2025/04/08 更新

写真a

ホンダ シンヤ
本田 晋也
HONDA, Shinya
所属
大学院情報学研究科 情報システム学専攻 情報プラットフォーム論 教授
学部担当
情報学部 コンピュータ科学科
職名
教授
ホームページ

学位 1

  1. 博士(工学) ( 2005年3月   豊橋技術科学大学 ) 

研究キーワード 3

  1. マルチプロセッサ

  2. システムレベル設計

  3. リアルタイムOS

研究分野 2

  1. その他 / その他  / ソフトウエア

  2. その他 / その他  / 計算機システム・ネットワーク

現在の研究課題とSDGs 3

  1. 車載用OSとその周辺ミドルウェアの研究開発

  2. 組込みマルチプロセッサシステムのアーキテクチャ探索手法とツール

  3. 組込みシステム向け対称型マルチプロセッサ用リアルタイムOSの基盤技術

経歴 6

  1. 名古屋大学 大学院情報科学研究科 情報プラットフォーム論 ・ 准教授

    2014年4月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

  2. 名古屋大学 大学院情報科学研究科 附属組込みシステム研究センター 准教授

    2010年4月 - 2014年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  3. 名古屋大学 大学院情報科学研究科 附属組込みシステム研究センター 助教

    2007年4月 - 2010年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  4. 名古屋大学 大学院情報科学研究科 附属組込みシステム研究センター 助手

    2006年8月 - 2007年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  5. 名古屋大学大学院情報科学研究科 研究員

    2006年4月 - 2006年7月

      詳細を見る

    国名:日本国

  6. 名古屋大学情報連携基盤センター 研究員

    2005年4月 - 2006年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

▼全件表示

学歴 3

  1. 豊橋技術科学大学   工学研究科

    2002年4月 - 2005年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

  2. 豊橋技術科学大学   工学研究科   修士課程情報工学専攻

    2000年4月 - 2002年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

  3. 豊橋技術科学大学   工学部   情報工学課程

    1998年4月 - 2000年4月

      詳細を見る

    国名: 日本国

所属学協会 4

  1. 日本ソフトウェア科学会

  2. 電子情報通信学会

  3. 情報処理学会

  4. IEEE

受賞 10

  1. 情報処理学会 平成14年度論文賞

    2002年   情報処理学会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  2. IPA「SEC Journal」創刊記念論文 優秀賞

    2005年   情報処理推進機構  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  3. 平成16年度 未踏ソフトウェア創造事業 天才プログラマー/スーパークリエータ認定

    2004年   情報処理推進機構  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  4. 平成23年 ITS研究会優秀論文

    2012年1月   電子情報通信学会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  5. 組込みシステムシンポジウム2011(ESS2011)優秀論文賞

    2011年10月   情報処理学会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  6. 組込みシステムシンポジウム(ESS2010) 奨励賞

    2010年10月   情報処理学会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  7. TOPPERS of the YEAR 2009

    2009年   TOPPERSプロジェクト  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  8. 第8回(平成18年)LSI IPデザイン・アワード IP賞

    2006年   日経BP社  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  9. 第3回(平成13年)LSI IPデザイン・アワード IP優秀賞

    2001年   日経BP社  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  10. 情報処理学会 東海支部 学生論文奨励賞

    2001年   情報処理学会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

▼全件表示

 

論文 140

  1. Zero-copy architecture for Micro-ROS deployment on Heterogeneous Multi-core Processor 査読有り

    Vincent Conus, Shinya Honda, Shinkichi Inagaki

    Asia Pacific Conference on Robot IoT System Development and Platform 2024 (APRIS2024)     2024年11月

  2. SafeG-M: ARMv8-M TrustZoneを利用した組込み向けデュアルOS実行環境 査読有り Open Access

    小森工, 本田晋也

    コンピュータソフトウェア   41 巻 ( 3 ) 頁: 97 - 114   2024年9月

     詳細を見る

  3. Architecture and Implementation of Micro-ROS with OpenAMP on an Heterogeneous Multi-core Processor 査読有り

    Vincent Conus, Shinya Honda, Shinkichi Inagaki

    The 25th Workshop on Synthesis And System Integration of Mixed Information Technologies (SASIMI2024)     2024年3月

  4. DDS over RPMsg on HMP A ROS2 system integration proposition for robotics 査読有り

    Vincent Conus, Shinya Honda, Ryota Kato, Yuki Muata, Shinkichi Inagaki, Tatsuya Suzuki

    2023 62nd Annual Conference of the Society of Instrument and Control Engineers of Japan (SICE)     2023年9月

  5. AUTOSAR BSWに対応した車載統合システム向けCANコントローラ仮想化手法 査読有り Open Access

    本田晋也

    情報処理学会論文誌   64 巻 ( 9 ) 頁: 1377 - 1389   2023年9月

     詳細を見る

  6. Design and Implementation of RTOS-Aware Control-Flow Integrity Mechanism for Microcontroller-Based Systems 査読有り Open Access

    T. Kawada, S. Honda, Y. Matsubara, H. Takada

      39 巻 ( 2 ) 頁: 39 - 68   2022年4月

     詳細を見る

  7. 制御システム向けマルチコアSoCとそのソフトウエアの技術動向 招待有り 査読有り Open Access

    本田晋也

    システム/制御/情報   66 巻 ( 1 ) 頁: 8 - 13   2022年1月

  8. A Case Study of DNN Pre-Process with System-Level Design on FPGA 査読有り

    A. Tanaka, R.Yamamoto, S. Ito, S. Honda, M. Edahiro

    Proceedings of IEEE Symposium on Low-Power and High-Speed Chips and Systems (COOL Chips 24)     2021年4月

  9. A Hiding External Memory Access Latency by Prefetch Architecture for DNN Accelerator Available on High-Level Synthesis 査読有り

    R. Yamamoto, S. Honda, M. Edahiro

    The 23rd Workshop on Synthesis And System Integration of Mixed Information technologies (SASIMI)     2021年3月

  10. Multirate Model Parallelization for MPSoC with FPGA in Model-Based Development: A Case Study 査読有り Open Access

    R. Yamamoto, M. Ogawa, M. Oinuma, M. Kondou, S. Honda, M. Edahiro

    "Multirate Model Parallelization for MPSoC with FPGA in Model-Based Development: A Case Study", Asia Pacific Conference on Robot IoT System Development and Platform (APRIS)     2020年11月

     詳細を見る

  11. SROS2における認証付き暗号の組込みシステムを指向したセキュア実装とその評価 査読有り

    竹本修,西田奏太,野崎佑典,本田晋也,倉地亮,吉川雅弥

        頁: 939 - 948   2020年8月

     詳細を見る

  12. TZmCFI: RTOS-Aware Control-Flow Integrity Using TrustZone for Armv8-M 査読有り Open Access

    T. Kawada, S. Honda, Y. Matsubara, H. Takada

    International Journal of Parallel Programming 49     頁: 216 - 236   2020年7月

  13. ヘテロジニアスマルチコアシステムに対する統合型設計環境

    小川真彩高, 本田晋也, 枝廣正人

    第19回複雑系マイクロシンポジウム     頁: 0-0   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  14. C言語設計によるDNNの推論高速化のための 外部メモリアクセスレイテンシの隠蔽化手法

    山本椋太,本田晋也

    第19回複雑系マイクロシンポジウム     頁: 0-0   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  15. Analysis of Performance Degradation on Shared Cache in Multicore Systems Open Access

    Yang Qin, Shinya Honda, Hiroaki Takada and Gang Zeng

      ( 38 )   2020年2月

     詳細を見る

  16. アプリケーションプロセッサを用いたミックスドクリティカルシステム向けTDMAベースのスケジューリング手法の提案

    三浦功也,本田晋也

    第53回組込みシステム合同研究発表会(ETNET2020)     頁: 0-0   2020年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  17. 車載知能制御システム向けソフトウェア設計手法の提案

    小澤慶祐,本田晋也,松原豊,高田広章

    第53回組込みシステム合同研究発表会(ETNET2020)     頁: 0-0   2020年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  18. 車載制御システム向け次世代プロセッサの仮想化支援機能を用いたハイパーバイザー

    本田晋也,山本椋太

    情報処理学会研究報告, Vol.2019-EMB-52,No.17     頁: 1-6   2019年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  19. ROS2を用いた遠隔運転を想定した通信のリアルタイム性評価

    川上勇剛,本田晋也,倉地亮,中條直也

    第93回MBL・第79回ITS合同研究発表会     頁: 0-0   2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  20. Shadow exception stacks: Control-Flow Integrity for Asynchronous Exceptions Using TrustZone for Armv8-M 査読有り

    Tomoaki Kawada, Shinya Honda, Yutaka Matsubara, Hiroaki Takada

    The 6th International Embedded Systems Symposium (IESS) 2019     頁: 0-0   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  21. 低価格計算機上での ROS を用いた自動運転システムの性能評価

    梅田大知,倉地亮,本田晋也,吉川雅弥

    令和元年度 電気・電子・情報関係学会 東海支部連合大会     頁: 0-0   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  22. 自動運転ソフトウェア開発のための仮想環境の検討

    上谷一将,川上勇剛,倉地亮,本田晋也,中條直也

    情報処理学会第81回全国大会     頁: 0-0   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  23. Efficient Approach to Ensure Temporal Determinism in Automotive Control Systems 査読有り

    Masataka Ogawa, Shinya Honda and Hiroaki Takada

    8th International Symposium on Embedded Computing and System Design     頁: 1-5   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1109/ISED.2018.8704030

  24. 組込みミックスドクリティカルシステム向けイーサネットコントローラ共有機構 査読有り

    石野正敏,本田晋也

    情報処理学会論文誌   59 巻 ( 8 ) 頁: 1464-1476   2018年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  25. Cost-Effective Redundancy Approach for Fail-Operational Autonomous Driving System 査読有り

    Tasuku Ishigooka, Shinya Honda and Hiroaki Takada

    2018 IEEE 21st International Symposium on Real-Time Distributed Computing (ISORC)     頁: 107-115   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  26. マルチコアパワートレインアプリケーションにおけるコア配置決定のための最悪応答時間解析手法 査読有り

    小川真彩高,本田晋也,高田広章

    情報処理学会論文誌   59 巻 ( 2 ) 頁: 748-761   2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  27. ARM TrustZone for ARMv8-Mを利用した軽量メモリ保護RTOS 査読有り

    河田智明,本田晋也

    情報処理学会論文誌   59 巻 ( 2 ) 頁: 762-774   2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  28. Evaluation of Embedded Platform for Autonomous Drive Using Linux and GPU 査読有り

    S. Mizuno, S. Honda, R. Kurachi, D. Hayakawa, N. Chujo

    International Workshop on Informatics(IWIN2017)     頁: 0   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  29. Test Program Generator for AUTOSAR OS

    K. Shigihara, S. Honda, H. Takada

    13th European Dependable Computing Conference(EDCC 2017)     頁: 0   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  30. 車載制御システム向けマルチコアプログラミングフレームワーク 査読有り

    小川真彩高, 本田晋也, 高田広章

    情報処理学会論文誌   58 巻 ( 2 ) 頁: 507-520   2017年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  31. In-Vehicle Distributed Time-critical Data Stream Management System for Advanced Driver Assistance 査読有り

    A. Yamaguchi, Y. Watanabe, K. Sato, Y. Nakamoto, Y. Ishikawa, S. Honda, H. Takada

    Journal of Information Processing   9 巻 ( 4 ) 頁: 107-120   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  32. メモリ保護機能を持つAUTOSAR仕様ベースのリアルタイムOSに対するテスト 査読有り

    鴫原一人,石川拓也,本田晋也,高田広章

    情報処理学会論文誌   57 巻 ( 8 ) 頁: 1737-1751   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 1737-1751

  33. System-level Design Method for Control Systems with Hardware-implemented Interrupt Handler 査読有り

    Y. Ando, S. Honda, H. Takada, M. Edahiro

    Journal of Information Processing   23 巻 ( 5 ) 頁: 532-541   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  34. Automatic Synthesis of Inter-heterogeneous-processor Communication for Programmable System-on-chip 査読有り

    Y. Ando, Y. Ishida, S. Honda, H. Takada, M. Edahiro

    IPSJ Transactions on System LSI Design Methodology   8 巻   頁: 95-99   2015年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  35. OJLによる実践的組込みシステム教育 査読有り

    舘伸幸, 山本雅基, 吉田則裕, 高嶋博之, 海上智昭, 安藤友樹, 松原豊, 本田晋也, 高田広章

    コンピュータソフトウェア   32 巻 ( 2 ) 頁: 79-85   2015年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  36. AEDSMS: Automotive Embedded Data Stream Management System 査読有り

    A. Yamaguchi, Y. Nakamoto, K. Sato, Y. Ishikawa, Y. Watanabe, S. Honda, H. Takada

    The 31st International Conference on Data Engineering (ICDE 2015)     頁: 00 - 00   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  37. Profiler for Control System in System Level Design 査読有り

    T. Miaw, Y. Ando, S. Honda, H. Takada, M. Edahiro

    Workshop on Synthesis And System Integration of Mixed Information Technologies     頁: 00 - --   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  38. Design Space Exploration of Control System with Hardware-implemented Interrupt Handler 査読有り

    Y. Ando, S. Honda, H. Takada, M. Edahiro

    International Conference on Information and Communication Technology for Embedded Systems     頁: 00 - 00   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  39. 疎結合ハードウェアRTOS搭載 産業ネットワーク用SoC

    丸山修孝, 石川拓也, 本田晋也, 高田広章, 鈴木克信

    電子情報通信学会論文誌D   J98-D 巻 ( 4 )   2015年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.14923

  40. マルチコアにおけるコア隔離機構Timer ShieldによるLinuxのリアルタイム性向上 査読有り

    山田真大, 小林良岳, 本田晋也, 高田広章

    コンピュータ ソフトウェア   31 巻 ( 4 ) 頁: 4_77 - 4_96   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 4_77 - 4_96

  41. メモリ保護を考慮した組込みシステム向けソフトウェアコンポーネント技術 査読有り

    石川 拓也, 安積 卓也, 大山 博司, 本田 晋也, 高田 広章

    コンピュータ ソフトウェア   31 巻 ( 4 ) 頁: 4_105 - 4_130   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 4_105 - 4_130

  42. リアルタイム性を考慮した車載システム向けDSMSのクエリ処理効率化 査読有り

    勝沼聡, 本田晋也, 高田広章

    日本データベース学会和文論文誌   13 巻 ( 1 ) 頁: 25-31   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 25-31

  43. S. Katsunuma, S. Honda, K. Sato, Y. Watanabe, Y. Nakamoto, H. Takada 査読有り

    Real-time-aware Embedded DSMS Applicable to Advanced Driver Assistance Systems

    Proceedings of 2014 IEEE 33rd International Symposium on Reliable Distributed Systems Workshops     頁: 106-111   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 106-111

  44. ARM-based SoC with Loosely coupled type hardware RTOS for industrial network systems 査読有り

    N. Maruyama, T. Ishikawa, S. Honda, H. Takada, K. Suzuki

    Proc. of Operating Systems Platforms for Embedded Real-Time applications (OSPERT'14)     頁: 9-16   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 9-16

  45. A case study of FPGA Blokus Duo Solver by System-Level Design 査読有り

    Yuki Ando, Masataka Ogawa, Yuya Mizoguchi, Kouta Kumagai, Miaw Torng-Der and Shinya Honda

    The 5th International Symposium on Highly Efficient Accelerators and Reconfigurable Technologies (HEART2014)     頁: 59-64   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 59-64

  46. Fast Design-Space Exploration Method for SW/HW codesign on FPGAs 査読有り

    Yuki Ando, Seiya Shibata, Shinya Honda, Hiroyuki Tomiyama and Hiroaki Takada

    Proceedings of IEEE Symposium on Field-Programmable Custom Computing Machines 2014     頁: 235   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 235

  47. SEEDS: 組込みシステム向けシステムレベル設計環境 査読有り

    安藤友樹,柴田誠也,本田晋也,冨山宏之,高田広章

    電子情報通信学会論文誌   97-D 巻 ( 3 ) 頁: 450-460   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 450-460

  48. Impact of Resource Sharing and Register Retiming on Area and Performance of FPGA-based Designs 査読有り

    Yuko Hara-Azumi, Toshinobu Matsuba, Hiroyuki Tomiyama, Shinya Honda, and Hiroaki Takada

    IPSJ Transactions on System LSI Design Methodology   7 巻   頁: 37-45   2014年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 37-45

  49. Automatic synthesis of inter-heterogeneous-processor communication implementation for programmable system-on-chip 査読有り

    Y. Ando, Y. Ishida, S. Honda, H.iroaki Takada, M. Edahiro

    In Proc. Of International Conference of VLSI Systems, Architecture, Techonogy and Applications (VLSI-SATA)     頁: 84-89   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 84-89

  50. Android Platform based on Vehicle Embedded Data Stream Processing 査読有り

    Y. Nakamoto, M. Okamoto, M. Bhuiya, A. Yamaguchi, K. Sato, S. Honda, H. Takada

    the 10th IEEE International Conference on Ubiquitous Intelligence and Computing (UIC-2013)     頁: 48-55   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  51. 太田貴也, 大橋 孝輔, D. Sangorrin, 本田晋也, 高田広章, 堀田孝一, 大山田光夫 招待有り 査読有り

    マルチコア対応の組込みシステム向け仮想化環境

    電子情報通信学会論文誌 D   J96-D 巻 ( 10 ) 頁: 2163-2181   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 2163-2181

  52. マルチコア対応 RTOS のハードウェア化による性能向上 査読有り

    丸山修孝, 一場利幸, 本田晋也, 高田広章

    電子情報通信学会論文誌 D,   J96-D 巻 ( 10 ) 頁: 2150-2162   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 2150-2162

  53. A Proposal of Network Architecture for Narrowband V2X Communication 査読有り

    K. Sato, E. Matsumoto, H. Shimada, A. Yamaguchi, S. Honda, H. Takada

    The 20th ITS World Congress     頁: 1-10   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  54. ADVISE: Autonomous Driving Vehicle for Individuality in a Stream Environment 査読有り

    A. Yamaguchi, K. Sato, N. Shiba, S. Honda, H. Takada

    The 6th Biennial Workshop on Digital Signal Processing for In-Vehicle Systems     頁: 57-63   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  55. Quantitative Evaluation of Resource Sharing in High-Level Synthesis Using Realistic Benchmarks 査読有り

    Y.Hara-Azumi, T.Matsuba, H.Tomiyama, S.Honda, H.Takada

    IPSJ Trans. System LSI Design Methodology   6 巻 ( 0 ) 頁: 122-126   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 122-126

  56. Investigation and Improvement on the Impact of TLB misses in Real-Time Systems 査読有り

    T. Ishikawa, T. Kato, S. Honda, H. Takada

    Proceedings of the 9th International Workshop on Operating Systems Platforms for Embedded Real-Time Applications (OSPERT2013)     頁: 6-10   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 6-10

  57. Automated Identification of Performance Bottleneck on Embedded Systems for Design Space Exploration 査読有り

    Y. Ando, S. Shibata, S. Honda, H. Tomiyama, H. Takada

    International Embedded Systems Symposium, IESS 2013     頁: 171-180   2013年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 171-180

  58. 車載インフォテイメントシステムの高機能と高信頼性を実現する仮想化技術(SafeG)

    本田晋也, 堀田考一, 大山田光夫

    自動車技術   67 巻 ( 2 ) 頁: 34-42   2013年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

    DOI: 34-42

  59. マルチストリーミング処理のためのマルチプロセッサ向けロードバランス機構

    石田利永子, 本田晋也, 高田広章, 福井昭也, 小川敏行, 田原康宏

    電子情報通信学会論文誌   J96-D, 巻 ( 1 ) 頁: 168-182   2013年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 168-182

  60. Rainbow: An Operating System for Software-Hardware Multitasking on Dynamically Partially Reconfigurable FPGAs 査読有り

    K.Jozwik, S.Honda, M.Edahiro, H.Tomiyama, H.Takada

    International Journal of Reconfigurable Computing   2013 巻 ( 789134 ) 頁: 40   2013年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 40

  61. Rainbow: An Operating System for Software-Hardware Multitasking on Dynamically Partially Reconfigurable FPGAs 査読有り

    K.Jozwik, S.Honda, M.Edahiro, H.Tomiyama, H.Takada

    International Journal of Reconfigurable Computing     頁: 40   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 40

  62. schesim: リアルタイムアプリケーション向けスケジューリングシミュレータ 査読有り

    佐野泰正, 松原豊, 本田晋也, 高田広章

    電子情報通信学会論文誌 D システム開発論文   J95-D 巻 ( 12 ) 頁: 2008-2020   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 2008-2020

  63. 車載組込みシステム向けデータストリーム管理システムの開発 査読有り

    勝沼聡,山口晃広,熊谷康太,本田晋也,佐藤健哉,高田広章

    電子情報通信学会論文誌   J95-D 巻 ( 12 ) 頁: 2031-2047   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 2031-2047

  64. μITRONベースのマルチプロセッサ向けRTOSのテスト

    鴫原一人, 一場利幸, 本田晋也, 高田広章

    情報処理学会論文誌   53 巻 ( 12 ) 頁: 2682-2701   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 2682-2701

  65. 静的なメモリ配置を行うメモリ保護機能を持ったリアルタイムOS 査読有り

    石川拓也, 本田晋也, 高田広章

    コンピュータ ソフトウェア   29 巻 ( 4 ) 頁: 161-181   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 161-181

  66. Reliable and Efficient Dual-OS Communications for Real-Time Embedded Virtualization 査読有り

    D. Sangorrin, S. Honda, H. Takada

      29 巻 ( 4 ) 頁: 182-198   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 182-198,

  67. TOPPERS/FMPカーネルリアルタイム性と高スループットを実現可能な組込システム向けマルチプロセッサ用RTOS 査読有り

    石田利永子, 本田晋也, 高田広章, 福井昭也, 小川敏行, 田原康宏

    コンピュータソフトウェア   29 巻 ( 4 ) 頁: 219-243   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  68. Reliable Device Sharing Mechanisms for Dual-OS Embedded Trusted Computing 査読有り

    D. Sangorrin, S. Honda, H. Takad

    Proceedings of the 5th International Conference on Trust and Trustworthy Computing (TRUST)     頁: 74-91   2012年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  69. Selective Resource Sharing with RT-Level Retiming for Clock Enhancement in High-Level Synthesis 査読有り

    Y. Hara-Azumi, T. Matsuba, H. Tomiyama, S. Honda, H. Takada

    International Conference on Embedded Software and Systems (ICESS)     頁: 1534-1540   2012年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  70. An Open-Source Flexible Scheduling Simulator for Real-time Applications 査読有り

    Y. Matsubara, Y. Sano, S. Honda, H. Takada

    ISORC 2012     頁: 16-22   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  71. 命令セットシミュレータの実行制御機構を用いたマルチプロセッサRTOS のテスト効率化手法 査読有り

    一場利幸, 森孝夫, 高瀬英希, 鴫原一人, 本田晋也, 高田広章

    電子情報通信学会論文誌D   95 巻 ( 3 ) 頁: 387-399   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  72. A Novel Framework for Effective Preemptive Hardware Multitasking on FPGAs 査読有り

    K. Jozwik, H. Tomiyama, S. Honda, H. Takada

    IEICE Transactions Information Systems, Special Issue on Reconfigurable Systems   E95-D 巻 ( 2 ) 頁: 345-353   2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  73. A Fast Performance Estimation Framework for System-Level Design Space Exploration 査読有り

    S. Shibata, Y. Ando, S. Honda, H. Tomiyama, H. Takada

    IPSJ Transactions on System LSI Design Methodology   5 巻   頁: 44-54   2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  74. 共同研究と公開講座による組込みソフトウェア技術者育成の取り組み 査読有り

    石田利永子,山本雅基,海上智昭,森孝夫,本田晋也,一場利幸,高瀬英希,高田広章

    工学教育   60 巻 ( 3 ) 頁: 75-81   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  75. Integrated Scheduling for a Reliable Dual-OS Monitor 査読有り

    D. Sangorrin, S. Honda, H. Takada,

      5 巻 ( 2 ) 頁: 99-110   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  76. μITRONベースのRTOS向けテストプログラム生成ツール

    鴫原一人, 眞弓友宏, 森孝夫, 本田晋也, 高田広章

    電子情報通信学会論文誌D   J95-D 巻 ( 4 ) 頁: 99-110   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  77. Fast Design Space Exploration for Mixed Hardware-Software Embedded Systems 査読有り

    Y. Ando, S. Shibata, S. Honda, H. Tomiyama, H. Takada

    International SoC Design Conference (ISOCC)   2011 巻   頁: 99-95   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  78. TECS仕様に基づいたNXT用ソフトウェアプラットフォームの開発 査読有り

    石川拓也, 安積卓也, 一場利幸, 柴田誠也, 本田晋也, 高田広章

    コンピュータソフトウェア   28 巻 ( 4 ) 頁: 158-174   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  79. Rainbow - An OS Extension for Hardware Multitasking on Dynamically Partially Reconfigurable FPGAs 査読有り

    K. Jozwik, H. Tomiyama, M. Edahiro, S. Honda, H. Takada

    IEEE Reconfig201     頁: 0   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  80. Hardware Multitasking in Dynamically Partially Reconfigurable FPGA-based Embedded Systems 招待有り

    K. Jozwik, H. Tomiyama, M. Edahiro, S. Honda, H. Takada

    International SoC Design Conference (ISOCC)     頁: 0   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  81. 時間保護のためのタスク起動遅延付き階層型スケジューリングアルゴリズム 査読有り

    松原豊,本田晋也,高田広章

    情報処理学会論文誌   52 巻 ( 8 ) 頁: 2387-2401   2011年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  82. 中断可能な優先度継承キューイングスピンロックとそのハードウェア実装 査読有り

    一場利幸,松原豊,本田晋也,高田広章

    情報処理学会論文誌 コンピューティングシステム   4 巻 ( 3 ) 頁: 133-146   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  83. マルチプロセッサ対応システムレベル設計環境 SystemBuilder-MP 査読有り

    柴田誠也,本田晋也,冨山宏之,高田広章

    電子情報通信学会論文誌 D   J94-D 巻 ( 4 ) 頁: 657-670   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  84. Software Component-Based HW/SW Cosimulation Framework: A Case Study 査読有り

    T. Azumi, Y. Hara-Azumi, S. Honda, H. Takada

    Work-In-Progress of Real-Time and Embedded Technology and Applications Symposium (RTAS)     頁: 1-10   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  85. Software Component-Based HW/SW Cosimulation Framework: A Case Study, 査読有り

    T. Azumi, Y. Hara-Azumi, S. Honda, H. Takada

    Work-In-Progress of Real-Time and Embedded Technology and Applications Symposium     頁: 0   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  86. コンソーシアム型共同研究を通じたソフトウェアテスト技術者の教育

    森孝夫,本田晋也,石田利永子,山本雅基,高田広章

    工学教育   59 巻 ( 2 ) 頁: 79-84   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  87. Automatic Communication Synthesis with Hardware Sharing for Multi-Processor SoC Design 査読有り

    Y. Ando, S. Shibata, S. Honda, H. Tomiyama, H. Takada

    IEICE TRANSACTIONS on Fundamentals of Electronics   E93 巻 ( 12 ) 頁: 2509-2516   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  88. 対称型マルチコアシステムのエンジン制御ソフトウェアへの適用 査読有り

    相庭裕史, 本田晋也, 高田広章

    情報処理学会論文誌,   51 巻 ( 12 ) 頁: 2238-2249   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  89. Towards Practical High-Level Synthesis From Large Behavioral Description 招待有り 査読有り

    Y. Hara-Azumi, T. Matsuba, H. Tomiyama, S. Honda, H. Takada, N. Dutt

    International SoC Design Conference (ISOCC)     頁: 71-74   2010年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  90. Advanced SystemBuilder: A Tool Set for Multiprocessor Design Space Exploration

    S. Shibata, S. Honda, H. Tomiyama, H. Takada

    International SoC Design Conference (ISOCC)     頁: 79-82   2010年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  91. 後藤隼弐, 本田晋也, 長尾卓哉, 高田広章 査読有り

    トレースログ可視化ツールTraceLogVisualizer(TLV)”, コンピュータソフトウェア

      27 巻 ( 4 ) 頁: 8-23   2010年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  92. オープンソース組込みシステム向けシミュレータのマルチプロセッサ拡張 査読有り

    安積卓也, 古川貴士, 相庭裕史, 柴田誠也, 本田晋也, 冨山宏之, 高田広章

      27 巻 ( 4 ) 頁: 24-42   2010年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  93. ggressive Register Unsharing with Selective FU Sharing in High-Level Synthesis 査読有り

    Y. Hara-Azumi, T. Matsuba, H. Tomiyama, S. Honda, H. Takada

    the Workshop on Synthesis And System Integration of Mixed Information Technologies (SASIMI)     頁: 13-18   2010年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  94. A Novel Mechanism for Effective Hardware Task Preemption in Dynamically Reconfigurable Systems

    K. Jozwik, H. Tomiyama, S. Honda, H. Takada

    n Proc. of International Conference on Field Programmable Logic and Applications (FPL)     頁: 352-355   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 20100901

  95. Efficient Design Space Exploration at System Level with Automatic Profiler Instrumentation 査読有り

    S. Shibata, Y. Ando, S. Honda, H. Tomiyama, H. Takada

    IPSJ Transactions on System LSI Design Methodology   3 巻   頁: 179-193   2010年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  96. Operating System Architecture for Real-Time Embedded Systems 査読有り

    D. Sangorrin, S. Honda, H. Takada

    Proceedings the Sixth International Workshop on Operating Systems Platforms for Embedded Real-Time Applications (OSPERT2010)   1 巻 ( 1 )   2010年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  97. Dual Operating System Architecture for Real-Time Embedded Systems 査読有り

    D. Sangorrin, S. Honda, H. Takada

    Proceedings the Sixth International Workshop on Operating Systems Platforms for Embedded Real-Time Applications (OSPERT2010)     頁: 1-10   2010年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  98. Automatic Communication Synthesis with Hardware Sharing for Design Space Exploration 査読有り

    Y. Ando, S. Shibata, S. Honda, H. Tomiyama, H. Takada

    IEEE International Symposium on Circuits and Systems     頁: 1863-1866   2010年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  99. Aggressive Register Unsharing Based on SSA Transformation for Clock Enhancement in High-Level Synthesis 査読有り

    T. Matsuba, Y. Hara, H. Tomiyama, S. Honda, H. Takada

    5th IEEE International Symposium on Electronic Design, Test & Applications (DELTA 2010)     頁: 87-92   2010年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  100. *セキュリティ支援ハードウェアによるハイブリッドOSシステムの高信頼化 査読有り

    中嶋健一郎, 本田晋也,手嶋茂晴,高田広章

    電子情報通信学会論文誌   93 巻 ( 2 )   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    本論文では,組込み向けプロセッサが持つセキュリティ支援ハードウェア(TrustZone)を利用して,ハイブリッドOS方式を高信頼化する方法を提案し,実機による評価を行った.

  101. Partitioning of Behavioral Descriptions Exploiting Function-Level Parallelism 査読有り

    Y. Hara, H. Tomiyama, S. Honda and H. Takada

      1 巻   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  102. Hierarchical Scheduling for Integrating Real-time Applications with Interrupt Routines 査読有り

    Y. Matsubara, S. Honda, H. Takada

    Int'l SoC Design Conference     頁: 384-387   2009年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  103. Integrated Software Platform for Automotive Systems 招待有り

    C. Takei, H. Takada, M. Yamamoto, S. Honda

    Int'l SoC Design Conference     頁: 384-387   2009年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  104. A Case Study on MPEG4 Decoder Design with SystemBuilder 査読有り

    S. Shibata, S. Honda, H. Tomiyama and H. Takada

    2009 International Symposium on VLSI Design, Automation and Test (VLSI-DAT)   0 巻   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  105. A Case Study on AES Encryption System Design with SystemBuilder 査読有り

    Y. Ando, S. Shibata, S. Honda, H. Tomiyama and H. Takada

    Workshop on Synthesis And System Integration of Mixed Information Technologies (SASIMI) 2009   0 巻   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  106. Behavioral Partitioning with Exploiting Function-Level Parallelism 査読有り

    Y. Hara, H. Tomiyama, S. Honda, H. Takada and K. Ishii

    International SoC Design Conference (ISOCC)   0 巻   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  107. Proposal and Quantitative Analysis of the CHStone Benchmark Program Suite for Practical C-based High-level Synthesis 査読有り

    Y. Hara, H. Tomiyama, S. Honda and H. Takada

    Journal of Information Processing   17 巻   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  108. *リアルタイムアプリケーション統合のための柔軟なスケジューリングフレームワーク 査読有り

    松原豊,本田晋也,冨山宏之,高田広章

    情報処理学会論文誌   49 巻 ( 10 ) 頁: 3508-3519   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    複数の分散制御アプリケーションを1つのシステム上に統合するためのスケジューリングフレームワークを提案した.本手法は,アプリケーション毎に適切な統合スケジューリングアルゴリズムを選択可能である.

  109. CHStone: A Benchmark Program Suite for Practical C-Based High-Level Synthesis 査読有り

    2. Yuko Hara, Hiroyuki Tomiyama, Shinya Honda, Hiroaki Takada and Katsuya Ishii

    IEEE International Symposium on Circuits and System   0 巻 ( 0 ) 頁: 0   2008年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  110. *ITRON仕様OSの機能分散マルチプロセッサ拡張 査読有り

    本田晋也, 高田広章

    電子情報通信学会論文誌   J91-D 巻 ( 04 )   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    近年,組込みシステムの分野においてもマルチプロセッサシステムの利用が進んでいる.本論文では,国内の組込みソフトウェア開発で広く使われているITRON仕様のリアルタイムOSを機能分散マルチプロセッサに対応できるように拡張した.

  111. *Embedded System Covalidation with RTOS Model and FPGA 査読有り

    IPSJ Transactions on System LSI Design Methodology   1 巻   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  112. Function-Level Partitioning of Sequential Programs for Efficient Behavioral Synthesis 査読有り

    IEICE Trans. Fundamentals   E90-A 巻 ( 12 ) 頁: 2853-2862   2007年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  113. Function-Level Partitioning of Sequential Programs for Efficient Behavioral Synthesis 査読有り

    Yuko Hara, Hiroyuki Tomiyama, Shinya Honda, Hiroaki Takada, Katsuya Ishii

    IEICE Trans. Fundamentals   E90-A 巻 ( 12 ) 頁: 2853-2862   2007年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  114. Hardware/Software Covalidation with FPGA and RTOS Model 査読有り

    Seiya Shibata, Shinya Honda, Yuko Hara, Hiroyuki Tomiyama , Hiroaki Takada

    Proceedings of the Workshop on Synthesis And System Integration of Mixed Information Technologies (SASIMI)     頁: 488-494   2007年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  115. Hardware/Software Covalidation with FPGA and RTOS Model 査読有り

    Seiya Shibata, Shinya Honda, Yuko Hara, Hiroyuki Tomiyama, Hiroaki Takada

    Proceedings of the Workshop on Synthesis And System Integration of Mixed Information Technologies (SASIMI)     頁: 488-494   2007年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  116. 時間保護のためのリアルタイムスケジューリングアルゴリズム 査読有り

    松原豊,本田晋也,冨山宏之,高田広章

    情報処理学会論文誌コンピューティングシステム   48 巻 ( SIG8 ) 頁: 192-202   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  117. A Hardware/Software Cosimulator with RTOS Supports for Multiprocessor Embedded Systems 査読有り

    T. Furukawa, S. Honda, H. Tomiyama, H. Takada

    Third International Conference, ICESS 2007     頁: 283-294   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  118. Behavioral Synthesis of Double-Precision Floating-Point Adders with Function-Level Transformations: A Case Study 査読有り

    Y. Hara, H. Tomiyama, S. Honda , H. Takada, K. Ishii

    Third International Conference, ICESS 2007     頁: 261-270   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  119. Complexity-Constrained Partitioning of Sequential Programs for Efficient Behavioral Synthesis 査読有り

    Y. Hara, H. Tomiyama, S. Honda, H. Takada, K. Ishii

    2007 ACM Great Lakes Symposium on VLSI     頁: 365-370   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  120. RTOS and Codesign Toolkit for Multiprocessor Systems-on-Chip 招待有り 査読有り

    S. Honda, H. Tomiyama, H. Takada

    12th Asia and South Pacific Design Automation Conference(ASP-DAC)   1 巻   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Multiprocessor designs have become popular in embedded domains for achieving the power and performance requirement. In this paper, we present principles and techniques for design and implementation of RTOS for embedded multiprocessor systems and a system-level design toolkit for rapid design and evaluation of embedded multiprocessor systems.

  121. Function Call Optimization for Efficient Behavioral Synthesis 査読有り

    Y. Hara, H. Tomiyama, S. Honda and H. Takada

    IEICE Trans. Fundamentals   E90-A 巻 ( 9 ) 頁: 2032-2036   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  122. 社会人に対する組込みソフトウェア技術の再教育の取り組み

    山本雅基, 阿草清滋, 高田広章, 間瀬健二, 河口信夫, 冨山宏之, 本田晋也, 金子伸幸

    電気学会論文誌   126 巻 ( 7 ) 頁: 563-569   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  123. 機能分散マルチプロセッサ向けのリアルタイムOS

    高田広章, 本田晋也

    情報処理   42 巻 ( 1 ) 頁: 36-45   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    本解説では,組み込みシステムに用いられるマルチプロセッサのタイプとそれをサポートするOS機能について議論した後,機能分散マルチプロセッサ向けのリアルタイムOSとして我々が開発したTOPPERS/FDMPカーネルの機能と,その実装に用いた技術について解説した. 本解説で仕様および実装について解説したTOPPERS/FDMPカーネルは,第8LSI IPデザイン・アワードにおいて,大学部門IP賞を受賞した.

  124. Function Call Optimization in Behavioral Synthesis 査読有り

    Y. Hara, S. Honda, H. Tomiyama, H. Takada

    EUROMICRO Conference on Digital System Design(DSD)   0 巻   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  125. An Analysis of Learner's Activities in Embedded Software Programming Practices 査読有り

    M. Yamamoto, H. Tomiyama, S. Honda, N. Kaneko, K. Mase, N. Kawaguchi, H. Takada, and K. Agusa

    19th Conference on Software Engineering Education and Training (CSEET)   1 巻   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  126. Communication Interfaces for System Level Design 査読有り

    H. Minamide, T. Yoshimoto, Y. Takagi, S. Honda, H. Tomiyama

    Workshop on Synthesis And System Integration of Mixed Information Technologies (SASIMI)     頁: 21-28   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  127. NEXCESS:社会人組込みソフトウェア技術者教育におけるスキル育成 査読有り

    山本雅基, 阿草清滋, 間瀬健二, 高田広章, 河口信夫, 冨山宏之, 本田晋也, 金子伸幸,

    工学教育   54 巻 ( 5 ) 頁: 49-54   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  128. An RTOS-Based Approach to Design and Validation of Embedded Systems 査読有り

    H. Tomiyama, S. Chikada, S. Honda, H. Takada

    International Symposium on VLSI Design, Automation, and Test (VLSI-DAT)     頁: 185-187   2005年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  129. An RTOS-Based Design and Validation Methodology for Embedded Systems, 査読有り

    H. Tomiyama, S. Chikada, S. Honda, and H. Takada

    IEICE Trans. on Information and Systems   E88-D 巻 ( 9 ) 頁: 2205-2208   2005年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  130. システムレベル設計環境:SystemBuilder 査読有り

    本田晋也, 冨山宏之, 高田広章

    電子情報通信学会論文誌   J88-D-I 巻 ( 2 ) 頁: 163-174   2005年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  131. 大学における社会人向け組込みソフトウェア技術者人材養成の実施と分析

    山本雅基, 阿草清滋, 高田広章, 間瀬健二, 河口信夫, 冨山宏之, 本田晋也, 金子伸幸

      1 巻 ( 4 ) 頁: 41-47   2005年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    文部科学省・科学技術振興調整費により、名古屋大学・大学院情報科学研究科(論文執筆時は情報連携基盤センター)が実施している「組込みソフトウェア技術者人材養成プログラム(略称NEXCESS)」を紹介している。

  132. Cosimulation of ITRON-Based Embedded Software with SystemC 査読有り

    S. Chikada, H. Tomiyama, S. Honda, H. Takada

    International High Level Design Validation and Test Workshop (HLDVT)     頁: 71-76   2005年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  133. NEXCESS: Nagoya University Extension Courses for Embedded Software Specialists 査読有り

    M. Yamamoto, H. Tomiyama, H. Takada, K. Agusa, K. Mase, N. Kawaguchi, S. Honda, and N. Kaneko

    1st Workshop on Embedded Systems Education (WESE)     頁: 16-20   2005年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  134. RTOS-Centric Hardware/Software Cosimulator for Embedded System Design

    S. Honda, T. Wakabayashi, H. Tomiyama, H. Takada

    International Conference on Hardware/Software Codesign and System Synthesis (CODES+ISSS)     頁: 158-163   2004年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語  

  135. RTOS-Centric Cosimulator for Embedded System Design 査読有り

    S. Honda, T. Wakabayashi, H. Tomiyama, and H. Takada

    IEICE Trans. on Fundamentals   E87-A 巻 ( 12 ) 頁: 3030-3035   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  136. Evaluation of Applying SpecC to the Integrated Design Method of Device Driver and Device 査読有り

    S. Honda, H. Takada

    Embedded Software Forum of Design Automation and Test in Europe (DATE)     頁: 138-143   2003年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語  

  137. SpecCによるソフトウェア記述の実装記述への変換 査読有り

    本田晋也, 高田広章, 中島浩

    情報処理学会論文誌   44 巻 ( SIG11 ) 頁: 236-245   2003年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  138. Hardware/Software Co-Configuration for Multiprocessor SoPC (Work-in-Progress Report)

    H. Takada, S. Honda, R. Nishiyama

    IEEE Workshop on Software Technologies for Future Embedded Systems     頁: 7-8   2003年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  139. *デバイスドライバとデバイスの一体設計手法へのSpecCの適用性評価 査読有り

    本田晋也, 高田広章

    情報処理学会論文誌   43 巻 ( 5 ) 頁: 1214-1224   2002年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  140. μITRON4.0仕様の例外処理のための機能とその評価 査読有り

    本田晋也, 高田広章

    情報処理学会論文誌   42 巻 ( 6 ) 頁: 1514-1524   2001年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

▼全件表示

書籍等出版物 3

  1. Vehicle Systems and Driver Modelling

    Yamaguchi Akihiro, Sato Kenya, Yamakawa Tatsuya, Honda Shinya, Takada Hiroaki( 担当: 単著)

    De Gruyter  2017年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語

  2. Embedded Systems: Design, Analysis and Verification

    Y. Ando, S. Shibata, S. Honda, H. Tomiyama, H. Takada( 担当: 共著)

    Springer  2013年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語

  3. Embedded Software for SoC

    ( 担当: 共著)

    2003年 

     詳細を見る

    記述言語:英語

Works(作品等) 3

  1. 組込みシステム向け仮想化環境SafeGの開発

    2012年1月
    -
    現在

  2. TOPPERS/FMPカーネルの開発

    2007年4月

     詳細を見る

    発表場所:TOPPERSウェブサイト他多数  

  3. TOPPERS/ASPカーネルの開発

    2005年

     詳細を見る

    発表場所:TOPPERSウェブサイト他多数  

共同研究・競争的資金等の研究課題 16

  1. 高速見積もりモデルによる組込みマルチプロセッサの設計探索支援

    2009年4月 - 2012年3月

    企業からの受託研究 

  2. 車載統合システム向けオペレーティングシステム(OS)の研究開発

    2007年8月 - 2010年3月

    国内共同研究 

  3. 汎用ネットワークインターフェースおよびアプリケーション上流設計開発手法に関する研究

    2007年5月 - 2009年3月

    国内共同研究 

  4. 車両制御用マルチコア対応RTOSの研究

    2007年4月 - 2011年3月

    国内共同研究 

  5. マルチコア対応カーネル最適機能検討および開発

    2007年4月 - 2010年3月

    国内共同研究 

  6. メモリプロテクト機能付きμITRON OS研究開発

    2007年4月 - 2008年3月

    国内共同研究 

  7. 組込みマルチプロセッサシステムのアーキテクチャ探索手法とツールの研究

    2007年4月 - 2008年3月

    国内共同研究 

  8. SystemCベース設計におけるオンチップ・マルチコア間通信の構成技術

    2007年1月 - 2007年3月

    国内共同研究 

  9. FlexRayソフトウェアの構造最適化検討および研究試作

    2006年10月 - 2008年3月

    国内共同研究 

  10. 車両制御用マルチコア対応RTOSの研究

    2006年9月 - 2007年3月

    国内共同研究 

  11. 組込みマルチプロセッサシステムのアーキテクチャ探索手法とツールの研究

    2006年4月 - 2007年3月

    国内共同研究 

  12. 対称型マルチプロセッサ・オペレーティング・システムの研究

    2005年12月 - 2006年3月

    国内共同研究 

  13. SystemCベース設計におけるオンチップ・マルチコア間通信の構成技術

    2005年9月 - 2006年3月

    国内共同研究 

  14. 車両制御用マルチコア対応RTOSの研究

    2005年4月 - 2006年3月

    国内共同研究 

  15. 組込みシステムにおける通信インターフェース技術の開発

    2005年4月 - 2006年3月

    国内共同研究 

  16. 対称型マルチプロセッサ・オペレーティング・システムの研究システムレベル設計環境

    2004年8月 - 2005年7月

    国内共同研究 

▼全件表示

科研費 4

  1. 高信頼組込みリアルタイムシステム向けパーティショニング機構の実現

    2014年4月 - 現在

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

  2. 組込みマルチプロセッサシステムの高信頼性を実現するデュアルOSアーキテクチャ

    2011年5月 - 2012年3月

    科学研究費補助金  若手研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  3. 組込みシステム向け対称型マルチプロセッサ用リアルタイムOSの基盤技術

    2009年5月 - 2011年3月

    科学研究費補助金  若手研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  4. 組込みマルチプロセッサ・システム設計向け高速HW/SWコシュミレーション技術

    2005年4月 - 2006年3月

    科学研究費補助金 

    高田広章

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

産業財産権 10

  1. CAN FD-Ethernet TSN混在ネットワークにおける通信遅延を削減する通信方式

    法人名大,トヨタ自動車

     詳細を見る

    出願日:2018年12月

    公開番号:US 2019/0207862  公開日:2019年7月

    特許番号/登録番号:10,652,160 

    出願国:外国   取得国:外国

  2. CAN FD-Ethernet TSN混在ネットワークにおける通信遅延を削減する通信方式

    法人名大,トヨタ自動車

     詳細を見る

    出願日:2018年12月

    公開番号:CN110048922  公開日:2019年7月

    出願国:外国   取得国:外国

  3. 通信装置及び通信コントローラ

    法人名大,オートネット,住友電装,住友電気工業

     詳細を見る

    出願日:2018年1月

    公開番号:WO 2018/135300  公開日:2018年7月

    出願国:外国   取得国:外国

  4. 車載システム、ゲートウェイ、中継装置、プログラム、情報処理方法、情報処理システム、及び車両

    東海国立大学機構,トヨタ自動車

     詳細を見る

    出願日:2017年12月

    公開番号:2019-121822  公開日:2019年7月

    出願国:国内   取得国:国内

  5. 通信装置及び通信コントローラ

    法人名大,オートネット,住友電装,住友電気工業

     詳細を見る

    出願日:2017年1月

    公開番号:2018-121120  公開日:2018年8月

    出願国:国内   取得国:国内

  6. 通信装置及び通信制限プログラム

    法人名大,オートネット,住友電装,住友電気工業

     詳細を見る

    出願日:2016年5月

    公開番号:US 2018/0162295  公開日:2018年6月

    特許番号/登録番号:10,384,625 

    出願国:外国   取得国:外国

  7. 通信装置及び通信制限プログラム

    法人名大,オートネット,住友電装,住友電気工業

     詳細を見る

    出願日:2016年5月

    公開番号:112016002236  公開日:2018年2月

    出願国:外国   取得国:外国

  8. 通信装置及び通信制限プログラム

    法人名大,オートネット,住友電装,住友電気工業

     詳細を見る

    出願日:2016年5月

    公開番号:CN107615714  公開日:2018年1月

    特許番号/登録番号:ZL201680028147.9 

    出願国:外国   取得国:外国

  9. 通信装置及び通信制限プログラム

    法人名大,オートネット,住友電装,住友電気工業

     詳細を見る

    出願日:2016年5月

    公開番号:WO 2016/186093  公開日:2016年11月

    出願国:外国   取得国:外国

  10. 通信装置及び通信制限プログラム

    東海国立大学機構,オートネット,住友電装,住友電気工業

     詳細を見る

    出願日:2015年5月

    公開番号:2016-219944  公開日:2016年12月

    特許番号/登録番号:06284903 

    出願国:国内   取得国:国内

▼全件表示