論文 - 梶村 恒
-
Ecological traits of three species of <i>Xiphydria</i> woodwasps from Japan: Host tree species and eggs, symbiotic fungi, and mucus in their bodies 査読有り 国際誌 Open Access
Takagi, R; Kajimura, H
FORESTS 16 巻 ( 2 ) 2025年2月
-
Kajita, R and Kajimura, H
DIVERSITY 16 巻 ( 8 ) 2024年8月
-
Ichioka, Y; Kajimura, H
ECOLOGY AND EVOLUTION 14 巻 ( 3 ) 頁: e10926 2024年3月
-
Jiang, ZR; Tanoue, M; Masuya, H; Smith, SM; Cognato, AI; Kameyama, N; Kuroda, K; Kajimura, H
SCIENTIFIC REPORTS 13 巻 ( 1 ) 頁: 21634 2023年12月
-
Suzuki, H; Kajimura, H
ECOLOGY AND EVOLUTION 13 巻 ( 10 ) 頁: e10636 2023年10月
-
Utilization of <i>Sasa borealis</i> seeds by Japanese field mouse: discovery of small-seed caching 査読有り 国際誌
Suzuki, H; Kajimura, H
FRONTIERS IN ECOLOGY AND EVOLUTION 11 巻 2023年8月
-
The worldwide invasion history of a pest ambrosia beetle inferred using population genomics 査読有り 国際共著 国際誌
Urvois, T; Perrier, C; Roques, A; Sauné, L; Courtin, C; Kajimura, H; Hulcr, J; Cognato, AI; Auger-Rozenberg, MA; Kerdelhué, C
MOLECULAR ECOLOGY 32 巻 ( 15 ) 頁: 4381 - 4400 2023年8月
-
キツツキ類の採餌木と営巣木の特徴を探る-枯死木を保残する森林管理指針の検討- 査読有り
田畑 望実, 梶村 恒
中部森林研究 71 巻 頁: 73 - 76 2023年6月
-
菌栽培をめぐる樹木穿孔性昆虫の駆け引き:養菌窃盗性キクイムシの生態. 招待有り
梶村 恒
細胞 55 巻 頁: 50 - 51 2023年5月
-
Bursaphelenchus hibisci n. sp. (Nematoda: Aphelenchoididae) isolated from Ernoporus corpulentus (Scolytinae) emerged from dead Hibiscus tiliaceus (Malvaceae) twigs from Okinawa, Japan 査読有り 国際誌
Kanzaki Natsumi, Tsujimoto Satoshi, Kajimura Hisashi
NEMATOLOGY 24 巻 ( 1 ) 頁: 21 - 36 2022年12月
-
Jiang, Z.-R., Morita, T., Jikumaru, S., Kuroda, K., Masuya, H. and Kajimura, H.
Microorganisms 10 巻 2022年9月
-
Jiang Zi-Ru, Masuya Hayato, Kajimura Hisashi
DIVERSITY 14 巻 ( 7 ) 2022年7月
-
How does the 120-year cycle mast seeding of dwarf bamboo affect the rodent population? 査読有り 国際誌
Suzuki Hanami, Kashiwagi Haruka, Kajimura Hisashi
ECOLOGICAL PROCESSES 11 巻 ( 1 ) 2022年6月
-
Two new insect-associated tylenchids, Sychnotylenchus hibisci n. sp. and Neoditylenchus xiphydriae n. sp. (Tylenchomorpha: Anguinidae), from Japan 査読有り 国際誌
Kanzaki Natsumi, Kajimura Hisashi, Masuya Hayato, Akiba Mitsuteru, Ekino Taisuke, Tsujimoto Satoshi, Kosaka Hajime
Nematology 24 巻 ( 3 ) 頁: 257 - 282 2022年2月
-
Lakatos Ferenc, Tuba Katalin, Bender Boglarka, Kajimura Hisashi, Toth Viktoria
INSECTS 13 巻 ( 2 ) 2022年2月
-
Novel symbiotic association between Euwallacea ambrosia beetle and Fusarium fungus on fig trees in Japan 査読有り
Zi-Ru Jiang, Hayato Masuya and Hisashi Kajimura
Frontiers in Microbiology 12 巻 2021年9月
-
Description of Bursaphelenchus microcarpae n. sp. isolated from Cryphalus abbreviatus emerged from Ficus microcarpa, with a report of B. carpini re-isolation 査読有り
Kanzaki, N., Ekino T., Kajimura, H. and Degawa, Y.
Nematology 23 巻 ( 7 ) 頁: 743 - 759 2021年7月
-
Recent advances toward the sustainable management of invasive Xylosandrus ambrosia beetles. 査読有り 国際共著
Gugliuzzo, A., Biedermann, P.H.W., Carrillo, D., Castrillo, L.A., Egonyu, J.P., Gallego, D., Haddi, K., Hulcr, J., Jactel, H., Kajimura, H., Kamata, N., Meurisse, N., Li, Y., Oliver, J.B., Ranger, C.M., Rassati, D., Stelinski, L.L., Sutherland, R., Garzia, G.T., Wright, M.G. and Biondi, A.
Journal of Pest Science 94 巻 ( 3 ) 頁: 615 - 637 2021年6月
-
Additional description and genome analyses of Caenorhabditis auriculariae representing the basal lineage of genus Caenorhabditis. 査読有り 国際共著 国際誌
Dayi M, Kanzaki N, Sun S, Ide T, Tanaka R, Masuya H, Okabe K, Kajimura H, Kikuchi T
Scientific reports 11 巻 ( 1 ) 頁: 6720 2021年3月
-
Earwig preying on ambrosia beetle: Evaluating predatory process and prey preference 査読有り 国際誌
Jiang Zi-Ru, Kajimura Hisashi
JOURNAL OF APPLIED ENTOMOLOGY 144 巻 ( 8 ) 頁: 743 - 750 2020年9月
-
Characterization of FsXEG12A from the cellulose-degrading ectosymbiotic fungus Fusarium spp. strain EI cultured by the ambrosia beetle 査読有り 国際誌
Sakai Kiyota, Yamaguchi Aya, Tsutsumi Seitaro, Kawai Yuto, Tsuzuki Sho, Suzuki Hiromitsu, Jindou Sadanari, Suzuki Yoshihito, Kajimura Hisashi, Kato Masashi, Shimizu Motoyuki
10 巻 ( 1 ) 頁: 96 2020年5月
-
Pathogenicity and Distribution of Fusarium solani Isolates Associated with Erythrina Decline in Japan 査読有り 国際誌
Takashina Kuya, Chuma Izumi, Kajimura Hisashi, Kameyama Norikazu, Goto Chiaki, Kuroda Keiko
PLANT DISEASE 104 巻 ( 3 ) 頁: 731 - 742 2020年3月
-
The Essential Role of Taxonomic Expertise in the Creation of DNA Databases for the Identification and Delimitation of Southeast Asian Ambrosia Beetle Species (Curculionidae: Scolytinae: Xyleborini) 査読有り 国際共著 国際誌
Cognato Anthony I, Sari Gina, Smith Sarah M., Beaver Roger A., Li You, Hulcr Jiri, Jordal Bjarte H., Kajimura Hisashi, Lin Ching-Shan, Thai Hong Pham, Singh Sudhir, Sittichaya Wisut
FRONTIERS IN ECOLOGY AND EVOLUTION 8 巻 2020年2月
-
Host selection of hematophagous leeches (Haemadipsa japonica): Implications for iDNA studies 査読有り 国際誌
Hanya Goro, Morishima Kaori, Koide Tomoya, Otani Yosuke, Hongo Shun, Honda Takeaki, Okamura Hiroki, Higo Yuma, Hattori Masamichi, Kondo Yuki, Kurihara Yosuke, Jin Sakura, Otake Aji, Shiroisihi Izumi, Takakuwa Tomomi, Yamamoto Hiroki, Suzuki Hanami, Kajimura Hisashi, Hayakawa Takashi, Suzuki-Hashido Nami, Nakano Takafumi
ECOLOGICAL RESEARCH 34 巻 ( 6 ) 頁: 842 - 855 2019年11月
-
Non-destructive observation of the mycangia of Euwallacea interjectus (Blandford) (Coleoptera: Curculionidae: Scolytinae) using X-ray computed tomography 査読有り 国際共著 国際誌
Jiang Zi-Ru, Kinoshita Shun'ichi, Sasaki Osamu, Cognato Anthony I., Kajimura Hisashi
ENTOMOLOGICAL SCIENCE 22 巻 ( 2 ) 頁: 173 - 181 2019年6月
-
Landscape-scale genetic differentiation of a mycangial fungus associated with the ambrosia beetle, Xylosandrus germanus (Blandford) (Curculionidae:Scolytinae) in Japan 査読有り
Ito Masaaki, Kajimura Hisashi
ECOLOGY AND EVOLUTION 7 巻 ( 22 ) 頁: 9203 - 9221 2017年11月
-
トベラ生立木に穿孔するビロウジマコキクイムシの随伴菌Fusarium solaniの病原性 招待有り 査読有り
梶村 恒,山岡裕一,升屋勇人
森林防疫 66 巻 ( 1 ) 頁: 10-18 2017年
-
Rhabditidoides aegus n. sp. an associate of stag beetles and sap flow in Japan 査読有り
Kanzaki, N., Kajimura, H. and Okabe, K.
Nematology 18 巻 頁: 195-208 2016年
-
樹液食昆虫の分布様式: とくにネブトクワガタの樹液選好性に着目して 招待有り
梶村 恒
昆虫と自然 51 巻 ( 6 ) 頁: 35-38 2016年
-
Wolbachia endosymbionts in haplodiploid and diploid scolytine beetles (Coleoptera: Curculionidae: Scolytinae) 査読有り 国際共著
Kawasaki, Y., Schuler, H., Stauffer, C., Lakatos, F. and Kajimura, H.
Environmental Microbiology Reports 8 巻 ( 5 ) 頁: 680-688 2016年
-
日本へのノクチリオキバチに対する潜在生物的抵抗要因としての針葉樹キバチ類の寄生蜂相 招待有り 査読有り
田端雅進,前藤 薫,渡辺恭平,梶村 恒,小坂 肇,神崎菜摘
森林防疫 64 巻 ( 6 ) 頁: 214-217 2015年
-
History of the exotic ambrosia beetles Euwallacea interjectus and Euwallacea validus (Coleoptera: Curculionidae: Xyleborini) in the United States 査読有り 国際共著
Cognato, A.I., Hoebeke, E.R., Kajimura, H. and Smith, S.M.
Journal of Economic Entomology 108 巻 ( 3 ) 頁: 1129-1135 2015年
-
Pathogenicity of Fusarium solani associated with a bark beetle, Scolytogenes birosimensis, to Pittosporum tobira 査読有り
Yamaoka, Y., Kuroki, D., Matsutani, K., Aoyama, T., Masuya, H. and Kajimura, H.
Journal of Forest Research 20 巻 ( 6 ) 頁: 514 - 521 2015年
-
Equilibrium frequency of endosymbionts in multiple infections based on the balance between vertical transmission and cytoplasmic incompatibility 査読有り
Kawasaki, Y., Ito, H. and Kajimura, H.
PLoS ONE 9 巻 ( 4 ) 頁: e94900 2014年
-
Xylem dysfunction in Ficus carica infected with wilt fungus Ceratocystis ficicola and the role of the vector beetle Euwallacea interjectus 査読有り
34 巻 頁: 301-312 2013年
-
Two novel ascomycetous yeast species, Wickerhamomyces scolytoplatypi sp. nov. and Cyberlindnera xylebori sp. nov., isolated from ambrosia beetle galleries 査読有り
Ninomiya, S., Mikata, K., Kajimura, H. and Kawasaki, H.
International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology 63 巻 頁: 2706–2711 2013年
-
Symbiotic fungal flora in leaf galls induced by Illiciomyia yukawai (Diptera: Cecidomyiidae) and in its mycangia 査読有り
Microbial Ecology 63 巻 頁: 619-627 2012年
-
ナラ枯れ被害がチョウ類相に与える影響‐海上の森における調査事例‐ 招待有り
針谷綾音,梶村 恒
昆虫と自然 47 巻 ( 10 ) 頁: 5-8 2012年
-
Fungi associated with Scolytogenes birosimensis (Coleoptera: Curculionidae) infesting Pittosporum tobira 査読有り
Masuya, H., Kajimura, H., Tomisawa, N. and Yamaoka, Y.
Environmental Entomology 41 巻 頁: 255-264 2012年
-
Effects of asynchronous acorn production by co-occurring Quercus trees on resource utilization by acorn-feeding insects 査読有り
16 巻 頁: 62-67 2011年
-
低温条件下におけるAmbrosiella hartigiiの培養的変異株間の競争力の比較 査読有り
伊藤昌明,梶村 恒
中部森林研究 59 巻 頁: 235-238 2011年
-
検疫終了材を加害するファイルキクイムシの穿孔特性 査読有り
水野孝彦,梶村 恒
中部森林研究 59 巻 頁: 227-230 2011年
-
Superinfection of five Wolbachia in the alnus ambrosia beetle, Xylosandrus germanus (Blandford) (Coleoptera: Curculiondae) 査読有り
Kawasaki, Y., Ito, M., Miura, K. and Kajimura, H.
Bulletin of Entomological Research 100 巻 頁: 231-239 2010年
-
愛知県北東部における養菌性キクイムシ類のモニタリング調査 査読有り
伊藤昌明,河崎祐樹,梶村 恒
中部森林研究 58 巻 頁: 3-8 2010年
-
キクイムシの繁殖生態 招待有り
梶村 恒
昆虫と自然 45 巻 頁: 17-20 2010年
-
昆虫共生酵母の系統分化と地理分布:シーズ開拓のためのフロラ解析 招待有り 査読有り
梶村 恒
IFO Research Communications(発酵研究所研究報告) 24 巻 頁: 43-58 2010年
-
ハンノキキクイムシの共生菌における培養的変異株間の競争力の比較 査読有り
伊藤昌明,梶村 恒
中部森林研究 57 巻 頁: 293-296 2009年
-
高知県大中山国有林においてエタノールで誘引された養菌性キクイムシ類 査読有り
伊藤昌明,佐藤重穂,河崎祐樹,梶村 恒
森林総合研究所研究報告 8 巻 頁: 223-225 2009年
-
2009年度ホームカミングディ企画「名大キャンパスの雑木林の生物多様性を観察しよう」展示記録
山本進一,伊藤義人,小西哲郎,中川弥智子,佐藤紳司,梶村 恒,大場裕一,西田佐知子
名古屋大学博物館報告 25 巻 頁: 159-181 2009年
-
森林における生物多様性の創出モデルとしてのキクイムシ:多様化の原動力は共生である 招待有り 査読有り
梶村 恒
日本森林学会誌 91 巻 頁: 421-423 2009年
-
キクイムシの生態:食性と繁殖様式に関する研究の現状と展望 招待有り 査読有り
上田明良,水野孝彦,梶村 恒
日本森林学会誌 91 巻 頁: 469-478 2009年
-
キクイムシの系統地理学 招待有り 査読有り
伊藤昌明,梶村 恒
日本森林学会誌 91 巻 頁: 424-432 2009年
-
Phylogeography of an ambrosia beetle, Xylosandrus crassiusculus (Motschulsky) (Coleoptera: Curculionidae: Scolytinae), in Japan 査読有り
Ito, M. and Kajimura, H.
Applied Entomology and Zoology 44 巻 頁: 549-559 2009年
-
Genetic structure of Japanese populations of an ambrosia beetle, Xylosandrus brevis (Curculionidae: Scolytinae) 査読有り
Ito, M. and Kajimura, H.
Environmental Entomology 38 巻 頁: 1324-1335 2009年
-
Effects of ingredients and structure of semi-artificial diet on the reproduction of an ambrosia beetle, Xyleborus pfeili (Ratzeburg)(Coleoptera: Curculionidae: Scolytinae) 査読有り
Mizuno, T. and Kajimura, H.
Applied Entomology and Zoology 44 巻 頁: 363-370 2009年
-
シキミタマバエの共生菌とそのゴールから分離された菌類との対峙培養 査読有り
小舟 瞬,梶村 恒,升屋勇人,窪野高徳
中部森林研究 57 巻 頁: 265-268 2009年
-
Genetic structure of Japanese populations of an ambrosia beetle, Xylosandrus germanus (Curculionidae: Scolytinae) 査読有り 国際共著
Ito, M., Kajimura, H., Hamaguchi, K., Araya, K. and Lakatos, F.
Entomological Science 11 巻 頁: 375-383 2008年
-
高知県不入山国有林においてエタノールで誘引された養菌性キクイムシ類 査読有り
伊藤昌明,佐藤重穂,河崎祐樹,梶村 恒
森林総合研究所研究報告 406 巻 頁: 183-185 2008年
-
ハンノキキクイムシの共生菌Ambrosiella hartigiiにおける培養的形質の地域間比較 査読有り
伊藤昌明,梶村 恒
中部森林研究 56 巻 頁: 67-70 2008年
-
Taxonomic changes and new records of Japanese bark and ambrosia beetles (Coleoptera, Curculionidae, Scolytinae) 査読有り 国際共著
Beaver, R. A. ., Kajimura, H. and Goto, H.
Elytra 36 巻 頁: 231-239 2008年
-
Occurrence of the introduced Xylosandrus germanus (Blandford, 1894) in Hungary - a genetic evidence (Coleoptera: Scolytidae) 査読有り 国際共著
Lakatos, F. and Kajimura, H.
Folia Entomologica Hungarica 68 巻 頁: 97-104 2007年
-
高知県鷹取山植物群落保護林においてエタノールで誘引された養菌性キクイムシ類 査読有り
伊藤昌明,佐藤重穂,梶村 恒
森林総合研究所研究報告 405 巻 頁: 245-248 2007年
-
ハンノキキクイムシ(Xylosandrus germanus)の地域個体群間における外部形態の比較 査読有り
伊藤昌明,梶村 恒
中部森林研究 55 巻 頁: 63-66 2007年
-
シキミの開葉とシキミタマバエの羽化消長 査読有り
小舟 瞬,梶村 恒
中部森林研究 55 巻 頁: 67-68 2007年
-
昆虫と菌類の共生関係からみた緑の質 招待有り
梶村 恒
樹木医学研究 11 巻 頁: 67-70 2007年
-
The first record of a new ambrosia beetle species -Xylosandrus germanus (Blandford, 1894)- in Hungary 査読有り 国際共著
Lakatos, F. and Kajimura, H.
Plant Protection 48 巻 頁: 359-363 2007年
-
高知県市ノ又山国有林においてエタノールで誘引された養菌性キクイムシ類 査読有り
伊藤昌明,佐藤重穂,松本剛史,梶村 恒
森林総合研究所研究報告 399 巻 頁: 205-207 2006年
-
カシノナガキクイムシの交配実験 ―成虫の体サイズおよび坑道形成が繁殖成功に与える影響― 査読有り
梶村 恒,加藤 将,小林正秀,法眼利幸,伊藤進一郎
中部森林研究 54 巻 頁: 231-234 2006年
-
養菌性キクイムシの生け捕りを目的としたトラップの開発 査読有り
伊藤昌明,梶村 恒
中部森林研究 54 巻 頁: 227-230 2006年
-
Cumulative effects of mortality factors on reproductive output in two co-occurring Quercus species: which mortality factors most strongly reduce reproductive output? 査読有り
Fukumoto, H. and Kajimura, H.
Canadian Journal of Botany 83 巻 頁: 1151-1158 2005年
-
カシノナガキクイムシの紀伊および京都個体群間における交配実験 査読有り
梶村 恒,加藤 将,小林正秀,法眼利幸,伊藤進一郎
中部森林研究 53 巻 頁: 113-116 2005年
-
養菌性キクイムシの次世代生産と共生菌に与える温度の影響 査読有り
水野孝彦,梶村 恒
中部森林研究 53 巻 頁: 119-122 2005年
-
自然条件下におけるコナラおよびアベマキ実生の上方伸長量 -植食性昆虫による子葉および本葉の食害に関連づけて- 査読有り
福本浩士, 梶村 恒
中部森林研究 52 巻 頁: 97-100 2004年
-
人工飼料を利用したヨシブエナガキクイムシの飼育の試み 査読有り
梶村 恒,水野孝彦,野崎 愛,小林正秀
中部森林研究 52 巻 頁: 109-112 2004年
-
Seed-insect fauna in pre-dispersal acorns of Quercus variabilis and Q. serrata and its impact on acorn production
Fukumoto, H. and Kajimura, H.
頁: 90-93 2003年
-
虫と菌の共生度をはかる 招待有り
梶村 恒
森林科学 38 巻 頁: 64 2003年
-
Reproduction of the ambrosia beetle, Xyleborus pfeili (Ratzeburg) (Col., Scolytidae), on semi-artificial diet 査読有り
Mizuno, T. and Kajimura, H.
Journal of Applied Entomology 126 巻 頁: 455-462 2002年
-
人工飼料を利用したカシノナガキクイムシの飼育の試み 査読有り
梶村 恒,水野孝彦,小林正秀,笹本 彩,伊藤進一郎
中部森林研究 50 巻 頁: 89-92 2002年
-
カシノナガキクイムシの形態の地域間比較 査読有り
伊藤進一郎,杉浦康雄,松田陽介,梶村 恒
中部森林研究 50 巻 頁: 87-88 2002年
-
キクイムシ類の穿孔様式と繁殖特性:養菌性グループを中心に 招待有り 査読有り
梶村 恒
日本生態学会誌 52 巻 頁: 81-88 2002年
-
養菌性キクイムシ類の生態と森林被害 招待有り
梶村 恒
森林科学 35 巻 頁: 15-23 2002年
-
Guild structures of seed insects in relation to acorn development in two oak species 査読有り
Fukumoto, H. and Kajimura, H.
Ecological Research 16 巻 頁: 145-155 2001年
-
養菌性キクイムシの生育期間推定のための簡便法 査読有り
水野孝彦, 梶村 恒
日本林学会九州支部研究論文集 53 巻 頁: 111-113 2000年
-
アベマキおよびコナラの堅果に対する昆虫類の加害様式(Ⅶ) - コナラの堅果生産量と虫害堅果数の4年間の変動 - 査読有り
福本浩士, 梶村恒
中部森林研究 48 巻 頁: 179-182 2000年
-
Effects of insect predation on hypocotyl survival and germination success of mature Quercus variabilis acorns 査読有り
Fukumoto, H. and Kajimura, H.
Journal of Forest Research 5 巻 頁: 31-34 2000年
-
Discovery of mycangia and mucus in adult female xiphydriid woodwasps (Hymenoptera: Xiphydriidae) in Japan 査読有り
Kajimura, H.
Annals of the Entomological Society of America 93 巻 頁: 312-317 2000年
-
アベマキおよびコナラの堅果に対する昆虫類の加害様式(Ⅴ) - 主要種の羽化脱出消長 - 査読有り
福本浩士, 梶村恒
中部森林研究 47 巻 頁: 93-95 1999年
-
Seed-insect fauna of pre-dispersal acorns and acorn seasonal fall patterns of Quercus variabilis and Q. serrata in central Japan 査読有り
Fukumoto, H. and Kajimura, H.
Entomological Science 2 巻 頁: 197-203 1999年
-
森林昆虫の共生菌 -アンブロシア菌- 招待有り
梶村恒
植物防疫 52 巻 頁: 491-495 1998年
-
愛知県産養菌性キクイムシ類の羽化脱出パターンと生存日数 査読有り
梶村 恒
第44回日本林学会中部支部大会論文集 頁: 165-167 1996年
-
クスノオオキクイムシ(Xylosandrus mutilatus)の共生菌(Ⅹ)-坑道内と人工培地上におけるAmbrosiella属菌の発育状態の比較- 査読有り
梶村恒,岡本知子
第44回日本林学会中部支部大会論文集 頁: 157-160 1996年
-
Response of Japanese red pine to inoculation with a blue stain fungus, Ceratocystis piceae 査読有り
Peng, X., Kajimura, H. and Shibata, E.
Journal of Forest Research 1 巻 頁: 41-44 1996年
-
Blue stain fungi associated with Ips cembrae (Coleoptera: Scolytidae) in Japanese larch in connection with their brood development 査読有り
Peng, X., Kajimura, H. and Shibata, E.
Journal of Forest Research 1 巻 頁: 103-106 1996年
-
Inoculation with blue stain fungi associated with Ips cembrae (Coleoptera: Scolytidae) on seedlings of Japanese larch a Japanese red pine 査読有り
Peng, X., Kajimura, H. and Shibata, E.
Bulletin of Nagoya University Forest 15 巻 頁: 141-150 1996年
-
クスノオオキクイムシとアンブロシア菌の共生機構とその適応的意義
梶村恒
名古屋大学農学部演習林報告 14 巻 頁: 89-171 1995年
-
Monograph of the new species of bark beetles and ambrosia beetles (Coleoptera: Scolytidae and Platypodidae) from some tropical countries, intercepted at Japanese ports - Shizuo Ohno collection -.
Bulletin of the Nagoya University Furukawa Museum Special Report 3 巻 頁: 1-188 1994年
-
Reproduction and resource utilization of the ambrosia beetle, Xylosandrus mutilatus, in field and experimental populations. 査読有り
Kajimura, H. and Hijii, N.
Entomologia Experimentalis et Applicata 71 巻 頁: 121-132 1994年
-
Electrophoretic comparisons of soluble mycelial proteins from fungi associated with several species of ambrosia beetles. 査読有り
Kajimura, H. and Hijii, N.
Journal of the Japanese Forestry Society 76 巻 頁: 59-65 1994年
-
Fecundity of the woodwasp, Sirex nitobei MATSUMURA, in relation to its body size 査読有り
Fukuda, H., Kajimura, H. and Hijii, N.
Journal of the Japanese Forestry Society 75 巻 頁: 405-408 1993年
-
Dynamics of the fungal symbionts in the gallery system and the mycangia of the ambrosia beetle, Xylosandrus mutilatus (BLANDFORD) (Coleoptera : Scolytidae) in relation to its life history 査読有り
Kajimura, H. and Hijii, N.
Ecological Research 7 巻 頁: 107-117 1992年
-
The mass mortality of oak trees induced by Platypus quercivorus (MURAYAMA) and Platypus calamus BLANDFORD (Coleoptera : Platypodidae)-the density and spatial distribution of attack by the beetles-. 査読有り
Hijii, N., Kajimura, H., Urano, T., Kinuura, H. and Itami, H.
Journal of the Japanese Forestry Society 73 巻 頁: 471-476 1991年
-
クスノオオキクイムシ(Xyleborus mutilatus)の共生菌(Ⅴ) -電気泳動法によるアンブロシア菌の蛋白質分析- 査読有り
梶村 恒,肘井直樹,金光桂二
第102回日本林学会大会論文集 頁: 257-259 1991年
-
クスノオオキクイムシ(Xyleborus mutilatus)の共生菌(Ⅳ) - 胞子貯蔵器官(mycangia)の微細構造と共生菌の放出方法 - 査読有り
梶村 恒,肘井直樹,金光桂二
第102回日本林学会大会論文集 頁: 255-256 1991年
-
A note on the discoloration and fungal infiltration processes on wood tissues surrounding the gallery system of scolytid beetles. 査読有り
Hijii, N., Kajimura, H. and Nishibe, Y.
Bulletin of the Nagoya University Forest 11 巻 頁: 31-38 1991年
-
クスノオオキクイムシ(Xyleborus mutilatus)の共生菌 - 越冬期と穿入・産卵期との比較 - 査読有り
梶村 恒,肘井直樹,金光桂二
第38回日本林学会中部支部大会論文集 頁: 153-156 1990年