講演・口頭発表等 - 谷本 千雅子
-
性の多様性とスポーツ 招待有り
松下千雅子
性はどうやってきまる? 2024年12月6日 日本学術会議
-
「女性」に対する思い込み 招待有り
松下千雅子
人権問題講座 2023年11月13日 名古屋市
-
Lookism: Scale development and relationships with well-being cross-culturally 国際会議
Qiuhao Cui, Liya Ai, Chikako Tanimoto, & Keiko Ishii
The 15th Biennial Conference of the Asian Association of Social Psychology 2023年7月
-
学際協働プロジェクトとしての社会調査―SSTMIの紹介― 招待有り
渡辺健太郎、中野牧子、米澤拓郎、松下千雅子
電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会 2022年8月30日 電気学会東海支部、電子情報通信学会東海支部、情報処理学会東海支部、照明学会東海支部、 映像情報メディア学会東海支部、日本音響学会東海支部、IEEE名古屋支部
-
完全自動運転車両の賛否・利用意向に対して情報提示が与える効果の解析 招待有り
西本宇志、渡辺健太郎、中野牧子、米澤拓郎、松下千雅子
電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会 2022年8月30日
-
スポーツの価値に関する認識がトランス・アスリートの 包摂に与える影響について
松下千雅子
日本スポーツとジェンダー学会第20回大会 2021年10月23日 日本スポーツとジェンダー学会
-
Chinese lesbians’ internet use and their life satisfaction 国際会議
Xueqin Huang & Chikako Matsushita
“Que(e)rying Gender” Conference 2021年9月3日
-
Genderism and the Acceptance of Intersex Athletes in Sport Events 国際会議
Chikako Tanimoto & Koji Miwa
16th Asian Association for Sport Management Conference 2021年8月19日
-
トランス・アスリートの受容に関する研究
日本スポーツとジェンダー学会第19回大会 2020年10月24日 日本スポーツとジェンダー学会
-
性の多様性とスポーツ 招待有り
松下千雅子
スポーツと女性の活躍第4回
-
スポーツにおける公平性と多様な性 招待有り
松下千雅子
スポーツとジェンダー:「男らしさ」の競技場と性/別
-
クィア・アニメーション上映+ミニレクチャー 招待有り
松下千雅子, 矢野ほなみ
クィア・アニメーション上映+ミニレクチャー
-
インターセックスの選手はなぜ「ずるい」と思われるのか?
谷本千雅子, 高島亜理沙
日本スポーツとジェンダー学会
-
What is excitement studies? 国際会議
Chikako Tanimoto
Excitement Studies Symposium
-
Do Narratives of Excitement Truely Excite You? 国際会議
Chikako Tanimoto
Excitement Studies Symposium
-
From Shadows to Light: LGBTQ Education, Civil Society and Spaces in 21st Century Japan 国際会議
Matsushita chikako, Ioana Fotache, Kawaguchi Kazuya, Tianqi Zhang, Mano Yutaka
Inter-Asia Cultural Studies
-
Nobody Mourns 国際会議
Chikako Matsushita
Body Image in Popular Culture
-
Transnationalizing Gay Games 国際会議
Chikako Matsushita
"Walls" in Anglo-American Literature and Culture
-
Sport Participation of LGBT and Their Allies in Nagoya Frequency, gender division, and an alternative arena 国際会議
Alisa Takashima and Chikako Matsushita
Gender, Sexuality, and Sports
-
Bisexual Mobility in Hemingway's Fiction 国際会議
Chikako Matsushita
"Mobility" and North American Literature/Culture
-
Across Gender, Across Species 国際会議
Chikako Matsushita
American Literature and Culture at the Crossroads of Race and Gender
-
フィンカ・ビヒアでのインタビューと蔵書調査
谷本千雅子
日本ヘミングウェイ協会全国大会シンポジウム「キューバのヘミングウェイ」
-
The Narrator in Washington Square 国際会議
Chikako Matsushita
1st Conference on Narrative
-
Hemingway's Life in Cuba 国際会議
Chikako Matsushita
American Literature/ Culture in a Global Context
-
Hemingway and His Beloved Dogs 国際会議
Chikako Tanimoto
International Ernest Hemingway Colloquium
-
ポスト・クィア批評 招待有り
松下千雅子
講演会
-
Is a Scandal Always Already Scandalous?: Dangerous Affections Between Brothers and Sisters in Hemingway's Short Stories 国際会議
Chikako Tanimoto
Hemingway Up In Michigan, 15th Biennial Hemingway Society Conference
-
ヘミングウェイと動物表象
山本洋平, 谷本千雅子, 中村嘉雄, 塚田幸光
日本ヘミングウェイ協会ワークショップ
-
セクシュアリティと物語の快楽
松下千雅子
2011年中部英文学会シンポジア「語りの<新しい>可能性」
-
世界華文(華人)文学 国際会議
朱文斌(中国紹興文理学院人文学院副教授・世界華文文学研究所所長) 、楊暁文(名古屋大学国際言語文化研究科教授)、星野幸代(名古屋大学国際言語文化研究科准教授) 、松下千雅子(名古屋大学国際言語文化研究科准教授)
対話創生プロジェクト2010 国際シンポジウム
-
The Elephant in the Garden: The Hunting Story and "Tribal Things" in The Garden of Eden 国際会議
Hemingway's Extreme Geographies, 14th Biennial Hemingway Society Conference
-
スキャンダルはいつもスキャンダラス
松下千雅子
日本ヘミングウェイ協会第20回記念全国大会シンポジウム「ヘミングウェイと近親相姦」
-
What Could Be So Queer?: Psychoanalyzing Narrative Pleasure 国際会議
Technology of Pleasure
-
台湾クィア映画の現在 国際会議
松下千雅子、張小青、張小虹
台湾文化の現在ーー連続講演会とシンポジウム(第2回)
-
世界に向けて:コスプレの影響と日本の捉え方 国際会議
坪井秀人、松下千雅子、櫻井孝昌、イゴール・イノシマ
「世界コスプレサミット2009」国際シンポジウム
-
Japanese Faghag on Screen: The Theory of Seduction and the Representation of Sexual Pleasure 国際会議
Thinking Gender in Culture and Society: Viewing Bodies, Reading Desire, Conceptualizing Families
-
ジェンダーを考えるー「女らしさ」の認識論 招待有り
谷本千雅子
大阪女学院同窓会本部総会
-
ライバルの死をめぐってー『ロデリック・ハドソン』における予示
谷本千雅子
アメリカ文学会中部支部第25回支部大会シンポジウム「セクシュアリティと死をめぐる語り」
-
「アフリカ」は何処にあるのか?ー『エデンの園』におけるアフリカ物語と「部族的なこと」
谷本千雅子
日本ヘミングウェイ協会第18回全国大会シンポジウム「ヘミングウェイとアフリカ」
-
Marjorie Garber, Bisexuality and the Eroticism of Everyday Life 招待有り
大橋洋一、小澤英実、新田啓子、中村美亜、江澤美月、小畠文、河口和也、谷本千雅子
お茶の水女子大学21世紀COEプログラム「ジェンダー研究のフロンティア」第8回文献討論会
-
Coming out in Dialogue: Policies and Perceptions of Sexual Minority Groups in Asia and Europe 招待有り 国際会議
5th Talks on the Hill
-
"Mr. and Mrs. Elliot" のセクシュアリティ
谷本千雅子
日本ヘミングウェイ協会第15回全国大会シンポジウム「ヘミングウェイのジェンダーとセクシュアリティ」
-
Is There a Lesbian in This Text?: Comment on Hongo Akira, "The New Woman's Potentiality." 招待有り 国際会議
Chikako Tanimoto
Kyoto American Studies Summer Seminar
-
ヘミングウェイの短編小説における同性愛者の身体
谷本千雅子
日本ヘミングウェイ協会第12回全国大会(中央大学市ヶ谷キャンパス)
-
語り手が語るのをやめるとき、何が起こっているのか?:Nella Larsen のPassing と Fae Myenne Ng の Bone
谷本千雅子
日本アメリカ文学会中部支部例会
-
装置としてのアメリカ
平野順雄、岩田和男、坂本季詩雄、谷本千雅子
日本英文学会中部支部第50回大会シンポジウム
-
ヘミングウェイ研究とジェンダー
田代真、小笠原亜衣、谷本千雅子、舌津智之
日本ヘミングウェイ協会全国大会シンポジウム(宮城学院女子大学)
-
The Sun Also Rises における同性愛と女の悦び(フィメイル・ジュイサンス)
谷本千雅子
日本アメリカ文学会全国大会(札幌学院大学)
-
モダニズムとレズビアニズム
長畑明利、村山瑞穂、谷本千雅子
日本アメリカ文学会中部支部総会シンポジウム(椙山学園大学)
-
My Mortal Enemy とキャザーのレズビアニズム
谷本千雅子
日本アメリカ文学会中部支部例会
-
The Awakening のラディカル・フェミニズム的読解について
谷本千雅子
日本英文学会中部支部大会
-
エレーヌ・シクスー再考察
谷本千雅子
日本比較文化学会関西支部例会
-
HawthorneのThe Blithedale Romanceについて―フェミニズムの観点から
谷本千雅子
日本比較文化学会関西支部例会