2025/05/02 更新

写真a

オカダ アヤ
岡田 亜弥
OKADA, Aya
所属
大学院国際開発研究科 国際開発協力専攻 教授
大学院担当
大学院国際開発研究科
職名
教授
連絡先
メールアドレス

学位 2

  1. Ph.D.in Economic Development ( 2000年6月   マサチューセッツ工科大学 ) 

  2. M.Phil. in Development Studies ( 1988年11月   サセックス大学開発学研究所(IDS) ) 

研究キーワード 1

  1. 国際開発、経済開発, 教育開発, 社会開発, 地域計画、産業組織論、経済社会学、産業人材育成

研究分野 5

  1. その他 / その他  / 経済発展論

  2. その他 / その他  / 社会開発/教育開発

  3. その他 / その他  / 産業技術教育論

  4. その他 / その他  / 産業研究

  5. その他 / その他  / 地域計画

現在の研究課題とSDGs 10

  1. グローバル化時代のアジアにおける新たなダイナミズムの胎動と産業人材育成

  2. Globalization and Changing Patterns of Skills Development: A Comparative Study of China, India, and the U.S.

  3. インド・中国における知識集約型産業クラスター発展と競争力構築に関する国際比較研究

  4. 中国とインドの産業発展過程の比較研究

  5. インド経済のグローバリゼーションと技能開発パターンの変化:インド自動車産業の事例

▼全件表示

経歴 17

  1. 名古屋大学   大学院国際開発研究科   部長(学部長・研究科長)   博士

    2021年4月 - 2024年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  2. 名古屋大学   大学院国際開発研究科   副研究科長

    2020年4月 - 2021年3月

  3. 名古屋大学   副理事(国連・国際機関担当)

    2018年4月 - 2019年3月

  4. 名古屋大学   副理事(国際貢献担当)

    2015年4月 - 2018年3月

  5. 名古屋大学   総長補佐(総合企画調査担当)

    2014年4月 - 2015年3月

▼全件表示

学歴 2

  1. マサチューセッツ工科大学(MIT)大学院   都市地域計画研究科   地域計画学/国際開発学

    - 2000年6月

      詳細を見る

    国名: アメリカ合衆国

  2. サセックス大学開発学研究所   開発学研究所   国際開発学

    - 1988年11月

      詳細を見る

    国名: グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)

所属学協会 8

  1. Association of Collegiate Schools of Planning (ACSP) (U.S.A.)

  2. Industry Studies Association (U.S.A.)

  3. Society for the Advancement of Socio-econmics (SASE)   会員

  4. 国際開発学会   学会誌編集事務局編集委員

    1999年4月 - 2003年3月

  5. 国際開発学会   大会組織委員会委員

    2003年4月 - 2005年3月

▼全件表示

委員歴 5

  1. 愛知県公立大学法人評価委員会   委員長 (201812~202411)  

    2014年5月 - 2024年11月   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    2018年12月より委員長

  2. 愛知県産業人材育成連携会議   委員  

    2015年6月 - 2018年5月   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

  3. 第20回アジア競技大会名古屋市レガシー・ビジョン有識者懇談会   委員  

    2018年6月 - 2019年6月   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

  4. 大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 2019・2020年度文部科学省「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ調査分析事業」運営委員会    副委員長  

    2019年12月 - 2021年3月   

      詳細を見る

    団体区分:その他

  5. NHK国際放送番組審議会   委員長  

    2018年12月 - 2022年11月   

      詳細を見る

    団体区分:その他

    2021年4月より委員長

受賞 4

  1. Social Science Research Council Abe Fellowship Award

    2011年1月   Social Science Research Council  

     詳細を見る

    受賞国:アメリカ合衆国

  2. Massachusetts Institute of Technology (MIT) Industrial Performance Center Doctoral Research Fellowship Award

    1998年   MIT Industrial Performance Center  

  3. 第18回国際協力推進協会日本経済新聞社共催国際協力学術奨励賞論文の部第2席

    1996年  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  4. 第5回佐藤栄作賞優秀賞

    1985年  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

 

論文 19

  1. Skills Development for Youth in India: Challenges and Opportunities 招待有り 査読有り Open Access

    Okada, Aya

    Journal of International Cooperation in Education   15 巻 ( 2 ) 頁: 169-193   2012年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.15027/34860

    Open Access

  2. Region and Gender Specific Labour Market Participation in India: A Study on Inter-State Variations and Determinants Open Access

    Mitra, Arup, and Aya Okada

    GSID Discussion Paper Series   ( 206 ) 頁: 1-50   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.18999/disp.206.1

    Open Access

  3. 「インドの経済発展と産業スキルディベロプメント」 招待有り

    岡田亜弥

    『東アジアへの視点』   第20 巻 ( 2 ) 頁: 21-32   2009年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  4. "Institutional Change and Industrial Development: The Experience of the Indian Automobile Industry," 招待有り

    Okada, Aya

    Rajesh Kumar and Murali Patibandla (eds.), Institutional Dynamics and the Evolution of Indian Economy, Palgrave-Macmillan.     頁: 83-118   2009年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  5. "Small Firms in the Indian Software Clusters: Building Global Competitiveness" 招待有り

    Okada, Aya

    N,S, Siddharthan and S.R. Hashim (eds.), High-tech Industries, Employment and Global Competitiveness, Routledge.     頁: 43-69   2008年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

▼全件表示

書籍等出版物 14

  1. Labour Market Participation in India: A Region- and Gender-Specific Study 国際共著

    Mitra, Arup, and Aya Okada( 担当: 共著)

    Springer  2018年1月  ( ISBN:978-981-10-7142-3

     詳細を見る

    総ページ数:77   記述言語:英語 著書種別:学術書

  2. 国際開発学事典

    国際開発学会編( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 第6章「教育」第3節「教育・人材開発と経済発展」)

    丸善出版  2018年11月  ( ISBN:978-4-621-30340-5

     詳細を見る

    総ページ数:638   記述言語:日本語 著書種別:事典・辞書

  3. 「労働市場と人材開発」岡橋秀典・友澤和夫(共編)『現代インド4 台頭する新経済空間』

    岡田 亜弥( 担当: 単著)

    東京大学出版会  2015年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  4. 比較教育学事典

    日本比較教育学会編( 担当: 単著)

    東信堂  2012年6月  ( ISBN:978-4798901275

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    部分執筆(「エンパワーメント」、「職業技術教育訓練(TVET)」、「ソーシャルキャピタル」、「ベーシック・ヒューマン・ニーズ(BHN)」の4項目を担当).

  5. "Innovation through Long-distance Conversations? Lessons from Bangalore's Offshoring-based Software Cluster," in Akifumi Kuchiki and Masatsugu Tsuji (eds.), From Agglomeration to Innovation: Upgrading Industrial Clusters in Emerging Economies (chapter 6)

    Okada, Aya( 担当: 単著)

    Palgrave-Macmillan  2010年1月 

     詳細を見る

    記述言語:英語

▼全件表示

講演・口頭発表等 43

  1. The Development Process of Local Small Businesses and Their Effects on the Local Community: A Case from Rural Toyota, Japan 招待有り 国際会議

    14th International Congress of Asian Planning Schools Association: Reshaping Urban and Rural Development through Planning  

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:清華大学(中国)   国名:中華人民共和国  

  2. グローバル化と産業人材育成の課題

    岡田 亜弥

    日本技術士会中部支部第6回年次大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(基調)  

    開催地:名古屋名鉄ニューグランドホテル   国名:日本国  

  3. The Emergence of a New Pattern of State Intervention in Skills Development in India 国際会議

    Okada, Aya

    The 25th Annual Conference of the Society for the Advancement of Socio-Economics (SASE)  

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:イタリア共和国  

  4. Fostering Skills Development in China and India: an Institutional Perspective

    Okada, Aya

    The 2nd INDAS(India Area Studies) International Symposium  

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  5. Globalization and Changing Patterns of Skills Development: A Comparative Study of China and India 国際会議

    Okada, Aya

    The 24th Annual Conference of the Society for the Advancement of Socio-Economics (SASE)  

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:アメリカ合衆国  

▼全件表示

Works(作品等) 10

  1. 「グローバル企業人材育成の課題と挑戦」 中部産業連盟月刊マネジメント専門誌『プログレス』2018年2月号特集1. 

    2018年2月

     詳細を見る

    発表場所:中部産業連盟月刊マネジメント専門誌「プログレス」  

  2. 「ジェンダー平等に向けたインドの政策と課題」、東海ジェンダー研究所ニュースレター『LIBRA』No.57

    2016年7月

     詳細を見る

    発表場所:東海ジェンダー研究所ニュースレター『LIBRA』No.57, 2016年7月号  

  3. 「カンボジアのスキル・ディベロプメントー復興から持続的発展に向けたTVETの課題」『平成18-20年度文部科学省拠点システム構築事業「国際教育協力イニシアティブ」スキル・ディベロプメント分野の教育協力と経済発展に関する調査研究』最終報告書

    2006年7月
    -
    2009年3月

     詳細を見る

    発表場所:文部科学省  

  4. "Assessment of Community Learning Centre (CLC) Experience in Cambodia: Making CLC Work" (edited by Yasushi Hirosato, Aya Okada, Yuto Kitamura)

    2005年3月

     詳細を見る

    発表場所:UNESCO/the Asia-Pacific Cultural Centre for UNESCO (ACCU)  

  5. インド・ソフトウェア産業の成長と中小企業ー技術力構築と国際分業

    2004年11月
    -
    2005年2月

     詳細を見る

    発表場所:財務省財務総合政策研究所  

    本稿は、財務省「平成16年度開発経済学研究海外派遣」プログラムにより、インドへ3ヶ月海外派遣された(2004年11月ー2005年2月)後の研究成果の報告である。本報告書は、財務省財務総合政策研究所において「派遣者研究報告会」(2005年4月7日)において報告されたほか、財務省職員向け「ランチ・ミーティング」においても報告された。

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 11

  1. 「開発のためのアジア学術ネットワークを通じた国際開発研究の推進と若手研究者能力強化」

    2009年10月 - 2010年9月

    日本学術振興会 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  2. 「グローバル化時代のアジアにおける新たなダイナミズムの胎動と産業人材育成」

    2008年4月 - 2011年3月

    日本学術振興会 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  3. 「発展途上国の基礎教育開発における国際教育協力融合モデルの構築」

    2006年7月 - 2007年3月

    国際共同研究 

  4. 「インド・ソフトウェア産業の成長と中小企業‐技術力構築と国際分業」

    2004年11月 - 2005年2月

    財務省「平成16年度開発経済学研究海外派遣」 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  5. Assessment of Community Learning Centre (CLC) Experience in Cambodia: Making CLC Work

    2004年6月 - 2005年3月

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

▼全件表示

科研費 13

  1. 高等教育におけるSTEM分野のジェンダー平等推進に関する国際比較研究

    2018年10月 - 2023年3月

    科学研究費補助金 

    岡田亜弥

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  2. インド・中国における産業人材育成システムとその変化に関する比較分析

    2015年4月 - 2018年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

    岡田亜弥

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  3. 中国とインドの社会経済的重層性と技術・技能の高度化:後発超大国のイノベーション

    2013年4月 - 2016年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(B)

    大原盛樹

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  4. 「インド・中国における知識集約型産業クラスター発展と競争力構築に関する国際比較研究」

    2008年4月 - 2011年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(B)(海外)・課題番号:20402020

    岡田亜弥

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  5. 「IT産業クラスターと地域労働市場に関する理論・実証研究-インドの事例を中心に」

    2004年4月 - 2007年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(C),課題番号:16530151

    岡田 亜弥

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

▼全件表示

 

担当経験のある科目 (本学) 50

  1. 国際開発特論B(SDGsと国際機関)

    2020

  2. 開発とビジネス

    2020

  3. 国際開発特殊講義B(グローバルキャリアディベロップメント論)

    2020

  4. 国際開発特殊講義A(グローバルリーダー1)

    2020

  5. 国際開発特論B(海外ビジネス戦略論)

    2020

▼全件表示

 

社会貢献活動 5

  1. 第2回HeForShe すべての人が輝く社会をめざして~ジェネレーションZからの提言

    役割:パネリスト, コメンテーター

    UN Women 日本事務所・(株)資生堂  第2回HeForShe すべての人が輝く社会をめざして~ジェネレーションZからの提言  国連大学  2018年10月

     詳細を見る

    対象: 高校生, 社会人・一般, 企業, 行政機関, メディア

    種別:セミナー・ワークショップ

  2. 名古屋大学HeForShe 国際セミナー「ジェンダー平等のために何ができるか?」 企画・運営責任者

    役割:司会, 編集, 企画, 運営参加・支援, 報告書執筆

    名古屋大学  名古屋大学  2018年3月

     詳細を見る

    対象: 高校生, 大学生, 大学院生, 教育関係者, 研究者, 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関, メディア

    種別:セミナー・ワークショップ

  3. "Nagoya University's HeForShe Commitments and Initiatives for Gender Equality" Speaker, the International Seminar on Advancing Research Excellence through Gender Equality

    役割:パネリスト, 情報提供

    主催:笹川平和財団、後援:文部科学省  研究力強化に向けたジェンダー平等促進ー評価を通じた政策・施策と実践  笹川平和財団、東京  2018年3月

     詳細を見る

    対象: 研究者, 学術団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  4. 講演「グローバル化と産業人材育成の課題」 

    役割:講師

    中部経済同友会  中部経済同友会産業懇談会  2018年2月

     詳細を見る

    対象: 企業

  5. 講演「海外で学ぶ~世界とつながり、グローバルに活躍する人材に!」

    役割:講師, 助言・指導

    岐阜県教育委員会  平成29年度「岐阜県中高生留学フェア」  2017年12月

     詳細を見る

    対象: 中学生, 高校生, 保護者, 社会人・一般, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

メディア報道 1

  1. 「名古屋大学大学院国際開発研究科の経験と新生プラン」  会誌・広報誌

    国際開発研究者協会  SRID Journal 第13号 (SR-013-2017-08)  2017年8月