2025/03/16 更新

写真a

ナカガワ ミチコ
中川 弥智子
NAKAGAWA, Michiko
所属
大学院生命農学研究科 森林・環境資源科学専攻 森林・環境資源科学 准教授
大学院担当
大学院生命農学研究科
学部担当
農学部
職名
准教授
連絡先
メールアドレス

学位 1

  1. 博士(理学) ( 2003年3月   京都大学 ) 

研究キーワード 1

  1. 森林生態学、熱帯生態学、生物間相互作用、繁殖生態学

研究分野 1

  1. その他 / その他  / 生態・環境

現在の研究課題とSDGs 4

  1. 東南アジア熱帯林における一斉開花の究極要因の解明;捕食者飽食仮説の検証

  2. 一斉開花型樹木と非一斉開花型樹木の繁殖成功に関する相互作用と適応的意義の評価

  3. 様々な土地利用が種子-種子食動物の相互作用系に与える影響の評価

  4. 熱帯樹木の吸水深度特性の解明

経歴 3

  1. 名古屋大学大学院生命農学研究科・助教授

    2006年10月

      詳細を見る

    国名:日本国

  2. 日本学術振興会特別研究員(PD)

    2004年4月 - 2006年9月

      詳細を見る

    国名:日本国

  3. 日本学術振興会特別研究員(DC2)

    2001年4月 - 2003年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

学歴 1

  1. 京都大学   農学部

    1994年4月 - 1998年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

所属学協会 5

  1. 日本生態学会

    2018年3月 - 現在

  2. 日本森林学会

    2008年4月 - 現在

  3. Association for Tropical Biology and Conservation

  4. 日本熱帯生態学会

    2018年 - 現在

  5. Botanical Society of America

委員歴 4

  1. 名古屋市文化財調査委員会委員  

    2022年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

  2. 東部丘陵生態系ネットワーク協議会   幹事  

    2022年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

  3. 中部森林研究編集主事  

    2020年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  4. 国指定天然記念物小堤西池カキツバタ群落保存対策調査委員会委員  

    2017年5月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

 

論文 68

  1. Relationship of water uptake depth with tree height and resource-use strategies in a warm-temperate secondary forest in central Japan 査読有り

    Michiko Nakagawa, Naoko Matsuo, Celegeer Celegeer, Katsuura Hiiragi

    Journal of Environmental and Earth Sciences   7 巻   頁: 229 - 239   2025年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  2. Seasonal and interspecific variations in the water uptake depth of trees in a moist cool-temperate mixed forest in Japan

    Hiiragi, K; Matsuo, N; Aiba, S; Nakagawa, M

    JOURNAL OF FOREST RESEARCH     2024年9月

  3. 屋久島と種子島におけるヤマモモ種子の二次散布者 査読有り

    渡邉彩音・北村俊平・半谷吾郎・中川弥智子

    保全生態学研究     2024年4月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  4. Dynamics of litterfall production in a forest damaged by oak wilt disease: a case study in a warm-temperate secondary forest

    Celegeer; Watanabe, N; Otani, K; Okada, T; Toyama, C; Nakagawa, M

    JOURNAL OF FOREST RESEARCH   29 巻 ( 2 ) 頁: 130 - 136   2024年3月

  5. Reproductive characteristics in an understory bamboo and gradual environmental changes after its dieback provide an extended opportunity for overstory tree regeneration in a mixed cool-temperate forest in central Japan

    Nakagawa, M; Yoda, K; Asahi, K; Yumigeta, Y; Watanabe, A

    PLANT BIOLOGY   25 巻 ( 5 ) 頁: 687 - 695   2023年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1111/plb.13528

    Web of Science

    PubMed

▼全件表示

書籍等出版物 4

  1. 1.46 海上の森 開発をまぬがれた多様性の森

    図説日本の森林—森・人・生き物の多様なかかわり—( 担当: 分担執筆)

    朝倉書店  2024年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:事典・辞書

  2. Social-Ecological Systems in Transition

    K. Takenaka Takano, M. Nakagawa, T. Itioka, K. Kishimoto-Yamada, S. Yamashita, H. O. Tanaka, D. Fukuda, H. Nagamasu, M. Ichikawa, Y. Kato, K. Momose, T. Nakashizuka, S. Sakai( 担当: 共著)

    Springer  2014年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語

  3. 多様な生き物の多様な生き様 ( 「地球からのおくりもの」の分担執筆)

    中川弥智子( 担当: 共著)

    風媒社  2011年3月  ( ISBN:978-4-8331-4088-1

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  4. Pollination Ecology and the Rainforest Canopy: Sarawak Studies

    (Eds.) D. W. Roubik, S. Sakai, A. Hamid( 担当: 共著)

    Springer  2005年 

     詳細を見る

    記述言語:英語

講演・口頭発表等 72

  1. Evaluating the dynamics of tree seedlings in the Kaisho warm temperate secondary forest by functional traits and microenvironmental factors 国際共著

    Celegeer, Naoto Watanabe, Kanae Otani, Tomoya Okada, Michiko Nakagawa

    2022年3月14日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  2. Carbon cycling of a mature tropical rainforest in Lambir Hills Natinoal Park 国際会議

    Ayumi Katayama, Mizue Ohashi, Michiko Nakagawa

    International Conference on Forest Resources Management  2021年12月1日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:Hybrid (Parkcity Everly Hotel, Bintulu, Sarawak)  

  3. Long-term Field Data Unveil Characteristics of Phenology and Forest Dynamics in a Bornean Tropical Rain Forest 招待有り 国際会議

    Michiko Nakagawa

    (The 9th IC-GU12) International Symposium on a recent progress in forest ecology and management 2021  2021年11月10日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(基調)  

    開催地:Hybrid (Gifu University, Gifu, Japan)  

  4. 暖温帯二次林と冷温帯老齢林における成木と実生群集の機能形質変化

    Celegeer・弓桁侑季・朝日莞二・勝浦柊・渡辺直登・岡田知也・中川弥智子

    第136回日本森林学会大会  2025年3月  日本森林学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    会議種別:ポスター発表  

  5. 中間温帯林における植食動物の排除実験を用いた実生更新の阻害要因の評価

    高橋幸歩・渡邉彩音・中川弥智子

    第136回日本森林学会大会  2025年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    会議種別:ポスター発表  

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 1

  1. 東南アジア熱帯雨林における木材腐朽菌の垂直分布

    2011年8月 - 2012年8月

    公益信託 エスペック地球環境研究・技術基金 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

科研費 4

  1. ニホンザルの局所絶滅が雌雄異株高木ヤマモモに与える量的質的影響の見える化

    研究課題/研究課題番号:24K21884  2024年6月 - 2026年3月

    科学研究費助成事業  挑戦的研究(萌芽)

    中川 弥智子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:6240000円 ( 直接経費:4800000円 、 間接経費:1440000円 )

    ニホンザルが70年ほど前に絶滅した種子島と、現在も健在の屋久島において、ニホンザルが主な種子散布者であるヤマモモの分布パターンと実生の定着率、種子散布距離と遺伝構造、二次散布の有無と二次散布者を調査・比較し、森林の空洞化が樹木の種子散布と実生更新に与える影響について、量的および質的の両面から明らかにする。

  2. カンボジア熱帯季節林樹木における地下部~地上部の協働ストレス応答の解明

    研究課題/研究課題番号:24K01795  2024年4月 - 2027年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    中川 弥智子, 松尾 奈緒子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:18200000円 ( 直接経費:14000000円 、 間接経費:4200000円 )

    熱帯季節林樹木は高温・乾燥・山火事・冠水の各ストレスに、地下部~地上部の諸器官でどう協働対応しているのか?という問いに答えるため、3つの森林タイプにおいて、森林動態や各樹種の機能形質特性を明らかにする。また、樹木の多種共存メカニズムや気候変動への応答予測を目指し、以下の4点をカンボジアの落葉広葉樹林、半常緑広葉樹林、常緑広葉樹林で解明する。
    ①森林動態・炭素吸収能:雨季と乾季の各季節における樹木の死亡率や成長速度、炭素吸収速度
    ②地上部特性:葉や材における水利用特性や光合成特性
    ③地下部特性:根における水獲得特性(吸水深度)や構造特性
    ④樹皮特性:樹皮における山火事耐性

  3. 熱帯高木の水利用深度の特定;一斉開花への参加頻度と開花順序の決定機構の解明

    2014年4月 - 2016年3月

    科学研究費補助金 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  4. 一斉開花型樹木と非一斉開花型樹木の繁殖成功に関する相互作用と適応的意義の評価

    2008年

    科学研究費補助金  若手研究(A),課題番号:20687002

    中川 弥智子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

 

担当経験のある科目 (本学) 9

  1. 国際森林資源論

    2024

  2. 生物学実験

    2024

  3. 生物学実験

    2022

  4. 生物環境科学実験実習1・2

    2021

  5. 生物学実験

    2021

▼全件表示

 

社会貢献活動 2

  1. とよた森林学校 森林セミナー

    役割:講師

    豊田市  とよた森林学校森林セミナー  2019年5月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般

    種別:セミナー・ワークショップ

    参加者とともにブナ林を散策しながら、その森について解説する。

  2. 公開シンポジウム 笹の一斉開花で森はどうなる?

    役割:企画, 調査担当

    2018年3月

     詳細を見る

    対象: 高校生, 大学生, 大学院生, 社会人・一般, 行政機関

    種別:講演会