2024/10/17 更新

写真a

コタニ アユミ
小谷 亜由美
KOTANI, Ayumi
所属
大学院生命農学研究科 森林・環境資源科学専攻 森林・環境資源科学 准教授
大学院担当
大学院生命農学研究科
学部担当
農学部 生物環境科学科
職名
准教授
外部リンク

学位 1

  1. 博士(理学) ( 2006年3月   筑波大学 ) 

研究キーワード 10

  1. 水文気象学

  2. permafrost-vegetation-climate system

  3. land-atmosphere interaction

  4. 大気-陸面相互作用

  5. 大気境界層

  6. 地表面熱収支

  7. 永久凍土

  8. 水循環

  9. 気候変動

  10. 土地利用・土地被覆

研究分野 4

  1. 環境・農学 / 環境動態解析

  2. 自然科学一般 / 大気水圏科学

  3. 人文・社会 / 地理学  / 地理学

  4. ライフサイエンス / 森林科学

現在の研究課題とSDGs 2

  1. 陸域植生での熱・水・CO2循環

  2. シベリア- モンゴルにおける大気-植生-凍土の相互作用

経歴 5

  1. 名古屋大学   大学院生命農学研究科 森林・環境資源科学専攻 森林・環境資源科学   助教

    2018年4月 - 現在

  2. 名古屋大学   大学院生命農学研究科 生物圏資源学専攻   助教

    2007年5月 - 2018年3月

  3. 筑波大学大学院 生命環境科学研究科   研究員

    2007年4月

      詳細を見る

    国名:日本国

  4. 科学技術振興機構   研究員

    2006年4月 - 2007年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  5. ミリオン株式会社

    1998年10月 - 2001年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

学歴 3

  1. 筑波大学   生命環境科学研究科   地球環境科学専攻

    2003年4月 - 2006年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

  2. 筑波大学   環境科学研究科   環境科学専攻

    2001年4月 - 2003年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

  3. 筑波大学   第二学群   比較文化学類

    1994年4月 - 1998年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

所属学協会 4

  1. 水文・水資源学会

  2. 日本地球惑星科学連合

  3. American Geophysical Union

  4. 日本水文科学会

委員歴 5

  1. 水文・水資源学会   日本地球惑星科学連合対応委員会  

    2018年10月 - 2021年9月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  2. JapanFlux   運営委員会  

    2018年4月 - 現在   

  3. 地球惑星科学連合   大会運営委員会  

    2015年 - 2020年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  4. 水文・水資源学会   情報基盤システム委員  

    2014年10月 - 2016年9月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  5. 地球惑星科学連合   教育検討委員会  

    2014年 - 2016年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

 

論文 87

  1. Decadal increases in carbon uptake offset by respiratory losses across northern permafrost ecosystems

    See, CR; Virkkala, AM; Natali, SM; Rogers, BM; Mauritz, M; Biasi, C; Bokhorst, S; Boike, J; Bret-Harte, MS; Celis, G; Chae, N; Christensen, TR; Murner, SJ; Dengel, S; Dolman, H; Edgar, CW; Elberling, B; Emmerton, CA; Euskirchen, ES; Goeckede, M; Grelle, A; Heffernan, L; Helbig, M; Holl, D; Humphreys, E; Iwata, H; Jaerveoja, J; Kobayashi, H; Kochendorfer, J; Kolari, P; Kotani, A; Kutzbach, L; Kwon, MJ; Lathrop, ER; Lopez-Blanco, E; Mammarella, I; Marushchak, ME; Mastepanov, M; Matsuura, Y; Merbold, L; Meyer, G; Minions, C; Nilsson, MB; Nojeim, J; Oberbauer, SF; Olefeldt, D; Park, SJ; Parmentier, FJW; Peichl, M; Peter, D; Petrov, R; Poyatos, R; Prokushkin, AS; Quinton, W; Rodenhizer, H; Sachs, T; Savage, K; Schulze, C; Sjoegersten, S; Sonnentag, O; Louis, VLS; Torn, MS; Tuittila, ES; Ueyama, M; Varlagin, A; Voigt, C; Watts, JD; Zona, D; Zyryanov, VI; Schuur, EAG

    NATURE CLIMATE CHANGE   14 巻 ( 8 ) 頁: 853 - 862   2024年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Nature Climate Change  

    Tundra and boreal ecosystems encompass the northern circumpolar permafrost region and are experiencing rapid environmental change with important implications for the global carbon (C) budget. We analysed multi-decadal time series containing 302 annual estimates of carbon dioxide (CO2) flux across 70 permafrost and non-permafrost ecosystems, and 672 estimates of summer CO2 flux across 181 ecosystems. We find an increase in the annual CO2 sink across non-permafrost ecosystems but not permafrost ecosystems, despite similar increases in summer uptake. Thus, recent non-growing-season CO2 losses have substantially impacted the CO2 balance of permafrost ecosystems. Furthermore, analysis of interannual variability reveals warmer summers amplify the C cycle (increase productivity and respiration) at putatively nitrogen-limited sites and at sites less reliant on summer precipitation for water use. Our findings suggest that water and nutrient availability will be important predictors of the C-cycle response of these ecosystems to future warming.

    DOI: 10.1038/s41558-024-02057-4

    Web of Science

    Scopus

  2. 東シベリアの落葉針葉樹林における冬季温度と植物成長期のCO<sub>2</sub>収支

    小谷 亜由美, 中井 太郎, 檜山 哲哉

    日本水文科学会誌   53 巻 ( 0 ) 頁: 20 - 24   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本水文科学会  

    DOI: 10.4145/jahs.53.20

    CiNii Research

  3. Carbon Cycles in Forests

    Maximov, TC; Maksimov, AP; Kononov, AV; Kotani, A; Dolman, J

    WATER-CARBON DYNAMICS IN EASTERN SIBERIA   236 巻   頁: 69 - 100   2019年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/978-981-13-6317-7_4

    Web of Science

  4. Perspective and review: how to develop our understanding of temporal changes in the relationship between people and the landscape under societal and climate change in Northeast Asia? 査読有り

    Shin, N; Saitoh, TM; Kotani, A; Miura, T; Nakagawa, H; Katsumata, C; Morimoto, H; Onishi, H

    FRONTIERS IN ENVIRONMENTAL SCIENCE   12 巻   頁: 1236664   2024年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Frontiers in Environmental Science  

    The relationship between people and the landscape consists of multi-layer components such as the atmosphere, water, living things, nutrients, livelihood, society, and information. To clarify temporal changes in this relationship, previous studies have used conventional approaches based on field work and satellite observation. However, interpretations based on these conventional two approaches are subject to temporal, spatial, representative, and interpretability gaps. In this perspective and review paper, we propose three approaches to bridge these gaps: (1) text mining of historical documents and data (mining for handwritten or printed old documents, books, diaries, field notes, and statistics), (2) video mining (mining for descriptions, interviews, narrations, and background of photos/video), and (3) social sensing (observing real-world events by using digital communication tools such as social networking services, YouTube, and Google Trends). We discuss the utility, limitation, and perspective of each of these proposed approaches by presenting case examples of their application from Northeast Asia. We found that (1) the text mining approach can be useful to remove the temporal, representative, and interpretability gaps but requires immense amounts of time and labor; (2) the video mining approach can be useful to remove the temporal, representative, and interpretability gaps, but uncertainties remain and there are usage limitations with video materials; and (3) the social sensing approach can be useful to reduce the spatial, representative, and interpretability gaps, but it requires careful consideration in terms of data quality and ethical issues. To deepen our understanding of the relationship between people and the landscape during periods of social and climate change on a scale of seasons to centuries from the viewpoint of personal attributes and traits, we conclude that an integrated analysis that combines the conventional approaches such as field work and satellite observation and the proposed approaches should be further developed. Through the development of our proposed integrated analytical approaches, we expect to establish a new transdisciplinary study that integrates anthropology, sociology, informatics, history, and natural sciences.

    DOI: 10.3389/fenvs.2024.1236664

    Web of Science

    Scopus

  5. Mining plant phenology records from Kanazawa, Japan in the 1807-1838 Kakuson Diary

    Shin, N; Sasai, Y; Kotani, A; Saitoh, TM

    INTERNATIONAL JOURNAL OF BIOMETEOROLOGY   68 巻 ( 1 ) 頁: 125 - 131   2024年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:International Journal of Biometeorology  

    Mining the various records of plant phenology before the era of modern weather observations is an important but challenging task. We mined descriptions of plant phenology in Kanazawa, Japan, during the first half of the nineteenth century in the Kakuson Diary. We retrieved records of full bloom of 28 plant species, appearance of 31 seasonal foods, and peak leaf colouring. In particular, we found more than 10 years of records of plum, peach, cherry blossoms, udo, and bamboo shoots in spring; watermelon in summer; and persimmon, chestnut, and peak leaf colouring in autumn. The records suggest that spring phenology during 1807 to 1838 was later and autumn phenology was earlier than now. Despite spatio-temporal uncertainty in records in old diaries, we need to mine records of plant phenology in more old diaries and publish them in English.

    DOI: 10.1007/s00484-023-02576-3

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  6. Stochastic representation of spatial variability in thaw depth in permafrost boreal forests

    Nakai Taro, Hiyama Tetsuya, Kotani Ayumi, Iijima Yoshihiro, Ohta Takeshi, Maximov Trofim C.

    PERMAFROST AND PERIGLACIAL PROCESSES     2023年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Permafrost and Periglacial Processes  

    A simple stochastic representation of the spatial variability in thaw depth is proposed. Thaw depth distribution measured in the two larch-type forests in eastern Siberia, Spasskaya Pad and Elgeeii, showed different spatial, seasonal, and interannual variability, respectively. Year-to-year variation in active-layer thickness was minor in Spasskaya Pad compared to Elgeeii. A gamma distribution adequately represented both sites' thaw depth spatial variability as the cumulative probability. Thus, we developed a simple model using the gamma distribution that illustrates the spatial variability in thaw depth at any thawing stage as a function of a given mean thaw depth. A hierarchy of models was introduced that sequentially considered the constant state, linearity, and nonlinearity in the dependence of the rate parameter of the gamma distribution on the mean thaw depth. Although the requirements of the model levels differed between Spasskaya Pad and Elgeeii, the proposed model successfully represented the spatial variability in thaw depth at both sites during different thaw seasons.

    DOI: 10.1002/ppp.2204

    Web of Science

    Scopus

  7. Perspective: Improving the accuracy of plant phenology observations and land-cover and land-use detection by optical satellite remote-sensing in the Asian tropics

    Shin Nagai, Katsumata Chifuyu, Miura Tomoaki, Tsutsumida Narumasa, Ichie Tomoaki, Kotani Ayumi, Nakagawa Michiko, Khoon Kho Lip, Kobayashi Hideki, Kumagai Tomo'omi, Tei Shunsuke, Pungga Runi Anak Sylvester, Yamada Taizo, Kameda Akihiro, Yanagisawa Masayuki, Nasahara Kenlo Nishida, Muraoka Hiroyuki, Ichii Kazuhito, Tokumoto Yuji

    FRONTIERS IN FORESTS AND GLOBAL CHANGE   6 巻   2023年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Frontiers in Forests and Global Change  

    Recent advances in satellite-borne optical sensors led to important developments in the monitoring of tropical ecosystems in Asia, which have been strongly affected by recent anthropogenic activities and climate change. Based on our feasibility analyses conducted in Indonesia in Sumatra and Sarawak, Malaysia in Borneo, we discuss the current situation, problems, recent improvements, and future tasks regarding plant phenology observations and land-cover and land-use detection. We found that the Multispectral Instrument (MSI) on board the Sentinel-2A/2B satellites with a 10-m spatial resolution and 5-day observational intervals could be used to monitor phenology among tree species. For the Advanced Himawari Imager (AHI) on board the Himawari-8 geostationary satellite with a 1,000-m spatial resolution and 10-min observational intervals, we found that the time-series in vegetation indices without gaps due to cloud contamination may be used to accurately detect the timing and patterns of phenology among tree species, although the spatial resolution of the sensor requires further improvement. We also found and validated that text and pictures with geolocation information published on the Internet, and historical field notes could be used for ground-truthing land cover and land use in the past and present time. The future development of both high frequency (≤ 10 min) and high spatial resolution (≤ 10 m) optical sensors aboard satellites is expected to dramatically improve our understanding of ecosystems in the tropical Asia.

    DOI: 10.3389/ffgc.2023.1106723

    Web of Science

    Scopus

  8. 跡見花蹊日記を用いた明治・大正期における東京のサクラの開花季節記録のマイニング 査読有り

    永井 信, 小谷 亜由美, 丸谷 靖幸

    日本生気象学会雑誌   59 巻 ( 3-4 ) 頁: 89 - 99   2022年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本生気象学会  

    <p>春の気候変動と植物季節の対応関係を長期的に評価するためには,気象庁による生物季節観測が行われていない過去におけるサクラの開花季節の記録の発掘(マイニング)は重要な課題である.本研究は,明治から大正期を対象に,教育者である跡見花蹊(あとみ かけい:天保11年 [1840年]〜大正15年・昭和元年 [1926年])の日記からサクラの開花季節の記録をマイニングし,その品質と系統的な誤差を調査した.明治6年(1873年)から大正13年(1924年)の間に,開花日を22年,満開日を33年,それぞれマイニングできた.この期間における開花日や満開日は,現在と比べて10日程度遅かった.日記の記録は,観察場所や観察者の違い・不連続な観察日・サクラの種や個体差を要因とした系統的な誤差を少なくとも数日程度含むと考えられる一方,植物季節に対する気候変動の影響を明らかにするための有用性が示された.</p>

    DOI: 10.11227/seikisho.59.89

    CiNii Research

  9. Can Yandex statistics and google trends be used to detect people?s interests in berries in the Russian Far East? 国際共著

    Shin Nagai, Kotani Ayumi, Maruya Yasuyuki, Gavrilyeva Tuyara

    POLAR SCIENCE   33 巻   頁: 100871 - 100871   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Polar Science  

    Ripening berries are one of nature's important contributions to people in the Russian Far East. We examined the spatiotemporal variability of people's interests in 12 types of berries and their attributes by accessing Yandex statistics (Yandex) and Google Trends (GT) about these topics in the Russian Far East. On Yandex, time-series data for people's interests in many berries for all target regions showed clear seasonal changes, with an annual peak that occurs at the time of ripening. Interest in berries was observed in many cities and regions in the far east of Russia, where indigenous peoples and Sakha traditionally utilize berries for subsistence. The attributes of accessed terms were closely related to terms about berry varieties and edible berries, berry purchases, photographs, and recipes. These results supported the usability of Yandex and GT data to evaluate the spatiotemporal variability of people's interests in berries. Despite systematic biases, such as in the Internet environment and user characteristics as well as limitations of spatial resolution and access period, the integrated use of Yandex and GT should be developed to evaluate the spatiotemporal variability of people's interests in berries, especially in areas that are difficult to access.

    DOI: 10.1016/j.polar.2022.100871

    Web of Science

    Scopus

  10. Monitoring of cherry flowering phenology with Google Trends 査読有り

    Shin Nagai, Kotani Ayumi, Tei Shunsuke, Tsutsumida Narumasa

    PLOS ONE   17 巻 ( 7 )   2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:PLoS ONE  

    Google Trends (GT) is an online tool designed for searching for changes over time. We assessed its use for evaluating changes in the timing of cherry flowering phenology, which is of intense interest to Japanese people. We examined the relationship between time-series of relative search volume (RSV: relative change in search requests over time obtained from the GT access engine) and cherry flowering information published on websites (as ground truth) in relation to three famous ancient cherry trees. The time-series of RSV showed an annual bell-shaped seasonal variability, and the dates of the maximum RSV tended to correspond to the dates of full bloom. Our results suggest that GT allows monitoring of multiple famous cherry flowering sites where we cannot obtain long-term flowering data to evaluate the spatiotemporal variability of cherry flowering phenology.

    DOI: 10.1371/journal.pone.0271648

    Web of Science

    Scopus

  11. タンクモデルパラメータ値によるわが国寡雪地域の流域条件と長期流出特性の関係

    堀田 裕貴, 田中 隆文, 小谷 亜由美

    日本水文科学会誌   52 巻 ( 1 ) 頁: 1 - 22   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本水文科学会  

    DOI: 10.4145/jahs.52.1

    CiNii Research

  12. Contrasting 20-year trends in NDVI at two Siberian larch forests with and without multiyear waterlogging-induced disturbances 査読有り

    Nagano Hirohiko, Kotani Ayumi, Mizuochi Hiroki, Ichii Kazuhito, Kanamori Hironari, Hiyama Tetsuya

    ENVIRONMENTAL RESEARCH LETTERS   17 巻 ( 2 )   2022年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Environmental Research Letters  

    The fate of a boreal forest may depend on the trend in its normalized difference vegetation index (NDVI), such as whether the NDVI has been increasing significantly over the past few decades. In this study, we analyzed the responses of two Siberian larch forests at Spasskaya Pad and Elgeeii in eastern Siberia to various waterlogging-induced disturbances, using satellite-based NDVI and meteorological data for the 2000-2019 period. The forest at Spasskaya Pad experienced waterlogging (i.e. flooding events caused by abnormal precipitation) during 2005-2008 that damaged canopy-forming larch trees and increased the abundance of water-resistant understory vegetation. By contrast, the forest at Elgeeii did not experience any remarkable disturbance, such as tree dieback or changes in the vegetation community. Significant increasing NDVI trends were found in May and June-August at Elgeeii (p < 0.05), whereas no significant trends were found at Spasskaya Pad (p > 0.05). NDVI anomalies in May and June-August at Elgeeii were significantly associated with precipitation or temperature depending on the season (p < 0.05), whereas no significant relationships were found at Spasskaya Pad (p > 0.05). Thus, the 20 year NDVI trend and NDVIerature-precipitation relationship differed between the two larch forests, although no significant trends in temperature or precipitation were observed. These findings indicate that nonsignificant NDVI trends for Siberian larch forests may reflect waterlogging-induced dieback of larch trees, with a concomitant increase in water-resistant understory vegetation.

    DOI: 10.1088/1748-9326/ac4884

    Web of Science

    Scopus

  13. The ABCflux database: Arctic-boreal CO2 flux observations and ancillary information aggregated to monthly time steps across terrestrial ecosystems

    Virkkala Anna-Maria, Natali Susan M., Rogers Brendan M., Watts Jennifer D., Savage Kathleen, Connon Sara June, Mauritz Marguerite, Schuur Edward A. G., Peter Darcy, Minions Christina, Nojeim Julia, Commane Roisin, Emmerton Craig A., Goeckede Mathias, Helbig Manuel, Holl David, Iwata Hiroki, Kobayashi Hideki, Kolari Pasi, Lopez-Blanco Efren, Marushchak Maija E., Mastepanov Mikhail, Merbold Lutz, Parmentier Frans-Jan W., Peichl Matthias, Sachs Torsten, Sonnentag Oliver, Ueyama Masahito, Voigt Carolina, Aurela Mika, Boike Julia, Celis Gerardo, Chae Namyi, Christensen Torben R., Bret-Harte M. Syndonia, Dengel Sigrid, Dolman Han, Edgar Colin W., Elberling Bo, Euskirchen Eugenie, Grelle Achim, Hatakka Juha, Humphreys Elyn, Jarveoja Jarvi, Kotani Ayumi, Kutzbach Lars, Laurila Tuomas, Lohila Annalea, Mammarella Ivan, Matsuura Yojiro, Meyer Gesa, Nilsson Mats B., Oberbauer Steven F., Park Sang-Jong, Petrov Roman, Prokushkin Anatoly S., Schulze Christopher, St Louis Vincent L., Tuittila Eeva-Stiina, Tuovinen Juha-Pekka, Quinton William, Varlagin Andrej, Zona Donatella, Zyryanov Viacheslav I.

    EARTH SYSTEM SCIENCE DATA   14 巻 ( 1 ) 頁: 179 - 208   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.5194/essd-14-179-2022

    Web of Science

  14. Seasonality in Human Interest in Berry Plants Detection by Google Trends 査読有り

    Ayumi Kotani, Nagai Shin, Shunsuke Tei, Andrey Makarov, Tuyara Gavrilyeva

    Frontiers in Forest Global Change   4 巻   頁: 688835   2021年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3389/ffgc.2021.688835

  15. Geographical, Climatological, and Biological Characteristics of Tree Radial Growth Response to Autumn Climate Change 査読有り

    Shunsuke Tei, Ayumi Kotani, Atsuko Sugimoto, Nagai Shin

    Frontiers in Forest Global Change   4 巻   頁: 687749   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3389/ffgc.2021.687749

  16. Dynamic Mapping of Subarctic Surface Water by Fusion of Microwave and Optical Satellite Data Using Conditional Adversarial Networks

    Mizuochi Hiroki, Iijima Yoshihiro, Nagano Hirohiko, Kotani Ayumi, Hiyama Tetsuya

    REMOTE SENSING   13 巻 ( 2 ) 頁: 1 - 19   2021年1月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Remote Sensing  

    DOI: 10.3390/rs13020175

    Web of Science

    Scopus

  17. Author Correction: The FLUXNET2015 dataset and the ONEFlux processing pipeline for eddy covariance data (Scientific Data, (2020), 7, 1, (225), 10.1038/s41597-020-0534-3)

    Pastorello G.

    Scientific Data   8 巻 ( 1 )   2021年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Scientific Data  

    DOI: 10.1038/s41597-021-00851-9

    Scopus

  18. Seasonal variations in carbon dioxide exchange fluxes at a taiga–tundra boundary ecosystem in Northeastern Siberia

    Shunsuke Tei, Tomoki Morozumi, Ayumi Kotani, Shinya Takano, Atsuko Sugimoto, Shin Miyazaki, Ryo Shingubara, Rong Fan, Roman Petrov, Egor Starostin, Ruslan Shakhmatov, Aleksandr Nogovitcyn, Trofim Maximov

    Polar Science     2021年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Polar Science  

    DOI: 10.1016/j.polar.2021.100644

    Scopus

  19. Lessons learned from more than a decade of greenhouse gas flux measurements at boreal forests in eastern Siberia and interior Alaska

    Hiyama T.

    Polar Science     2021年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Polar Science  

    DOI: 10.1016/j.polar.2020.100607

    Scopus

  20. Detection of year-to-year spring and autumn bio-meteorological variations in siberian ecosystems

    Nagai Shin, Kotani Ayumi, Morozumi Tomoki, Kononov Alexander V, Petrov Roman E, Shakhmatov Ruslan, Ohta Takeshi, Sugimoto Atsuko, Maximov Trofim C, Suzuki Rikie, Tei Shunsuke

    POLAR SCIENCE   25 巻   2020年9月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Polar Science  

    DOI: 10.1016/j.polar.2020.100534

    Web of Science

    Scopus

  21. Direct measurement of leaf area index in a deciduous needle-leaf forest, eastern Siberia

    Shin Nagai, Kotani Ayumi, Sato Tomonori, Sugimoto Atsuko, Maximov Trofim C, Nogovitcyn Aleksandr, Miyamoto Yumiko, Kobayashi Hideki, Tei Shunsuke

    POLAR SCIENCE   25 巻   2020年9月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Polar Science  

    DOI: 10.1016/j.polar.2020.100550

    Web of Science

    Scopus

  22. The FLUXNET2015 dataset and the ONEFlux processing pipeline for eddy covariance data

    Pastorello G.

    Scientific data   7 巻 ( 1 )   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Scientific data  

    DOI: 10.1038/s41597-020-0534-3

    Web of Science

    Scopus

  23. Assessment of drought condition using remotely sensed drought severity index and its correlations with soil moisture product in Inner Mongolia

    Wang L.

    Theoretical and Applied Climatology   141 巻 ( 1-2 ) 頁: 715 - 728   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Theoretical and Applied Climatology  

    DOI: 10.1007/s00704-020-03242-z

    Web of Science

    Scopus

  24. Application of an open-path eddy covariance methane flux measurement system to a larch forest in eastern Siberia

    Nakai T.

    Agricultural and Forest Meteorology   282-283 巻   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Agricultural and Forest Meteorology  

    DOI: 10.1016/j.agrformet.2019.107860

    Web of Science

    Scopus

  25. Application of Improved Remotely Sensed Drought Severity Index Based on Soil Moisture Product in Inner Mongolia

    Wang Lusha, Kotani Ayumi, Tanaka Takafumi, Ohta Takeshi

    SOLA   16 巻 ( 0 ) 頁: 259 - 264   2020年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:公益社団法人 日本気象学会  

    <p>Based on the drought severity index (DSI), which is derived from the ratio of evapotranspiration (ET) to potential evapotranspiration (PET) and normalized difference vegetation index (NDVI), as measured by remote sensing, we replaced the ET/PET ratio with soil moisture (0-10 cm) to establish an improved index (IDSI) and evaluated the drought situation in Inner Mongolia. The two components in IDSI are independently derived; however, the effects of evapotranspiration are contained in the soil moisture, and even precipitation changes could be reflected. We used monthly IDSI data for Inner Mongolia to evaluate drought throughout the growing season (May–September) during 2001-2010. The IDSI showed that 2001, 2007, and 2009 were years with significant drought. Areas that experienced extreme drought were less extensive than those found by the DSI because we removed the ET/PET component, which already contains the effects of the NDVI. IDSI results not only contained the degree of precipitation change for a given month through soil moisture, but also reflected the influence of water and heat in the previous month through the NDVI. Moreover, IDSI results were generally consistent with agricultural drought disaster records.</p>

    DOI: 10.2151/sola.2020-043

    Web of Science

    Scopus

  26. Effects of extreme drought and wet events for tree mortality: Insights from tree-ring width and carbon isotope ratio in a Siberian larch forest

    Tei S.

    Ecohydrology   12 巻 ( 8 )   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Ecohydrology  

    DOI: 10.1002/eco.2143

    Web of Science

    Scopus

  27. Strong and stable relationships between tree-ring parameters and forest-level carbon fluxes in a Siberian larch forest

    Tei S.

    Polar Science   21 巻   頁: 146 - 157   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Polar Science  

    DOI: 10.1016/j.polar.2019.02.001

    Web of Science

    Scopus

  28. Impact of unusually wet permafrost soil on understory vegetation and CO2 exchange in a larch forest in eastern Siberia 査読有り

    Kotani Ayumi, Saito Atsushi, Kononov Alexander V, Petrov Roman E, Maximov Trofim C, Iijima Yoshihiro, Ohta Takeshi

    AGRICULTURAL AND FOREST METEOROLOGY   265 巻   頁: 295 - 309   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Agricultural and Forest Meteorology  

    DOI: 10.1016/j.agrformet.2018.11.025

    Web of Science

    Scopus

  29. 北極陸域モデル相互比較GTMIPの熱・水収支解析 査読有り

    斉藤 和之, 森 淳子, 町屋 広和, 宮崎 真, 伊勢 武史, 末吉 哲雄, 山崎 剛, 飯島 慈裕, 伊川 浩樹, 市井 和仁, 伊藤 昭彦, 大石 龍太, 太田 岳史, 堅田 元喜, 小谷 亜由美, 佐々井 崇博, 佐藤 篤司, 佐藤 永, 杉本 敦子, 鈴木 力英, 田中 克典, 新田 友子, 庭野 匡思, Burke Eleanor, 朴 昊澤, 山口 悟

    雪氷   80 巻 ( 2 ) 頁: 159 - 174   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:公益社団法人 日本雪氷学会  

    北極陸域モデル相互比較(GTMIP)は観測-モデル研究連携の構築,現行の陸域過程モデルの不確実性把握,次世代モデル構築のための課題抽出を目的とし,物理系から生態系にまたがる国内外の21モデルと6観測サイトが参加して行われた.評価項目は熱・水収支,積雪・凍土,炭素循環にわたるが,本稿では4サイト(フェアバンクス,ケヴォ,ティクシ,ヤクーツク)の観測値をもとに構築した共通駆動データを使用した34年間(1980-2013)の比較(stage 1)での熱・水収支について,その結果を報告する.
    大気との熱・水収支に関して,物理系と生態系モデルの間では系統的な差異は見られず,個々のモデルの特徴のほうが大きかった.サイト間でも挙動の違いがあるものの,モデルの種類や複雑さとは必ずしも連動せず,背景(植生や凍土状況)に起因する違いのほうが大きかった.全体的に,モデル中央値は観測値をよく代表する推定値であったが,特に地下部との熱・水収支に関わる積雪や土壌水分・地温については,既定値設定や実装過程の有無によるモデル性能の差異もしくは系統的誤差が生じており,今後のモデル改良・高度化における重要性が示唆された.

    DOI: 10.5331/seppyo.80.2_159

    CiNii Research

  30. Reconciliation of top-down and bottom-up CO2 fluxes in Siberian larch forest

    Takata Kumiko, Patra Prabir K., Kotani Ayumi, Mori Junko, Belikov Dmitry, Ichii Kazuhito, Saeki Tazu, Ohta Takeshi, Saito Kazuyuki, Ueyama Masahito, Ito Akihiko, Maksyutov Shamil, Miyazaki Shin, Burke Eleanor J., Ganshin Alexander, Iijima Yoshihiro, Ise Takeshi, Machiya Hirokazu, Maximov Trofim C., Niwa Yosuke, O'ishi Ryo'ta, Park Hotaek, Sasai Takahiro, Sato Hisashi, Tei Shunsuke, Zhuravlev Ruslan, Machida Toshinobu, Sugimoto Atsuko, Aoki Shuji

    ENVIRONMENTAL RESEARCH LETTERS   12 巻 ( 12 )   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Environmental Research Letters  

    DOI: 10.1088/1748-9326/aa926d

    Web of Science

    Scopus

  31. New data-driven estimation of terrestrial CO2 fluxes in Asia using a standardized database of eddy covariance measurements, remote sensing data, and support vector regression

    Ichii Kazuhito, Ueyama Masahito, Kondo Masayuki, Saigusa Nobuko, Kim Joon, Carmelita Alberto Ma., Ardoe Jonas, Euskirchen Eugenie S., Kang Minseok, Hirano Takashi, Joiner Joanna, Kobayashi Hideki, Marchesini Luca Belelli, Merbold Lutz, Miyata Akira, Saitoh Taku M., Takagi Kentaro, Varlagin Andrej, Bret-Harte M. Syndonia, Kitamura Kenzo, Kosugi Yoshiko, Kotani Ayumi, Kumar Kireet, Li Sheng-Gong, Machimura Takashi, Matsuura Yojiro, Mizoguchi Yasuko, Ohta Takeshi, Mukherjee Sandipan, Yanagi Yuji, Yasuda Yukio, Zhang Yiping, Zhao Fenghua

    JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-BIOGEOSCIENCES   122 巻 ( 4 ) 頁: 767 - 795   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Journal of Geophysical Research: Biogeosciences  

    DOI: 10.1002/2016JG003640

    Web of Science

    Scopus

  32. Analysing the origin of rain- and subsurface water in seasonal wetlands of north-central Namibia

    Hiyama Tetsuya, Kanamori Hironari, Kambatuku Jack R., Kotani Ayumi, Asai Kazuyoshi, Mizuochi Hiroki, Fujioka Yuichiro, Iijima Morio

    ENVIRONMENTAL RESEARCH LETTERS   12 巻 ( 3 )   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Environmental Research Letters  

    DOI: 10.1088/1748-9326/aa5bc8

    Web of Science

    Scopus

  33. Impact of rice cultivation on evapotranspiration in small seasonal wetlands of north-central Namibia

    Kotani Ayumi, Hiyama Tetsuya, Ohta Takeshi, Hanamura Miho, Kambatuku Jack R., Awala Simon K., Iijima Morio

    HYDROLOGICAL RESEARCH LETTERS   11 巻 ( 2 ) 頁: 134 - 140   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:水文・水資源学会/日本地下水学会/日本水文科学会/陸水物理研究会  

    <p>This paper aims to evaluate the effect of mixed-cropping of rice and upland crops on evapotranspiration (ET) in a small seasonal wetland in the north-central Namibia. Meteorological observations were conducted in the experimental sloped field, which simulated the cultivation of both rice in a wetland environment and upland crops in the surrounding rain-fed area, and included a reference wetland with natural vegetation. During cultivation, ET from the rice field was similar to that from the wetland. However, during the dry period ET was remarkably reduced in the post-harvest field, while continuous ET occurred in the natural wetland even after surface water had dried up. The response of surface conductance to meteorological variables was investigated by means of the Jarvis–Stewart conductance model. During cultivation, surface conductance of the rice field and the wetland had a distinct stress response compared with that of the rain–fed crop field. During the dry period, surface conductance of the wetland site, in which the surface water dried–up, still responded to the meteorological conditions in contrast to those of the post-harvest field with plowed bare soil.</p>

    DOI: 10.3178/hrl.11.134

    Web of Science

    Scopus

    CiNii Research

  34. Factors contributing to soil nitrogen mineralization and nitrification rates of forest soils in the Japanese archipelago

    Urakawa Rieko, Ohte Nobuhito, Shibata Hideaki, Isobe Kazuo, Tateno Ryunosuke, Oda Tomoki, Hishi Takuo, Fukushima Keitaro, Inagaki Yoshiyuki, Hirai Keizo, Oyanagi Nobuhiro, Nakata Makoto, Toda Hiroto, Kenta Tanaka, Kuroiwa Megumi, Watanabe Tsunehiro, Fukuzawa Karibu, Tokuchi Naoko, Ugawa Shin, Enoki Tsutomu, Nakanishi Asami, Saigusa Nobuko, Yamao Yukio, Kotani Ayumi

    FOREST ECOLOGY AND MANAGEMENT   361 巻   頁: 382 - 396   2016年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Forest Ecology and Management  

    DOI: 10.1016/j.foreco.2015.11.033

    Web of Science

    Scopus

  35. Persistence and memory timescales in root-zone soil moisture dynamics

    Ghannam Khaled, Nakai Taro, Paschalis Athanasios, Oishi Christopher A., Kotani Ayumi, Igarashi Yasunori, Kumagai Tomo'omi, Katul Gabriel G.

    WATER RESOURCES RESEARCH   52 巻 ( 2 ) 頁: 1427 - 1445   2016年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Water Resources Research  

    DOI: 10.1002/2015WR017983

    Web of Science

    Scopus

  36. The GRENE-TEA model intercomparison project (GTMIP) Stage 1 forcing data set

    Sueyoshi T.

    Earth System Science Data   8 巻 ( 1 ) 頁: 1 - 14   2016年1月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Earth System Science Data  

    DOI: 10.17592/001.2015093001

    Scopus

  37. The effect of assimilating satellite-derived soil moisture data in SiBCASA on simulated carbon fluxes in Boreal Eurasia

    van der Molen M. K., de Jeu R. A. M., Wagner W., van der Velde I. R., Kolari P., Kurbatova J., Varlagin A., Maximov T. C., Kononov A. V., Ohta T., Kotani A., Krol M. C., Peters W.

    HYDROLOGY AND EARTH SYSTEM SCIENCES   20 巻 ( 2 ) 頁: 605 - 624   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Hydrology and Earth System Sciences  

    DOI: 10.5194/hess-20-605-2016

    Web of Science

    Scopus

  38. The GRENE-TEA model intercomparison project (GTMIP) Stage 1 forcing data set

    Sueyoshi T., Saito K., Miyazaki S., Mori J., Ise T., Arakida H., Suzuki R., Sato A., Iijima Y., Yabuki H., Ikawa H., Ohta T., Kotani A., Hajima T., Sato H., Yamazaki T., Sugimoto A.

    EARTH SYSTEM SCIENCE DATA   8 巻 ( 1 ) 頁: 1-14   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.5194/essd-8-1-2016

    Web of Science

  39. The effect of assimilating satellite derived soil moisture in SiBCASA on simulated carbon fluxes in Boreal Eurasia

    Van Der Molen M.

    Hydrology and Earth System Sciences Discussions   12 巻 ( 9 ) 頁: 9003 - 9054   2015年9月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Hydrology and Earth System Sciences Discussions  

    DOI: 10.5194/hessd-12-9003-2015

    Scopus

  40. Biogeochemical nitrogen properties of forest soils in the Japanese archipelago

    Urakawa R.

    Ecological Research   30 巻 ( 1 ) 頁: 1-2   2015年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Ecological Research  

    DOI: 10.1007/s11284-014-1212-8

    Web of Science

    Scopus

  41. The GRENE-TEA model intercomparison project (GTMIP): overview and experiment protocol for Stage 1

    Miyazaki S., Saito K., Mori J., Yamazaki T., Ise T., Arakida H., Hajima T., Iijima Y., Machiya H., Sueyoshi T., Yabuki H., Burke E. J., Hosaka M., Ichii K., Ikawa H., Ito A., Kotani A., Matsuura Y., Niwano M., Nitta T., O'ishi R., Ohta T., Park H., Sasai T., Sato A., Sato H., Sugimoto A., Suzuki R., Tanaka K., Yamaguchi S., Yoshimura K.

    GEOSCIENTIFIC MODEL DEVELOPMENT   8 巻 ( 9 ) 頁: 2841 - 2856   2015年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Geoscientific Model Development  

    DOI: 10.5194/gmd-8-2841-2015

    Web of Science

    Scopus

  42. Radiative and precipitation controls on root zone soil moisture spectra

    Nakai Taro, Katul Gabriel G, Kotani Ayumi, Igarashi Yasunori, Ohta Takeshi, Suzuki Masakazu, Kumagai Tomo'omi

    GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS   41 巻 ( 21 ) 頁: 7546 - 7554   2014年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Geophysical Research Letters  

    DOI: 10.1002/2014GL061745

    Web of Science

    Scopus

  43. Radiative and precipitation controls on root zone soil moisture spectra 査読有り

    Nakai, T., Katul, G.G., Kotani, A., Igarashi, Y., Ohta, T., Suzuki, M., Kumagai, T.

    Geophysical Research Letters   41 巻   頁: 7546-7554   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  44. Effects of waterlogging on water and carbon dioxide fluxes and environmental variables in a Siberian larch forest, 1998-2011

    Ohta Takeshi, Kotani Ayumi, Iijima Yoshihiro, Maximov Trofim C., Ito Syogo, Hanamura Miho, Kononov Alexander V., Maximov Ayal P.

    AGRICULTURAL AND FOREST METEOROLOGY   188 巻   頁: 64 - 75   2014年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Agricultural and Forest Meteorology  

    DOI: 10.1016/j.agrformet.2013.12.012

    Web of Science

    Scopus

  45. Sap flow changes in relation to permafrost degradation under increasing precipitation in an eastern Siberian larch forest

    Iijima Yoshihiro, Ohta Takeshi, Kotani Ayumi, Fedorov Alexander N., Kodama Yuji, Maximov Trofim C.

    ECOHYDROLOGY   7 巻 ( 2 ) 頁: 177 - 187   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Ecohydrology  

    DOI: 10.1002/eco.1366

    Web of Science

    Scopus

  46. Temporal variations in the linkage between the net ecosystem exchange of water vapour and CO2 over boreal forests in eastern Siberia

    Kotani Ayumi, Kononov Alexander V., Ohta Takeshi, Maximov Trofim C.

    ECOHYDROLOGY   7 巻 ( 2 ) 頁: 209 - 225   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Ecohydrology  

    DOI: 10.1002/eco.1449

    Web of Science

    Scopus

  47. International Joint Conference of 11th AsiaFlux International Workshop, 3rd HESSS and 14th Annual Meeting of KSAFM “Communicating Science to Society: Coping with Climate Extremes for Resilient Ecological-Societal Systems”の報告

    丸山篤志, 宮崎真, 小谷亜由美, 栗林正俊, 斎藤琢, 小野圭介

    生物と気象   14 巻   頁: D1-7   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  48. Effects of waterlogging on water and carbon dioxide fluxes and environmental variables in a Siberian larch forest 査読有り

    Ohta, T., Kotani, A., Iijima, Y., Maximov, T., Ito, S., Hanamura, M., Kononov, A., Maximov, A.

    Agricultural and Forest Meteorology   188 巻   頁: 64-75   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  49. 東シベリア・カラマツ林における水・エネルギー・炭素循環

    太田 岳史, 小谷 亜由美

    水利科学   58 巻 ( 5 ) 頁: 43 - 73   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:一般社団法人 日本治山治水協会  

    type:論文

    DOI: 10.20820/suirikagaku.58.5_43

    CiNii Research

  50. 東シベリアカラマツ林における、上層植生と下層植生から生じる潜熱フラックスの変動要因

    斉藤 淳志, 小谷 亜由美, 太田 岳史, 飯島 慈裕

    日本森林学会大会発表データベース   125 巻 ( 0 ) 頁: 146 - 146   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本森林学会  

    東シベリア地域カラマツ林での2005~2012年のタワー観測データを用いて、カラマツ林上層部(3.3m以上)と下層部(3.3m以下) の潜熱フラックスを区別して解析を行った。本研究ではペンマン・モンティース式を用いて、各潜熱の年々変動に対する環境要素の寄与率を計算し、上・下層潜熱それぞれの増加・減少傾向の要因について明らかにした。<br> 上層潜熱には減少傾向が見られ、下層潜熱には増加傾向が見られた。その原因としては、以下のように考えられる。上層潜熱の年々変動に対して最も高い寄与を示した要素は、上層表面コンダクタンスであった。観測地域で発生した長期湿害の影響により2007年頃から上層カラマツの活性が低下し、上層表面コンダクタンスが減少したことが上層潜熱減少の要因であると考えられる。下層潜熱の年々変動に対して高い寄与率を示した要素は、下層表面コンダクタンス、大気飽差、有効エネルギー量の3つであった。下層表面コンダクタンスには減少傾向が見られたが、下層表面コンダクタンスの減少以上に大気飽差と有効エネルギー量の増加の影響が大きかったため、結果的に下層潜熱は増加したと考えられる。

    DOI: 10.11519/jfsc.125.0_146

    CiNii Research

  51. Changes in eco-hydrological systems under recent climate change in eastern Siberia 査読有り

    Hiyama TETSUYA, Ohta TAKESHI, Sugimoto ATSUKO, Yamazaki TAKESHI, Oshima KAZUHIRO, Yonenobu HITOSHI, Yamamoto KAZUKIYO, Kotani AYUMI, Park HOTAEK, Kodama Yuji, ther

    IAHS Publication   360 巻   頁: 155 - 160   2013年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Global warming is likely to transform Siberian environments. Recent eco-hydrological evidence indicates that water and carbon cycles have been changing rapidly, with potentially serious effects on the Siberian flora and fauna. We have comprehensively analysed dendrochronological, hydrological, and meteorological data and satellite remote sensing data to track changes in vegetation and the water and carbon cycles in the Lena River Basin, eastern Siberia. The basin is largely covered with larch forest and receives little precipitation. However, from 2005 to 2008 the central part of the basin experienced an extraordinarily high level of precipitation in late summer and winter. This resulted in the degradation of permafrost, forest, and hydrological elements in the region. Dendrochronological data implied that this event was the only incidence of such conditions in the previous 150 years. Based on data collected before and after the event, we developed a permafrost-ecosystem model, including surface soil freeze-thawing processes, to better represent the heat, water, and carbon fluxes in the region. We focused on the surface soil layer, in which an increased thawing depth is now apparent, surface soil moisture, and net primary production. An analysis of observed and model-simulated data indicated that the annual maximum thawing depth (AMTD) had increased gradually on a decadal scale and deepened abruptly after 2005. Climatological analyses of atmospheric water circulation over the region indicated that the recent increases in precipitation over the central Lena River Basin were partly related to cyclone activity. Consequently, the increased precipitation from late-summer to winter resulted in increases in soil moisture, soil temperature, and AMTD in the region. © 2013 IAHS Press.

    Scopus

    その他リンク: http://orcid.org/0000-0002-1596-7543

  52. Changes in eco-hydrological systems under recent climate change in eastern Siberia

    Hiyama Tetsuya, Ohta Takeshi, Sugimoto Atsuko, Yamazaki Takeshi, Oshima Kazuhiro, Yonenobu Hitoshi, Yamamoto Kazukiyo, Kotani Ayumi, Park Hotaek, Kodama Yuji, Hatta Shigemi, Fedorov Alexander N., Maximov Trofim C.

    COLD AND MOUNTAIN REGION HYDROLOGICAL SYSTEMS UNDER CLIMATE CHANGE: TOWARDS IMPROVED PROJECTIONS   360 巻   頁: 155 - 160   2013年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

  53. Changes in eco-hydrological systems under recent climate change in eastern Siberia

    Hiyama T.

    IAHS-AISH Proceedings and Reports   360 巻   頁: 155 - 160   2013年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:IAHS-AISH Proceedings and Reports  

    Scopus

  54. Interannual variation of evapotranspiration in an eastern Siberian larch forest

    Xue Bao-Lin, Komatsu Hikaru, Kumagai Tomo'omi, Kotani Ayumi, Otsuki Kyoichi, Ohta Takeshi

    HYDROLOGICAL PROCESSES   26 巻 ( 15 ) 頁: 2360 - 2368   2012年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Hydrological Processes  

    DOI: 10.1002/hyp.9195

    Web of Science

    Scopus

  55. 森林群落上でのスカラー乱流輸送特性の季節変化

    小谷 亜由美, 浜崎 俊貴, 太田 岳史

    水文・水資源学会研究発表会要旨集   25 巻 ( 0 ) 頁: 276 - 276   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:水文・水資源学会  

    森林-大気間における熱・水蒸気・CO<sub>2</sub>(以下ではスカラーと称する)交換の乱流輸送特性に,森林群落が与える影響として,樹冠や樹体分布などによる空気力学的乱流特性への影響と樹木生理に伴うスカラーの放出・吸収源の時間変動特性への影響が考えられる.本研究では,熱帯モンスーン落葉林,熱帯モンスーン常緑林,暖温帯混交林,冷温帯落葉林,冷温帯混交林,寒帯落葉林,寒帯常緑林の7つの森林群落上で測定された各スカラーと風速データを用いて,①接地層乱流相似則の適用可否と乱流相似則からの乖離の発生条件,②相関係数を指標としたスカラー間の変動相似性とスカラー輸送効率について,複数の森林での観測結果の特徴を比較することで共通点と相違点を抽出し,その原因を考察した.主な結果として,乱流輸送特性のうち運動量輸送特性はサイトや季節によらず共通であったが,スカラー輸送特性はスカラー種類,サイト,季節により,共通点と相違点が明らかになった.フラックス絶対値が小さく30分内での変動も小さくなる寒帯林でのCO<sub>2</sub>密度変動や冬季の冷温帯林での温度変動では,接地境界層乱流相似則から乖離する傾向がみられ,輸送効率が小さくなった.落葉樹を含む森林ではとくにCO<sub>2</sub>密度変動について相似則からの乖離や輸送効率に季節変化がみられたが,熱帯常緑林での季節変化は小さかった.

    DOI: 10.11520/jshwr.25.0.276.0

    CiNii Research

  56. Spatial variations in evapotranspiration over East Asian forest sites. I. Evapotranspiration and decoupling coefficient 査読有り

    Khatun R, Ohta T, Kotani A, Asanuma J, Gamo M, Han S, Hirano T, Nakai Y, Saigusa N, Takagi K, Wang H, Yoshifuji N

    Hydorological Rearch Letters   ( 5 ) 頁: 83-87   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  57. Spatial variations in evapotranspiration over East Asian forest sites. II Surface conductance and aerodynamic conductance 査読有り

    Khatun R, Ohta T, Kotani A, Asanuma J, Gamo M, Han S, Hirano T, Nakai Y, Saigusa N, Takagi K, Wang H, Yoshifuji N

    Hydorological Rearch Letters   ( 5 ) 頁: 88-92   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  58. 東シベリア南部のカラマツ林における群落蒸発散

    小谷 亜由美, 太田 岳史, マキシモフ トロフィーム

    日本森林学会大会発表データベース   123 巻 ( 0 ) 頁: Pb083 - Pb083   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本森林学会  

    DOI: 10.11519/jfsc.123.0.pb083.0

    CiNii Research

  59. Spatial variations in evapotranspiration over East Asian forest sites. II. Surface conductance and aerodynamic conductance

    Khatun Rehana, Ohta Takeshi, Kotani Ayumi, Asanuma Jun, Gamo Minoru, Han Shijie, Hirano Takashi, Nakai Yuichiro, Saigusa Nobuko, Takagi Kentaro, Wang Huimin, Yoshifuji Natsuko

    Hydrological Research Letters   5 巻 ( 5 ) 頁: 88 - 92   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:水文・水資源学会/日本地下水学会/日本水文科学会/陸水物理研究会  

    Evapotranspiration over forest surfaces is mainly constrained by environmental and forest structural components through their influence on surface conductance (<i>G<sub>s</sub></i>) and aerodynamic conductance (<i>G<sub>a</sub></i>). Tower based eddy covariance data from 16 forest sites in East Asia (2°S to 64°N) were used to examine the sensitivity of Matsumoto and Nakai models for predicting <i>G<sub>s</sub></i> and <i>G<sub>a</sub></i>, respectively. Daytime dry-canopy data for the growing season were used in this study. Comparisons between model predictions and observed <i>G<sub>s</sub></i> and <i>G<sub>a</sub></i> showed good agreement, suggesting that the models were suitable for predicting <i>G<sub>s</sub></i> and <i>G<sub>a</sub></i> with reasonable accuracy. However, the model for <i>G<sub>s</sub></i> was unable to predict <i>G<sub>s</sub></i> accurately when soil water content was low (∼10%). In this circumstance, effective soil water content and a more comprehensive method for modelling the soil water content function must be used. <i>G<sub>s</sub></i> in East Asia was largely depended on vapour pressure deficit and secondarily on soil water content. <i>G<sub>a</sub></i> was largely affected by leaf area index compared with stand density.<br>

    DOI: 10.3178/hrl.5.88

    CiNii Research

  60. Spatial variations in evapotranspiration over East Asian forest sites. I. Evapotranspiration and decoupling coefficient

    Khatun Rehana, Ohta Takeshi, Kotani Ayumi, Asanuma Jun, Gamo Minoru, Han Shijie, Hirano Takashi, Nakai Yuichiro, Saigusa Nobuko, Takagi Kentaro, Wang Huimin, Yoshifuji Natsuko

    Hydrological Research Letters   5 巻 ( 5 ) 頁: 83 - 87   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:水文・水資源学会/日本地下水学会/日本水文科学会/陸水物理研究会  

    Evapotranspiration (ET) is not only a vital component of water budget, but also plays an important role in the energy budget of the earth-atmospheric system, ultimately driving many regional and global scale climatological processes. This paper describes the ET characteristics and factors controlling ET across the 17 forest sites in East Asia (2°S to 64°N latitude). ET was measured using the eddy covariance technique at each site. Daytime dry-canopy data for the growing season were used in this study. Growing season mean ET gradually decreased as latitude increased, with a range of 4.4 to 1.2 mm d<sup>−1</sup>. The growing season mean decoupling coefficient (<i>Ω</i>) ranged from 0.42 to 0.11 across the studied sites. At low-latitude forest sites, <i>Ω</i> was close to 0.50, indicating that the bulk surface was partially decoupled from the atmosphere and ET was strongly controlled by net radiation and vapour pressure deficit. At high-latitude forest sites, <i>Ω</i> was low (∼0.12), indicating that the bulk surface was well coupled to the atmosphere and ET was mainly controlled by surface conductance. The value of <i>Ω</i> was determined mainly by the ratio of aerodynamic conductance to surface conductance across the studied forests of East Asia.<br>

    DOI: 10.3178/hrl.5.83

    CiNii Research

  61. Environmental factors controlling forest evapotranspiration and surface conductance on a multi-temporal scale in growing seasons of a Siberian larch forest

    Yoshida Megumi, Ohta Takeshi, Kotani Ayumi, Maximov Trofim

    JOURNAL OF HYDROLOGY   395 巻 ( 3-4 ) 頁: 180 - 189   2010年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Journal of Hydrology  

    DOI: 10.1016/j.jhydrol.2010.10.023

    Web of Science

    Scopus

  62. Environmental factors controlling forest evapotranspiration and surface conductance on a multi-temporal scale in growing seasons of a Siberian larch forest 査読有り

    Yoshida, M., Ohta, T., Kotani, A., and Maximov,T.

    Journal of Hydrology     2010年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: doi:10.1016/j.hydrol.2010.10.023

  63. Concise formulae for the atmospheric correction of hemisphericalthermal radiation measured near the ground surface 査読有り

    A Kotani and M Sugita

    Water Resourses Research   45 巻   頁: W07413   2009年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    This paper presents the analysis of the atmospheric effects on the measurement of the thermal radiation near the ground surface. The difference of the thermal radiation at surface and L at some height z was evaluated for various atmospheric conditions and for different sensor heights with the LOWTRAN 7 radiation transfer code. It was found that in many cases the effects of transmission of radiation primarily due to the presence of water vapor and secondarily to other minor gases and aerosols are not negligible for the upward component of thermal radiation, whereas they can be neglected for downward component. Based on the results of LOWTRAN 7 calculations, a simple regression equation of atmospheric path transmissivity ta in terms of the total water vapor w within the air layer between the surface and the sensor height and that of
    emittance from the air layer between the ground and the sensor height La in terms of w and temperature were obtained; these will then allow the practical estimation of ta and La from measurements of air temperature and humidity near the ground for the atmospheric correction of the upward thermal radiation measured at a certain height. This procedure can be applied to derive net radiation at the ground surface from a four-component radiometer measurement above the ground and also to derive surface radiative temperature from pyrgeometer measurements of the upward long-wave radiation.

  64. How universal is the C function in the bulk atmospheric boundary layer similarity approach for estimating surface sensible heat flux? 査読有り

    M. Sugita, H. Kato, A. Kotani, M. Toda

    Water resources research   45 巻   頁: W07418   2009年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  65. How universal is the C function in the bulk atmospheric boundary layer similarity approach for estimating surface sensible heat flux?

    Sugita Michiaki, Kato Hidekazu, Kotani Ayumi, Toda Motomu

    WATER RESOURCES RESEARCH   45 巻 ( 7 )   2009年7月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Water Resources Research  

    DOI: 10.1029/2008WR007390

    Web of Science

    Scopus

  66. Concise formulae for the atmospheric correction of hemispherical thermal radiation measured near the ground surface

    Kotani Ayumi, Sugita Michiaki

    WATER RESOURCES RESEARCH   45 巻 ( 7 )   2009年7月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Water Resources Research  

    DOI: 10.1029/2007WR006679

    Web of Science

    Scopus

  67. Response of gross ecosystem productivity, light use efficiency, and water use efficiency of Mongolian steppe to seasonal variations in soil moisture

    Li Sheng-Gong, Eugster Werner, Asanuma Jun, Kotani Ayumi, Davaa Gombo, Oyunbaatar Dambaravjaa, Sugita Michiaki

    JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-BIOGEOSCIENCES   113 巻 ( G1 )   2008年3月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1029/2006JG000349

    Web of Science

  68. Disturbances and their corrections in space observation with GOSAT fourier transform spectrometer

    Aoki T.

    Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering   6748 巻   2007年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering  

    DOI: 10.1117/12.736793

    Scopus

  69. 第4章 地表面-大気相互作用

    浅沼 順, 小谷 亜由美, 杉田 倫明, 松島 大

    筑波大学陸域環境研究センター報告, 北東アジア植生変遷域の水循環と生物・大気圏の相互作用 : RAISEプロジェクトで何が分かったか = Bulletin of the Terrestrial Environment Research Center, the University of Tsukuba, Rangelands Atmosphere-Hydrosphere-Biosphere Interaction Study Experiment in Northeastern Asia : Highlights of the RAISE Project   8 巻   頁: 14 - 16   2007年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:筑波大学陸域環境研究センター  

    陽炎から地表面による大気加熱を計る ……14航空機データを用いて推定した地表面から大気への熱輸送量 ……15衛星データとシミュレーションによる土壌水分の推定 ……16

    DOI: 10.15068/00147272

    CiNii Books

  70. Evapotranspiration from a Mongolian steppe under grazing and its environmental constraints

    Li Sheng-Gong, Asanuma Jun, Kotani Ayumi, Davaa Gombo, Oyunbaatar Dambaravjaa

    JOURNAL OF HYDROLOGY   333 巻 ( 1 ) 頁: 133 - 143   2007年1月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jhydrol.2006.07.021

    Web of Science

  71. Vertical distribution of stable isotopic composition in atmospheric water vapor and subsurface water in grassland and forest sites, eastern Mongolia

    Tsujimura Maki, Sasaki Lisa, Yamanaka Tsutomu, Sugimoto Atsuko, Li Sheng-Gong, Matsushima Dai, Kotani Ayumi, Saandar Mijiddorj

    JOURNAL OF HYDROLOGY   333 巻 ( 1 ) 頁: 35 - 46   2007年1月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jhydrol.2006.07.025

    Web of Science

  72. Variance methods to estimate regional heat fluxes with aircraft measurements in the convective boundary layer

    Kotani Ayumi, Sugita Michiaki

    JOURNAL OF HYDROLOGY   333 巻 ( 1 ) 頁: 68 - 85   2007年1月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jhydrol.2006.07.029

    Web of Science

  73. Variance Methods to Estimate Regional Heat Fluxes with Aircraft Measurements in Convective Boundary Layer 査読有り

    Kotani,A. and Sugita,M.

    Journal of Hydrology   333 巻 ( 1 ) 頁: 68-85   2007年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Turbulence data obtained by aircraft observations in the convective boundary layer (CBL) were analyzed to estimate the regional surface heat fluxes through application of the variance methods.

  74. モンゴル北東部・疎密度草原における熱輸送パラメタリゼーション

    小谷 亜由美, 杉田 倫明

    水文・水資源学会研究発表会要旨集   20 巻 ( 0 ) 頁: 82 - 82   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:水文・水資源学会  

    DOI: 10.11520/jshwr.20.0.82.0

    CiNii Research

  75. Energy partitioning and its biophysical controls above a grazing steppe in central Mongolia

    Li Sheng-Gong, Eugster Werner, Asanuma Jun, Kotani Ayumi, Davaa Gombo, Oyunbaatar Dambaravjaa, Sugita Michiaki

    AGRICULTURAL AND FOREST METEOROLOGY   137 巻 ( 1-2 ) 頁: 89 - 106   2006年3月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.agrformet.2006.03.010

    Web of Science

  76. Parameterization of Heat Transfer between the Land Surface and the Atmosphere in Mongolian Steppe

    Kotani, A., and M. Sugita

    Proceedings of the 4th International Workshop on Terrestrial Change in Mongolia     頁: 5.3   2006年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語  

  77. Seasonal variation of surface fluxes and scalar roughness of suburban land covers

    Kotani A, Sugita M

    AGRICULTURAL AND FOREST METEOROLOGY   135 巻 ( 1-4 ) 頁: 1 - 21   2005年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.agrformet.2005.09.012

    Web of Science

  78. Net ecosystem carbon dioxide exchange over grazed steppe in central Mongolia

    Li SG, Asanuma J, Eugster W, Kotani A, Liu JJ, Urano T, Oikawa T, Davaa G, Oyunbaatar D, Sugita M

    GLOBAL CHANGE BIOLOGY   11 巻 ( 11 ) 頁: 1941 - 1955   2005年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1365-2486.2005.01047.x

    Web of Science

  79. Year-round measurements of net ecosystem CO<sub>2</sub> flux over a montane larch forest in Mongolia -: art. no. D09303

    Li SG, Asanuma J, Kotani A, Eugster W, Davaa G, Oyunbaatar D, Sugita M

    JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-ATMOSPHERES   110 巻 ( D9 )   2005年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1029/2004JD005453

    Web of Science

  80. Seasonal Variation of Surface Fluxes and Scalar Roughness of Suburban Land Covers 査読有り

    A. Kotani and M. Sugita

    Agricultural and Forest Meteorology   135 巻   頁: 1-21   2005年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Flux observations above five different land covers over a year allowed evaluation and comparison of seasonal change of fluxes
    and roughness parameters.

  81. Aircraft Measurements to Estimate Surface Heat Fluxes from the Mixed Layer Variance Methods over Semi-arid Grassland

    Kotani, A., and M. Sugita

    Bulletin of the Terrestrial Environment Research Center, University of Tsukuba   5 巻 ( Suppl ) 頁: 37-39   2005年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語  

  82. Estimation of Surface Heat Fluxes around Kherlen River Basin by Airborne Turbulence Data

    Kotani, A., and M. Sugita

    Proceedings of the 1st International Symposium on Terrestrial and Climate Change in Mongolia     頁: 147-151   2005年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語  

  83. Net Ecosystem Carbon Dioxide Exchange over Grazed Steppe in Central Mongolia 査読有り

    Li, S.-G., J. Asanuma, W. Eugster, A. Kotani, J.-J. Liu, T. Urano, T. Oikawa, G. Davaa, D. Oyunbaatar, and M. Sugita

    Global Change Biology   11 巻   頁: 1941-1955   2005年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  84. Year-round Measurements of Net Ecosystem CO2 Flux over a Montane Larch Forest in Mongolia 査読有り

    Li, S.-G., J. Asanuma, A. Kotani, G. Davaa, D. Oyunbaatar, and M. Sugita

    Journal of Geophysical Research   110 巻   頁: D09303   2005年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  85. 「新世代の水文学創生のための実験室」活動報告

    朝岡 良浩, 飯田 真一, 岡澤 毅, 小野 圭介, 金子 紫延, 熊坂 和宏, 畔柳 剛, 小谷 亜由美, 甲山 治, 小久保 武, 佐山 敬洋, 出世 ゆかり, 須賀 可人, 瀬戸 心太, 相馬 一義, 大楽 浩司, 高垣 佳永子, 土屋 修一, 谷口 健司, 手計 太一, 鳥羽 妙, 芳賀 弘和, 服部 美紀, 花崎 直太, 廣瀬 茂樹, 馬籠 純, 松尾 奈緒子, 山田 朋人, 芳村 圭

    水文・水資源学会誌 = JOURNAL OF JAPAN SOCIETY OF HYDROLOGY & WATER RESOURCES   17 巻 ( 4 ) 頁: 434-436   2004年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  86. Aircraft Turbulence Measurements to Estimate Surface Heat Fluxes from the Mixed Layer Variance Methods over Semi-arid Grassland

    Kotani, A., and M. Sugita, M

    Proceedings CD-ROM of The 6th International Study Conference on GEWEX in Asia and GAME   GAME CD-ROM Publication No. 11 巻   頁: T1AK28Jul04161647   2004年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語  

  87. 陸域環境研究センター気象観測塔における広域熱・水蒸気・CO2の測定

    小谷亜由美,杉田倫明

    筑波大学陸域環境研究センター報告   4 巻   頁: 103-108   2003年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

▼全件表示

書籍等出版物 1

  1. Water-Carbon Dynamics in Eastern Siberia. Series: Ecological Studies. 国際共著

    Ohta, T., T. Hiyama, Y. Iijima, A. Kotani, T.C. Maximov( 担当: 共編者(共編著者))

    Springer  2019年7月  ( ISBN:978-981-13-6317-7

MISC 9

  1. 東シベリアの落葉針葉樹林における冬季温度と植物成長期のCO2収支

    小谷 亜由美, 中井 太郎, 檜山 哲哉  

    日本水文科学会誌53 巻   頁: 20 - 24   2023年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.4145/jahs.53.20

  2. 北極陸域モデル相互比較GTMIPの熱・水収支解析

    斉藤和之, 森淳子, 町屋広和, 宮崎真, 伊勢武史, 末吉哲雄, 山崎剛, 飯島慈裕, 伊川浩樹, 市井和仁, 伊藤昭彦, 伊藤昭彦, 大石龍太, 太田岳史, 堅田元喜, 小谷亜由美, 佐々井崇博, 佐藤篤司, 佐藤永, 杉本敦子, 鈴木力英, 田中克典, 新田友子, 庭野匡思, BURKE Eleanor, PARK Hotaek, 山口悟  

    雪氷80 巻 ( 2 )   2018年

     詳細を見る

  3. 北東ユーラシアにおける降水観測ミッション陸域協働検証研究(NEPTUNEプロジェクト)の推進

    飯島 慈裕, 会田 健太郎, 浅沼 順, 石川 守, 岩崎 博之, 太田 岳史, 小谷 亜由美, 佐藤 友徳, 篠田 雅人, 杉浦 幸之助, 朴 昊澤, 檜山 哲哉, 平沢 尚彦, 金子 有紀, 堀 雅裕, GOMBOLUUDEV Purevjav, OYUNBAATAR Dambaravjaa, IIJIMA Yoshihiro, AIDA Kentaro, ASANUMA Jun, ISHIKAWA Mamoru, IWASAKI Hiroyuki, OHTA Takeshi, KOTANI Ayumi, SATO Tomonori, SHINODA Masato, SUGIURA Konosuke, PARK Hotaek, HIYAMA Tetsuya, HIRASAWA Naohiko, KANEKO Yuki, HORI Masahiro  

    三重大学大学院生物資源学研究科紀要 ( 43 ) 頁: 15 - 25   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:三重大学大学院生物資源学研究科  

    宇宙航空研究開発機構によって2014年2月に打ち上げられた全球降水観測計画(GPM: Global Precipitation Measurement)の主衛星は高緯度地域の降水量が新規に得られる。このデータの検証は,今後の寒冷圏陸域の水循環・水資源研究等への利用促進に向けた観測精度の向上を図るうえで必要不可欠である。本研究プロジェクトでは,観測研究を実施してきた国内外の機関が協働して,北東ユーラシア(主としてモンゴル・東シベリア)で既設の観測システムを改良し,他の衛星データ解析と合わせて,夏季降水(降雨),冬季降水(降積雪)およびそれらの空間分布に関する地上検証を行う。また,今後の応用研究に向けて,陸面モデル・分布型河川流出モデル,メソ気象モデルを利用した,地域規模のGPM観測データの利用可能性を検討する。

    CiNii Books

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10076/00017431

  4. トップダウン法とボトムアップ法によるCO<sub>2</sub>フラックス推定値の比較~シベリア・ヤクーツクでのケーススタディ~

    高田久美子, 高田久美子, 高田久美子, PATRA Prabir, 小谷亜由美, BELIKOV Dmitry, BELIKOV Dmitry, 森淳子, 森淳子, 伊勢武史, 町田敏暢, MAKSYUTOV Shamir, 宮崎真, 宮崎真, 宮崎真, 太田岳史, PARK Hotaek, 佐伯田鶴, 斉藤和之, 佐藤永, 鄭峻介, 鄭峻介, 杉本敦子, 青木周司  

    極域科学シンポジウム講演予稿集(CD-ROM)6th 巻   2015年

     詳細を見る

  5. 東シベリアにおける水・エネルギー・炭素循環に関する研究

    太田 岳史, 小谷 亜由美  

    海外の森林と林業 ( 89 ) 頁: 38 - 44   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:国際緑化推進センター  

    CiNii Books

  6. D360 東シベリアカラマツ林における、長期湿害に伴う炭素・水循環機能の変化(大気-陸面間の水・エネルギー・炭素フラックスに関する最新研究2014,スペシャル・セッション)

    斉藤 淳志, 小谷 亜由美, 太田 岳史, Maximov Trofim C., Kononov Alexander V.  

    大会講演予講集106 巻   頁: 597 - 597   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本気象学会  

    CiNii Books

  7. D351 常緑落葉混交林における二酸化炭素交換量と吸収期間の年変動(大気-陸面間の水・エネルギー・炭素フラックスに関する最新研究2014,スペシャル・セッション)

    小谷 亜由美, 太田 岳史  

    大会講演予講集106 巻   頁: 588 - 588   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本気象学会  

    CiNii Books

  8. C364 東シベリア森林地帯における大気陸面研究 : タワーフラックス観測を中心に(大気-陸面間の水・エネルギー・炭素フラックスに関する最新研究2013,スペシャル・セッション)

    小谷 亜由美, 太田 岳史  

    大会講演予講集104 巻   頁: 566 - 566   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本気象学会  

    CiNii Books

  9. C365 東シベリアカラマツ林における、枯死木出現に伴う上層群落と林内から生じる潜熱フラックスの変化(大気-陸面間の水・エネルギー・炭素フラックスに関する最新研究2013,スペシャル・セッション)

    斉藤 淳志, 小谷 亜由美, 太田 岳史  

    大会講演予講集104 巻   頁: 567 - 567   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本気象学会  

    CiNii Books

▼全件表示

講演・口頭発表等 147

  1. Winter Soil Temperature and Growing Season Net COĉ Exchange in Eastern Siberian Larch Forests 国際共著 国際会議

    A. Kotani, T. Hiyama, T. Nakai, T. C. Maximov

    7th International Symposium on Arctic Research  2023年3月8日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

  2. 常緑広葉樹林の葉面積指数測定方法の不安定性とその改善-林床からの光学的な4手法の比較-

    給 樂巴幹,田中 隆文,小谷 亜由美,中沖 元哉

    水文・水資源学会日本水文科学会2022年度研究発表会  2022年9月6日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  3. 東シベリアの落葉針葉樹林における冬季温度と植物成長期のCO2収支

    小谷 亜由美,中井 太郎,檜山 哲哉

    水文・水資源学会日本水文科学会2022年度研究発表会  2022年9月7日  水文・水資源学会 日本水文科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都  

    高緯度陸域生態系とくに永久凍土上の落葉針葉樹林での森林CO2吸収量の変動への温度上昇などの気候変動の影響を明らかにすることを目的として,東シベリアのレナ川中流域のカラマツ林における,森林気象およびCO2フラックスの観測データを用いて,カラマツ展葉などの春季オンセット現象や森林-大気間のCO2フラックスの動態と冬季温度環境との関係を解析した.凍土表層の融解やカラマツの展葉など春のオンセット現象のタイミングには2週間程度の年々変動があり,必ずしも気温だけでなく前年凍結前の土壌水分やサイトごとの植生や活動層の水分状態に依存した.春季(5月)のCO2フラックスは成長期間総量に比べて1桁小さいがこれらの間には相関があり,その年々変動には4月の気温(正相関),前年の夏―秋の気温(負相関)に加えて,冬季の地温との相関がみられた.冬季の積算寒度は5月のCO2吸収の光応答パラメータとの相関を示し,冬季の冷却が翌年春の植物活動の開始および成長期間のCO2フラックスに影響を及ぼすことが示唆された.春季のCO2フラックスの年変動に対して,気温よりも地温が重要とする結果が得られたが,冬季地温には土壌凍結を通して土壌水分の増減が影響を及ぼすことから,前年の暖候期の気候や植物・土壌プロセスの結果としての土壌水分のメモリー効果を考える必要がある.

  4. はげ山履歴がなく長大斜面を有する森林流域の水文過程への着眼と観測の開始

    中沖 元哉,田中 隆文,小谷 亜由美,金森 直人,津田 その子,中瀬 孝

    水文・水資源学会日本水文科学会2022年度研究発表会  2022年9月6日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  5. Forest carbon cycle based on tower flux observation 招待有り

    Ayumi Kotani

    National Summer Field School "Greenhouse Gases and Climate: Monitoring, Manipulation, Modeling and Management“  2022年8月15日  Institute of Biological Problems of Cryolithozone SB RAS (IBPC) Yakut Scientific Center SB RAS

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年8月

    記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:Yakutsk /online   国名:ロシア連邦  

  6. Spatio-temporal variability of vegetation response to climate in the forest-tundra ecotone of northeastern Siberia

    Yohei Kurosawa, Ayumi Kotani, Takafumi Tanaka

    Japan Geoscience Union meeting 2022  2022年5月27日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  7. 東シベリア森林における陸面乾湿変動と大気境界層の応答

    小谷亜由美

    水文・水資源学会2021年度研究発表会  2021年9月16日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  8. Seasonality of public interest in trees detected by internet search activity 国際会議

    Ayumi Kotani

    the All-Russian Conference with International Participation: THE ROLE OF BOTANICAL GARDENS IN THE CONSERVATION AND ENRICHMENT OF NATURAL AND CULTURAL FLORA  2021年7月13日  North-Eastern Federal University

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Yakutsk   国名:ロシア連邦  

  9. Decadal scale variation of permafrost active layer thickness at larch forests in eastern Siberia

    A. Kotani, T. Nakai, T. Hiyama,T. Yamazaki, T. Ohta

    The 11th Symposium on Polar Science  2020年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月

  10. Collaborative study of ecosystem carbon and water cycles in eastern Siberia

    A. Kotani

    NORTHERN SUSTAINABLE DEVELOPMENT FORUM  2020年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  11. Effect of precipitation on interannual variability of permafrost active layer thickness at larch forests in eastern Siberia

    A. Kotani, T. Hiyama, T. Nakai, T. Yamazaki, T. Maximov

    Japan Geoscience Union meeting 2020  2020年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

  12. Altering seasonal transition of surface energy fluxes in larch forest on permafrost: warming spring and wetting autumn 国際会議

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年12月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  13. 東シベリア森林における陸面乾湿変動下の大気境界層の特徴

    小谷亜由美

    日本気象学会秋季大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  14. Variability in seasonal transition indices and surface energy balance in larch forest of eastern Siberia 国際会議

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  15. Factors influencing the variation of CO2 flux and evapotranspiration in larch forest ecosystem affected by the extreme wet-soil condition 国際会議

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  16. Response of larch forest ecosystem to wetting permafrost active layer in eastern Siberia 国際会議

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:オーストリア共和国  

  17. 東シベリアのカラマツ林における永久凍土の季節融解層

    小谷亜由美,太田岳史,檜山哲哉,マキシモフ

    水文・水資源学会研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  18. Variation of seasonal thaw depth at permafrost larch forest in eastern Siberia

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年5月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  19. 東シベリアカラマツ林における永久凍土季節融解深

    小谷亜由美,中坪稔,中井太郎,太田岳史

    第129回日本森林学会大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  20. Active-layer thickness at permafrost larch forests in eastern Siberia 国際会議

    Kotani, A., Nakatsubo, M., Ohta, T., Hiyama, T., Iijima, Y., Maximov

    Fifth International Symposium on Arctic Research (ISAR-5) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年1月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  21. Response of larch forest CO2 exchange on wetness variability of permafrost active layer in eastern Siberia 国際会議

    Kotani, A., Ohta, T., Maximov, T.C.

    The 2nd Asian Conference on Permafrost 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年7月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  22. 東シベリアのカラマツ蒸散と森林蒸発散の変動特性-凍土融解層の温度・水分条件の影響

    中坪 稔, 小谷 亜由美, 田 岳史, 飯島 慈裕

    日本地球惑星科学連合2017年大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  23. 大気・土壌環境の変化が森林蒸発散に与える影響~東シベリア・カラマツ林2サイトの比較~

    中坪 稔, 小谷 亜由美, 太田 岳史, 飯島 慈裕, Trofim C. Maximov, Alexander V. Kononov

    日本森林学会大会発表データベース 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    <p> 本研究では、ロシア連邦・レナ川中流域のカラマツ林2サイトを対象として、「大気・土壌の環境変化が東シベリア・カラマツ林の森林蒸発散に与える影響を蒸発散と各要素の結びつきという観点から評価する事」を目的として、(1)タワーフラックス観測および樹液流計測、(2)永久凍土活動層深度の計測、(3)パス解析による各環境要素の影響経路とその相対的な重要性の調査を行い、これらを組み合わせる事で、様々な気象・土壌条件における森林蒸発散およびカラマツ蒸散の環境変化に対する応答のメカニズムを比較した。 季節変化スケールにおいて解析を行った結果、対象地においては地温が森林水循環に重要な役割を果たす事が明らかになった。地温は植物の根の吸水活性などと密接な関係を持つ事から、植物が土壌中の水分を利用な可能な状態であるかどうかが東シベリアの森林水循環において重要であると考えられる。一方で、植物が利用可能な水分量を表す土壌水分量による影響は他要素と比較して重要性が低くなる傾向が見られた事から、季節変化スケールにおいては土壌中に存在する水分量が森林水循環に与える制限は小さいといえる。</p>

    DOI: 10.11519/jfsc.128.0_124

  24. 東シベリアカラマツ林における群落上下の乱流特性比較

    上倉 義人, 小谷 亜由美, 太田 岳史

    日本森林学会大会発表データベース 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    <p>森林群落内外の風環境は、樹木への物理的ストレスをもたらす一方で、物質輸送にも影響を及ぼす。群落構造は風環境の形成要因のひとつであり、様々な森林群落での研究が必要である。そこで本研究では、他地域の森林と比較して樹冠密度の小さい東シベリアカラマツ林を対象として、風環境への樹冠の影響を明らかにするため、林外と林内の風速、摩擦速度、空気力学的コンダクタンス、および林外から林内への摩擦速度減衰率に着目してそれらの時間変動の要因を調べた。本カラマツ林の摩擦速度減衰率は他地域の森林より減衰率は低く、LAIの小さいことを反映している。同程度のLAIの森林と比較すると、不安定時には減衰率は小さく、安定時には減衰率は大きいという結果が得られた。摩擦速度と風速の変動要因として、安定度・年月・風速を検討した。空気力学的コンダクタンスの時間変化については、林冠の季節変化と年変化を考えると、林外と林内で異なる時間変化がみられた。</p>

    DOI: 10.11519/jfsc.128.0_414

  25. 東シベリアカラマツ林における植生変化が樹木の吸水特性に対して及ぼす影響

    山田 啄也, 太田 岳史, 小谷 亜由美

    日本森林学会大会発表データベース 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    <p>東シベリアSpasskaya Pad観測サイトのカラマツ林においては、近年の多雨による湿潤化に伴って植生変化が報告され、主要構成樹種であるカラマツ以外に低木層のカンバ等の成長が著しい。これらの変化を受け林内の土壌水分の利用の仕方がどのように変化したかを評価するため、本研究では植生変化が報告される前後を対象として、根系鉛直分布の調査結果および土壌中の水分移動シミュレーション結果の比較を行った。また、根系による吸水現象が土壌水分の変動に対しどのように関与しているかを明らかにするため、根系の吸水現象の考慮の有無によるシミュレーション結果の違いについて検討した。植生変化の前後とも同様に、表層30cmに細根(<2mm)の90%前後が存在するという特徴が見られた。また、この細根の鉛直分布は他の北方森林生態系における標準的な鉛直分布傾向と比較してもかなり浅い層に集中していた。これより、東シベリア地域の森林においては特に土壌表層付近の根系が吸水過程に関与していることが示唆された。</p>

    DOI: 10.11519/jfsc.128.0_117

  26. モンゴルとシベリアの北方林における地表面熱収支と大気境界層の年々変動

    Galtbayar Saruul, 小谷 亜由美, 太田 岳史

    日本森林学会大会発表データベース 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    北半球の気候を制御するアジア北方地域での地表面と大気のエネルギー循環に占めるタイガ林の役割は大きい。東シベリアのタイガ林は永久凍土上のカラマツ林であり、南限はモンゴルの北東に存在する。本研究では、東シベリアとモンゴルのタイガ林において、土壌水分量と対流性降雨の間には負のフィードバックがあるという仮説を検証し、両方の地域特性や年々変動を調査した。東シベリアは2004-2012年、モンゴルは2003-2006年に森林内のタワーで観測された顕熱や気温などの気象データを使って、スラブモデルで混合層の高さを推定した。これに正味放射量、顕熱量、大気安定度と持ち上げ凝結高度の条件を加えることで対流性降雨の発生を予測した。主な結果として、シベリアで雨が多い年は、そこでの対流性降雨量が少ない傾向がみられ、上記の仮説に沿っていた。また、モンゴルでは、調査が行われた全ての年で東シベリアより対流性降雨量が多く、対流性降雨の年間雨量には有意水準5%で有意な差がみられた。対流性降雨は、各地域での水のリサイクル率と関係しており、水蒸気の起源がモンゴルと東シベリアで異なっていることを表している。

    DOI: 10.11519/jfsc.127.0_384

  27. Evapotranspiration and carbon dioxide fluxes over larch forests with different soil water condition at eastern Siberia 国際会議

    4th International Symposium on Arctic Research (ISAR-4) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年4月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  28. 常緑落葉混交林におけるCO2吸収期間の年変動

    小谷亜由美

    日本農業気象学会研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  29. スペクトル解析を用いた、東アジアカラマツ林における蒸発散特性の解析

    中坪 稔, 小谷 亜由美, 太田 岳史

    水文・水資源学会研究発表会要旨集 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    森林は蒸発散を通して地球の水循環に大きな影響を与えている。森林のうち、高緯度地域や亜高山帯に成立するタイガ林は地球の森林面積の約30%を占め(FAO, 2003)、その面積の大きさからタイガ林が地球規模での水循環に与える影響は多大なものである。また、タイガ林では現在地球温暖化の影響が顕著に現れており、地球温暖化と森林の関係を考える上で重要であるといえる。本研究では、東ユーラシアにおけるタイガ林の代表的な樹種であるカラマツが優占する3地点の森林、東シベリア、モンゴル北部、日本の富士北麓の観測データを用いて、潜熱フラックスと環境因子の時間変化に関連する関係性についての地点比較を行った。 解析の手法として、離散ウェーブレット変換を用いたスペクトル解析を利用し、日内変動から年々変動までの複数の時間スケールにおいて解析を行った。環境因子が蒸発散に与える影響は、解析対象とする時間スケールにより異なるためである。本研究では、環境因子として、土壌水分量、短波放射量、気温、大気飽差を使用し、それぞれ蒸発散量との共変動性を調査した。  結果として、蒸発散量と環境因子の共変動性のうち、3地点の違いがもっとも明瞭だったのは土壌水分量であった。土壌水分量では、スケールごとの相関の強弱、正負の傾向がそれぞれ異なっており、東シベリアでは全スケールで正の相関、他の2地点では季節内変動以下の時間スケールで負の相関を示した。土壌水分量は降雨による急激な上昇の後、下方浸透によって減少するが、潜熱フラックスは降雨後に上昇するため、負の相関が生じたと考えられる。気温、大気飽差を比較すると、大気飽差のみ季節変動レベルでの共変動性に地点間の違いが見られた。大気飽差は気温と水蒸気量の影響を受けるため、その地点における水蒸気量の違いが反映されたと考えられる。 蒸発散量の変動特性の地域間での違いについて、地点ごとに強い共変動性を持つ時間スケールは異なっていた。季節変動レベルの時間スケールでは東シベリアとモンゴルで共変動性が強く、日内変動レベルでは富士北麓において共変動性が強い。また、地域ごとに蒸発散量との共変動性が大きく異なる土壌水分量、大気飽差はいずれも各地の水分状態を表す要素であった。そのため、その森林の大気中、地中の両方における水分状態の違いが、蒸発散特性が地域ごとに変化する原因となると考えられる。

    DOI: 10.11520/jshwr.28.0_100075

  30. 人工降雨装置によるPAIと降雨強度を変化させたときの遮断損失量の変動

    山田 純司, 太田 岳史, 小谷 亜由美

    日本森林学会大会発表データベース 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    遮断蒸発現象は樹冠構造に大きな影響を受けると言われているが、樹冠構造が遮断損失量に与える影響に関しては未だ不明な点が多い。本研究では樹冠構造の変化が遮断損失量に与える影響を評価するため、人工降雨装置を用いて室内実験を行った。樹高約1mのレイランディーを対象木とし、単木における遮断損失量を測定した。遮断損失量は水収支法に基づいて計算する。剪定を行うことでPAIを変化させていき、複数の降雨強度でのPAIと遮断損失量の変動の相関を調べた。また、微気象要素(飽差、風速、正味放射量)の測定を行った。室内実験であったため風速は0であった。降雨実験を行った結果、0~7%の遮断率が観測できたが、PAIと遮断損失量の間で明確な相関は見られず、飽差と遮断率の間にも相関は見られなかった。風速が0であったため空気の攪乱が生じておらず、葉に貯留された雨滴がほぼ蒸発しなかったことが原因と考えられる。以上のことから、風速は樹冠遮断を考えるうえで重要な要素であり、飽差が存在するだけではPAIによる樹冠遮断への影響はほぼ見られないことが分かった。空気の攪乱が起きることで水蒸気移動が促進され、遮断が進行すると考えられる。

    DOI: 10.11519/jfsc.126.0_223

  31. スペクトル解析を用いたカラマツ林の蒸発散特性の解析

    中坪 稔, 太田 岳史, 小谷 亜由美

    日本森林学会大会発表データベース 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    タイガ林は、現在地球温暖化の影響が顕著に現れており、森林と地球温暖化の関係を考える上で重要である。本研究では、東ユーラシアにおけるタイガ林の代表的な樹種であるカラマツが優占する森林の観測データを用いて、潜熱フラックスと環境要素の結びつきの強さの時間変化についての解析を行った。解析の手法としてウェーブレット変換を利用して、日内変動から年々変動までの複数の時間スケールにおいてスペクトル解析を行い、日本、東シベリア、モンゴル北部の森林で地点比較を行った。<br> 全地点において日内変動以下のスケールでは短波放射、大気飽差の影響が大きく現れ、長期の時間スケールになるにつれ気温の影響が大きくなるという共通の結果が得られた。しかし、それぞれの環境要素の動態は地点ごとに大きく異なるものであったため、潜熱フラックスへの影響の大きさや時間変動に地点間で違いが見られ、特に日本の森林とそれ以外においてその違いは顕著なものであった。これは、東シベリアやモンゴル北部が大陸性の気候であり、日本のものと大きく異なることやそれにより生じる環境条件の違いが反映されたものであると考えられる。

    DOI: 10.11519/jfsc.126.0_226

  32. Role of soil texture and canopy composition on evapotranspiration and CO2 exchange over larch forest 国際会議

    小谷亜由美・太田岳史・AV Kononov・TC Maximov

    8th annual international symposium on "C/H2O/energy balance and climate over boreal and arctic regions with special emphasis on eastern Siberia" 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  33. 常緑落葉混交林における二酸化炭素交換量と吸収期間の年変動

    小谷亜由美・太田岳史

    日本気象学会秋季大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  34. 東シベリアのカラマツ林でみられる凍土・森林・大気のかかわり

    小谷亜由美

    日本雪氷学会雪氷研究大会/気象水文・凍土合同分科会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  35. D351 常緑落葉混交林における二酸化炭素交換量と吸収期間の年変動(大気-陸面間の水・エネルギー・炭素フラックスに関する最新研究2014,スペシャル・セッション)

    小谷 亜由美, 太田 岳史

    大会講演予講集 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  36. 東シベリアカラマツ林における、上層植生と下層植生から生じる潜熱フラックスの変動要因

    斉藤 淳志, 小谷 亜由美, 太田 岳史, 飯島 慈裕

    日本森林学会大会発表データベース 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    東シベリア地域カラマツ林での2005~2012年のタワー観測データを用いて、カラマツ林上層部(3.3m以上)と下層部(3.3m以下) の潜熱フラックスを区別して解析を行った。本研究ではペンマン・モンティース式を用いて、各潜熱の年々変動に対する環境要素の寄与率を計算し、上・下層潜熱それぞれの増加・減少傾向の要因について明らかにした。<br> 上層潜熱には減少傾向が見られ、下層潜熱には増加傾向が見られた。その原因としては、以下のように考えられる。上層潜熱の年々変動に対して最も高い寄与を示した要素は、上層表面コンダクタンスであった。観測地域で発生した長期湿害の影響により2007年頃から上層カラマツの活性が低下し、上層表面コンダクタンスが減少したことが上層潜熱減少の要因であると考えられる。下層潜熱の年々変動に対して高い寄与率を示した要素は、下層表面コンダクタンス、大気飽差、有効エネルギー量の3つであった。下層表面コンダクタンスには減少傾向が見られたが、下層表面コンダクタンスの減少以上に大気飽差と有効エネルギー量の増加の影響が大きかったため、結果的に下層潜熱は増加したと考えられる。

    DOI: 10.11519/jfsc.125.0_146

  37. 常緑落葉混交林における蒸発散長期変動と環境応答の解析

    印南 賢人, 太田 岳史, 小谷 亜由美, 中井 太郎

    日本森林学会大会発表データベース 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

     愛知県瀬戸市に位置する瀬戸観測サイトでは、2002年から水文・気象観測が継続されており、10年間の変化を解析することができる。また、瀬戸サイトでは2010年にナラ枯れによる撹乱が起きており、それが年蒸発散量にどのように影響しているかを検討することが可能である。本研究では、蒸発散量の年々変動から水収支を検討し、表面コンダクタンスの変化から蒸発散量の変化を明らかにした。そして、瀬戸サイトにおける10年間の環境変化の影響を理解するものである。<br> 本研究では、実蒸発散量を求める手法として渦相関法を用いた。そして、以下の結果が得られた。<br> 年降水量は1000~2000mmの間で大きく変動し、年蒸発散量の変動は500~750mmと小さかった。また、2010年に起きたナラ枯れにより、年蒸発散量が約100mm減少した。蒸発散量の変動の要因を明らかにするため、Jarvisモデルにより着葉期(JJA)および落葉期(DJF)の表面コンダクタンスを解析したところ、着葉期は大気飽差、落葉期は大気飽差と気温の影響が大きかった。また、枯死後の変動は、落葉期の大気飽差に最も影響が現れていた。

    DOI: 10.11519/jfsc.125.0_658

  38. ナミビア北部地域におけるイネ・ヒエ混作栽培導入に向けた蒸発散特性の解析

    花村 美保, 太田 岳史, 小谷 亜由美, 檜山 哲哉, Jack Kambatuku, 飯嶋 盛雄

    水文・水資源学会研究発表会要旨集 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    半乾燥地域であるナミビア北部地域において、従来作物生産に利用されることのなかった季節性湿地を有効活用する方法として、新規作物としてイネを導入し、ヒエと混作させる栽培技術が検討されている。乾燥に強く当地の主食であるトウジンビエと、湛水状態でよく生育し、古くから日本で研究が進められているイネを同時に育てることにより、洪水と干ばつのどちらが発生した場合でも、安定した食糧供給を目指すための試みである。本研究では、ナミビア北部地域に出現する季節性湿地での混作栽培導入に向けて、イネとヒエの混作栽培時の蒸発散特性を明らかにすることを目的とした。蒸発散特性を明らかにする手法として、Jarvis型モデルを用いて解析を行った。<br> ナミビア北部に位置するナミビア大学オゴンゴキャンパス内(南緯17&deg; 40' 49&Prime;、東経15&deg; 18' 11&Prime;、標高約1100m)に、季節性湿地を模した試験圃場を設置した。熱収支測定システムを2サイト(Upperサイト、Lowerサイト)設営し、それぞれ観測を開始した。解析期間は、2012年9月12日から2013年9月11日の1年間とした。各サイトで、純放射量<i>R</i><sub>n</sub>、下向き短波放射(日射)量<i>S</i><sub>d</sub>、気温<i>T</i><sub>a</sub>、飽差<i>VPD</i>、地中熱流量<i>G</i>、風速<i>W</i><sub>s、</sub>土壌水分量<i>SWC</i>を測定した。<br> Jarvis型モデルを用いて各サイトの各環境要因と表面コンダクタンス<i>G</i><sub>s</sub>の関係を検証したところ、モデルの精度は低かった。この原因の1つとして、<i>SWC</i>の連続測定データがないことが考えられ、<i>G</i><sub>s</sub>の限定要因として<i>SWC</i>の寄与が小さくない可能性が示唆された。そこで、<i>f</i><sub>4</sub>(<i>SWC</i>)<sub>est</sub>と実測値を用いて算出した<i>f</i><sub>4</sub>(<i>SWC</i>)の関係をみたところ、どちらのサイトも、<i>f</i><sub>4</sub>(<i>SWC</i>)<sub>est</sub>は<i>f</i><sub>4</sub>(<i>SWC</i>)と近い値をとった。これより、<i>G</i><sub>s</sub>への<i>SWC</i>の影響を考慮する必要があることが分かった。 <br> 今後、<i>SWC</i>の連続測定が可能になれば、Jarvis型モデルを用いて当サイトの蒸発散特性を表せる可能性が高く、混作栽培導入に向けて重要な知見を提供できる。本観測期間は厳しい干ばつ年であったため、今回の結果に加えて、豊水年や平水年も含めた様々な環境条件で、当サイトの蒸発散特性に対して、混作栽培の影響がどのように出てくるのかに関する観測と解析が必要である。

    DOI: 10.11520/jshwr.27.0_100105

  39. Flux-based water use efficiency over two larch forests with different soil and canopy structure at eastern Siberia 国際会議

    Kotani A, Ohta T, Maximov T

    American Geophysical Union fall meeting 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年12月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:アメリカ合衆国  

  40. Net ecosystem water use efficiency over two larch forests at eastern Siberia 国際会議

    Kotani A, Ohta T, Kononov A, Maximov T

    2nd International Conference on "Global Warming and the Human-Nature Dimension in Siberia 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:ロシア連邦  

  41. 東シベリア森林地帯における大気陸面研究-タワーフラックス観測を中心に 国際会議

    小谷亜由美・太田岳史

    日本気象学会秋季大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  42. Hydrological studies of a larch forest at northeastern Siberia 国際会議

    Kotani, A.

    Russian-Japanese Symposium on Global Climate Change 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:ロシア連邦  

  43. Forest Evapotranspiration and CO2 Flux over Larch Forests with Different Canopy Structure at Eastern 国際会議

    Kotani, A., Hayashi, M., Ohta, T.,Maximov, T.

    11th Asiaflux international workshop 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年8月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:大韓民国  

  44. Palmer Drought Severity Indexを指標とした日本における乾燥/湿潤期間の時空間変動

    高橋瑠想・小谷亜由美

    地球惑星連合大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年5月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  45. 東シベリアカラマツ林における二酸化炭素吸収特性

    林美晴・小谷亜由美

    地球惑星連合大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年5月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  46. 湛水ストレスがコナラの光合成と葉内元素含量に及ぼす影響

    伊東 翼, 太田 岳史, 小谷 亜由美, 富岡 利恵

    日本森林学会大会発表データベース 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    東海地方に分布する温帯落葉樹のコナラの苗木を用いて、湛水ストレス下におけるみかけの光合成速度および様々な葉内元素含量の季節変動について調べた。湛水ストレスは、土壌表面まで湛水させる完全湛水区と、根の半分を湛水させる1/2湛水区と、対照区としての自由排水区を用意した。光合成速度は1/2湛水区、完全湛水区ともに1ヶ月後あたりから、自由排水区と差が生じていった。1/2湛水区は自由排水区比70~80%程に、完全湛水区は20~40%程に低下していった。解析元素の中で、B、Cu、K、P、S、Siは、自由排水区と完全湛水区の差が広がっていく季節変動をする元素であった。また、Al、Ca、Mg、Mnは自由排水区と完全湛水区で一定の差が生じる季節変動をする元素であった。そして、Fe、Na、Znは自由排水区と完全湛水区の差が不規則な季節変動をする元素であった。全処理区の光合成速度の季節変動と各葉内元素含量の季節変動との重回帰分析の結果、光合成速度は、春季にSiと関係が深く、夏季秋季にBと関係が深いことが分かった。

    DOI: 10.11519/jfsc.124.0.478.0

  47. 林分構造の違いが蒸発散に及ぼす影響の定量的評価 -Penman-Monteith式を用いた感度分析-

    宮城 悠, 松本 一穂, 太田 岳史, 中井 太郎, 大黒 健一, 隅田 明洋, 飯田 真一, 小谷 亜由美, 高嶋 敦史, Trofim C. Maximov, 原 登志彦, 谷口 真吾

    日本森林学会大会発表データベース 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    立木密度や葉面積、林冠高などの林分構造が空気力学的コンダクタンスを介して蒸発散量に与える影響を定量的に明らかにするため、Penman-Monteith式を用いた感度分析を行った。愛知県瀬戸の針広混交林にPenman-Monteith式を適用し、林分構造情報のみを他の様々な森林の値に変化させたところ、日蒸発散量が最大で約6.5倍増加した。立木密度と葉面積の減少と林冠高の上昇は、林冠の粗度の増加を通して蒸発散量を減少させ、その影響は立木密度、葉面積、林冠高の順で大きかった。これらの点から、多地点の森林の蒸発散量の評価や、森林の生態系機能の発揮に向けた森林管理手法の検討の際に、林分構造、とくに林冠高の違いが蒸発散量に及ぼす影響について十分に考慮する必要があることが示された。森林管理において、間伐は立木密度と葉面積を低下させるため、蒸発散量を増加させる効果をもたらすと考えられるが、立木密度と葉面積の低下は二次的に空気力学的林冠高を低下させ、双方の影響が相殺される可能性も考えられる。そのため、今後は個々の林分構造の影響のみならず、各要素間の相互関係についても考慮する必要があることが示された。

    DOI: 10.11519/jfsc.124.0.802.0

  48. 東シベリア北方林における水・CO2フラックスと群落構成との関係

    小谷 亜由美, 林 美晴, 太田 岳史, マキシモフ トロフィム

    日本森林学会大会発表データベース 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    東シベリア地域の2ヶ所の森林における群落蒸発散と二酸化炭素フラックスの観測を行い,それらの環境応答を比較した.いずれもカラマツ(Larix cajanderi)の高木を中心に,シラカンバ(Betula pendula)やヤナギ(Salix bebbiana)で構成される林であるが,樹高や植物量には違いがある.カラマツの樹冠面積が比較的大きく,林内の中・低木の樹冠への透過光が少ない森林では,群落CO2吸収量の光応答曲線がカラマツの応答曲線(強光条件でも光飽和せずに光合成が上昇)に近い特徴がみられ,逆にカラマツ樹冠が疎で林内への透過光が比較的大きい森林では,シラカンバの応答曲線(光飽和して光合成が頭打ち)に近い特徴がみられた. 樹種ごとの樹冠高度分布と林内光環境の違いにより,群落光合成の環境応答の違いが現われると考えられる.これらの森林での夏季の蒸発散量の違いは小さかったが,CO2吸収量には1.2倍の違いがみられた.森林間での植物量の違いと林床蒸発の寄与の違いが主な原因であると考えられる.

    DOI: 10.11519/jfsc.124.0.771.0

  49. 東シベリア北方林における全生態系と下層部の植生変化

    斉藤 淳志, 小谷 亜由美, 太田 岳史, 飯島 慈裕, マキシモフ トロヒューム, コノノフ アレキサンダー

    日本森林学会大会発表データベース 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    東シベリア地域のカラマツ林タワー観測において、2004年以降での表面土壌の湿潤化が報告されている(Ohta et al.,2008)。土壌湿潤化の持続に伴って広範囲でのカラマツの変色や枯死が起こり(Iwasaki et al.,2010)、2007年付近より下層植生の増加が起こったという報告もある。このような急激な環境変化前後での、潜熱フラックスや気象要素の値を比較し、各値がどのように変化したのか検討を行った。 東シベリアのカラマツ林タワー観測サイトでの、2005年以降に観測された潜熱フラックス、気象要素を解析に用いた。下向き短波放射量の林冠透過率の値について、2008年以降の展葉期において増加していることが分かった。これは上記のような、カラマツ枯死の影響だと考えられる。林冠透過率増加に伴い、カラマツ林上層部からの潜熱フラックスは低下し、下層部からの潜熱フラックスは増加した。また2009年以降は大気飽差の増加も見られ、上層部での気孔コンダクタンス低下によって上層部潜熱フラックスの低下が、下層部での地面蒸発増加によって下層部潜熱フラックスの増加が、それぞれ促進されたと考えられる。

    DOI: 10.11519/jfsc.124.0.134.0

  50. ロシア・スパスカヤパッド・カラマツ林における蒸発散量と光合成量の長期経年変化

    太田 岳史, 小谷 亜由美, 伊藤 章吾, 花村 美保, 飯島 慈裕, マキシモフ トロフューム, コノノフ アレキサンダー

    日本森林学会大会発表データベース 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    筆者らは,1998年よりロシア・ヤクーツクの北方,約20kmに位置するスパスカヤパッド・カラマツ実験林において,渦相関法を用いた全生態系からの蒸発散量,光合成量の観測を行ってきた.植生条件は上層植生は2007年6月に展葉していた樹木が枯れ始め,下層植生は2006年~2007年よりコケモモから湿地性の草本や低木が繁茂するようになった.気象条件は,降水量は,1998年~2000年は平年並み,2001年~2004年は渇水年,2005年~2009年は豊水年,2010年~2011年は平年並みとなった.その間に,大気側の成分(放射量,気温,飽差など)はあまり大きな経年変動をしなかったのに較べて,地表下の成分(地温,土壌水分量)は明確な経年変動を示した.そして,蒸発散量,光合成量は,この地表面下の成分により変化したと考えられた.すなわち,土壌水分量と蒸発散量は関係は2007年から低下しており,土壌水分量と光合成量は1年遅れて2008年より低下した.つまり,2005年から土壌水分量は上がりはじめ,2年の時間遅れで蒸発散量を低下し,光合成量はもう1年の時間遅れが必要であった.詳しくは,講演時に発表する.

    DOI: 10.11519/jfsc.124.0.577.0

  51. ナミビア北部地域におけるイネ・ヒエ混作栽培導入に向けた蒸発散特性の解析

    花村 美保, 太田 岳史, 小谷 亜由美, 鈴木 哲司, 檜山 哲哉, Jack Kambatuku, 飯嶋 盛雄

    水文・水資源学会研究発表会要旨集 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    半乾燥地域であるナミビア北部地域において、従来作物生産に利用されることのなかった季節性湿地を有効活用する方法として、新規作物としてイネを導入し、ヒエと混作させる栽培技術が検討されている。乾燥に強く当地の主食であるトウジンビエと、洪水耐性が高く日本で最も研究が進められている作物のイネを同時に育てることにより、洪水と干ばつのどちらが発生した場合でも、安定した食糧供給を目指すための試みである。本研究では、ナミビア北部地域に出現する季節性湿地での混作栽培導入に向けて、特に蒸発散特性を明らかにすることを目的とした。 2012年9月、ナミビア北部地域に位置するナミビア大学オゴンゴキャンパス内(南緯17°40´、東経15°17´、標高1100m)に、季節性湿地を模した傾斜のついた試験圃場を設置した。2012年10月3日に、Lowerサイトから圃場の中央部にかけて、灌漑水が導入された。さらに、2012年11月5日から降水が開始した。2013年1月中旬より、Upperサイトにはトウジンビエ(Pennisetum glaucum)を中心とする植物、Lowerサイトにはイネ(Oryza satiya, NERICA)を中心とする植物が栽培された。各サイトで環境状態量を測定し、熱収支・ボーエン比法を用いて蒸発散量を算出して解析を行った。 Ta、VPD、WsはUpperサイトとLowerサイトで大きな違いは見られなかった。Ta、VPDは11月上旬から12月下旬にかけて、降水の影響を受けて低い値をとったと考えられる。また、10月上旬以降、RnはLowerサイトの方がUpperサイトよりも大きくなり、αはUpperサイトの方がLowerサイトよりも大きくなった。これは、灌漑水導入に伴う水面形成の影響だと考えられる。さらなる原因解明のため、各サイトの土壌物理特性の違いや、放射収支における短波放射、長波放射のそれぞれの成分を分析する必要がある。 一方、灌漑水導入以降、LowerサイトのETが著しく大きくなった。しかし、降水開始以降、LowerサイトのETは減少した。これは、降水に伴いTa、VPDが減少した影響である可能性がある。さらに、作物栽培開始以降、LowerサイトのETは再び増加した。これは、イネの順調な生育に伴い、Lowerサイトで蒸発散量が増加した可能性が考えられる。また、UpperサイトのETは、Lowerサイトほど顕著でないものの、降水、栽培開始以降増加したようである。どちらのサイトにおいても、さらに他の因子の影響を検討していく必要がある。

    DOI: 10.11520/jshwr.26.0.270.0

  52. 東シベリア森林における陸面乾湿変動と大気境界層の応答

    小谷亜由美

    水文・水資源学会研究発表会  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

  53. 東シベリア南部のカラマツ林における群落蒸発散 国際会議

    小谷 亜由美,太田岳史,Tマキシモフ

    第123回日本森林学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  54. P1a6 陸域生物圏モデルBEAMSを用いたシベリア地域の水、エネルギー、炭素収支解析(ポスター・セッション)

    相庭 一輝, 佐々井 崇博, 小谷 亜由美, 太田 岳史

    大会講演予講集 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  55. 森林群落上でのスカラー乱流輸送特性の季節変化

    小谷 亜由美, 浜崎 俊貴, 太田 岳史

    水文・水資源学会研究発表会要旨集 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    森林-大気間における熱・水蒸気・CO2(以下ではスカラーと称する)交換の乱流輸送特性に,森林群落が与える影響として,樹冠や樹体分布などによる空気力学的乱流特性への影響と樹木生理に伴うスカラーの放出・吸収源の時間変動特性への影響が考えられる.本研究では,熱帯モンスーン落葉林,熱帯モンスーン常緑林,暖温帯混交林,冷温帯落葉林,冷温帯混交林,寒帯落葉林,寒帯常緑林の7つの森林群落上で測定された各スカラーと風速データを用いて,①接地層乱流相似則の適用可否と乱流相似則からの乖離の発生条件,②相関係数を指標としたスカラー間の変動相似性とスカラー輸送効率について,複数の森林での観測結果の特徴を比較することで共通点と相違点を抽出し,その原因を考察した.主な結果として,乱流輸送特性のうち運動量輸送特性はサイトや季節によらず共通であったが,スカラー輸送特性はスカラー種類,サイト,季節により,共通点と相違点が明らかになった.フラックス絶対値が小さく30分内での変動も小さくなる寒帯林でのCO2密度変動や冬季の冷温帯林での温度変動では,接地境界層乱流相似則から乖離する傾向がみられ,輸送効率が小さくなった.落葉樹を含む森林ではとくにCO2密度変動について相似則からの乖離や輸送効率に季節変化がみられたが,熱帯常緑林での季節変化は小さかった.

    DOI: 10.11520/jshwr.25.0.276.0

  56. 東シベリアにおける永久凍土活動層の湿潤化と森林生態水文変化

    飯島 慈裕, 小谷 亜由美, 太田 岳史, マキシモフ トロフィム

    日本地理学会発表要旨集 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    東シベリアのヤクーツク周辺では、2004年以降の冬の積雪、夏の降水の異常増加によって、永久凍土表層の融解が進行して活動層が厚くなると同時に、活動層内が急激に湿潤化した。この現象に伴い、カラマツ(Larix cajanderi Mayr.)を主要樹種とする北方林(タイガ)では、数年に及ぶ過湿土壌の影響を受けて、枯死する個体が目立ち始めている。&nbsp;本研究では、境界層タワーのあるスパスカヤパッド実験林において、湿潤化によるカラマツの撹乱後の蒸散活動の変化を明らかにするため、2006年(撹乱顕在前)と2009年(顕在後)にGranier法による樹液流測定を実施し、各個体の気孔コンダクタンスの変化を調べた。50x50mの地形測量と活動層厚分布から、活動層が厚くなり、土壌水分が過飽和に達していると考えられるのは、微地形で凹地、谷形状を示す地域であり、展葉が著しく抑制された樹高15m以上のカラマツ個体はそのような地形内に選択的に分布していた。&nbsp;樹液流測定したカラマツ15個体に対し、アロメトリー式から撹乱前の葉面積を仮定した単位葉面積あたりの蒸散量を基に、飽差が1kPaでの各個体の気孔コンダクタンスを算定した。その結果、2006年と2009年でコンダクタンスにほぼ変化が見られない個体がある一方で、2009年に著しくコンダクタンスが落ちた個体が認められた。現地調査によって、コンダクタンスの変化が大きい個体は葉面積が減少していることが確認された。&nbsp;また、タワー上と林床での渦相関法に基づく蒸発散率(蒸発散量/可能蒸発量)によると、2005-2008年で林床では変化が無い一方で、群落上では2007、2008年で減少を示した。これらの結果は、近年のシベリアでは、湿潤環境でありながら、森林からの蒸散量が落ちていることを意味している。

    DOI: 10.14866/ajg.2012s.0_100034

  57. 温帯混交林における地表面熱収支の年年変動と季節変動:エネルギーバランスクロージャと熱収支各項の関係

    田中 貴之, 小谷 亜由美, 太田 岳史

    日本森林学会大会発表データベース 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    DOI: 10.11519/jfsc.122.0.668.0

  58. 森林上の大気境界層における乱流相似則からの乖離の原因

    浜崎 俊貴, 小谷 亜由美, 太田 岳史

    日本森林学会大会発表データベース 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    DOI: 10.11519/jfsc.122.0.669.0

  59. 東シベリア北方林の2サイトにおけるCO2フラックスの比較

    林 美晴, 太田 岳史, 小谷 亜由美, マキシモフ トロフューム

    日本森林学会大会発表データベース 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    DOI: 10.11519/jfsc.123.0.I11.0

  60. 東シベリア・スパスカヤパッドのカラマツ林における12年間(1998-2011)の蒸発散量の変動:高い土壌水分量が蒸発散量に与える影響

    花村 美保, 太田 岳史, 小谷 亜由美, 伊藤 章吾, マキシモフ トロフィーム, コノノブ アレキサンダー, マキシモフ アヤ

    日本森林学会大会発表データベース 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    DOI: 10.11519/jfsc.123.0.I05.0

  61. 東シベリアのカラマツ林における炭素フラックスの変動要因

    伊藤 章吾, 太田 岳史, 小谷 亜由美, マキシモフ トロフィーム, コノノフ アレキサンダー

    日本森林学会大会発表データベース 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    DOI: 10.11519/jfsc.122.0.217.0

  62. Response of surface conductance, aerodynamic conductance and evapotranspiration to ambient conditions in boreal to tropical forests in eastern Asia:Sensitivity analysis of evapotranspiration through surface conductance and aerodynamic conductance

    Khatun Rehana, Ohta Takeshi, Kotani Ayumi

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    DOI: 10.11519/jfsc.122.0.658.0

  63. 立地条件の異なる東シベリア北方林の水・炭素フラックスの比較

    小谷 亜由美, 太田 岳史, マキシモフ トロフィーム, コノノフ アレクサンダー

    日本森林学会大会発表データベース 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    DOI: 10.11519/jfsc.122.0.218.0

  64. 東シベリア・カラマツ林における炭素フラックスの年々変動

    伊藤 章吾, 太田 岳史, 小谷 亜由美, トロフィーム マキシモフ, アレクサンダー コノノフ

    日本森林学会大会発表データベース 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    DOI: 10.11519/jfsc.123.0.Pb071.0

  65. Comparison of C/H2O/energy fluxes over boreal forest introduction of new measurement site at southern part of Lena basin 国際会議

    5th International Workshop on 'C/H2O/Energy balance and climate over boreal and arctic regions with special emphasis on eastern Eurasia' 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年11月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    To improve our understanding of C/H2O/energy exchange over eastern Siberia boreal forest, new observation was started at a larch dominated forest in the southern part of Lena basin as part of the project “Global Warming and the Human-Nature Dimension in Siberia: Social Adaptation to the Changes of the Terrestrial Ecosystem, with an Emphasis on Water Environments" funded by the Research institute for Humanity and Nature (RIHN, Kyoto).
    The new station named Elgeeii (60° 0´N, 133° 49´E) is

  66. 東シベリアのカラマツ林における水・熱・炭素交換の比較研究-レナ川南東部の新サイトでの観測開始と初期解析の結果-

    太田岳史 トロフィーム・マキシモフ アレクサンダー・コノノフ

    第121回日本森林学会大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  67. 異なる時間スケールにおける蒸発散量変動支配因子の気候帯による相違

    吉田 恵, 太田 岳史, 小谷 亜由美

    日本森林学会大会発表データベース 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    DOI: 10.11519/jfsc.121.0.743.0

  68. 東シベリアカラマツ林における水・熱・炭素交換の比較研究:レナ川南東部の新サイトでの観測開始と初期解析の結果

    小谷 亜由美, 太田 岳史, 吉田 龍平, 吉田 恵, 井上 元, マキシモフ トロフィーム

    日本森林学会大会発表データベース 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    DOI: 10.11519/jfsc.121.0.452.0

  69. 長期の過湿土壌水分状態が表面コンダクタンスに与える影響:東シベリア・カラマツ林における観測結果

    太田 岳史, 小谷 亜由美, 飯島 慈祐, 中井 太郎, マキシモフ トロフィーム

    日本森林学会大会発表データベース 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    DOI: 10.11519/jfsc.121.0.187.0

  70. *Detecting a difference in phenological status using scalar dissimilarity observed above the forest canopy 国際会議

    Asiaflux workshop 2009 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年10月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  71. 長期の過湿状態による東シベリア・タイガ林へのダメージ

    太田 岳史, 小谷 亜由美, 中井 太郎, マキシモフ トロフフューム

    日本森林学会大会発表データベース 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    DOI: 10.11519/jfsc.120.0.221.0

  72. 東シベリアのカラマツ林における異なる時間スケールでの森林蒸発散量の変動に影響する環境因子

    吉田 恵, 太田 岳史, 小谷 亜由美, 田中 隆文, マキシモフ トロフューム

    日本森林学会大会発表データベース 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    DOI: 10.11519/jfsc.120.0.220.0

  73. *Characteristics of surface energy balance at boreal forest -comparison of Yakutsk and northern Mongolian larch forest 国際会議

    The 4th annual international workshop on "C/H2O/energy balance and climate over boreal regions with special emphasis on eastern Eurasia" 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  74. モンゴル北東部・疎密度草原における熱輸送パラメタリゼーション

    小谷亜由美, 杉田倫明

    水文・水資源学会2007年大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年7月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  75. 粗密度草原における熱輸送パラメータの推定

    小谷亜由美, 杉田倫明

    日本気象学会2007年春季大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年5月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  76. Parameterization of Heat Transfer between the Land Surface and the Atmosphere in Mongolian Steppe

    The 4th International Workshop on Terrestrial Change in Mongolia 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  77. 航空機観測データを用いた混合層分散法による地表面フラックスの推定

    小谷亜由美, 杉田倫明

    日本気象学会2006年春季大会,分科会「種々の地表面上に発達する大気境界層の観測とモデリングに関する研究の現状と将来展望」 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  78. 地表面フラックス推定のための混合層分散法の改良

    小谷亜由美, 杉田倫明

    水文・水資源学会2005年大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  79. Estimation of Surface Heat Fluxes around Kherlen River Basin by Airborne Turbulence Data 国際会議

    The 1st International Symposium on Terrestrial and Climate Change in Mongolia 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年7月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

  80. 航空機観測データを用いた混合層分散法による地表面フラックスの推定

    小谷亜由美, 杉田倫明

    日本気象学会2005年春季大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年5月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  81. Aircraft Turbulence Measurements to Estimate Surface Heat Fluxes from the Mixed Layer Variance Methods over Semi-arid Grassland 国際会議

    he 6th International Study Conference on GEWEX in Asia and GAME 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年12月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  82. Aircraft Measurements to Estimate Surface Heat Fluxes from the Mixed Layer Variance Methods over Semi-arid Grassland

    The 3rd International Workshop on Terrestrial Change in Mongolia 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年11月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  83. 航空機データを用いた広域地表面フラックスの推定

    小谷亜由美, 杉田倫明

    地球惑星関連学会2004年合同大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  84. 半乾燥地域における大気・陸面間の熱・水交換過程の解明―航空機観測による地表面フラックスの推定

    小谷亜由美

    日本地理学会「水環境の地理学」研究グループ第18回研究集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  85. 地目混在地域における広域熱・水蒸気フラックスと地表面被覆との関係

    小谷亜由美,杉田倫明,宮田明,萩野谷成徳,飯田真一

    地球惑星関連学会2003年合同大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年5月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  86. 地目混在地域における広域熱フラックスと地表面被覆との関係

    小谷亜由美,杉田倫明,宮田明,萩野谷成徳,飯田真一

    日本気象学会2003年春季大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年5月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  87. Active-layer thickness at permafrost larch forests in eastern Siberia

    Kotani, A, Nakatsubo, M, Ohta, T, Hiyama, T, Iijima, Y, Maximov

    Fifth International Symposium on Arctic Research (ISAR-5)  2018年1月16日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  88. Forest Evapotranspiration and CO2 Flux over Larch Forests with Different Canopy Structure at Eastern

    Kotani, A, Hayashi, M, Ohta, T, Maximov, T

    11th Asiaflux international workshop  2013年8月21日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

  89. Flux-based water use efficiency over two larch forests with different soil and canopy structure at eastern Siberia

    Kotani A, Ohta T, Maximov T

    American Geophysical Union fall meeting  2013年12月9日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

  90. Factors influencing the variation of CO2 flux and evapotranspiration in larch forest ecosystem affected by the extreme wet-soil condition

    Ayumi Kotani

    Asiaflux workshop  2019年10月4日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

  91. Evapotranspiration and carbon dioxide fluxes over larch forests with different soil water condition at eastern Siberia

    小谷亜由美, 太田岳史, TC Maximov

    4th International Symposium on Arctic Research (ISAR-4)  2015年4月27日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

  92. D351 常緑落葉混交林における二酸化炭素交換量と吸収期間の年変動(大気-陸面間の水・エネルギー・炭素フラックスに関する最新研究2014,スペシャル・セッション) 国際会議

    小谷 亜由美, 太田 岳史

    大会講演予講集  2014年  日本気象学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  93. Altering seasonal transition of surface energy fluxes in larch forest on permafrost: warming spring and wetting autumn

    Ayumi Kotani, Takeshi Ohta, Tetsuya Hiyama, Trofim Maximov

    American Geophysical Union fall meeting  2019年12月10日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

  94. Hydrological studies of a larch forest at northeastern Siberia

    Kotani, A

    Russian-Japanese Symposium on Global Climate Change  2013年9月5日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  95. 長期の過湿状態による東シベリア・タイガ林へのダメージ 国際会議

    太田 岳史, 小谷 亜由美, 中井 太郎, マキシモフ トロフフューム

    日本森林学会大会発表データベース  2009年  日本森林学会

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  96. 長期の過湿土壌水分状態が表面コンダクタンスに与える影響:東シベリア・カラマツ林における観測結果 国際会議

    太田 岳史, 小谷 亜由美, 飯島 慈祐, 中井 太郎, マキシモフ トロフィーム

    日本森林学会大会発表データベース  2010年  日本森林学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  97. 立地条件の異なる東シベリア北方林の水・炭素フラックスの比較 国際会議

    小谷 亜由美, 太田 岳史, マキシモフ トロフィーム, コノノフ アレクサンダー

    日本森林学会大会発表データベース  2011年  日本森林学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  98. 異なる時間スケールにおける蒸発散量変動支配因子の気候帯による相違 国際会議

    吉田 恵, 太田 岳史, 小谷 亜由美

    日本森林学会大会発表データベース  2010年  日本森林学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  99. 湛水ストレスがコナラの光合成と葉内元素含量に及ぼす影響 国際会議

    伊東 翼, 太田 岳史, 小谷 亜由美, 富岡 利恵

    日本森林学会大会発表データベース  2013年  日本森林学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    東海地方に分布する温帯落葉樹のコナラの苗木を用いて、湛水ストレス下におけるみかけの光合成速度および様々な葉内元素含量の季節変動について調べた。湛水ストレスは、土壌表面まで湛水させる完全湛水区と、根の半分を湛水させる1/2湛水区と、対照区としての自由排水区を用意した。光合成速度は1/2湛水区、完全湛水区ともに1ヶ月後あたりから、自由排水区と差が生じていった。1/2湛水区は自由排水区比70~80%程に、完全湛水区は20~40%程に低下していった。解析元素の中で、B、Cu、K、P、S、Siは、自由排水区と完全湛水区の差が広がっていく季節変動をする元素であった。また、Al、Ca、Mg、Mnは自由排水区と完全湛水区で一定の差が生じる季節変動をする元素であった。そして、Fe、Na、Znは自由排水区と完全湛水区の差が不規則な季節変動をする元素であった。全処理区の光合成速度の季節変動と各葉内元素含量の季節変動との重回帰分析の結果、光合成速度は、春季にSiと関係が深く、夏季秋季にBと関係が深いことが分かった。

  100. 温帯混交林における地表面熱収支の年年変動と季節変動:エネルギーバランスクロージャと熱収支各項の関係 国際会議

    田中 貴之, 小谷 亜由美, 太田 岳史

    日本森林学会大会発表データベース  2011年  日本森林学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  101. 森林群落上でのスカラー乱流輸送特性の季節変化 国際会議

    小谷 亜由美, 浜崎 俊貴, 太田 岳史

    水文・水資源学会研究発表会要旨集  2012年  水文・水資源学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    森林-大気間における熱・水蒸気・CO2(以下ではスカラーと称する)交換の乱流輸送特性に,森林群落が与える影響として,樹冠や樹体分布などによる空気力学的乱流特性への影響と樹木生理に伴うスカラーの放出・吸収源の時間変動特性への影響が考えられる.本研究では,熱帯モンスーン落葉林,熱帯モンスーン常緑林,暖温帯混交林,冷温帯落葉林,冷温帯混交林,寒帯落葉林,寒帯常緑林の7つの森林群落上で測定された各スカラーと風速データを用いて,①接地層乱流相似則の適用可否と乱流相似則からの乖離の発生条件,②相関係数を指標としたスカラー間の変動相似性とスカラー輸送効率について,複数の森林での観測結果の特徴を比較することで共通点と相違点を抽出し,その原因を考察した.主な結果として,乱流輸送特性のうち運動量輸送特性はサイトや季節によらず共通であったが,スカラー輸送特性はスカラー種類,サイト,季節により,共通点と相違点が明らかになった.フラックス絶対値が小さく30分内での変動も小さくなる寒帯林でのCO2密度変動や冬季の冷温帯林での温度変動では,接地境界層乱流相似則から乖離する傾向がみられ,輸送効率が小さくなった.落葉樹を含む森林ではとくにCO2密度変動について相似則からの乖離や輸送効率に季節変化がみられたが,熱帯常緑林での季節変化は小さかった.

  102. 森林上の大気境界層における乱流相似則からの乖離の原因 国際会議

    浜崎 俊貴, 小谷 亜由美, 太田 岳史

    日本森林学会大会発表データベース  2011年  日本森林学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  103. 林分構造の違いが蒸発散に及ぼす影響の定量的評価 -Penman-Monteith式を用いた感度分析- 国際会議

    宮城 悠, 松本 一穂, 太田 岳史, 中井 太郎, 大黒 健一, 隅田 明洋, 飯田 真一, 小谷 亜由美, 高嶋 敦史, Trofim C. Maximov, 原 登志彦, 谷口 真吾

    日本森林学会大会発表データベース  2013年  日本森林学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    立木密度や葉面積、林冠高などの林分構造が空気力学的コンダクタンスを介して蒸発散量に与える影響を定量的に明らかにするため、Penman-Monteith式を用いた感度分析を行った。愛知県瀬戸の針広混交林にPenman-Monteith式を適用し、林分構造情報のみを他の様々な森林の値に変化させたところ、日蒸発散量が最大で約6.5倍増加した。立木密度と葉面積の減少と林冠高の上昇は、林冠の粗度の増加を通して蒸発散量を減少させ、その影響は立木密度、葉面積、林冠高の順で大きかった。これらの点から、多地点の森林の蒸発散量の評価や、森林の生態系機能の発揮に向けた森林管理手法の検討の際に、林分構造、とくに林冠高の違いが蒸発散量に及ぼす影響について十分に考慮する必要があることが示された。森林管理において、間伐は立木密度と葉面積を低下させるため、蒸発散量を増加させる効果をもたらすと考えられるが、立木密度と葉面積の低下は二次的に空気力学的林冠高を低下させ、双方の影響が相殺される可能性も考えられる。そのため、今後は個々の林分構造の影響のみならず、各要素間の相互関係についても考慮する必要があることが示された。

  104. 東シベリア森林地帯における大気陸面研究-タワーフラックス観測を中心に

    小谷亜由美, 太田岳史

    日本気象学会秋季大会  2013年11月19日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  105. 東シベリア森林における陸面乾湿変動下の大気境界層の特徴 国際会議

    小谷亜由美

    日本気象学会秋季大会  2019年10月30日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  106. 東シベリア南部のカラマツ林における群落蒸発散

    小谷 亜由美, 太田岳史, Tマキシモフ

    第123回日本森林学会  2012年3月27日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  107. 東シベリア北方林の2サイトにおけるCO2フラックスの比較 国際会議

    林 美晴, 太田 岳史, 小谷 亜由美, マキシモフ トロフューム

    日本森林学会大会発表データベース  2011年  日本森林学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  108. 東シベリア北方林における水・CO2フラックスと群落構成との関係 国際会議

    小谷 亜由美, 林 美晴, 太田 岳史, マキシモフ トロフィム

    日本森林学会大会発表データベース  2013年  日本森林学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    東シベリア地域の2ヶ所の森林における群落蒸発散と二酸化炭素フラックスの観測を行い,それらの環境応答を比較した.いずれもカラマツ(Larix cajanderi)の高木を中心に,シラカンバ(Betula pendula)やヤナギ(Salix bebbiana)で構成される林であるが,樹高や植物量には違いがある.カラマツの樹冠面積が比較的大きく,林内の中・低木の樹冠への透過光が少ない森林では,群落CO2吸収量の光応答曲線がカラマツの応答曲線(強光条件でも光飽和せずに光合成が上昇)に近い特徴がみられ,逆にカラマツ樹冠が疎で林内への透過光が比較的大きい森林では,シラカンバの応答曲線(光飽和して光合成が頭打ち)に近い特徴がみられた. 樹種ごとの樹冠高度分布と林内光環境の違いにより,群落光合成の環境応答の違いが現われると考えられる.これらの森林での夏季の蒸発散量の違いは小さかったが,CO2吸収量には1.2倍の違いがみられた.森林間での植物量の違いと林床蒸発の寄与の違いが主な原因であると考えられる.

  109. 東シベリア北方林における全生態系と下層部の植生変化 国際会議

    斉藤 淳志, 小谷 亜由美, 太田 岳史, 飯島 慈裕, マキシモフ トロヒューム, コノノフ アレキサンダー

    日本森林学会大会発表データベース  2013年  日本森林学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    東シベリア地域のカラマツ林タワー観測において、2004年以降での表面土壌の湿潤化が報告されている(Ohta et al.,2008)。土壌湿潤化の持続に伴って広範囲でのカラマツの変色や枯死が起こり(Iwasaki et al.,2010)、2007年付近より下層植生の増加が起こったという報告もある。このような急激な環境変化前後での、潜熱フラックスや気象要素の値を比較し、各値がどのように変化したのか検討を行った。 東シベリアのカラマツ林タワー観測サイトでの、2005年以降に観測された潜熱フラックス、気象要素を解析に用いた。下向き短波放射量の林冠透過率の値について、2008年以降の展葉期において増加していることが分かった。これは上記のような、カラマツ枯死の影響だと考えられる。林冠透過率増加に伴い、カラマツ林上層部からの潜熱フラックスは低下し、下層部からの潜熱フラックスは増加した。また2009年以降は大気飽差の増加も見られ、上層部での気孔コンダクタンス低下によって上層部潜熱フラックスの低下が、下層部での地面蒸発増加によって下層部潜熱フラックスの増加が、それぞれ促進されたと考えられる。

  110. 東シベリア・スパスカヤパッドのカラマツ林における12年間(1998-2011)の蒸発散量の変動:高い土壌水分量が蒸発散量に与える影響 国際会議

    花村 美保, 太田 岳史, 小谷 亜由美, 伊藤 章吾, マキシモフ トロフィーム, コノノブ アレキサンダー, マキシモフ アヤ

    日本森林学会大会発表データベース  2011年  日本森林学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  111. 東シベリア・カラマツ林における炭素フラックスの年々変動 国際会議

    伊藤 章吾, 太田 岳史, 小谷 亜由美, トロフィーム マキシモフ, アレクサンダー コノノフ

    日本森林学会大会発表データベース  2011年  日本森林学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  112. 東シベリアカラマツ林における群落上下の乱流特性比較 国際会議

    上倉 義人, 小谷 亜由美, 太田 岳史

    日本森林学会大会発表データベース  2017年  日本森林学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    <p>森林群落内外の風環境は、樹木への物理的ストレスをもたらす一方で、物質輸送にも影響を及ぼす。群落構造は風環境の形成要因のひとつであり、様々な森林群落での研究が必要である。そこで本研究では、他地域の森林と比較して樹冠密度の小さい東シベリアカラマツ林を対象として、風環境への樹冠の影響を明らかにするため、林外と林内の風速、摩擦速度、空気力学的コンダクタンス、および林外から林内への摩擦速度減衰率に着目してそれらの時間変動の要因を調べた。本カラマツ林の摩擦速度減衰率は他地域の森林より減衰率は低く、LAIの小さいことを反映している。同程度のLAIの森林と比較すると、不安定時には減衰率は小さく、安定時には減衰率は大きいという結果が得られた。摩擦速度と風速の変動要因として、安定度・年月・風速を検討した。空気力学的コンダクタンスの時間変化については、林冠の季節変化と年変化を考えると、林外と林内で異なる時間変化がみられた。</p>

  113. 東シベリアカラマツ林における永久凍土季節融解深 国際会議

    小谷亜由美, 中坪稔, 中井太郎, 太田岳史

    第129回日本森林学会大会  2018年3月27日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  114. 東シベリアカラマツ林における水・熱・炭素交換の比較研究:レナ川南東部の新サイトでの観測開始と初期解析の結果 国際会議

    小谷 亜由美, 太田 岳史, 吉田 龍平, 吉田 恵, 井上 元, マキシモフ トロフィーム

    日本森林学会大会発表データベース  2010年  日本森林学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  115. 東シベリアカラマツ林における植生変化が樹木の吸水特性に対して及ぼす影響 国際会議

    山田 啄也, 太田 岳史, 小谷 亜由美

    日本森林学会大会発表データベース  2017年  日本森林学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    <p>東シベリアSpasskaya Pad観測サイトのカラマツ林においては、近年の多雨による湿潤化に伴って植生変化が報告され、主要構成樹種であるカラマツ以外に低木層のカンバ等の成長が著しい。これらの変化を受け林内の土壌水分の利用の仕方がどのように変化したかを評価するため、本研究では植生変化が報告される前後を対象として、根系鉛直分布の調査結果および土壌中の水分移動シミュレーション結果の比較を行った。また、根系による吸水現象が土壌水分の変動に対しどのように関与しているかを明らかにするため、根系の吸水現象の考慮の有無によるシミュレーション結果の違いについて検討した。植生変化の前後とも同様に、表層30cmに細根(<2mm)の90%前後が存在するという特徴が見られた。また、この細根の鉛直分布は他の北方森林生態系における標準的な鉛直分布傾向と比較してもかなり浅い層に集中していた。これより、東シベリア地域の森林においては特に土壌表層付近の根系が吸水過程に関与していることが示唆された。</p>

  116. 東シベリアカラマツ林における二酸化炭素吸収特性 国際会議

    林美晴, 小谷亜由美

    地球惑星連合大会  2013年5月21日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  117. 東シベリアカラマツ林における、上層植生と下層植生から生じる潜熱フラックスの変動要因 国際会議

    斉藤 淳志, 小谷 亜由美, 太田 岳史, 飯島 慈裕

    日本森林学会大会発表データベース  2014年  日本森林学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    東シベリア地域カラマツ林での2005~2012年のタワー観測データを用いて、カラマツ林上層部(3.3m以上)と下層部(3.3m以下) の潜熱フラックスを区別して解析を行った。本研究ではペンマン・モンティース式を用いて、各潜熱の年々変動に対する環境要素の寄与率を計算し、上・下層潜熱それぞれの増加・減少傾向の要因について明らかにした。<br> 上層潜熱には減少傾向が見られ、下層潜熱には増加傾向が見られた。その原因としては、以下のように考えられる。上層潜熱の年々変動に対して最も高い寄与を示した要素は、上層表面コンダクタンスであった。観測地域で発生した長期湿害の影響により2007年頃から上層カラマツの活性が低下し、上層表面コンダクタンスが減少したことが上層潜熱減少の要因であると考えられる。下層潜熱の年々変動に対して高い寄与率を示した要素は、下層表面コンダクタンス、大気飽差、有効エネルギー量の3つであった。下層表面コンダクタンスには減少傾向が見られたが、下層表面コンダクタンスの減少以上に大気飽差と有効エネルギー量の増加の影響が大きかったため、結果的に下層潜熱は増加したと考えられる。

  118. 東シベリアのカラマツ蒸散と森林蒸発散の変動特性-凍土融解層の温度・水分条件の影響 国際会議

    中坪 稔, 小谷 亜由美, 田 岳史, 飯島 慈裕

    日本地球惑星科学連合2017年大会  2017年5月20日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  119. 東シベリアのカラマツ林における異なる時間スケールでの森林蒸発散量の変動に影響する環境因子 国際会議

    吉田 恵, 太田 岳史, 小谷 亜由美, 田中 隆文, マキシモフ トロフューム

    日本森林学会大会発表データベース  2009年  日本森林学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  120. 東シベリアのカラマツ林における炭素フラックスの変動要因 国際会議

    伊藤 章吾, 太田 岳史, 小谷 亜由美, マキシモフ トロフィーム, コノノフ アレキサンダー

    日本森林学会大会発表データベース  2011年  日本森林学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  121. 東シベリアのカラマツ林における永久凍土の季節融解層 国際会議

    小谷亜由美, 太田岳史, 檜山哲哉, マキシモフ

    水文・水資源学会研究発表会  2018年9月13日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  122. 東シベリアのカラマツ林でみられる凍土・森林・大気のかかわり 国際会議

    小谷亜由美

    日本雪氷学会雪氷研究大会/気象水文・凍土合同分科会  2014年9月20日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  123. 東シベリアにおける永久凍土活動層の湿潤化と森林生態水文変化 国際会議

    飯島 慈裕, 小谷 亜由美, 太田 岳史, マキシモフ トロフィム

    日本地理学会発表要旨集  2012年  公益社団法人 日本地理学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    東シベリアのヤクーツク周辺では、2004年以降の冬の積雪、夏の降水の異常増加によって、永久凍土表層の融解が進行して活動層が厚くなると同時に、活動層内が急激に湿潤化した。この現象に伴い、カラマツ(Larix cajanderi Mayr.)を主要樹種とする北方林(タイガ)では、数年に及ぶ過湿土壌の影響を受けて、枯死する個体が目立ち始めている。&nbsp;本研究では、境界層タワーのあるスパスカヤパッド実験林において、湿潤化によるカラマツの撹乱後の蒸散活動の変化を明らかにするため、2006年(撹乱顕在前)と2009年(顕在後)にGranier法による樹液流測定を実施し、各個体の気孔コンダクタンスの変化を調べた。50x50mの地形測量と活動層厚分布から、活動層が厚くなり、土壌水分が過飽和に達していると考えられるのは、微地形で凹地、谷形状を示す地域であり、展葉が著しく抑制された樹高15m以上のカラマツ個体はそのような地形内に選択的に分布していた。&nbsp;樹液流測定したカラマツ15個体に対し、アロメトリー式から撹乱前の葉面積を仮定した単位葉面積あたりの蒸散量を基に、飽差が1kPaでの各個体の気孔コンダクタンスを算定した。その結果、2006年と2009年でコンダクタンスにほぼ変化が見られない個体がある一方で、2009年に著しくコンダクタンスが落ちた個体が認められた。現地調査によって、コンダクタンスの変化が大きい個体は葉面積が減少していることが確認された。&nbsp;また、タワー上と林床での渦相関法に基づく蒸発散率(蒸発散量/可能蒸発量)によると、2005-2008年で林床では変化が無い一方で、群落上では2007、2008年で減少を示した。これらの結果は、近年のシベリアでは、湿潤環境でありながら、森林からの蒸散量が落ちていることを意味している。

  124. 常緑落葉混交林における蒸発散長期変動と環境応答の解析 国際会議

    印南 賢人, 太田 岳史, 小谷 亜由美, 中井 太郎

    日本森林学会大会発表データベース  2014年  日本森林学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    愛知県瀬戸市に位置する瀬戸観測サイトでは、2002年から水文・気象観測が継続されており、10年間の変化を解析することができる。また、瀬戸サイトでは2010年にナラ枯れによる撹乱が起きており、それが年蒸発散量にどのように影響しているかを検討することが可能である。本研究では、蒸発散量の年々変動から水収支を検討し、表面コンダクタンスの変化から蒸発散量の変化を明らかにした。そして、瀬戸サイトにおける10年間の環境変化の影響を理解するものである。<br> 本研究では、実蒸発散量を求める手法として渦相関法を用いた。そして、以下の結果が得られた。<br> 年降水量は1000~2000mmの間で大きく変動し、年蒸発散量の変動は500~750mmと小さかった。また、2010年に起きたナラ枯れにより、年蒸発散量が約100mm減少した。蒸発散量の変動の要因を明らかにするため、Jarvisモデルにより着葉期(JJA)および落葉期(DJF)の表面コンダクタンスを解析したところ、着葉期は大気飽差、落葉期は大気飽差と気温の影響が大きかった。また、枯死後の変動は、落葉期の大気飽差に最も影響が現れていた。

  125. 常緑落葉混交林における二酸化炭素交換量と吸収期間の年変動 国際会議

    小谷亜由美, 太田岳史

    日本気象学会秋季大会  2014年10月23日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  126. 常緑落葉混交林におけるCO2吸収期間の年変動 国際会議

    小谷亜由美

    日本農業気象学会研究発表会  2015年3月17日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  127. 大気・土壌環境の変化が森林蒸発散に与える影響~東シベリア・カラマツ林2サイトの比較~ 国際会議

    中坪 稔, 小谷 亜由美, 太田 岳史, 飯島 慈裕, Trofim C. Maximov, Alexander V. Kononov

    日本森林学会大会発表データベース  2017年  日本森林学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    <p> 本研究では、ロシア連邦・レナ川中流域のカラマツ林2サイトを対象として、「大気・土壌の環境変化が東シベリア・カラマツ林の森林蒸発散に与える影響を蒸発散と各要素の結びつきという観点から評価する事」を目的として、(1)タワーフラックス観測および樹液流計測、(2)永久凍土活動層深度の計測、(3)パス解析による各環境要素の影響経路とその相対的な重要性の調査を行い、これらを組み合わせる事で、様々な気象・土壌条件における森林蒸発散およびカラマツ蒸散の環境変化に対する応答のメカニズムを比較した。 季節変化スケールにおいて解析を行った結果、対象地においては地温が森林水循環に重要な役割を果たす事が明らかになった。地温は植物の根の吸水活性などと密接な関係を持つ事から、植物が土壌中の水分を利用な可能な状態であるかどうかが東シベリアの森林水循環において重要であると考えられる。一方で、植物が利用可能な水分量を表す土壌水分量による影響は他要素と比較して重要性が低くなる傾向が見られた事から、季節変化スケールにおいては土壌中に存在する水分量が森林水循環に与える制限は小さいといえる。</p>

  128. 人工降雨装置によるPAIと降雨強度を変化させたときの遮断損失量の変動 国際会議

    山田 純司, 太田 岳史, 小谷 亜由美

    日本森林学会大会発表データベース  2015年  日本森林学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    遮断蒸発現象は樹冠構造に大きな影響を受けると言われているが、樹冠構造が遮断損失量に与える影響に関しては未だ不明な点が多い。本研究では樹冠構造の変化が遮断損失量に与える影響を評価するため、人工降雨装置を用いて室内実験を行った。樹高約1mのレイランディーを対象木とし、単木における遮断損失量を測定した。遮断損失量は水収支法に基づいて計算する。剪定を行うことでPAIを変化させていき、複数の降雨強度でのPAIと遮断損失量の変動の相関を調べた。また、微気象要素(飽差、風速、正味放射量)の測定を行った。室内実験であったため風速は0であった。降雨実験を行った結果、0~7%の遮断率が観測できたが、PAIと遮断損失量の間で明確な相関は見られず、飽差と遮断率の間にも相関は見られなかった。風速が0であったため空気の攪乱が生じておらず、葉に貯留された雨滴がほぼ蒸発しなかったことが原因と考えられる。以上のことから、風速は樹冠遮断を考えるうえで重要な要素であり、飽差が存在するだけではPAIによる樹冠遮断への影響はほぼ見られないことが分かった。空気の攪乱が起きることで水蒸気移動が促進され、遮断が進行すると考えられる。

  129. ロシア・スパスカヤパッド・カラマツ林における蒸発散量と光合成量の長期経年変化 国際会議

    太田 岳史, 小谷 亜由美, 伊藤 章吾, 花村 美保, 飯島 慈裕, マキシモフ トロフューム, コノノフ アレキサンダー

    日本森林学会大会発表データベース  2013年  日本森林学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    筆者らは,1998年よりロシア・ヤクーツクの北方,約20kmに位置するスパスカヤパッド・カラマツ実験林において,渦相関法を用いた全生態系からの蒸発散量,光合成量の観測を行ってきた.植生条件は上層植生は2007年6月に展葉していた樹木が枯れ始め,下層植生は2006年~2007年よりコケモモから湿地性の草本や低木が繁茂するようになった.気象条件は,降水量は,1998年~2000年は平年並み,2001年~2004年は渇水年,2005年~2009年は豊水年,2010年~2011年は平年並みとなった.その間に,大気側の成分(放射量,気温,飽差など)はあまり大きな経年変動をしなかったのに較べて,地表下の成分(地温,土壌水分量)は明確な経年変動を示した.そして,蒸発散量,光合成量は,この地表面下の成分により変化したと考えられた.すなわち,土壌水分量と蒸発散量は関係は2007年から低下しており,土壌水分量と光合成量は1年遅れて2008年より低下した.つまり,2005年から土壌水分量は上がりはじめ,2年の時間遅れで蒸発散量を低下し,光合成量はもう1年の時間遅れが必要であった.詳しくは,講演時に発表する.

  130. モンゴルとシベリアの北方林における地表面熱収支と大気境界層の年々変動 国際会議

    Galtbayar Saruul, 小谷 亜由美, 太田 岳史

    日本森林学会大会発表データベース  2016年  日本森林学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    北半球の気候を制御するアジア北方地域での地表面と大気のエネルギー循環に占めるタイガ林の役割は大きい。東シベリアのタイガ林は永久凍土上のカラマツ林であり、南限はモンゴルの北東に存在する。本研究では、東シベリアとモンゴルのタイガ林において、土壌水分量と対流性降雨の間には負のフィードバックがあるという仮説を検証し、両方の地域特性や年々変動を調査した。東シベリアは2004-2012年、モンゴルは2003-2006年に森林内のタワーで観測された顕熱や気温などの気象データを使って、スラブモデルで混合層の高さを推定した。これに正味放射量、顕熱量、大気安定度と持ち上げ凝結高度の条件を加えることで対流性降雨の発生を予測した。主な結果として、シベリアで雨が多い年は、そこでの対流性降雨量が少ない傾向がみられ、上記の仮説に沿っていた。また、モンゴルでは、調査が行われた全ての年で東シベリアより対流性降雨量が多く、対流性降雨の年間雨量には有意水準5%で有意な差がみられた。対流性降雨は、各地域での水のリサイクル率と関係しており、水蒸気の起源がモンゴルと東シベリアで異なっていることを表している。

  131. ナミビア北部地域におけるイネ・ヒエ混作栽培導入に向けた蒸発散特性の解析 国際会議

    花村 美保, 太田 岳史, 小谷 亜由美, 鈴木 哲司, 檜山 哲哉, Jack Kambatuku, 飯嶋 盛雄

    水文・水資源学会研究発表会要旨集  2013年  水文・水資源学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    半乾燥地域であるナミビア北部地域において、従来作物生産に利用されることのなかった季節性湿地を有効活用する方法として、新規作物としてイネを導入し、ヒエと混作させる栽培技術が検討されている。乾燥に強く当地の主食であるトウジンビエと、洪水耐性が高く日本で最も研究が進められている作物のイネを同時に育てることにより、洪水と干ばつのどちらが発生した場合でも、安定した食糧供給を目指すための試みである。本研究では、ナミビア北部地域に出現する季節性湿地での混作栽培導入に向けて、特に蒸発散特性を明らかにすることを目的とした。 2012年9月、ナミビア北部地域に位置するナミビア大学オゴンゴキャンパス内(南緯17°40´、東経15°17´、標高1100m)に、季節性湿地を模した傾斜のついた試験圃場を設置した。2012年10月3日に、Lowerサイトから圃場の中央部にかけて、灌漑水が導入された。さらに、2012年11月5日から降水が開始した。2013年1月中旬より、Upperサイトにはトウジンビエ(Pennisetum glaucum)を中心とする植物、Lowerサイトにはイネ(Oryza satiya, NERICA)を中心とする植物が栽培された。各サイトで環境状態量を測定し、熱収支・ボーエン比法を用いて蒸発散量を算出して解析を行った。 Ta、VPD、WsはUpperサイトとLowerサイトで大きな違いは見られなかった。Ta、VPDは11月上旬から12月下旬にかけて、降水の影響を受けて低い値をとったと考えられる。また、10月上旬以降、RnはLowerサイトの方がUpperサイトよりも大きくなり、αはUpperサイトの方がLowerサイトよりも大きくなった。これは、灌漑水導入に伴う水面形成の影響だと考えられる。さらなる原因解明のため、各サイトの土壌物理特性の違いや、放射収支における短波放射、長波放射のそれぞれの成分を分析する必要がある。 一方、灌漑水導入以降、LowerサイトのETが著しく大きくなった。しかし、降水開始以降、LowerサイトのETは減少した。これは、降水に伴いTa、VPDが減少した影響である可能性がある。さらに、作物栽培開始以降、LowerサイトのETは再び増加した。これは、イネの順調な生育に伴い、Lowerサイトで蒸発散量が増加した可能性が考えられる。また、UpperサイトのETは、Lowerサイトほど顕著でないものの、降水、栽培開始以降増加したようである。どちらのサイトにおいても、さらに他の因子の影響を検討していく必要がある。

  132. ナミビア北部地域におけるイネ・ヒエ混作栽培導入に向けた蒸発散特性の解析 国際会議

    花村 美保, 太田 岳史, 小谷 亜由美, 檜山 哲哉, Jack Kambatuku, 飯嶋 盛雄

    水文・水資源学会研究発表会要旨集  2014年  水文・水資源学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    半乾燥地域であるナミビア北部地域において、従来作物生産に利用されることのなかった季節性湿地を有効活用する方法として、新規作物としてイネを導入し、ヒエと混作させる栽培技術が検討されている。乾燥に強く当地の主食であるトウジンビエと、湛水状態でよく生育し、古くから日本で研究が進められているイネを同時に育てることにより、洪水と干ばつのどちらが発生した場合でも、安定した食糧供給を目指すための試みである。本研究では、ナミビア北部地域に出現する季節性湿地での混作栽培導入に向けて、イネとヒエの混作栽培時の蒸発散特性を明らかにすることを目的とした。蒸発散特性を明らかにする手法として、Jarvis型モデルを用いて解析を行った。<br> ナミビア北部に位置するナミビア大学オゴンゴキャンパス内(南緯17&deg; 40' 49&Prime;、東経15&deg; 18' 11&Prime;、標高約1100m)に、季節性湿地を模した試験圃場を設置した。熱収支測定システムを2サイト(Upperサイト、Lowerサイト)設営し、それぞれ観測を開始した。解析期間は、2012年9月12日から2013年9月11日の1年間とした。各サイトで、純放射量<i>R</i><sub>n</sub>、下向き短波放射(日射)量<i>S</i><sub>d</sub>、気温<i>T</i><sub>a</sub>、飽差<i>VPD</i>、地中熱流量<i>G</i>、風速<i>W</i><sub>s、</sub>土壌水分量<i>SWC</i>を測定した。<br> Jarvis型モデルを用いて各サイトの各環境要因と表面コンダクタンス<i>G</i><sub>s</sub>の関係を検証したところ、モデルの精度は低かった。この原因の1つとして、<i>SWC</i>の連続測定データがないことが考えられ、<i>G</i><sub>s</sub>の限定要因として<i>SWC</i>の寄与が小さくない可能性が示唆された。そこで、<i>f</i><sub>4</sub>(<i>SWC</i>)<sub>est</sub>と実測値を用いて算出した<i>f</i><sub>4</sub>(<i>SWC</i>)の関係をみたところ、どちらのサイトも、<i>f</i><sub>4</sub>(<i>SWC</i>)<sub>est</sub>は<i>f</i><sub>4</sub>(<i>SWC</i>)と近い値をとった。これより、<i>G</i><sub>s</sub>への<i>SWC</i>の影響を考慮する必要があることが分かった。 <br> 今後、<i>SWC</i>の連続測定が可能になれば、Jarvis型モデルを用いて当サイトの蒸発散特性を表せる可能性が高く、混作栽培導入に向けて重要な知見を提供できる。本観測期間は厳しい干ばつ年であったため、今回の結果に加えて、豊水年や平水年も含めた様々な環境条件で、当サイトの蒸発散特性に対して、混作栽培の影響がどのように出てくるのかに関する観測と解析が必要である。

  133. スペクトル解析を用いたカラマツ林の蒸発散特性の解析 国際会議

    中坪 稔, 太田 岳史, 小谷 亜由美

    日本森林学会大会発表データベース  2015年  日本森林学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    タイガ林は、現在地球温暖化の影響が顕著に現れており、森林と地球温暖化の関係を考える上で重要である。本研究では、東ユーラシアにおけるタイガ林の代表的な樹種であるカラマツが優占する森林の観測データを用いて、潜熱フラックスと環境要素の結びつきの強さの時間変化についての解析を行った。解析の手法としてウェーブレット変換を利用して、日内変動から年々変動までの複数の時間スケールにおいてスペクトル解析を行い、日本、東シベリア、モンゴル北部の森林で地点比較を行った。<br> 全地点において日内変動以下のスケールでは短波放射、大気飽差の影響が大きく現れ、長期の時間スケールになるにつれ気温の影響が大きくなるという共通の結果が得られた。しかし、それぞれの環境要素の動態は地点ごとに大きく異なるものであったため、潜熱フラックスへの影響の大きさや時間変動に地点間で違いが見られ、特に日本の森林とそれ以外においてその違いは顕著なものであった。これは、東シベリアやモンゴル北部が大陸性の気候であり、日本のものと大きく異なることやそれにより生じる環境条件の違いが反映されたものであると考えられる。

  134. スペクトル解析を用いた、東アジアカラマツ林における蒸発散特性の解析 国際会議

    中坪 稔, 小谷 亜由美, 太田 岳史

    水文・水資源学会研究発表会要旨集  2015年  水文・水資源学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    森林は蒸発散を通して地球の水循環に大きな影響を与えている。森林のうち、高緯度地域や亜高山帯に成立するタイガ林は地球の森林面積の約30%を占め(FAO, 2003)、その面積の大きさからタイガ林が地球規模での水循環に与える影響は多大なものである。また、タイガ林では現在地球温暖化の影響が顕著に現れており、地球温暖化と森林の関係を考える上で重要であるといえる。本研究では、東ユーラシアにおけるタイガ林の代表的な樹種であるカラマツが優占する3地点の森林、東シベリア、モンゴル北部、日本の富士北麓の観測データを用いて、潜熱フラックスと環境因子の時間変化に関連する関係性についての地点比較を行った。 解析の手法として、離散ウェーブレット変換を用いたスペクトル解析を利用し、日内変動から年々変動までの複数の時間スケールにおいて解析を行った。環境因子が蒸発散に与える影響は、解析対象とする時間スケールにより異なるためである。本研究では、環境因子として、土壌水分量、短波放射量、気温、大気飽差を使用し、それぞれ蒸発散量との共変動性を調査した。 結果として、蒸発散量と環境因子の共変動性のうち、3地点の違いがもっとも明瞭だったのは土壌水分量であった。土壌水分量では、スケールごとの相関の強弱、正負の傾向がそれぞれ異なっており、東シベリアでは全スケールで正の相関、他の2地点では季節内変動以下の時間スケールで負の相関を示した。土壌水分量は降雨による急激な上昇の後、下方浸透によって減少するが、潜熱フラックスは降雨後に上昇するため、負の相関が生じたと考えられる。気温、大気飽差を比較すると、大気飽差のみ季節変動レベルでの共変動性に地点間の違いが見られた。大気飽差は気温と水蒸気量の影響を受けるため、その地点における水蒸気量の違いが反映されたと考えられる。 蒸発散量の変動特性の地域間での違いについて、地点ごとに強い共変動性を持つ時間スケールは異なっていた。季節変動レベルの時間スケールでは東シベリアとモンゴルで共変動性が強く、日内変動レベルでは富士北麓において共変動性が強い。また、地域ごとに蒸発散量との共変動性が大きく異なる土壌水分量、大気飽差はいずれも各地の水分状態を表す要素であった。そのため、その森林の大気中、地中の両方における水分状態の違いが、蒸発散特性が地域ごとに変化する原因となると考えられる。

  135. Variation of seasonal thaw depth at permafrost larch forest in eastern Siberia 国際会議

    A. Kotani, T. Ohta, T. Hiyama, T. Nakai, Y. Iijima, T. Maximov

    Japan Geoscience Union meeting 2018  2018年5月24日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

  136. Variability in seasonal transition indices and surface energy balance in larch forest of eastern Siberia

    Ayumi Kotani, Tetsuya Hiyama, Takeshi Ohta, Trofim Maximov

    The Xth International Symposium on "C/H2O/Energy balance and climate over the boreal and Arctic regions with special emphasis on Eastern Eurasia"  2019年10月5日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

  137. Role of soil texture and canopy composition on evapotranspiration and CO2 exchange over larch forest

    小谷亜由美, 太田岳史, AV Kononov, TC Maximov

    8th annual international symposium on "C/H2O/energy balance and climate over boreal and arctic regions with special emphasis on eastern Siberia"  2014年11月10日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  138. Response of surface conductance, aerodynamic conductance and evapotranspiration to ambient conditions in boreal to tropical forests in eastern Asia:Sensitivity analysis of evapotranspiration through surface conductance and aerodynamic conductance 国際会議

    Khatun Rehana, Ohta Takeshi, Kotani Ayumi

    日本森林学会大会発表データベース  2011年  日本森林学会

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  139. Response of larch forest ecosystem to wetting permafrost active layer in eastern Siberia

    A. Kotani, T. Ohta, Y. Iijima, T. Maximov

    International Boreal Forest Research Association  2018年9月18日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

  140. Response of larch forest CO2 exchange on wetness variability of permafrost active layer in eastern Siberia

    Kotani, A, Ohta, T, Maximov, T

    The 2nd Asian Conference on Permafrost  2017年7月3日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:札幌  

  141. Palmer Drought Severity Indexを指標とした日本における乾燥/湿潤期間の時空間変動 国際会議

    高橋瑠想, 小谷亜由美

    地球惑星連合大会  2013年5月21日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  142. P1a6 陸域生物圏モデルBEAMSを用いたシベリア地域の水、エネルギー、炭素収支解析(ポスター・セッション) 国際会議

    相庭 一輝, 佐々井 崇博, 小谷 亜由美, 太田 岳史

    大会講演予講集  2012年  日本気象学会

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  143. Net ecosystem water use efficiency over two larch forests at eastern Siberia

    Kotani A, Ohta T, Kononov A, Maximov T

    2nd International Conference on "Global Warming and the Human-Nature Dimension in Siberia  2013年11月21日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  144. Winter Soil Temperature and Growing Season Net COĉ Exchange in Eastern Siberian Larch Forests 国際共著 国際会議

    A. Kotani, T. Hiyama, T. Nakai, T. C. Maximov

    Seventh International Symposium on Arctic Research  2023年3月8日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

  145. 森林-ツンドラ境界域における気候に対する植生応答の時空間変動 国際会議

    黒澤陽平 小谷亜由美 田中隆文

    2022年5月27日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  146. Forest carbon cycle based on tower flux observation 招待有り

    A Kotani

    National Summer Field School "Greenhouse Gases and Climate: Monitoring, Manipulation, Modeling and Management“  2022年8月15日  Institute of Biological Problems of Cryolithozone SB RAS

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:Yakutsk / online   国名:ロシア連邦  

  147. 東シベリアの落葉針葉樹林における冬季温度と植物成長期のCO2収支

    小谷 亜由美,中井 太郎,檜山 哲哉

    水文・水資源学会研究発表会  2022年9月7日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

▼全件表示

科研費 9

  1. 寒冷森林地域のステップ型牧畜を支える水・物質循環

    研究課題/研究課題番号:22H05233  2022年6月 - 2024年3月

    科学研究費助成事業  学術変革領域研究(A)

    小谷 亜由美

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:3380000円 ( 直接経費:2600000円 、 間接経費:780000円 )

  2. 地表被覆の断熱機能からみた永久凍土都市の凍土安定性ー凍土を守る土地利用の探求

    研究課題/研究課題番号:20K06145  2020年4月 - 2023年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    小谷 亜由美

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    気候変動の影響を直接的・間接的に受け、降水量や気温の極端現象の激化や頻発化に直面している寒冷圏陸域生態系では、今後も永久凍土荒廃・後退が進行すること懸念されている。従来から注目されている火災や森林伐採などの攪乱に加えて、都市活動にともなう土地利用変化の影響もその要因の一つである。土地利用変化が凍土環境およびその安定性に及ぼす影響を最小限に抑える対策につながる知見を得ることを目的として、本研究では永久凍土地帯東シベリア森林域にある都市周縁域における、利用形態や攪乱程度の異なる植生地の凍土保護機能を地表被覆の断熱効果に着目して評価する。
    本課題は、気候変動の影響に加えて人間活動による永久凍土の荒廃・後退が懸念されている東シベリア森林地域の都市周縁域における、都市的土地利用および攪乱程度の異なる植生地の凍土保護機能を地表被覆の断熱効果の評価を通して、凍土への影響を最小限に抑えて必要な都市活動を維持する凍土保全策の探求を目的とする。2020年度は、以下の2点を中心とした成果が得られた。
    1)対象地域の凍土植生情報とそれに影響を及ぼす土地利用について、文献とロシアの共同研究者からの情報収集に基づき調査した。凍土活動層の熱収支に影響を及ぼす植生被覆の季節動態およびその年変動について、(英語化されていない)ロシアの研究成果をもとに、対象地域の森林を中心にの立地や遷移段階の異なる植生地における、活動層の凍結融解過程の情報を整理した。また、森林での人間活動のうち植物採取に注目し、対象地域での採取活動に関する社会状況等を、文献や行政資料、現地研究者からの情報収集により調査した。
    2)人為影響の小さい森林として比較対象とするサイトにおいて、これまでに得られている地温データの解析より、地表植生の変化のある過去20年では、植生変化による地表断熱効果に加えて土壌水分の変動が活動層の融解凍結過程の年変動と関係することがわかった。温度計測に基づく地表断熱効果の評価は、被覆厚と測定深度の関係に不確実性が残り検討が必要であるが、年変動をとらえるには適していると考えられる。来年度以降に実施可能であれば、人間活動の影響のある植生地においても、活動層地温の観測を行い比較する。このための計測機器の準備をおこなった。
    ロシアでの現地調査と観測機材の輸送ができないことにより、申請時の年次計画に記した項目は実施できていない。研究期間内にも状況の変化が期待できないため、現地調査を中心とする実施内容を変更する必要があると判断した。
    今年度も現地調査を実施する見通しが立たないため、引き続き,文献と現地共同研究者からの情報収集により対象地域の凍土・植生情報と凍土保全対策等の状況を調査する。来年度の渡航可能性を考慮しながら、現地共同研究者と実現可能な調査計画を検討し準備する。

  3. 北極海-大気-植生-凍土-河川系における水・物質循環の時空間変動

    研究課題/研究課題番号:19H05668  2019年6月 - 2024年3月

    科学研究費補助金  

    檜山 哲哉

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    北極海氷縮小によって大気-陸域水循環が大きく変動する北ユーラシア永久凍土域を対象に、多圏(大気・陸域・海洋)にまたがり起源別の水の動きを追跡する水循環統合モデルを開発し、衛星リモートセンシングデータを活用して湛水域時系列マップと植生変化域時系列マップを作成する。それらを用いて、並行して開発中の陸域生態系物質循環モデルにより、温室効果気体の放出・吸収量の時系列マップを作成する。北ユーラシアの複数点で温室効果気体フラックス観測を行い、得られた観測データを機械学習によるデータ駆動型経験モデルを用いて広域化し、温室効果気体の放出・吸収量の時系列マップの検証を行う。

  4. 東シベリア森林域の大気境界層気候学-植物フェノロジーと広域大気場の相互作用

    2015年4月 - 現在

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  5. 東シベリア森林域の大気境界層気候学-植物フェノロジーと広域大気場の相互作用

    研究課題/研究課題番号:15K00521  2015年4月 - 2019年3月

    小谷 亜由美

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:4810000円 ( 直接経費:3700000円 、 間接経費:1110000円 )

    東シベリア北方林地域での森林‐大気間の相互作用について,最近20年間の地上観測データと大気プロファイルデータ用いて地表面熱収支と大気境界層の諸量の季節変化および年々変動を明らかにした.とくに春季と秋季の季節推移に関して,植物フェノロジーと永久凍土表層の凍結融解の季節進行に着目し,20年間の変化傾向と2000 年代の活動層湿潤化の影響を考察した.
    森林構成や環境条件などによって様々な応答をする森林生態系の水・炭素循環プロセスの時空間変動の特性を明らかにすることは,陸域生態系の炭素循環,水循環の科学的解明に不可欠である.本研究成果に基づき,気候変動の影響が顕在化しさらに将来予測の不確実性の大きい東シベリアおける凍土の季節融解過程と植物フェノロジーを関連付けた季節推移の陸面モデリングの改良に寄与する情報を提供することを目指す.

  6. 東シベリア・レナ河における加湿状態が森林の蒸発散・光合成に与える影響

    研究課題/研究課題番号:26252021  2014年4月 - 2018年3月

    太田 岳史

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    東シベリア・レナ河で2005年~2008年の急激な加湿状態における森林環境特性と森林蒸発散・光合成の影響について,森林生理学的反応(A反応),森林生態学的反応(B反応),凍土物理学的反応(C反応),河川水文学的反応(D反応)毎に調べた.
    その結果,A反応,B反応,C反応は加湿条件の影響が森林特性に表れ,加湿状態が進みすぎると蒸発散・光合成特性が減少し,森林特性が変化することが分かった.また,D反応については加湿状態による森林の反応がなく,これは流域流出量の発生場が原因すると考えられた.
    1つ小さなまたは大きなグループ間での相違は,蒸発散,光合成,永久凍土の違いにより認められた.

  7. 植生景観構造を考慮した東ユーラシア永久凍土変化の広域評価

    研究課題/研究課題番号:26242026  2014年4月 - 2018年3月

    飯島 慈裕

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    東ユーラシアの永久凍土分布地域において、植生調査、活動層分布と永久凍土融解地形の測量、水文分析などの現地調査、衛星データ解析による地形変動や植生変化領域の解析、陸面過程・河川流出モデルの改良に基づく、凍土荒廃プロセスの地域特性と空間分布の評価を行った。特筆すべき成果として、植生構造の変遷が凍土(活動層)変動と密接に関係し、衛星・近接リモセンの併用で凍土融解による地形変化現象の詳細な構造を示すとともに、永久凍土の荒廃状況を凍土水文分析から初めて示したこと、凍土温度変化に地表の植生層と地下氷の効果を加味したモデルを開発し、その適用可能性を広げたことが上げられる。

  8. 都市域における大気熱環境への緑地の影響

    研究課題/研究課題番号:24780148  2012年4月 - 2016年3月

    小谷 亜由美

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:4810000円 ( 直接経費:3700000円 、 間接経費:1110000円 )

    本研究では,都市の大気熱環境における緑地の影響を評価するため,緑地での大気加熱量の観測と,衛星観測データを用いた緑地温度と土地被覆の関係についての時間変化の特徴を調べた.一般に緑地が植生を含まない都市的土地被覆よりも低温であるが,冬季の農地では都市より高温となり,林地では夏季でも都市と匹敵する大気加熱がみられた.このため,季節性や緑地内の植物構成を考慮しないと緑地の冷却効果を過大評価するおそれがある.さまざまな都市緑地における植物活動に関するデータが得られれば,有用な緑地効果を評価する指標を提案できると期待される.

  9. 東アジアにおける森林の水・エネルギー・炭素循環特性の普遍性と多様性

    研究課題/研究課題番号:20248016  2008年 - 2011年

    太田 岳史

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    熱帯林,温帯林,北方林と連続して広がる東アジアの森林を対象として,水・エネルギー・炭素(W/E/C)循環特性の解析を行った.まず,環境条件は北に行くほど冬季の条件が厳しくなった.そして,樹木個体レベルでは,南北の環境条件の違いにより応答が異なっていた.しかし,群落レベルになるとそれぞれある関係式で森林と環境条件の違いが整理された.複数のモデルでW/E/C循環の基本的特性を表すことが可能であった.しかし,熱帯林の乾季については,土壌深部からの水分供給に対応するモデル表現が必要となった.

▼全件表示

 

担当経験のある科目 (本学) 9

  1. 生命農学基盤実験

    2021

  2. Agricultural Sciences

    2021

  3. 生物圏環境学1

    2021

  4. 森林環境学特論

    2021

  5. 生物環境科学実験実習

    2021

  6. 環境問題と人間

    2021

  7. 国際森林資源論

    2021

  8. 国際森林資源論(分担)

    2020

  9. 環境問題と人間(分担)

    2020

▼全件表示

担当経験のある科目 (本学以外) 2

  1. 2019 RJE3 Field Science Short Course in Yakutsk, Russia

    2019年8月

     詳細を見る

    国名:ロシア連邦

  2. 2018 RJE3 Field Science Short Course in Yakutsk, Russia

    2018年8月

     詳細を見る

    国名:ロシア連邦

 

社会貢献活動 1

  1. 日露海外青年交流事業短期派遣プログラム「若手研究者から見る日露合同極地開発への展望」

    役割:運営参加・支援

    日露青年交流センター  2016年10月