科研費 - 吉田 正人
-
二次壁形成においてミクロフィブリルが集合する仕組みと機械的性能への寄与
研究課題/研究課題番号:24K01824 2024年4月 - 2029年3月
科学研究費助成事業 基盤研究(B)
吉田 正人
担当区分:研究代表者
配分額:18460000円 ( 直接経費:14200000円 、 間接経費:4260000円 )
ミクロフィブリルは細胞壁の骨格を作り、構造・性質を決める重要な要因であるが、独特の3D複合体を形成しているため、細胞壁中での正確な配置の完全理解には至っていない。
申請者は、昼が長い生育条件で分化した細胞壁では、多数のミクロフィブリルが集合してミクロフィブリルの束が形成されていることを見出した。これを手掛かりに、本研究は細胞壁形成においてミクロフィブリルが集合して束を作る仕組みの解明を目指す。また、細胞壁におけるミクロフィブリル束の配置を理解し、細胞壁の機械的性能へのミクロフィブリル束の寄与を明らかにする。これにより細胞壁の構造と性質に関わるミクロフィブリルの理解を進める。 -
インタクトメタボロームを可視化し、細胞機能・物性発現の分子機構に迫る
研究課題/研究課題番号:24H00056 2024年4月 - 2029年3月
科学研究費助成事業 基盤研究(S)
福島 和彦, 吉田 正人, 小田 祥久, 松下 泰幸, 青木 弾
担当区分:研究分担者 資金種別:競争的資金
配分額:33150000円 ( 直接経費:25500000円 、 間接経費:7650000円 )
本研究では空間座標を含む代謝物の全容をあるがままの(インタクト)メタボロームと呼称する。低分子から高分子までのインタクトメタボロームが織りなす局所的な機能・物性発現の分子機構をナノスケールで可視化し、新しい“細胞”像を提案する。モデル植物(野生型・形質転換体)および樹木を用いた比較実験系により、植物科学・木質科学にあたらしい“コンセプト”を示す。
-
圧縮刺激でセルロースが増える応答を手掛かりに細胞壁の新機能の発見をめざす
研究課題/研究課題番号:21K19143 2021年7月 - 2023年3月
科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽)
吉田 正人
担当区分:研究代表者
配分額:6370000円 ( 直接経費:4900000円 、 間接経費:1470000円 )
-
細胞壁形成の日周性が解き明かすセルロースミクロフィブリル束形成の仕組みと物性発現
研究課題/研究課題番号:20H03042 2020年4月 - 2022年3月
科学研究費補助金 基盤研究(B)(一般)
担当区分:研究代表者
配分額:18460000円 ( 直接経費:14200000円 、 間接経費:4260000円 )
-
あて材細胞がまるい形になる仕組みとその役割
2017年7月 - 2019年3月
科学研究費補助金 研究成果公開促進費 (研究成果公開発表)
吉田正人
担当区分:研究代表者
あて材細胞がまるい形になる仕組みと意義を解明する
-
細胞壁ナノ周期物性差は細胞壁形成の日周性がつくるのか
2017年4月 - 2020年3月
科学研究費補助金 基盤研究(B)
吉田正人
担当区分:研究代表者
細胞壁形成には日周性がある。代表者が近年発見した細胞壁にあるナノ周期をもつ物性差は、この日周性によって作られるのか調べる。
-
細胞壁形成の日周性は細胞壁の「構造」と「性質」にどのように影響するのか
2014年4月 - 2017年3月
科学研究費補助金 基盤研究(B)
担当区分:研究代表者
-
新概念「重力刺激あて材」と「応力刺激あて材」の提唱
2014年4月 - 2016年3月
科学研究費補助金
担当区分:研究代表者
-
成長応力と木化の遺伝子に関する研究
2011年11月 - 2014年3月
科学研究費補助金 基盤研究(B)
吉田正人
担当区分:研究代表者
-
スギ分子育種に向けたノルリグナン生合成の生化学的・分子生物学的検討
2008年 - 2012年
Grant-in-Aid for Scientific Research
担当区分:研究分担者
-
産業利用を目的とした遺伝子組換えポプラの野外試験
2007年4月 - 2010年3月
科学研究費補助金 基盤研究A 19208016
林 隆久
担当区分:研究分担者
-
ホリスティックな材質測定によるブラジル熱帯林の戦略的持続経営
2007年4月 - 2009年3月
科学研究費補助金 基盤研究(B)
-
FE-SEM抗体法で細胞壁肥厚の物理機構を時系列解析
2007年 - 2008年
科学研究費補助金 基盤研究(C)(一般),課題番号:19580187
吉田 正人
担当区分:研究代表者
-
早生樹人工林バイオマスの利用効率を向上させる基礎技術の探索
2006年4月 - 2009年3月
科学研究費補助金 基盤研究(B)
担当区分:研究分担者
-
リグニンはその生成時の力学的環境にどのように化学構造を対応させるか
2005年4月 - 2009年3月
科学研究費補助金 基盤研究(A)
担当区分:研究分担者
科研費
-
ポプラあて材形成におけるキシログルカンエンドトランスグルコシラーゼ反応の解析
2005年4月 - 2006年3月
科学研究費補助金 基盤研究(B)(1)(一般)
担当区分:研究分担者
科研費
-
Ficus属樹木(絞め殺し木)の締め付け力発生に関する組織力学的調査
2003年4月 - 2006年3月
科学研究費補助金 基盤研究(B)
担当区分:研究分担者
-
細胞壁形成速度の定量測定法の開発
2003年4月 - 2005年3月
科学研究費補助金 基盤研究(B)
担当区分:研究分担者
-
遠心過重力生育装置によるリグニンの力学的支持機能の解明
2002年7月 - 2005年1月
科学研究費補助金 萌芽研究,課題番号:14656067
担当区分:研究代表者
科研費
-
二次壁肥厚における周期的な壁成分の堆積
2002年7月 - 2005年1月
科学研究費補助金 若手研究(A),課題番号:14702059
担当区分:研究代表者
科研費
-
引張あて材細胞壁の機能発現機構
2002年4月 - 2006年3月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
担当区分:研究分担者
-
木質細胞壁の構築
2001年7月 - 2002年1月
科学研究費補助金 基盤研究(C)(1)(企画)
担当区分:研究分担者
科研費
-
免疫染色法による二次壁形成の周期性の確認と物性発現
2000年7月 - 2002年1月
科学研究費補助金 奨励研究(A)
担当区分:研究代表者
科研費
-
樹木細胞の拡大・成熟の物理機構
1998年7月 - 2000年1月
科学研究費補助金 基盤研究(B)一般
担当区分:研究分担者
科研費
-
ラドンシーラント機能を強化した木質建材の開発
1995年7月 - 1997年1月
科学研究費補助金 基盤研究(B)(1)(展開)
担当区分:研究分担者
科研費
-
木質の形成に及ぼす膨圧の周期変動の影響
1995年7月 - 1997年1月
科学研究費補助金 基盤研究(B)(1)(一般)
担当区分:研究分担者
科研費
-
熱帯産早成樹木の成長の物理学に関する共同研究
1994年4月 - 1995年3月
科学研究費補助金 国際学術研究
奥山剛
担当区分:研究分担者
-
樹木枝の形態制御に及ぼす成長応力の役割
1994年4月 - 1995年1月
科学研究費補助金 奨励研究(A)
担当区分:研究代表者
-
木質の形成に及ぼす膨圧の周期変動の影響
1994年1月 - 1997年2月
科学研究費補助金 一般研究(B)
担当区分:研究分担者
科研費