論文 - 野邑 健二
-
Launching a child and adolescent psychiatry training program in Mongolia inspired by Japanese models 査読有り 国際共著 国際誌 Open Access
Zuunnast, K; Kato, H; Yokoyama, K; Nawa, Y; Ogawa, S; Yoshikawa, T; Kaneko, H; Nagata, M; Davaasuren, O; Nomura, K
PSYCHIATRY AND CLINICAL NEUROSCIENCES REPORTS 4 巻 ( 1 ) 頁: e70056 2025年3月
-
コロナ禍における子どもの適応状況に関する教師と保護者の認識の違いについての検討 査読有り
横山 佳奈, 福元 理英, 若林 紀乃, 野邑 健二
小児の精神と神経 64 巻 ( 4 ) 頁: 367 - 375 2025年1月
-
Follow-up Study Tracking Children's Development from Preschool till Middle School Open Access
Nomura, K; Yokoyama, K
EUROPEAN PSYCHIATRY 66 巻 頁: S292 - S293 2023年3月
-
Yokoyama, K; Nomura, K
EUROPEAN PSYCHIATRY 66 巻 頁: S201 - S202 2023年3月
-
Review on Changes in the Prevalence of Children with Developmental Disorders in Japan and the Importance of Grasping the Actual Situation in Mongolia. 査読有り 国際共著
Nomura. K., Yokoyama K., Kaneko H., Odgerel D., Nagata M
Proceedings of the Quality Assurance in Higher Education International Conference (QAHE 2022) 57 巻 頁: 27 - 32 2022年
-
永田 雅子, 若林 紀乃, 福元 理恵, 野邑 健二, 金子 一史, 中村 淳子, 大川 一郎
日本心理学会大会発表論文集 84 巻 ( 0 ) 頁: PO-073 - PO-073 2020年9月
-
司会の言葉
野邑 健二, 坪井 裕子
児童青年精神医学とその近接領域 60 巻 ( 1 ) 頁: 79 - 79 2019年2月
-
ライフサイクルの観点から児童期の不安(子どもの不安、親の不安)を扱う
小川しおり、野邑健二
金剛出版 45 巻 ( 5 ) 頁: 654 - 658 2019年
-
モンゴルの子どもたちにおける言語能力の発達的特徴(1)
福元 理英, 若林 紀乃, 野邑 健二, 金子 一史, 永田 雅子
日本教育心理学会総会発表論文集 61 巻 ( 0 ) 頁: 211 2019年
-
モンゴルの子どもたちにおける言語能力の発達的特徴(2)
若林 紀乃, 福元 理英, 野邑 健二, 金子 一史, 永田 雅子
日本教育心理学会総会発表論文集 61 巻 ( 0 ) 頁: 212 2019年
-
司会の言葉
船曳 康子, 野邑 健二
児童青年精神医学とその近接領域 59 巻 ( 4 ) 頁: 403 - 404 2018年8月
-
健診時要フォロー児の適応状況に関する教師と保護者の認識
若林 紀乃, 福元 理英, 野邑 健二
日本教育心理学会総会発表論文集 59 巻 ( 0 ) 頁: 331 - 331 2017年
-
教師による児童の適応状況のStrengths and Difficulties Questionnaire(SDQ)を用いた評価:臨床評価、保護者による評価との関連 査読有り
岡田香織・柴田由己・能島頼子・小島里美・福元理英・野邑健二
児童青年精神医学とその近接領域 57 巻 ( 2 ) 頁: 310 - 322 2016年
-
Psychometric properties of the parent and teacher forms of the Japanese version of the Strengths and Difficulties Questionnaire. 査読有り
Shibata Y., Okada K., Fukumoto R., Nomura K.
Brain and Development 37 巻 ( 5 ) 頁: 501-7 2015年5月
-
A clinical study of attention-deficit/hyperactivity disorder in preschool children--prevalence and differential diagnoses. 査読有り
Nomura K., Okada K., Noujima Y., Kojima S., Mori Y., Amano M., Ogura M., Hatagaki C., Shibata Y., Fukumoto R.
Brain and Development 36 巻 ( 9 ) 頁: 778-785 2013年9月
-
発達障害児の発見における5歳児健診の有用性―就学までのフォローアップを通してー. 査読有り
岡田香織、森裕子、能島頼子、小島里美、天野美鈴、小倉正義、畠垣智恵、福元理英、野邑健二
日本児童青年精神医学とその近接領域 55 巻 ( 1 ) 頁: 15-31 2013年2月
-
高機能広汎性発達障害児の母親の抑うつについて 査読有り
野邑健二 他
小児の精神と神経誌 50 巻 ( 4 ) 頁: 429-438 2010年12月
-
子どもへの抗うつ薬の投与に関わる問題について
野邑健二
精神科治療学 23 巻 ( 7 ) 頁: 839-845 2008年7月
-
アスペルガー障害と解離
野邑健二
精神科治療学 22 巻 ( 4 ) 頁: 381-386 2007年4月
-
乳幼児健診と児童精神科・相談機関
野邑健二
こころの科学 124 巻 頁: 35-39 2005年