & Ozaki N

    Psychiatry Clin Neurosci   62 巻 ( 5 ) 頁: 610-616   2008年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  111. 気分障害

    岩本邦弘, 尾崎紀夫

    薬局: 病気と薬の説明ガイド     頁: 999-1009   2007年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  112. 躁病の症状評価

    岩本邦弘, 稲田俊也

    精神科   8 巻   頁: 30-36   2006年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  113. 分子精神医学のための臨床評価 感情病および統合失調症用面接基準 Schedule for the Affective Disorders and Schizophrenia(SADS)

    岩本邦弘, 稲田俊也

    分子精神医学   6 巻   頁: 47-58   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  114. 統合失調症の薬物療法におけるaripiprazoleの位置づけ

    岩本邦弘, 稲田俊也

    臨床精神薬理   9 巻   頁: 223-236   2006年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  115. 心療内科における抗うつ薬と気分安定薬を用いた薬物療法

    岩本邦弘, 吉田契造, 尾崎紀夫

    心療内科   10 巻   頁: 78-84   2006年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  116. 分子精神医学のための臨床評価 遺伝研究のための精神科診断面接

    岩本邦弘, 稲田俊也.

    分子精神医学   5 巻   頁: 291-295   2005年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  117. 精神科臨床評価 特定の精神障害に関連したもの 躁病

    岩本邦弘, 稲田俊也

    臨床精神医学 増刊号     頁: 242-250   2004年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

▼全件表示

書籍等出版物 18

  1. 高齢社会における人と自動車

    岩本邦弘、尾崎紀夫( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 2.4節 向精神薬と運転)

    青木宏文、赤松幹之、上出寛子(編集)、コロナ社  2021年1月 

     詳細を見る

    総ページ数:228   担当ページ:128-142   記述言語:日本語 著書種別:学術書

  2. 向精神薬と運転 In 高齢社会における人と自動車

    岩本邦弘, 尾崎紀夫( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 128-142)

    青木宏文、赤松幹之、上出寛子(編集)・コロナ社  2021年1月 

  3. 第4章 健康状態と運転、第5章 薬物と運転 In高齢者のモビリティ 運転可否判断から移動支援まで

    岩本邦弘( 担当: 共訳)

    京都大学学術出版会  2020年11月 

     詳細を見る

    総ページ数:315   記述言語:日本語 著書種別:学術書

  4. うつ病、抗うつ薬と自動車運転 In 講座精神疾患の臨床 気分症群

    岩本邦弘( 担当: 分担執筆)

    中山書店  2020年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

  5. 中年患者でベンゾジアゼピン系睡眠薬への依存傾向が強く、多剤併用している患者

    岩本邦弘、野田幸裕、肥田裕丈( 担当: 共著)

    南山堂  2014年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  6. 観察者による精神科領域の症状評価尺度ガイド 改訂第3版

    稲田俊也、岩本邦弘、山本暢朋( 担当: 共著)

    じほう  2014年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  7. MADRSを使いこなすー改訂第3版 SIGMAを用いたMADRS日本語版によるうつ病の臨床評価

    稲田俊也、岩本邦弘、高橋長秀、山本暢朋( 担当: 共著)

    じほう  2013年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  8. YMRSを使いこなす

    稲田俊也,稲垣中,岩本邦弘,中谷真樹,堀宏治,樋口輝彦( 担当: 単著)

    じほう  2012年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  9. 2011-2012EBM精神疾患の治療・エビデンス精神医療は臨床の場に定着したか?

    岩本邦弘、尾崎紀夫( 担当: 共著)

    中外医薬社  2011年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  10. 改訂版 SIGMAを用いたMADRS日本語版によるうつ病の臨床評価

    稲田俊也(編集), 稲田俊也, 岩本邦弘, 高橋長秀, 岩本奈織野,山本暢明(著)( 担当: 共著)

    じほう  2009年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  11. 観察者による精神科領域の症状評価尺度ガイド 改訂版

    稲田俊也、岩本邦弘( 担当: 共著)

    じほう  2009年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  12. 精神神経薬理学大辞典. 兼子直,尾崎紀夫(総監訳)精神神経薬理学における脳画像

    岩本邦弘,入谷修司( 担当: 共著)

    西村書店  2009年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  13. 統合失調症の薬物療法100のQ&A・統合失調症の薬物治療ガイドラインやアルゴリズムは,どんどん変わっているようですが,どのように変化しているのですか?

    岩本邦弘, 稲田俊也( 担当: 共著)

    星和書店  2008年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  14. 各種ガイドライン・アルゴリズムから学ぶ統合失調症の薬物療法

    稲田俊也(編集), 稲田俊也, 岩本邦弘, 稲垣 中(著)( 担当: 共著)

    じほう  2006年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  15. EBM精神疾患の治療(2006-2007)・抗パーキンソン病薬はできるだけ併用するべきでないか?

    岩本邦弘, 徳倉達也, 稲田俊也( 担当: 共著)

    中外医学社  2006年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  16. ヤング躁病評価尺度日本語版(YMRS‐J)による躁病の臨床評価

    稲田俊也(編集), 稲田俊也, 岩本邦弘, 堀 宏治, 稲垣 中, 中谷真樹, 樋口輝彦(著)( 担当: 共著)

    じほう  2005年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  17. SIGMAを用いたMADRS日本語版によるうつ病の臨床評価

    稲田俊也(編集), 稲田俊也, 岩本邦弘, 高橋長秀, 宗像奈織野(著( 担当: 共著)

    じほう  2004年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  18. 観察者による精神科領域の症状評価尺度ガイド

    稲田俊也, 岩本邦弘( 担当: 共著)

    じほう  2004年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

▼全件表示

MISC 73

  1. うつ病患者の就労状況に応じた薬物療法の注意点 招待有り

    岩本邦弘  

    精神科治療学39 巻 ( 8 ) 頁: 887 - 892   2024年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  2. 【よくわかる! 精神疾患対応 これ1冊-内科医と精神科医の連携のために】(第8部)知っておきたい最近の精神疾患関連トピックス 向精神薬・精神疾患と自動車運転 招待有り

    岩本 邦弘, 山口 亞希子  

    診断と治療112 巻 ( Suppl. ) 頁: 354 - 359   2024年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)診断と治療社  

    <文献概要>1.わが国のほとんどの向精神薬の添付文書は,服薬中の運転禁止を求めている.2.向精神薬が自動車運転に及ぼす影響は欧州中心にエビデンスが積み上げられてきた.3.運転技能を損なう可能性が低い薬剤を選択したうえで,有害事象の影響など個別的に評価する.4.単剤処方を原則とし,薬剤の開始・増量・変更時には影響が出やすいことに留意する.5.眠気等の副作用プロフィールも踏まえ,薬剤ごとの運転リスクについて説明し,リスクコミュニケーションを行うことが交通事故防止に重要である.

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/default/link?pub_year=2024&ichushi_jid=J00697&link_issn=&doc_id=20240410140072&doc_link_id=10.34433%2Fdt.0000000712&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.34433%2Fdt.0000000712&type=%E5%8C%BB%E6%9B%B8.jp_%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00024_2.gif

  3. 認知症周辺における希死念慮 高齢発症うつ病とPsychiatric-onset DLB 招待有り

    藤城 弘樹, 鳥居 洋太, 宮田 聖子, 岩本 邦弘  

    自殺予防と危機介入43 巻 ( 2 ) 頁: 81 - 89   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(一社)日本自殺予防学会  

    高齢発症うつ病では、若年発症と比較して、焦燥、心気症、身体症状、認知機能障害などを伴うことが多く、加齢による脳器質的変化の影響が一要因と推測されるが、その背景病理は不明である。加齢に伴い、レビー病理は高齢者剖検脳に認められ、パーキンソン病やレビー小体型認知症(DLB)を含むレビー小体病の背景病理であり、その前駆(初期)症状として、しばしば抑うつ状態が出現する。症候学的にうつ病と重複することから、両者の鑑別診断に注意が必要であり、レム睡眠行動障害、嗅覚障害、視覚認知障害、自律神経障害に着目することが重要である。Prodromal DLBの研究目的の臨床診断基準が公表され、Psychiatric-onset DLBとして前駆・病初期の抑うつ状態に関心が向けられているが、65歳未満における認知症告知後の自殺リスクに留意しつつ、治療方法の確立が課題となっている。(著者抄録)

  4. 【DSM-5の臨床診断基準を用いて神経認知障害の臨床症状と対応方法を再考する】DSM-5によるレビー小体型認知症診断とProdromal DLB基準 招待有り

    松林 里佳, 岩本 邦弘, 鳥居 洋太, 藤城 弘樹  

    老年精神医学雑誌34 巻 ( 6 ) 頁: 551 - 558   2023年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)ワールドプランニング  

    DSM-5によるレビー小体型認知症(DLB)診断について,国際会議に基づくDLB診断基準の変遷を踏まえて概説し,2020年のProdromal DLB診断基準を示しつつ,軽度認知障害の診断について述べた.また,精神症状が前景化し,認知機能障害の評価に苦慮したPsychiatric-onset prodromal DLBの症例を呈示し,DSM-5診断基準に照らし合わせ,レビー小体病の臨床像について再考した.(著者抄録)

  5. 自動車運転を考慮した抗うつ薬の使い方—特集 こんな時どうする? 5W2Hで学ぶ 抗うつ薬の使い方 ; 5W2Hで学ぶ 抗うつ薬の使い方 招待有り

    岩本 邦弘  

    月刊薬事 = The pharmaceuticals monthly65 巻 ( 5 ) 頁: 927 - 930   2023年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:じほう  

    <Key Point>●患者にとって自動車運転がどの程度に,いかなる場面で必要なのか,あらかじめ確認しておくことが重要となる。●運転技能を損なう可能性が低い薬剤を選択したうえで適切な投与量とし,有害事象の影響などを個別的に評価する。●単剤処方を原則としたシンプルな処方とし,多剤併用処方は控え,薬剤の開始・増量・変更時には影響が出やすいことに留意する。●眠気などの副作用プロフィールも踏まえて,薬剤ごとの運転リスクについて説明し,リスクコミュニケーションを行うことが交通事故予防に重要である。(著者抄録)

    CiNii Books

  6. 認知症と睡眠障害 高齢者と大学生の世代間交流による健康管理と地域活性化 査読有り

    野田 明子, 岩本 邦弘, 奥田 将人, 柴田 洋綺, 伊藤 温喜, 武田 祥也, 丹羽 晴香, 戸田 香, 堀 文子, 矢澤 浩成, 宮崎 総一郎, 安間 文彦  

    中部大学生命健康科学研究所紀要19 巻   頁: 96 - 102   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)   出版者・発行元:中部大学生命健康科学研究所  

    超高齢化社会を背景とし、認知症および軽度認知障害の高齢者は増加している。睡眠障害は、心血管病・うつ病・認知機能低下と密接に関係することが明らかにされており、睡眠障害の予防は現代社会において喫緊の課題である。著者らは、認知行動療法による睡眠障害の改善による認知機能の向上や、中途覚醒・睡眠の断片化、睡眠呼吸障害による酸素飽和度の低下と高血圧が認知機能の低下に影響する有意な要因であること、短い睡眠時間のみならず長い睡眠時間や睡眠・覚醒リズムも認知機能の低下に関係することを報告した。地域における軽度認知障害の早期発見と認知機能低下のリスク管理・生活指導・予防対策が益々重要になっている。中部大学近隣の高蔵寺ニュータウンの高齢化率は2022年に36.4%となり、高齢化が進行している地域である。中部大学は、文部科学省が推進する「地(知)の拠点整備事業」で、地元・春日井市と連携し、さまざまな構想の下、大学の持つ人材や技術、知の資産を活用して地域再生・地域活性化に積極的に取り組んでいる。本稿では、認知症に高い頻度で認められる睡眠障害と著者らが実施している高齢者と大学生の世代間交流による健康管理・地域活性化による豊かな長寿社会を目的とした活動について紹介する。(著者抄録)

  7. 高齢者の睡眠問題と先制医療の取り組み 4.Prodromal DLBの先制医療における睡眠の役割 招待有り

    岡田一平, 岩本邦弘  

    睡眠医療17 巻 ( 3 )   2023年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    J-GLOBAL

  8. 自動車運転を考慮した抗うつ薬の使い方 招待有り

    岩本 邦弘  

    月刊薬事65 巻   頁: 79 - 82   2023年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    CiNii Research

  9. 高齢発症うつ病とPsychiatric-onset DLB

    藤城弘樹, 鳥居洋太, 宮田聖子, 岩本邦弘  

    自殺予防と危機介入43 巻 ( 2 )   2023年

     詳細を見る

  10. 向精神薬が自動車の運転技能に及ぼす影響の評価方法に関するガイドライン 招待有り

    岩本邦弘, 山口亞希子, 中林哲夫  

    医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス54 巻 ( 5 ) 頁: 417 - 420   2023年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(一財)医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団  

    J-GLOBAL

  11. 向精神薬が自動車の運転技能に及ぼす影響の評価方法に関するガイドライン 招待有り

    岩本 邦弘, 山口 亞希子, 中林 哲夫  

    医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス54 巻 ( 5 ) 頁: 417 - 420   2023年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:一般財団法人 医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団  

    DOI: 10.51018/pmdrs.54.5_417

    CiNii Research

  12. 【精神疾患診療】目でみる精神疾患 睡眠障害の画像(睡眠時無呼吸に関する機器や画像,検査所見など) 招待有り

    岩本 邦弘  

    日本医師会雑誌151 巻 ( 特別2 ) 頁: S7 - S7   2022年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(公社)日本医師会  

  13. ドライビングシミュレーターによる健常者の運転技能と視線特性との関係性 査読有り

    田中 陽子, 宮田 聖子, 岩本 邦弘, 山本 真江里, 三浦 健一郎, 橋本 亮太, 尾崎 紀夫  

    日本安全運転医療学会誌2 巻 ( 1 ) 頁: 46 - 53   2022年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   出版者・発行元:日本安全運転医療学会  

    道路交通法により体調不良時の自動車運転は禁止されているが,患者に運転の可否を指導する上での医学的なエビデンスは乏しく,適切な指導のもと患者が自動車社会で生活するためには,運転技能に関わる医学的知見を蓄積することが求められる.運転技能に必須である視覚,認知機能,運動機能の中でも,とりわけ視覚情報は運転中に得られる情報の90%にも及び,視覚を支える視線を促えることが運転技能を予測する上で有用な可能性がある.そこで,本研究では,視線の基本的特性と運転技能との関連にっいて検討を行うため,同一被験者にて運転と視線計測を行った健常者36名を対象に運転と視線の関連にっいて解折した.運転課題は車線維持課題(横揺れの指標),急ブレーキ課題(反応時間の指標)を実施し,視線課題では,フリービューイング課題,固視課題,パシュート課題を実施した.運転の指標と視線の指標との相関解析により,横揺れの指標はフリービュ一イング課題におけるフィクセーション,サッケード関連指標,視線移動の総距離,およびパシュート課題におけるサッケード,垂直方向の視線移動に関する指標と有意な相関を示した.また,反応時間の指標はパシュート課題におけるサッケー一ドおよび垂直方向の視線移動の指標と有意な相関を示した.以上より,視線解析におけるサッケードや視線移動距離といった指標は,運転技能を予測できる可能性が示された.(著者抄録)

  14. 口腔内灼熱性症候群および非定型歯痛患者における灼熱疼痛に対するデュロキセチンの効果と血小板セロトニントランスポーターの発現との関連

    中村 真理子, 吉見 陽, 毛利 彰宏, 徳倉 達也, 木村 宏之, 岸 辰一, 宮内 倫也, 岩本 邦弘, 伊藤 幹子, 佐藤 曾士, 尾崎 紀夫, 鍋島 俊隆, 野田 幸裕  

    日本薬理学会年会要旨集95 巻   頁: 1-P-081   2022年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 日本薬理学会  

    <b>Introduction:</b> Burning mouth syndrome and atypical odontalgia (BMS/AO) are chronic orofacial pain conditions in the absence of any identifiable odontogenic pathology. The pain is treatment-resistant and frequently causes depressive symptoms. Duloxetine (DLX), a serotonin-noradrenaline reuptake inhibitor, is not only used as therapy for depression, but also for chronic orofacial pain. Since their mechanisms in detail remains unknown, in this study, we focused on serotonin transporter (SERT), one of DLX action site, and investigated association between expression of SERT and effect of DLX on pain in BMS/AO.

    <b>Methods:</b> The patients with BMS/AO, were assessed for severity of pain using the visual analog scale (VAS) and for signs of depression using the Hamilton Depression Rating Scale (HDRS). In their platelets before (baseline) and 12 weeks after DLX-treatment,<b> </b>the<b> </b>expression of total and ubiquitinated SERT proteins was confirmed by Western blot. This study was approved by the Ethics Review Committees of Nagoya, Aichi Gakuin, and Meijo Universities.

    <b>Results:</b> The expression of total and ubiquitinated SERT protein at baseline in all patients were higher and lower, respectively, compared to those in controls. After the DLX-treatment, there was no difference in the total SERT protein levels between the patients and controls. The mean of VAS and HDRS scores or the expression of total SERT protein were significantly decreased after the treatment, compared to those at baseline. 

    <b>Conclusions:</b> These results indicate that DLX relieves chronic orofacial pain in patients with BMS/AO, and such effect may be mediated via SERT downregulation.

    DOI: 10.1254/jpssuppl.95.0_1-p-081

  15. 精神疾患患者における自動車運転技能-認知機能に着目して- 招待有り

    岩田麻里, 岩本邦弘, 尾崎紀夫  

    臨床精神医学50 巻 ( 12 ) 頁: 1387 - 1393   2021年12月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  16. 統合失調症患者における自動車運転技能評価

    北川 奨悟, 小西 勇輝, 岩本 邦弘, 山口 亞希子, 澤 温, 田口 功, 岡本 直通, 関 一誠, 池ノ内 篤子, 吉村 玲児, 尾崎 紀夫  

    精神神経学雑誌 ( 2021特別号 ) 頁: S569 - S569   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本精神神経学会  

  17. 双極性うつ病における抑うつ症状の評価尺度 招待有り

    岩本邦弘, 稲田俊也  

    臨床精神薬理24 巻 ( 8 ) 頁: 795 - 802   2021年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)星和書店  

    軽躁・躁病エピソードの既往が聴取されなければ、うつ病エピソードで受診する双極性うつ病の患者を単極性うつ病と鑑別することは容易ではない。両者は薬剤選択などの治療方針が異なり、双極性うつ病では抗うつ薬治療による気分変動や急速交代化など診断の遅れに伴う難治化をもたらすことから正しく評価する必要がある。さらに、双極性障害は病相が変化することから、治療経過中の症状モニタリングと臨機応変な治療方針の決定も欠かせない。現在、うつ病評価尺度のほとんどは単極性うつ病を評価するために考案された尺度であり、双極性うつ病を対象に用いる評価ツールとしては限界がある。本稿では、双極性うつ病を検出し、そのうつ症状の重症度を評価するために開発されたBipolar Depression Rating Scale(双極性うつ病評価尺度)の開発経緯や尺度について概説する。(著者抄録)

  18. 評価尺度を用いた抑うつ症状の重症度評価

    稲田 俊也, 岩本 邦弘, 香月 あすか  

    臨床精神薬理24 巻 ( 8 ) 頁: 775 - 779   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)星和書店  

    うつ病・うつ状態を評価するために様々な評価尺度が開発されている。なかでもハミルトンうつ病評価尺度やモンゴメリ・アスベルグうつ病評価尺度は精神科領域で広く使用されている。これらの尺度は、主としてうつ病患者の経時的な重症度の推移を評価する際に用いられ、臨床試験等における薬剤の有効性や臨床研究における改善や寛解等を示す指標として用いられている。一方で、特定の精神疾患を対象としてうつ状態を評価する目的で開発された評価尺度として、認知症患者を対象としたコーネル認知症抑うつ尺度、統合失調症患者を対象とした統合失調症カルガリー抑うつ尺度、双極性うつ病患者を対象とした双極性うつ病評価尺度などがある。このほか、抑うつ症状を1ポイントで評価する目的で開発された標準化うつ病臨床転帰尺度や、精神症状全般を評価する尺度の中に含まれるうつ状態に関連した評価項目について概観する。(著者抄録)

  19. 【睡眠障害の基礎と臨床】各科領域・疾患における睡眠障害 認知症と睡眠障害

    藤城 弘樹, 宮田 聖子, 岩本 邦弘  

    日本臨床78 巻 ( 増刊6 最新臨床睡眠学(第2版) ) 頁: 567 - 571   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)日本臨床社  

  20. 精神科臨床評価 特定の精神障害に関連したもの 躁病と双極性障害双方 招待有り

    岩本邦弘, 稲田俊也  

    臨床精神医学49 巻 ( 8 ) 頁: 1279-91   2020年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  21. 【不眠症治療を再考する】Up to dateについて 不眠症治療薬と自動車運転

    岩本 邦弘  

    クリニシアン67 巻 ( 7 ) 頁: 715-721   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  22. 睡眠薬の服用患者と自動車運転ー事故リスク低減のための指導箋ー 招待有り

    岩本邦弘、岩田麻里、尾崎紀夫  

    睡眠医療14 巻 ( 2 ) 頁: 199 - 203   2020年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  23. 服薬中の精神疾患患者の運転支援 招待有り

    尾崎 紀夫, 岩本 邦弘  

    学術の動向25 巻 ( 5 ) 頁: 5_43 - 5_47   2020年5月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:公益財団法人 日本学術協力財団  

    DOI: 10.5363/tits.25.5_43

    CiNii Research

  24. 高齢者の不眠、過眠、薬物療法が運転に及ぼす影響と指導法を教えて下さい 招待有り

    宮田聖子、岩本邦弘、尾崎紀夫  

    Geriatric Medicine58 巻 ( 5 ) 頁: 433-436   2020年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  25. 向精神薬と自動車運転試験ー運転技能評価手法と証左から導かれる注意点ー 招待有り

    山口亞希子、岩本邦弘、尾崎紀夫  

    精神科治療学35 巻 ( 5 ) 頁: 457-462   2020年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  26. 【精神科医療と自動車運転の現在・未来】向精神薬と自動車運転試験 運転技能評価手法と証左から導かれる注意点

    山口 亞希子, 岩本 邦弘, 尾崎 紀夫  

    精神科治療学35 巻 ( 5 ) 頁: 457 - 462   2020年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)星和書店  

    向精神薬の服用は精神疾患患者にとって不可欠なものである一方、向精神薬の中には大都市部以外での生活に必要である自動車運転を一律に禁止するといった厳しい規制の伴う添付文書が示されている薬剤も存在する。たびたび問題とされるのは、これらの規制が必ずしも科学的証左に基づいていない点である。本稿では、自動車運転技能を評価する手法についてレビューし、その中でもDriving Simulator(DS)を使用した実験的研究から得られた向精神薬や精神疾患が自動車運転に与える影響についての証左を紹介した。各向精神薬について一貫した報告は示されていないものの、抗うつ薬や睡眠薬については比較的多くの証左が示されており、薬剤選択の余地も示唆される。臨床現場に立つ医師には、これら薬剤の特徴を考慮した上で、患者とShared Decision Makingに基づいたリスクコミュニケーションを丁寧に行う姿勢が求められる。(著者抄録)

  27. 【高齢者の睡眠-覚醒障害を正しく診たて安全に治療する】臨床に役立つQ&A 高齢者の不眠、過眠、薬物療法が運転に及ぼす影響と指導法を教えてください

    宮田 聖子, 岩本 邦弘, 尾崎 紀夫  

    Geriatric Medicine58 巻 ( 5 ) 頁: 433 - 436   2020年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)ライフ・サイエンス  

    睡眠障害や睡眠薬使用による交通事故リスク上昇が明らかになっている。また、実車またはドライビングシミュレータを用いた試験により、運転技能の低下が認められている。不眠障害、睡眠時無呼吸は高齢者においてよく認められる疾患であり、運転技能の低下だけでなく、脳機能にも悪影響を及ぼしている。睡眠薬は薬剤によってその影響度は異なるが、服用量、服用時間、半減期の違いなどが運転技能の差に影響を与えている。今後はわが国においても、睡眠障害や睡眠薬と運転との関連の証左を蓄積していき、証左に基づいた指導基準の確立が望まれる。(著者抄録)

  28. 【ベンゾジアゼピン受容体作動薬の問題点と適正使用】ベンゾジアゼピン受容体作動薬と自動車運転

    岩本 邦弘, 岩田 麻里, 尾崎 紀夫  

    精神医学62 巻 ( 4 ) 頁: 401 - 407   2020年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医学書院  

    <文献概要>ベンゾジアゼピン受容体作動薬と自動車運転については,日本のみならず諸外国においても関心が高まっている。特に欧州を中心に実施されてきた疫学研究や実験的研究からは,向精神薬の中でも交通事故や運転技能低下をもたらす可能性の高い薬剤として認識されている。抗不安薬としても睡眠薬としてもリスクが高いことが示されており,血中消失半減期,投与量,服薬してから運転するまでの時間といった要因が運転技能に影響するが,その影響を十分に予測できるような臨床指標は知られていない。耐性が生じる可能性は示唆されているが,個人差も大きく長期使用における運転への影響は結論付けられていない。丁寧なリスクコミュニケーションに加え,適正処方が不可欠であり,運転適性については細心の注意と個別的な判断が必要である。

  29. 【老年精神医学分野の疾患における画像診断のいまとこれから】Prodromal DLB診断におけるバイオマーカーの役割 招待有り

    藤城 弘樹, 岩本 邦弘, 宮田 聖子, 鳥居 洋太, 入谷 修司, 尾崎 紀夫  

    老年精神医学雑誌31 巻 ( 3 ) 頁: 233 - 244   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)ワールドプランニング  

    本稿では、レビー小体型認知症(DLB)の前駆状態(prodromal DLB)の診断について、「背景病理の同定」と「進展予測」の2つの側面から、指標的バイオマーカーと脳画像の現状を概説した。Prodromal DLB診断では、レム睡眠行動障害(RBD)の的確な把握が中心的な役割を担うため、睡眠医学と老年精神医学の連携が重要となる。DLBにおいて脳内βアミロイド(Aβ)蓄積と認知機能低下の関係が報告され、prodromal DLBを対象としたアミロイドイメージングの経時的変化の解明が期待される。(著者抄録)

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2020&ichushi_jid=J02464&link_issn=&doc_id=20200420130003&doc_link_id=%2Faj2rsizd%2F2020%2F003103%2F004%2F0233-0244%26dl%3D0&url=https%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Faj2rsizd%2F2020%2F003103%2F004%2F0233-0244%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  30. バイオマーカーへの期待 なぜ,どのようなバイオマーカーが必要なのか?

    田中陽子, 宮田聖子, 岩本邦弘, 尾崎紀夫  

    月刊精神科37 巻 ( 6 ) 頁: 585 - 591   2020年

     詳細を見る

  31. 高齢者の不眠、過眠、薬物療法が運転に及ぼす影響と指導法を教えてください 招待有り

    岩本 邦弘  

    Geriatric Medicine58 巻   頁: 433 - 436   2020年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    CiNii Research

  32. ベンゾジアゼピン受容体作動薬と自動車運転 招待有り

    岩本 邦弘  

    精神医学62 巻   頁: 401 - 407   2020年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    CiNii Research

  33. 向精神薬と自動車運転試験 運転技能評価手法と証左から導かれる注意点 招待有り

    岩本 邦弘  

    精神科治療学35 巻   頁: 457 - 462   2020年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    CiNii Research

  34. 睡眠薬の服用患者と自動車運転 事故リスク低減のための指導箋 招待有り

    岩本 邦弘  

    睡眠医療14 巻   頁: 199 - 203   2020年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    CiNii Research

  35. 【睡眠-正常生理とその異常】正常睡眠とその機能 アクチグラフィ 招待有り

    宮田 聖子, 岩本 邦弘, 尾崎 紀夫  

    Clinical Neuroscience37 巻 ( 7 ) 頁: 818-820   2019年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  36. 【「睡眠と油化学」】睡眠と脂質代謝との関連

    宮田 聖子, 野田 明子, 岩本 邦弘, 尾崎 紀夫  

    オレオサイエンス19 巻 ( 7 ) 頁: 285 - 290   2019年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本油化学会  

    睡眠は、代謝調節に重要な役割を果たし、睡眠障害は脂質代謝異常を来す。中でも睡眠呼吸障害は、脂質代謝異常、高血圧や糖尿病と密接に関わっており、心血管病の発症リスクを高めるとの証左が多い。近年、質量分析計を用い睡眠障害による脂質代謝異常の分子的なメカニズムを解明しようという試みがなされている。閉塞性睡眠時無呼吸患者において重症度と脂質分子種プロファイルが関連すること、睡眠時間制限によりいくつかの脂質分子種が変動することが報告されている。質量分析計を用いた脂質代謝産物の包括的解析は、睡眠/覚醒調節および関連する代謝プロセスの理解をさらに深め、代謝プロファイリングを利用することで病態および治療効果評価においてバイオマーカー探索に不可欠となると考えられている。本稿では、睡眠と脂質代謝異常との関連について疫学研究および質量分析による研究を紹介する。(著者抄録)

  37. 精神疾患における睡眠障害治療の臨床的意義 招待有り

    岩本邦弘  

    日本精神薬学会誌2 巻 ( 2 ) 頁: 48-49   2019年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  38. 【職域のメンタルヘルスにおける現状と課題:ストレス健診法制化や自動車事故新法施行後の状況を踏まえて】向精神薬と精神疾患が自動車運転に与える影響

    岩本 邦弘  

    ストレス科学33 巻 ( 3 ) 頁: 249 - 258   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本ストレス学会  

    うつ病を始めとした精神疾患は職域において増加しており、職場のメンタルヘルス対策はますます重要となっている。精神科治療を受けている勤労者も少なくない現状において、精神科治療と就労の両立は必須である。しかしながら、その障壁となっているのが、向精神薬服用中の運転中止を求める添付文書記載や、自動車運転死傷行為処罰法の存在である。精神科に通院する患者の多くは症状改善や再発予防上、向精神薬の服用継続は不可欠であるため、自家用車による通勤や業務運転は簡単ではない。患者の運転を取り巻く現状は厳しいものとなっているが、このような規制に十分な証左は存在せず、諸外国では認められない、日本だけの独特な制度となっている。これまでの証左としては、疫学研究では、精神疾患の交通事故リスクは一律に規定できるものではないし、向精神薬としてはベンゾジアゼピン受容体作動薬や抗うつ薬が一定のリスクを有することが報告されるが、実験的研究では、向精神薬が運転技能に与える影響は、耐性や治療的効果の存在によって一様一律ではなく、対象や薬剤の種類によって影響が異なることを示唆している。現状では事前に運転技能を予測することは困難であるが、病状の安定性が重要であり、個別的事象も考慮した総合的判断が求められよう。本稿では、科学的見地において、職域のメンタルヘルスにかかわる医療者が把握しておくべき知見を整理する。(著者抄録)

  39. 軽度認知障害が運転能力に与える影響に関する追跡調査 中高年期のモビリティ確保による健康増進に向けた萌芽的研究

    河野 直子, 青木 宏文, 尾崎 紀夫, 岩本 邦弘, 松井 三枝  

    大和証券ヘルス財団研究業績集 ( 42 ) 頁: 150 - 155   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公財)大和証券ヘルス財団  

  40. 向精神薬と精神疾患が自動車運転に与える影響 招待有り

    岩本 邦弘  

    ストレス科学33 巻   頁: 249 - 258   2019年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    CiNii Research

  41. 睡眠と脂質代謝との関連 招待有り

    宮田 聖子, 野田 明子, 岩本 邦弘, 尾崎 紀夫  

    オレオサイエンス19 巻 ( 7 ) 頁: 285 - 290   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:公益社団法人 日本油化学会  

    <p>睡眠は,代謝調節に重要な役割を果たし,睡眠障害は脂質代謝異常を来す。中でも睡眠呼吸障害は,脂質代謝異常,高血圧や糖尿病と密接に関わっており,心血管病の発症リスクを高めるとの証左が多い。近年,質量分析計を用い睡眠障害による脂質代謝異常の分子的なメカニズムを解明しようという試みがなされている。閉塞性睡眠時無呼吸患者において重症度と脂質分子種プロファイルが関連すること,睡眠時間制限によりいくつかの脂質分子種が変動することが報告されている。質量分析計を用いた脂質代謝産物の包括的解析は,睡眠 / 覚醒調節および関連する代謝プロセスの理解をさらに深め,代謝プロファイリングを利用することで病態および治療効果評価においてバイオマーカー探索に不可欠となると考えられている。本稿では,睡眠と脂質代謝異常との関連について疫学研究および質量分析による研究を紹介する。</p>

    DOI: 10.5650/oleoscience.19.285

    CiNii Research

  42. 精神疾患における睡眠障害治療の臨床的意義 招待有り

    岩本 邦弘  

    日本精神薬学会誌2 巻   頁: 48 - 49   2019年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    CiNii Research

  43. 【産業精神保健に役立つ精神薬理学】向精神薬と自動車運転 勤労者で注意すべきこと

    宮田 明美, 岩本 邦弘, 河野 直子, 尾崎 紀夫  

    臨床精神薬理21 巻 ( 10 ) 頁: 1371 - 1377   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)星和書店  

    近年、職場のメンタルヘルス対策が注目され、何らかの精神科治療を受けている勤労者も増加している。精神科に通院する患者の多くは症状改善や再発予防を目的に向精神薬の服用継続を要するが、服用中の運転中止を求める添付文書記載や、自動車運転死傷行為処罰法の存在は就労上の障壁となっている。疫学研究では、ベンゾジアゼピン受容体作動薬や抗うつ薬が一定のリスクを有することが報告されるが、実験的研究では、向精神薬が運転技能に与える影響は、耐性や治療的効果の存在によって一様一律ではなく、対象や薬剤の種類によって影響が異なることを示唆している。現状では向精神薬が運転に及ぼす影響は予測困難であり、個別的事象も考慮し、総合的判断が求められるが、就労を含む社会生活を考慮した薬物療法の適正化が不可欠である。本稿では、科学的見地において、精神科主治医および産業医・精神科嘱託医が把握しておくべき知見を整理する。(著者抄録)

  44. The effect of short sleep on lipid metabolism in Japanese university students

    Miyata, S; Noda, A; Iwamoto, K; Fujishiro, H; Taguchi, R; Ozaki, N  

    JOURNAL OF SLEEP RESEARCH27 巻   2018年9月

     詳細を見る

  45. 【Research Domain Criteria(RDoC)プロジェクトの目指す新たな精神医学診断・評価システム】睡眠覚醒制御系を用いた精神障害の分類システム構築

    宮田 聖子, 岩本 邦弘, 尾崎 紀夫  

    精神医学60 巻 ( 1 ) 頁: 33 - 41   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医学書院  

  46. 偶発的REM sleep without atoniaを示す高齢発症の精神疾患の臨床的特徴について

    藤城弘樹, 藤城弘樹, 奥田将人, 岩本邦弘, 宮田聖子, 鳥居洋太, 入谷修司, 尾崎紀夫  

    Dementia Japan32 巻 ( 3 )   2018年

     詳細を見る

  47. 統合失調症と自動車運転関連法規 招待有り

    岩本 邦弘  

    最新医学別冊 1 巻   頁: 190 - 196   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    CiNii Research

  48. うつ病と運転能力 招待有り 査読有り

    岩本 邦弘  

    国際交通安全学会誌17 巻   頁: 61 - 69   2018年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    CiNii Research

  49. 医薬品の日常生活機能への影響-自動車運転技能を中心に- 招待有り

    岩本 邦弘, 河野 直子  

    精神科治療学33(5) 巻   頁: 535 - 540   2018年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    CiNii Research

  50. 向精神薬と自動車運転 勤労者で注意すべきこと 招待有り

    岩本 邦弘  

    臨床精神薬理21 巻   頁: 1371 - 1377   2018年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    CiNii Research

  51. 抗精神病薬を服用している統合失調症の患者さんや抗うつ薬を服用しているうつ病の患者さんから自動車運転をしてもよいかと尋ねられました。どう答えたらよいでしょうか? 招待有り

    岩本 邦弘  

    精神科治療学33巻増刊 巻   頁: 236 - 237   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    CiNii Research

  52. うつ病患者の自動車運転-運転の可否をどう判断するか 招待有り

    岩田麻里,岩本邦弘,河野直子,尾崎紀夫  

    Progress in Medicine37 巻 ( 12 ) 頁: 1425-1430   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  53. 【うつ病患者の社会復帰-改正障害者雇用促進法の施行を前に-】うつ病患者の自動車運転 運転の可否をどう判断するか

    岩田 麻里, 岩本 邦弘, 河野 直子, 尾崎 紀夫  

    Progress in Medicine37 巻 ( 12 ) 頁: 1425 - 1430   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)ライフ・サイエンス  

  54. 【内科医と睡眠障害-睡眠障害の診断と治療をプライマリ・ケアに】不眠の原因と治療 高齢者の不眠

    野田 明子, 岩本 邦弘, 尾崎 紀夫  

    内科120 巻 ( 5 ) 頁: 1071 - 1077   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)南江堂  

    加齢に伴い,深睡眠の減少,中途覚醒の増加および睡眠効率が低下する.さらに,概日リズムも加齢の影響があり,高齢者では睡眠・覚醒リズムの位相が前進する.生理的変化も影響し,高齢者では約30%が不眠を訴える.不眠はうつ病の初期症状として重要であり,うつ病再発リスクを高める.また,不眠は高齢者の転倒・骨折のリスクも上昇し,高血圧・動脈硬化を促進する.睡眠時無呼吸症候群,レストレスレッグス症候群,周期性四肢運動障害およびレム睡眠行動障害などの睡眠障害も加齢で増加する.これら多くの睡眠障害では不眠症状が共通に認められるため,多数の睡眠障害を適切に除外することが必要であり,問診のみでは鑑別できないこともある.睡眠習慣に起因する不眠を訴える高齢者も多いため,睡眠日誌およびアクチグラフィーを用い,睡眠衛生指導は薬物療法前の基礎的介入として位置づけられる.安全性・持続性の高い認知行動療法は高齢者の不眠においても有効な非薬物療法であり,予防的効果も期待される.ベンゾジアゼピン系睡眠薬は催眠作用に加え,筋弛緩作用および抗不安作用などももたらし,転倒・せん妄および認知機能の低下などの問題があるので,使用は最小限かつ短期間が望ましい.また,生体リズムの位相変位をもつメラトニン受容体作動薬および覚醒系神経核群の活動を抑制するオレキシン受容体拮抗薬は今後の検討が必要である.(著者抄録)

  55. 認知症及び高齢者の運転に関するご家族による評価尺度日本語版FTDS-Jの開発(3)

    堀川 悦夫, 河野 直子, 佐藤 鮎美, 岩本 邦弘, 堀江 淳  

    Dementia Japan31 巻 ( 4 ) 頁: 644 - 644   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本認知症学会  

  56. 社会復帰準備期にあるうつ病患者の運転技能の検討

    宮田 明美, 岩本 邦弘, 河野 直子, 藤田 潔, 横山 太範, 秋山 剛, 五十嵐 良雄, 尾崎 紀夫  

    精神神経学雑誌 ( 2017特別号 ) 頁: S502 - S502   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(公社)日本精神神経学会  

  57. 【パパッと読めてちゃんと身につく 精神科薬物療法ガイド】臨床ではこう考える!こう使う!精神科薬物療法の実際 うつ病 招待有り

    岩本 邦弘, 吉見 陽, 野田 幸裕  

    調剤と情報23 巻 ( 5 ) 頁: 572-579   2017年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  58. 【うつ病治療における「真のリカバリー」を考える】うつ病患者の社会復帰を考える際に望ましい薬物療法とは

    宮田 明美, 岩本 邦弘, 尾崎 紀夫  

    臨床精神薬理20 巻 ( 3 ) 頁: 277 - 282   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)星和書店  

    うつ病は、疾病によって引き起こされる生活障害(disability)の主要な原因の1つである。近年、休職や失職、労働生産性の低下、さらに自殺を引き起こす要因として社会的に大きな問題となっており、その対策が強く求められている。うつ病の治療において、症状レベルで寛解しても、機能レベルでの回復は容易には達成できないことが報告されており、社会機能の改善を目標とした包括的な介入が求められると同時に、治療薬が惹起する副作用や認知機能障害によって結果的に社会機能を損なわないようにする配慮も求められる。以上を踏まえ、本稿では、うつ病患者の社会復帰において問題となる社会機能障害を概説した上で、厚生労働省が発表している就労可否の判断基準を参照し、社会復帰を考える際に期待される薬物療法について述べる。(著者抄録)

  59. REM Sleep without atoniaに着目した身体症状症とレビー小体病の鑑別可能性

    岡田一平, 岡田一平, 藤城弘樹, 奥田将人, 鳥居洋太, 岩本邦弘, 木村宏之, 入谷修司, 尾崎紀夫  

    日本精神神経学会総会プログラム・抄録集113th 巻   2017年

     詳細を見る

  60. 精神障害と自動車運転―わかっていることとは何か? 査読有り

    岩本 邦弘  

    精神神経誌119 巻   頁: 485 - 492   2017年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    CiNii Research

  61. うつ病患者の社会復帰を考える際に望ましい薬物療法とは 招待有り

    岩本 邦弘  

    臨床精神薬理20 巻   頁: 277 - 282   2017年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    CiNii Research

  62. 向精神薬が自動車運転に与える影響 招待有り

    岩本 邦弘  

    精神科30 巻   頁: 346 - 352   2017年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    CiNii Research

  63. 気分障害を持つ人のための「自動車運転に関する心理教育」を考える 招待有り

    岩本 邦弘  

    精神医学59 巻   頁: 301 - 310   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    CiNii Research

  64. 自動車運転と薬物問題-向精神薬 招待有り

    岩本 邦弘  

    Modern Physician37 巻   頁: 138 - 140   2017年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    CiNii Research

  65. うつ病患者の自動車運転-運転の可否をどう判断するか- 招待有り

    岩本 邦弘  

    Progress in Medicine37 巻   頁: 1425 - 1430   2017年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    CiNii Research

  66. 薬物療法を受けているうつ病患者の運転技能は低下しているか? 招待有り

    河野 直子, 岩本 邦弘, 宮田 明美, 尾崎 紀夫  

    臨床薬理の進歩 ( 36 ) 頁: 136-141   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  67. 抗うつ薬が高次脳機能と脳活動性に与える影響 うつ病薬物療法の個別化指標の探索 招待有り

    岩本 邦弘, 笹田 和見, 幸村 州弘, 尾崎 紀夫  

    臨床薬理の進歩 ( 35 ) 頁: 47-53   2014年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  68. 認知症や軽度認知障害を抱える高齢者の運転能力査定を巡る課題 (小特集 高齢交通参加者) 招待有り

    河野 直子, 岩本 邦弘, 梅垣 宏行  

    交通科学41 巻 ( 2 ) 頁: 11-17   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  69. 処方の読み方・とらえ方 (処方の教室 うつ病) 招待有り

    尾崎 紀夫, 岩本 邦弘  

    レシピ8 巻 ( 4 ) 頁: 328-338   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  70. 処方の教室 うつ病 招待有り

    尾崎 紀夫, 岩本 邦弘, 野田 幸裕  

    レシピ8 巻 ( 4 ) 頁: 317-377   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  71. Key word うつ病 (処方の教室 うつ病) 招待有り

    尾崎 紀夫, 岩本 邦弘  

    レシピ8 巻 ( 4 ) 頁: 320-322   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  72. ブロモクリプチンにより臨床症状の改善と前頭葉の脳血流増加を認めた進行麻痺の1例 招待有り

    宗像 奈織野, 宍倉 久里江, 岩本 邦弘  

    精神医学45 巻 ( 12 ) 頁: 1313-1318   2003年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  73. 高カルシウム血症、全身倦怠感で受診した副腎皮質機能低下症の1例

    岩本 邦弘, 村上 雅子, 沖 隆, 中村 浩淑  

    静岡赤十字病院研究報 = Journal of Japanese Red Cross Shizuoka Hospital22 巻 ( 1 ) 頁: 51-57   2002年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

▼全件表示

講演・口頭発表等 77

  1. 向精神薬の影響を評価する自動車運転試験ガイドラインと新規運転評価系の開発 招待有り

    岩本邦弘

    第57回日本てんかん学会学術集会  2024年9月12日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

  2. 自動車運転と職場のメンタルヘルス 招待有り

    岩本邦弘

    第21回日本うつ病学会総会  2024年7月12日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年7月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  3. 自動車運転試験ガイドラインと 新規運転評価系の開発 招待有り

    岩本邦弘

    第120回日本精神神経学会学術総会  2024年6月20日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  4. 向精神薬が自動車の運転技能に及ぼす影響の評価方法に関するガイドライン 招待有り

    岩本邦弘

    第120回日本精神神経学会学術総会  2024年6月22日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  5. 向精神薬と自動車運転:患者の就労において考慮すべきこと 招待有り

    岩本邦弘

    第54回日本神経精神薬理学会 第34回日本臨床精神神経薬理学会 合同年会  2024年5月25日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  6. THE INFLUENCE OF DAILY REST AND ACTIVITY ON MENTAL HEALTH AMONG JAPANESE ADULTS DURING THE COVID-19 PANDEMIC 国際会議

    Miyata, S; Iwamoto, K; Kawai, K; Fujishiro, H; Ozaki, N; Ikeda, M

    SLEEP  2024年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年5月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    DOI: 10.1093/sleep/zsae067.01140

  7. COMPARISON OF VARIOUS SLEEP MEASUREMENT DEVICES IN PSYCHIATRIC PATIENTS 国際会議

    Kawai, K; Iwamoto, K; Miyata, S; Okada, I; Fujishiro, H; Ando, M; Noda, A; Ozaki, N; Ikeda, M

    SLEEP  2024年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年5月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

  8. IMPACT OF HYPERTENSION AND SLEEP-DISORDERED BREATHING ON COGNITIVE DECLINE IN OLDER ADULTS 国際会議

    Noda, A; Okuda, M; Iwamoto, K; Miyata, S; Yasuma, F

    SLEEP  2024年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年5月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    DOI: 10.1093/sleep/zsae067.0456

  9. 統合失調症と自動車運転 招待有り

    岩本邦弘

    第18回日本統合失調症学会  2024年4月14日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  10. レンボレキサントの実臨床における長期有効性に関する検討:小型脳波計を用いた睡眠評価検証

    岩本邦弘, 宮田聖子, 岡田一平, 藤本明浩, 向後由貴, 天野学, 松山奈央, 尾崎紀夫, 池田匡志

    第33回日本臨床精神神経薬理学会学術集会  2023年9月29日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  11. 「向精神薬が自動車の運転技能に及ぼす影響の評価方法に関するガイドライン」の概要について 招待有り

    岩本邦弘

    第33回日本臨床精神神経薬理学会学術集会  2023年9月29日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  12. 「向精神薬が自動車の運転技能に及ぼす影響の評価方法に関するガイドライン」の開発

    岩本邦弘

    日本睡眠学会第45回定期学術集会  2023年9月15日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

  13. 向精神薬の薬効評価における課題 招待有り

    岩本邦弘

    第119回日本精神神経学会学術総会  2023年6月22日  日本精神神経学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:横浜   国名:日本国  

  14. 大学生の睡眠問題とメンタルヘルス 招待有り

    岩本邦弘

    日本睡眠学会第47回定期学術集会  2022年7月1日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月 - 2022年7月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  15. 自動車運転における向精神薬の影響を評価するための新規運転評価系 招待有り

    岩本邦弘, 岩田麻里, 尾崎紀夫

    第118回日本精神神経学会学術総会  2022年6月18日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

  16. メンタルヘルスにおける服薬と自動車運転ついて留意すべきこと 招待有り

    岩本邦弘

    第29回日本産業ストレス学会  2022年3月25日  日本産業ストレス学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:ウインク愛知(名古屋市)  

  17. メンタルヘルスにおける服薬と 自動車運転について留意すべきこと 招待有り

    岩本邦弘

    第29回日本産業ストレス学会  2022年3月25日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

  18. 気分障害治療薬と自動車運転 招待有り

    岩本邦弘

    第28回日本産業精神保健学会  2021年11月20日  日本産業精神保健学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:東京  

  19. 服薬する精神疾患患者の自動車運転技能 処方医が注意すべきこと 招待有り

    岩本邦弘

    第31回日本臨床精神神経薬理学会  2021年10月7日  日本臨床精神神経薬理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:東京  

  20. 高齢者における睡眠の問題と機能的能力への影響 招待有り

    岩本邦弘, 宮田聖子, 野田明子, 尾崎紀夫

    第46回日本睡眠学会  2021年9月24日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  21. 高齢者における睡眠の問題と機能的能力への影響 招待有り

    岩本邦弘、宮田聖子、野田明子、尾崎紀夫

    第46回日本睡眠学会  2021年9月24日  日本睡眠学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:福岡  

  22. うつ病と自動車運転:社会機能を考慮した薬物療法とは? 招待有り

    岩本邦弘

    第54回日本てんかん学会学術集会  2021年9月23日  日本てんかん学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:名古屋  

  23. 精神科診療における新規睡眠評価系を用いることの臨床的意義 招待有り

    岩本邦弘、宮田聖子、尾崎紀夫

    第117回日本精神神経学会学術総会  2021年9月21日  日本精神神経学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:京都  

  24. 薬物療法中の精神疾患患者における運転適性判断―証左から見えてくるもの 招待有り

    岩本邦弘

    第117回日本精神神経学会学術総会  2021年9月20日  日本精神神経学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:京都  

  25. 双極性うつ病における抑うつ症状の評価尺度 招待有り

    岩本邦弘、稲田俊也

    第117回日本精神神経学会学術総会  2021年9月19日  日本精神神経学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:京都  

  26. 高齢者における睡眠・覚醒リズムの認知機能への影響

    奥田 将人, 野田 明子, 岩本 邦弘, 武田 祥也, 柴田 洋綺, 伊藤 温喜, 宮田 聖子, 森 俊之, 宮崎 総一郎, 尾崎 紀夫

    日本睡眠学会定期学術集会プログラム・抄録集  2021年9月  (一社)日本睡眠学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  27. ICTを活用した睡眠医療と精神医学の融合と展開 精神科診療におけるウェアラブルデバイスを用いた睡眠評価 招待有り

    宮田 聖子, 岩本 邦弘, 尾崎 紀夫

    日本睡眠学会定期学術集会プログラム・抄録集  2021年9月  (一社)日本睡眠学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  28. ウェアラブルデバイスとクラウドを活用した睡眠医療と精神医学の接合と展開 精神科診療における新規睡眠評価系を用いることの臨床的意義 招待有り

    岩本 邦弘, 宮田 聖子, 尾崎 紀夫

    精神神経学雑誌  2021年9月  (公社)日本精神神経学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  29. 超高齢化社会に向けた先制医療と睡眠 高齢者における睡眠の問題と機能的能力への影響 招待有り

    岩本 邦弘, 宮田 聖子, 野田 明子, 尾崎 紀夫

    日本睡眠学会定期学術集会プログラム・抄録集  2021年9月  (一社)日本睡眠学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  30. 精神科で遭遇する偶発的な筋活動低下を伴わないレム睡眠とその臨床的特徴 招待有り

    岩本邦弘、藤城弘樹、宮田聖子、尾崎紀夫

    日本臨床神経整理学会第50回定期学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:国立京都国際会館(オンライン)   国名:日本国  

  31. 長期予後を見据えた統合失調症薬物療法 招待有り 国際会議

    岩本邦弘

    第30回日本医療薬学会年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月 - 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  32. 向精神薬を服薬する精神疾患患者の自動車運転ー証左に基づいて処方医が注意すべきこと 招待有り

    岩本邦弘

    第116回日本精神神経学会学術総会ーオンライン学術総会ー 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    国名:日本国  

  33. 睡眠薬が認知機能・運転技能に与える影響 招待有り

    岩本邦弘、宮田聖子、野田明子、尾崎紀夫

    第9回日本認知症予防学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:名古屋国際会議場(名古屋)   国名:日本国  

  34. Driving performance of outpatients with bipolar disorder undergoing real-world pharmacotherapy 国際会議

    Iwamoto K, Yamaguchi A, Ando M, Fujita K, Yokoyama M, Akiyama T, Igarashi Y, Yoshimura R, Ozaki N

    6th Congress of Asian College of Neuropsychopharmacology 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Fukuoka International Congress Center (Fukuoka)   国名:日本国  

  35. 自動車運転に関する産業精神薬理学 招待有り

    岩本邦弘

    第29回日本臨床精神神経薬理学会 シンポジウム JSCNP-S1「産業精神薬理学 2019」 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:福岡国際会議場(福岡市)   国名:日本国  

  36. 偶発的RWAを呈する精神疾患の臨床的特徴 招待有り

    岩本邦弘、藤城弘樹、宮田聖子、野田明子、尾崎紀夫

    日本睡眠学会第44回定期学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:名古屋国際会議場   国名:日本国  

  37. 向精神薬が自動車運転に及ぼす影響-自動車運転試験の現状- 招待有り

    岩本邦弘

    第115回日本精神神経学会学術総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:朱鷺メッセ(新潟市)   国名:日本国  

  38. 向精神薬と精神疾患が自動車運転に与える影響 招待有り

    岩本邦弘

    第34回日本ストレス学会学術総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:名城大学 名古屋ドーム前キャンパス   国名:日本国  

  39. 精神疾患における睡眠障害治療の臨床的意義 招待有り

    岩本邦弘

    第2回日本精神薬学会総会・学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:名城大学 八事キャンパス   国名:日本国  

  40. Psychotropic and automobile driving 招待有り 国際会議

    Kunihiro iwamoto

    WFSBP Asia Pacific Regional Congress of Biological Psychiatry 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:Kobe Chamber of Commerce and Industry   国名:日本国  

  41. 向精神薬が自動車運転に及ぼす影響:エビデンスから分かること 招待有り

    岩本邦弘

    第114回日本精神神経学会学術総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:神戸国際会議場   国名:日本国  

  42. 向精神薬が運転技能に与える影響 招待有り

    岩本邦弘

    第27回日本臨床精神神経薬理学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:松江テルサ(島根県松江市)   国名:日本国  

  43. 高齢者うつ症状に対するアリピプラゾール増強療法の有効性・忍容性が変化した一例 :レビー小体病の治療経験から

    岩本邦弘, 藤城弘樹, 尾崎紀夫

    第27回日本臨床精神神経薬理学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:松江テルサ(島根県松江市)   国名:日本国  

  44. 精神疾患と向精神薬が自動車運転に及ぼす影響:これまでに得られている知見 招待有り

    岩本邦弘

    第39回日本生物学的精神医学会・第47回日本神経精神薬理学会合同年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:札幌コンベンションセンター(北海道札幌市)   国名:日本国  

  45. 若年者における不眠・うつ病の治療と社会的問題 招待有り

    岩本邦弘

    第42回日本睡眠学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年6月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:パシフィコ横浜(神奈川県)   国名:日本国  

  46. 精神障害と自動車運転:証左に基づいた運転適性判断とは何か? 招待有り

    岩本邦弘

    第16回交通における安全と産業衛生の研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:東京ビックサイトTFTビル(東京都江東区)   国名:日本国  

  47. 高齢者医療と運転の諸問題:認知機能と運転に着目する

    岩本邦弘

    第25回日本交通医学工学研究会学術総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:名古屋大学   国名:日本国  

  48. 向精神薬と自動車運転

    岩本邦弘

    第18回応用薬理シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年8月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    国名:日本国  

  49. 不眠治療がうつ病予防につながるか?

    岩本邦弘

    日本睡眠学会定期学術集会シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年7月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:京王プラザホテル(東京)   国名:日本国  

  50. 精神障害と自動車運転:分かっていることとは何か?

    岩本邦弘

    第112回日本精神神経学会学術総会シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年6月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:幕張メッセ(千葉)   国名:日本国  

  51. 双極性障害と自動車運転

    岩本邦弘

    日本うつ病学会 双極性障害委員会企画シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年7月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:京王プラザホテル(東京)   国名:日本国  

  52. 向精神薬が認知機能・精神運動機能に与える影響:睡眠薬と自動車運転に着目して

    岩本邦弘

    日本睡眠学会第40回定期学術集会 シンポジウム5 高齢者睡眠医療における諸問題 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年7月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:宇都宮東武ホテルグランデ、宇都宮   国名:日本国  

  53. 高齢者の認知機能と自動車運転

    岩本邦弘、河野直子、尾崎紀夫

    第54回日本生体医工学学会大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年5月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    国名:日本国  

  54. 向精神薬と自動車運転 適正使用と科学的検証の必要性 国際会議

    岩本邦弘

    第24回日本臨床精神神経薬理学会・第44回日本精神神経薬理学会合同年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  55. 向精神薬と自動車運転 社会復帰のために、知るべきことと、為すべきこと

    岩本邦弘

    第30回日本ストレス学会 教育セミナー 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  56. 向精神薬と自動車運転:科学的検証に基づいた運転適性判断を目指して

    岩本邦弘

    第15回日精診チーム医療・地域リハビリテーション研修会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年11月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    国名:日本国  

  57. 低用量ミルタザピンが健常者の運転技能に与える影響

    岩本 邦弘, 河野 直子, 笹田 和見, 幸村 州洋, 山本 真江里, 江部 和俊, 野田 幸裕, 尾崎 紀夫

    日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集  2014年11月  日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年11月

    記述言語:日本語  

  58. 睡眠から健康を考える:そのメカニズムと運転を含めた社会問題への影響

    岩本邦弘

    自動車技術会シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    国名:日本国  

  59. 精神疾患と自動車運転:うつ病患者の社会復帰を目指した検討

    岩本邦弘

    第78回日本心理学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:京都、同志社大学   国名:日本国  

  60. 向精神薬と自動車運転

    岩本邦弘

    第110回日本精神神経学会学術総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年6月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    国名:日本国  

  61. 精神疾患における感圧センサシートによる睡眠時生体信号測定の臨床的意義

    岩本邦弘, 野田明子, 阪野正大, 河野直子, 尾崎紀夫

    第38回日本睡眠学会定期学術集会シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年6月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    国名:日本国  

  62. 気分障害と自動車運転

    岩本邦弘

    日本精神神経学会メインシンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年5月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    国名:日本国  

  63. 認知症と自動車運転 向精神薬の運転への影響

    岩本邦弘

    日本認知症学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年10月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    国名:日本国  

  64. 低用量ミルタザピンが客観的・主観的鎮静に与える影響

    岩本邦弘、河野直子、幸村州弘、笹田和見、山本真江里、江部和俊、野田幸裕、尾崎紀夫

    日本臨床精神神経薬理学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  65. 向精神薬と鎮痛剤の依存リスク

    新田淳美、岩本邦弘、芝崎真裕、縄田陽子、大谷保和、舩田正彦

    日本臨床精神神経薬理学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  66. ストレス負荷と向精神薬が血漿中脳由来栄養因子濃度に与える影響

    玉地亜衣、川村由季子、岩本邦弘、高橋正洋、内山祐二、江部和俊、野田幸裕、尾崎紀夫

    日本臨床精神神経薬理学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  67. 向精神薬が運転技能及び認知機能に与える影響

    岩本邦弘、玉地亜衣、野田幸裕、飯高哲也、尾崎紀夫

    名城大学学術フロンティア推進事業 第2回若手シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  68. 抗不安薬が運転技能及び認知機能に与える影響

    岩本邦弘,高橋正洋,川村由季子,中村由嘉子,内山祐二,江部和俊,野田明子,野田幸裕, 吉田契造,飯高哲也,尾崎紀夫

    日本臨床精神神経薬理学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  69. 抗うつ薬が運転技能及び認知機能に与える影響

    岩本邦弘,高橋正洋,中村由嘉子,川村由季子,石原良子,内山祐二,江部和俊,野田明子,吉田契造,飯高哲也,尾崎紀夫

    日本臨床精神神経薬理学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  70. 気分障害治療薬と自動車運転 招待有り

    岩本邦弘

    第28回日本産業精神保健学会  2021年11月20日 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  71. うつ病と自動車運転:社会機能を考慮した薬物療法とは? 招待有り

    岩本邦弘

    第54回日本てんかん学会学術集会  2021年9月23日 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  72. 薬物療法中の精神疾患患者における運転適性判断―証左から見えてくるもの 招待有り

    岩本邦弘

    第117回日本精神神経学会学術総会  2021年9月20日 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  73. 精神科診療における新規睡眠評価系を用いることの臨床的意義 招待有り

    岩本邦弘, 宮田聖子, 尾崎紀夫

    第117回日本精神神経学会学術総会  2021年9月21日 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  74. 双極性うつ病における抑うつ症状の評価尺度 招待有り

    岩本邦弘, 稲田俊也

    第117回日本精神神経学会学術総会  2021年9月19日 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  75. 高齢者の聞こえの問題と運転:DRIVE studyベースライン調査から

    河野 直子, 岩本 邦弘, 佐治 直樹

    日本心理学会大会発表論文集  2018年9月25日  公益社団法人 日本心理学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    DOI: 10.4992/pacjpa.82.0_1pm-092

    CiNii Research

  76. 精神疾患における睡眠障害治療の臨床的意義 招待有り

    岩本 邦弘

    日本精神薬学会誌  2019年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    CiNii Research

  77. 向精神薬の薬効評価における課題 招待有り

    岩本邦弘

    第119回日本精神神経学会学術総会  2023年6月22日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

▼全件表示

Works(作品等) 1

  1. 向精神薬と自動車運転

    岩本邦弘

    2018年2月
    -
    現在

     詳細を見る

    作品分類:教材   発表場所:日本精神神経学会 2017年度薬物療法eラーニング   

共同研究・競争的資金等の研究課題 12

  1. 精神障害者の自動車運転技能に関する研究:双極性障害を対象とした運転シミュレータによる実証的検証

    2016年11月 - 2018年6月

    三井住友海上福祉財団研究助成 

    岩本邦弘

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

  2. 気分障害患者における運転技能特性の探索:社会復帰促進を目指した実証的検討

    2014年4月 - 2015年3月

    JA共済 交通事故医療研究助成 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  3. 睡眠薬が運転技能に与える影響:運転シミュレータと近赤外分光法を用いた実証的検証

    2013年10月 - 2015年3月

    睡眠健康推進機構学術助成 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  4. 睡眠状況や薬剤惹起性の眠気が運転技能に及ぼす影響に関する研究:近赤外分光法(NIRS)を用いた脳活動性に基づく検討

    2012年11月 - 2013年10月

    三井住友海上福祉財団研究助成 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  5. 睡眠薬が運転技能に及ぼす影響に関する研究:近赤外分光法(NIRS)を用いた検討

    2012年11月 - 2013年10月

    大和証券ヘルス財団調査研究助成金 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  6. 近赤外分光法(NIRS)を用いた新規抗うつ薬ミルタザピンの初期投与量に関する検討:ミルタザピン投与法の個別化・最適化を探索する

    2012年4月 - 2013年3月

    日比野基金 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  7. 近赤外分光法(NIRS)を用いた抗うつ薬が高次脳機能に及ぼす影響の検討:うつ病薬物療法の個別化指標を探索する

    2011年11月 - 2012年10月

    臨床薬理研究振興財団 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  8. 抗うつ薬が運転技能や高次脳機能に及ぼす影響に関する研究:近赤外分光法(NIRS)を用いた個別化薬物療法指標の探索

    2011年10月 - 2012年10月

    横山臨床薬理研究助成基金 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  9. 高齢ドライバーの運転能力を支える脳内の処理機構の検討

    2011年4月 - 2012年3月

    JA共済交通事故医療研究助成 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  10. 認知症前駆段階での運転中止時期の特定を目指した、行動レベル、中枢神経レベルの査定技術の開発

    2010年11月 - 2011年11月

    医科学応用研究財団 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  11. 車社会で暮らす地域高齢者の生活を支援する脳科学研究

    2010年10月 - 2011年9月

    慢性疾患・リハビリテーション研究振興財団 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  12. 抗不安薬が運転技能及び認知機能に与える影響に関する研究

    2009年

    学内共同研究 

▼全件表示

科研費 8

  1. 向精神薬が自動車運転技能に与える影響の判定基準の開発

    2022年4月 - 2025年3月

    国立研究開発法人日本医療研究開発機構  医薬品等規制調和・評価研究事業 

    岩本邦弘, 中林哲夫, 吉村玲児, 兼本浩祐, 安藤昌彦, 青木宏文

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

  2. 機械学習を用いた統合失調症の運転適性判断指標の抽出

    研究課題/研究課題番号:21K07518  2021年4月 - 2025年3月

    岩本 邦弘

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

  3. MRIによる脳内リンパ系の評価法の開発:睡眠との関連による評価

    研究課題/研究課題番号:21K07563  2021年4月 - 2024年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    田岡 俊昭, 宮田 聖子, 川井 恒, 岩本 邦弘, 野田 明子, 伊藤 倫太郎

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

    脳内リンパ系の活動性は、覚醒時と比較して睡眠時に大幅な効率の増大を示す事が示されている。本研究では、ヒトを対象として、睡眠に関連した脳内リンパ系の動態を、新たな手法を用いて非侵襲~無侵襲的に評価することを目的とする。研究に用いる主な手法はDiffusion Tensor Image analysis Along the Perivascular Space (DTI-ALPS)法である。この手法は、放線冠部分では、血管周囲腔の走行方向と投射繊維、連合線維の走行方向が互いに直交する事を利用して、拡散テンソル法で得られた3次元拡散データから、血管周囲腔の方向の拡散成分の比を算出する方法である。
    閉塞性睡眠時無呼吸症候群症例において、 ①GBCA経静脈投与後の強T2強調FLAIR 画像、②DTI-ALPS法、③低b値拡散強調像での評価を行っている。一部の症例では持続的陽圧換気治療の導入前、導入後に臨床症状の改善した段階で上記の撮像を行っている。
    同時に、今回の研究手法であるDTI-ALPS法の簡易法ともいえるDWI-ALPS(Diffusion-weighted image analysis along the perivascular space)法での検討も行っている。この手法は拡散テンソル画像ではなく、日常診療で用いられる拡散強調像を元にDTI-ALPS法で得られるALPS-indexを得ようとする手法であり、通常のMR撮像でもデータ取得が可能である。この手法をもちいて、非疾患例のMRデータを後方視的に検討したところ、年齢とALPS指数の間の線形回帰分析では、全年齢層で-0.20、40歳以上のサブグループで-0.51の相関係数が示された。二次回帰分析では、相関係数が0.39となった。ANOVAにより、40歳代は30歳代を除くすべての世代と比較して、ALPS指数の値が統計的に有意に高いことが示された。一方、70歳代の世代は、他のすべての世代と比較して、ALPS指数が統計的に有意に低い値を示した。DWI-APLS法の解析では、年齢とALPS指数の間に、40代世代をピークとする2次分布の相関が見られた。健常者におけるこの知見は、疾患症例の解析において基本的な知見となる可能性がある。この結果はJpn J Radiol. 2022;40:894-902に報告した。また、全脳放射線治療を受けた症例での後ろ向き検討では、通常対照群と比較してALPS指数が低くなっており、これは間質液の動態が変化していることを示唆している。DWI-ALPS指数は一般に年齢とともに低下する傾向にあるが、全脳放射線治療グループでは、通常の対照群よりも特に高齢者において低い値がより顕著であった。この結果はNMR-Biomed誌に投稿中である。
    コロナ禍に関連して、正常対照としての学生被験者のリクルートが困難であった。
    コロナ禍の解消と共に、正常対照としての学生被験者のリクルートを再開し、睡眠およびその障害に関連したGlymphaticシステム/Neurofluids動態の変化を最も的確に評価できる手法により、より高度な評価を目指す。

  4. 医薬品が自動車運転技能に与える影響の評価方法の開発

    2019年4月 - 2022年3月

    AMED  医薬品等規制調和・評価研究事業  国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)医薬品等規制調和・評価研究事業

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:27130000円

  5. 双極性障害の運転適性を判断する臨床指標の探索

    研究課題/研究課題番号:17K10272  2017年4月 - 2023年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    岩本 邦弘

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    自動車事故新法や添付文書により、精神障害者の自動車運転が一律に制限され、患者の運転適性判断は喫緊の課題となっている。特に、社会活動性が高い双極性障害患者の運転技能は検討されておらず、臨床現場において運転可否の判断は困難である。そこで、本研究は、双極性障害患者の運転技能の実態を検証し、運転技能に影響する要因を明らかにすることで、臨床現場でも評価可能な、運転適性を判断する臨床指標を抽出することを企図している。
    本年度は昨年度に引き続き、病状が安定した双極性障害患者58名と対照群となる健常者80名を対象に、運転シミュレータを用いた追従走行課題、車線維持課題、飛び出し課題の運転技能3課題と、Continuous Performance Test、Wisconsin Card Sorting Test、Trail Making Testの認知機能3課題、Young躁病評価尺度、Hamiltonうつ病評価尺度、Beckうつ病自己評価尺度、社会適応度自己評価尺度、Stanford眠気尺度を評価し、処方薬および普段の運転行動も調査し、運転技能との関連を検討した。
    患者群では走行距離などの背景情報で補正後も、追従走行課題成績および車線維持課題成績が統計学的有意に低下していたが、健常群の成績分布範囲を超える者は2割程度に限られ、患者群の運転技能は一概に低下している訳ではないことが示唆された。Continuous Performance Test成績と追従走行課題成績に負の相関、気分エピソード回数と罹病期間と追従走行課題成績にも正の相関が認められ、これら特徴が運転適性判断において注目すべき臨床的特徴であることが示唆された。処方薬と運転技能に関連性は見出せなかった。
    コロナ禍状況において、サンプル収集が伸びなかったため
    コロナ禍状況の好転は見込みにくいため、現状のサンプルについて詳細に解析を進めることで、本研究の目的である、双極性障害患者の運転技能に影響する要因を明らかにし、運転適性を判断する臨床指標を抽出することを企図している。得られたデータから、異なる切り口での解析が可能か検討する予定である。

  6. 医薬品服用による自動車運転に与える影響の評価方法に関する研究

    2016年4月 - 2019年3月

    AMED  医薬品等規制調和・評価研究事業  国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)医薬品等規制調和・評価研究事業

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:8400000円

  7. 認知機能向上とうつ病予防のための睡眠習慣と運動プログラムの開発

    研究課題/研究課題番号:25282210  2013年4月 - 2018年3月

    野田 明子

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    睡眠不足・睡眠障害が認知機能の低下と関係し、うつ病など精神疾患において頻度が高い。運動と睡眠習慣は認知機能に影響するが、それらの効果的な認知機能への影響は十分検討されていない。このような背景の下、我々は多点感圧センサシート法による無拘束在宅睡眠モニタを開発した。また、近赤外線スペクトロスコピーを用い、睡眠と身体活動は認知機能および脳活動に異なる影響を及ぼすことを示した。無拘束在宅睡眠モニタにより睡眠周期の評価が可能であり、睡眠周期を考慮した運動プログラムは、認知機能の向上・うつ病予防、さらには健康寿命の延伸に効果的となる可能性が考えられた。

  8. うつ病の社会機能を向上させる要因に関する研究

    2013年4月 - 2016年3月

    科学研究費補助金  若手研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

▼全件表示

 

担当経験のある科目 (本学) 3

  1. 不安症・強迫症・司法精神医学

    2023

  2. 不安症・強迫症・司法精神医学

    2022

  3. 精神医学講義 司法精神医学

    2021

担当経験のある科目 (本学以外) 1

  1. 薬物治療マネジメント(薬物治療学)

    2017年4月 名城大学)

     詳細を見る

    国名:日本国

 

社会貢献活動 3

  1. 睡眠で悩んでいませんか?:睡眠習慣と睡眠障害の正しい理解で今日から健康生活

    役割:講師

    愛知県健康づくり振興事業団  あいち健康プラザ公開講座  2022年9月

  2. 名古屋大学鶴舞公開講座

    役割:講師

    名古屋大学医学部附属病院  名古屋大学医学部附属病院 中央診療棟A3階講堂  2019年12月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般

    種別:講演会

    講演タイトル:睡眠から考える健康習慣

  3. 脳とこころの研究センター市民公開講座

    役割:講師

    脳とこころの研究センター  名古屋大学鶴舞キャンパス鶴友会館2階/大会議室  2018年12月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般

    種別:講演会

    講演タイトル:睡眠から健康を考える

学術貢献活動 1

  1. NPO法人ノーチラス会名古屋支部集い

    NPO法人ノーチラス会名古屋支部  ( 名古屋市中スポーツセンター ) 2019年3月

     詳細を見る

    双極性障害と自動車運転に関する話題提供および双極性障害と睡眠についての話題提供