Presentations -
-
OsAKT1遺伝子がイネ葉鞘でのカリウムイオン排除・蓄積に関わる.
三宅拓郎, 谷口光隆, 山内章, 三屋史朗
日本作物学会第254回講演会 2022.9.21
-
イネに対する生育初期の一過的塩ストレスは生育中期の塩感受性を高める.
鈴木海斗, 佐久間哲, 谷口光隆, 山内章, 三屋史朗
日本作物学会第254回講演会 2022.9.21
-
サロマ湖産海氷珪藻の同定と低温適応機構の解析
内田美重, 内田英伸, 佐藤剛, 西本右子, 堤浩一, 大井崇生, 谷口光隆, 井上和仁, 鈴木祥弘
日本植物学会第86回大会 2022.9.17
-
Cryo-SEM-EDS による耐塩性C4植物ローズグラスにおける葉組織内の元素局在の可視化
大井崇生, Clode PL, 谷口光隆, Colmer TD, Kotula L.
日本植物学会第86回大会 2022.9.18
-
塩ストレス下におけるイネ葉肉細胞内のオルガネラ間の協調関係と耐塩性との関係 Invited
山根浩二, 大井崇生, 谷口光隆
日本作物学会第253回講演会 2022.3.28
-
C4植物シコクビエにおける凝集後の葉肉葉緑体の分散に光および大気条件が与える影響
鬼頭朋己, 谷口光隆, 大井崇生
日本作物学会第253回講演会 2022.3.28
-
C3植物の葉肉細胞で新たに見出された葉緑体の偏在配置
矢田斉, 大井崇生, 谷口光隆
日本作物学会第253回講演会 2022.3.28
-
シアノバクテリア Leptolyngbya boryana におけるクロロフィル生合成中間体プロトクロロフィリドの細胞外小胞を介した分泌機構
臼井健太朗, 山本治樹, 大井崇生, 谷口光隆, 森仁志, 藤田祐一
第63回日本植物生理学会年会 2022.3.23
-
連続切片-走査型電子顕微鏡法によるシコクビエ葉肉細胞の三次元形態解析
松永隼. 菊谷里美, 谷口光隆, 大井崇生
日本顕微鏡学会第64回シンポジウム 2021.11.26
-
C4植物シコクビエの葉肉細胞と維管束鞘細胞の三次元構造解析
前田芽依奈, 松永隼. 菊谷里美, 谷口光隆, 大井崇生
日本顕微鏡学会第64回シンポジウム 2021.11.26
-
卓上SEMによる連続切片-三次元再構築法を用いた葉緑体の形状と細胞内配置の解析
大井崇生, 松永隼, 前田芽依奈, 菊谷里美, 谷口光隆
日本植物形態学会第33回総会・大会 2021.9.17
-
海氷珪藻培養株の被殻形態の観察と脂肪酸組成の解析
内田英伸, 佐藤剛, 穴井豊昭, 内田美重, 西本右子, 堤浩一, 大井崇生, 谷口光隆, 井上和仁, 鈴木祥弘
日本植物学会第85回大会 2021.9.16
-
CO2によるC4植物の葉肉葉緑体における凝集配置の制御
加藤優太, 大井崇生, 谷口光隆
日本植物学会第85回大会 2021.9.19
-
イネ(Oryza sativa L.)実生の葉身および葉鞘における小毛からの排水
大井崇生, 山下広樹, 谷口光隆
日本作物学会第252回講演会 2021.9.10
-
Three-dimensional analysis on the internal structure of rice leaf tissue and the intracellular structure of mesophyll cells International conference
Ouk R, Oi T, Taniguchi M.
The 10th Asian Crop Science Association Conference (ACSAC 10) 2021.9.9
-
Comparison of methods for calculating mesophyll and chloroplast surface areas facing to intercellular airspaces based on 3D reconstruction models and 2D section images
Ouk R, Oi T, Sugiura D, Taniguchi M
2021.3.30
-
C4植物黄化実生の葉肉細胞における黄色体の凝集配置
加藤優太, 大井崇生, 谷口光隆
日本作物学会第251回講演会 2021.3.30
-
走査型電子顕微鏡鏡を用いたイネ科表皮毛状突起の内部微細構造観察
大井崇生, 谷口光隆
日本植物学会第84回大会 2020.9.19
-
卓上走査型電子顕微鏡の科学教育・研究への新たな活用:オンライン観察と組織内部構造観察
大井崇生, 谷口光隆
日本作物学会第250回講演会 2020.9.4
-
イネ科植物における維管束鞘葉緑体の細胞内配置と形状の三次元解析
大井崇生,山根浩二,谷口光隆
日本作物学会第245回講演会