2023/10/16 更新

写真a

ヒラヤマ マサアキ
平山 正昭
HIRAYAMA, Masaaki
所属
大学院医学系研究科 総合保健学専攻 オミックス医療科学 准教授
大学院担当
大学院医学系研究科
学部担当
医学部(保健学科)
職名
准教授

学位 1

  1. 医学博士 ( 1993年1月 ) 

研究キーワード 9

  1. 腸内細菌

  2. 自律神経

  3. パーキンソン病

  4. 脳波

  5. 筋電図

  6. 神経伝導速度

  7. 音楽療法

  8. 食事性低血圧

  9. 起立性低血圧

研究分野 5

  1. その他 / その他  / 神経生理学

  2. その他 / その他  / 神経内科学

  3. その他 / その他  / 神経電気生理学

  4. その他 / その他  / 自律神経

  5. ライフサイエンス / 医化学  / 腸内細菌学

現在の研究課題とSDGs 10

  1. パーキンソン病の発症、進行への腸内細菌叢の関与

  2. パーキンソン病患者の酸化ストレス

  3. Aδ線維の伝導速度の加齢による影響、パーキンソン病の痛み(Aδおよび温度感覚閾値)

  4. 睡眠時無呼吸時の上気道の変化

  5. 睡眠時無呼吸患者の呼吸喚起応答および循環器応答

  6. 高齢者における空間認知障害

  7. パーキンソン病の音楽療法

  8. パーキンソン病の自律神経障害

  9. 自律神経障害の画像評価

  10. 運動ニューロン疾患の神経伝導測定

▼全件表示

経歴 4

  1. 名古屋大学医学部保健学科 准教授

    2010年9月

      詳細を見る

    国名:日本国

  2. 名古屋大学   予防早期医療創成センター   准教授

    2010年4月 - 現在

  3. 講師

    2007年4月

      詳細を見る

    国名:日本国

  4. 名古屋大学   名古屋大学医学部神経内科講師

    2007年4月

学歴 1

  1. 岐阜大学   医学部   医学科

    - 1984年

      詳細を見る

    国名: 日本国

所属学協会 7

  1. 日本自律神経学会   評議員

    1995年4月 - 現在

  2. 日本臨床神経生理学会   脳波、筋電図専門医、指導医

    1989年6月 - 現在

  3. 日本リハビリテーション医学会   認定臨床医

    1988年4月 - 現在

  4. 日本神経学会   代議員、専門医

    1987年5月 - 現在

  5. 日本末梢神経学会   評議員

  6. 日本てんかん学会

  7. 日本パーキンソン病・運動障害疾患学会   評議員

▼全件表示

受賞 2

  1. 優秀演題賞

    2022年5月   第63回日本神経学会学術集会   腸内細菌の変化はパーキンソン病の病態進行を予測できる

    小関 華凜、平山 正昭、鈴木 花歩、関口 恭平、大塚 圭悟、大野 欽司、西脇 寛、前田 哲也、坪井 義夫、柏原 健一

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 

  2. 第8回学術集会優秀演題賞

    2020年11月   日本難病医療ネットワーク学会   パーキンソン病患者における便秘の重症度とQuality of Life との関連

    土井智子、竹原君江、中西啓介、平山正昭、本田育美

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 

 

論文 200

  1. Gastrointestinal disorders in Parkinson's disease and other Lewy body diseases 査読有り

    Hirayama Masaaki, Nishiwaki Hiroshi, Hamaguchi Tomonari, Ohno Kinji

    NPJ PARKINSONS DISEASE   9 巻 ( 1 ) 頁: 71   2023年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語  

    DOI: 10.1038/s41531-023-00511-2

    Web of Science

    PubMed

  2. Cervicovaginal microbiome in patients with recurrent pregnancy loss 査読有り

    Mori Ryosuke, Hayakawa Takashi, Hirayama Masaaki, Ozawa Fumiko, Yoshihara Hiroyuki, Goto Shinobu, Kitaori Tamao, Ozaki Yasuhiko, Sugiura-Ogasawara Mayumi

    JOURNAL OF REPRODUCTIVE IMMUNOLOGY   157 巻   頁: 103944   2023年6月

     詳細を見る

  3. Serum neurofilament light chain in patients with epilepsy and cognitive impairment 査読有り

    Ueda Masamichi, Suzuki Masashi, Hatanaka Mai, Nakamura Tomohiko, Hirayama Masaaki, Katsuno Masahisa

    EPILEPTIC DISORDERS   25 巻 ( 2 ) 頁: 229 - 236   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/epd2.20024

    Web of Science

    PubMed

  4. Effects of Pesticide Intake on Gut Microbiota and Metabolites in Healthy Adults 査読有り

    Ueyama Jun, Hayashi Mai, Hirayama Masaaki, Nishiwaki Hiroshi, Ito Mikako, Saito Isao, Tsuboi Yoshio, Isobe Tomohiko, Ohno Kinji

    INTERNATIONAL JOURNAL OF ENVIRONMENTAL RESEARCH AND PUBLIC HEALTH   20 巻 ( 1 )   2023年1月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/ijerph20010213

    Web of Science

    PubMed

  5. Gut microbiota in dementia with Lewy bodies 査読有り

    Nishiwaki Hiroshi, Ueyama Jun, Kashihara Kenichi, Ito Mikako, Hamaguchi Tomonari, Maeda Tetsuya, Tsuboi Yoshio, Katsuno Masahisa, Hirayama Masaaki, Ohno Kinji

    NPJ PARKINSONS DISEASE   8 巻 ( 1 ) 頁: 169   2022年12月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41531-022-00428-2

    Web of Science

    PubMed

  6. Wearable sensor device-based detection of decreased heart rate variability in Parkinson's disease 査読有り

    Suzuki Masashi, Nakamura Tomohiko, Hirayama Masaaki, Ueda Masamichi, Hatanaka Mai, Harada Yumiko, Nakatochi Masahiro, Nakatsubo Daisuke, Maesawa Satoshi, Saito Ryuta, Fujiwara Koichi, Katsuno Masahisa

    JOURNAL OF NEURAL TRANSMISSION   129 巻 ( 10 ) 頁: 1299 - 1306   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00702-022-02528-y

    Web of Science

    PubMed

  7. Examination of Abnormal Alpha-synuclein Aggregates in the Enteric Neural Plexus in Patients with Ulcerative Colitis 査読有り

    Gibo Noriaki, Hamaguchi Tomonari, Miki Yasuo, Yamamura Takeshi, Nakaguro Masato, Ito Mikako, Nakamura Masanao, Kawashima Hiroki, Hirayama Masaaki, Hirooka Yoshiki, Wakabayashi Koichi, Ohno Kinji

    JOURNAL OF GASTROINTESTINAL AND LIVER DISEASES   31 巻 ( 3 ) 頁: 290 - 300   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.15403/jgld-4313

    Web of Science

    PubMed

  8. [Ascendance of Abnormal α-synuclein Fibrils Through the Vagal Nerve in Parkinson's Disease]. 招待有り

    Ohno K, Hirayama M

    Brain and nerve = Shinkei kenkyu no shinpo   74 巻 ( 8 ) 頁: 979 - 984   2022年8月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語  

    DOI: 10.11477/mf.1416202164

    PubMed

  9. Short chain fatty acids-producing and mucin-degrading intestinal bacteria predict the progression of early Parkinson's disease 査読有り

    Nishiwaki Hiroshi, Ito Mikako, Hamaguchi Tomonari, Maeda Tetsuya, Kashihara Kenichi, Tsuboi Yoshio, Ueyama Jun, Yoshida Takumi, Hanada Hiroyuki, Takeuchi Ichiro, Katsuno Masahisa, Hirayama Masaaki, Ohno Kinji

    NPJ PARKINSONS DISEASE   8 巻 ( 1 ) 頁: 65   2022年6月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41531-022-00328-5

    Web of Science

    PubMed

  10. Reply to the Letter to the Editor "The Microbiota in Parkinson's Disease: Ranking the Risk of Heart Disease" 招待有り 査読有り

    Hirayama Masaaki, Ohno Kinji

    ANNALS OF NUTRITION AND METABOLISM   78 巻 ( 2 ) 頁: 119 - 120   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1159/000521993

    Web of Science

    PubMed

  11. Altered gut microbiota in Parkinson's disease patients with motor complications 査読有り

    Takahashi Kai, Nishiwaki Hiroshi, Ito Mikako, Iwaoka Kazuhiro, Takahashi Kenta, Suzuki Yoshio, Taguchi Keita, Yamahara Kanako, Tsuboi Yoshio, Kashihara Kenichi, Hirayama Masaaki, Ohno Kinji, Maeda Tetsuya

    PARKINSONISM & RELATED DISORDERS   95 巻   頁: 11 - 17   2022年2月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.parkreldis.2021.12.012

    Web of Science

    PubMed

  12. Intestinal Collinsella may mitigate infection and exacerbation of COVID-19 by producing ursodeoxycholate 査読有り

    Hirayama Masaaki, Nishiwaki Hiroshi, Hamaguchi Tomonari, Ito Mikako, Ueyama Jun, Maeda Tetsuya, Kashihara Kenichi, Tsuboi Yoshio, Ohno Kinji

    PLOS ONE   16 巻 ( 11 )   2021年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0260451

    Web of Science

  13. Parkinson's Disease and Gut Microbiota

    Hirayama Masaaki, Ohno Kinji

    ANNALS OF NUTRITION AND METABOLISM   77 巻 ( SUPPL 2 ) 頁: 28 - 35   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.1159/000518147

    Web of Science

    PubMed

  14. Hierarchical non-negative matrix factorization using clinical information for microbial communities. 査読有り

    Abe K, Hirayama M, Ohno K, Shimamura T

    BMC genomics   22 巻 ( 1 ) 頁: 104   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/s12864-021-07401-y

    PubMed

  15. Impaired pain processing and its association with attention disturbance in patients with amyotrophic lateral sclerosis 査読有り

    Harada Yumiko, Nakamura Tomohiko, Suzuki Masashi, Ueda Masamichi, Hirayama Masaaki, Katsuno Masahisa

    NEUROLOGICAL SCIENCES     2021年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10072-020-05028-7

    Web of Science

    PubMed

  16. Difference in cardiovascular response during orthostatic stress in Parkinson's disease and multiple system atrophy 招待有り

    Nakamura Tomohiko, Suzuki Masashi, Ueda Masamichi, Harada Yumiko, Hirayama Masaaki, Katsuno Masahisa

    JOURNAL OF NEURAL TRANSMISSION   127 巻 ( 10 ) 頁: 1377 - 1386   2020年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00702-020-02241-8

    Web of Science

    PubMed

  17. Meta-Analysisof Gut Dysbiosis in Parkinson's Disease 査読有り

    Nishiwaki Hiroshi, Ito Mikako, Ishida Tomohiro, Hamaguchi Tomonari, Maeda Tetsuya, Kashihara Kenichi, Tsuboi Yoshio, Ueyama Jun, Shimamura Teppei, Mori Hiroshi, Kurokawa Ken, Katsuno Masahisa, Hirayama Masaaki, Ohno Kinji

    MOVEMENT DISORDERS   35 巻 ( 9 ) 頁: 1626 - 1635   2020年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/mds.28119

    Web of Science

    PubMed

  18. Relationship between cardiac parasympathetic dysfunction and the anteroposterior diameter of the medulla oblongata in multiple system atrophy 査読有り

    Suzuki Masashi, Nakamura Tomohiko, Hirayama Masaaki, Ueda Miki, Imai Eriko, Harada Yumiko, Katsuno Masahisa

    CLINICAL AUTONOMIC RESEARCH   30 巻 ( 3 ) 頁: 231-238   2020年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10286-020-00675-4

    Web of Science

    PubMed

  19. Association of orthostatic blood pressure with the symptoms of orthostatic hypotension and cognitive impairment in patients with multiple system atrophy 査読有り

    Ueda Miki, Nakamura Tomohiko, Suzuki Masashi, Imai Eriko, Harada Yumiko, Hara Kazuhiro, Hirayama Masaaki, Katsuno Masahisa

    JOURNAL OF CLINICAL NEUROSCIENCE   75 巻   頁: 40-44   2020年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jocn.2020.03.040

    Web of Science

    PubMed

  20. Freeze-drying enables homogeneous and stable sample preparation for determination of fecal short-chain fatty acids. 査読有り

    Ueyama J, Oda M, Hirayama M, Sugitate K, Sakui N, Hamada R, Ito M, Saito I, Ohno K

    Analytical biochemistry   589 巻   頁: 113508   2020年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ab.2019.113508

    PubMed

  21. Short-Chain Fatty Acid-Producing Gut Microbiota Is Decreased in Parkinson's Disease but Not in Rapid-Eye-Movement Sleep Behavior Disorder 査読有り

    Nishiwaki Hiroshi, Hamaguchi Tomonari, Ito Mikako, Ishida Tomohiro, Maeda Tetsuya, Kashihara Kenichi, Tsuboi Yoshio, Ueyama Jun, Shimamura Teppei, Mori Hiroshi, Kurokawa Ken, Katsuno Masahisa, Hirayama Masaaki, Ohnoa Kinji

    MSYSTEMS   5 巻 ( 6 )   2020年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1128/mSystems.00797-20

    Web of Science

    PubMed

  22. Impact of orthostatic hypotension on wheelchair use in patients with Parkinson's disease 査読有り

    Nakamura Tomohiko, Suzuki Masashi, Ueda Masamichi, Harada Yumiko, Hirayama Masaaki, Katsuno Masahisa

    JOURNAL OF NEURAL TRANSMISSION     頁: 379 - 383   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00702-019-02127-4

    Web of Science

    PubMed

  23. Application of Skin Gas GC/MS Analysis for Prediction of the Severity Scale of Parkinson's Disease 査読有り

    Takao TSUDA, Tomoaki NONOME, Sae GOTO, Jun-ichi TAKEDA, Makoto TSUNODA, Masaaki HIRAYAMA, Kinji OHNO

    Chromatography   40 巻 ( 3 ) 頁: 149 - 155   2019年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.15583/jpchrom.2019.014

  24. ENIGMA: an enterotype-like unigram mixture model for microbial association analysis

    Abe Ko, Hirayama Masaaki, Ohno Kinji, Shimamura Teppei

    BMC GENOMICS   20 巻 ( Suppl 2 ) 頁: 191   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/s12864-019-5476-9

    Web of Science

    PubMed

  25. 【腸内細菌叢 健康と疾患を制御するエコシステム】(第2章)常在細菌叢と生理・病理 精神・神経系の制御、救急医療 パーキンソン病と腸内細菌叢

    大野 欽司, 平山 正昭

    実験医学   37 巻 ( 2 ) 頁: 299-302   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  26. A latent allocation model for the analysis of microbial composition and disease.

    Abe K, Hirayama M, Ohno K, Shimamura T

    BMC bioinformatics   19 巻 ( Suppl 19 ) 頁: 519   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/s12859-018-2530-6

    PubMed

  27. Quantification of hydrogen production by intestinal bacteria that are specifically dysregulated in Parkinson's disease. 査読有り

    Suzuki A, Ito M, Hamaguchi T, Mori H, Takeda Y, Baba R, Watanabe T, Kurokawa K, Asakawa S, Hirayama M, Ohno K

    PloS one   13 巻 ( 12 ) 頁: e0208313   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0208313

    PubMed

  28. 【自律神経機能のみかた】瞳孔機能、薬物点眼試験のみかた

    平山 正昭

    神経内科   89 巻 ( 4 ) 頁: 342-348   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  29. Randomized, double-blind, multicenter trial of hydrogen water for Parkinson's disease.

    Yoritaka A, Ohtsuka C, Maeda T, Hirayama M, Abe T, Watanabe H, Saiki H, Oyama G, Fukae J, Shimo Y, Hatano T, Kawajiri S, Okuma Y, Machida Y, Miwa H, Suzuki C, Kazama A, Tomiyama M, Kihara T, Hirasawa M, Shimura H, Oda E, Ito M, Ohno K, Hattori N

    Movement disorders : official journal of the Movement Disorder Society     2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/mds.27472

    PubMed

  30. Clinical and Imaging Features of Multiple System Atrophy: Challenges for an Early and Clinically Definitive Diagnosis.

    Watanabe H, Riku Y, Hara K, Kawabata K, Nakamura T, Ito M, Hirayama M, Yoshida M, Katsuno M, Sobue G

    Journal of movement disorders     2018年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.14802/jmd.18020

    PubMed

  31. 【腸内細菌と神経疾患】腸内細菌とParkinson病

    平山 正昭

    神経内科   89 巻 ( 2 ) 頁: 200-207   2018年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  32. Distinct manifestation of cognitive deficits associate with different resting-state network disruptions in non-demented patients with Parkinson's disease.

    Kawabata K, Watanabe H, Hara K, Bagarinao E, Yoneyama N, Ogura A, Imai K, Masuda M, Yokoi T, Ohdake R, Tanaka Y, Tsuboi T, Nakamura T, Hirayama M, Ito M, Atsuta N, Maesawa S, Naganawa S, Katsuno M, Sobue G

    Journal of neurology   265 巻 ( 3 ) 頁: 688-700   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00415-018-8755-5

    PubMed

  33. パーキンソン病のVisual View パーキンソン病の腸内細菌叢の問題

    平山 正昭

    Frontiers in Parkinson Disease   11 巻 ( 1 ) 頁: 22-26   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  34. Restoration of a Conduction Block after the Long-term Treatment of CIDP with Anti-neurofascin 155 Antibodies: Follow-up of a Case over 23 Years.

    Koike H, Nishi R, Ikeda S, Kawagashira Y, Iijima M, Atsuta N, Nakamura T, Hirayama M, Ogata H, Yamasaki R, Kira JI, Katsuno M, Sobue G

    Internal medicine (Tokyo, Japan)     2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2169/internalmedicine.0455-17

    PubMed

  35. Severe hyposmia and aberrant functional connectivity in cognitively normal Parkinson's disease

    Yoneyama Noritaka, Watanabe Hirohisa, Kawabata Kazuya, Bagarinao Epifanio, Hara Kazuhiro, Tsuboi Takashi, Tanaka Yasuhiro, Ohdake Reiko, Imai Kazunori, Masuda Michihito, Hattori Tatsuya, Ito Mizuki, Atsuta Naoki, Nakamura Tomohiko, Hirayama Masaaki, Maesawa Satoshi, Katsuno Masahisa, Sobue Gen

    PLOS ONE   13 巻 ( 1 ) 頁: e0190072   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0190072

    Web of Science

    PubMed

  36. 【排尿の神経機構-その生理と病態】排尿障害をきたす疾患 パーキンソン病

    平山正昭

    Clinical Neuroscience   36 巻 ( 1 ) 頁: 76-77   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  37. Inhalation of hydrogen gas elevates urinary 8-hydroxy-2′-deoxyguanine in Parkinson's disease

    Hirayama Masaaki, Ito Mikako, Minato Tomomi, Yoritaka Asako, LeBaron Tyler W., Ohno Kinji

    MEDICAL GAS RESEARCH   8 巻 ( 4 ) 頁: 144 - +   2018年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.4103/2045-9912.248264

    Web of Science

    PubMed

  38. Progression of Parkinson's disease is associated with gut dysbiosis: Two-year follow-up study

    Minato Tomomi, Maeda Tetsuya, Fujisawa Yoshiro, Tsuji Hirokazu, Nomoto Koji, Ohno Kinji, Hirayama Masaaki

    PLOS ONE   12 巻 ( 11 ) 頁: .   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

  39. 【腸内フローラと神経・精神疾患】腸内フローラと神経・精神疾患 パーキンソン病

    平山 正昭渡辺 宏久

    Clinical Neuroscience   35 巻 ( 11 ) 頁: 1330-32   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  40. 神経科学の素朴な疑問 神経伝達物質の種類は終生変わらないのですか?(Q&A)

    平山 正昭

    Clinical Neuroscience   35 巻 ( 11 ) 頁: 1358   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  41. Orthostatic hypotension in multiple system atrophy: Relation to symptoms and cognitive impairments

    Ueda M., Imai E., Suzuki M., Nakamura T., Hirayama M., Katsuno M.

    JOURNAL OF THE NEUROLOGICAL SCIENCES   381 巻   頁: 922-922   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jns.2017.08.2593

    Web of Science

  42. Two-year follow-up study reveals that Gut dysbiosis predicts progression of Parkinson's disease

    Hirayama M., Minato T., Maeda T., Fujisawa Y., Hirokazu T., Nomoto K., Ohno K.

    JOURNAL OF THE NEUROLOGICAL SCIENCES   381 巻   頁: 915-916   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jns.2017.08.2574

    Web of Science

  43. Relationship between cardiac parasympathetic dysfunction and atrophy of the medulla oblongata in multiple system atrophy

    Suzuki M., Nakamura T., Hirayama M., Ueda M., Imai E., Katsuno M.

    JOURNAL OF THE NEUROLOGICAL SCIENCES   381 巻   頁: 921-921   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jns.2017.08.2590

    Web of Science

  44. Association between changes in visual evoked magnetic fields and non-motor features in Parkinson's disease

    Fujisawa Yoshiro, Minato Tomomi, Uemura Jun-ichi, Hoshiyama Minoru, Watanabe Hirohisa, Hirayama Masaaki

    NAGOYA JOURNAL OF MEDICAL SCIENCE   79 巻 ( 2 ) 頁: 147-155   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.18999/nagjms.79.2.147

    Web of Science

    PubMed

  45. Efficacy of a novel drug, zonisamide, in the modulation of oxidative stress in Parkinson's disease

    Hirayama Masaaki, Minato Tomomi, Maeda Tetsuya, Nakamura Tomohiko, Katsuno Masahisa

    NEUROLOGY AND CLINICAL NEUROSCIENCE   5 巻 ( 2 ) 頁: 49-54   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/ncn3.12103

    Web of Science

  46. パーキンソン病の発症と病態進行に関わる腸内細菌叢の解明

    伊藤 美佳子, 大野 欽司, 平山 正昭, 鈴木 杏

    大和証券ヘルス財団研究業績集   ( 40 ) 頁: 81-82   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  47. A randomized double-blind multi-center trial of hydrogen water for Parkinson's disease: protocol and baseline characteristics (vol 16, 66, 2016)

    Yoritaka Asako, Abe Takashi, Ohtsuka Chigumi, Maeda Tetsuya, Hirayama Masaaki, Watanabe Hirohisa, Saiki Hidemoto, Oyama Genko, Fukae Jiro, Shimo Yasushi, Hatano Taku, Kawajiri Sumihiro, Okuma Yasuyuki, Machida Yutaka, Miwa Hideto, Suzuki Chikako, Kazama Asuka, Tomiyama Masahiko, Kihara Takeshi, Hirasawa Motoyuki, Shimura Hideki, Hattori Nobutaka

    BMC NEUROLOGY   17 巻 ( 1 ) 頁: 1-2   2017年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/s12883-017-0817-2

    Web of Science

    PubMed

  48. Cardiac parasympathetic dysfunction in the early phase of Parkinson's disease 査読有り

    Suzuki, M. Nakamura, T. Hirayama, M. Ueda, M. Katsuno, M. Sobue, G.

    J Neurol   264 巻 ( 2 ) 頁: 333-340   2017年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00415-016-8348-0

  49. Association between changes in visual evoked magnetic fields and non-motor features in Parkinson's disease 査読有り

    Fujisawa, Y. Minato, T. Uemura, J. I. Hoshiyama, M. Watanabe, H. Hirayama, M.

    Nagoya J Med Sci   79 巻 ( 2 ) 頁: 147-155   2017年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.18999/nagjms.79.2.147

  50. 【対応が難しいParkinson病の症状-その評価と治療-】Parkinson病の自律神経障害

    平山正昭

    神経内科   86 巻 ( 2 ) 頁: 200-204   2017年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  51. Lower body mass index is associated with orthostatic hypotension in Parkinson's disease

    Nakamura Tomohiko, Suzuki Masashi, Ueda Miki, Hirayama Masaaki, Katsuno Masahisa

    JOURNAL OF THE NEUROLOGICAL SCIENCES   372 巻   頁: 14 - 18   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jns.2016.11.027

    Web of Science

    PubMed

  52. Molecular hydrogen alleviates motor deficits and muscle degeneration in <i>mdx</i> mice 査読有り

    Hasegawa Satoru, Ito Mikako, Fukami Mayu, Hashimoto Miki, Hirayama Masaaki, Ohno Kinji

    REDOX REPORT   22 巻 ( 1 ) 頁: 26 - 34   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/13510002.2015.1135580

    Web of Science

    PubMed

  53. Progression of Parkinson's disease is associated with gut dysbiosis: Two-year follow-up study.

    Minato T, Maeda T, Fujisawa Y, Tsuji H, Nomoto K, Ohno K, Hirayama M

    PloS one   12 巻 ( 11 ) 頁: e0187307   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0187307

    PubMed

  54. Association of leptin with orthostatic blood pressure changes in Parkinson's disease 査読有り

    Nakamura, T. Suzuki, M. Okada, A. Suzuki, J. Hasegawa, S. Koike, H. Hirayama, M. Katsuno, M. Sobue, G.

    Mov Disord   31 巻 ( 9 ) 頁: 1417-21   2016年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    INTRODUCTION: Leptin is involved in the regulation of blood pressure; however, no studies have evaluated the role of leptin in blood pressure changes during orthostatic stress in PD patients. The aim of this study was to determine whether plasma leptin levels influence orthostatic blood pressure changes in PD patients. METHODS: We enrolled 55 patients and 25 age-matched healthy controls in this study. Associations between head-up tilt test measurements and leptin levels were evaluated. RESULTS: Systolic blood pressure changes during the head-up tilt tests were strongly correlated with leptin levels at baseline and at a 60-degree head-up tilt in PD patients, but not in control subjects. Multiple regression analysis also demonstrated that leptin levels were associated with orthostatic blood pressure changes. CONCLUSION: These observations suggest that low leptin levels may be associated with orthostatic hypotension during the head-up tilt test in patients with PD. (c) 2016 International Parkinson and Movement Disorder Society.

    DOI: 10.1002/mds.26678

  55. Recovery function of somatosensory evoked brain response in patients with carpal tunnel syndrome: A magnetoencephalographic study 査読有り

    Iwatsuki, K. Yoshida, A. Shinohara, T. Nakano, T. Uemura, J. Goto, S. Hirayama, M. Hoshiyama, M. Hirata, H.

    Clin Neurophysiol   127 巻 ( 8 ) 頁: 2733-8   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.clinph.2016.05.273

  56. 誌上ディベート パーキンソン病は腸管のα-シヌクレイン蓄積から始まる 「No」の立場から

    平山正昭

    Frontiers in Parkinson Disease   9 巻 ( 3 ) 頁: 125-7   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  57. Expanding concept of clinical conditions and symptoms in multiple system atrophy 招待有り 査読有り

    Watanabe, H. Riku, Y. Nakamura, T. Hara, K. Ito, M. Hirayama, M. Yoshida, M. Katsuno, M. Sobue, G.

    Rinsho Shinkeigaku   56 巻 ( 7 ) 頁: 457-64   2016年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

    Multiple system atrophy (MSA) is an adult-onset, progressive neurodegenerative disorder. MSA patients show various phenotypes during the course of their illness including parkinsonism, cerebellar ataxia, autonomic failure, and pyramidal signs. MSA is classified into the parkinsonian (MSA-P) or cerebellar (MSA-C) variant depending on the clinical motor phenotype at presentation. MSA-P and MSA-C are predominant in Western countries and Japan, respectively. The mean age at onset is 55 to 60 years. Prognosis ranges from 6 to 10 years, but some cases survive for more than 15 years. Early and severe autonomic failure is a poor prognostic factor. MSA patients sometimes present with isolated autonomic failure or motor symptoms/signs, and the median duration from onset to the concomitant appearance of motor and autonomic symptoms was approximately 2 years in our previous study. As the presence of the combination of motor and autonomic symptoms is essential for the current diagnostic criteria, early diagnosis is difficult when patients present with isolated autonomic failure or motor symptoms/signs. We experienced MSA patients who died before presentation of the motor symptoms/signs diagnostic for MSA (i.e., premotor MSA). Detection of the nature of autonomic failure consistent with MSA and identification of the dysfunctional anatomical sites may increase the probability of a diagnosis of premotor MSA. Dementia is another problem in MSA. Although dementia had been thought to be rare in MSA, frontal lobe dysfunction is observed frequently during the early course of the illness. Magnetic resonance imaging can show progressive cerebral atrophy in longstanding cases. More recently, MSA patients presenting with frontotemporal dementia preceding the presence of motor and autonomic manifestations diagnostic of MSA have been reported. Novel diagnostic criteria based on an expanding concept of the clinical conditions and symptoms of MSA will be needed for the development of disease-modifying therapies and better management.

    DOI: 10.5692/clinicalneurol.cn-000903

  58. 多系統萎縮症の病態と症候の広がり

    渡辺 宏久, 陸 雄一, 中村 友彦, 原 一洋, 伊藤 瑞規, 平山 正昭, 吉田 眞理, 勝野 雅央, 祖父江 元

    臨床神経学   56 巻 ( 7 ) 頁: 457-464   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  59. A randomized double-blind multi-center trial of hydrogen water for Parkinson's disease: protocol and baseline characteristics 査読有り

    Yoritaka, Asako Abe, Takashi Ohtsuka, Chigumi Maeda, Tetsuya Hirayama, Masaaki Watanabe, Hirohisa Saiki, Hidemoto Oyama, Genko Fukae, Jiro Shimo, Yasushi Hatano, Taku Kawajiri, Sumihiro Okuma, Yasuyuki Machida, Yutaka Miwa, Hideto Suzuki, Chikako Kazama, Asuka Tomiyama, Masahiko Kihara, Takeshi Hirasawa, Motoyuki Shimura, Hideki Hattori, Nobutaka

    BMC Neurology   16 巻   頁: 66   2016年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/s12883-016-0589-0

  60. パーキンソン病治療UPDATE 早期・進行期の治療戦略 実践のためのQ&A(Q&A)

    平山正昭

    Clinic Magazine   43 巻 ( 5 ) 頁: 27-31   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  61. Serum tyrosine-to-phenylalanine ratio is low in Parkinson's disease 査読有り

    Hirayama, M. Tsunoda, M. Yamamoto, M. Tsuda, T. Ohno, K.

    J Parkinsons Dis   6 巻 ( 2 ) 頁: 423-31   2016年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Noninvasive biomarkers for Parkinson's disease (PD) are currently unavailable. OBJECTIVE: To search for a biomarker in sweat and serum unique to PD. METHODS: Sweat samples in 42 PD patients and 16 controls were analyzed using liquid chromatography/mass spectrometry (LC/MS). The principal component analysis (PCA) and the orthogonal projections to latent structures (OPLS) analysis were employed. Serum Phe and Tyr levels were determined using the HPLC-fluorescence detection system in 28 de novo PD patients, 52 L-Dopa-treated PD patients, and 27 controls. RESULTS: PCA and OPLS analyses of LC/MS of sweat samples revealed that Tyr, Phe, Leu (Ile), and Asp have high effect sizes to differentiate PD and controls. As Phe and Tyr are precursors of dopamine, we quantified the serum Phe and Tyr levels in de novo and treated PD patients, as well as in controls. Phe was high in de novo patients, but not in treated patients. In contrast, Tyr tended to be low in treated patients, but not in de novo patients. Tyr/Phe ratios were lower in both de novo and treated patients than in controls. The Tyr/Phe ratios were all higher than 0.82 in controls, whereas 49% of the de novo and treated patients had Tyr/Phe ratios less than 0.82. The low Tyr/Phe ratios were associated with male patients and low doses of entacapone. However, Tyr/Phe ratios were not different between male and female patients, and between patients with and without entacapone. CONCLUSIONS: The low serum Tyr/Phe ratio differentiates PD from controls with sensitivity = 0.49, specificity = 1.00, positive predictive value = 1.00, and negative predictive value = 0.40.

    DOI: 10.3233/JPD-150736

  62. Impaired Pain Processing Correlates with Cognitive Impairment in Parkinson's Disease 査読有り

    Okada, A. Nakamura, T. Suzuki, J. Suzuki, M. Hirayama, M. Katsuno, M. Sobue, G.

    Intern Med   55 巻 ( 21 ) 頁: 3113-3118   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2169/internalmedicine.55.7067

  63. A randomized double-blind multi-center trial of hydrogen water for Parkinson's disease: protocol and baseline characteristics 査読有り

    Yoritaka, Asako Abe, Takashi Ohtsuka, Chigumi Maeda, Tetsuya Hirayama, Masaaki Watanabe, Hirohisa Saiki, Hidemoto Oyama, Genko Fukae, Jiro Shimo, Yasushi Hatano, Taku Kawajiri, Sumihiro Okuma, Yasuyuki Machida, Yutaka Miwa, Hideto Suzuki, Chikako Kazama, Asuka Tomiyama, Masahiko Kihara, Takeshi Hirasawa, Motoyuki Shimura, Hideki Hattori, Nobutaka

    BMC neurology   16 巻 ( 1 ) 頁: DOI   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/s12883-016-0589-0

  64. Intestinal Dysbiosis and Lowered Serum Lipopolysaccharide-Binding Protein in Parkinson's Disease. 査読有り

    Hasegawa S, Goto S, Tsuji H, Okuno T, Asahara T, Nomoto K, Shibata A, Fujisawa Y, Minato T, Okamoto A, Ohno K, Hirayama M.

    PloS one.   10 巻 ( 11 ) 頁: e0142164   2015年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  65. Beneficial biological effects and the underlying mechanisms of molecular hydrogen - comprehensive review of 321 original articles. 査読有り

    Ichihara M, Sobue S, Ito M, Ito M, Hirayama M, Ohno K.

    Medical gas research.     2015年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/s13618-015-0035-1

  66. 脊髄サルコイドーシスに症候性筋サルコイドーシスを合併した1例 67Gaシンチグラフィーを用いた活動性の把握 査読有り

    山田 晋一郎, 中西 浩隆, 平山 正昭, 勝野 雅央, 祖父江 元

    臨床神経学   55 巻 ( 9 ) 頁: 665-668   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  67. Characteristic laryngoscopic findings in Parkinson's disease patients after subthalamic nucleus deep brain stimulation and its correlation with voice disorder.

    Tsuboi T, Watanabe H, Tanaka Y, Ohdake R, Yoneyama N, Hara K, Ito M, Hirayama M, Yamamoto M, Fujimoto Y, Kajita Y, Wakabayashi T, Sobue G.

    J Neural Transm (Vienna).     2015年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00702-015-1436-y

  68. Distinct phenotypes of speech and voice disorders in Parkinson's disease after subthalamic nucleus deep brain stimulation 査読有り

    Tsuboi, T. Watanabe, H. Tanaka, Y. Ohdake, R. Yoneyama, N. Hara, K. Nakamura, R. Watanabe, H. Senda, J. Atsuta, N. Ito, M. Hirayama, M. Yamamoto, M. Fujimoto, Y. Kajita, Y. Wakabayashi, T. Sobue, G.

    J Neurol Neurosurg Psychiatry   86 巻 ( 8 ) 頁: 856-64   2015年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVES: To elucidate the phenotypes and pathophysiology of speech and voice disorders in Parkinson's disease (PD) with subthalamic nucleus deep brain stimulation (STN-DBS). METHODS: We conducted a cross-sectional study on 76 PD patients treated with bilateral STN-DBS (PD-DBS) and 33 medically treated PD patients (PD-Med). Speech and voice functions, electrode positions, motor function and cognitive function were comprehensively assessed. Moreover, speech and voice functions were compared between the on-stimulation and off-stimulation conditions in 42 PD-DBS patients. RESULTS: Speech and voice disorders in PD-DBS patients were significantly worse than those in PD-Med patients. Factor analysis and subsequent cluster analysis classified PD-DBS patients into five clusters: relatively good speech and voice function type, 25%; stuttering type, 24%; breathy voice type, 16%; strained voice type, 18%; and spastic dysarthria type, 17%. STN-DBS ameliorated voice tremor or low volume; however, it deteriorated the overall speech intelligibility in most patients. Breathy voice did not show significant changes and stuttering exhibited slight improvement after stopping stimulation. In contrast, patients with strained voice type or spastic dysarthria type showed a greater improvement after stopping stimulation. Spastic dysarthria type patients showed speech disorders similar to spastic dysarthria, which is associated with bilateral upper motor neuron involvement. Strained voice type and spastic dysarthria type appeared to be related to current diffusion to the corticobulbar fibres. CONCLUSIONS: Stuttering and breathy voice can be aggravated by STN-DBS, but are mainly due to aging or PD itself. Strained voice and spastic dysarthria are considered corticobulbar side effects.

    DOI: 10.1136/jnnp-2014-308043

  69. [67Ga scintigraphy as a therapeutic marker for spinal cord and muscular sarcoidosis: A case report]

    Yamada S, Nakanishi H, Hirayama M, Katsuno M, Sobue G.

    Rinsho shinkeigaku = Clinical neurology.     2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.5692/clinicalneurol.cn-000738

  70. Impaired peripheral vasoconstrictor response to orthostatic stress in patients with multiple system atrophy.

    Suzuki J, Nakamura T, Hirayama M, Mizutani Y, Okada A, Ito M, Watanabe H, Sobue G.

    Parkinsonism & related disorders.     2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.parkreldis.2015.05.023

  71. 脳磁図を用いた手根管症候群における脳皮質の変化の検証

    岩月 克之, 寶珠山 稔, 上村 純一, 平山 正昭, 平田 仁

    日本手外科学会雑誌   32 巻 ( 1 ) 頁: 1-4-15   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  72. Noninvasive monitoring of plasma l-dopa concentrations using sweat samples in Parkinson's disease 査読有り

    Tsunoda, M. Hirayama, M. Tsuda, T. Ohno, K.

    Clin Chim Acta   442C 巻   頁: 52-55   2015年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.cca.2014.12.032

  73. 【自律神経系の最新情報】 自律神経系の病態と治療 パーキンソン病

    平山 正昭

    Clinical Neuroscience   32 巻 ( 12 ) 頁: 1411-1413   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  74. Distinct phenotypes of speech and voice disorders in Parkinson's disease after subthalamic nucleus deep brain stimulation 査読有り

    Tsuboi, T. Watanabe, H. Tanaka, Y. Ohdake, R. Yoneyama, N. Hara, K. Nakamura, R. Watanabe, H. Senda, J. Atsuta, N. Ito, M. Hirayama, M. Yamamoto, M. Fujimoto, Y. Kajita, Y. Wakabayashi, T. Sobue, G.

    Journal of neurology, neurosurgery, and psychiatry     2014年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1136/jnnp-2014-308043

  75. Disinhibitory shift of recovery curve of somatosensory-evoked response in elderly: A magnetoencephalographic study 査読有り

    Goto, S. Fujisawa, Y. Uemura, J. I. Yamada, S. Hoshiyama, M. Hirayama, M.

    Clin Neurophysiol     2014年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.clinph.2014.09.018

  76. Hyposmia and cardiovascular dysautonomia correlatively appear in early-stage Parkinson's disease 査読有り

    Mizutani, Y. Nakamura, T. Okada, A. Suzuki, J. Watanabe, H. Hirayama, M. Sobue, G.

    Parkinsonism Relat Disord   20 巻 ( 5 ) 頁: 520-4   2014年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.parkreldis.2014.02.010

  77. 進化するParkinson病の治療 症状とその対応 新たなステージへ 自律神経症状とその対応 査読有り

    渡辺, 宏久 中村, 友彦 平山, 正昭 祖父江, 元

    神経治療学   31 巻 ( 2 ) 頁: 175-179   2014年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  78. Recovery of flow-mediated vasodilatation after repetitive measurements is involved in early vascular impairment: comparison with indices of vascular tone 査読有り

      9 巻 ( 1 ) 頁: e83977   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In repetitive measurements of flow-mediated dilatation (FMD), the duration of the interval between measurements remains controversial. In this pilot study, we conducted three sequential measurements of low-flow-mediated constriction (L-FMC), FMD and flow-mediated total dilation (FMTD; L-FMC+ FMD) at baseline and intervals of 15 and 60 min in 30 healthy males. FMD15, L-FMC15, and FMTD15 were significantly lower than the respective first measurements, but all indices showed full recovery at 60 min in all subjects. The baseline diameter was slightly increased at 15 min and restored at 60 min, but the maximum diameter, and the baseline and reactive flow velocity unchanged. We examined the relationship between recovery rate of FMTD at 15 min (FMTD-R) and cardio-ankle vascular index (CAVI). Univariate analysis showed moderate correlation between FMTD-R, and CAVI and L-FMC0. Patients were divided according to FMTD-R value; the low-FMTD-R group [below the median value (-26.2%)] included a significantly higher proportion of smokers and higher CAVI values than the high-FMTD-R group. The reproducibility of FMTD and FMTD-R was evaluated in another group of 25 healthy subjects. The range of variation across measurements was 1.1% for FMTD and 4.6% for FMTD-R; with intraclass correlation coefficients of 0.93 and 0.95, respectively. The present study demonstrated blunted recovery of FMD within 15 min, suggesting the need for selection of a more adequate interval between measurements to avoid underestimation of FMD in subsequent measurements. The findings demonstrated the reproducibility of FMTD-R and FMTD measurements, and that FMTD-R might be involved in arterial stiffness and early vascular impairment in the healthy subjects.

    DOI: 10.1371/journal.pone.0083977

  79. Role of cardiac sympathetic nerves in preventing orthostatic hypotension in Parkinson's disease 査読有り

    Parkinsonism Relat Disord     2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PURPOSE: Cardiac sympathetic denervation is associated with orthostatic hypotension (OH) in Parkinson's disease (PD); however, the physiological role of cardiac sympathetic nerves has yet to be elucidated. To clarify the role of the heart in orthostatic stress, we evaluated whether cardiac sympathetic nerves can alter cardiac activity and systolic blood pressure (BP) in association with elevations or depressions of total peripheral resistance during the head-up tilt test. METHODS: Ninety-five PD patients and 17 normal controls were enrolled. Using impedance cardiography, we measured total peripheral resistance, stroke volume, heart rate, and systolic BP during the head-up tilt test. Cardiac denervation was defined as a heart-to-mediastinum ratio <1.7 for cardiac 123I-metaiodobenzylguanidine uptake on delayed images. RESULTS: At 60 degrees tilt, total peripheral resistance decreased from the initial value in 49 PD patients. Among these, 36 patients exhibited cardiac denervation with severe reductions in systolic BP but little change in stroke volume; among these patients 22 had OH. The remaining 13 patients without cardiac denervation exhibited significant increases in stroke volume and well-preserved systolic BP with no OH. On the other hand, 46 patients had elevations in total peripheral resistance and reduced stroke volume, but little change in systolic BP, regardless of the presence or absence of cardiac denervation. Only one of these patients experienced OH. CONCLUSION: Under orthostatic stress, cardiac sympathetic denervation with failure to increase total peripheral resistance leads to large reductions in systolic BP. However, patients without cardiac denervation exhibited a positive inotropic response against vasodilatation, which may prevent OH.

    DOI: 10.1016/j.parkreldis.2014.01.003

  80. Cortical and subcortical brain atrophy in Parkinson's disease with visual hallucination 査読有り

    Mov Disord   28 巻 ( 12 ) 頁: 1732-6   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: The aim of this study was to investigate the cortical and subcortical brain structures in Parkinson's disease (PD) with visual hallucination (VH), and to elucidate the association between the proposed hypothesis of VH in PD and regional brain volume changes. METHODS: We used 3T magnetic resonance imaging (MRI) and voxel-based morphometry (VBM) to investigate the brain structures of PD patients with VH (PD-VH; n = 13) and PD patients without VH (PD-C; n = 13). RESULTS: The PD-VH patients showed significant cortical atrophy compared to the PD-C patients in the bilateral dorsolateral prefrontal cortex, left rostral region of the prefrontal cortex, left ventral section of the cingulate cortex, bilateral primary visual cortex, and secondary visual cortex including the left inferior occipital gyrus, right lingual cortex, right supramarginal gyrus, and left fusiform gyrus. Significant subcortical atrophic changes were observed in the white matter of the right parahippocampal gyrus, the bilateral posterior part of the cingulate gyrus, the left lingual gyrus, and the right middle occipital gyrus. CONCLUSIONS: VH in PD can occur due to distinctive neuroanatomical involvement.

    DOI: 10.1002/mds.25641

  81. 血圧と自律神経障害 神経疾患の起立性低血圧

    中村 友彦, 平山 正昭, 祖父江 元

    自律神経   50 巻 ( 3 ) 頁: 179-182   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  82. 【足の特異な症候】 Parkinson病における下肢不随意運動 査読有り

    渡辺 宏久, 伊藤 瑞規, 坪井 崇, 中村 友彦, 平山 正昭, 祖父江 元

    脊椎脊髄ジャーナル   26 巻 ( 7 ) 頁: 747-751   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  83. パーキンソン病診療Q&A パーキンソン病の痩せ 招待有り

    平山 正昭

    Frontiers in Parkinson Disease   6 巻 ( 2 ) 頁: 112-114   2013年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  84. Schwann cell involvement in the peripheral neuropathy of spinocerebellar ataxia type 3 査読有り

    Suga, N. Katsuno, M. Koike, H. Banno, H. Suzuki, K. Hashizume, A. Mano, T. Iijima, M. Kawagashira, Y. Hirayama, M. Nakamura, T. Watanabe, H. Tanaka, F. Sobue, G.

    Neuropathol Appl Neurobiol     2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/nan.12055

  85. 骨格筋型塩化物イオンチャネル遺伝子(CLCN1)の複合ヘテロ接合体変異で重症化したThomsen病 査読有り

    佐々木 良元, 高橋 正紀, 穀内 洋介, 平山 正昭, 衣斐 達, 冨本 秀和, 望月 秀樹, 佐橋 功

    臨床神経学   53 巻 ( 4 ) 頁: 316-319   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    端者は22歳女性である。幼少期より重症な筋強直・筋肥大を示し、Thomsen病と臨床診断されていた。発端者の母側はきわめて軽症なThomsen病の優性家系で、父側は非罹患家系であった。CLCN1遺伝子解析では、重症の発端者にc.1615A>Gとc.1679T>C、軽症の母にc.1679T>C、無症候の父にc.1615A>Gの既報の変異がみとめられた。母は症候性Thomsen病、父は無症候性保因者であり、両変異の複合ヘテロ接合体が発端者の重症化に関与したものと考えた。Thomsen病の変異は浸透性が低く、同一家系内でも多様な重症度を示すが、非罹患家系の親に存在する変異により筋症状が重症化することがある。(

  86. Pilot study of H2 therapy in Parkinson's disease: A randomized double-blind placebo-controlled trial 査読有り

    Yoritaka, A. Takanashi, M. Hirayama, M. Nakahara, T. Ohta, S. Hattori, N.

    Mov Disord   28 巻 ( 6 ) 頁: 836-9   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/mds.25375

  87. simple analytical method involving the use of a monolithic silica disk-packed spin column and HPLC-ECD for determination of L-DOPA in plasma of patients with Parkinson's disease 査読有り

    Tsunoda M, Hirayama M, Ohno K, Tsuda T

    Analytical Methods   5 巻 ( 19 ) 頁: 5161-5164   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    L-DOPA (L-3,4-dihydroxyphenylalanine) is commonly used in the treatment of Parkinson's disease. Monitoring the concentration of L-DOPA in human plasma will enable dose optimization, but is rarely performed because current quantification methods are tedious and time-consuming. In this study, a simple method for the determination of L-DOPA in the plasma of patients with Parkinson's disease was developed. A monolithic silica disk-packed spin column with a phenylboronate moiety, which forms stable anionic complexes with the cis-hydroxyl groups of L-DOPA, was used to extract L-DOPA from plasma with extraction recoveries exceeding 90%. The extracted L-DOPA was then separated on a reversed-phase column and detected electrochemically with a boron-doped diamond electrode. The method, which has a limit of detection of 10 fmol, was then successfully applied for the determination of L-DOPA in the plasma of healthy volunteers and patients with Parkinson's disease.

    DOI: 10.1039/C3ay40934a

  88. 瞳孔機能障害とその検査法 神経変性疾患を中心にして 招待有り

    平山正昭

    自律神経   49 巻 ( 3 ) 頁: 162-165   2012年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  89. 体性感覚誘発電位(SEP)の導出部位の検討 査読有り

    金沙玲 吉子健一 大熊相子 堤ちあき 松本祐之 中村友彦 平山正昭 松下正

    らぼ: 社団法人愛知県臨床衛生検査技師会誌   63 巻 ( 2 ) 頁: 13-15   2012年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  90. Impaired pain processing in Parkinson's disease and its relative association with the sense of smell 査読有り

    Hara, T. Hirayama, M. Mizutani, Y. Hama, T. Hori, N. Nakamura, T. Kato, S. Watanabe, H. Sobue, G.

    Parkinsonism Relat Disord   19 巻 ( 1 ) 頁: 43-6   2012年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  91. 【神経眼科-最新の話題】 Parkinson病の瞳孔機能検査の診断的意義 招待有り

    平山正昭

    あたらしい眼科   29 巻 ( 6 ) 頁: 731-735   2012年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  92. 【自律神経とその病気】 パーキンソン病の自律神経障害 招待有り

    平山正昭

    Brain medical   24 巻 ( 2 ) 頁: 137-141   2012年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  93. Ito, M. Hirayama, M. Yamai, K. Goto, S. Ito, M. Ichihara, M. Ohno, K. 査読有り

    Drinking hydrogen water and intermittent hydrogen gas exposure, but not lactulose or continuous hydrogen gas exposure, prevent 6-hydorxydopamine-induced Parkinson's disease in rats

      2 巻 ( 1 ) 頁: 15   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  94. Discrimination of spinal and bulbar muscular atrophy from amyotrophic lateral sclerosis using sensory nerve action potentials 査読有り

    Hama, T. Hirayama, M. Hara, T. Nakamura, T. Atsuta, N. Banno, H. Suzuki, K. Katsuno, M. Tanaka, F. Sobue, G.

    Muscle Nerve   45 巻 ( 2 ) 頁: 169-74   2012年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    INTRODUCTION: Spinal and bulbar muscular atrophy (SBMA) and amyotrophic lateral sclerosis (ALS) are motor neuron diseases. Sensory impairment is sometimes observed, and electrophysiological involvement has been described in the sensory nerves of SBMA patients. We hypothesized that a sensory nerve conduction study (NCS) could be used to discriminate SBMA from ALS. METHODS: We compared the results from NCSs in a total of 120 SBMA cases confirmed by genetic analysis, 188 ALS cases, and 50 normal subjects. RESULTS: Sensory nerve action potential (SNAP) amplitudes of the SBMA group were significantly lower than in the ALS and control groups. In addition, receiver-operating characteristic curve analysis for SNAP amplitude showed that a cut-off value of 13.8 muV for median, 10.7 muV for ulnar, and 9.9 muV for sural nerve best discriminated SBMA from ALS. CONCLUSIONS: The specific decrease of SNAP amplitude in SBMA provides another useful tool for the differential diagnosis of motor neuron diseases.

    DOI: 10.1002/mus.22291

  95. Paraneoplastic encephalitis associated with myasthenia gravis and malignant thymoma 査読有り

    Miyazaki, Y. Hirayama, M. Watanabe, H. Usami, N. Yokoi, K. Watanabe, O. Sobue, G.

    J Clin Neurosci   19 巻 ( 2 ) 頁: 336-8   2012年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  96. さまざまな音楽療法のかたち 医療と音楽療法の連携 名古屋大学におけるパーキンソン病に対する音楽療法の試み

    平山正昭,鵜飼久美子

    音楽医療研究   4 巻 ( 1 ) 頁: 1-5   2011年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    パーキンソン病の治療は、l-dopaの出現により飛躍的に生命予後などの治療効果が改善した疾患である。現在では、l-dopa以外にもドパミンアゴニスト、MAO-B阻害剤、COMT阻害剤などの新たな薬物治療やDBSなどの脳外科的手術療法も行われるようになった。薬物療法は、現在まで対症療法として運動症状の改善が見れらるが、進行抑制作用はない。また、薬剤療法では運動症状は改善するが、非運動症状の改善に関しては十分とはいえない。これに対して、リハビリテーションには、機能改善だけでなく、神経回路のリモデリングなど病気の進行抑制にも効果があると考えられているが、リハビリとして確立しているものは、Lee-Silverman言語療法が明らかな効果のあるリハビリとして知られているだけである。

  97. Anti-MuSK autoantibodies block binding of collagen Q to MuSK 査読有り

    Kawakami, Y. Ito, M. Hirayama, M. Sahashi, K. Ohkawara, B. Masuda, A. Nishida, H. Mabuchi, N. Engel, A. G. Ohno, K.

    Neurology   77 巻 ( 20 ) 頁: 1819-26   2011年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVE: Muscle-specific receptor tyrosine kinase (MuSK) antibody-positive myasthenia gravis (MG) accounts for 5%-15% of autoimmune MG. MuSK mediates the agrin-signaling pathway and also anchors the collagenic tail subunit (ColQ) of acetylcholinesterase (AChE). The exact molecular target of MuSK-immunoglobulin G (IgG), however, remains elusive. As acetylcholine receptor (AChR) deficiency is typically mild and as cholinesterase inhibitors are generally ineffective, we asked if MuSK-IgG interferes with binding of ColQ to MuSK. METHODS: We used 3 assays: in vitro overlay of the human ColQ-tailed AChE to muscle sections of Colq-/- mice; in vitro plate-binding assay to quantitate binding of MuSK to ColQ and to LRP4; and passive transfer of MuSK-IgG to mice. RESULTS: The in vitro overlay assay revealed that MuSK-IgG blocks binding of ColQ to the neuromuscular junction. The in vitro plate-binding assay showed that MuSK-IgG exerts a dose-dependent block of MuSK binding to ColQ by but not to LRP4. Passive transfer of MuSK-IgG to mice reduced the size and density of ColQ to approximately 10% of controls and had a lesser effect on the size and density of AChR and MuSK. CONCLUSIONS: As lack of ColQ compromises agrin-mediated AChR clustering in Colq-/- mice, a similar mechanism may lead to AChR deficiency in MuSK-MG patients. Our experiments also predict partial AChE deficiency in MuSK-MG patients, but AChE is not reduced in biopsied NMJs. In humans, binding of ColQ to MuSK may be dispensable for clustering ColQ, but is required for facilitating AChR clustering. Further studies will be required to elucidate the basis of this paradox.

    DOI: 10.1212/WNL.0b013e318237f660

  98. Widespread cortical and subcortical brain atrophy in Parkinson's disease with excessive daytime sleepiness 査読有り

    Kato, S. Watanabe, H. Senda, J. Hirayama, M. Ito, M. Atsuta, N. Kaga, T. Katsuno, M. Naganawa, S. Sobue, G.

    J Neurol     2011年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Our aim was to determine regional brain atrophy in Parkinson's disease (PD) patients with excessive daytime sleepiness (EDS) using voxel-based morphometry (VBM). From 71 consecutive probable PD patients, nine non-demented and non-hallucinating patients with an Epworth Sleepiness Scale (ESS) >/= 10 and 13 PD patients with an ESS </= 3 were selected as having EDS and as not having EDS, respectively. We also enrolled 22 healthy age- and sex-matched controls. Regional brain atrophy was assessed using VBM with 3-T magnetic resonance imaging. There was no difference in the dosage of dopaminergic drugs between PD patients with EDS and PD patients without EDS. PD patients with EDS showed marked atrophy in the gray matter of the frontal lobe, temporal lobe, occipital lobe, limbic lobe including the nucleus basalis of Meynert compared to controls (false discovery rate corrected p < 0.05). In contrast, PD patients without EDS did not show any significant difference in gray matter atrophy compared to controls (false discovery rate corrected p < 0.05). PD patients with EDS showed significant atrophy of the frontal lobe, temporal lobe, occipital lobe, limbic lobe including the nucleus basalis of Meynert compared to PD patients without EDS (uncorrected p < 0.001). PD patients with EDS, even without dementia and hallucination, showed significant gray matter atrophy compared to PD patients without EDS and controls.

    DOI: 10.1007/s00415-011-6187-6

  99. Tremor is attenuated during walking in essential tremor with resting tremor but not parkinsonian tremor 査読有り

    Uchida, K. Hirayama, M. Yamashita, F. Hori, N. Nakamura, T. Sobue, G.

    J Clin Neurosci   18 巻 ( 9 ) 頁: 1224-8   2011年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  100. パーキンソン病診断のコツとPitfall パーキンソン病とパーキンソニズムをきたす疾患の鑑別のポイント 首下がりの2症例 招待有り

    平山正昭、久米明人

    Frontiers in Parkinson Disease   4 巻 ( 3 ) 頁: 142-145   2011年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  101. Does cardiovascular autonomic dysfunction contribute to fatigue in Parkinson's disease? 査読有り

    Nakamura, T. Hirayama, M. Hara, T. Hama, T. Watanabe, H. Sobue, G.

    mov disord     2011年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Patients with Parkinson's disease often complain of fatigue, and although cardiac sympathetic denervation is thought to be associated with fatigue, this link remains unclear. Previously, we detected cardiac sympathetic denervation in patients with Parkinson's disease using dobutamine, a selective beta-1 stimulant. To clarify the involvement of autonomic dysfunction in fatigue in Parkinson's disease, we conducted autonomic function tests on 33 patients with Parkinson's disease (mean age, 66.1 +/- 5.6 years; 20 men, 13 women) and evaluated their relationships to fatigue. We divided patients into 2 groups, fatigued (n = 12) and nonfatigued (n = 21), based on an average score >/= 3.3 on the Parkinson fatigue scale. Autonomic function tests included the coefficient of variation of R-R intervals, head-up tilt test, norepinephrine and dobutamine infusion tests, and cardiac (123) I-metaiodobenzylguanidine scintigraphy. The coefficient of variation of R-R intervals and the systolic blood pressure changes accompanying the head-up tilt test did not show significant differences between the 2 groups; however, the pressor responses in the norepinephrine and dobutamine infusion tests were significantly greater in the fatigued group than in the nonfatigued group. The (123) I-metaiodobenzylguanidine heart-to-mediastinal uptake ratio was lower in the fatigued group than in the nonfatigued group. Partial correlation analyses, using disease duration and Hoehn and Yahr stage as control variables, also demonstrated significant correlations between the Parkinson fatigue scale score and the results of the autonomic function tests and cardiac (123) I-metaiodobenzylguanidine uptake. Our results suggest that autonomic dysfunction, including cardiac sympathetic denervation, is associated with fatigue in patients with Parkinson's disease. (c) 2011 Movement Disorder Society.

    DOI: 10.1002/mds.23744

  102. 【Parkinson病の新しい問題点】 Parkinson病の睡眠異常 招待有り 査読有り

    平山正昭

    神経内科   74 巻 ( 1 ) 頁: 32-35   2011年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  103. 【Parkinson病の新しい問題点】 Parkinson病の反復常同行動(punding) 招待有り

    渡辺宏久, 伊藤瑞規, 川合圭成, 平山正昭, 祖父江元

    神経内科   74 巻 ( 1 ) 頁: 36-40   2011年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  104. The profile of motor unit number estimation (MUNE) in spinal and bulbar muscular atrophy. 査読有り

    SUZUKI Kisuke, KATSUNO Masahisa, BANNO Haruhiko, TAKEUCHI Yuko, KAWASHIMA M, SUGA Noriaki, HASHIZUME Akira, HAMA Tetsuo, UCHIDA Kei, YAMASHITA Fumitaka, NAKAMURA Tomohiko, HIRAYAMA Masaaki, TANAKA Fumiaki, SOBUE Gen.

    J Neurol Neurosurg Psychiatry.   81 巻 ( 5 ) 頁: 567-71   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1136/jnnp.2009.190462

  105. Urinary 8-hydroxydeoxyguanosine correlate with hallucinations rather than motor symptoms in Parkinson's disease 査読有り

    Parkinsonism Relat Disord   17 巻 ( 1 ) 頁: 46-9   2010年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.parkreldis.2010.11.004

  106. 【見逃されやすい低血圧症 日常診療において注意するべきポイントを、わかりやすく解説!】 低血圧を伴う病態 食事性低血圧 招待有り

    平山正昭

    治療   92 巻 ( 11 ) 頁: 2530-2534   2010年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  107. Putaminal magnetic resonance imaging features at various magnetic field strengths in multiple system atrophy. 査読有り

    WATANABE Hirohisa, ITO Mizuki, FUKATSU Hiroshi, SENDA Yuzuru, ATSUTA Naoki, KAGA Tomotsugu, KATO Shigenori, KATSUNO Masahisa, TANAKA Fumiaki, HIRAYAMA Masaaki, NAGAYAMA S, SOBUE Gen.

    Mov Disord   25 巻 ( 12 ) 頁: 1916-23   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/mds.23196

  108. Lowered cardiac sympathetic nerve performance in response to exercise in Parkinson's disease. 査読有り

    NAKAMURA Tomohiko, HIRAYAMA Masaaki, YAMASHITA Fumiaki, UCHIDA Kei, HAMA Tetsuo, WATANABE Hirohisa, SOBUE Gen.

    Mov Disord   25 巻 ( 9 ) 頁: 1183-9   2010年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/mds.23127

  109. Pyramidal tract involvement in Guillain-Barre syndrome associated with anti-GM1 antibody 査読有り

    TOMITA Minoru, WATANABE Hirohisa, MOROZUMI S, KAWAGASHIRA Yuuichi, IIJAMA Masahiro, NAKAMURA Tomohiko, KATSUNO Masahisa, KOIKE Haruki, HATTORI Naoki, HIRAYAMA Masaaki, Kusunori S, SOBUE Gen.

    J Neurol Neurosurg Psychiatry   81 巻 ( 5 ) 頁: 583-5   2010年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1136/jnnp.2009.184945

  110. パーキンソン病の自律神経障害 招待有り

    平山正昭

    MDSJ Letters   3 巻 ( 1 ) 頁: 8-10   2010年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  111. Pupillary autonomic dysfunction in multiple system atrophy and Parkinson's disease: an assessment by eye-drop tests. 査読有り

    YAMASHITA Fumiaki, HIRAYAMA Masaaki, NAKAMURA Tomohiko, TAKAMORI M, HORI N, UCHIDA Kei, HAMA Tetsuo, SOBUE Gen.

    Clin Auton Res.   20 巻 ( 3 ) 頁: 191-7   2010年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10286-009-0051-0

  112. *Molecular hydrogen is protective against 6-hydroxydopamine-induced nigrostriatal degeneration in a rat model of Parkinson's disease 査読有り

    Fu, Y.Ito, M.Fujita, Y.Ichihara, M.Masuda, A.Suzuki, Y.Maesawa, S.Kajita, Y.Hirayama, M.Ohsawa, I.Ohta, S.Ohno, K.

    Neurosci Lett   453 巻 ( 2 ) 頁: 81-5   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Molecular hydrogen serves as an antioxidant that reduces hydroxyl radicals, but not the other reactive oxygen and nitrogen species. In the past year, molecular hydrogen has been reported to prevent or ameliorate eight diseases in rodents and one in human associated with oxidative stress. In Parkinson's disease, mitochondrial dysfunction and the associated oxidative stress are major causes of dopaminergic cell loss in the substantia nigra. We examined effects of approximately 50%-saturated molecular hydrogen in drinking water before or after the stereotactic surgery on 6-hydroxydopamine-induced nigrostrital degeneration in a rat model of Parkinson's disease. Methamphetamine-induced behavioral analysis showed that molecular hydrogen prevented both the development and progression of the nigrostrital degeneration. Tyrosine hydroxylase staining of the substantia nigra and striatum also demonstrated that pre- and post-treatment with hydrogen prevented the dopaminergic cell loss. Our studies suggest that hydrogen water is likely able to retard the development and progression of Parkinson's disease.

  113. The significance of carpal tunnel syndrome in transthyretin Val30Met familial amyloid polyneuropathy. 査読有り

    Koike H, Morozumi S, Kawagashira Y, Iijima M, Yamamoto M, Hattori N, Tanaka F, Nakamura T, Hirayama M, Ando Y, Ikeda S, Sobue G.

    Amyloid   16 巻 ( 3 ) 頁: 142-8   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  114. *B-type natriuretic peptide and cardiovalvulopathy in Parkinson disease with dopamine agonist 査読有り

    Watanabe, H.Hirayama, M.Noda, A.Ito, M.Atsuta, N.Senda, J.Kaga, T.Yamada, A.Katsuno, M.Niwa, T.Tanaka, F.Sobue, G.

    neurology   72 巻 ( 7 ) 頁: 621-6   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVE: To elucidate the usefulness of plasma B-type natriuretic peptide (BNP) values for evaluating adverse effects of pergolide or cabergoline on cardiovalvulopathy in patients with Parkinson disease. METHODS: Twenty-five patients treated with pergolide or cabergoline (ergot group) and 25 patients never treated with ergot derivatives (non-ergot group) were enrolled. Plasma BNP values and detailed echocardiography were evaluated. Thirty age- and gender-matched controls were similarly evaluated. RESULTS: Patients with regurgitation more than grade 3 were more frequent in the ergot group than in the non-ergot group as well as control groups (24%, 0%, 3%, p = 0.001). Both composite regurgitation scores and plasma BNP values were significantly higher in the ergot group than in controls. In the ergot group, the cumulative dose correlated to both tenting area (r = 0.57, p = 0.004) and tenting distance (r = 0.62, p = 0.001). Furthermore, plasma BNP values were higher in patients with severe or multiple regurgitation groups (p < 0.001), and were correlated with composite regurgitation score (r = 0.70, p < 0.001). Multiple regression analyses revealed that BNP values were independently correlated with both composite regurgitation and left ventricular ejection fraction. CONCLUSION: The combination of comprehensive echocardiography and plasma B-type natriuretic peptide levels elucidates the presence of cardiac damage in patients with Parkinson disease using ergot derivative dopamine agonists.

  115. Electrophysiological features of late-onset transthyretin Met30 familial amyloid polyneuropathy unrelated to endemic foci 査読有り

    Koike, H.Kawagashira, Y.Iijima, M.Yamamoto, M.Hattori, N.Tanaka, F.Hirayama, M.Ando, Y.Ikeda, S.Sobue, G.

    J Neurol   255 巻 ( 10 ) 頁: 1526-33   2008年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND : Through the development of gene diagnostic techniques, late-onset transthyretin Met30-associated familial amyloid polyneuropathy (FAP TTR Met30) has been shown to be more prevalent than is generally believed. OBJECTIVE : To examine the electrophysiological features of late-onset FAP TTR Met30 unrelated to endemic foci. METHODS : Nerve conduction findings in 44 cases with an onset of more than 50 years of age in a non-endemic area were assessed and compared with findings from 21 earlier-onset cases related to endemic foci. RESULTS : The extent of the reduction of the compound muscle action potential and, especially, the sensory nerve action potential was more profound in the late-onset group even when the decline of these indices with aging in normal control subjects was taken into account. The feature of predominant lower-limb involvement seemed to be more conspicuous in the late-onset group. Electrophysiological indices tended to be aggravated as the duration of neuropathic symptoms increased in the early-onset group, while most of these indices in the lateonset group did not show this correlation. A slowing of conduction velocity and a prolongation of distal latency, which suggests demyelination, were conspicuous in some patients. Pathologically, a predominant loss of small-fibers was not conspicuous in sural nerve biopsy specimens from late-onset patients. Large myelinated fiber density showed a negative correlation with the disease duration in early-onset cases, but not in late-onset cases. CONCLUSIONS : Electrophysiological differences between late- and early-onset cases were present, probably reflecting the different underlying pathogenic mechanisms of neuropathy. The demyelinating feature does not exclude the possibility of this disease.

  116. *The video images of sleep attacks in Parkinson's disease 査読有り

    Hirayama, M.Nakamura, T.Hori, N.Koike, Y.Sobue, G.

    movement disorder   23 巻 ( 2 )   2008年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We describe a sleep attack, which was induced by taking excessive levodopa and pergolide, in a 73-year-old woman with Parkinson's disease. At the onset of the sleep attack, her head suddenly sagged and sometimes hit the table, but she did not notice these symptoms. Her family noticed that this sleep attack occurred when she began to speak slowly. Her family recorded this attack with a video camera. This sleep attack resolved with control of her medication. This is the first report of video images of a sleep attack due to excessive levodopa and a dopamine agonist.

  117. *CAG repeat size correlates to electrophysiological motor and sensory phenotypes in SBMA

    Suzuki, K.Katsuno, M.Banno, H.Takeuchi, Y.Atsuta, N.Ito, M.Watanabe, H.Yamashita, F.Hori, N.Nakamura, T.Hirayama, M.Tanaka, F.Sobue, G.

    brain   131 巻 ( Pt1 ) 頁: 229-39   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Spinal and bulbar muscular atrophy (SBMA) is an adult-onset, lower motor neuron disease caused by an aberrant elongation of a CAG repeat in the androgen receptor (AR) gene. The main symptoms are weakness and atrophy of bulbar, facial and limb muscles, but sensory disturbances are frequently found in SBMA patients. Motor symptoms have been attributed to the accumulation of mutant AR in the nucleus of lower motor neurons, which is more profound in patients with a longer CAG repeat. We examined nerve conduction properties including F-waves in a total of 106 patients with genetically confirmed SBMA (mean age at data collection = 53.8 years; range = 31-75 years) and 85 control subjects. Motor conduction velocities (MCV), compound muscle action potentials (CMAP), sensory conduction velocities (SCV) and sensory nerve action potentials (SNAP) were significantly decreased in all nerves examined in the SBMA patients compared with that in the normal controls, indicating that axonal degeneration is the primary process in both motor and sensory nerves. More profound abnormalities were observed in the nerves of the upper limbs than in those of the lower limbs. F-waves in the median nerve were absent in 30 of 106 cases (28.3%), but no cases of absent F-waves were observed in the tibial nerve. From an analysis of the relationship between CMAPs and SNAPs, patients were identified with different electrophysiological phenotypes: motor-dominant, sensory-dominant and non-dominant phenotypes. The CAG repeat size and the age at onset were significantly different among the patients with motor- and sensory-dominant phenotypes, indicating that a longer CAG repeat is more closely linked to the motor-dominant phenotype and a shorter CAG repeat is more closely linked to the sensory-dominant phenotype. Furthermore, when we classified the patients by CAG repeat size, CMAP values showed a tendency to be decreased in patients with a longer CAG repeat (> or =47), while SNAPs were significantly decre

  118. MM2-cortical-type sporadic Creutzfeldt-Jakob disease with early stage cerebral cortical pathology presenting with a rapidly progressive clinical course 査読有り

    Niimi, Y.Iwasaki, Y.Umemura, T.Tanaka, F.Yoshida, M.Hashizume, Y.Kitamoto, T.Hirayama, M.Sobue, G.

    Neuropathology   28 巻 ( 6 ) 頁: 645-51   2008年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We report the case of a 67-year-old man with MM2-cortical-type sporadic Creutzfeldt-Jakob disease (sCJD) with a rapidly progressive clinical course of 5 months. Initial symptoms were progressive memory disturbance and dementia. MRI revealed high signal-intensity lesions on diffusion-weighted images in the bilateral frontal and occipital cortices. Myoclonus and periodic sharp-wave complexes on the electroencephalogram were observed in the early disease stage. The clinical diagnosis was typical sCJD. Neuropathologic examination at autopsy showed widespread, characteristic cerebral neocortical involvement with large confluent vacuole-type spongiform change. Spongiform degeneration was also evident in the striatum and medial thalamus. In the cerebellar cortex, slight depletion of Purkinje neurons was evident without spongiform change in the molecular layer or apparent neuron loss in the granule cell layer. The inferior olivary nucleus showed slight hypertrophic astrocytosis without neuron loss. Prion protein (PrP) immunostaining showed widespread, characteristic perivacuolar-type PrP deposits with irregular plaque-like PrP deposits in the cerebral neocortex, striatum and medial thalamus. We believe this patient showed early-stage cerebral cortical pathology of MM2-cortical-type sCJD, which may provide clues regarding the pathologic progression of this rare sCJD subtype. Although MM2-cortical-type sCJD generally shows slow progression without myoclonus or periodic sharp-wave complexes, the present patient showed a rapidly progressive clinical course similar to that of MM1-type sCJD.

  119. Pupillary supersensitivity and visual disturbance in Parkinson's disease

    Hori, N.Takamori, M.Hirayama, M.Watanabe, H.Nakamura, T.Yamashita, F.Ito, H.Mabuchi, N.Sobue, G.

    Clin Auton Res   18 巻 ( 1 ) 頁: 20-7   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    This study evaluated pupillary postganglionic autonomic dysfunction and its relationship to visual disturbance in idiopathic Parkinson's disease (PD). Pupillary sensitivity was examined in relation to a parasympathomimetic agent [0.05% pilocarpine hydrochloride (PL)] and to a sympathomimetic agent [0.02% dipivefrine hydrochloride (DPE)] using infrared pupillography in 40 PD patients and 17 age-matched controls. Visual disturbances were evaluated as well, including blurring, photophobia, night blindness and involuntary eyelid closure in response to light. Pupillary supersensitivity to PL and DPE and their relation to visual disturbances were found to be significantly greater in PD patients than in controls (22.3 +/- 15.1 vs. 10.4 +/- 11.4%, P < 0.005, and14.5 +/- 14.5 vs. 4.9 +/- 8.7%, P < 0.01, respectively). In addition, pupillary sympathetic supersensitivity did not correlate with a reduction of 123I-metaiodobenzylguanidine (MIBG) cardiac accumulation. Patients with PD reported more blurred vision (P < 0.001) and involuntary eyelid closure in response to light (P < 0.05) than controls. Patients with supersensitivity to both PL and DPE complained more often of blurred vision than patients without supersensitivity (P < 0.05). Pupillary sensitivity to PL correlated significantly with a summed score for visual disturbance (P < 0.05, r = 0.417), but DPE sensitivity did not. PD patients have both parasympathetic and sympathetic postganglionic impairments affecting the pupil. Our findings demonstrate that parasympathetic dysfunction contributes significantly to visual disturbance in PD.

  120. Ataxic vs painful form of paraneoplastic neuropathy. 査読有り

    Oki Y, Koike H, Iijima M, Mori K, Hattori N, Katsuno M, Nakamura T, Hirayama M, Tanaka F, Shiraishi M, Yazaki S, Nokura K, Yamamoto H, Sobue G.

    Neurology   69 巻 ( 6 ) 頁: 564-72   2007年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  121. *Dobutamine stress test unmasks cardiac sympathetic denervation in Parkinson's disease. 査読有り

    Nakamura T, Hirayama M, Ito H, Takamori M, Hamada K, Takeuchi S, Watanabe H, Koike Y, Sobue G.

    J Neurol Sci   263 巻 ( 1-2 ) 頁: 133-8   2007年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVE: Cardiac uptake of [(123)I]metaiodobenzyl guanidine (MIBG) is reduced in patients with Parkinson's disease (PD). However, the cardiac sympathetic abnormality associated with this reduction is unclear. To unmask this abnormality in PD patients we examined the functional consequences of cardiac beta-receptor activation. METHODS: Cardiovascular responses to stepwise administration of the beta1-receptor agonist, dobutamine (DOB), were assessed in 25 PD patients and 12 age-matched controls. Changes in blood pressure were compared to determine the optimal dose at which to detect denervation supersensitivity, and cardiac contractility was measured by DOB echocardiography, based on peak aortic flow velocity. The relations of these cardiovascular responses to the ratio of MIBG uptake into the heart vs. that into the mediastinum (H/M ratio) were analyzed. RESULTS: At 4 microg/kg/min DOB, systolic blood pressure increased more in PD patients than in controls (PD, 17.5+/-12.3 mm Hg; control, 7.2+/-6.2 mm Hg, p<0.01), suggesting the presence of denervation supersensitivity. At this DOB dose cardiac contractility also increased more in PD than in controls (PD, 39.0+/-15.7%; control, 23.5+/-5.2%, p<0.005) and this hyperdynamic response was significantly correlated with reduced H/M ratios (early: r=-0.63, p<0.01, delayed: r=-0.66, p<0.01). CONCLUSION: Low-dose DOB unmasks cardiac sympathetic denervation in PD patients, and decreased MIBG uptake indicates the presence of denervation supersensitivity within the heart, resulting in hyperdynamic cardiac contractility in response to a beta 1-stress condition.

  122. Altered venous capacitance as a cause of postprandial hypotension in multiple system atrophy. 査読有り

    Takamori M, Hirayama M, Kobayashi R, Ito H, Mabuchi N, Nakamura T, Hori N, Koike Y, Sobue G.

    Clin Auton Res   17 巻 ( 1 ) 頁: 20-25   2007年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  123. Sweating dysfunctions in Parkinson's disease. 査読有り

    Hirayama M.

    J Neurol   253 巻 ( suppl 7 ) 頁: vii42-47   2006年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  124. パーキンソン病におけるドブタミン負荷試験の有用性 MIBG心筋シンチとの関連(第2報) 査読有り

    中村友彦, 平山正昭, 伊藤宏樹, 高森元子, 堀紀生, 祖父江元

    自律神経   43 巻 ( 5 ) 頁: 431-435   2006年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  125. 【しびれの臨床】 自律神経障害 査読有り

    中村友彦(名古屋大学 大学院医学系研究科神経内科学), 平山正昭, 祖父江元

    総合臨床   55 巻 ( 9 ) 頁: 2201-2206   2006年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  126. パーキンソン病におけるドブタミン負荷試験の有用性 MIBG心筋シンチとの関連を中心に 査読有り

    中村友彦, 平山正昭, 伊藤宏樹, 高森元子, 馬渕直紀, 浜田健介, 竹内茂雄, 祖父江元

    自律神経   42 巻 ( 2 ) 頁: 295-300   2005年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  127. 球脊髄性筋萎縮症における末梢神経伝導の特徴 査読有り

    鈴木啓介, 勝野雅央, 坂野晴彦, 熱田直樹, 渡辺宏久, 伊藤宏樹, 平山正昭, 祖父江元

    末梢神経   16 巻 ( 2173-175 )   2005年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  128. Neuronal intranuclear hyaline inclusion disease showing motor-sensory and autonomic neuropathy. 査読有り

    Sone J, Hishikawa N, Koike H, Hattori N, Hirayama M, Nagamatsu M, Yamamoto M, Tanaka F, Yoshida M, Hashizume Y, Imamura H, Yamada E, Sobue G.

    Neurology   65 巻 ( 10 ) 頁: 1538-43   2005年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  129. CADASIL with NOTCH3 S180C presenting anticipation of onset age and hallucinations. 査読有り

    Nakamura T, Watanabe H, Hirayama M, Inukai A, Kabasawa H, Matsubara M, Mitake S, Nakamura M, Ando Y, Uchino M, Sobue G.

    J Neurol Sci   238 巻 ( 1-2 ) 頁: 87-91   2005年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  130. 脳波・筋電図の臨床 自律神経不全症患者の起立性低血圧時脳血流自動調節能 近赤外線分光法による検討 査読有り

    伊藤宏樹, 平山正昭, 古池保雄, 祖父江元

    臨床脳波   47 巻 ( 10 ) 頁: 629-632   2005年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  131. Age associated axonal features in HNPP with 17p11.2 deletion in Japan. 査読有り

    Koike H, Hirayama M, Yamamoto M, Ito H, Hattori N, Umehara F, Arimura K, Ikeda S, Ando Y, Nakazato M, Kaji R, Hayasaka K, Nakagawa M, Sakoda S, Matsumura K, Onodera O, Baba M, Yasuda H, Saito T, Kira J, Nakashima K, Oka N, Sobue G.

    J Neurol Neurosurg Psychiatry.   76 巻 ( 8 ) 頁: 1109-14   2005年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  132. Progression and prognosis in pure autonomic failure (PAF): comparison with multiple system atrophy. 査読有り

    Mabuchi N, Hirayama M, Koike Y, Watanabe H, Ito H, Kobayashi R, Hamada K, Sobue G.

    J Neurol Neurosurg Psychiatry.   76 巻 ( 7 ) 頁: 947-952   2005年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  133. The wide spectrum of clinical manifestations in Sjogren's syndrome-associated neuropathy. 査読有り

    Mori K, Iijima M, Koike H, Hattori N, Tanaka F, Watanabe H, Katsuno M, Fujita A, Aiba I, Ogata A, Saito T, Asakura K, Yoshida M, Hirayama M, Sobue G

    Brain   128 巻   頁: 2518-34   2005年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  134. パーキンソン病の妄想に対するolanzapineの有用性 査読有り

    伊藤瑞規, 熱田直樹, 渡邉宏久, 平山正昭, 祖父江元

    脳と神経   57 巻 ( 6 ) 頁: 491-494   2005年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  135. Clinical and electrophysiologic correlates of IVIg responsiveness in CIDP. 査読有り

    Iijima M, Yamamoto M, Hirayama M, Tanaka F, Katsuno M, Mori K, Koike H, Hattori N, Arimura K, Nakagawa M, Yoshikawa H, Hayasaka K, Onodera O, Baba M, Yasuda H, Saito T, Nakazato M, Nakashima K, Kira J, Kaji R, Oka N, Sobue G.

    Neurology   64 巻 ( 8 ) 頁: 1471-5   2005年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  136. Primary lateral sclerosis presenting parkinsonian symptoms without nigrostriatal involvement 査読有り

    Mabuchi N, Watanabe H, Atsuta N, Hirayama M, Ito H, Fukatsu H, Kato T, Ito K, Sobue G.

    J Neurol Neurosurg Psychiatry   75 巻 ( 12 ) 頁: 1768-1771   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  137. The effects of levodopa on apraxia of lid opening: A case report. 査読有り

    Yamada S, Matsuo K, Hirayama M, Sobue G.

    Neurology.   62 巻 ( 5 ) 頁: 830-831   2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  138. Nerve excitability properties in Charcot-Marie-Tooth disease type 1A. 査読有り

    )Nodera H, Bostock H, Kuwabara S, Sakamoto T, Asanuma K, Jia-Ying S, Ogawara K, Hattori N, Hirayama M, Sobue G, Kaji R.

    Brain   127 巻 ( Pt 1 ) 頁: 203-211   2004年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  139. Multiple regional (1)H-MR spectroscopy in multiple system atrophy: NAA/Cr reduction in pontine base as a valuable diagnostic marker. 査読有り

    Watanabe H, Fukatsu H, Katsuno M, Sugiura M, Hamada K, Okada Y, Hirayama M, Ishigaki T, Sobue G.

    J Neurol Neurosurg Psychiatry   75 巻 ( 1 ) 頁: 103-109   2004年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  140. Postgastrectomy polyneuropathy with thiamine deficiency is identical to beriberi neuropathy 査読有り

    Koike H, Iijima M, Mori K, Hattori N, Ito H, Hirayama M, Sobue G.

    Nutrition   20 巻   頁: 961-966   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  141. 多系統萎縮症と自律神経障害 多系統萎縮症における睡眠時呼吸障害 査読有り

    平山正昭, 古池保雄

    自律神経   41 巻 ( 2 ) 頁: 146-149   2004年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  142. Parkinson病の非運動症状とその治療 自律神経障害 査読有り

    平山正昭

    神経治療学   21 巻 ( 6 ) 頁: 699-701   2004年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  143. Sjogren's syndrome associated painful sensory neuropathy without sensory ataxia. 査読有り

    Mori Keiko, Iijima Masahiro, Sugiura Makoto, Koike Haruki, Hattori Naoki, Ito Hiroki, Hirayama Masaaki, Sobue Gen.

    J Neurol Neurosurg Psychiatry   74 巻 ( 9 ) 頁: 1320-1322   2003年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  144. Alcoholic neuropathy is clinicopathologically distinct from thiamine-deficiency neuropathy. 査読有り

    Koike Haruki, Iijima Masahiri, Sugiura Makoto, Mori Keiko, Hattori Naoki, Ito Hiroki, Hirayama Masaaki, Sobue Gen.

    Ann Neurol   54 巻 ( 1 ) 頁: 19-29   2003年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  145. Onset age and severity of motor impairment are associated with reduction of myocardial (123)I-MIBG uptake in Parkinson's disease 査読有り

    Hamada Kensuke, Hirayama Masaaki, Watanabe Hirohisa, Kobayashi Rei, Ito Hiroki, Ieda Toshiaki, Koike Yasuo, Sobue Gen.

    J Neurol Neurosurg Psychiatry   74 巻 ( 4 ) 頁: 423-426   2003年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  146. Skin sympathetic nerve function during sleep-a study with effector responses. 査読有り

    Kobayashi Rei, Koike Yasuo, Hirayama Masaaki, Ito Hiroki, Sobue Gen.

    Auton Neurosci   103 巻 ( 1-2 ) 頁: 121-126   2003年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  147. Sequential constriction of upper airway and vocal cords in sleep apnea of multiple system atrophy 査読有り

    Hirayama Masaaki, Fukatsu Hiroshi, Watanabe Hirohisa, Koike Yasuo,Noda Akiko , Ito Hiroki, Kobayashi Rei, Sobue Gen,

    J Neurol Neurosurg Psychiatry   74 巻   頁: 642-645   2003年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  148. 呼吸と自律神経 Shy-Drager症候群における睡眠時呼吸障害(解説) 査読有り

    平山正昭、 古池保雄

    自律神経   40 巻 ( 3 ) 頁: 269-274   2003年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  149. Chronic inflammatory demyelinating polyneuropathy presenting with features of GBS. 査読有り

    Mori K, Hattori N, Sugiura M, Koike H, Misu K, Ichimura M, Hirayama M, Sobue G.

    Neurology   58 巻 ( 6 ) 頁: 972-982   2002年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  150. Progression and prognosis in multiple system atrophy: an analysis of 230 Japanese patients. 査読有り

    Watanabe H, Saito Y, Terao S, Ando T, Kachi T, Mukai E, Aiba I, Abe Y, Tamakoshi A, Doyu M, Hirayama M, Sobue G.

    Brain   125 巻   頁: 1070-1083   2002年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  151. アムロジピンの血圧と総頸動脈血流速度とに及ぼす効果 査読有り

    平山正昭, 家田俊明, 祖父江元

    医学と薬学   47 巻   頁: 257-262   2002年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  152. 低磁場MRIを用いた睡眠時無呼吸時の上気道と声帯の変化-多系統萎縮症と肥満による閉塞性無呼吸症との対比- 査読有り

    平山正昭、渡辺宏久、深津博、古池保雄、野田明子、伊藤宏樹、小林麗、祖父江元

    自律神経   39 巻   頁: 383-384   2002年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  153. Brainstem-type body disease presenting with progressive autonomic failure and lethargy. 査読有り

    Hishikawa N, Hashizume Y, Hirayama M, Imamura K, Washimi Y, Koike Y, Mabuchi C, Yoshida M, Sobue G

    Review Series DEMENTIA   1 巻   頁: 20-24   2002年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  154. Postgastrectomy polyneuropathy with thiamine deficiency. 査読有り

    Koike H, Misu K, Hattori N, Ito S, Ichimura M, Ito H, Hirayama M, Nagamatsu M, Sasaki I, Sobue G.

    J Neurol Neurosurg Psychiatry   71 巻 ( 3 ) 頁: 357-362   2001年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  155. Axillary nerve injury caused by intradeltoid muscular injection: A case report. 査読有り

    Choi HR, Kondo S, Mishima S, Shimizu T, Hasegawa Y, Ida K, Hirayama M, Iwata H.

    J Shoulder Elbow Surg   10 巻 ( 5 ) 頁: 493-495   2001年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  156. Cardiac (123)I-meta-iodobenzylguanidine (MIBG) uptake in dementia with Lewy bodies: comparison with Alzheimer's disease. 査読有り

    Watanabe H, Ieda T, Katayama T, Takeda A, Aiba I, Doyu M, Hirayama M, Sobue G.

    J Neurol Neurosurg Psychiatry   70 巻 ( 6 ) 頁: 781-783   2001年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  157. Painful alcoholic polyneuropathy with predominant small-fiber loss and normal thiamine status. 査読有り

    Koike H, Mori K, Misu K, Hattori N, Ito H, Hirayama M, Sobue G.

    Neurology   56 巻 ( 12 ) 頁: 1727-1732   2001年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  158. Age of onset influences clinical features of chronic inflammatory demyelinating polyneuropathy. 査読有り

    Hattori N, Misu K, Koike H, Ichimura M, Nagamatsu M, Hirayama M, Sobue G.

    J Neurol Sci   184 巻 ( 1 ) 頁: 57-63   2001年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  159. FAPの自律神経障害について:特集FAP(家族性アミロイドポリニューロパチー)治療の進歩 査読有り

    平山正昭,渡辺宏久,祖父江元

    神経内科   55 巻   頁: 541-546   2001年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  160. An axonal form of Charcot-Marie-Tooth disease showing distinctive features in association with mutations in the peripheral myelin protein zero gene (Thr124Met or Asp75Val). 査読有り

    Misu K, Yoshihara T, Shikama Y, Awaki E, Yamamoto M, Hattori N, Hirayama M, Takegami T, Nakashima K, Sobue G.

    J Neurol Neurosurg Psychiatry   69 巻 ( 6 ) 頁: 806-811   2000年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  161. Clinical effects of elastic bandage on neurogenic orthostatic hypotension. 査読有り

    Hasegawa Y, Hakusui S, Hirayama M, Ieda T, Koike Y, Matsuoka Y, Takahashi A.

    J Gravit Physiol   7 巻 ( 2 ) 頁: 159-160   2000年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  162. Brainstem-type Lewy body disease presenting with progressive autonomic failure and lethargy 査読有り

    Nozomi Hishikawa, Yoshio Hashizume, Masaaki Hirayama, Kazuhiro Imamura, Yukihiko Washimi, Yasuo Koike, Chiyuki Mabuchi Mari Yoshida, Gen Sobue

    Clin Autonom Res   10 巻   頁: 139-143   2000年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  163. 起立性低血圧時の血液循環動態ー組織Hb量モニターによる検討ー 査読有り

    平山正昭 伊藤宏樹 家田俊明 祖父江元 古池保雄

    自律神経   37 巻   頁: 76-79   2000年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  164. 慢性自律神経不全症における食事性低血圧発現の病態-食事性低血圧に対するβ1刺激薬とα1刺激薬1カ月間の併用療法- 査読有り

    平山正昭,家田俊明,古池保雄,高橋昭,祖父江元

    臨床神経   40 巻   頁: 787-790   2000年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  165. Clinical and physiological characteristics of autonomic failure with Parkinson's disease. 査読有り

    Niimi Y, Ieda T, Hirayama M, Koike Y, Sobue G, Hasegawa Y, Takahashi A

    Clin Auton Res   9 巻 ( 3 ) 頁: 139-144   1999年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  166. Perieto-occipital glucose hypometabolism in Parkinson's disease with autonomic failure. 査読有り

    Yutaka Arahata, Masaaki Hirayama, Toshiaki Ieda, Yasuo Koike, Takashi Kato, Masanori Tadokoro, Mitsuru Ieda, Kengo Ito, Gen Sobue

    J Neurol Sciences   163 巻   頁: 119-126   1999年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  167. Auditory brainstem responses in patients with autonomic failure with Parkinson's disease and multiple system atrophy 査読有り

    Yoshihisa Kodama, Toshiaki Ieda, Masaaki Hirayama, Yasuo Koike, Hiroki Ito, Gen Sobue

    J Auton Nerv Syst   77 巻   頁: 184-189   1999年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  168. シャイ・ドレーガー症候群と自律神経障害 査読有り

    平山正昭,祖父江元

    心身医療   10 巻   頁: 47-50   1998年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  169. Parkinson病の食事性低血圧 査読有り

    平山正昭,家田俊明,長谷川康弘

    神経内科   48 巻   頁: 129-133   1998年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  170. 脊髄小脳変性症と弱視患者にみられた交代性眼振 査読有り

    平山正昭,伊藤宏樹,川上治,祖父江元

    神経内科   49 巻   頁: 168-169   1998年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  171. めまいの診断と治療 自律神経疾患とめまい 査読有り

    平山正昭,祖父江元

    診断と治療   86 巻   頁: 1202-1207   1998年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  172. Cisplatin neurotoxicity presenting as reversible posterior leukoencephalopathy syndrome 査読有り

    Yasuhiro Ito, Yutaka Arahata, Youji Goto, Masaaki Hirayama, Masaaki Nagamutsu, Takeshi Yasuda, Tsutomu Yanagi, Gen Sobue

    American Journal of Neuroradiology   19 巻   頁: 415-417   1998年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  173. Relationship between respiratory failure and plasma noradrenaline levels in amyotrophic lateral sclerosis. 査読有り

    Akiko Yamashita, Yasuo Koike, Akira Takahashi, Masaaki Hirayama, Nobuo Murakami, Gen Sobue

    Clinical Autonom Res   7 巻   頁: 173-177   1997年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  174. 現代臨床機能検査ーその実際と解釈ー自律神経系機能検査.理学的検査法 査読有り

    平山正昭,古池保雄

    日本臨牀   55 巻   頁: 487-490   1997年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  175. 現代臨床機能検査ーその実際と解釈ー自律神経系機能検査.薬理学的検査法 査読有り

    平山正昭,古池保雄

    日本臨牀   55 巻   頁: 491-493   1997年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  176. 123I-metaiodobenzylguanidineを用いた四肢末梢交感神経の評価 査読有り

    平山正昭,加藤隆司

    神経内科   47 巻   頁: 158-163   1997年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  177. Molecular hydrogen ameliorates several characteristics of preeclampsia in the Reduced Uterine Perfusion Pressure (RUPP) rat model

    Ushida, T. Kotani, T. Tsuda, H. Imai, K. Nakano, T. Hirako, S. Ito, Y. Li, H. Mano, Y. Wang, J. Miki, R. Yamamoto, E. Iwase, A. Bando, Y. K. Hirayama, M. Ohno, K. Toyokuni, S. Kikkawa, F.

    Free Radic Biol Med   101 巻   頁: 524-533   1996年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.freeradbiomed.2016.10.491

  178. Orthostatic hypotension caused by a localised dorsal medullary tumour. 査読有り

    Akiko Yamashita, Masaaki Hirayama , Yasuo Koike , Megumi Nukata , Makoto Hashizume and Akira Takahashi

    J Neuro Neurosurg Phychiatry   61 巻   頁: 118-119   1996年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  179. 123I-metaiodobenzylguanidineを用いた四肢末梢交感神経の定量的評価 査読有り

    平山正昭,古池保雄,家田俊明,白水重尚,祖父江 元,伊藤健吾,加藤隆司,長谷川康博,高橋 昭

    自律神経   33 巻   頁: 409-413   1996年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  180. scintigraphical qualitative analysis of peripheral vascular sympathetic function with meta-[123I]-iodobenzylguanidine in neurological patients with autonomic failure. 査読有り

    Masaaki Hirayama,Shigetaka Hakusui,Yasuo Koike,Kengo Itoh,Mituru Ikeda,Takashi Katoh,Akira Takahashi

    J Auton Nerv Syst   53 巻   頁: 230-234   1995年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  181. 123I-metaiodobenzylguanidineを用いた四肢末梢交感神経の定性評価 査読有り

    平山正昭,白水重尚,古池保雄,伊藤健吾,池田 充,長谷川康博,高橋 昭

    自律神経   32 巻   頁: 127-131   1995年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  182. 進行性自律神経機能不全症における運動時低血圧 査読有り

    平山正昭,家田俊明,新美由紀,古池保雄,高橋 昭

    自律神経   32 巻   頁: 430-434   1995年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  183. Gastrointestinal dysfunction in Pakinson's disease detected by Electrogastroenterography. 査読有り

    Yoshiki Kaneoke,Yasuo Koike,Nobuo Sakurai,Yukihiko Washimi,Masaaki Hirayama,Minoru Hoshiyama,Akira Takahashi

    J Auton Nerv Syst   50 巻   頁: 275-281   1995年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  184. Hemodynamic assessment of postprandial hypotension in patients with autonomic failure. 査読有り

    Akira Takahashi,Yasuo Koike,Nobuo Sakurai,Yasuhiro Hasegawa,Masaaki Hirayama,Shigetaka Hakusui,Toshiaki Ieda

    Muscle & Nerve   17 巻 ( Suppl 1 ) 頁: S41   1994年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  185. 自律神経機能不全における食事性低血圧発現の病態(6)-食事内容による消化管ペプチドの比較検討- 査読有り

    平山正昭,家田俊明,古池保雄,竹内有子,竹内茂雄,櫻井信夫,長谷川康博,高橋 昭

    自律神経   311994 巻   頁: 47-51   1994年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  186. 自律神経機能不全症における食事性低血圧発現の病態(7)-Pure autonomic failureと多系統萎縮症患者との脳循環自動能の差異- 査読有り

    平山正昭,古池保雄,久米明人,家田俊明,加藤隆司,伊藤健吾,池田 充,高橋 昭

    自律神経   31 巻   頁: 455-461   1994年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  187. 食事性低血圧 査読有り

    平山正昭

    神経内科   40 巻   頁: 516-526   1994年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  188. Staircase phenomenonを指標としたミトコンドリア脳筋症に対するcoenzymeQ10の治療効果の評価 査読有り

    平山正昭,古池保雄,本田 仁,高橋 昭

    神経治療   11 巻   頁: 359-363   1994年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  189. A radiological analysis of heart sympathetic function with meta-[123I]iodobenzylguanidine in neurological patients with autonomic failure 査読有り

    Shigetaka Hakusui,Takashi Yasuda,Tsutomu Yanagi,Junichiro Tohyoma,Yasuhiro Hasegawa,Yasuo Koike,Masaaki Hirayama,Akira Takahashi

    J Auton Nerv Syst   49 巻   頁: 81-84   1994年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  190. Abnormalities in the oligosaccaride moieties of immunoglobulin G in patients with myotonic dystrophy. 査読有り

    Keita Itoh, Noriko Takahashi, Masaaki Hirayama, Hitoshi Honda, Akira Takahashi

    J. Clin. Biochem. Nutri.   14 巻   頁: 61-69   1993年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  191. 自律神経機能不全症における食事性低血圧発現の病態(4)-食事性低血圧における脳血流 査読有り

    平山正昭,久米明人,加藤隆司,古池保雄,竹内有子,竹内茂雄,高橋 昭

    自律神経   30 巻   頁: 530-534   1993年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  192. Postprandial hypotension:hemodynamic differences between MSA and periperal automomic neuropathy 査読有り

    Masaaki Hirayama,Hidetsugu Watanabe,Yasuo Koike,Yasuhiro Hasegawa,Yoshiki Kaneoke,Nobuo Sakurai,Sigetaka Hakusui,Akira Takahashi

    J. Autonom Nerv sys   43 巻   頁: 1-6   1993年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  193. Treatment of postprandal hypotension with selective α1 and β1 adrenergic agonist 査読有り

    Masaaki Hirayama,Hidetsugu Watanabe,Yasuo Koike,Yoshiki Kaneoka,Nobuo Sakurai,Sigetaka Hakusui,Akira Takahashi

    J. Autonom Nerv sys   45 巻   頁: 149-154   1993年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  194. 進行性自律神経不全症例の食事性低血圧に対するβ1刺激薬とα1刺激薬の併用効果 査読有り

    平山正昭,古池保雄,渡辺英嗣,金桶吉起,高橋 昭

    臨床神経   32 巻   頁: 1208-1212   1992年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  195. 自律神経機能不全症における食事性低血圧発現の病態(3)-β1刺激薬α1刺激薬併用による治療効果一 査読有り

    平山正昭,古池保雄,金桶吉起,長谷川康博,渡辺英嗣,鷲見幸彦,櫻井信夫,高橋 昭

    自律神経   29 巻   頁: 383-388   1992年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  196. 自律神経機能不全症における食事性低血圧発現の病態(2)一起立性低血圧との比較検討一 査読有り

    平山正昭,伊藤慶太,長谷川康博,古池保雄,金桶吉起,櫻井信夫,鷲見幸彦,高橋 昭

    自律神経   29 巻   頁: 375-382   1992年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  197. Administration of vasopressin preparation therapy for postprandial hypotension asnasal drops 査読有り

    Sigetaka Hakusui,Akira Takahashi,Tadaaki Mano,Yasuhiro Hasegawa,Yasuo Koike,Yoshiki Sugiyama,Satosi Iwase,Masaaki Hirayama,Takeshi Yasuda,Tutomu YanagiAdv Clini Neurosci

    Adv Clini Neurosci   2 巻   頁: 233-239   1992年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  198. 自律神経機能不全症における食事性低血圧発現の病態ー体内血流動態の測定ー 査読有り

    平山正昭,渡邊英嗣,古池保雄,長谷川康博,金桶吉起,櫻井信夫,白水重尚,杉山由樹,高橋 昭

    自律神経   28 巻   頁: 487-493   1991年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  199. X-linked recessive bulbospinal neuronopathy‐A clinlicopathological study‐ 査読有り

    Gen Sobue,Yoshio Hashizume,Eiichiro Mukai,Masaaki Hirayama,Terumori Mitsuma,Akira Takahashi

    Brain   1121 巻   頁: 209-232   1989年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  200. 球脊髄性筋萎縮症の1剖検例一特に薄東変性との関連に関して一 査読有り

    平山正昭,橋詰良夫,高木維治,肥後晴代,伊藤雅文

    臨床神経   28 巻   頁: 1131-1136   1988年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

▼全件表示

書籍等出版物 24

  1. Healthy Ageing and Longevity17 Gut microbiota in aging and chronic diseases

    Masaaki Hirayama, Kinji Ohno, et al.( 担当: 共著)

    Springer  2023年1月 

     詳細を見る

    担当ページ:257-278   記述言語:英語 著書種別:学術書

  2. ヒトマイクロバイオーム Vol.2

    平山正昭、大野欽司( 担当: 共著 ,  範囲: 第3編 第5章 腸内細菌とパーキンソン病)

    エヌ・ティー・エス  2020年6月 

     詳細を見る

    担当ページ:269-274   記述言語:日本語 著書種別:学術書

  3. 領域別症候群シリーズNo.8 循環器症候群IV

    平山正昭 他( 担当: 共著 ,  範囲: 食事性低血圧)

    日本臨牀社  2020年3月 

     詳細を見る

    担当ページ:118-121   記述言語:日本語 著書種別:学術書

  4. パーキンソン病 200年 ―James Parkinsonの夢―

    平山正昭 他( 担当: 共著 ,  範囲: パーキンソン病の腸内細菌)

    中外医学社  2020年1月 

     詳細を見る

    担当ページ:408-417   記述言語:日本語 著書種別:学術書

  5. 神経・精神疾患による消化管障害ベッドサイドマニュアル

    平山正昭、伊藤美佳子 他( 担当: 共著 ,  範囲: 腸内細菌検査の行い方と読み方)

    中外医学社  2019年3月 

     詳細を見る

    担当ページ:181−183   記述言語:日本語 著書種別:学術書

  6. 【パーキンソン病(第2版)-基礎・臨床研究のアップデート-】検査・診断 自律神経障害とその機能検査法 発汗・皮膚血管系

    平山正昭( 担当: 単著)

    日本臨床  2018年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  7. 神経疾患治療ストラテジー

    平山正昭 他( 担当: 共著 ,  範囲: 芸術療法と音楽療法)

    中山書店  2017年 

     詳細を見る

    担当ページ:182-186   記述言語:日本語 著書種別:学術書

  8. 自律神経機能検査 第5版

    平山正昭 他( 担当: 共著)

    文光堂  2015年10月  ( ISBN: 978-4-8306-1543-6

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  9. GP・レジデントのためのパーキンソン病テキストブック

    山本光利、平山正昭、他( 担当: 共著)

    アルタ出版  2012年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  10. ガイドラインサポートハンドブック パーキンソン病

    平山正昭( 担当: 共著)

    医薬ジャーナル  2011年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  11. パーキンソン病 臨床の諸問題2

    平山正昭( 担当: 共著)

    中外医薬社  2011年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  12. Parkinson's disease 2009

    平山正昭( 担当: 共著)

    アルタ出版  2009年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  13. パーキンソン病診療Q&A

    平山正昭( 担当: 共著)

    中外医薬品  2009年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  14. パーキンソン病 基礎・臨床研究のアップデート

    平山正昭( 担当: 共著)

    日本臨床  2009年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  15. 自律神経機能検査法

    平山正昭( 担当: 単著)

    文光堂  2007年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  16. ロバートソン自律神経学

    平山正昭( 担当: 共著)

    エルゼビア・ジャパン  2007年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  17. 脳神経外科体系 2 検査診断法

    平山正昭( 担当: 共著)

    中山書店  2006年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  18. パーキンソン病 臨床の諸問題

    平山正昭( 担当: 共著)

    中外医薬社  2006年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  19. 食事性低血圧 新たな血圧異常の臨床

    平山正昭( 担当: 単著)

    南山堂  2004年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  20. パーキンソン病 -病理学・自律神経系研究の進歩

    平山正昭( 担当: 共著)

    中外医薬社  2004年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  21. 看護のための最新医学講座 脳・神経疾患

    平山正昭( 担当: 共著)

    中山書店  2002年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  22. 自律神経機能検査法(第3版)

    平山正昭( 担当: 共著)

    文光堂  2000年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  23. 自律神経機能検査法

    平山正昭( 担当: 共著)

    文光堂  2000年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  24. 頭痛の診断と治療

    祖父江元,平山正昭,丹羽央佳( 担当: 共著)

    真興交易  1999年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

▼全件表示

MISC 6

  1. パーキンソン病と腸内細菌 招待有り

    平山正昭  

    NEUROINFECTION27 巻 ( 1 ) 頁: 80 - 84   2022年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  2. 腸脳相関

    大野欽司、平山正昭  

    Clinical neuroscience39 巻 ( 7 ) 頁: 868 - 871   2021年7月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  3. パーキンソン病患者特有の腸内細菌叢の変化

    平山正昭、大野欽司  

    バイオサイエンスとインダストリー79 巻 ( 3 ) 頁: 230 - 231   2021年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

  4. 腸管とパーキンソン病 招待有り

    平山正昭  

    Clinical Neuroscience38 巻 ( 7 ) 頁: 832 - 834   2020年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  5. パーキンソン病における薬剤代謝と腸内細菌の関わり 招待有り

    平山正昭、大野欽司、勝野雅央   

    BRAIN and NERVE72 巻 ( 7 ) 頁: 805 - 809   2020年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  6. パーキンソン病は腸管発症か?

    平山正昭  

    MDSJ Letters13 巻 ( 1 ) 頁: 4 - 6   2020年

▼全件表示

講演・口頭発表等 135

  1. Where does Parkinson's disease begin?-Microbiota double hit hypothesis : gut-brain hypothesis in Parkinson's disease 招待有り 国際会議

    Masaaki Hirayama

    The 22nd「Takamatsu」International Symposium for PD & MD in TOKYO  2023年3月24日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  2. パーキンソン病は腸から始まる? 招待有り

    平山 正昭

    Neuroscience Laboratory Japan  2022年9月10日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:東京  

  3. 腸内細菌の変化はパーキンソン病の病態進行を予測できる

    小関 華凜、平山 正昭、鈴木 花歩、関口 恭平) 、大塚 圭悟、大野 欽司、西脇 寛、前田 哲也、坪井 義夫、柏原 健一

    第63回日本神経学会学術大会  2022年5月21日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:東京  

  4. パーキンソン病患者腸内細菌叢の中核を担うとされるChristensenellaceae R-7の単離

    関口恭平、大塚圭悟、浜口知成、大野欽司、小林未育、平山正昭

    第63回日本神経学会学術大会  2022年5月21日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:東京  

  5. 腸内細菌と神経疾患 招待有り

    平山正昭

    第58回日本臨床生理学会総会  2021年11月13日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

  6. 消化管環境と自律神経 招待有り

    平山正昭

    第74回日本自律神経学会総会  2021年10月23日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  7. パーキンソン病と腸内細菌 招待有り

    平山正昭

    第15回パーキンソン病・運動障害疾患コングレス  2021年7月1日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:仙台市  

  8. パーキンソン病の進行は腸内細菌により予測ができる

    平山正昭、西脇寛、伊藤美佳子、浜口知成、勝野雅央、大野欽司、坪井義夫、前田哲也、柏原健一

    第15回パーキンソン病・運動障害疾患コングレス  2021年7月3日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:仙台市  

  9. 短鎖脂肪酸受容体がパーキンソン病マウスモデルに及ぼす効果の検討

    棚瀬支央里、浜口知成、木村郁夫、長谷耕二、大野欽司、平山正昭

    第62回日本神経学会学術大会  2021年5月22日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:京都市  

  10. 自律神経機能障害への対応

    平山正昭

    第20回高松国際パーキンソン病シンポジウム  2021年3月13日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  11. αシヌクレインの凝集を誘発する物質の探索

    藤枝愛生、平山正昭

    第14回 パーキンソン病・運動障害疾患コングレス  2021年2月22日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年2月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  12. パーキンソン病患者における便秘と生活の工夫

    土井智子、竹原君江、中西啓介、平山正昭、本田育美

    第14回パーキンソン病・運動障害疾患コングレス  2021年2月22日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年2月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  13. パーキンソン病患者における便秘の重症度とQuality of life との関連

    土井智子、竹原君江、中西啓介、 平山正昭、本田育美

    第25回日本難病看護学会 第8回日本難病医療ネットワーク学会 合同学術集会  2020年11月20日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語  

  14. Intestinal microbiota as biomarkers 招待有り

    Masaaki Hirayama

    0220年9月1日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年8月 - 2020年9月

    記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    国名:日本国  

  15. Relationship between intestinal bacteria, bacterial metabolites and residual pesticides in Parkinson's disease 国際会議

    Masaaki Hirayama,Tomohiro Ishida ,Momoka Kuki,Tomonari Hamaguchi2,Mikako Itho ,Tetsuya Maeda3,Kenichi Kashihara,Yoshio Tsuboi,Kinji Ohno ,Masahisa Katsuno

    The International Congress of Parkinson's Disease and Movement Disorders 2019 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Nice   国名:フランス共和国  

  16. Gut-Brain axis 腸内細菌とパーキンソン病 招待有り

    平山正昭

    第13回パーキンソン病・運動障害疾患コングレス 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:東京都港区   国名:日本国  

  17. Lewy小体病患者のメタメタ解析を用いた腸内細菌叢の関与の解明

    平山正昭、西脇博、石田智大、九鬼桃茄、濵口 知成、伊藤美佳子、前田哲也、柏原健一、坪井義夫、大野欽司、勝野雅央

    第60回日本神経学会学術大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:大阪市   国名:日本国  

  18. A good sleep, exercise and nutrition for your good QOL 国際会議

    Masaaki Hirayama

    Takamatsu International Symposium for PD & MD 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:takamatsu   国名:日本国  

  19. Transcranial static magnetic stimulation over human primary motor cortex can modulate implicit motor learning 国際会議

    I.Nojima, T.Watanabe, M.Hirayama, H.Sugata, T.Ikeda, T.Mima

    NEUROSCIENCE 2018 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:San Diego   国名:アメリカ合衆国  

  20. Gut microbiota geography in Parkinson disease in the world 国際会議

    Masaaki Hirayama, Mikako Ito, Tomonari Hamaguchi, Tomomi Minato, Tetsuya Maeda, Yoshio Tsuboi, Kenichi Kashihara, Kinji Ohno

    International Congress of Parkinson's Disease and Movement Disorders2018 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Hong Kong   国名:中華人民共和国  

  21. 腸内細菌とパーキンソン病 招待有り

    平山正昭

    第20回日本神経消化器病学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:愛知県名古屋市   国名:日本国  

  22. The comparison of gut biogeography of the gut bacterial microbiota in Parkinson's disease 国際会議

    Hirayama M, Ito M, Minato T, Ohno K.

    23rd World Congress on Parkinson's Disease and Related Disorders 2018 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年8月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Lyon   国名:日本国  

  23. パーキンソン病の腸内細菌組成 過去データとの比較

    平山正昭、湊 智美、伊藤美佳子、浜口知成 、前田哲也、勝野雅央 、大野欽司

    第12回パーキンソン病・運動障害疾患コングレス 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年7月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:京都市   国名:日本国  

  24. パーキンソン病の消化管障害−特に便秘に関して

    平山正昭

    第12回パーキンソン病・運動障害疾患コングレス 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年7月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:京都市   国名:日本国  

  25. 同居人を対照としたパーキンソン病患者における腸内細菌叢の変化

    瀧本圭一, 伊藤美佳子, 濵口知成, 武田淳一, 大野欽司, 平山正昭

    第12回パーキンソン病・運動障害疾患コングレス 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年7月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:京都市   国名:日本国  

  26. 消化管の自律神経障害に伴うパーキンソン病の臨床症状と病態

    平山正昭

    第59回日本神経学会学術大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年5月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:札幌市   国名:日本国  

  27. Parkinson 病に対する水素水の多施設共同二重盲検並行群間試験

    頼高朝子,大塚千久美,前田哲也,平山正昭 ,阿部隆志,渡辺宏久 ,斉木英資 ,大山彦光 ,深江治郎,下泰司 ,波田野琢, 河尻澄宏 ,大熊泰之,町田裕 ,三輪英人,鈴木智香子,風間明日香 ,冨山誠彦 ,木原武士,平澤基之,志村秀樹,小田英世 ,服部信孝

    第7回日本分子状水素医学生物学会大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  28. パーキンソン病(PD) 患者に対する酸化アルブミンを用いたバイオマーカー としての有用性

    瀧本圭一,湊智美,上山純,伊藤美佳子,大野欽司,平山正昭

    第11回パーキンソン病・運動障害疾患コングレス 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年10月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  29. Differences of gut bacterial community relateto pathology progress in Parkinson's disease 国際会議

    Masaaki Hirayama, Tomomi Minato, Suzuki Anzu, Satoru Hasegawa, Yoshiro Fujisawa, Hirokazu Tsuji, Takashi Asahara, Koji Nomoto, Akira Okamoto, Tetsuya Maeda, Kinji Ohno

    XXIII World Congress of Neurology 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:kyoto   国名:日本国  

  30. Autonomic dysfunction in dementia - overview 招待有り 国際会議

    M.Hirayama

    International Society for Autonomic Neuroscience2017 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年8月 - 2917年9月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:nagoya   国名:日本国  

  31. Gastrointestinal dysfunction in Parkinson's disease 招待有り 国際会議

    M.Hirayama

    International Society for Autonomic Neuroscience2017 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年8月 - 2017年9月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:nagoya   国名:日本国  

  32. 第28回日本末梢神経学会学術集会

    平山正昭

    下肢の神経伝導検査 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年8月

    記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

  33. Two-year prospective study reveals that gut dysbiosis predicts progression of Parkinsons disease 国際会議

    Tomomi Minato, Yoshiro Fujisawa, Hirokazu Tsuji, Takashi Asahara, Koji Nomoto, Akira Okamoto, Tetsuya Maeda, Kinji Ohno, Masaaki Hirayama

    21th International Congress of the International Parkinson and Movement Disorder Society 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年6月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Vancouver   国名:カナダ  

  34. Clinical benefits and optimal dosage of Istradefylline in Parkinsons disease 国際会議

    Tetsuya Maeda, Kenichi Kashihara, Masaaki Hirayama

    13th International Conference on Alzheimer's and Parknson's Disases 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月 - 2017年4月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Vienna   国名:オーストリア共和国  

  35. Microbiota and Neurodegenerative diseases 招待有り 国際会議

    Parkinson's Disease Symposium in Takamatsu 2017 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年2月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:takamatsu   国名:日本国  

  36. 失語症状で発症した原発性中枢神経血管炎の1例

    遠藤邦幸, 平山哲之, 川頭祐一, 伊藤瑞規, 熱田直樹, 平山正昭, 勝野雅央

    第34回日本神経治療学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:米子市   国名:日本国  

  37. パーキンソン病患者における腸内細菌叢の変動と主要菌種の水素産生量測定 国際会議

    鈴木杏, 長谷川聖, 大野欽司, 浅川晋, 馬場竜子, 平山正昭

    第10回 パーキンソン病・運動障害疾患コングレス 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都市   国名:日本国  

  38. 腸内細菌叢の変化がパーキンソン病の病態進展速度に与える影響

    湊智美,鈴木杏,長谷川聖,藤澤嘉朗,辻浩和,朝原崇,野本康二,岡本陽,前田哲也,大野欽司,平山正昭

    第10回 パーキンソン病・運動障害疾患コングレス 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年10月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:京都市   国名:日本国  

  39. パーキンソン病における嗅覚障害と心血管系自律神経障害の経時的変化の検討

    上田美紀,鈴木将史, 中村友彦,平山正昭, 勝野雅央

    第10回 パーキンソン病・運動障害疾患コングレス 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年10月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:京都市   国名:日本国  

  40. パーキンソン病の起立性低血圧とBMIとの関連

    中村 友彦, 鈴木 将史, 上田 美紀, 平山 正昭, 勝野 雅央

    第10回 パーキンソン病・運動障害疾患コングレス 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年10月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:京都市   国名:日本国  

  41. 多系統萎縮症における心臓副交感神経機能の検討 国際会議

    鈴木将史,中村友彦, 上田美紀,平山正昭, 勝野雅央

    第10回 パーキンソン病・運動障害疾患コングレス 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年10月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:京都市   国名:日本国  

  42. Perception gap for the motor and non-motor symptom between patients with Parkinson's disease and caregivers 国際会議

    Tomomi Minato, Anzu Suzuki, Sae Goto, Tetsuya Maeda, Kenichi Kashihara, Atsushi Takeda, Masaaki Hirayama

    4th World Parkinson Congress 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Portland   国名:アメリカ合衆国  

  43. Differences of gut bacterial community relate to pathology progress in Parkinson's disease 国際会議

    Tomomi Minato, Satoru Hasegawa, Yoshiro Fujisawa, Hirokazu Tsuji, Takashi Asahara, Koji Nomoto, Akira Okamoto, Tetsuya Maeda, Kinji Ohno, Masaaki Hirayama

    20th International Congress of the International Parkinson and Movement Disorder Society 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年6月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Berlin   国名:ドイツ連邦共和国  

  44. パーキンソン病患者における腸内細菌叢の変動と主要菌種の水素産生量測定

    鈴木杏, 湊智美, 長谷川聖, 藤澤嘉朗, 大野欽司, 浅川晋, 馬場竜子,平山正昭

    第57回日本神経学会学術大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年5月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:神戸市   国名:日本国  

  45. 尿中8-OHdGを用いたゾニサミドによるパーキンソン病の酸化的ストレスの抑制効果

    平山正昭, 湊智美, 前田哲也,中村友彦, 勝野雅央

    第57回日本神経学会学術大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年5月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:神戸市   国名:日本国  

  46. パーキンソン病の睡眠障害とメラトニン分泌の関連についての検討

    鈴木将史,中村友彦, 上田美紀,岡田暁典, 長谷川聖,平山正昭, 勝野雅央

    第57回日本神経学会学術大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年5月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:神戸市   国名:日本国  

  47. パーキンソン病における嗅覚障害と心血管系自律神経障害の経時的変化の検討

    上田美紀,鈴木将史, 岡田暁典,中村友彦, 平山正昭,勝野雅央, 祖父江元

    第57回日本神経学会学術大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年5月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:神戸市   国名:日本国  

  48. 起立性低血圧を来すパーキンソン病の自然歴の検討

    中村友彦,上田美紀, 鈴木将史,岡田暁典, 渡辺宏久,平山正昭, 勝野雅央,祖父江元

    第57回日本神経学会学術大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年5月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:神戸市   国名:日本国  

  49. 腸内細菌叢の変化がパーキンソン病の病態進展速度に与える影響

    湊智美,鈴木杏,長谷川聖,藤澤嘉朗,辻浩和,朝原崇,野本康二,岡本陽,前田哲也,大野欽司,平山正昭

    第57回日本神経学会学術大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年5月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:神戸市   国名:日本国  

  50. 酸化ストレスの発生と制御 発がんと老化の抑制をめざして パーキンソン病への水素水の効果 無作為化二重盲検並行群間試験から

    頼高朝子,高梨雅史, 平山正昭,中原登志樹,太田成男,服部信孝

    第39回日本分子生物学会年会・第89回日本生化学会大会 合同大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  51. 高齢パーキンソン病患者の睡眠障害に対するロチゴチンの効果

    鈴木将史,中村友彦,上田美紀,岡田暁典,渡辺宏久,平山正昭,祖父江元

    第33回日本神経治療学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  52. パーキンソン病の起立性低血圧に対するグレリン、レプチンの検討

    中村友彦,上田美紀, 鈴木将史,岡田暁典,平山正昭,祖父江元

    第33回日本神経治療学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  53. パーキンソン病の補助診断としての自律神経の役割 循環機能

    中村友彦,平山正昭

    第68回日本自律神経学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  54. ラクツロース負荷による大腸内水素産生はパーキンソン病では障害されている

    平山正昭,湊智美,鈴木杏,藤澤嘉朗,長谷川聖,中村友彦,勝野雅央

    第68回日本自律神経学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  55. パーキンソン病患者における腸内細菌叢の変動と主要菌種の水素産生量測定

    鈴木杏, 長谷川聖, 大野欽司, 浅川晋, 馬場竜子,平山正昭

    第9回パーキンソン病・運動障害疾患コングレス 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年10月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  56. パーキンソン病患者と家族の症状認識についての検討

    湊知美,後藤沙絵,前田哲也,柏原健一,武田篤,平山正昭

    第9回パーキンソン病・運動障害疾患コングレス 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年10月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  57. The changes of the visual evoked magnetic field using the magnetoencephalography and its connectivity using MRI in aging and Parkinson's disease 国際会議

    19th International Congress of Parkinson's Disease and Movement Disorders 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年6月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:San Diego   国名:アメリカ合衆国  

  58. Observation of changes in aging and Parkinson's disease in the visual stimulus by using the MEG

    Yoshiro Fujisawa, Masaaki Hirayama ,Sumio Yamada, Junichi Ueyama, Minoru Hoshiyama

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年5月 - 2915年5月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  59. Perception gap for the motor and non-motor symptom between patients with Parkinson's disease and caregivers

    Tomomi Minato, Yoshiro Fujisawa, Satoru Hasegawa, Anzu Suzuki, Tetsuya Maeda, Kenichi Kashihara, Masaaki Hirayama

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年5月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  60. パーキンソン病の早期診断マーカーとしての血液中、汗中バイオマーカーの検討

    平山正昭,角田誠,山本光利,津田孝雄,大野欽司

    第56回日本神経学会学術大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  61. The changes in aging and Parkinson's disease in the visual stimulus by using the MEG 国際会議

    Yoshiro Fujisawa, Sae Goto, Jun-ichi Uemura, Sumio Yamada, Minoru Hoshiyama, Masaaki Hirayama

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:台湾  

  62. The change of intestinal microbiota may contribute to clinical feature of Parkinson's disease 国際会議

    Hasegawa S, Fujiwasa Y, Tsuji H, Asahara T, Nomoto K, Okamoto A, Shibata A, Ohno K, Hirayama M

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:台湾  

  63. パーキンソン病疾患の皮膚ガス成分の特徴とGC/MSフラグメントからの重度の推定

    津田 孝雄, 平山 正昭, 角田 誠, 大野 欽司

    第135回日本薬学会年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  64. パーキンソン病患者血中L-Dopa濃度の汗試料測定による非侵襲モニタリング

    角田 誠, 平山 正昭, 津田 孝雄, 大野 欽司

    第135回日本薬学会年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  65. Perception gap for the motor and non-motor symptom between patients with Parkinson's disease and caregiver 国際会議

    Masaaki Hirayama, Tomomi Minato, Tetsuya Maeda, Kenichi Kashihara

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年12月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  66. 神経内科領域における心循環調節障害の病態と治療 食事性低血圧(PPH)

    平山 正昭

    第32回日本神経治療学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  67. パーキンソン病における温熱刺激閾値の検討

    岡田 暁典, 中村 友彦, 平山 正昭, 祖父江 元

    第67回日本自律神経学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年10月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  68. 自律神経不全症と瞳孔機能異常

    平山 正昭

    第67回日本自律神経学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  69. パーキンソン病の心血管系自律神経障害におけるグレリン、レプチンの関与の検討

    中村 友彦, 鈴木 将史, 岡田 暁典, 鈴木 淳一郎, 長谷川 聖, 平山 正昭, 祖父江 元

    第8回パーキンソン病・運動障害疾患コングレスプログラム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年10月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  70. 多系統萎縮症の末梢血管抵抗の反応性 Head-up tilt試験、ノルアドレナリン負荷試験を通して

    鈴木 淳一郎, 鈴木 将史, 岡田 暁典, 中村 友彦, 平山 正昭, 祖父江 元

    第8回パーキンソン病・運動障害疾患コングレスプログラム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年10月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  71. パーキンソン病で便秘は血中の腸内細菌関連物質を増加させる

    長谷川 聖, 藤澤 嘉朗, 大野 欽司, 平山 正昭

    第8回パーキンソン病・運動障害疾患コングレスプログラム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年10月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  72. パーキンソン病における心臓副交感神経機能とMIBG心筋シンチグラフィーとの関連の検討

    鈴木 将史, 中村 友彦, 岡田 暁典, 鈴木 淳一郎, 平山 正昭, 祖父江 元

    第8回パーキンソン病・運動障害疾患コングレスプログラム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年10月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  73. 視覚刺激における脳磁図を用いた加齢および疾患における影響

    藤澤 嘉朗, 平山 正昭, 山田 純生, 上村 純一, 寳珠山 稔

    第8回パーキンソン病・運動障害疾患コングレスプログラム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年10月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  74. パーキンソン病における痛み関連脳電位と認知機能との関連性

    岡田 暁典, 中村 友彦, 鈴木 将史, 鈴木 淳一郎, 平山 正昭, 祖父江 元

    第8回パーキンソン病・運動障害疾患コングレスプログラム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年10月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  75. 手根管症候群患者における体性感覚誘発脳反応の回復曲線の検討

    岩月 克之, 中野 智則, 石井 久雄, 倉橋 俊和, 水島 秀幸, 栗本 秀, 山本 美知郎, 平田 仁, 寳珠山 稔, 吉田 彬人, 篠原 孝明, 上村 純一, 平山 正昭

    第25回日本末梢神経学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年8月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  76. Oxdative stress maker (urinary 8-hydroxy-2-deoxyguanosine) was modified by treatment of various Parkinson’s drug 国際会議

    Masaaki Hirayama, Sae Goto, Tomohiko Nakamura, Yasuaki Mizutani, Jun-ichiro Suzuki, Hirohisa Watanabe, Gen Sobue

    movement disorder congress 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:スウェーデン王国  

  77. 多系統萎縮症の末梢血管抵抗の反応性 Head-up tilt試験、ノルアドレナリン負荷試験を通して

    鈴木, 淳一郎 鈴木, 将史 岡田, 暁典 中村, 友彦 平山, 正昭 祖父江, 元

    日本神経学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年5月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  78. パーキンソン病患者におけるうつの誘発脳電位を用いた検討

    水谷泰彰, 岡田 暁典, 鈴木 淳一郎, 中村 友彦, 平山 正昭, 祖父江 元

    日本神経学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年5月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  79. 自律神経障害

    平山正昭

    第3回日本パーキンソン病・運動障害疾患学会教育研修会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  80. パーキンソン病の病態と治療

    前田哲也、平山正昭

    宮古島神経科学カンファレンス2013 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  81. 脳磁図を用いた若年者と高齢者における連続痛覚刺激に対する抑制反応

    平山正昭、後藤沙絵、岡田有以、寳珠山稔

    第43回日本臨床神経生理学会学術大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  82. 失神と自律神経障害

    平山正昭

    第66回日本自律神経学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  83. パーキンソン病における起立時末梢血管収縮不全を来す背景因子に関する検討

    中村 友彦 岡田 暁典 鈴木 淳一郎 水谷 泰彰 平山 正昭 祖父江元

    日本自律神経学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋   国名:日本国  

  84. 多系統萎縮症のhead-up tilt試験における末梢血管抵抗変化と起立性低血圧との関連

    岡田, 暁典 鈴木, 淳一郎 水谷, 泰彰 中村, 友彦 平山, 正昭 祖父江, 元

    日本自律神経学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋   国名:日本国  

  85. パーキンソン病では早期から嗅覚機能と心血管系自律神経機能が並行して障害される

    水谷 泰彰 岡田 暁典 鈴木 淳一郎 中村 友彦 平山 正昭 祖父江 元

    日本自律神経学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  86. 123I-meta-iodobenzylguanidine(MIBG)心筋シンチグラフィー

    渡辺 宏久 中村 友彦 平山 正昭 祖父江 元

    日本自律神経学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋   国名:日本国  

  87. 尿中8-OHdGを用いたパーキンソン病における酸化的ストレスの変化

    平山正昭、後藤沙絵、中村友彦、水谷泰彰、鈴木淳一郎、渡邊宏久、祖父江元

    The 7th パーキンソン病・運動障害疾患コングレ 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年10月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  88. 非運動症状から考えるパーキンソン病

    平山正昭

    第13回釧路ニューロサイエンスワークショップ 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:釧路   国名:日本国  

  89. Visual cortex activating studies using magnetoencephalography gram in Parkinson's disease: Effect of aging and disease specificity 国際会議

    17th International Congress of Parkinson's Disease and Movement Disorders 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年6月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  90. 視覚刺激における脳磁図を用いた加齢および疾患における影響

    後藤沙絵、岡田有以、平山正昭、寳珠山稔

    第55回日本神経学会学術大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年5月 - 2013年6月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  91. guideline in the practice 国際会議

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  92. 水素水投与は筋萎縮性側索硬化症モデルマウスの発症を遅らせる

    岡田有以 ,伊藤美佳子 ,後藤沙絵 ,大野欽司,平山正昭

    第3回分子状水素医学シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  93. パーキンソン病患者における水素水の無作為化二重盲検併行群間試験

    頼高朝子 , 高梨雅史 , 平山正昭 , 中原登志樹 , 太田成男 , 服部信孝

    第3回分子状水素医学シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  94. 血圧と自律神経障害 神経疾患の起立性低血圧

    中村 友彦, 平山 正昭, 祖父江 元

    第65回日本自律神経学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  95. 正中神経末梢神経伝導検査において著明な潜時延長を認めた一例

    榊原 久美子, 平山 正昭, 中村 友彦, 住田 佳陽, 吉子 健一, 松本 祐之, 飯島 正博, 祖父江 元

    第23回日本末梢神経学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年8月 - 2012年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  96. パーキンソン病患者における痛覚関連電位

    岡田 有以, 後藤 沙絵, 平山 正昭, 原 敬史, 濱 哲夫, 中村 友彦, 祖父江 元

    第23回日本末梢神経学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年8月 - 2012年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  97. 感覚神経伝導速度を用いた球脊髄性筋萎縮症と筋萎縮性側索硬化症の鑑別

    後藤 沙絵, 岡田 有以, 平山 正昭, 濱 哲夫, 中村 友彦, 勝野 雅央, 坂野 晴彦, 鈴木 啓介, 祖父江 元

    第23回日本末梢神経学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年8月 - 2012年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  98. Impaired cardiac response and its relationship with orthostatic hypotension in Parkinson's disease 国際会議

    Tomohiko Nakamura, Takashi Hara, Yasuaki Mizutani, Hirohisa Watanabe, Masaaki Hirayama, Gen Sobue

    16th International Congress of Parkinson's Disease and Movement Disorders 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年6月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:アイルランド  

  99. Impaired pain processing in Parkinson's disease and its relative association with the sense of smell 国際会議

    Masaaki Hirayama, Takashi Hara, Yasuaki Mizutani, Tetsuo Hama , Norio Hori Tomohiko Nakamura, Shigenori Kato, Hirohisa Watanabe,Gen Sobue

    16 th international congress of Parkinson7S disease and movement disorders 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年6月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:アイルランド  

  100. 早期パーキンソン病における嗅覚障害と自律神経障害の関連

    水谷 泰彰, 原 敬史, 中村 友彦, 平山 正昭, 渡辺 宏久, 祖父江元

    第52回日本神経学会学術大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年5月 - 2121年5月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  101. 心収縮力変化から見たパーキンソン病における心臓交感神経障害と起立性低血圧の関連

    中村 友彦, 水谷 泰彰, 原 敬史, 平山 正昭, 渡辺 宏久, 祖父江 元

    第52回日本神経学会学術大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年5月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

    1-110/3-平山正昭

  102. パーキンソン病患者における痛み関連脳電位の検討

    原 敬史, 水谷 泰彰, 中村 友彦, 渡辺 宏久, 平山 正昭, 祖父江 元

    第52回日本神経学会学術大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年5月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

    1-110/3-平山正昭

  103. パーキンソン病の自律神経進展形式の検討

    平山正昭

    第53回日本神経学会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年5月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  104. A case of MSA which presented a uniquw snore with a vibrato 国際会議

    Katsuo Kimura, Tokmohiko Nakamura, Masaaki Hirayama ,Gen Sobue

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  105. 瞳孔機能障害とその検査法-神経変性疾患を中心にして-

    平山正昭

    日本自律神経学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年11月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:秋田   国名:日本国  

  106. 一側上下肢の脱力、筋肥大、不随意運動を呈した抗VGKC抗体陽性の治療例(

    野田智子, 中西浩隆, 川頭祐一, 熱田直樹, 中村友彦, 渡辺宏久, 平山正昭, 祖父江元, 細井泰志, 渡邊修

    日本神経治療学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福井   国名:日本国  

  107. 多系統萎縮症 分類および病態生理

    平山正昭

    movement disorder society japan  

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  108. パーキンソン病における自律神経障害の経時的変化の検討(

    平山 正昭

    第65回日本神経治療学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  109. 球脊髄性筋萎縮症における中枢伝導時間

    鈴木啓介、勝野雅央、坂野晴彦、須賀徳明、橋詰淳、原敬史、濱哲夫、中村友彦、平山正昭、祖父江元

    第52回日本神経学会学術大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年5月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:名古屋   国名:日本国  

  110. STN-DBS後に生じた言語障害に対するLee Silverman voice treatmentの有用性

    渡邊宏久、田中康博、宮崎雄、熱田直樹、伊藤瑞規、千田譲、平山正昭、梶田泰一、辰巳寛、山本正彦、祖父江元

    第52回日本神経学会学術大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋   国名:日本国  

  111. 日中過眠を伴うパーキンソン病患者の大脳灰白質と皮質化の萎縮

    加藤重典、渡邊宏久、中村亮一、熱田直樹、伊藤瑞規、千田譲、平山正昭祖父江元

    第52回日本神経学会学術大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋   国名:日本国  

  112. パーキンソン病における近見反応の検討

    原敬史、中村友彦、濱哲夫、渡邊宏久、平山正昭、祖父江元

    第52回日本神経学会学術大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋   国名:日本国  

  113. パーキンソン病における自律神経障害の経時変化

    中村友彦、原敬史、濱哲夫、渡邊宏久、平山正昭、祖父江元

    第52回日本神経学会学術大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  114. パーキンソン病における痛み関連電位および皮質SEP 国際会議

    濱哲夫、平山正昭、原敬史、中村友彦、祖父江元

    第52回日本神経学会学術大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋   国名:日本国  

  115. パーキンソン病における幻覚、認知、尿中8-OHdGと脳萎縮

    平山正昭、新美芳樹、辻本昌史、石原哲朗、川合圭成、千田譲、中村友彦、渡邊宏久、祖父江元

    第52回日本神経学会学術大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋   国名:日本国  

  116. Correlations between fatigue and cardiovascular autonomic dysfunction in Parkinson's disease 国際会議

    Tomohiko Nakamura, Takashi Hara, Tetsuo Hama, Hirohisa Watanabe, Masaaki Hirayama, Gen Sobue

    Asian and Oceanian Parkinson's disease and movement disorder 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  117. PAIN RELATED SEP AND CORTICAL SEP IN PARKINSON'S DISEASE 国際会議

    Masaaki HIRAYAMA, Tetsuo HAMA, Takashi HARA, Tomohiko NAKAMURA, Gen SOBUE

    Asian and Oceanian Parkinson's disease and movement disorder 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:台湾  

  118. abnormal breath hydrogen production by ingestion of lactulose in Parkinson's disease

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  119. autonomic failure in Parkinson's disease 国際会議

    Masaaki Hirayama

    International Parkinson's disease symposium in Takamatsu 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年2月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  120. 神経系疾患における眼・視領域の症候 Parkinson' s diseaseにおける瞳孔調節異常

    平山正昭

    日本神経眼科学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋   国名:日本国  

  121. PAIN RELATED SEP AND CORTICAL SEP IN PARKINSON'S DISEASE 国際会議

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年10月 - 2010年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  122. The sensory nerve conduction study is beneficial to distinguish bulbar and spinal muscular atrophy from Amyotrophic lateral sclerosis 国際会議

    Masaaki Hirayama, Tetsuo Hama, Tomohiko Nakamura, Keisuke Suzuki, Haruhiko Bannno, Masaomi Katsuno, Fumiaki Tanaka, Gen Sobue

    international congress of clinical neurophysiology 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年10月 - 2010年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  123. パーキンソン病患者における近見反応の検討

    原 敬史,濱 哲夫,中村 友彦,平山 正昭,祖父江 元

    日本自律神経学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年10月 - 2011年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:横浜   国名:日本国  

  124. パーキンソン病自律神経障害のすべて~専門家によるリレーセッション

    平山正昭

    日本自律神経学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  125. パーキンソン病における疲労と自律神経障害との関連の検討

    中村 友彦,原 敬史,濱 哲夫,平山 正昭,祖父江 元

    日本自律神経学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:横浜   国名:日本国  

  126. LSVT 法を応用した音楽療法の試み

    鵜飼久美子, 平山正昭

    パーキンソン病・運動障害疾患コングレス 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都   国名:日本国  

  127. パーキンソン病の自律神経障害(排尿障害、発汗)発汗(基礎と臨床)

    平山正昭

    パーキンソン病運動障害コングレス 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都   国名:日本国  

  128. Progressive supranuclear palsy-parkinsonism(PSP-P)の一剖検例

    渡邊宏久、平山正昭

    パーキンソン病・運動障害疾患コングレス 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都   国名:日本国  

  129. パーキンソン病における疲労と自律神経障害との関連の検討

    中村友彦、平山正昭

    パーキンソン病・運動障害疾患コングレス 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  130. パーキンソン病患者における近見反応の検討

    原 敬史,濱 哲夫,中村 友彦,平山 正昭,祖父江 元

    パーキンソン病・運動障害疾患コングレス 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都   国名:日本国  

  131. パーキンソン病における痛み関連脳電位及び皮質SEP

    濱 哲夫,原 敬史,中村 友彦,平山 正昭,祖父江 元

    パーキンソン病・運動障害疾患コングレス 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都   国名:日本国  

  132. パーキンソン病における飽和水素水とラクツロース負荷での呼気中水素濃度の推移

    平山 正昭,大野欽司, 原 敬史,濱 哲夫,中村 友彦,平山 正昭,祖父江 元

    パーキンソン病・運動障害疾患コングレス 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都   国名:日本国  

  133. 視床下核深部脳刺激術後に言語障害を来したパーキンソン病に対するLSVT の効果

    渡邊宏久、平山正昭

    パーキンソン病・運動障害疾患コングレス 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都   国名:日本国  

  134. パーキンソン病の酸化ストレスマーカとしての8-OHdG はパーキンソン病の 運動非運動症状の重症度と相関する

    平山 正昭,大野欽司, 原 敬史,濱 哲夫,中村 友彦,平山 正昭,祖父江 元

    パーキンソン病・運動障害疾患コングレス 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都   国名:日本国  

  135. パーキンソン病における幻覚と尿中8-OHdG の関連

    新美芳樹, 平山正昭, 祖父江元

    パーキンソン病・運動障害疾患コングレス 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都   国名:日本国  

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 3

  1. パーキンソン病の起因となる腸管α-synuclein異常蓄積に対する腸内細菌叢の関与の解明

    2016年10月 - 現在

    国立研究開発法人AMED革新的先端研究開発支援事業「パーキンソン病の起因となる腸管α-synuclein異常蓄積に対する腸内細菌叢の関与の解明 

    大野欽司

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    パーキンソン病の起因となる腸管α-synuclein異常蓄積に対する腸内細菌叢の関与の解明

  2. パーキンソン病、モデル動物における腸管内細菌叢変動の測定

    2013年4月 - 現在

    国内共同研究 

  3. 超早期診断技術開発プロジェクト

    2012年4月 - 2013年3月

    「知の拠点あいち」重点研究プロジェクト研究 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

科研費 6

  1. 唾液メラトニン測定によるパーキンソン病における睡眠障害のバイオマーカー開発

    2016年4月 - 2019年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  2. 高齢者、パーキンソン病患者における抑制系回路の加齢および疾患による変化

    2015年4月 - 2018年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

    平山正昭

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    人の脳研究は脳拡散画像、安静時機能的MRI、安静時脳磁図を用いることで、 マクロレベルの脳内神経回路可視
    化をもたらした。しかし、これらの多くは、興奮性の増加による血流変化や脳萎縮や白質変性などの機能低下を
    観察するものが多い。生体の調節は、実際には抑制系の細胞により興奮神経のフィードバック、フィードフォー
    ワード制御で精緻な運動制御や感覚認知を調節している。加齢に伴う抑制系の低下は、精神面では反社会的行動
    、運動感覚系では微細な認知、行動の低下を生じる。我々は、パーキンソン病の研究を通し、加齢変化の重要性
    と疾患特異的な変化を同時に解明する必要性を認識した。そこで、抑制系の反応のバイオマーカーの加齢や神経
    変性疾患との関連を明らかにするために、脳磁図、MRIによる抑制系システムの解明を試みる。

  3. パ-キンソン病における視覚感覚野を中心とした幻覚発症機序と非運動症状の関連

    2012年4月 - 2015年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

    平山正昭

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  4. パーキンソン病の心血管自律神経障害のグレリンとレプチンの関与の解明と治療への展望

    2012年4月 - 2015年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  5. 早期パーキンソン病の精神症状に対する抗コリンエステラーゼ阻害剤の有用性

    2012年4月 - 2015年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  6. 音楽療法を応用した構音障害 改善のためのボイストレーニング

    2010年4月 - 2012年3月

    科学研究費補助金  科学研究費補助金(科研費)課題 №22650169

    鵜飼久美子

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

▼全件表示

産業財産権 2

  1. パーキンソン病の判定 マーカーおよび判定方法

    平山正昭、大野欽司、辻浩和、朝原崇、野本康二

     詳細を見る

    出願番号:特願2017-098973号  出願日:2017年5月

    出願国:国内  

  2. パーキンソン病の判定基準とする方法

    津田孝雄、大野欽司、平山正昭、角田誠

     詳細を見る

    出願人:津田孝雄

    出願番号:特願2013-206769  出願日:2013年9月

    特許番号/登録番号:6383920  登録日:2018年8月 

    出願国:国内  

 

担当経験のある科目 (本学) 6

  1. 生物学実験

    2021

  2. 医療英語IIB

    2021

  3. 医療英語IB

    2021

  4. 臨床病理学演習

    2020

  5. 医療英語IB

    2020

  6. 基礎セミナーA

    2020

▼全件表示

 

社会貢献活動 18

  1. 愛知県パーキンソン病友の会

    役割:助言・指導, 寄稿

    2015年4月 - 現在

  2. 日本神経学会主催市民公開講座

    2015年9月

  3. 愛知県長久手パーキンソン病講演会

    2015年2月

  4. 多治見市パーキンソン病医療講演会

    2015年1月

  5. 愛知県パーキンソン病友の会講演会

    2015年1月

  6. 宮古島市民公開講座

    2014年11月

  7. 愛知県パーキンソン病友の会一泊旅行同行

    2014年11月

  8. 宮古島医療講演会

    2014年11月

  9. 愛知県パーキンソン病友の会講演会

    2014年10月

  10. 秋田県パーキンソン病講演会

    2014年10月

  11. 香川県パーキンソン病友の会講演会

    2014年9月

  12. 音楽療法学会講演会

    2014年9月

  13. 愛知県パーキンソン病友の会講演会

    2014年7月

  14. 愛知県パーキンソン病友の会講演会

    2014年4月

  15. 愛知県パーキンソン病友の会講演会

    2014年1月

  16. 愛知県パーキンソン病友の会一泊旅行同行

    2013年11月

  17. 愛知県パーキンソン病友の会講演会

    2013年7月

  18. 愛知県パーキンソン病友の会講演会

    2013年4月

▼全件表示

メディア報道 2

  1. 腸内細菌の知られざる力 テレビ・ラジオ番組

    NHK  クイローズアップ現代  2022年6月

  2. コロナ低死亡率、腸内細菌関連か アジアや北欧特有 インターネットメディア

    共同通信  2022年1月

学術貢献活動 9

  1. JST創発的研究支援事業

    役割:審査・評価

    2022年8月

     詳細を見る

    種別:審査・学術的助言 

  2. 第16回パーキンソン病・運動障害疾患コングレス

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    第16回パーキンソン病・運動障害疾患コングレス  2022年7月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  3. 日本神経学会 専門医試験

    役割:審査・評価

    2022年7月

     詳細を見る

    種別:審査・学術的助言 

  4. Nagoya Journal of Medical Science

    役割:査読

    2022年6月 - 2022年10月

     詳細を見る

    種別:査読等 

  5. 第63回日本神経学会学術大会

    役割:パネル司会・セッションチェア等, 審査・評価

    第63回日本神経学会学術大会  2022年5月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  6. 日本神経学会評議員

    2022年4月 - 現在

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  7. 第20回 PDナース研修会

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    MDSJ  2021年11月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  8. Nagoya Journal of Medical Science

    役割:査読

    2021年9月 - 2022年2月

     詳細を見る

    種別:査読等 

    3件

  9. JST創発的研究支援事業

    役割:審査・評価

    2021年5月

     詳細を見る

    種別:審査・学術的助言 

▼全件表示