2023/04/14 更新

写真a

カメイ ユズル
亀井 讓
KAMEI, Yuzuru
所属
大学院医学系研究科 総合医学専攻 運動・形態外科学 教授
大学院担当
大学院医学系研究科
学部担当
医学部
職名
教授
連絡先
メールアドレス

学位 1

  1. 医学博士 ( 1994年5月   名古屋大学 ) 

研究キーワード 3

  1. 創傷治癒

  2. 再生医療

  3. 大網

研究分野 2

  1. その他 / その他  / 形成外科

  2. その他 / その他  / 形成外科学

現在の研究課題とSDGs 2

  1. 大網抽出細胞による細胞治療の可能性

  2. 大網による創傷治ゆ促進効果

学歴 1

  1. 名古屋大学   医学部   医学科

    - 1984年

      詳細を見る

    国名: 日本国

所属学協会 14

  1. The world society for reconstructive microsurgery

  2. 日本形成外科学会   評議員

    2011年4月 - 2013年3月

  3. 日本マイクロサージャリー学会   評議員

    2015年4月 - 現在

  4. 日本頭蓋顎顔面外科学会   理事

  5. 日本頭頸部癌学会   評議員

  6. 日本頭蓋底外科学会   理事

  7. 日本創傷外科学会   評議員

  8. 日本手外科学会   理事

  9. 日本形成外科手術手技学会   理事

  10. 日本外科学会

  11. 日本褥瘡学会

  12. 日本熱傷学会

  13. 日本唇裂口蓋裂学会

  14. 日本内視鏡外科学会

▼全件表示

 

論文 56

  1. Tissue-Engineering bone from omentum 招待有り 査読有り

    Yuzuru Kamei, Kazuhiro Toriyama, Toru Takada, Shunjiro Yagi

    Nagoya Journal of Medical Science   72 巻 ( 3 ) 頁: 111-117   2010年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  2. * Analysis of 13 cases with gastroepiploic vessels used as grafts 査読有り

    Kamei Y, Toriyama K, Yagi S, Takanari K, Torii S

    J Reconstr Microsurg   24 巻   頁: 515-518   2008年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Free flaps are used increasingly in reconstructive surgery. However, many patients lack a satisfactory recipient vessel near the defect, because of radiotherapy, posttraumatic infection, or treatment for recurrent tumor. We usually use a venous graft in such cases, but when both long arterial and venous segments are needed, we use the gastroepiploic vessels because they include extensive, viable arterial and venous segments. Between 1998 and 2006 we used gastroepiploic vessels as grafts in the 13 cases analyzed here. All defects lacked satisfactory recipient vessels nearby. Patients included 10 men and 3 women; mean age was 51.2 years (range, 14 to 82). Demographic and clinical backgrand, results, and complications were analyzed retrospectively. Mean length of gastroepiploic vessels was 13.3 cm (range, 10 to 17). All outcomes were satisfactory. A complication, abdominal wound infection secondary to harvesting of the gastroepiploic vessels, occurred in 1 case. Although the number of gastroepiploic vessels used as grafts analyzed here is relatively small, this experience confirms their clinical utility.

  3. * Combined fibular osteocutaneous and omental flaps 査読有り

    Kamei Y, Nakayama B, Toriyama K, Hyodo I, Yagi S, Sugiura H, Nishida Y, Nakanishi K, Torii S.

    Plastic and Reconstructive Surg   119 巻   頁: 1499-1504   2007年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The free vascularized fibular bone graft, first described in 1975, has become one of the most commonly used bone grafts. It is useful for reconstructing mandibular and traumatic long bone defects and defects succeeding tumor resection. This flap however does not have a long pedicle and does not have very much volume. We report a solution
    In a 3-year period, 9 patients were treated using a free fibular osteocutaneous flap with an omental flap. These cases required bone reconstruction without suitable recipient vessels that existed near the defect. The 9 patients had the following disorderers: 2 femoral pseudoarthrosis, 2 tibial pseudoarthrosis, 2 malignant femoral tumors, 1 maxillary defect after tumor resection, and 1 femoral and tibial osteomyelitis.
    All flaps were successfully transferred. In 1 case, an additional skin graft was performed because of partial omental necrosis that occurred within 2 weeks. Fibular synostosis developed in 8 cases, but amputation was performed in 1 case because of failed fibular synostosis. In 1 case, femoral amputation was performed because the femoral artery became obstructed 3 months postoperatively.
    A combined fibular osteocutaneous and omental flap is useful for bone reconstruction without satisfactory recipient vessels that exist near the defect. Furthermore, the flap is useful for infected wounds.

  4. * 肝動脈吻合の経験 査読有り

    亀井譲、鳥山和宏、八木俊路朗、高成啓介、鳥居修平

    日本マイクロサージャリー学会会誌   20 巻 ( 3 ) 頁: 345-348   2007年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  5. 四肢開放骨折の治療ー遊離複合組織を利用した再建ー 査読有り

    日本マイクロサージャリー学会会誌   20 巻   頁: 34-39   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  6. 小児生体肝移植におけるマイクロサージャリー 査読有り

    形成外科   48 巻   頁: 831-836   2005年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  7. 大網を利用した中頭蓋底再建の経験 査読有り

    頭頸部癌   31 巻   頁: 498-502   2005年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  8. 形成外科における内視鏡下手術の現況と問題点:大網採取 査読有り

    形成外科   47 巻   頁: 51-56   2004年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  9. Artificial PGA/Collagen-based Bilayer Conduit in Short Gap Interposition Setting Provides Comparable Regenerative Potential to Direct Suture.

    Li Y, Takanari K, Nakamura R, Kambe M, Ebisawa K, Oishi M, Kamei Y

    Plastic and reconstructive surgery. Global open   11 巻 ( 3 ) 頁: e4875   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1097/GOX.0000000000004875

    PubMed

  10. Surgical Strategy for Squamous Cell Carcinoma of the External Auditory Canal: Management of Locally Advanced Cases with Skull Base Involvement

    Goto Seiya, Nishio Naoki, Iwami Kenichiro, Yoshida Tadao, Maruo Takashi, Mukoyama Nobuaki, Tsuzuki Hidenori, Yokoi Sayaka, Wada Akihisa, Hiramatsu Mariko, Hayashi Yuichiro, Kamei Yuzuru, Fujii Masazumi, Sone Michihiko, Fujimoto Yasushi

    JOURNAL OF NEUROLOGICAL SURGERY PART B-SKULL BASE   84 巻 ( 01 ) 頁: 69 - 78   2023年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1055/a-1733-2585

    Web of Science

    PubMed

  11. The dawn of a new era in surgery for lymphedema

    Hashikawa Kazunobu, Kamei Yuzuru

    NAGOYA JOURNAL OF MEDICAL SCIENCE   85 巻 ( 1 ) 頁: 7 - 9   2023年2月

     詳細を見る

  12. Hydroxyapatite-coated titanium oxide ameliorates dextran sulphate sodium-induced colitis by attenuating both innate and acquired immune reaction.

    Hayakawa A, Kanda H, Kamei Y, Suzuki H

    Przeglad gastroenterologiczny   18 巻 ( 1 ) 頁: 76 - 84   2023年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.5114/pg.2022.120151

    PubMed

  13. Development of a Novel Scar Screening System with Machine Learning

    Ito Hiroyuki, Nakamura Yutaka, Takanari Keisuke, Oishi Mayumi, Matsuo Keitaro, Kanbe Miki, Uchibori Takafumi, Ebisawa Katsumi, Kamei Yuzuru

    PLASTIC AND RECONSTRUCTIVE SURGERY   150 巻 ( 2 ) 頁: 465E - 472E   2022年8月

     詳細を見る

  14. Upper thoracic empyema and concomitant superior vena cava syndrome treated with reconstructive surgery using a pedicled omental flap

    Ono Masashi, Suzuki Hirohisa, Matsumoto Shinsuke, Takanari Keisuke, Kamei Yuzuru

    NAGOYA JOURNAL OF MEDICAL SCIENCE   84 巻 ( 3 ) 頁: 648 - 655   2022年8月

     詳細を見る

  15. Influence of background characteristics in responders of regenerative therapy by periurethral injection of adipose-derived regenerative cells for male stress urinary incontinence

    Yamanishi Tomonori, Ishizuka Osamu, Shimizu Shinobu, Kobayashi Yumiko, Kinoshita Fumie, Yamamoto Tokunori, Mizokami Atushi, Narimoto Kazutaka, Toriyama Kazuhiro, Kamei Yuzuru, Kuwatsuka Yachiyo, Mizuno Masaaki, Gotoh Momokazu

    LUTS-LOWER URINARY TRACT SYMPTOMS   14 巻 ( 4 ) 頁: 273 - 280   2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1111/luts.12433

    Web of Science

    PubMed

  16. Combined Vascular Resection for Locally Advanced Perihilar Cholangiocarcinoma

    Mizuno Takashi, Ebata Tomoki, Yokoyama Yukihiro, Igami Tsuyoshi, Yamaguchi Junpei, Onoe Shunsuke, Watanabe Nobuyuki, Kamei Yuzuru, Nagino Masato

    ANNALS OF SURGERY   275 巻 ( 2 ) 頁: 382 - 390   2022年2月

     詳細を見る

  17. Feasibility and Safety of Microvascular Anastomoses Within Previously-Dissected Neck Regions.

    Hyodo I, Nakamura R, Okumura S, Kamei Y, Yasuda H, Suzuki H

    Journal of UOEH   44 巻 ( 4 ) 頁: 331 - 339   2022年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.7888/juoeh.44.331

    PubMed

  18. Peripheral Nerve Regeneration Using Different Germ Layer-Derived Adult Stem Cells in the Past Decade

    Li Yu, Kamei Yuzuru, Kambe Miki, Ebisawa Katsumi, Oishi Mayumi, Takanari Keisuke

    BEHAVIOURAL NEUROLOGY   2021 巻   頁: 5586523   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.1155/2021/5586523

    Web of Science

    PubMed

  19. A Novel Technique to Lengthen the Reverse Latissimus Dorsi Muscle Flap Arc

    Takanari Keisuke, Nakamura Yutaka, Uchibori Takafumi, Nakamura Ryota, Ebisawa Katsumi, Kambe Miki, Urakawa Hiroshi, Nishida Yoshihiro, Kamei Yuzuru

    PLASTIC AND RECONSTRUCTIVE SURGERY-GLOBAL OPEN   9 巻 ( 7 ) 頁: e3525   2021年7月

     詳細を見る

  20. Surgical Classification of Radical Temporal Bone Resection and Transcranial Tympanotomy: A Retrospective Study from the Neurosurgical Perspective

    Iwami Kenichiro, Fujii Masazumi, Nishio Naoki, Maruo Takashi, Yoshida Tadao, Mukoyama Nobuaki, Osuka Koji, Takanari Keisuke, Murotani Kenta, Kamei Yuzuru, Sone Michihiko, Fujimoto Yasushi, Saito Kiyoshi

    WORLD NEUROSURGERY   151 巻   頁: E192 - E207   2021年7月

     詳細を見る

  21. Skull Base Invasion Patterns of Malignant Head and Neck Tumors: A Neurosurgical Perspective

    Iwami Kenichiro, Fujii Masazumi, Nishio Naoki, Maruo Takashi, Fujimoto Yasushi, Takanari Keisuke, Kamei Yuzuru, Yamada Masayuki, Ogawa Tetsuya, Osuka Koji, Saito Kiyoshi

    JOURNAL OF NEUROLOGICAL SURGERY PART B-SKULL BASE   82 巻 ( Suppl 3 ) 頁: E120 - E130   2021年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.1055/s-0039-3402034

    Web of Science

    PubMed

  22. Feasibility of virtual surgical simulation in the head and neck region for soft tissue reconstruction using free flap: a comparison of preoperative and postoperative volume measurement

    Yokoi S., Nishio N., Fujimoto Y., Fujii M., Iwami K., Hayashi Y., Takanari K., Hiramatsu M., Maruo T., Mukoyama N., Tsuzuki H., Wada A., Kamei Y., Sone M.

    INTERNATIONAL JOURNAL OF ORAL AND MAXILLOFACIAL SURGERY   50 巻 ( 3 ) 頁: 316 - 322   2021年3月

     詳細を見る

  23. Usefulness of a U-shaped vascular clamp for end-to-side anastomosis to the internal jugular vein

    Nakamura Yutaka, Takanari Keisuke, Ebisawa Katsumi, Uchibori Takafumi, Kambe Miki, Ochiai Mina, Oishi Mayumi, Suzuki Hirohisa, Kamei Yuzuru

    JOURNAL OF PLASTIC RECONSTRUCTIVE AND AESTHETIC SURGERY   74 巻 ( 2 ) 頁: 421 - 423   2021年2月

     詳細を見る

  24. Biological characterization of adipose-derived regenerative cells used for the treatment of stress urinary incontinence

    Okabe Yuka Tsukagoshi, Shimizu Shinobu, Suetake Yukihiro, Matsui-Hirai Hisako, Hasegawa Shizuka, Takanari Keisuke, Toriyama Kazuhiro, Kamei Yuzuru, Yamamoto Tokunori, Mizuno Masaaki, Gotoh Momokazu

    INTERNATIONAL JOURNAL OF UROLOGY   28 巻 ( 1 ) 頁: 115 - 124   2021年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1111/iju.14408

    Web of Science

    PubMed

  25. Prospective Evaluation of Health-Related Quality of Life in Patients Undergoing Anterolateral Craniofacial Resection with Orbital Exenteration

    Mukoyama Nobuaki, Nishio Naoki, Kimura Hiroyuki, Kishi Shinichi, Tokura Tatsuya, Kimura Hiroki, Hiramatsu Mariko, Maruo Takashi, Tsuzuki Hidenori, Fujii Masazumi, Iwami Kenichiro, Takanari Keisuke, Kamei Yuzuru, Ozaki Norio, Sone Michihiko, Fujimoto Yasushi

    JOURNAL OF NEUROLOGICAL SURGERY PART B-SKULL BASE   81 巻 ( 05 ) 頁: 585 - 593   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.1055/s-0039-1694010

    Web of Science

    PubMed

  26. Regenerative treatment for male stress urinary incontinence by periurethral injection of adipose-derived regenerative cells: Outcome of the ADRESU study

    Gotoh Momokazu, Shimizu Shinobu, Yamamoto Tokunori, Ishizuka Osamu, Yamanishi Tomonori, Mizokami Atsushi, Narimoto Kazutaka, Toriyama Kazuhiro, Kamei Yuzuru, Nakayama Shinobu, Kuwatsuka Yachiyo, Mizuno Masaaki, Hirakawa Akihiro

    INTERNATIONAL JOURNAL OF UROLOGY   27 巻 ( 10 ) 頁: 859 - 865   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.1111/iju.14311

    Web of Science

    PubMed

  27. Therapeutic angiogenesis using autologous adipose-derived regenerative cells in patients with critical limb ischaemia in Japan: a clinical pilot study

    Katagiri Takeshi, Kondo Kazuhisa, Shibata Rei, Hayashida Ryo, Shintani Satoshi, Yamaguchi Shukuro, Shimizu Yuuki, Unno Kazumasa, Kikuchi Ryosuke, Kodama Akio, Takanari Keisuke, Kamei Yuzuru, Komori Kimihiro, Murohara Toyoaki

    SCIENTIFIC REPORTS   10 巻 ( 1 ) 頁: 16045   2020年9月

     詳細を見る

  28. Functional evaluation following deltoid muscle resection in patients with soft tissue sarcoma

    Hamada Shunsuke, Nishida Yoshihiro, Takanari Keisuke, Ota Takehiro, Urakawa Hiroshi, Ikuta Kunihiro, Sakai Tomohisa, Tsukushi Satoshi, Kamei Yuzuru, Ishiguro Naoki

    JAPANESE JOURNAL OF CLINICAL ONCOLOGY   50 巻 ( 7 ) 頁: 772 - 778   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.1093/jjco/hyaa039

    Web of Science

    PubMed

  29. Immediate one-stage implant-based breast reconstruction without the use of acellular dermal matrix in Japanese breast cancer patients

    Okumura Seiko, Hyodo Ikuo, Iwata HIroji, Kamei Yuzuru

    BREAST CANCER   27 巻 ( 4 ) 頁: 759 - 764   2020年7月

     詳細を見る

  30. Multiple Thrombi during Microvascular Anastomosis Caused by Decreased Antithrombin Activity: A Case Report

    Uchibori Takafumi, Takanari Keisuke, Nakamura Ryota, Kambe Miki, Ebisawa Katsumi, Nakamura Yutaka, Mogi Kousuke, Kamei Yuzuru

    PLASTIC AND RECONSTRUCTIVE SURGERY-GLOBAL OPEN   8 巻 ( 6 ) 頁: e2872   2020年6月

     詳細を見る

  31. Correlation between blood flow, tissue volume and microvessel density in the flap

    Nakamura Yutaka, Takanari Keisuke, Nakamura Ryota, Ono Masashi, Uchibori Takafumi, Hishida Masashi, Murotani Kenta, Ebisawa Katsumi, Akagawa Mild, Kamei Yuzuru

    NAGOYA JOURNAL OF MEDICAL SCIENCE   82 巻 ( 2 ) 頁: 291 - 300   2020年5月

     詳細を見る

  32. Increased Defect Size is Associated with Increased Complication Rate after Free Tissue Transfer for Midanterior Skull-Base Reconstruction

    Nakamura Ryota, Takanari Keisuke, Nakamura Yutaka, Kambe Miki, Hishida Masashi, Ebisawa Katsumi, Fujimoto Yasushi, Fujii Masazumi, Kamei Yuzuru

    JOURNAL OF NEUROLOGICAL SURGERY PART B-SKULL BASE   81 巻 ( 2 ) 頁: 121 - 127   2020年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.1055/s-0038-1676777

    Web of Science

    PubMed

  33. Increased Defect Size is Associated with Increased Complication Rate after Free Tissue Transfer for Midanterior Skull-Base Reconstruction (vol 81, pg 121, 2020)

    Nakamura Ryota, Takanari Keisuke, Nakamura Yutaka, Kambe Miki, Hishida Masashi, Ebisawa Katsumi, Fujimoto Yasushi, Fujii Masazumi, Kamei Yuzuru

    JOURNAL OF NEUROLOGICAL SURGERY PART B-SKULL BASE   81 巻 ( 2 ) 頁: E1 - E1   2020年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.1055/s-0039-1692394

    Web of Science

    PubMed

  34. Repair of temporal branch of the facial nerve with novel polyglycolic acid-collagen tube: a case report of two cases

    Nakamura Yutaka, Takanari Keisuke, Ebisawa Katsumi, Kanbe Miki, Nakamura Ryota, Kamei Yuzuru

    NAGOYA JOURNAL OF MEDICAL SCIENCE   82 巻 ( 1 ) 頁: 123 - 128   2020年2月

     詳細を見る

  35. Esophageal reconstruction using a pedicled jejunum following esophagectomy for metastatic esophageal stricture from breast cancer in a patient with previous pancreatoduodenectomy

    Asai Soichiro, Fukaya Masahide, Fujieda Hironori, Igami Tsuyoshi, Tsunoda Nobuyuki, Salcatoku Yayoi, Kamei Yuzuru, Miyata Kazushi, Nagino Masato

    NAGOYA JOURNAL OF MEDICAL SCIENCE   81 巻 ( 4 ) 頁: 679 - 685   2019年11月

     詳細を見る

  36. Role of transcranial sphenoidotomy in skull base surgery: classification of surgical techniques based on the surgical anatomy of the sphenoid sinus

    Iwami Kenichiro, Fujii Masazumi, Kishida Yugo, Jinguji Shinya, Yamada Masayuki, Bakhit Mudathir, Nishio Naoki, Fujimoto Yasushi, Ogawa Tetsuya, Takanari Keisuke, Kamei Yuzuru, Saito Kiyoshi

    JOURNAL OF NEUROSURGERY   131 巻 ( 5 ) 頁: 1658 - 1667   2019年11月

     詳細を見る

  37. Nuss procedure for patients with pectus excavatum with a history of intrathoracic surgery

    Takanari Keisuke, Toriyama Kazuhiro, Kambe Miki, Nakamura Yutaka, Uchibori Takafumi, Ebisawa Katsumi, Shirota Chiyoe, Tainaka Takahisa, Uchida Hiroo, Kamei Yuzuru

    JOURNAL OF PLASTIC RECONSTRUCTIVE AND AESTHETIC SURGERY   72 巻 ( 6 ) 頁: 1025 - 1029   2019年6月

     詳細を見る

  38. Liposuction for autologous adipose-derived regenerative cells: Preliminary results of donor-site complications in male stress urinary incontinence.

    Toriyama K, Ebisawa K, Yagi S, Takanari K, Nakamura Y, Yamamoto T, Gotoh M, Kamei Y

    JPRAS open   19 巻   頁: 121 - 124   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1016/j.jpra.2019.01.003

    PubMed

  39. Cross-Validation-Based Association Rule Prioritization Metric for Software Defect Characterization

    Watanabe Takashi, Monden Akito, Yucel Zeynep, Kamei Yasutaka, Morisaki Shuji

    IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS   E101D 巻 ( 9 ) 頁: 2269-2278   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1587/transinf.2018EDP7020

    Web of Science

  40. Effect of postoperative doxorubicin administration on ischemic wound healing

    Morishita Tsuyoshi, Toriyama Kazuhiro, Takanari Keisuke, Yagi Shunjiro, Ebisawa Katsumi, Hishida Masashi, Narita Yuji, Osaga Satoshi, Nishida Yoshihiro, Kamei Yuzuru

    NAGOYA JOURNAL OF MEDICAL SCIENCE   80 巻 ( 3 ) 頁: 357-366   2018年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.18999/nagjms.80.3.357

    Web of Science

    PubMed

  41. A semi-automatic and quantitative method to evaluate behavioral photosensitivity in animals based on the optomotor response (OMR)

    Matsuo Megumi, Ando Yoriko, Kamei Yasuhiro, Fukamachi Shoji

    BIOLOGY OPEN   7 巻 ( 6 )   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1242/bio.033175

    Web of Science

  42. Effects of exosomes derived from the induced pluripotent stem cells on skin wound healing

    Kobayashi Hitoshi, Ebisawa Katsumi, Kambe Miki, Kasai Takatoshi, Suga Hidetaka, Nakamura Kae, Narita Yuji, Ogata Aika, Kamei Yuzuru

    NAGOYA JOURNAL OF MEDICAL SCIENCE   80 巻 ( 2 ) 頁: 141-153   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.18999/nagjms.80.2.141

    Web of Science

    PubMed

  43. Distinct interactions of Sox5 and Sox10 in fate specification of pigment cells in medaka and zebrafish

    Nagao Yusuke, Takada Hiroyuki, Miyadai Motohiro, Adachi Tomoko, Seki Ryoko, Kamei Yasuhiro, Hara Ikuyo, Taniguchi Yoshihito, Naruse Kiyoshi, Hibi Masahiko, Kelsh Robert N., Hashimoto Hisashi

    PLOS GENETICS   14 巻 ( 4 )   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pgen.1007260

    Web of Science

  44. Immediate one-stage implant-based breast reconstruction without an acellular dermal matrix in Japanese breast cancer patients

    Okumura Seiko, Tatibana Satsuki, Narita Chikayoshi, Hyodo Ikuo, Sawaki Masataka, Hattori Masaya, Yoshimura Akiyo, Ishiguro Junko, Kotani Haruru, Gondo Naomi, Adati Yayoi, Iwata Hiroji, Kamei Yuzuru

    CANCER RESEARCH   78 巻 ( 4 ) 頁: .   2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

  45. Higher susceptibility to osmolality of the medaka (Oryzias latipes) mutants in orthologue genes of mammalian skin transglutaminases

    Watanabe Yuko, Furukawa Eri, Tatsukawa Hideki, Hashimoto Hisashi, Kamei Yasuhiro, Taniguchi Yoshihito, Hitomi Kiyotaka

    BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY   82 巻 ( 7 ) 頁: 1165-1168   2018年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/09168451.2018.1453294

    Web of Science

  46. Computed Tomographic Assessment of Autologous Fat Injection Augmentation for Vocal Fold Paralysis

    Nishio Naoki, Fujimoto Yasushi, Hiramatsu Mariko, Maruo Takashi, Suga Kenji, Tsuzuki Hidenori, Mukoyama Nobuaki, Shimono Mariko, Toriyama Kazuhiro, Takanari Keisuke, Kamei Yuzuru, Sone Michihiko

    LARYNGOSCOPE INVESTIGATIVE OTOLARYNGOLOGY   2 巻 ( 6 ) 頁: 459-465   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/lio2.125

    Web of Science

  47. Long-term functional outcome of tibial osteomyelitis reconstruction with free tissue transfer.

    Takanari K, Toriyama K, Kambe M, Nakamura R, Nakamura Y, Sato H, Ebisawa K, Tsukushi S, Nishida Y, Kamei Y

    Journal of plastic, reconstructive & aesthetic surgery : JPRAS     2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.bjps.2017.11.021

    PubMed

  48. Design of a single-arm clinical trial of regenerative therapy by periurethral injection of adipose-derived regenerative cells for male stress urinary incontinence in Japan: the ADRESU study protocol

    Shimizu Shinobu, Yamamoto Tokunori, Nakayama Shinobu, Hirakawa Akihiro, Kuwatsuka Yachiyo, Funahashi Yasuhito, Matsukawa Yoshihisa, Takanari Keisuke, Toriyama Kazuhiro, Kamei Yuzuru, Narimoto Kazutaka, Yamanishi Tomonori, Ishizuka Osamu, Mizuno Masaaki, Gotoh Momokazu

    BMC UROLOGY   17 巻 ( 1 ) 頁: 89   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/s12894-017-0282-7

    Web of Science

    PubMed

  49. Dynamic plasticity in phototransduction regulates seasonal changes in color perception

    Shimmura Tsuyoshi, Nakayama Tomoya, Shinomiya Ai, Fukamachi Shoji, Yasugi Masaki, Watanabe Eiji, Shimo Takayuki, Senga Takumi, Nishimura Toshiya, Tanaka Minoru, Kamei Yasuhiro, Naruse Kiyoshi, Yoshimura Takashi

    NATURE COMMUNICATIONS   8 巻   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41467-017-00432-8

    Web of Science

  50. Tracheoesophageal fistula after total resection of gastric conduit for gastro-aortic fistula due to gastric ulcer.

    Sakatoku Y, Fukaya M, Fujieda H, Kamei Y, Hirata A, Itatsu K, Nagino M

    Surgical case reports   3 巻 ( 1 ) 頁: 90   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/s40792-017-0371-6

    Web of Science

    PubMed

  51. Japanese Clinical Practice Guideline for Head and Neck Cancer

    Nibu Ken-ichi, Hayashi Ryuichi, Asakage Takahiro, Ojiri Hiroya, Kimata Yoshihiro, Kodaira Takeshi, Nagao Toshitaka, Nakashima Torahiko, Fujii Takashi, Fujii Hirofumi, Homma Akihiro, Matsuura Kazuto, Monden Nobuya, Beppu Takeshi, Hanai Nobuhiro, Kirita Tadaaki, Kamei Yuzuru, Otsuki Naoki, Kiyota Naomi, Zenda Sadamoto, Omura Ken, Omori Koichi, Akimoto Tetsuo, Kawabata Kazuyoshi, Kishimoto Seiji, Kitano Hiroya, Tohnai Iwai, Nakatsuka Takashi

    AURIS NASUS LARYNX   44 巻 ( 4 ) 頁: 375-380   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.anl.2017.02.004

    Web of Science

    PubMed

  52. Quantitative and comparative analysis of tissue deformation dynamics for chick and Xenopus limb morphogenesis

    Morishita Yoshihiro, Suzuki Takayuki, Yokoyama Hitoshi, Kamei Yasuhiro, Tamura Koji, Kawasumi Aiko

    MECHANISMS OF DEVELOPMENT   145 巻   頁: S40-S40   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.mod.2017.04.060

    Web of Science

  53. Use of a pedicled omental flap to reduce inflammation and vascularize an abdominal wall patch

    Uchibori Takafumi, Takanari Keisuke, Hashizume Ryotaro, Amoroso Nicholas J., Kamei Yuzuru, Wagner William R.

    JOURNAL OF SURGICAL RESEARCH   212 巻   頁: 77-85   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jss.2016.11.052

    Web of Science

    PubMed

  54. Preoperative surgical simulation and validation of the line of resection in anterolateral craniofacial resection of advanced sinonasal sinus carcinoma

    Nishio Naoki, Fujii Masazumi, Hayashi Yuichiro, Hiramatsu Mariko, Maruo Takashi, Iwami Kenichiro, Kamei Yuzuru, Yagi Shunjiro, Takanar Keisuke, Fujimoto Yasushi

    HEAD AND NECK-JOURNAL FOR THE SCIENCES AND SPECIALTIES OF THE HEAD AND NECK   39 巻 ( 3 ) 頁: 512-519   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/hed.24653

    Web of Science

    PubMed

  55. Muscle-specific deletion of BDK amplifies loss of myofibrillar protein during protein undernutrition

    Ishikawa Takuya, Kitaura Yasuyuki, Kadota Yoshihiro, Morishita Yukako, Ota Miki, Yamanaka Fumiya, Xu Minjun, Ikawa Masahito, Inoue Naokazu, Kawano Fuminori, Nakai Naoya, Murakami Taro, Miura Shinji, Hatazawa Yukino, Kamei Yasutomi, Shimomura Yoshiharu

    SCIENTIFIC REPORTS   7 巻   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/srep39825

    Web of Science

  56. Effects of Tissue Component Volumes on Vascular Resistance in Free Flaps

    Ono Masashi, Takanari Keisuke, Toriyama Kazuhiro, Yagi Shunjiro, Ebisawa Katsumi, Sawamura Hisashi, Kambe Miki, Murotani Kenta, Kamei Yuzuru

    JOURNAL OF RECONSTRUCTIVE MICROSURGERY   33 巻 ( 1 ) 頁: 32-39   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1055/s-0036-1588004

    Web of Science

    PubMed

▼全件表示

講演・口頭発表等 2

  1. Combined fibular osteocutaneous and omental flaps 国際会議

    The 19th Japan-China Joint Meeting on Plastic Surgery 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  2. Superiority of free omental flaps for head and neck reconstruction 国際会議

    5th Congress of the World Society for Reconstructive Microsurgery 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年6月

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

共同研究・競争的資金等の研究課題 1

  1. 大網による骨再生の基礎的研究

    2005年4月 - 2007年3月

    那古野医学振興会 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    大網および骨膜からの骨再生の可能性について早期に骨が再生されることが証明された

科研費 13

  1. 被膜拘縮を抑制するペプチドコーティング乳房インプラントの開発

    研究課題/研究課題番号:22K09857  2022年4月 - 2025年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    神戸 未来, 大石 真由美, 高成 啓介, 亀井 譲, 蟹江 慧, 橋川 和信, 蛯沢 克己, 樋口 慎一

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    乳癌術後の乳房再建術に用いられるシリコンブレストインプラント(以下SBI)には、表面が凹凸のテクスチャード型SBIと、表面滑らかなスムース型SBIがある。テクスチャード型SBIはブレストインプラント関連未分化大細胞性リンパ腫の発症リスクがあり、一方でスムース型SBIは被膜拘縮や破損のリスクがある。本研究ではSBIを機能性ペプチドで加工して、それぞれの問題を予防できるSBIの新規開発を目指している。

  2. 神経線維腫症1型の特性から解明するScarless Wound Healing

    研究課題/研究課題番号:21K09763  2021年4月 - 2024年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    大石 真由美, 新城 恵子, 高成 啓介, 橋川 和信, 蛯沢 克己, 神戸 未来, 樋口 慎一, 山本 周平, 亀井 譲

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    本研究の目的は神経線維腫症1型(NF-1)の創傷治癒から瘢痕抑制のメカニズムを解明し、scarless wound healingを可能とする新規治療薬を開発することである。NF-1では手術後の瘢痕が目立ちにくく、肥厚性瘢痕やケロイドを生じにくいことが経験的に知られているが、NF-1の創傷治癒過程における過剰な瘢痕形成を抑制するメカニズムは明らかではない。現在行われている瘢痕治療の効果は限定的であり、手術や外傷後に傷あとが残ることは不可避であったが、NF-1に特有な創傷治癒メカニズムを再現することで、scarless wound healingの実現を試みる。
    現在行われている瘢痕治療の効果は限定的であり、手術や外傷後に傷あとが残ることは不可避である。一方、神経線維腫症1型(NF-1)では手術後の瘢痕が目立ちにくく、肥厚性瘢痕やケロイドを生じにくいことが経験的に知られているが、NF-1の創傷治癒過程における過剰な瘢痕形成を抑制するメカニズムは明らかではない。本研究の目的は、NF-1の創傷治癒から瘢痕抑制のメカニズムを解明し、scarless wound healingを可能とする新規治療薬を開発することである。
    本年度はヒト皮膚線維芽細胞を用いた実験系の確立に焦点を当てて研究を行った。まずNF-1患者・非患者をリクルートし、これらのドナーから皮膚組織を採取した。皮膚組織から線維芽細胞の単離培養を行ったところ、これらの培養線維芽細胞は安定的に継代することができ、核酸抽出が可能であった。次にin vitroで創傷環境を再現するための刺激実験を行った。NF-1非患者から単離培養した正常皮膚線維芽細胞の培養液中へTGFβ-1を24時間添加し、主要な創傷治癒関連遺伝子の発現量を定量した。その結果、筋線維芽細胞マーカーであるαSMAの発現量はTGFβ-1刺激後に上昇することが確認できたものの、一方で組織修復に必要な細胞外基質であるⅠ型コラーゲンを構成するCOL1A2の発現量はTGFβ-1刺激後も不変であった。次年度以降は、より生体内に近い創傷環境を培養線維芽細胞で再現するための刺激条件を引き続き検討することに加えて、網羅的遺伝子発現解析を行う予定である。
    ドナーから採取した検体からの線維芽細胞単離およびRNA抽出に関しては予定通り進めることができたが、培養条件下で創傷環境を再現するための刺激条件の最適化が予想以上に困難であった。成長因子およびサイトカインを用いた刺激条件の検討が引き続き必要であるものの、本年度は研究代表者が産前産後休暇を取得したため進捗が遅れている。
    今後の解析を進めるにあたって、より生体内に近い創傷環境を培養線維芽細胞で再現する必要がある。成長因子およびサイトカインを用いた刺激条件を引き続き検討する予定である。

  3. 深層学習を利用した血流波形解析による微小血管吻合部の開存度の判別システムの開発

    研究課題/研究課題番号:20K09844  2020年4月 - 2023年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    中村 優, 亀井 譲, 蛯沢 克己, 小田 昌宏, 神戸 未来, 高成 啓介

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    遠隔部に生きたまま組織を移植する技術である遊離皮弁移植術において重要なことは1~3mmという非常に細い血管を吻合することにある。吻合そのものに加え、術後の血管の開存の判断にも熟練を要し、難渋することが少なくない。本研究の目的は、血管吻合後の血流の波形を、近年注目されている技術である深層学習を利用して解析を行い、開存度の判定を行うモニタリングシステムを開発することである。これにより、血管閉塞の早期発見および閉塞傾向の解析を行うことで開存度そのものの向上を目指す。

  4. エピジェネティクス機構制御によるケロイド・肥厚性瘢痕に対する新規治療法の開発

    研究課題/研究課題番号:19K10006  2019年4月 - 2023年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    高成 啓介, 中村 優, 亀井 譲, 蛯沢 克己, 新城 恵子, 内堀 貴文, 大石 真由美, 神戸 未来

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    ケロイドは外的刺激などにより組織の繊維が増殖性に反応し、異常瘢痕を形成するもので、疼痛・掻痒・瘢痕拘縮といった症状に悩まされる。罹患者は国内で年間10万人といわれている。ケロイドは周囲の組織へ進展し、切除しても再発を繰り返すため難治であり、現在の治療はステロイドの外用や局所注射、切除と放射線治療などが行われているが、これらは基本的には対症療法であり、その原因の解明および病因に沿った治療が望まれている。本研究では、ケロイドにおけるエピジェネティクス機構の一端を解明し、エピジェネティクス治療薬によるケロイドの治療が可能であるかを検証することを目的とする。
    ケロイドは外的刺激などにより組織の繊維が増殖性に反応し、異常瘢痕を形成するもので、疼痛・掻痒・瘢痕拘縮といった症状に悩まされる疾患である。罹患者は国内で年間10万人といわれている。ケロイドは周囲の組織へ進展し、切除しても再発を繰り返すため難治であり、現在の治療はステロイドの外用や局所注射、切除と放射線治療などが行われているが、これらは基本的には対症療法であり、その原因の解明および病因に沿った治療が望まれている。本研究は、ケロイドにおけるエピジェネティクス機構の一端を解明し、エピジェネティクス治療薬によるケロイドの治療が可能であるかを検証することを目的として行った。本年度は昨年度に引き続き、手術時にヒトから採取した瘢痕(ケロイド、肥厚性瘢痕、正常瘢痕)を用いてケロイド組織特異的な遺伝子発現パターンに着目し、RNAシークエンス解析を行った。これにより以下の結果が得られた。
    ケロイド組織と正常瘢痕組織の活性化線維芽細胞の豊富な領域の比較したところ、いくつかの発現変動遺伝子が抽出された。次に、これらのケロイド特異的な発現変動遺伝子に対して定量PCRを行ったところ、Gene1(仮称)はケロイド組織中でmRNA発現量が有意に上昇していることが検証できた。また同時に、免疫組織化学染色においてもGene1タンパクは正常瘢痕組織よりもケロイド組織中で高く発現していることが分かった。今後はin vitroでのGene1陽性線維芽細胞の機能解析を予定している。
    本年度までにRNAシークエンス解析でケロイド特異的な遺伝子発現パターンの同定を行っており、ある程度の成果が得られているが、ケロイド組織の検体収集が予想以上に困難であった。そのため予定していたin vitroでの実験が遅れている。
    昨年度までにGene1がケロイド組織中で高発現することを発見したため、Gene1発現線維芽細胞の機能解析を準備中である。

  5. 大気圧プラズマのケロイド・肥厚性瘢痕に与える影響に関する基礎的研究

    研究課題/研究課題番号:19K10025  2019年4月 - 2023年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    亀井 譲, 田中 宏昌, 蛯沢 克己, 神戸 未来, 高成 啓介

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    ケロイドや肥厚性瘢痕は、拘縮・疼痛や醜状など患者の負担は大きく、また治療難渋する症例も少なくなく、新たな治療法の開発が期待されている。近年、大気圧プラズマ研究の進歩により、細胞増殖・分化などに対する様々な影響が報告され始めた。その中で、筋線維芽細胞への分化やその増殖を、大気圧プラズマが制御できないか、という着想に至った。本研究では、①大気圧プラズマのラジカル分布パターン解析、②大気圧プラズマの皮膚創傷治癒関連細胞に与える影響の解析、③ケロイド・肥厚性瘢痕動物モデルで、大気圧プラズマによる発症・進展予防や治療の効果検討を行い、大気圧プラズマによるケロイド・肥厚性瘢痕に与える影響について検討する。
    細胞レベルでの大気圧プラズマの肥厚性瘢痕・ケロイドに対する影響を調べるため、ケロイド・肥厚性瘢痕組織において重要な挙動を示す線維芽細胞に引き続き焦点を当てた。一昨年市販のヒト正常真皮由来およびケロイド由来線維芽細胞の比較で、細胞増殖は両細胞とも希釈するに従い亢進し、1/32倍以下の濃度では一定となった結果を得ていた。昨年度はプラズマ照射液の培地に添加する濃度の最適化をめざし、多くのドナー由来細胞で検討しようと計画したが、COVID19感染症蔓延のためドナー細胞収集に難渋していたが、本年度もドナーがなかなか集めることができなかった。現状で得られたサンプル数の細胞では結果のバラツキが大きく、条件の至適化ができていないのが現状である。
    ケロイド・肥厚性瘢痕動物モデルで、大気圧プラズマによる発症・進展予防や治療の効果検討を行うため、その作成を行った。当初の文献に従って行った肥厚性瘢痕モデル(肥厚性瘢痕の深部を半分切除、皮下ポケット内に移植、2週後に移植片上の皮膚を切除)は一度正着したように見えるが、1ヶ月以降で移植した皮膚が壊死してしまった。その改善として移植片を5ミリほどとかなり小さくかつ薄く加工すると生着が改善するが、肥厚性瘢痕継のような外観が失われてしまうものが多くなり、更なる改善を要する結果となった。ケロイドモデルに関してはCOVID感染症蔓延の影響か、ドナーが1名もおらず作成できなかった。
    動物モデルの作成に難渋しており、プラズマ照射液の動物モデル注入はストップしている。
    正常線維芽細胞増殖を抑制せず、筋線維芽細胞増殖を抑制するプラズマ照射液の条件がドナーや細胞腫各ごとに異なり、ドナーの確保が最重要課題であったが、本年度もCOVID19感染症蔓延のためドナー数確保が困難を極め、現時点で最適化できていない。俣長期経過観可能なモデルも再検討を要する状態であり、実験が計画通りに進行できていない。
    まずは研究分担者らと検討の上、本年度以上のプラズマ照射培地を作成し、ヒト正常線維芽細胞の増殖を抑制せず、筋線維芽細胞の増殖を抑制するような条件を検討し、プラズマ照射培地の最適化を継続して行う。Covid-19の感染も徐々に制御でき始めており、ドナーの確保ができると考えている。その上で、申請書の計画に沿って行う。

  6. ヒト毛包原基大量培養法を用いた毛髪再生医療実現化に関する基礎的研究

    研究課題/研究課題番号:19K10026  2019年4月 - 2023年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    蛯沢 克己, 亀井 譲, 福田 淳二

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    本邦で薄毛に悩む人口は1,000万人を超えると推定される。その治療法はある程度有効であるものの限界もあり、毛髪再生医療の開発が大いに期待されている。
    本研究の研究分担者は、マウス毛包組織から毛包原器を大量に作製し、それらをマウスへ移植し毛髪再生に成功した。しかし、小動物での結果がヒトでの結果を反映しない場合も多く、毛髪再生医療を実現する前に、ヒト組織を利用した手法での評価が必須となる。
    本研究では、既にマウスで確立した毛包再生技術を用い、ヒト毛包組織由来細胞より大量の毛包原器を作製・移植を行い、再生した毛包・毛髪が質的・量的に毛髪再生医療の実現化に必要な要求を満たせるか詳細に検討する。
    本研究では、ヒト毛包組織由来細胞より大量の毛包原基を作製・移植を行い、再生した毛包・毛髪が質的・量的に毛髪再生医療の実現化に必要な要求を満たせるかの検討を行っている。市販の角化細胞と毛乳頭細胞では、われわれの作成する毛包上皮幹細胞と毛乳頭の混合混濁液を播種するのみで自律的に毛包原基(self-sorted hair follicle germ:以下 ssHFG)の長期での発毛はある程度認めるものの、発毛効率が低かった。そのため、同一個体からの毛包由来上皮細胞と毛乳頭細胞の使用が必要であると考えた。しかし、COVID-19 感染症の蔓延のため、今年度は昨年度以上に毛包ドナーのサンプル収集に難渋した。その結果、本年度も両細胞の単離を経験する機会がほとんどなく、毛乳頭細胞初代培養の安定した細胞増殖技術の獲得はできていない。角化細胞に関してもサンプルごとの細胞増殖結果が不安定であり、様々な条件を振って検討する状態には至らなかった。
    そのため商業的に入手可能な細胞を利用し、研究計画に従い酸素透過性シリコンゴムを利用した培養器に播種し、ssHFGを作成しマウスに移植する実験をパイロットスタディーとして行ったが、発毛効率は1:1を超えておらず、プロトコールの改善を要する状態である。
    今年度は、International Society of Hair Restoration Surgery 2021に参加し、発毛関連因子や細胞移植を含めた毛髪再生医療に関する世界の進捗状況や問題点に関する情報を収集した。
    本年度は昨年度同様に、COVID-19感染症蔓延のため、健常なヒト毛包組織を得る症例がきわめて少なく、あまり細胞単離技術が向上しなかった。毛包由来上皮由来細胞を必要細胞数まで増殖させることがまだまだ難しく、ある程度増殖した例でも、移植後の発毛率がかなり低かった。そのため、本実験を予定通り進めることができなかったため。
    次年度以降はCOVID-19感染がある程度制御されつつある状況であり、今まで以上にドナーが得られると考えている。まずは症例数を重ね、細胞単離技術の問題を改善する。また、毛包誘導能のある上皮細胞の増殖の問題を解決すべく、細胞単離の方法、添加因子を含めた培地、細胞播種濃度、培養方法などに関して、さまざまな手法を試行し、最適化を行う。細胞単離から移植までの手技が安定して行えるようになれば、申請書の計画に沿って行う。成果が得られた場合は、英文論文を作成し、国際的雑誌に投稿する。

  7. 人工perifascial areolar tissue開発に向けた基礎的研究

    研究課題/研究課題番号:19K12809  2019年4月 - 2022年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    宮永 亨, 亀井 譲, 蛯沢 克己, 上田 善道, 米倉 秀人, 高成 啓介, 吉冨 泰央, 宮永 葵子

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    perifascial areolar tissue (PAT)は血管網を有する粗性結合組織であり、それを移植することで通常では治癒しにくい乏血流組織上に血管網を再生させ、組織を修復することができる。しかし、ドナー採取量の限界や創治癒遅延患者への適応が限られることが欠点である。人工PATが開発できれば、採取量の限界はなくなり、患者への侵襲が減少する。これに伴い患者のQOLの向上や医療費の削減が可能となる。さらに血管が減少する様々な疾患にも適応可能となる。
    Perifascial areolar tissue(PAT)graftは虚血組織である軟骨が露出した創にも良好に生着し、軟骨上を肉芽組織で覆い、肉芽組織の形成を促進した。PAT移植片の毛細血管がブリッジング現象によって虚血組織を横断し、露出した虚血組織上に血管を誘導した。また、CD34陽性組織前駆・幹細胞が遊走し、血管新生をさらに誘導することに加え、デコリンなどの血管新生を促進するECM分子や、 HDGF, FGF2, PDGFDなどの創傷治癒を促進するサイトカインや成長因子が肉芽形成を促進したと考えられた。
    Perifascial areolar tissueは、創傷治癒を促進する組織幹細胞や細胞外マトリックス、サイトカイン・成長因子が豊富に含まれ、その移植により、虚血組織である軟骨上に肉芽組織を形成する能力が高いことがわかった。この学術的意義は、新たな再生医療への応用(PAT内幹細胞治療、サイトカイン治療、人工PAT組織作成)が期待される。
    社会的意義は低侵襲で効果的なPAT移植が普及すれば、それにより治療を受けた患者の身体的・精神的が軽減される。また、今後の再生医療への応用が可能なら、虚血組織への血管誘導を促進する材料として、画期的なオプションとなる。

  8. 放射線治療後の皮膚線維化・瘢痕化障害に対する治療法の開発

    研究課題/研究課題番号:17K11536  2017年4月 - 2018年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    菱田 雅之, 亀井 譲, 高成 啓介, 蛯沢 克己, 内堀 貴文, 中村 優

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    (目的)晩発性放射線皮膚障害として照射後線維化・瘢痕化がある。過度の細胞外基質やコラーゲンの増加が原因であり、それら線維化を抑制できれば、放射線潰瘍といった難治性潰瘍を防ぐことができると考える。本研究では放射線皮膚障害モデルを用いて、肺線維症治療薬ピルフェニドン(ピレスパ:商品名)に、皮膚線維化抑制効果があるか解明を進める。
    (材料・方法)まずは放射線皮膚障害モデルを作るため、8週齢ルイスラット(体重250~300g)20匹使用した。X線照射装置は、MBR-1520R-3を用いて、厚さ3㎜の鉛に直径2cmの穴を開け遮蔽板とし、ラットの背部に3か所それぞれ10Gy・15Gy・20G放射線を照射した。照射後3・4・5・6日目にメチルセルロース溶液に溶かしたピリフェニドン(ラット経胃用のゾンデを用いて100mg/kg/日)を投与した。そして、7日目・10日目に組織を採取し、H-E染色とマッソン・トリクローム染色にて組織学的に評価した。
    (結果)コントロール群の1匹以外全て照射後14日以内に死亡した。投与群・コントロール群共に脊椎が円背となり、口の周りに皮膚潰瘍を形成した。放射線照射部の毛の伸びは、照射後7日目まで投与群とコントロール群は肉眼的にも組織学的にも差が無かった。しかし照射後10日目は投与群において、皮膚附属器の再生が見られ、特に10Gyでは組織学的に正常に近い皮膚附属器の再生が見られた。

  9. 活性化大網培養上清を用いた難治性創傷治癒に与える影響に関する基礎的研究

    研究課題/研究課題番号:16K11362  2016年4月 - 2020年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    亀井 譲, 蛯沢 克己, 高成 啓介, 神戸 未来

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    大網組織は異物に反応すると、肥厚して生理活性物質を数倍分泌(活性化大網)し、創傷治癒に関与することが報告されている。そこで本研究では、活性化大網培養上清を利用して、新たな放射線潰瘍・骨髄炎・糖尿暴政潰瘍・神経損傷の治療法開発を試みた。放射線潰瘍及び骨随炎モデルを安定して作成する事ができず、活性化大網培養上清の影響を検討することができなかった。糖尿病性潰瘍モデルでは、活性化大網培養上清投与群では創閉鎖までの日数は変わらなかったが、早期での創閉鎖を促進していた。座骨神経欠損モデルでは、歩行解析で各群間に有意差を認めなかった。
    現在糖尿病を強く疑われる人と可能性を否定できない人は、約2210万人と推計され、成人の約2割に当たると報告されている。また糖尿病患者のうち25%が足部潰瘍を発症するとされており、医学的にも、また医療経済的にも糖尿病性潰瘍が大きな問題である事は明らかである。
    本研究の結果、活性化大網培養上清は、糖尿病性潰瘍の初期の創傷治癒を促進する事を示した。活性化大網培養上清中の因子を解析して製剤化することにより、多くの糖尿病性潰瘍の治療に使用できる可能性があり、それにより医療経済的にもインパクトのある研究成果であると考える。

  10. 2光子励起顕微鏡を用いたケロイド内膠原線維のライブイメージングとその解析

    研究課題/研究課題番号:16K11361  2016年4月 - 2020年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    高成 啓介, 亀井 譲, 中村 優, 蛯沢 克己, 中村 亮太, 神戸 未来, 内堀 貴文

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    ヒトケロイド・肥厚性瘢痕・正常瘢痕、正常皮膚サンプルを合計24検体採取し、二光子顕微鏡によるコラーゲン繊維の観察を行った。得られた画像について繊維配向の解析を行ったところ、ケロイドは正常組織に比べて配向性の分散が少ないこと、配向性やその分散が体の部位によって異なること、これらは力学的刺激の影響を受ける可能性があることなどが示された。これらの結果はケロイドに対する部位特異的な表現形や力学的刺激による変化など、臨床で経験する現象の一端を示していると考えられた。
    今回の研究により、ケロイドの様々な表現型が存在することがコラーゲン繊維の配向性や偏りに関係している可能性が示唆された。これはケロイドに対する力学的刺激に対する反応である可能性があると考えられる。今回の研究ははケロイドの治療についての一つの足がかりになり、社会へ還元できる可能性があると考えられた。

  11. 薬剤誘発リンパ管-静脈吻合によるリンパ浮腫に対する新しい治療法の開発

    研究課題/研究課題番号:16K15748  2016年4月 - 2020年3月

    科学研究費助成事業  挑戦的萌芽研究

    中村 優, 亀井 譲, 蛯沢 克己, 中村 亮太, 高成 啓介, 神戸 未来, 菱田 雅之

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    リンパ浮腫は手術や外傷により浮腫が起こる疾患で、浮腫以外にも痛みやかゆみを生じ、進行すると不可逆性になるなど様々な問題が生じる。現在のところ臨床的には理学療法および手術療法(リンパ管静脈吻合など)が行われているが、根治は困難である。
    われわれは、個体発生時の静脈角においてリンパ管と静脈が合流することに着目した。静脈角形成時の静脈角周囲において発現しているVEGF-C及びTGFΒ阻害薬を局所投与し、その治療効果について検討したところ、治療群それぞれで浮腫の改善傾向を認めたが、有意差は得られなかった。
    リンパ浮腫は現在のところ臨床的には理学療法および手術療法リンパ管静脈吻合などが行われているが、現在のところ根治は困難であり、有効な治療を模索している状態である。われわれは局所に胎生期にリンパ管-静脈吻合がなされる際に発現する因子であるVEGF-C及びTGFΒ阻害薬を薬剤を投与することでリンパ浮腫の状態の改善の傾向があることを確認した。これは、局所注射によりリンパ浮腫が治療出来る可能性を示唆するものであった。

  12. iPS細胞由来エクソソームの皮膚創傷治癒に与える影響に関する基礎的研究

    研究課題/研究課題番号:15K15652  2015年4月 - 2019年3月

    科学研究費助成事業  挑戦的萌芽研究

    神戸 未来, 亀井 譲, 蛯沢 克己, 加藤 竜司, 高成 啓介

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    ヒトiPS細胞の培養上清からエクソソームを分離・回収(iPS-Exo)した。スクラッチアッセイを行ったところ、iPS-Exo群は培地エクソソーム(M-Exo)群と比較し皮膚線維芽細胞の遊走能を有意に亢進したが、増殖能では増殖傾向を示すものの、有意差を認めなかった。糖尿病性潰瘍モデルを用い、iPS-Exo、M-Exo、PBSをそれぞれ創傷内に局所投与した。術後7及び10日後、iPS-Exo群では他の2群と比較し、創面積が優位に小さかった。また、術後7日後のiPS-Exo群の血管密度も、他の2群と比較し、統計学的に優位に高い値を示した。
    iPS細胞は胚組織を使用しない万能細胞として注目を集めているものの、奇形種形成の懸念があり、広く臨床応用するには懸念が残っている。近年、幹細胞培養上清の有用性がさまざまな疾患モデルで報告され、その治癒メカニズムの一因として、RNAやタンパク質を輸送する微小胞「エクソソーム」の関与が指摘されている。本研究の結果、iPS細胞由来エクソソームが糖尿病性潰瘍の治癒を促進する事が示された。これにより、罹患数の多い糖尿病性潰瘍に対する新たな治療法開発の可能性が示唆され、社会的にも意義があると考える。

  13. 新規機能性ペプチド含有担体と臍帯由来幹細胞を用いた骨・軟骨再生に関する基礎的研究

    研究課題/研究課題番号:26462729  2014年4月 - 2018年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    蛯沢 克己, 亀井 譲, 加藤 竜司, 蟹江 慧

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    ペプチドアレイ上における細胞制御ペプチドスクリーニング法で骨・軟骨分化促進ペプチドを、候補タンパク質中から探索し、機能的足場設計のための候補ペプチドのリストアップを行った。これらペプチドを自己配列ペプチド担体に化学修飾を行い、ハイドロゲルを作製した。本材料に臍帯由来間葉系幹細胞を播種・培養を行い、マウス皮下へ移植し、骨形成および軟骨形成の生化学および組織学的評価を行った。いずれのサンプルでも骨及び軟骨特有の細胞外器質の形成が乏しかった。本研究では、候補タンパク質中からリストアップしたペプチドを修飾した担体に、臍帯由来間葉系幹細胞を播種した複合体を、骨および軟骨へ効率的に分化誘導できなかった。

▼全件表示

 

担当経験のある科目 (本学) 1

  1. 生涯健康と医学

    2015