2024/03/27 更新

写真a

ノザワ サトノリ
野澤 悟徳
NOZAWA, Satonori
所属
宇宙地球環境研究所 基盤研究部門 電磁気圏研究部 准教授
大学院担当
大学院理学研究科
職名
准教授

学位 1

  1. 博士(理学) ( 1991年8月   名古屋大学 ) 

研究キーワード 1

  1. 熱圏、電離圏、中間圏、極域、レーダー、ライダー、オーロラカメラ、大気風、大気潮汐波、プラネタリー波、大気重力波

研究分野 1

  1. その他 / その他  / 超高層大気物理学

現在の研究課題とSDGs 3

  1. EISCATレーダによる極域下部熱圏大気ダイナミクスの研究

  2. MFレーダーと流星レーダーを用いた極域中間圏大気ダイナミクスの研究

  3. ナトリウム温度ライダーを用いた極域下部熱圏・中間圏の研究

経歴 4

  1. 名古屋大学   太陽地球環境研究所   准教授

    2007年4月

      詳細を見る

    国名:日本国

  2. 名古屋大学   太陽地球環境研究所   准教授

    2002年2月 - 2007年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  3. 名古屋大学   太陽地球環境研究所   助手

    1991年6月 - 2002年1月

      詳細を見る

    国名:日本国

  4. 名古屋大学   空電研究所   助手

    1989年9月 - 1991年6月

      詳細を見る

    国名:日本国

学歴 3

  1. 名古屋大学

    1988年4月 - 1989年8月

      詳細を見る

    国名: 日本国

  2. 名古屋大学   理学研究科

    1986年4月 - 1988年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

  3. 名古屋大学   理学部   物理学科

    1982年4月 - 1986年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

所属学協会 2

  1. 地球電磁気・地球惑星圏学会

  2. アメリカ地球・物理学会(American geophysical union)

委員歴 3

  1. 第26期電気電子工学委員会URSI分科会   G小委員会  

    2024年3月 - 2026年9月   

  2. 第25期電気電子工学委員会URSI分科会   G小委員会  

    2021年2月 - 2023年9月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  3. EISCAT科学協会評議会   評議員  

    2010年9月 - 現在   

受賞 1

  1. 田中舘賞

    2017年5月   地球電磁気・地球惑星圏学会   EISCATレーダー及びNaライダー観測による極域上部中間圏・下部熱圏変動の研究

    野澤悟徳

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

 

論文 147

  1. A statistical study of convective and dynamic instabilities in the polar upper mesosphere above Tromso 査読有り 国際共著 国際誌

    Nozawa Satonori, Saito Norihito, Kawahara Takuya, Wada Satoshi, Tsuda Takuo T., Maeda Sakiho, Takahashi Toru, Fujiwara Hitoshi, Narayanan Viswanathan Lakshmi, Kawabata Tetsuya, Johnsen Magnar G.

    EARTH PLANETS AND SPACE   75 巻 ( 1 )   2023年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/s40623-023-01771-1

    Web of Science

  2. A new five-wavelength photometer operated in TromsO (69.6 degrees N, 19.2 degrees E)

    Nozawa Satonori, Kawabata Tetsuya, Hosokawa Keisuke, Ogawa Yasunobu, Tsuda Takuo, Mizuno Akira, Fujii Ryoichi, Hall Chris

    EARTH PLANETS AND SPACE   70 巻   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/s40623-018-0962-x

    Web of Science

  3. The first simultaneous spectroscopic and monochromatic imaging observations of short-wavelength infrared aurora of N<sub>2</sub><SUP>+</SUP> Meinel (0,0) band at 1.1 μm with incoherent scatter radar

    Nishiyama, T; Kagitani, M; Furutachi, S; Iwasa, Y; Ogawa, Y; Tsuda, TT; Dalin, P; Tsuchiya, F; Nozawa, S; Sigernes, F

    EARTH PLANETS AND SPACE   76 巻 ( 1 )   2024年2月

  4. Inferring neutral winds in the ionospheric transition region from atmospheric-gravity-wave traveling-ionospheric-disturbance (AGW-TID) observations with the EISCAT VHF radar and the Nordic Meteor Radar Cluster

    Günzkofer, F; Pokhotelov, D; Stober, G; Mann, I; Vadas, SL; Becker, E; Tjulin, A; Kozlovsky, A; Tsutsumi, M; Gulbrandsen, N; Nozawa, S; Lester, M; Belova, E; Kero, J; Mitchell, NJ; Borries, C

    ANNALES GEOPHYSICAE   41 巻 ( 2 ) 頁: 409 - 428   2023年10月

  5. A Ground-Based Instrument Suite for Integrated High-Time Resolution Measurements of Pulsating Aurora With Arase

    Hosokawa K., Oyama S. -I., Ogawa Y., Miyoshi Y., Kurita S., Teramoto M., Nozawa S., Kawabata T., Kawamura Y., Tanaka Y. -M., Miyaoka H., Kataoka R., Shiokawa K., Brandstrom U., Turunen E., Raita T., Johnsen M. G., Hall C., Hampton D., Ebihara Y., Kasahara Y., Matsuda S., Shinohara I., Fujii R.

    JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-SPACE PHYSICS   128 巻 ( 8 )   2023年8月

  6. Interhemispheric Coupling Study by Observations and Modelling (ICSOM): Concept, Campaigns, and Initial Results

    Sato Kaoru, Tomikawa Yoshihiro, Kohma Masashi, Yasui Ryosuke, Koshin Dai, Okui Haruka, Watanabe Shingo, Miyazaki Kazuyuki, Tsutsumi Masaki, Murphy Damian, Meek Chris, Tian Yufang, Ern Manfred, Baumgarten Gerd, Chau Jorge L., Chu Xinzhao, Collins Richard, Espy Patrick J., Hashiguchi Hiroyuki, Kavanagh Andrew J., Latteck Ralph, Luebken Franz-Josef, Milla Marco, Nozawa Satonori, Ogawa Yasunobu, Shiokawa Kazuo, Alexander M. Joan, Nakamura Takuji, Ward William E.

    JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-ATMOSPHERES   128 巻 ( 11 )   2023年6月

  7. History of EISCAT - Part 6: the participation of Japan in the EISCAT Scientific Association

    Matuura Nobuo, Fujii Ryoichi, Nozawa Satonori

    HISTORY OF GEO- AND SPACE SCIENCES   14 巻 ( 1 ) 頁: 61 - 69   2023年5月

  8. Identifying gravity waves launched by the Hunga Tonga-Hunga Ha'apai volcanic eruption in mesosphere/lower-thermosphere winds derived from CONDOR and the Nordic Meteor Radar Cluster

    Stober Gunter, Liu Alan, Kozlovsky Alexander, Qiao Zishun, Krochin Witali, Shi Guochun, Kero Johan, Tsutsumi Masaki, Gulbrandsen Njal, Nozawa Satonori, Lester Mark, Baumgarten Kathrin, Belova Evgenia, Mitchell Nicholas

    ANNALES GEOPHYSICAE   41 巻 ( 1 ) 頁: 197 - 208   2023年4月

  9. Significant enhancements of the mesospheric Na layer bottom below 75 km observed by a full-diurnal-cycle lidar at Beijing (40.41 degrees N, 116.01 degrees E), China

    Xia Yuan, Jiao Jing, Nozawa Satonori, Cheng Xuewu, Wang Jihong, Shi Chunhua, Du Lifang, Li Yajuan, Zheng Haoran, Li Faquan, Yang Guotao

    ATMOSPHERIC CHEMISTRY AND PHYSICS   22 巻 ( 20 ) 頁: 13817 - 13831   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.5194/acp-22-13817-2022

    Web of Science

  10. Meteor radar vertical wind observation biases and mathematical debiasing strategies including the 3DVAR+DIV algorithm

    Stober Gunter, Liu Alan, Kozlovsky Alexander, Qiao Zishun, Kuchar Ales, Jacobi Christoph, Meek Chris, Janches Diego, Liu Guiping, Tsutsumi Masaki, Gulbrandsen Njal, Nozawa Satonori, Lester Mark, Belova Evgenia, Kero Johan, Mitchell Nicholas

    ATMOSPHERIC MEASUREMENT TECHNIQUES   15 巻 ( 19 ) 頁: 5769 - 5792   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.5194/amt-15-5769-2022

    Web of Science

  11. An automated auroral detection system using deep learning: real-time operation in Tromso, Norway

    Nanjo Sota, Nozawa Satonori, Yamamoto Masaki, Kawabata Tetsuya, Johnsen Magnar G., Tsuda Takuo T., Hosokawa Keisuke

    SCIENTIFIC REPORTS   12 巻 ( 1 )   2022年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.1038/s41598-022-11686-8

    Web of Science

  12. 狭帯域レーザを用いたナトリウムライダーによる中間圏界面の温度・風速計測 招待有り 査読有り

    川原琢也、野澤悟徳、斎藤徳人、津田卓雄、川端哲也、和田智之

    レーザセンシング学会誌   3 巻 ( 1 )   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  13. Atmospheric tomography using the Nordic Meteor Radar Cluster and Chilean Observation Network De Meteor Radars: network details and 3D-Var retrieval

    Stober Gunter, Kozlovsky Alexander, Liu Alan, Qiao Zishun, Tsutsumi Masaki, Hall Chris, Nozawa Satonori, Lester Mark, Belova Evgenia, Kero Johan, Espy Patrick J., Hibbins Robert E., Mitchell Nicholas

    ATMOSPHERIC MEASUREMENT TECHNIQUES   14 巻 ( 10 ) 頁: 6509 - 6532   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.5194/amt-14-6509-2021

    Web of Science

  14. On the temporal evolution of turbopause altitude, 1996-2021, 70°N, 19°E, Experimental Results 査読有り 国際共著

    Hall, C.M., and S. Nozawa

    Experimental Results   2 巻   頁: 1 - 7   2021年6月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1017/exp.2021.6

  15. Formation of an additional density peak in the bottom side of the sodium layer associated with the passage of multiple mesospheric frontal systems 査読有り 国際共著

    Narayanan Viswanathan Lakshmi, Nozawa Satonori, Oyama Shin-Ichiro, Mann Ingrid, Shiokawa Kazuo, Otsuka Yuichi, Saito Norihito, Wada Satoshi, Kawahara Takuya D., Takahashi Toru

    ATMOSPHERIC CHEMISTRY AND PHYSICS   21 巻 ( 4 ) 頁: 2343 - 2361   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.5194/acp-21-2343-2021

    Web of Science

  16. Statistical study on sporadic sodium layers (SSLs) based on diurnal sodium lidar observations at Beijing, China (40.5 degrees N, 116 degrees E) 査読有り 国際共著

    Xia Yuan, Nozawa Satonori, Jiao Jing, Wang Jihong, Li Faquan, Cheng Xuewu, Yang Yong, Du Lifang, Yang Guotao

    JOURNAL OF ATMOSPHERIC AND SOLAR-TERRESTRIAL PHYSICS   212 巻   2021年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jastp.2020.105512

    Web of Science

  17. OI 630.0-nm and N-2 1PG Emissions in Pulsating Aurora Events Observed by an Optical Spectrograph at Tromso, Norway 査読有り 国際共著

    Tsuda T. T., Li C., Hamada S., Hosokawa K., Oyama S. -I., Nozawa S., Kawabata T., Mizuno A., Kurihara J., Nishiyama T., Kosch M. J.

    JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-SPACE PHYSICS   125 巻 ( 12 )   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1029/2020JA028250

    Web of Science

  18. A Belt-like Distribution of Gaseous Hydrogen Cyanide on Neptune's Equatorial Stratosphere Detected by ALMA 査読有り

    Iino Takahiro, Sagawa Hideo, Tsukagoshi Takashi, Nozawa Satonori

    ASTROPHYSICAL JOURNAL LETTERS   903 巻 ( 1 )   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3847/2041-8213/abbb9a

    Web of Science

  19. 共鳴散乱ライダーによる地球超高層領域の金属原子層の観測

    津田卓雄, 野澤悟徳, 斎藤徳人, 川原琢也, 川端哲也, 高橋 透、和田智之, 中村卓司, 江尻 省, 西山尚典, 津野 克彦, 阿保 真

    レーザー研究   48 巻 ( 11 ) 頁: 580 - 584   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  20. Climatology of the main (24-h and 12-h) tides observed by meteor radars at Svalbard and Tromso: Comparison with the models CMAM-DAS and WACCM-X 査読有り 国際共著

    Pancheva D., Mukhtarov P., Hall C., Meek C., Tsutsumi M., Pedatella N., Nozawa S., Manson A.

    JOURNAL OF ATMOSPHERIC AND SOLAR-TERRESTRIAL PHYSICS   207 巻   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jastp.2020.105339

    Web of Science

  21. 極地から地球環境を計測するためのライダーの開発

    和田智之、小川貴代、斎藤徳人、津野克彦、中村卓司、江尻省、野澤悟徳、川端哲也、川原琢也

    光技術コンタクト   58 巻 ( 7 ) 頁: 25 - 31   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  22. Estimation of the emission altitude of pulsating aurora using the five-wavelength photometer 査読有り

    Kawamura Yuki, Hosokawa Keisuke, Nozawa Satonori, Ogawa Yasunobu, Kawabata Tetsuya, Oyama Shin-Ichiro, Miyoshi Yoshizumi, Kurita Satoshi, Fujii Ryoichi

    EARTH PLANETS AND SPACE   72 巻 ( 1 )   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/s40623-020-01229-8

    Web of Science

  23. Development of low-cost multi-wavelength imager system for studies of aurora and airglow 査読有り 国際共著

    Ogawa Y., Tanaka Y., Kadokura A., Hosokawa K., Ebihara Y., Motoba T., Gustaysson B., Brandstrom U., Sato Y., Oyama S., Ozaki M., Raita T., Sigernes F., Nozawa S., Shiokawa K., Kosch M., Kauristie K., Hall C., Suzuki S., Miyoshi Y., Gerrard A., Miyaoka H., Fujii R.

    POLAR SCIENCE   23 巻   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.polar.2019.100501

    Web of Science

  24. High-latitude thermospheric wind study using a Fabry-Perot interferometer at Tromso in Norway: averages and variations during quiet times 査読有り

    Xu Heqiucen, Shiokawa Kazuo, Oyama Shin-ichiro, Nozawa Satonori

    EARTH PLANETS AND SPACE   71 巻 ( 1 )   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/s40623-019-1093-8

    Web of Science

  25. Special issue "Recent Advances in MST and EISCAT/Ionospheric Studies - Special Issue of the Joint MST15 and EISCAT18 Meetings, May 2017" PREFACE 招待有り 査読有り 国際共著

    Yamamoto Mamoru, Hocking Wayne K., Nozawa Satonori, Vierinen Juha, Liu Huixin, Nishitani Nozomu

    EARTH PLANETS AND SPACE   71 巻 ( 1 )   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/s40623-019-1070-2

    Web of Science

  26. On the Long Lasting "C-Type" Structures in the Sodium Lidargram: The Lifetime of Kelvin-Helmholtz Billows in the Mesosphere and Lower Thermosphere Region 査読有り 国際共著

    Mondal S., Sarkhel S., Agarwal Jay, Chakrabarty D., Sekar R., Yuan Tao, Cai Xuguang, Liu Alan Z., Nozawa Satonori, Saito Norihito, Kawahara Takuya D., Mlynczak Martin G., Russell James M. III

    JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-SPACE PHYSICS   124 巻 ( 4 ) 頁: 3110 - 3124   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1029/2019JA026630

    Web of Science

  27. Survey of conditions for artificial aurora experiments by the second electron gyro-harmonic at EISCAT Tromso using dynasonde data

    Tsuda T. T., Rietveld M. T., Kosch M. J., Oyama S., Ogawa Y., Hosokawa K., Nozawa S., Kawabata T., Mizuno A.

    EARTH PLANETS AND SPACE   70 巻   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/s40623-018-0864-y

    Web of Science

  28. Survey of conditions for artificial aurora experiments at EISCAT Tromso using dynasonde data

    Tsuda T. T., Rietveld M. T., Kosch M. J., Oyama S., Hosokawa K., Nozawa S., Kawabata T., Mizuno A., Ogawa Y.

    EARTH PLANETS AND SPACE   70 巻   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/s40623-018-0805-9

    Web of Science

  29. Evaluation of a method to derive ionospheric conductivities using two auroral emissions (428 and 630 nm) measured with a photometer at Tromso (69.6 degrees N)

    Adachi Kazuhiro, Nozawa Satonori, Ogawa Yasunobu, Brekke Asgeir, Hall Chris, Fujii Ryoichi

    EARTH PLANETS AND SPACE   69 巻   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/s40623-017-0677-4

    Web of Science

  30. Sodium temperature/wind lidar based on laser-diode-pumped Nd:YAG lasers deployed at Tromso, Norway (69.6°N, 19.2°E)

    Kawahara, TD; Nozawa, S; Saito, N; Kawabata, T; Tsuda, TT; Wada, S

    OPTICS EXPRESS   25 巻 ( 12 ) 頁: A491 - A501   2017年6月

  31. Measurement of thermospheric temperatures using OMTI Fabry-Perot interferometers with 70-mm etalon

    Nakamura Y., Shiokawa K., Otsuka Y., Oyama S., Nozawa S., Komolmis T., Komonjida S., Neudegg Dave, Yuile Colin, Meriwether J., Shinagawa H., Jin H.

    EARTH PLANETS AND SPACE   69 巻   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/s40623-017-0643-1

    Web of Science

  32. Sodium temperature/wind LIDAR based on laser-diode-pumped Nd:Yag lasers deployed at Tromsø, Norway (69.6°, 19.2°) 査読有り

    Kawahara, T.D., S. Nozawa, N. Saito, T, Kawabata, T.T. Tsuda, and S. Wada,

    Optics Express   25 巻 ( 12 ) 頁: A491-A501   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  33. Depletion of mesospheric sodium during extended period of pulsating aurora

    Takahashi T., Hosokawa K., Nozawa S., Tsuda T. T., Ogawa Y., Tsutsumi M., Hiraki Y., Fujiwara H., Kawahara T. D., Saito N., Wada S., Kawabata T., Hall C.

    JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-SPACE PHYSICS   122 巻 ( 1 ) 頁: 1212-1220   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/2016JA023472

    Web of Science

  34. A proposal on the study of solar-terrestrial coupling processes with atmospheric radars and  ground-based observation network 査読有り

    Tsuda, T., M. Yamamoto, H. Hashiguchi, K. Shiokawa, Y. Ogawa, S. Nozawa, H. Miyaoka, and A. Yoshikawa

    Radio Sci.   51 巻 ( 9 ) 頁: 1587-1599   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/2016RS006035

  35. Change in turbopause altitude at 52 and 70 deg N 査読有り

    Hall, C. M., S. E. Holmen, C. E. Meek, A. H. Manson, and S. Nozawa

    Atmos. Chem. Phys.   16 巻   頁: 2299-2308   2016年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  36. A sporadic sodium layer event detected with five-directional lidar and simultaneous wind, electron density, and electric field observation at Tromsø, Norway 査読有り

    Tsuda, T. T., S. Nozawa, T. D. Kawahara, T. Kawabata, N. Saito, S. Wada, C. M. Hall, M. Tsutsumi, Y. Ogawa, S. Oyama, T. Takahashi, M. K. Ejiri, T. Nishiyama, T. Nakamura, and A. Brekke

    Geophys. Res. Lett.   42 巻   頁: 9190-9196   2015年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1002/2015GL066411

  37. A case study on generation mechanisms of a sporadic sodium layer above Tromsø (69.6°N) during a night of high auroral activity 査読有り

    Takahashi, T., S. Nozawa, T. T. Tsuda, Y. Ogawa, N. Saito, T. Hidemori, T. D. Kawahara, C. Hall, H. Fujiwara, N. Matuura, A. Brekke, M. Tsutsumi, S. Wada, T. Kawabata, S. Oyama, and R. Fujii

    Ann. Geophys.   33 巻   頁: 941-953   2015年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.5194/angeo-33-941-2015

  38. Statistical study of auroral fragmentation into patches 査読有り

    Hashimoto A., K. Shiokawa, Y. Otsuka, S.-I. Oyama, S. Nozawa, T. Hori, M. Lester, and M. Johnsen

    J. Geophys. Res.   120 巻   頁: 6207-6217   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1002/2015JA021000

  39. Mesospheric and thermospheric observations of the January 2010 stratospheric warming event 査読有り

    Wu, Q. and S. Nozawa

    Journal of Atmospheric and Solar-Terrestrial Physics   123 巻   頁: 22-38   2015年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1016/j.jastp.2014.11.006

  40. A case study of gravity wave dissipation in the polar MLT region using sodium LIDAR and radar data 査読有り

    Takahashi, T., S. Nozawa, M. Tsutsumi, C. Hall, S. Suzuki, T. T. Tsuda, T. D. Kawahara, N. Saito, S. Oyama, S. Wada, T. Kawabata, H. Fujiwara, A. Brekke, A. Manson, C. Meek, and R. Fujii

    Ann. Geophys.   32 巻   頁: 1195-1205   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.5194/angeo-32-1195-2014

  41. Auroral fragmentation into patches 査読有り

    Shiokawa, K., A. Hashimoto, T. Hori, K. Sakaguchi, Y. Ogawa, E. Donovan, E. Spanswick, M. Connors, Y. Otsuka, S.-I. Oyama, S. Nozawa, K. McWilliams

    J. Geophys. Res.   119 巻   頁: 8249-8261   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: doi:10.1029/2014JA020050

  42. Extreme ion heating in the dayside ionosphere in response to arrival of a coronal mass ejection on March 12, 2012 査読有り

    Fujiwara, H., S. Nozawa, Y. Ogawa, R. Kataoka, Y. Miyoshi, H. Jin, and H. Shinagawa

    Ann. Geophys.   32 巻   頁: 831-839   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.5194/angeo-32-831-2014

  43. Upper Atmosphere cooling over the past 33 years 招待有り 査読有り

    Ogawa, Y., T. Motoba, S. C. Buchert, I. Häggström and S. Nozawa

    Geophys. Res. Lett.   41 巻   頁: 5629-5635   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1002/2014GL060591

  44. Variations of the neutral temperature and sodium density between 80 and 107 km above Tromso during the winter of 2010-2011 by a new solid state sodium LIDAR 査読有り

    Nozawa, S., T. D. Kawahara, N. Saito, C. M. Hall, T. T. Tsuda, T. Kawabata, S. Wada, A. Brekke, T. Takahashi, H. Fujiwara, Y. Ogawa, and R. Fujii

    Journal of Geophysical Research   119 巻 ( 1 ) 頁: 441-451   2014年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/2013JA019520

  45. Relationship between auroral substorm and ion upflow in the nightsidem polar ionosphere 査読有り

    Ogawa, Y., M. Sawatsubashi, S. C. Buchert, K. Hosokawa, S. Taguchi, S. Nozawa, S. Oyama, T. T. Tsuda, and R. Fujii

    J. Geophys. Res.   118 巻   頁: 7426-7437   2013年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1002/2013JA018965

  46. Estimation of the layered ionospheric conductance using data from a multi-wavelength photometer at the European Incoherent Scatter (EISCAT) radar site 査読有り

    Oyama, S., T. Watanabe, R. Fujii, S. Nozawa, and T. T. Tsuda

    Antarctic Record   57 巻 ( 3 ) 頁: 339-356   2013年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  47. Decrease in sodium density observed during auroral particle precipitation over Tromsø 査読有り

    Tsuda, T., S. Nozawa, T. D. Kawahara, T. Kawabata, N. Saito, S. Wada, Y. Ogawa, S. Oyama, C. M. Hall, M. Tsutsumi, M. K. Ejiri, S. Suzuki, T. Takahashi, T. Nakamura

    Geophys. Res. Lett.   40 巻   頁: 4486-4490   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1002/grl.50897

  48. Field-Aligned Current Loop Model on Formation of Sporadic Metal Layers, 査読有り

    Matuura, N., T. Tsuda, and S. Nozawa

    J. Geophys. Res.   118 巻   2013年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1002/jgra.50414

  49. Observation of nighttime medium-scale travelling ionospheric disturbances by two 630-nm airglow imagers near the auroral zone 査読有り

    Shiokawa, K., M. Mori, Y. Otsuka, S. Oyama, S. Nozawa, S. Suzuki, and M. Connor

      103 巻   頁: 184-194   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  50. Development of low-cost sky-scanning Fabry-Perot interferometers for airglow and auroral studies 査読有り

    Shiokawa, K., Y. Otsuka, S. Oyama, S. Nozawa, M. Satoh, Y. Katoh, Y. Hamaguchi, Y. Yamamoto and J. Meriwether

    Earth Planets Space   64 巻   頁: 1033-1046   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  51. Motion of high-latitude nighttime medium-scale traveling ionospheric disturbances associated with auroral brightening 査読有り

    Shiokawa, K., M. Mori, Y. Otsuka, S. Oyama, and S. Nozawa

    Journal of Geophysical Research   117 巻 ( A10 ) 頁: 2012JA017928   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1029/2012JA017928

  52. Mean winds, tides, and quasi-2 day waves above Bear Island 査読有り

    Nozawa, S., C.M. Hall, M. Tsutsumi, A. Brekke, Y. Ogawa, T. T. Tsuda, S. Oyama, R. Fujii

    JASTP   90-91 巻   頁: 26-44   2012年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  53. Velocity of E-region HF echoes under strongly-driven electrojet conditions 査読有り

    Gorin, J. D., A. V. Koustov1, R. A. Makarevich2, J.-P. St.-Maurice1, and S. Nozawa

    Ann. Geophys.   30 巻   頁: 235-250   2012年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Data collected by the Stokkseyri SuperDARN HF
    radar simultaneously at short and far ranges are used to investigate
    the relationship between the velocity of E-region
    HF echoes, E ×B electron drift and the isothermal ionacoustic
    speed CS.

  54. Fine structure of sporadic sodium layer observed with a sodium lidar at Tromsoe, Norway 査読有り

    Tsuda, T. T., S. Nozawa, T. D. Kawahara, T. Kawabata, N. Saito, S. Wada, C. M. Hall, S. Oyama, Y. Ogawa, S. Suzuki, T. Ogawa, T. Takahashi, H. Fujiwara, R. Fujii, N. Matuura, and A. Brekke

    Geophys. Res. Lett.   38 巻   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1029/2011GL048685

  55. Angular dependence of pump-induced bottom- and top-side ionospheric plasma turbulence at EISCAT 査読有り

    Kosch, M., E. Mjolhus, M. Ashrafi, M. Rietveld, T. Yeoman, S. Nozawa

    J. Geophys. Res.   116 巻   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We experimentally observe the location and angular size of the high-frequency (HF) radio window in the bottomside ionosphere, which permits radio wave propagation to the topside ionosphere, with high angular resolution at the European Incoherent Scatter (EISCAT) facility. HF pump-induced ion line enhancements were observed by the EISCAT UHF incoherent scatter radar on the ionospheric bottomside and topside.

    DOI: 10.1029/2010JA016014

  56. Meso-scale observations of Joule heating near an auroral arc and ion-neutral collision frequency in the polar cap E-region 査読有り

    Kosch, M., Ho-Ching Iris Yiu, Callum Anderson, Takuo Tsuda, Yasunobu Ogawa, Satonori Nozawa, Anasuya Aruliah, Victoria Howells, Lisa Baddeley, Ian McCrea, James Wild

    J. Geophys. Res.   116 巻   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1029/2010JA016014

  57. On the statistical relation between ion upflow and naturally enhanced ion-acoustic lines observed with the EISCAT Svalbard radar 査読有り

    Ogawa, Y., S. C. Buchert, I. Haggstrom, M. T. Rietveld, R. Fujii, S. Nozawa, and H. Miyaoka

    J. Geophys. Res.   116 巻   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1029/2010JA015827

  58. Horizontal structure of sporadic E layer observed with a rocket-borne magnesium ion imager 査読有り

    Kurihara, J., Y. Koizumi-Kurihara, N. Iwagami, T. Suzuki, A. Kumamoto, T. Ono, M. Nakamura, M. Ishii, A. Matsuoka, K. Ishisaka, T. Abe, and S. Nozawa

    J. Geophys. Res.   115 巻 ( A12318 ) 頁: 10.1029/2009JA014926   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    To study the spatial structure of midlatitude sporadic E (Es) layers, the ultraviolet resonant scattering by magnesium ions (Mg+) in an Es layer was observed during the evening twilight with the Magnesium Ion Imager (MII) on the sounding rocket launched from the Uchinoura Space Center in Kagoshima, Japan. The in situ electron density measured by an onboard impedance probe showed that the Es layer was located at an altitude of 100 km during both the ascent and descent of the flight. Simultaneous observation with a ground-based ionosonde at Yamagawa identified the signature of horizontally “patchy" structures in the Es layer. The MII successfully scanned the horizontal Mg+ density perturbations in the Es layer and found that they had patchy and frontal structures. The horizontal scale and alignment of the observed frontal structure is generally consistent with a proposed theory. To our knowledge, this is the first observation of the two-dimensional horizontal structure of Mg+ in an Es layer.

  59. An analysis of pump-induced artificial ionospheric ion upwelling at EISCAT 査読有り

    Kosch, M., Y. Ogawa, M. Rietveld, S. Nozawa, and R. Fujii

    J. Geophys. Res.   115 巻 ( A12317 ) 頁: 10.1029/2010JA015854   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Ion outflow from the high‐latitude ionosphere is a well‐known phenomenon and an important source of plasma for the magnetosphere. It is also well known that pumping the ionosphere with high‐power high‐frequency radio waves causes electron heating. On a few occasions, this has been accompanied by artificially induced ion upwelling. We analyze such a controlled experiment at EISCAT up to 600 km altitude. The pump‐enhanced electron temperatures reached up to ∼4000 K above 350 km, and ion upwelling reached up to ∼300 m/s above 500 km altitude. The pump‐induced electron pressure gradient can explain the ion velocity below 450 km. Between 450 and 600 km the electron pressure gradient correlates equally with ion acceleration and ion velocity, which represents the transition altitude to free ion acceleration. The electron gas pressure gradient can explain ion upwelling, at least up to 600 km altitude. In addition, such active experiments open the possibility to estimating the F layer ion‐neutral collision frequency and neutral density with altitude from ground‐based observations.

  60. Lower-thermospheric wind fluctuations measured with an FPI in pulsating aurora at Tromsoe 査読有り

    Oyama, S., K. Shiokawa, J. Kurihara, T. T. Tsuda, S. Nozawa, Y. Ogawa, Y. Otsuka, and B. J. Watkins

    Ann. Geophys.   28 巻 ( 10 ) 頁: 1847-1857   2010年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Simultaneous observations were conducted with 1 Introduction a Fabry-Perot Interferometer (FPI) at a wavelength of
    557.7 nm, an all-sky camera at a wavelength of 557.7 nm, and the European Incoherent Scatter (EISCAT) UHF radar during the Dynamics and Energetics of the Lower Thermosphere in Aurora 2 (DELTA-2) campaign in January 2009. This paper concentrated on two events during periods of pulsating au- rora. The lower-thermospheric wind velocity measured with the FPI showed obvious fluctuations in both vertical and hor- izontal components. Of particular interest is that the location of the fluctuations was found in a darker area that appeared within the pulsating aurora. During the same time period, the EISCAT radar observed sporadic enhancements in the F-region backscatter echo power, which suggests the pres- ence of low-energy electron (1 keV or lower) precipitation coinciding with increase in amplitude of the electromagnetic wave (at the order of 10 Hz or higher). While we have not yet identified the dominant mechanism causing the fluctuations in FPI-derived wind velocity during the pulsating aurora, the frictional heating energy dissipated by the electric-field per- turbations may be responsible for the increase in ionospheric thermal energy thus modifying the local wind dynamics in the lower thermosphere.

  61. Tidal waves in the polar lower thermosphere using the EISCAT long run data set obtained in September 2005 査読有り

    Nozawa, S, Y. Ogawa, S. Oyama, H. Fujiwara, T. Tsuda, A. Brekke, C. Hall , Y. Murayama, S. Kawamura, H. Miyaoka, and R. Fujii

    J. Geophys. Res.   115 巻   2010年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Characteristics are presented of the lower thermospheric wind from a long run data set obtained by the EISCAT UHF radar at Tromsø (69.6°N, 19.2°E) over ~23 days, from September 6 to 29, 2005. The derived semidiurnal amplitude exhibited day-to-day variations (~5–30 ms-1) at and above 109 km, while the phase varied little with the day. We have found a mode change of the semidiurnal tide occurring during September 17–22, 2005. Between September 6 and 16, the vertical wavelengths were estimated to be ~58 km and ~76 km for the meridional and zonal components, respectively, while between September 23 and 29, they became less than ~24 km. The day to day variability of the diurnal tide was less obvious than that of the semidiurnal tide. The diurnal amplitude of the meridional component increased with height except for 8 days between September 13 and 20, when the diurnal amplitudes were smaller values (<40 ms-1) at and above 111 km than those for the other intervals. Furthermore, the shapes of the altitude profiles of the meridional phase differ from those for the other intervals. We have evaluated contributions due to the electric field and the ion drag acceleration and showed that they were not the causes. From the analysis of 22.5 days of wind data, we found about 5–6 day oscillations in the lower thermosphere, probably where there were planetary wave activities in the lower thermosphere.

  62. Solar activity dependence of ion upflow in the polar ionosphere observed with the EISCAT Tromsø UHF radar 査読有り

    Ogawa, Y., S. C. Buchert, A. Sakurai, S. Nozawa, R. Fujii

    J. Geophys. Res.,   115 巻   頁: doi:10.1029/2009JA014766   2010年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The influence of solar activity upon ion upflow in the polar ionosphere was investigated using data obtained by the European Incoherent Scatter (EISCAT) Tromsø UHF radar between 1984 and 2008. In agreement with other work we find that the upward ion flux is generally higher when solar activity is high than when it is low. Ion upflow events and also the upward velocity behave the opposite: they are more frequently seen and higher, respectively, at times of low solar activity. In any year about 30–40% ion upflow is accompanied by ~500 K higher electron temperature than the background temperature at 400 km altitude. Electron and ion heating in connection with upflow is nearly twice as prevalent during high solar activity as it is at low activity. The acceleration of ions by pressure gradients and ambipolar electric field becomes larger when solar activity is low than when it is high. This variation of the average acceleration is caused by the different shapes of electron density profiles for low and high solar activities. Ions start to flow up at above 450 km altitude when solar activity was high, and lower, at 300–500 km altitude, at low solar activity. It is suggested that the solar activity influences long-term variations of the ion upflow occurrence because it modulates the density of neutral particles, the formation of the F2 density peak, and ion-neutral collision frequencies in the thermosphere and ionosphere.

  63. Links between a stratospheric sudden warming and thermal structures and dynamics in the high-latitude mesosphere, lower thermosphere 査読有り

    Kurihara, J., Y. Ogawa, S. Oyama, S. Nozawa, M. Tsutsumi, C. M. Hall, Y. Tomikawa, and R. Fujii

    Geophys. Res. Lett.   37 巻 ( L13806 ) 頁: doi:10.1029/2010GL043643   2010年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We analyzed neutral winds, ambipolar diffusion coefficients, and neutral temperatures observed by the Nippon/Norway Tromsø Meteor Radar (NTMR) and ion temperatures observed by the European Incoherent Scatter (EISCAT) UHF radar at Tromsø (69.6°N, 19.2°E), during a major stratospheric sudden warming (SSW) that occurred in January 2009. The zonal winds at 80–100 km height reversed approximately 10 days earlier than the zonal wind reversal in the stratosphere and the neutral temperature at 90 km decreased simultaneously with the zonal wind reversal at the same altitude. We found different variations between geomagnetically quiet nighttime ion temperatures at 101–110 km and 120–142 km for about 10 days around the SSW. Our results from the ground-based observations agree well with the satellite observations shown in an accompanying paper. Thus, this study indicates that a SSW is strongly linked to thermal structure and dynamics in the high-latitude mesosphere, lower thermosphere, and ionosphere.

  64. Temperature enhancements and vertical winds in the lower thermosphere associated with auroral heating during the Dynamics and Energetics of the Lower Thermosphere in Aurora (DELTA) campaign 査読有り

    Kurihara, J., S. Oyama , S. Nozawa , T. Tsuda , R. Fujii , Y. Ogawa , H. Miyaoka , N. Iwagami , T. Abe , K.-I. Oyama , M. Kosch , A.L. Aruliah , E. Griffin , K. Kauristie

    J. Geophys. Res.   114 巻   頁: A12306, doi:10.1029/2009JA014392   2009年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    A coordinated observation of the atmospheric response to auroral energy
    input in the polar lower thermosphere was conducted during the Dynamics and
    Energetics of the Lower Thermosphere in Aurora (DELTA)
    campaign. N2 rotational temperature was measured with a rocket-borne
    instrument launched from the Andoya Rocket Range, neutral winds were
    measured from auroral emissions at 557.7 nm with a Fabry-Perot
    Interferome-ter (FPI) at Skibotn and the KEOPS, and ionospheric parameters
    were measured with the European Incoherent Scatter (EISCAT) UHF radar at
    Tromso. Altitude profiles of the passive energy deposition rate and the
    particle heating rate were estimated using data taken with the EISCAT radar.
    The local temperature enhancement derived from the difference between the
    observed N2 rotational temperature and the MSISE-90 model neutral
    temperature were 70-140 K at 110-140 km altitude. The temperature increase
    rate derived from the estimated heating rates, however, cannot account for
    the temperature enhancement below 120 km, even considering the contribution
    of the neutral density to the estimated heating rate. The observed upward
    winds up to 40 m s¡1 seem to respond nearly instantaneously to changes in
    the heating rates. Although the wind speeds cannot be explained by the
    estimated heating rate and the thermal expansion hypothesis, the present
    study suggests that the generation mechanism of the large vertical winds
    must be responsible for the fast response of the vertical wind to the
    heating event.

  65. On the source of the polar wind in the polar topside ionosphere: First results from the EISCAT Svalbard radar 査読有り

    Ogawa, Y., I. Häggström, S. C. Buchert, K. Oksavik, S. Nozawa, M. Hirahara, A. P. van Eyken, T. Aso, and R. Fujii

    Geophysical Research letters   36 巻   頁: L24103, doi:10.1029/2009GL041501   2009年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We present quantitative radar observations of both hydrogen ion (H+) and oxygen ion (O+) upflow in the topside polar ionosphere using measurements that were recently carried out with the EISCAT Svalbard Radar and the Reimei satellite. H+ upflow was clearly observed equatorward of the cusp above 500 km altitude. Within the cusp the H+ density was very low, and the upflow was dominated by O+ ions, but on closed field lines the H+ became the larger contributor to the upward flux above about 550 km. The total flux seemed to be conserved, and so below 550 km altitude O+ (with a small upward velocity of ~50 m s–1) appeared to determine the upward flux which was then maintained by H+ in the topside ionosphere. We also found that the H+ density in the topside polar ionosphere was several times higher than current predictions of ionospheric models like IRI2001

  66. Ion heating in high-speed flow channel within the duskside cell of the polar-cap ion convection under large IMF-By 査読有り

    Maeda, S, Y. Ogawa, K. Hosokawa, S. Nozawa, S. Oyama, T. Tsuda, and A. Brekke

    J. Geophys. Res   114 巻   頁: 10.1029/2009JA014300   2009年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    F region strong sunward ion flow embedded in the duskside cell of expanding polar cap ion convection and coincidental increase in the ion temperature were observed from about 73 degrees to 69 degrees in geomagnetic latitude between 16: 00 and 16: 48 MLT on 19 August, 2006 from an experiment using the European Incoherent Scatter (EISCAT) radars at Tromso, Sodankyla and Longyearbyen together with the CUTLASS HF radars. The spatiotemporal structure of the convection map obtained by the SuperDARN HF radars showed that the high-speed flow channel elongated in 14-17 MLT was moving equatorward. The flow channel appeared during an interval of negative interplanetary magnetic field B-z associated with large positive B-y. In order to evaluate ion frictional heating and resultant ion temperature increase quantitatively, the experiment was conducted to estimate the ion velocity vector and the ion temperature at the common scattering volume of the EISCAT radars. While the flow channel moved equatorward, the ion temperature increase became less evident at higher part of latitudes within the flow channel, which means that ion frictional heating was depressed where the neutral gases had already responded to the high-speed ions. The increase in the ion temperature at particular geomagnetic latitude continued for about 20 min, and then ceased while the ion velocity was still enhanced. Ion frictional heating lasted until the neutral wind was accelerated to the equivalent level of the surrounded ion flow.

  67. Relations between proton auroras, intense electric field, and ionospheric electron density depletion 査読有り

    Fujii, R., Y. Iwata, S. Oyama, S. Nozawa, and Y. Ogawa

    J. Geophys. Res.   114 巻   頁: 10.1029/2009JA014319   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    A case study with simultaneous European Incoherent Scatter and optical auroral observations was conducted in order to determine characteristics of the magnetosphere-ionosphere coupling from the viewpoint of the electrodynamics in the ionosphere. Particularly focused on were the relationships between ionospheric electron density depletion, perpendicular electric fields, and proton auroras. Intense electron density depletion was observed in the E and F regions poleward and in the vicinity of a thin equatorward moving arc. This depletion was associated with an intense, equatorward perpendicular electric field close to similar to 80 mV/m and most likely with a downward field-aligned current (FAC), but it did not accompany detectable proton aurora. Hence the downward FA electric field in the lower magnetosphere associated with this depletion was weak or absent. The motion of the FAC system with the depletion and the arc presumably enabled the downward FAC to obtain enough current carriers as ionospheric electrons were lost by the evacuation process. The evacuation process associated with the downward FAC was, however, efficient enough to establish the depletion. On the other hand, a widely distributed proton aurora observed immediately after the depletion was associated with an intense, equatorward perpendicular electric field close to 90 mV/m, enhanced electron density, and most likely a downward FAC. No electron precipitation was associated with this proton aurora. Thus the electron density enhancement, providing the downward current carriers, had to be caused by the ionization of precipitating protons presumably accelerated by downward field-aligned electric fields in the lower magnetosphere.

  68. Spatial evolution of frictional heating and the predicted thermospheric wind effects in the vicinity of an auroral arc measured with the Sondrestrom incoherent-scatter radar and the Reimei satellite 査読有り

    Oyama, S., T. T. Tsuda, T. Sakanoi, Y. Obuchi, K. Asamura, M. Hirahara, A. Yamazaki, Y. Kasaba, R. Fujii, S. Nozawa, and B. J. Watkins

    J. Geophys. Res   114 巻   頁: 10.1029/2009JA014091   2009年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Simultaneous observation with the Sondrestrom incoherent-scatter (IS) radar and the Reimei satellite was conducted on 3 October 2007. The objective was to measure horizontal patterns of the ionospheric structure in the vicinity of an auroral arc. The IS radar was scanned azimuthally with a fixed elevation angle, and the satellite narrow-view camera (557.7 nm) was directed downward taking pictures every 0.12 s. A stationary auroral arc was captured at 05: 17 UT (02: 54 MLT) with both instruments simultaneously. Gross ionospheric features measured with the IS radar around the arc were in good agreement with the expected magnetosphere-ionosphere current system. Of particular interest was the horizontal pattern in the ion speed and temperature in the F region. The ion speed within the arc was close to zero; by contrast the larger ion speed (350-400 m s(-1)) on the poleward side was parallel to the arc and almost no horizontal shear within about 20 km width perpendicular to the arc. This area was separated into two parts by the ion temperature: one was associated with clear enhancements in excess of 1200 K, and another was with more moderate enhancements (less than similar to 1000 K). The widths of the two areas were approximately 10 km each. The horizontal shear seen in the ion temperature suggested the presence of a narrow thermospheric wind shear of about 10 km width. This paper suggests that the possible cause for the thermospheric wind shear was ion drag associated with localized soft particle precipitation or F-region ionization.

  69. Characteristics of ion upflow and downflow observed with the European Incoherent Scatter Svalbard radar 査読有り

    Ogawa, Y. S. C. Buchert, R. Fujii, S. Nozawa, and A. P. van Eyken

    J. Geophys. Res.   114 巻   頁: 10.1029/2008JA013817   2009年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We have investigated how geomagnetic activity, the solar wind (SW), and the interplanetary magnetic field (IMF) influence the occurrence of the F-region/topside ionospheric ion upflow and downflow. Occurrence of dayside ion upflow observed with the European Incoherent Scatter Svalbard radar (ESR) at 75.2 degrees magnetic latitude is highly correlated with the SW density, as well as with the strength of the IMF By component. We suggest that this correlation exists because the region where ion upflow occurs is enlarged owing to SW density and IMF By magnitude, but it does not move significantly in geomagnetic latitude. The occurrence frequency of dayside ion upflow displays peaks versus the geomagnetic activity index (Kp), SW velocity, and negative IMF Bz component; that is, ion upflow is less frequently seen at the highest values of these parameters. Dayside ion downflow in the F-region/topside ionosphere occurs only when the Kp index and/or SW velocity are high or when IMF Bz is largely negative. The ion downflow is likely due to ballistic return of the ion upflow. We suggest that the region of ion upflow not only becomes larger but also moves equatorward with increasing Kp, SW velocity, and negative IMF Bz. The ESR can so be poleward of the upflow region and observe ions convecting poleward and returning ballistically downward.

  70. *Acceleration mechanism of high-speed neutral wind observed in the polar lower thermosphere 査読有り

    Tsuda, T. T., Satonori Nozawa , Shin Oyama , Tetsuo Motoba , Yasunobu Ogawa , Hiroyuki Shinagawa , Nozomu Nishitani , Keisuke Hosokawa , Natsuo Sato , Mark Lester , Ryoichi Fujii

    J. Geophys. Res.   114 巻   頁: doi:10.1029/2008JA013867   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    e analyzed data obtained with the European incoherent scatter (EISCAT) Svalbard Radar (ESR) at Longyearbyen (78.2 degrees N, 16.0 degrees E in geographic coordinates, 75.2 degrees Lambda in invariant latitude) to advance our understanding of the acceleration mechanism of the lower thermospheric neutral wind when the ionospheric convection becomes enhanced. The Advanced Composition Explorer satellite observed a southward turning in the interplanetary magnetic field at 0843 UT on 16 June 2005. At 0900 UT, the F region ion velocity and the lower thermospheric neutral wind ( at 118-km altitude) observed with the ESR began to accelerate significantly in the westward and northwestward directions, respectively. The neutral wind was remarkably accelerated within 1 hour from 0900 UT, and its speed became a value of similar to 500 m s(-1) at 1000 UT. The wind speed was significantly higher than a typical wind speed at 118 km. We evaluated the ion drag contribution on the generation of the high-speed neutral wind. Our evaluation verifies that the ion drag force could not generate the high- speed neutral wind within such a short time (similar to 1 hour). This result implies that the major driving force was the horizontal pressure gradient force induced by the Joule heating. We deduced the contribution of the pressure gradient force based on a quantitative estimation of the Joule-heating-induced pressure gradient from the ESR and the Super Dual Auroral Radar Network data. We concluded that the pressure gradient force was the most probable force in this event.

  71. Coordinated EISCAT Svalbard radar and Reimei satellite observations of ion upflows and suprathermal ions 査読有り

    Ogawa, Y., K. Seki, M. Hirahara, K. Asamura, T. Sakanoi, S. C. Buchert, Y. Ebihara, Y. Obuchi, A. Yamazaki, I. Sandahl, S. Nozawa, and R. Fujii

    J. Geophys. Research   113 巻   頁: doi:10.1029/2007JA012791   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  72. Turbopause determination, climatology and climatic trends, using medium frequency radars at 52º and 70ºN 査読有り

    Hall, C., C. Meek, A. Manson, S. Nozawa

    J. Geophys. Research   113 巻   頁: doi:10.1029/2008JD009938   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  73. The Pedersen current carried by electrons: A non-linear response of the ionosphere to magnetospheric forcing 査読有り

    Buchert, S., T. Tsuda, R. Fujii, and S. Nozawa

    Annales Geophysicae   26 巻   頁: 2837–2844   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  74. Generation of the lower-thermospheric vertical wind estimated with the EISCAT KST radar at high latitudes during periods of moderate geomagnetic disturbance, 査読有り

    Oyama, S.m B. J. Watkins, S. Maeda, H. Shinagawa, S. Nozawa, Y. Ogawa, A. Brekke, C. Lathuillere, and W. Kofman

    Annales Geophysicae   26 巻   頁: 1491-1505   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  75. Mesospheric turbulence during PMWE-conducive conditions 査読有り

    C. M. Hall, A. H. Manson, C. E. Meek, and S. Nozawa

    Atmos. Chem. Phys. Discuss   7 巻   頁: 7035-7049   2007年5月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Strong radar returns at VHF known as Polar Mesospheric Winter Echoes (PMWE) seem to occur during periods of intense ionisation of the mesosphere. Apart from a
    mechanism to produce such ionisation, viz. solar proton precipitation, other prerequisites have been proposed, such as neutral air turbulence. Here, we employ a medium
    frequency radar to examine whether the atmospheric state is conducive to the appearance
    of PMWE; echo power signatures (isolated lower mesospheric echoes – “ILME")
    are indicators of the necessary ionisation at sufficient depth in the middle atmosphere,
    and also echo fading times give information on turbulence. We fail to find evidence for causal relationship between ILME and turbulence but suggest that on occasion turbulence
    may be enhanced related to proton precipitation. The results presented provide
    a basis for investigating whether turbulence is a prerequisite for PMWE.

  76. *夏期極冠域における下部熱圏へのイオンドラッグ効果 査読有り

    津田 卓雄、野澤 悟徳、アスゲイア ブレッケ、元場 哲郎、レイ ローブル、藤井良一

      112 巻   頁: A06319, doi:10.1029/2006JA011785   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    1999年7月1-7日に6日間連続してトロムソおよびロングイアビンのEISCATレーダーにより取得されたデータを解析して、イオンドラッグ効果の下部熱圏大気ダイナミクスへの影響を観測データに基づいて定量的に評価をした。ロングイアビンにおいて、1日周期で変動する電場により、1日周期の大気風変動が有為に増幅されていることが分かった。さらにNCAR TIME-GCMを用いて、イオンドラッグ効果を検証した。

  77. EISCAT・CUTLASSレーダー観測による極域上部熱圏領域での電磁エネルギー散逸率の推定 査読有り

    藤原 均、片岡龍峰、鈴木美代子、前田佐和子、野澤悟徳、細川敬祐、福西 浩、佐藤夏雄、マークレスター

      25 巻   頁: 2393-2403   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  78. 北緯70度における中間圏乱流のトレンド 査読有り

    クリス ホール、アスゲイア ブレッケ、アラン マンソン、クリス ミーク、野澤悟徳

    大気科学レター   8 巻   頁: 80-84   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  79. デルタキャンペーン時におけるEISCATレーダー観測結果 査読有り

    野澤悟徳、小川泰信、アスゲイア ブレッケ、津田卓雄、クリス ホール、宮岡宏、栗原純一、阿部琢美、藤井良一

      58 巻   頁: 1183-1192   2006年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    2004年12月の行われたデルタロケットキャンペーン中におけるトロムソEISCATレーダーにより観測された電離圏の活動についてまとめた。半日大気潮汐波の日々変動が大きいことを示した。さらに、デルタロケットおよびEISCATレーダーにより観測/導出された中性(イオン)温度および電子温度の比較結果を示した。

  80. 高高度で観測されるイオン音波擾乱の研究 査読有り

    小川泰信、ステファン ブハート、藤井良一、野澤悟徳、フランソワ フォルム

      24 巻   頁: 3351-3364   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    1200-1900 kmの高度で生じるイオン音波擾乱をスヴァールバルレーダーを用い て新たに発見し、特徴を調べた。その結果(1)高度 1500 km 付近ではイオ ンドリフト速度がイオン音波の速度の半分に達すること、(2)降下粒子に加 え上方伝搬するプラズマ波動により電離圏電子が加熱されている可能性を明ら かにした。この結果は高高度電離圏における波動粒子相互作用を理解する上で 極めて重要な結果である。

  81. 中間圏下部にてMFレーダー(北緯70度、東経19度)で見られた孤立エコー 査読有り

    クリス ホール、アラン マンソン、クリス ミーク、野澤悟徳

      6 巻   頁: 5307-5314   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  82. 大きなフロー角度時におけるSTARE速度:イオン音波速度と関係? 査読有り

      24 巻   頁: 873-885   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  83. オーロラ下部熱圏におけるダイナミクス/エネジェティクス~日本ロケットキャンペーン 査読有り

    阿部琢美、栗原純一、岩上直幹、野澤悟徳、小川泰信、藤井良一、早川基、小山孝一郎

      58 巻   頁: 1161-1171   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  84. 中間圏乱流における潮汐波の徴候 査読有り

    クリス ホール、野澤悟徳、アラン マンソン、クリス ミーク

      24 巻   頁: 453-465   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  85. 北緯70度における流星レーダーおよびMFレーダーにより得られたキロメートルスケールのMLTダイナミクスの比較 査読有り

    クリス ホール、麻生武彦、堤雅基、野澤悟徳、クリス ミーク、アラン マンソン

      68 巻   頁: 309-316   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  86. Comparative study of the high-latitude E-region ion and neutral temperatures in the polar cap and the auroral region derived from the EISCAT radar observations 査読有り

    Maeda, S., S. Nozawa, H. Fujiwara, and Y. Ogawa

    J. Geophys. Res.   110 巻 ( A08301 ) 頁: 10.1029/2004JA010893   2005年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  87. *2003年11月における8日連続観測データに基づく北極域下部熱圏における、平均風、大気潮汐波、準2日波の研究 査読有り

    野澤悟徳、アスゲイア ブレッケ、前田佐和子、麻生武彦、クリス ホール、小川泰信、ステファン ブハート、ユルゲン レッドガー、アート リッチモンド、レイ ローブル、藤井良一

      110 巻   頁: A12309, doi:10.1029/2005JA0011128   2005年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    下部熱圏大気に関する知見を増やすために、2003年11月11日から19日に、トロムソ(北緯69.6度)およびロングイアビン(北緯78.2度)にあるEISCATレーダーを用いたキャンペーン観測を実施した。その結果、冬期下部熱圏では、準2日波が存在しないこと、半日周期大気潮汐波の強度がロングイアビンにおいても強いこと、イオンドラッグ効果が下部熱圏においても時に重要になることが分かった。

  88. Statistical height-dependent relative importance of the Lorentz force and Joule heating in generating atmospheric gravity waves in the auroral electrojets 査読有り

    Yuan, Zhigang, Ryoichi Fujii, Satonori Nozawa, Y. Ogawa

    J. Geophys. Res.   110 巻   頁: A12303,doi:10.1029/2005JA011315   2005年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  89. Testing the hypothesis of neutral turbulence on the deduction of ambipolar diffusivities from meteor trail expansion 査読有り

    Hall, C. M., T. Aso, M. Tsutsumi , S. Nozawa, A.H. Manson, and C.E. Meek

    Ann. Geophisicae Letter   23 巻   頁: 1071-1073   2005年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  90. Vertical ion motions observed with incoherent-scatter radars in the polar lower ionosphere 査読有り

    Oyama, S., B. J. Watkins, S. Nozawa, S. Maeda, and M. Conde

    J. Geophys. Res   110 巻   頁: A04302, doi:10.1029/2004JA010705   2005年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  91. 北緯70度に設置されている流星レーダーおよびMFレーダーにより導出されたMLT中性風の比較 査読有り

    クリス ホール、麻生武彦、堤雅基、野澤悟徳、アラン マンソン、クリス ミーク

      40 巻   頁: RS4001, doi:10.1029/2004RS003102   2005年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  92. Arctic and Antarctic polar mesosphere summer echoes observed with oblique incidence HF radars: Analysis using simultaneous MF and VHF radar data 査読有り

    Ogawa, T., S. Nozawa, M. Tsutsumi, N. F. Arnold, N. Nishitani, N. Sato, and A. S. Yukimatu

    Ann. Geophysi.   22 巻 ( 12 ) 頁: 4,049-4,059   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  93. Monthly mean climatology of the prevailing winds and tides in the Arctic mesosphere/lower thermosphere 査読有り

    Portnyagin Y. I. , T. V. Solovjova, N. A. Makarov, E. G. Merzlyakov, A. H. Manson, C. E. Meek, W. Hocking, N. Mitchell, D. Pancheva, P. Hoffmann, W. Singer, Y. Murayama, K. Igarashi, J. M. Forbes, S. Palo, C. Hall, S. Nozawa

    Ann. Geophys.   22 巻   頁: 3395-3410   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  94. Estimates of electromagnetic and turbulent energy dissipation rates under the existence of strong wind shears in the polar lower thermosphere from the EISCAT Svalbard radar observations 査読有り

    Fujiwara, H., S. Maeda, M. Suzuki, S. Nozawa, and H. Fukunishi

    Journal of Geophysical Research   109 巻   頁: A07306, doi:10.1029/2003JA010046   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  95. MESOPAUSE DYNAMICS FROM THE SCANDINAVIAN TRIANGLE OF RADARS WITHIN THE PSMOS-DATAR PROJECT 査読有り

    Manson, A. H., C.E. Meek, C.M. Hall, S. Nozawa, N.J. Mitchell, D. Pancheva, W. Singer, and P. Hoffmann

    Ann. Geophysi.   22 巻   頁: 367-386   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  96. STARE Velocities: Importance of Off-Orthogonality and Ion Motions 査読有り

    Uspensky, M., A. Koustov, P. Janhunen, R. Pellinen, D. Danskin, and S. Nozawa

    Ann. Geophysi.   21 巻   頁: 729-743   2003年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  97. Periodicities in energy dissipation rates in the auroral mesosphere / lower thermosphere 査読有り

    Hall, C.M, S. Nozawa, C. E. Meek, A. H. Manson, and Yi Luo

    Ann. Geophysi.   21 巻   頁: 787-796   2003年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  98. EISCAT スヴァルバールレーダーと DMSP 衛星による昼側電離圏イオン上昇流の同時観測 査読有り

      108 巻   頁: 10.1029/2002JA009590, SIA 1-1 - 1-10   2003年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  99. Observations of mesospheric neutral wind 12-hour wave in the Northern Polar Cap 査読有り

    Wu, Q., T. K. Kileen, S. Nozawa, D. McEwen, W. Guo, and S. C. Solomon

    J. Atm. Sol-Terr. Phys.   65 巻   頁: 971-978   2003年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  100. Field-aligned ion motions in the E-F transition region: 1. Mean characteristics 査読有り

    Oyama, S., S. Nozawa, S. Maeda, Y. Murayama, R. Fujii, and H. Shinagawa

    J. Geophys. Res.   108 巻   頁: 10,1029/2003JA009830   2003年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  101. High latitude mesospheric mean winds: a comparison between Troms? (69°N) and Svalbard (78°N) 査読有り

    Hall, C. M., T. Aso, A.H. Manson, C.E. Meek, S. Nozawa, and M. Tsutsumi

    J. Geophys. Res.   108 巻   頁: 10.1029/2003JD003509   2003年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  102. オーロラ領域における熱圏大気および電離圏ダイナミクス 査読有り

    品川裕之、大山伸一郎、野澤悟徳、ステファン ブハート、藤井良一、石井守

      31 巻   頁: 951-956   2003年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  103. *トロムソおよびポーカーフラットMFレーダーを用いた準2日波の研究 査読有り

    野澤悟徳、岩橋裕幸、アスゲイア ブレッケ、クリス ミーク、アラン マンソン、大山伸一郎、村山泰啓、藤井良一

      108 巻   頁: 101029/2002JD003221   2003年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  104. *北極域中間における準2日波の研究 査読有り

    野澤悟徳、今井田星子、アスゲイア ブレッケ、クリス ホール、クリス ミーク、大山伸一郎、土橋一仁、藤井良一

      108 巻   頁: 10.1029/2002JD002440, ACL 3-1 - 3-12   2003年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  105. On the response of upper homosphere turbulence to solar and geomagnetic disturbances 査読有り

    Hall, C. M., S. Nozawa, C. E. Meek, and A. H. Manson

    Earth Plannets Sci.   54 巻   頁: 699-705   2002年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  106. Field-aligned currents and ionospheric parameters deduced from EISCAT radar measurements in the post-midnight sector 査読有り

    Sugino, M., R. Fujii, S. Nozawa, T. Nagatsuma, S. C. Buchert , J. W. Gjerloev, and M. J. Kosch

    Ann. Geophysicae   20 巻   頁: 1335-1348   2002年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  107. On the factors controlling the power of F-region coherent echoes 査読有り

    Danskin, D. W., A.V. Koustov, T. Ogawa, N. Nishitani, S. Nozawa, S. E. Milan, M. Lester, and D. Andre

    Ann. Geophysicae   20 巻   頁: 1385-1397   2002年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  108. Ion and neutral temperature distributions in the dayside lower E-region observed by the EISCAT Troms? and Svalbard radars 査読有り

    Maeda, S., S. Nozawa, M. Sugino, H. Fujiwara and M. Suzuki

    Ann. Geophysicae   20 巻   頁: 1415-1427   2002年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  109. E領域およびF領域における磁力線方向のイオンの運動 査読有り

    藤井良一、大山伸一郎、ステファン ブハート、野澤悟徳、松浦延夫

    米国地球物理連合学会誌   107 巻   頁: 10.129/2001JA900148   2002年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  110. 12MHzおよび144MHzでのオーロラ干渉エコーの速度 査読有り

      20 巻   頁: 1647-1661   2002年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  111. EISCAT UHFレーダーおよびトロムソMFレーダーから導出したオーロラ下部熱圏中性風の比較研究 査読有り

    野澤悟徳、アスゲイア ブレッケ、アラン マンソン、クリス ホール、クリス ミーク、森瀬和宏、大山伸一郎、土橋一仁、藤井良一

      107 巻   頁: 10.1029/2000JA007581, SIA 29-1 - SIA29-20   2002年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  112. 電離圏伝導度と電場の電離圏電流への寄与 査読有り

    米国地球物理連合学会誌   107 巻   頁: 10.1029/2001JA007545, SIA20-1 - 20-15   2002年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  113. 乱流E領域における電子温度等方性 査読有り

    斎藤享、ステファン ブハート、野澤悟徳、藤井良一

      19 巻   頁: 11-15   2001年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  114. EISCAT VHFレーダーで観測された高緯度 Pi3 査読有り

    長妻努、野澤悟徳、ステファン ブハート、藤井良一

      27 巻 ( 8 ) 頁: 1429-1431   2001年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  115. オーロラF領域におけるオーロラアークの大気重力波励起効果 査読有り

    大山伸一郎、品川裕之、ステファン ブハート、藤井良一、野澤悟徳、石井守、村山泰啓、ボルデック コフマン

      27 巻 ( 10 ) 頁: 1767-1772   2001年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  116. EISCATとNCAR TIME-GCMによる下部熱圏風の比較研究 査読有り

    野澤 悟徳、ハンリー リュウ、アート リッチモンド、レイ ローブル

    米国地球物理連合学会誌   106 巻   頁: 24,691-24,700   2001年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  117. 極域F領域におけるオーロラ活動に伴う大気重力波の励起 査読有り

    大山伸一郎、石井守、村山泰啓、品川裕之、野澤悟徳、ステファン ブハート、藤井良一、ボルデック コフマン

      106 巻   頁: 18543-18554   2001年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  118. MF レーダーで観測した中性風速度を用いた乱流エネルギー散逸係数の決定 査読有り

    クリス ホール、野澤悟徳、アラン マンソン、クリス ミーク

      52 巻   頁: 137-141   2000年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  119. EISCAT スヴァルバールレーダーと VHF レーダーを用いた異なるアスペクト角からのイオン上昇流の観測 査読有り

    小川泰信、藤井良一、ステファン ブハート、野澤悟徳、渡部重十、ファン アイケン

    米国地球物理連合学会誌・レター   27 巻   頁: 81-84   2000年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  120. ISスペクトラに対するカッパ分布した電子の影響 査読有り

    斎藤享、フランソワ フォルム、ステファン ブハート、野澤悟徳、藤井良一

      18 巻   頁: 1216-1223   2000年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  121. EISCATレーダーとFPI干渉計を用いた電離圏・熱圏相互作用 査読有り

      25 巻   頁: 563-566   2000年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  122. 極域F領域における沿磁力線方向イオン運動でみられる大気振動の効果 査読有り

      18 巻   頁: 1154-1163   2000年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  123. 夏期地磁気静穏時におけるオーロラE領域中性風のケーススタディー 査読有り

    野澤悟徳、アスゲイア ブレッケ

    米国地球物理連合学会誌・電波科学   35 巻   頁: 845-863   2000年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  124. あけぼの衛星とEISCATレーダー同時観測データを用いた夜側逆V字型領域における超音速イオン上昇流 査読有り

      62 巻   頁: 449-465   2000年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  125. EISCAT VHFレーダーで観測した上部電離圏でのイオン上昇流および下降流 査読有り

    遠藤 実、藤井良一、小川泰信、ステファン ブハート、野澤悟徳、渡部重十、吉田直文

      18 巻   頁: 170-181   2000年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  126. 磁気圏・電離圏・熱圏間におけるエネルギー相互作用 査読有り

    藤井良一、野澤悟徳、ステファン ブハート、アスゲイア ブレッケ

      25 巻 ( 1 ) 頁: 213-218   2000年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  127. FPI干渉計とEISCATレーダにより観測された熱圏風と温度の比較 査読有り

      26 巻 ( 6 ) 頁: 979-984   2000年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  128. 異なる太陽活動におけるE領域中性風の季節変化 査読有り

    野澤悟徳、アスゲイア ブレッケ

      61 巻   頁: 585-605   1999年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  129. 1太陽周期期間におけるオーロラ帯E領域中性風の研究~地磁気静穏時~ 査読有り

    野澤悟徳、アスゲイア ブレッケ

      104 巻   頁: 45-66   1999年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  130. 2つのFPI干渉計による極域中性風ダイナミクス 査読有り

    石井守、大山伸一郎、野澤悟徳、藤井良一、瀬川、亘 慎一、品川裕之

      51 巻   頁: 833-844   1999年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  131. 磁気圏・電離圏・熱圏間における電磁気エネルギー輸送に関する統計研究 査読有り

    藤井良一、野澤悟徳、ステファン ブハート、松浦延夫、アスゲイア ブレッケ

    米国地球物理連合学会誌   104 巻   頁: 2357-2365   1999年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  132. 夏期地磁気静穏時の高緯度下部熱圏の昼間における中性風の研究 査読有り

    前田佐和子、藤原 均、野澤悟徳

    米国地球物理連合学会誌   104 巻   頁: 19,871-19,879   1999年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  133. EISCAT CP-1 データを用いた極域電離圏における中性風の電磁気ダイナミクスに対する影響 査読有り

    藤井良一、野澤悟徳、松浦延夫、アスゲイア ブレッケ

    米国地球物理連合学会誌   103 巻   頁: 14731-14739   1998年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  134. 極域方向に移動するF領域プラズマパッチ発生時の極冠域電離圏による昼間電磁波吸収 査読有り

    西野正徳、野澤悟徳、ヤン ホルテット

      50 巻   頁: 107-117   1998年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  135. オーロラ電離圏におけるイオン運動 査読有り

    藤井良一、野澤悟徳、ステファン ブハート、松浦延夫、アスゲイア ブレッケ

    米国地球物理連合学会誌   103 巻   頁: 20,685-20,695   1998年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  136. 2つのロングランデータに基づくE領域中性風の研究 査読有り

    野澤悟徳、アスゲイア ブレッケ、藤井良一

      49 巻   頁: 641-673   1997年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  137. 地磁気擾乱時におけるE領域中性風の研究 査読有り

    野澤悟徳、アスゲイア ブレッケ

    米国地球物理連合学会誌   100 巻   頁: 14,717-14,734   1995年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  138. 降下電子スペクトルの比較研究-EISCATとDMSPに基づく- 査読有り

    藤井良一、野澤悟徳、佐藤真理子、松浦延夫、小野高幸、アスゲイア ブレッケ、クリス ホール、トルース ハンセン

      47 巻   頁: 771-782   1995年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  139. 輝いプロトステラーオブジェクを伴う2つの小分子雲の12COと13CO輝線を用いた観測 査読有り

    日本天文学会誌・レター   47 巻   頁: 837-843   1995年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  140. EISCATレーダーで観測されるE領域の諸物理量について 査読有り

    アスゲイア ブレッケ、野澤悟徳、佐藤真理子

      47 巻   頁: 889-909   1995年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  141. 極域電離圏における電揚と電流の局所的見積り 査読有り

    佐藤真理子、上出洋介、アート リッチモンド、アスゲイア ブレッケ、野澤悟徳

    米国地球物理連合会レター誌   22 巻   頁: 283-286   1995年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  142. IRAS22134+5834に伴う分子雲とCO分子流(共著) 査読有り

    土橋一仁、野澤悟徳、林、佐藤文男、福井康雄

    米国天文学会誌   107 巻   頁: 2148-2152   1994年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  143. 地磁気静穏時におけるE領域中性風の研究(共著) 査読有り

    アスゲイア ブレッケ、野澤悟徳、トリグブ スパー

    米国地球物理連合学会誌   99 巻   頁: 8801-8825   1994年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  144. 名古屋大学4m電波望遠鏡によるオゾン混合比の観測 査読有り

      44 巻   頁: 1085-1096   1992年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  145. へびつかい座における 13CO 分子雲コアの研究 査読有り

    野澤悟徳、水野亮、手嶋芳徳、小川英夫、福井康雄

    米国天文学会誌・サプリメント   77 巻   頁: 647-675   1991年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  146. p Oph ストリーマーに添う速度構造の分離-大質量星生成領域における角運動量の放出 査読有り

      42 巻   頁: 69-83   1990年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  147. IRAS 16293-2422に附随した p Oph-Eastの顕著な分子流 査読有り

    水野亮、福井康雄、岩田隆浩、野澤悟徳、鷹野敏明

    米国天文学会誌   356 巻   頁: 184-194   1990年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

▼全件表示

講演・口頭発表等 76

  1. EISCAT_3D and related Japanese activities 招待有り 国際共著 国際会議

    S. Nozawa, Y. Ogawa, T. Hashimoto, K. Nishimura, K. Hosokawa, H. Miyaoka, and A. Steuwer

    URSI GASS 2023  2023年8月25日  URSI

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Sapporo   国名:日本国  

  2. EISCATレーダー及びナトリウムライダー観測による 極域上部中間圏・下部熱圏変動の研究 招待有り

    野澤悟徳

    田中舘賞受賞記念講演、地球電磁気・地球惑星圏学会 第142 回総会・講演会  2017年11月18日  地球電磁気・地球惑星圏学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:京都大学宇治キャンパス   国名:日本国  

  3. Sodium LIDAR observations of polar mesosphere and lower thermosphere 招待有り 国際共著 国際会議

    Nozawa, S., T. Kawahara, T.T. Tsuda, Y. Ogawa, T. Takahashi, N. Saito, S. Wada, H. Fujiwara, M. Tsutsumi, C. Hall, T. Kawabata, Y. Ogawa, A. Brekke

    Laser Solution for Space and the Earth (LSSE2017)  2017年4月21日  Laser Solutions for Space and the Earth

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年4月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Pacifico Yokohama, Yokohama   国名:日本国  

    その他リンク: http://opic-opic.sakura.ne.jp/opic2017/ja/conferences/lsse2017/

  4. 2023年度の EISCAT 特別実験の全体概要説明

    野澤悟徳

    EISCAT 研究集会   2024年3月7日  名古屋大学および国立極地研究所

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:国立極地研究所   国名:日本国  

  5. EISCAT特別実験報告:オーロラ擾乱の上部中間圏への影響

    野澤悟徳

    EISCAT研究集会  2024年3月7日  名古屋大学および国立極地研究所

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:国立極地研究所   国名:日本国  

  6. EISCAT_3Dレーダーの現状報告 国際共著

    野澤悟徳, 小川泰信, Axel Steuwer

    ISEE融合研究"Energetic Particle Chain"研究会  2024年2月21日  名古屋大学宇宙地球環境研究所

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋大学   国名:日本国  

  7. A statistical study of static and dynamic instabilities between 80 and 100 km at high latitude MLT region above Tromsoe 国際共著 国際会議

    Satonori Nozawa, Norihito Saito, Takuya Kawahara, Satoshi Wada, Takuo T. Tsuda, Sakiho Maeda, Toru Takahashi, Hitoshi Fujiwara, Lakshmi Narayanan Viswanathan, Tetsuya Kawabata, and Magnar G. Johnsen

    ISSI International Team #23-580 “Meteors and phenomena at the boundary between Earth's atmosphere and outer space”   2024年1月31日  ISSI

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年1月 - 2024年2月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Bern   国名:スイス連邦  

  8. VortExキャンペーン中における北極域MLT領域風速変動 国際共著

    野澤 悟徳, 小川 泰信, 堤 雅基, Gerald Lehmacher

    第154回地球電磁気・地球惑星圏学会総会  2023年9月24日  地球電磁気・地球惑星圏学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東北大学   国名:日本国  

  9. Summary of EISCAT observations during the VortEx campaign 国際共著 国際会議

    Satonori Nozawa, Gerald Lehmacher

    JpGU2023  2023年5月26日  JpGU

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Makuhari Messe, Chiba   国名:日本国  

  10. 電離圏・下部熱圏・中間圏・EISCAT_3D & Na lidar 国際共著

    Satonori NOZAWA, Yasunobu Ogawa, Axel Steuwer

    「Energetic Particle Chain-高エネルギー荷電粒子降り込みが中層・下層大気に及ぼす影響-」 ミニワークショップ  2023年4月20日  名古屋大学

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年4月

    記述言語:日本語  

    開催地:名古屋大学   国名:日本国  

  11. VortExロケット実験に呼応した乱流圏界面の研究

    野澤悟徳

    EISCAT研究集会  2023年3月23日  国立極地研究所および名古屋大学

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:ZOOM   国名:日本国  

  12. 2022年度の EISCAT 特別実験の全体概要説明 国際会議

    野澤悟徳

    EISCAT研究集会  2023年3月17日  国立極地研究所、名古屋大学

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:ZOOM   国名:日本国  

  13. EISCAT UHFレーダーとフォトメータ同時観測による降下電子エネルギー推定法の改善

    野澤悟徳

    EISCAT研究集会  2023年3月17日  国立極地研究所、名古屋大学

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:ZOOM   国名:日本国  

  14. The 10-year summary of the sodium lidar at Tromsø, and its future plan 国際共著 国際会議

    S. Nozawa, T. D. Kawahara, N. Saito, T. T. Tsuda, S. Wada, M. Tsutsumi, T. Takahashi, T. Kawabata, Y. Ogawa, H. Fujiwara, S. Suzuki, M. G. Johnsen, and A. Brekke

    The Seventh International Symposium on Arctic Research (ISAR-7)  2023年3月8日  JCAR and NIPR

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Tachikawa, Tokyo   国名:日本国  

  15. トロムソNaライダーデータによる北極域MLT領域8時間と6時間大気波動の研究

    第152回 SGEPSS総会および講演会  2022年11月5日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:相模原市立産業会館   国名:日本国  

  16. A statistical study of static and dynamic instabilities in the upper mesosphere region above Tromsø 国際共著 国際会議

    Satonori Nozawa, Norihito Saito, Takuya Kawahara, Satoshi Wada, Takuo T. Tsuda, Sakiho Maeda, Toru Takahashi, Hitoshi Fujiwara, Lakshmi Narayanan Viswanathan, Tetsuya Kawabata, and Magnar G. Johnsen

    20th International EISCAT Symposium  2022年8月16日  Swedish Institute of Space Physics (IRF), Stockholm University, and EISCAT scientific association

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Sundbyholm Castle and ZOOM   国名:スウェーデン王国  

  17. A study of 8 hr and 6 hr atmospheric waves in the polar upper mesosphere and lower thermosphere above Tromsoe by using sodium LIDAR temperature and wind data 国際会議

    Satonori Nozawa, Chiaki Morikawa, Takuo T. Tsuda, Takuya Kawahara, Norihito Saito, Satoshi Wada, and Tetsuya Kawabata

    JpGU2022  2022年5月26日  JpGU

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Makuhari, Chiba   国名:日本国  

  18. 2021年度の EISCAT 特別実験の全体概要

    野澤悟徳

    EISCAT研究集会  2022年3月25日  国立極地研究所および名古屋大学宇宙地球環境研究所

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  19. EISCAT UHFレーダーとフォトメータ同時観測による降下電子エネルギー推定法の改善

    野澤悟徳

    EISCAT研究集会  2022年3月25日  国立極地研究所および名古屋大学宇宙地球環境研究所

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  20. Occurrence probabilities of atmospheric instabilities in the polar upper mesosphere above Tromsøoe, Norway 国際会議

    Satonori Nozawa, Takuya Kawahara, Norihito Saito, Satoshi Wada, Takuo Tsuda, and Tetsuya Kawabata

    15TH QUADRENNIAL SOLAR-TERRESTRIAL PHYSICS SYMPOSIUM (STP-15)  2022年2月22日  SCOSTEP

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年2月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:on-line   国名:インド  

  21. Study of atmospheric instabilities in the polar upper mesosphere between 80 and 105 km above Tromsoe

    Satonori Nozawa, Takuya Kawahara, Norihito Saito, Satoshi Wada, Takuo Tsuda, and Tetsuya Kawabata

    The 12th Symposium on Polar Science  2021年11月17日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  22. Atmospheric instabilities in the polar upper mesosphere (2) 国際共著

    2021年11月2日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  23. Atmospheric instabilities in the polar upper mesosphere 国際共著 国際会議

    Satonori Nozawa, Sakiho Maeda, Takuya Kawahara, Norihito Saito, Satoshi Wada, Takuo Tsuda, Toru Takahashi,Tetsuya Kawabata and Chris Hall

    Japan Geoscience Union Meeting 2021  2021年6月4日  JpGU

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月 - 2021年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:on-line   国名:日本国  

  24. 下部熱圏大気ダイナミクス

    野澤悟徳

    EISCAT研究集会  2021年3月25日  名古屋大学宇宙地球環境研究所および国立極地研究所

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:ZOOM  

  25. 2020年度の EISCAT 特別実験の全体概要

    野澤悟徳

    EISCAT研究集会  2021年3月17日  名古屋大学宇宙地球環境研究所および国立極地研究所

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:ZOOM  

  26. ナトリウムライダーの今後の展望~EISCAT_3Dとの同時観測に向けて~

    野澤悟徳、斎藤徳人、川原琢也、津田卓雄、川端哲也

    EISCAT研究集会  2021年3月17日  名古屋大学宇宙地球環境研究所および国立極地研究所

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:ZOOM  

  27. 地球熱圏・中間圏・電離圏の地上観測手法(EISCAT_3D・ライダー等)

    野澤悟徳

    宇宙地球結合系における物理機構・素過程に関する統合的研究形態・体系の構築・推進  2021年3月17日  名古屋大学宇宙地球環境研究所

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:ZOOM  

  28. Statistical study of Sporadic Sodium Layer (SSL) in the polar MLT region 国際共著

    Satonori Nozawa, Takuo T. Tsuda, Norihito Saito, Takuya Kawahara, Satosi Wada, Yasunobu Ogaw, Hitoshi Fujiwara, Toru Takahashi, Tetsuya Kawabata, Chris Hall, and Asgeir Brekke

    The 11th Symposium on Polar Science  2020年12月3日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  29. Statistical study of Sporadic Sodium Layers (SSLs) above Tromsoe (3) 国際共著

    Satonori Nozawa, Takuo T. Tsuda, Norihito Saito, Takuya Kawahara, Satosi Wada, Yasunobu Ogawa, Hitoshi Fujiwara, Toru Takahashi, Tetsuya Kawabata

    2020年11月2日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  30. Statistical study of Sporadic Sodium Layers (SSLs) above Tromsoe (2) 国際共著 国際会議

    Satonori Nozawa, Takuo T. Tsuda, Norihito Saito, Takuya Kawahara, Satosi Wada, Yasunobu Ogawa, Hitoshi Fujiwara, Toru Takahashi, Tetsuya Kawabata, Chris Hall, Asgeir Brekke

    JpGU-AGU Joint Meeting  2020年7月16日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:JpGU  

    We have reported statistical studies of sporadic sodium layer observed with the Sodium Lidar at Tromsoe.

  31. Statistical study of Sporadic Sodium Layer (SSL) observed at the high latitude station at Tromsoe 国際共著 国際会議

    Satonori Nozawa, Takuo T. Tsuda, Norihito Saito, Toru Takahashi, Takuya Kawahara, Yasunobu Ogawa, Hitoshi Fujiwara, Satoshi Wada, Tetsuya Kawabata, Chris Hall, and Asgeir Brekke

    The 10th Symposium on Polar Science  2019年12月4日  NIPR

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年12月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Tachikawa, Tokyo   国名:日本国  

  32. Statistical study of Sporadic Sodium Layer (SSL) observed at Tromsoe 国際共著 国際会議

    Satonori Nozawa, Takuo T. Tsuda, Norihito Saito, Toru Takahashi, Takuya Kawahara, Yasunobu Ogawa, Hitoshi Fujiwara, Satoshi Wada, Ogawa Youhei, Chris Hall, and Asgeir Brekke

    JpGU2019  2019年5月29日  JpGU

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Makuhari Messe, Chiba   国名:日本国  

  33. Activities and plans: Nagoya University 国際会議

    Satonori Nozawa

    Mesospheric Dust – Project Meeting  2019年3月14日  UiT The Arctic University of Norway

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:UiT The Arctic University of Norway, Tromsoe   国名:ノルウェー王国  

  34. Statistical study of sporadic sodium layer (SSL) using the sodium LIDAR at Tromsoe 国際会議

    Satonori NOZAWA

    Mesospheric Dust – Project Meeting  2019年3月15日  UiT The Arctic University of Norway

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:UiT The Arctic University of Norway, Tromsoe   国名:ノルウェー王国  

  35. EISCAT_3D計画に関する国際状況説明と日本の取り組み

    野澤悟徳

    EISCAT研究集会  2019年3月1日  名古屋大学、国立極地研究所

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:立川、東京   国名:日本国  

  36. ナトリウムライダーとEISCAT VHFレーダー同時観測による極域下部熱圏・上部中間圏鉛直風の研究

    野澤悟徳

    EISCAT研究集会  2019年3月1日  名古屋大学、国立極地研究所

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:立川、東京   国名:日本国  

  37. 2018年度の特別実験のまとめ

    野澤悟徳

    EISCAT研究集会  2019年3月1日  名古屋大学、国立極地研究所

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:立川、東京   国名:日本国  

  38. Horizontal temperature gradients in the polar MLT region 国際共著 国際会議

    Satonori Nozawa, Yasunobu Ogawa, Hiroshi Fujiwara, Takuo Tsuda, Takuya D. Kawahara, Norihito Saito, Satoshi Wada, Tetsuya Kawabata, Toru Takahashi, Masaki Tsutsumi, Chris Hall, and Asgeir Brekke

    The Ninth Symposium on Polar Science  2018年12月5日  NIPR

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tachikawa, Tokyo   国名:日本国  

  39. Horizontal temperature gradients in the polar MLT region above Tromsoe using sodium LIDAR data 国際共著

    Satonori Nozawa, Yasunobu Ogawa, Hiroshi Fujiwara, Takuo Tsuda, Takuya D. Kawahara, Norihito Saito, Satoshi Wada, Tetsuya Kawabata, Toru Takahashi, Masaki Tsutsumi, Chris Hall, and Asgeir Brekke

    2018年11月26日  SGEPSS

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  40. トロムソに設置した5波長フォトメータを用いた北極域変動研究

    野澤悟徳、川端哲也、細川敬祐、小川泰信、藤井良一

    脈動オーロラ研究集会  2018年10月31日  名古屋大学

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋   国名:日本国  

  41. トロムソに設置した5波長フォトメータを用いた北極域変動研究

    野澤悟徳、川端哲也、細川敬祐、小川泰信、藤井良一

    MTI研究集会  2018年9月12日  名古屋大学、情報通信研究機構、京都大学

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:小金井   国名:日本国  

  42. Horizontal temperature gradients in the polar upper mesosphere and lower thermosphere above Tromsoe 国際共著 国際会議

    Satonori Nozawa, Takuya D. Kawahara, Takuo Tsuda, Hiroshi Fujiwara, Norihito Saito, Satoshi Wada, Yasunobu Ogawa, Toru Takahashi, Yasunobu Miyoshi, Chris Hall, and Asgeir Brekke

    JpGU2018  2018年5月21日  JpGU

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Makuhari Messe, Chiba   国名:日本国  

  43. EISCAT_3Dレーダーを中心とした国内・国際共同研究の推進

    野澤悟徳、宮岡宏、小川泰信

    極域における宙空圏観測・研究の将来構想に関する研究集会  2018年5月8日  国立極地研究所

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年5月

    記述言語:日本語  

    開催地:立川、東京   国名:日本国  

  44. ライダー、レーダー、ミリ波分光計による北極域大気上下結合の研究

    野澤悟徳、水野亮、中島拓、川端哲也、川原琢也、斎藤徳人、和田智之、津田卓雄、小川泰信、堤 雅基、高橋透、藤原 均

    極域における宙空圏観測・研究の将来構想に関する研究集会  2018年5月8日  国立極地研究所

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:立川、東京   国名:日本国  

  45. ライダーおよびレーダーによる北極域大気上下結合の研究

    野澤悟徳、水野亮、中島拓、川端哲也、川原琢也、斎藤徳人、和田智之、津田卓雄、小川泰信、堤 雅基、高橋透、藤原 均

    JCAR第一回北極研究計画WS  2018年4月12日  JCAR

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:立川、東京   国名:日本国  

  46. EISCAT_3Dレーダーを用いた日本の研究計画

    野澤悟徳

    EISCAT研究集会  2018年3月6日  国立極地研究所および名古屋大学

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:立川、東京   国名:日本国  

  47. Studies of the polar lower thermosphere and mesosphere based on simultaneous observations of EISCAT radars and a sodium LIDAR 国際共著 国際会議

    S. Nozawa, T. D. Kawahara, Y. Ogawa, N. Saito, T. T. Tsuda, T. Takahashi, S. Wada, H. Fujiwara, M. Tsutsumi, C. Hall, T. Kawabata, A. Brekke

    The Eighth Symposium on Polar Science  2017年12月5日  NIPR

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  48. Vertical motion of the neutral atmosphere in the winter polar MLT region using the sodium LIDAR at Tromsoe 国際共著

    S. Nozawa, T. Tsuda, Y. Ogawa, H. Fujiwara, T. D. Kawahara, N. Saito, S. Wada, T. Takahashi, M. Tutumi, T. Kawabata, C. Hall, A. Brekke

    2017年11月17日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  49. National EISCAT science case and user community in Japan 国際会議

    S. Nozawa

    EISCAT_3D kickoff meeting  2017年9月8日  UiT The Arctic University of Norway

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:UiT The Arctic University of Norway, Tromsoe   国名:ノルウェー王国  

  50. Vertical motion of the neutral atmosphere above Tromsoe 国際共著 国際会議

    S. Nozawa, T. Kawahara, T. Tsuda, Y. Ogawa, H. Fujiwara, N. Saito, S. Wada, T. Takahashi, M. Tutumi, C. Hall, A. Brekke

    The 18th EISCAT international symposium  2017年5月26日  NIPR, Nagoya University, and EISCAT scientific association

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tachikawa, Tokyo   国名:日本国  

  51. Vertical motion of the neutral atmosphere above Tromsoe 国際共著 国際会議

    S. Nozawa, T. Kawahara, T. Tsuda, Y. Ogawa, H. Fujiwara, N. Saito, S. Wada, T. Takahashi, M. Tutumi, C. Hall, A. Brekke

    JpGU2017  2017年5月24日  JpGU

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年5月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Makuhari, Chiba   国名:日本国  

  52. 磁気圏―電離圏―熱圏結合過程における中性大気の応答

    野澤悟徳

    GEMSIS-太陽、磁気圏、電離圏ワークショップ2010: ジオスペースにおける多圏間相互作用と高エネルギー粒子生成・消滅機構 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  53. 新トロムソナトリウムライダーの初期結果

    野澤悟徳

    EISCAT研究集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  54. DELTA2キャンペーン概要~EISCATレーダー観測を中心に~

    野澤悟徳

    EISCAT研究集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  55. New sodium LIDAR at Tromso 国際会議

    ISSI meeting ID152 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  56. Tides, mean winds and quasi-two day wave in the MLT using the meteor radar at Bear Island 国際会議

    ISSI meeting ID152 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  57. Research on the upper atmosphere using EISCAT radars and a new Sodium LIDAR in northern Norway

    2010 STEL-KASI Workshop on Space Weather 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  58. EISCATレーダーを中心に用いた北欧における極域下部熱圏・中間圏の研究

    野澤悟徳、小川泰信、大山伸一郎、宮岡宏、川原琢也、津田卓雄

    CAWSES-IIキックオフシンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  59. トロムソ拠点観測~ナトリウムライダーの初期結果

    野澤悟徳, 川原琢也, 津田卓雄, 川端哲也, 大山伸一郎, 藤井良一, 塩川和夫, 小川泰信, 斎藤徳人, 和田智之, Brekke Asgeir, Hall Chris M

    日本地球惑星科学連合2010年大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  60. EISCAT 3Dを用いたサイエンス

    野澤悟徳、宮岡 宏、小川泰信、大山伸一郎

    2009年度EISCAT関連研究集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  61. 次世代欧州非干渉散乱レーダー計画

    野澤悟徳、宮岡 宏、小川泰信、大山伸一郎、藤井良一、佐藤夏雄

    第33回極域宙空圏シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  62. Development of the new sodium LIDAR to be installed at Tromsø: part 1~Science targets and overview of the project~

    第33回極域宙空圏シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  63. Research on the wind dynamics in the polar lower thermosphere by using EISCAT longrun datasets obtained in September 2005 国際会議

    ISSI meeting ID152 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  64. トロムソ拠点観測~ナトリウムライダーの開発~

    野澤悟徳、川原琢也、津田卓雄、川端哲也、大山伸一郎、藤井良一、塩川和夫、小川泰信,斎藤徳人、和田智之、Brekke Asgeir、Hall Chris M、

    地球電磁気・地球惑星圏学会第126回講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  65. Initial reports of DELTA-2 rocket campaign: results from the EISCAT radar observations 国際会議

    the 14th International EISCAT Workshop 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  66. DELTA2ロケットキャンペーン速報:EISCATレーダーの観測結果

    野澤悟徳、小川泰信、大山伸一郎、堤雅基、藤井良一

    日本地球惑星科学連合2009年大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  67. DELTA-2キャンペーン速報:EISCAT運用に関して

    野澤悟徳、小川泰信

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  68. 北欧における拠点形成~新北極ナトリウム温度ライダー~

    野澤悟徳

    ナトリウム温度ライダーとレーダーを用いた中間圏・下部熱圏同時観測に関する研究集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  69. Summary of meteor radars and MF radar observations in northern Scandinavia 国際会議

    ISSI meeting ID152 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  70. Research on the wind dynamics in the polar lower thermosphere by using EISCAT longrun datasets obtained in September 2005 国際会議

    ISSI meeting ID152 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  71. 北欧における3つの流星レーダーを用いた極域下部熱圏・中間圏の研究

    野澤悟徳、堤 雅基、小川泰信、大山伸一郎、藤井良一、麻生武彦、Brekke Asgeir, Hall Chris M.

    第124回地球電磁気・地球惑星圏学会講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  72. Research on the wind dynamics in the polar lower thermosphere by using EISCAT longrun datasets obtained in September 2005

    Study on polar ionosphere-magnetosphere coupling 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  73. 北極域における各種レーダーを用いた極域下部熱圏・中間圏の研究

    極地研究所 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

    野澤悟徳、大山伸一郎、藤井良一、小川泰信

  74. トロムソMFレーダーグループ、北欧における各種レーダーを用いた極域下部熱圏・中間圏の研究

    野澤悟徳、小川泰信

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  75. 日本EISCATグループの「中期計画」について

    野澤悟徳

    国立極地研究所 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  76. STE研の北欧域光学及び各種レーダー観測の現状報告と今後の計画

    野澤悟徳、大山伸一郎

    EISCAT レーダーを軸とした北極超高層研究観測国際研究小集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

    我々のグループが進めている、北欧拠点計画を紹介し、共同研究について議論した。

▼全件表示

科研費 13

  1. マルチビームライダーを中心に用いた精密拠点観測による北極域大気上下結合の解明

    研究課題/研究課題番号:17H02968  2017年4月 - 2020年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    野澤 悟徳, 小川 泰信, 川原 琢也, 藤原 均, 水野 亮, 堤 雅基, 斎藤 徳人, 津田 卓雄

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:17680000円 ( 直接経費:13600000円 、 間接経費:4080000円 )

    オーロラ帯に位置するトロムソ(北緯69.6度、東経19.2度)にて、マルチビームナトリウム(Na)ライダーを中心に用いた精密拠点観測により、地球大気と宇宙との境界領域に位置する北極域下部熱圏・中間圏に生起する現象の解明を実施した。Naライダーデータを用いたNa層低高度側の高Na密度領域生成機構、25年間のMFレーダーデータを用いた乱流圏界面高度長期変動、フォトメータ観測データに基づく、630 nm 発光時間に関する新たな知見を得た。鉛直風測定精度の改善のため、口径60cm望遠鏡を用いた受信システムを新たに製作し、Naライダーに導入し、鉛直方向に関して従来の3倍の精度向上を達成した。
    地球大気と宇宙を繋ぐ遷移領域である、北極域中間圏・下部熱圏(高度70-120 km)における大気変動、大気波動の影響、微量原子密度変動、乱流圏界面高度の長期変動に関する新たな知見を得た。5波長フォトメータによる沿磁力線方向観測を実現し、オーロラ発光(波長630 nm)問題に関する知見を増した。これらは、人類の宇宙進出や、太陽風エネルギー流入による地球環境変動の理解につながる研究成果である。

  2. 北極域拠点観測による大気上下結合の研究

    2013年4月 - 2016年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(B)

    野澤悟徳

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    北欧トロムソに名古屋大学が中心となって展開している各種のレーダー、ライダー、オーロライメージャなどを用いて、極域大気を観測し、対流圏・成層圏と中間圏・熱圏・電離圏がどのように相互作用しているかの解明を目指す。

  3. レーダー観測とシミュレーションによる北極域下部熱圏-中間圏結合の解明

    2004年4月 - 2008年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(B)

    野澤 悟徳

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  4. 極域中間圏・熱圏における中性風の研究

    1999年4月 - 2002年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

    野澤悟徳

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  5. EISCATレーダーを用いた極域E層中性風の研究

    1995年4月 - 1998年3月

    科学研究費補助金  基盤研究C

    野澤悟徳

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

  6. 熱圏温度ライダーの開発と地上温度変化の高精度モニタリングへの展開

    研究課題/研究課題番号:23H03532  2023年4月 - 2027年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    斎藤 徳人, 野澤 悟徳, 津田 卓雄

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    高度領域100-300 kmの熱圏に分布している原子、分子、イオン等をプローブ粒子として利用するライダーを開発、実現し、光学的に熱圏の物理パラメーターを高精度に測定していくための基盤を築く。特に、熱圏の各高度領域におけるプローブ粒子の共鳴散乱スペクトルプロファイル、すなわち熱圏温度を高い精度で導出し、地表面温度の変化量(ΔTES)に対する熱圏温度の変化量(ΔTTS)の比ΔTTS/ΔTESが地球温暖化指標となり得るかどうか、その適性を明らかにする。

  7. アルマの高精度観測による,タイタン・海王星の特異な大気化学・物理過程の網羅的解明

    研究課題/研究課題番号:21H01142  2021年4月 - 2026年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    飯野 孝浩, 山田 崇貴, 塚越 崇, 佐川 英夫, 谷口 琴美, 野澤 悟徳

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

    タイタンと海王星の大気は,複雑な成層圏大気組成および成層圏・対流圏の東西風という,大気化学・物理上の他にない特徴を有している.
    本研究では,電波望遠鏡アルマによる6年間・3000点に及ぶ両天体のイメージング分光観測データに対し,1) 成層圏微量分子の3次元分布と多様な同位体比の導出,2)複数高度での成層圏全球ダイナミクスの直接観測,を行う.構築した高精細かつ稠密な観測量データベースに対し,学際的な研究チームによる星間空間・他惑星との比較や,流体・化学反応計算等の多様な解析から,両天体の大気化学・物理過程の網羅的解明および,大型地上望遠鏡を基軸とした観測的太陽系天文学分野の創成を目指す.
    本研究では,地上最大のテラヘルツ電波干渉計である「アルマ」を用い,特に海王星・タイタンを対象とした大気リモートセンシングを行うことで,その大気環境の解明を目指している.
    本研究の特色として,惑星大気の観測研究をコアとして,その周辺領域(原始惑星系円盤観測,星間化学,地球大気物理,輻射輸送計算)の研究者によるチームを構成,学際的な取り組みを展開していることが挙げられる.初年度は,チーム内での連携により,複数の研究グループを形成し,今後の取組の基盤となる成果が創出された.
    初年度の主たる成果として,アルマを用いたタイタン大気中のシアノアセチレン(HC3N)分子中の3種の13C同位体の存在量比の世界初の導出(査読付き雑誌論文として掲載)をあげることができる.星間空間において,同分子の3つの炭素原子のうち,その両端にある1ないし2の原子に13Cが濃集することが知られている.本研究では,タイタン大気中においては星間空間ほどの濃集が見られないことを示し,星間化学との気相化学過程の比較を行った.また,タイタン大気における微量分子の3次元分布の自動導出をオープンソースソフトウェアのみで行うソフトウェアの開発・検証を行い,結果を査読付きプロシーディングスとして発表した.また,海王星大気物理についての学会発表及び論文投稿,火星大気のアルマ実データを用いた輻射輸送コードの開発・検証と学会発表にも取り組んだ.
    本研究の特色である学際的な研究者による研究グループ構成を活かし,複数の研究プロジェクトの立ち上げと,論文発表・投稿,学会発表,予備解析といった成果をあげるに至っている.
    星間化学・惑星大気化学連携として,タイタン大気におけるシアノアセチレン分子中の3種の炭素同位体の存在量比の導出に成功している.
    地球大気物理・惑星大気物理連携の成果として,海王星成層圏ダイナミクスの直接導出に成功している.本成果は査読付き雑誌論文として投稿済であり,また学会発表済である.
    科学研究の基盤となる輻射輸送計算コードの開発・検証として,探査機による地球・衛星大気のテラヘルツ分光コードを用いたアルマの実データでの検証に取り組んでいる.本成果は学会発表済であり,さらに構築済のアルマビッグデータをフルに活用した大気化学・物理研究へと発展予定である.
    以上を踏まえ,初年度は各チームの構成・立ち上げと,成果の創出に成功したと自己評価しており,(2)と区分した.
    初年度に構成したチームをベースとして,別の科研費プロジェクトとも連携しながら,さらなる成果創出につなげていく.
    大気化学・星間化学連携として,アルマのビッグデータを用いた微量分子の時間発展の観測的研究に取り組んでいく.特に,同データの高い時間分解能を活かした,高エネルギー粒子の流入等に起因する突発的な大気組成変動に関する研究が重要である.必要なデータセットと解析コードは準備されている状況にある.
    地球大気物理・惑星大気物理連携として,海王星ダイナミクスの直接観測論文の改訂を進め,出版を目指す.特に改訂の中で新たな解析にも取り組んでおり,各種学会での発表により,本分野の周知につとめる.
    輻射輸送計算コードの開発・検証として,データセットを広く火星の一酸化炭素同位体等に広げ,光学的厚みの異なる複数輝線の同時解析による高精度な大気環境の導出に挑戦する.

  8. 極域大気レーザセンシング:中性大気温度風速の下部熱圏観測・年間観測への進化

    研究課題/研究課題番号:21H04516  2021年4月 - 2026年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)

    川原 琢也, 高橋 透, 野澤 悟徳, 斎藤 徳人, 津田 卓雄

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    本研究ではノルウェーに設置したナトリウムライダーの観測高度領域を下部熱圏(200km)以下まで拡大し、これまで観測の空白領域だったこの領域の温度と風速の定常観測を行う。レーダーによる電離大気観測とライダーによる中性大気観測により、北極域において観測的に電離大気-中性大気相互作用を明らかにする。観測結果を大気モデルに組み込むことで、宇宙天気予報による電波障害予報などの精度を上げる。

  9. 地上多点ネットワークに基づく超高層大気変動の緯度間結合の観測的研究

    研究課題/研究課題番号:21H04518  2021年4月 - 2026年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)

    塩川 和夫, 西谷 望, 大山 伸一郎, 横山 竜宏, 大塚 雄一, 藤本 晶子, 野澤 悟徳, 吉川 顕正, 能勢 正仁

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

    地球周辺の宇宙空間のプラズマは磁力線に沿って地球の極域に流れ込み、オーロラに代表される極域の超高層大気の擾乱を引き起こし、さらに中緯度から赤道域に広がっていく。本研究では、既存のアジア域の地上観測ネットワークに加えて、北欧からアフリカ赤道域に至る緯度方向に、夜間大気光を撮像する高感度全天カメラによる地上観測ネットワークを新たに構築し、極域から赤道への超高層大気変動の伝搬過程を2つの経度で同時に測定する。これに人工衛星による観測やモデリングを組み合わせ、極域から赤道域への超高層大気・電磁場変動の発生・伝搬メカニズムとその経度・地方時による拡がりや違いを明らかにする。

  10. 静止軌道衛星ひまわりを活用した夜光雲の特性量推定と地上光学連携観測による検証

    研究課題/研究課題番号:21H01144  2021年4月 - 2025年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    津田 卓雄, 安藤 芳晃, 鈴木 秀彦, 西山 尚典, 野澤 悟徳, 斎藤 徳人, 川原 琢也, 細川 敬祐, 穂積 裕太

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

    ひまわり全球輝度データを活用し, データ解析と数値シミュレーションによって, 夜光雲の特性量 (粒径分布, 追跡風速) を推定する手法を開発する. その際, 地上光学観測 (ライダー観測, 分光器観測) による関連データを参照しながら推定手法の検証・評価を通じて科学探究に耐え得る定量的な夜光雲特性量の推定手法を確立していく. そして, 定常的なひまわりデータに準リアルタイムで特性量計算のデータ処理を適用してウェブサイトで情報公開する一連のパイプラインを構築することで, 夜光雲の定量観測を通じて地球温暖化現象の一端である超高層寒冷化を定常監視するシステムを完成させる.
    ひまわり 8 号による全球輝度画像データから夜光雲を自動検出する手法の開発を進めた. 輝度値の小さい (暗い) 夜光雲も検出する為に, 背景光成分に含まれる大気分子のレイリー散乱光成分を再現・除去した後に閾値判定で夜光雲/極中間圏雲による散乱光を抽出する方法を考案し, 検出感度を向上させた. 本手法で自動検出した夜光雲データの検証として, 夜光雲観測で実績のある NASA の低軌道人工衛星 Aeronomy of Ice in the Mesosphere (AIM) の夜光雲観測データと比較した結果, 非常に良い一致が見られ, 本手法の十分な有効性が示された. 以上の研究成果について論文として纏め, 学術雑誌にて発表した [Tsuda et al., ESS, 2022]. 並行して, ひまわり 8 号で観測される夜光雲構造の時空間変動を解析し, 夜光雲の構造追跡を行うことで, 背景大気の風速 (追跡風速) を推定する手法の開発も進めた. 推定手法の検証として, 推定した追跡風速の平均成分が中間圏界面付近 (夜光雲発生領域) の基本的な平均風速と概ね一致することを確認し, 本手法の妥当性が示された. 追跡風速の変動成分 (大気波動成分) については, 1 日 (24 時間) 周期成分, 半日 (12 時間) 周期成分に加え, 14.8 時間周期成分が観測された. このような夜光雲の地方時変動特性の観測は, ひまわり 8 号の静止軌道を活かした独自の観測であり, 夜光雲観測に新しい視点を提供する意義があると考える. 以上の研究成果について論文として纏め, 学術雑誌にて発表した [Hozumi et al., JGR, 2021].
    ひまわり 8 号による夜光雲の自動検出手法の開発について, 概ね当初の計画通りに進展し, 学術論文 [Tsuda et al., ESS, 2022] として発表したところ, Editor's Highlight (選出率: 2% 未満) に選出された. 加えて, 夜光雲の追跡風速の推定手法の開発についても重要な進展が見られ, 学術論文 [Hozumi et al., JGR, 2021] として発表した.
    今後の方策として, 夜光雲特性量の推定手法の開発を中心に以下の内容を実施することを予定している.
    (1) 夜光雲 自動検出 - 昨年度開発した可視 1 バンドの検出手法を可視 3 バンドに展開し, 複数バンドの検出結果を比較していく.
    (2) 夜光雲 粒径分布 解析 - 解析の高精度化の為に, 地表面からの反射光や大気のレイリー散乱光による寄与を考慮した計算方法の開発に取 組む.
    (3) 夜光雲 追跡風速 解析 - 昨年度に開発した解析手法を長期データに適用し, 追跡風速のデータベース作成を進める.
    (4) 地上光学観測 分光器 - 次年度以降の連携観測に向けて, 小型可視分光器の設計・製作に着手する.
    (5) 地上光学観測 ライダー - 次年度以降の連携観測に向けて, 観測装置の保守整備を実施すると共に観測計画を立案する.

  11. 国際宇宙ステーションから宇宙飛行士がデジカメで撮影した画像のオーロラ研究への活用

    研究課題/研究課題番号:20K20940  2020年7月 - 2023年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  挑戦的研究(萌芽)

    細川 敬祐, 野澤 悟徳, 津田 卓雄

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

    国際宇宙ステーション(ISS)から宇宙飛行士が市販のデジタルカメラを用いて撮影した地球の画像が,NASAのウェブサイトにおいて公開されている.これらのISSデジカメ画像は,言わば「見えたまま」の画像であり,カメラの向きや画角,歪み,撮像時刻などの「カメラパラメータ」の情報が存在しない.本研究は「ISSデジカメ画像のジオロケーションを決定する手法」 を確立し,科学データとして再生する.さらに,「デジカメ画像のRGB色空間情報からオーロラ電子のエネルギーを推定する手法」 を確立し,オーロラ電子エネルギーの広域マップを導出する.
    国際宇宙ステーション(ISS)から市販のデジタルカメラを用いて撮影された地球の画像が,NASAのウェブサイトにおいて公開されている.これらの ISS デジタルカメラ画像は,言わば「見えたまま」の画像であり,カメラの向きや画角,歪み,撮像時刻などの「カメラパラメータ 」の情報が存在しない.本研究は「ISS デジタルカメラ画像のジオロケーションを決定する手法」を確立し,科学データとして再生することを目指す.最終的には,ノルウェーのトロムソで実施するデジタルカメラを用いた地上較正実験と光学発光モデルと組み合わせることで「画像の RGB 色空間情報からオーロラ電子のエネルギーを推定する手法」を確立し,オーロラ電子エネルギーの広域マップを導出することを目指す.
    本年度は,ISS からのデジタルカメラ観測で得られた画像の RGB チャンネルの発光強度比を用いて,オーロラ降下電子エネルギーを定性的に求めることに取り組んだ.特に,G チャンネルと B チャンネルの比に着目することで,脈動オーロラと呼ばれる発光強度が時間的に変動するオーロラについてエネルギー推定を行い,脈動オーロラが明るくなった時間帯に,より高いエネルギーの電子が降下していることを示した.この成果を Journal of Geophysical Research 誌に発表し,国際学会でも報告を行った.また,上記のデータ解析と並行して,機械学習を用いたオーロラの自動検出システムの開発に取り組み,高い精度でオーロラの発生を検知することができることを確認した.現在,この自動検出に関する成果は,英文論文として学術雑誌に投稿されており,現在査読プロセスへの対応を行っている.
    本年度は,ISS からデジタルカメラを用いて撮像されたディスクリートオーロラ,ディフューズオーロラを含む画像について,街明かりとの比較からカメラパラメータを決定し,地理座標上にマップする作業を行った.さらに,その結果を地上からのオーロラ観測と比較することで,マッピングの精度がオーロラのサイエンスを行うために十分なものであることを確認した.また,デジタルカメラの RGB チャンネルの発光強度比を用いて,オーロラ降下電子エネルギーを定性的に求めることにも取り組んだ.特に,G チャンネルと B チャンネルの比を用いることで,脈動オーロラと呼ばれる発光強度が時間的に変動するオーロラについてエネルギー推定を行い,オーロラの増光時に,より高いエネルギーの電子が降下していることを示した.これらの作業をもって,当初予定していた ISS デジタルカメラ画像の初期解析をさせることができた.これらの成果については,Journal of Geophysical Research 誌に 2 編の論文として発表されている.
    これらの作業と並行して,ノルウェートロムソにおいて実施する予定の ISS に搭載されているものと同型のデジタルカメラによる地上実験を行うための観測システムの開発を行った.特に,ジンバルと呼ばれる機器を導入し,オーロラが発生した時間帯にカメラを所望の方向に向けることができるシステムの製作を進めてきている.本年度はコロナ禍のためにノルウェーにおける機器設置作業を行うことができなかったが,2022 年度秋には海外出張が行えることを想定した準備を継続している.
    2022 年度前半に,「ジンバルによるカメラ撮像方向の制御」「機械学習を用いたオーロラ発生の検出」の技術開発を完了させ,オーロラが発生した時間に自律的にオーロラ発生領域に向けて観測を行う「自動オーロラ観測ロボット」を製作する.2022 年度秋にノルウェーへ渡航し,機器の設置を行い,冬季のオーロラ観測を実施する.この観測によって得られたカラーデジタルカメラ画像と欧州非干渉散乱レーダー(EISCAT)による電子密度観測実験を組み合わせることで,オーロラの色(RGB チャンネルの比率)からオーロラ降下電子のエネルギーを定量的に導出する手法を確立する.最終的には,この手法を ISS から撮像されたオーロラの広域観測画像に適用することで,オーロラ降下電子のエネルギーを広い領域において定量的に可視化することを目指す.

  12. 南北両極から探る高エネルギー粒子が大気環境に与える影響の観測的研究

    研究課題/研究課題番号:19H01952  2019年4月 - 2022年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    水野 亮, 田中 良昌, 野澤 悟徳, 長濱 智生, 中島 拓

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

    南極の昭和基地と北極のEISCATサイトからの同時観測により、下部熱圏から成層圏の地球大気環境に関わる分子の変動要因を理解する。特に、高エネルギー粒子の降り込みの影響を他の変動要因と分離するため、多周波超伝導ミリ波分光計を実用化し、複数の分子種の同時観測を可能にする。また、降り込み電子の密度やエネルギースペクトルの情報を得るため、既存のレーダーやイメージングリオメターを用いた観測を進めるとともに、計画後半では新たにスペクトルリオメータでの観測を実施し、イオン化学モデルを含んだ電離圏・熱圏シミュレーションモデルとも比較することにより、高エネルギー粒子降り込み時に生起する素過程を明らかにする。
    本研究は、南極域昭和基地と北極域EISCATトロムソサイトの南北両極域からの同時観測により、高エネルギー粒子降り込み(EPP)に伴う成層圏から下部熱圏の地球大気環境への影響を観測的に理解することを目指し、新たな技術を導入し観測情報の範囲拡大とデータ質向上をめざした。
    コロナ禍により北極域に渡航できず観測研究すべてを計画通りに進めることはできなかったが、南極域昭和基地では多周波ミリ波分光計、スペクトルリオメータを設置し観測を開始した。特に独自開発の導波菅型周波数マルチプレクサを用いた多周波ミリ波分光計は、地上からのO3, NO, CO, HO2の多輝線ミリ波同時観測を世界で初めて実現させた。
    北極および南極では、太陽活動に伴い高エネルギーの荷電粒子が地球に降り込んでくる。こうした高エネルギー粒子は空気分子を電離して窒素酸化物を増加させ、オゾンを破壊するなど地球環境に影響を与える可能性が示唆されている。本研究は、観測データが乏しい地球大気の反応を新たな技術により観測的に明らかにすることを目指したものである。電波信号を周波数帯毎に分離して複数の超伝導受信機に分配し、それらの出力を再合成することで4種類の異なる分子の変動を同時に観測できる装置を開発・実用化し、世界初の地上からのミリ波多輝線大気観測を実現させた。この技術は電波天文学などの他分野のミリ波サブミリ波分光にも応用が期待できる。

  13. 流星エコーを用いた中間圏界面大気温度観測技術の完成

    研究課題/研究課題番号:16K13888  2016年4月 - 2018年3月

    堤 雅基

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    流星を用いた既存の大気‘絶対’温度測定手法は、大気温度の鉛直勾配などの経験的パラメターを必要とする不完全な手法であった。これに申請者が過去に開発した‘相対’温度変動観測手法を融合させることで、流星観測単独で大気の絶対温度推定を可能とする手法を開発した。
    さらに、極域で観測される流星飛跡は時折異常に速く拡散することを世界で初めて見出した。非干渉性散乱レーダー観測などとの比較から、電離層電場の影響により中間圏の電子温度が大幅増大した結果であるとの結論を得た。磁気圏/電離圏が中間圏に及ぼす影響の可視化に成功した好例と言え、今後の中間圏領域の化学過程の研究などへの応用が期待できる。

▼全件表示

 

担当経験のある科目 (本学) 12

  1. 物理学概論1

    2022

  2. 物理学概論1

    2021

  3. 太陽地球系科学

    2020

     詳細を見る

    太陽から地球大気までを含む、太陽地球系についての学ぶ。

  4. 物理学概論I

    2020

  5. 宇宙空間科学講究1

    2020

     詳細を見る

    超高層大気物理学に関する専門書を輪読する。学生は、担当した箇所を予習し、発表スライドにまとめ、セミナーにて発表する。それを踏まえ、参加者全員で、議論を行う。

    A student on duty read an assigned part of an English textbook in advance, understand it, and present it at class. All the students attending the class are recommended to join discussion about topics presented by the speaker.

  6. 超高層大気物理学

    2020

     詳細を見る

    超高地球大気の最外部に位置する超高層大気について学ぶ。同時に、地球大気全般の知識を習得する。電離圏の発生機構、維持機構、消滅機構などについても習得する。層大気について、地球大気の基礎から学ぶ。

  7. 物理学概論1

    2020

  8. 超高層大気物理学

    2019

     詳細を見る

    超高層大気について、講義する。

  9. 太陽地球系科学

    2019

     詳細を見る

    太陽地球系科学について、オムニバスにて講義する。

  10. 宇宙空間科学講究1

    2019

     詳細を見る

    超高層大気物理学に関する専門書を輪読する。学生は、担当した箇所を予習し、発表スライドにまとめ、セミナーにて発表する。それを踏まえ、参加者全員で、議論を行う。

    A student on duty read an assigned part of an English textbook in advance, understand it, and present it at class. All the students attending the class are recommended to join discussion about topics presented by the speaker.

  11. 太陽地球系科学

    2009

     詳細を見る

    太陽から地球大気までを含む、太陽地球系についての学ぶ。

  12. 超高層大気物理学

    2009

     詳細を見る

    地球大気の最外部に位置する超高層大気について学ぶ。同時に、地球大気全般の知識を習得する。電離圏の発生機構、維持機構、消滅機構などについても習得する。

▼全件表示

担当経験のある科目 (本学以外) 8

  1. 宇宙の科学

    2023年4月 - 2023年9月 愛知大学)

     詳細を見る

    科目区分:学部教養科目  国名:日本国

  2. 宇宙の科学

    2022年4月 - 2022年9月 愛知大学)

     詳細を見る

    科目区分:学部教養科目  国名:日本国

  3. 宇宙の科学

    2021年4月 - 2021年9月 愛知大学)

     詳細を見る

    科目区分:学部教養科目  国名:日本国

  4. 宇宙の科学

    2020年4月 - 2020年9月 愛知大学)

     詳細を見る

    科目区分:学部教養科目 

  5. 宇宙の科学

    2019年4月 - 2019年9月 愛知大学)

     詳細を見る

    科目区分:学部教養科目 

  6. 宇宙の科学

    2018年4月 - 2018年9月 愛知大学)

     詳細を見る

    科目区分:学部教養科目 

  7. 宇宙の科学

    2017年4月 - 2017年9月 愛知大学)

     詳細を見る

    科目区分:学部教養科目 

  8. 宇宙の科学

    2016年4月 - 2016年9月 愛知大学)

     詳細を見る

    科目区分:学部教養科目 

▼全件表示

 

社会貢献活動 5

  1. 小坂井高校 学校評議員

    役割:助言・指導

    小坂井高校  2016年4月 - 2024年3月

     詳細を見る

    対象: 高校生

    評議委員として、学校運用等に関する意見を述べる。

  2. 「超高層大気」:宇宙の渚に位置する空気の話

    役割:講師

    名古屋大学宇宙地球環境研究所  名古屋大学宇宙地球環境研究所一般公開  2019年6月

  3. 江南市立宮田中学校 総合学習

    役割:講師

    江南市立宮田中学校   総合学習  名古屋大学宇宙地球環境研究所  2016年10月

     詳細を見る

    対象: 中学生

    種別:講演会

    中学生に 「地球大気と環境について」 の授業を行った。

  4. オーロラと太陽活動

    役割:講師

    らんぷの会  2013年10月

     詳細を見る

    北極域超高層大気を彩るオーロラについて、一般向けに講演した。

  5. 知と技の探検講座開講式

    役割:講師

    愛知県教育委員会  知と技の探検講座開講式  愛知県産業貿易館西館  2007年7月

     詳細を見る

    対象: 高校生

    「オーロラの科学」の講演を行った。

メディア報道 1

  1. オーロラ出たらオート通知 新聞・雑誌

    中日新聞  https://www.isee.nagoya-u.ac.jp/~nozawa/press_release.html  2022年6月

学術貢献活動 2

  1. フロンティア賞選考委員委員長

    役割:審査・評価

    地球電磁気・地球惑星圏学科  2021年11月 - 2023年10月

  2. フロンティア賞選考委員

    役割:審査・評価

    地球電磁気・地球惑星圏学会  2019年11月 - 2021年10月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等