講演・口頭発表等 - 林 希一郎
-
Web-GIS型エネルギー・環境評価ツールを用いたARIE/kLAB Japanモデルの紹介 国際共著
林希一郎, Stefano Balbi, 長島匠
2024年2月15日 千葉大学
-
Sarvesh Maskey, Hiromu Okazawa, Makoto Ooba, Shogo Nakamura, Seiji Hayashi and Kiichiro Hayashi
ICMass2023 2023年12月2日 Organizing committee of ICMaSS2023, Nagoya University
-
K.LAB Japan models on energy and environmental assessment 国際共著 国際会議
Kiichiro Hayashi,Hiromu Okazawa, Yuri Yamazaki, Takashi Machimura, Ferdinando Villa, StefanoBalbi, SatoruSugita, Takumi Nagashima
ICMass2023 2023年12月2日 Organizing committee of ICMaSS2023, Nagoya University
-
Takashi Machimura, Roshni Sahu, Kiichiro Hayashi
ICMass2023 2023年12月2日 Organizing committee of ICMaSS2023, Nagoya University
-
Study on Zoning Decision of Small Hydropower Model in K.lab 国際共著 国際会議
Yuri Yamazaki, Kiichiro Hayashi, Hiromu Okazawa, Ferdinando Villa, Stefano Balbi, Takumi Nagashima
ICMass2023 2023年12月2日 Organizing committee of ICMaSS2023, Nagoya University
-
Linwei Tao, Kiichiro Hayashi, Hiroto Shiraki
ICMass2023 2023年12月2日 Organizing committee of ICMaSS2023, Nagoya University
-
Hiromu Okazawa, Ayako Sekiyama, Sarvesh Maskey, Kiseki Kurashina, Kiichiro Hayashi
ICMass2023 2023年12月2日 Organizing committee of ICMaSS2023, Nagoya University
-
Impact of Methodological Variation on Indicator-based Ecosystem Service Sustainability Assessment 国際会議
Phub Dem, Kiichro Hayashi, Minoru Fujii
ICMass2023 2023年12月2日 Organizing committee of ICMaSS2023, Nagoya University
-
Takumi Nagashima, Manabu Utagawa, Kiichiro Hayashi
ICMass2023 2023年12月2日 Organizing committee of ICMaSS2023, Nagoya University
-
Dawa Ram SHINGDAN, Kiichiro Hayashi, Xiaoxun Haung
2023年9月17日
-
AIを活用した自律型webGISツールを用いた再エネ適地選定評価モデル
林希一郎
環境アセスメント学会2023 年度第22回大会 2023年9月2日 環境アセスメント学会
-
日本の小水力発電立地選定評価モデルの開発へ向けた環境・社会的要件の検討
長島匠、林希一郎、山崎由理
環境アセスメント学会2023 年度第22回大会 2023年9月2日 環境アセスメント学会
-
Site selection for small hydropower plant based on resources time footprint 国際共著 国際会議
Xiaoxun Huang, Kiichiro Hayashi, Minoru Fujii, Ferdinando Villa, Yuri Yamazaki, Hiromu Okazawa
IAIA23 2023年5月9日 IAIA
-
Development of web-based wind power potential site selection model in Japan 国際共著 国際会議
Kiichiro Hayashi, Stefano Balbil,Takumi Nagashima
IAIA23 2023年5月9日 IAIA
-
Introduction of a model for evaluating the potential of small hydropower generation in k.LAB 国際共著 国際会議
Yuri Yamazaki, Kiichiro HAYASHI, Hiromu OKAZAWA, Sarvesh Maskey, Ferdinand Villa
The 14th International Conference on Environmental and Rural Development 2023年3月4日 International Society of Environmental and Rural Development.
-
ARIES Customized Model for Energy and Environmental Assessment 国際共著 国際会議
Kiichiro Hayashi, Ferdinando Villa, Stefano Balbi, Hiromu Okazawa
The 14th International Conference on Environmental and Rural Development 2023年3月4日 International Society of Environmental and Rural Development.
-
Utilization of k.LAB Data Base Functions for Hydrological and Crop Growth Model Development 国際会議
Sarvesh Maskey, Ke Zhang, Hiromu Okazawa, Kiichiro Hayashi
The 14th International Conference on Environmental and Rural Development 2023年3月4日 International Society of Environmental and Rural Development.
-
Customized Ecosystem Service Models for Crop and Carbon Stock by ARIES Platform 国際共著 国際会議
Kiichiro Hayashi, Hiromu Okazawa, Ferdinando Villa, Stefano Balbi, Ke Zhang
2022 WORKSHOP ON EARTH OBSERVATION FOR ECOSYSTEM ACCOUNTING 2022年11月30日 European Space Agency
-
GIS-based Renewable Energy and Ecosystem Services potential estimation by land cover change to realize a low-carbon society: A case study in Thimphu, Bhutan 国際共著
Dawa Ram SHINGDAN, Kiichiro HAYASHI, Stefano BALBI
25th annual conference of Japan Association for Human and Environmental Symbiosis 2022年9月25日 Japan Association for Human and Environmental Symbiosis
-
k.LABを用いた日本の陸上風力の立地選定評価モデル開発に係る研究 国際共著
長島匠,林 希一郎, Stefano Balbi
環境アセスメント学会第21回年次大会 2022年9月3日 環境アセスメント学会
-
簡易型森林の炭素ストック量推計手法に関する研究
早川昂汰,林希一郎,竹島喜芳,杉田暁,町村尚
環境アセスメント学会第21回年次大会 2022年9月2日 環境アセスメント学会
-
Comprehensive Sustainability Analysis of Conventional and Organic Farming 国際会議
Pub Dem, Kiichiro Hayashi, Minoru Fujii
Dresden Nexus Conference 2022 | BIODIVERSITY - Stewardship for Vital Resources 2022年5月24日 UN university, Technische universitat Dresden, Leibniz institute of Ecological Urban and Regional Development
-
Resilience and Renewable Energy Site Selection 国際会議
Kiichiro Hayashi
ICMASS2021 2021年11月6日
-
Geothermal Development Potential and Local Electricity Demand Considering Environmental and Social Conditions 国際会議
Takehiko Murayama,Takumi Nagashima, Shigeo Nishikizawa, Atsushi Nagaoka, Kiichiro Hayashi
ICMASS2021 2021年11月
-
Modeling Watershed Scale Impacts of Napier Grass Bioenergy Crop Cultivation on Water Resources and Quality Using SWAT Model 国際共著 国際会議
Kotchakarn Nantasaksiri, Takashi Machimura, Patcharawat Charoen-amornkitt, Kiichiro Hayashi
ICMASS2021 2021年11月
-
Estimating Biomass of Pasture Grass using Digital Surface Models and Point Cloud Data Derived from UAV-Based RGB Imaging 国際会議
Ke Zhang, Hiromu Okazawa , Yuri Yamazaki, Kiichiro Hayashi, Masahiro Akimoto, Osamu Tsuji
ICMASS2021 2021年11月
-
Study on the Comparison of the Introduction Potential for Rooftop Solar Power Generation Calculated from Different Data Sources- LiDAR Data, AW3D Data and Global Solar Atlas 国際会議
Xiaoxun Huang, Kiichiro Hayashi, Toshiki Matsumoto, Yuuki Tomino, Masatoshi Nakamura
ICMASS2021 2021年11月
-
Emergy based Spatial Evaluation of Ecosystem Services (ES) in Central Bhutan 国際会議
Pub Dem, Kiichiro Hayashi
ICMASS2021 2021年11月
-
Auto-Detection of Solar Panel Using Deep Learning Methods and Aerial Imagery Data 国際会議
Linwei tao, Kiichiro Hayashi, Yuuki Tomino,Masatoshi Nakamura
ICMASS2021 2021年11月
-
Spatio-temporal Assessment of Ecosystem Services due to Land Use Land Cover Change: Case study in Samtse District, Bhutan
Tashi DEMA, Kiichiro HAYASHI
2021年9月
-
水力発電グローバルモデル開発 国際共著
山崎由理, 林希一郎, 岡澤宏, Ferdinado Villa, Stefano Balbi
環境アセスメント学会2021年度第20 回大会 2021年9月 環境アスメント学会
-
k.LABを活用した水文モデルと作物成長モデルの利用 国際共著
岡澤宏, 張可, 山崎由理, 林希一郎, Ferdinado Villa, Stefano Balbi
環境アセスメント学会2021年度第20 回大会 2021年9月 環境アスメント学会
-
森林空間体積に着目した簡易型炭素ストック量推計手法の開発 ー名古屋市の事例
早川昂汰,林希一郎,竹島喜芳,杉田暁,町村尚
環境アセスメント学会2021年度第20 回大会 2021年9月 環境アスメント学会
-
AIを用いたwebGISのエネルギー・環境評価システムの開発 国際共著
林希一郎, Ferdinando Villa, Stefano Balbi
環境アセスメント学会2021年度第20 回大会 2021年9月 環境アスメント学会
-
K.LAB demonstration 国際会議
Kiichiro Hayashi
ICERD12 2021年3月6日 ISERD
-
Relationship between NDVI and Canopy Cover Sensed by Small UAV under Different Ground Resolution 国際会議
Ke ZHANG, Hiromu OKAZAWA, Yuri YAMAZAKI, Kiichiro HAYASHI and Osamu TSUJI
ICERD12 2021年3月 ISERD
-
Analysis on Resources Time Footprint of Potential Site Selection for Small Hydropower Plant-A Case Study in Dan River Basin in China 国際共著
Xiaoxun Huang, Kiichiro HAYASHI, Minoru FUJII, Nobuko KAWAGUCHI, Ferdinando Villa, Yuri Yamazaki
23rd conference on Japan Association for Human and Environmental Symbiosis(2020) 2020年9月 Japan Association for Human and Environmental Symbiosis
-
Automatic Detection of Solar Panels in Nagoya City Using Deep Learning Methods
Yue Huang, Kiichiro Hayashi
23rd conference on Japan Association for Human and Environmental Symbiosis(2020) 2020年9月 Japan Association for Human and Environmental Symbiosis
-
住宅用太陽光発電における導入ポテンシャルの推計 住宅用太陽光発電における導入ポテンシャルの推計
松元俊樹, 林希一郎, 富野友貴, 中村真敏
日本環境共生学会第23回(2020年度)日本環境共生学会学術大会(オンライン開催) 2020年9月 日本環境共生学会
-
環境・エネルギー問題を空間的に広い視野から捉える 招待有り
林希一郎
CRN研究会 2020年7月16日 中部異業種間リサイクルネットワーク協議会
-
ARIES Customized Modelling Aplication for Ecosystem Service Assessment and Renewable Energy Potential 国際共著 国際会議
K. Hayashi, H. Okazawa, Y. Yamazaki, N. Kawaguchi, F. Villa, S. Balbi
ESP10 2019年10月
-
Energy and Environmental Integrated Spatial Analysis in the Case of Japan. 国際共著 国際会議
K. Hayashi, F. Villa, S. Balbi
IAIA19 2019年5月 IAIA
-
間伐に伴う森林バイオマス利用に関する資源占有の 時間フットプリント評価 ―愛知県の事例
林希一郎,藤井実, 大場真
電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会
-
Study on Assessment of Impacts on Ecosystem Services -Case Study of Wooden House and Steel Framed House-. 国際会議
H. Ito and K. Hayashi
ISETS'11
-
A Study on Priority of Benefits Arising from Utilization of Genetic Resources in Access and Benefit-Sharing issues in Japan 国際会議
K. Hayashi
ISETS'11
-
Study of Cost-Benefit Analysis on Biodiversity Banking-Case Study on Hypothetical Vernal Pool Banks in California, USA 国際会議
S. Hu and K.Hayashi
ISETS'11
-
Practical Application of Australian Biodiversity Banking Unit Measurring Systems in the Nagoya University Higashiyama Campus, Nagoya, Japan 国際会議
K. Malhotra and K. Hayashi
ISETS'11
-
愛知県東部の持続的に管理された森林における総合的な生態系サービスの経済価値評価
太田貴大,林希一郎
自然環境復元学会第12回全国大会
-
Development, implementation and issues of Japanese environmental assessment and its future cooperation in East Asia 国際会議
KEI International Conference 2011
-
生物多様性保全のための生態系サービスの評価手法の一考察 ~環境への影響を人と自然とのつながりで考える~
太田貴大,林希一郎
環境アセスメント学会2011年度研究発表会
-
米国カリフォルニア州のミティゲーションバンク契約における生態系サービスの考慮範囲
太田貴大,林希一郎
第3回日本湿地学会
-
生態系サービスの文化的サービスとしての環境教育とその場所の価値評価の重要性についての提言:評価手法の開発を見据えて
太田貴大,藤木泰斗,林希一郎
日本環境教育学会第22回大会
-
Determining Factors of Service Areas of Conservation Banks in California and How to Apply Lessons Learned to the Japanese Mitigation Banking System 国際会議
T. Ota and K. Hayashi
National Mitigation & Ecosystem Banking 2011 Annual Conference,
-
生物多様性損失型の経済社会からの転換
林希一郎
日本環境共生学会シンポジウム「生物多様性条約締約国会議COP10・MOP5の論点 -日本に求められていること-」
-
生物多様性と経済・企業との関係を理解する
林希一郎
北海道の生物多様性フォーラム、シンポジウム 生物多様性地域対話in 北海道、~市民・企業ができる生物多様性への取組~
-
生物多様性 共存型社会のための経済・企業戦略
林希一郎
環境セミナー 地球温暖化と生物多様性について考える ~低炭素社会実現・生態系変化に企業はどう対応するべきか~
-
生物多様性と都市活動
林希一郎
シンポジウム 企業・大学からみた「都市と生物多様性」
-
環境政策の観点からの生物多様性オフセット
林希一郎
生物多様性オフセットとは? CBD/COP10を前にその国際動向を学ぶ
-
Multi-Perspective Assessment considered Life-Cycle on Diesel and Bio-diesel Fuels made from Crude Palm Oil in Indonesia 国際会議
The 8th EASTS(Eastern Asia Society for Transportation Studies)
-
遺伝資源アクセスと利益配分(ABS)と新革新的資金メカニズム(COPIX/11)との関係 -生物多様性条約の課題-
林希一郎
環境経済・政策学会2009年大会
-
生物多様性と経済・市場
林希一郎
日本環境共生学会 ecoスペシャルセッション6生物多様性のパラダイム認識-COP10に向けて
-
生物多様性政策における新しい革新的資金メカニズムの国際的論点
林希一郎
環境経済・政策学会2009年大会 企画セッション
-
Environmental impact assessment of Hydrogen Production System 国際会議
R'09 Twin World Congress
-
Study on Indicators for Sustainable EcoTopia Society from the Perspective of Environmental, Economic, Social and Human Aspects 国際会議
R'09 Twin World Congress
-
Environmental impact assessment of Hydrogen Production System 国際会議
R'09 Twin World Congress
-
What is Appropriate Benefit-sharing in the Access and Benefit-sharing Issues in the Convention on Biological Diversity? - Lesson and Learned from Practical Studies- 国際会議
R'09 Twin World Congress
-
Study on Alternative Forest Plan Applied Strategic Environmental Assessment in the U.S. 国際会議
R'09 Twin World Congress
-
エコトピア指標構築に関する研究
林希一郎、伊東英幸、藤井実
環境科学会2009年大会企画シンポジウム「持続可能な社会を目指すためのQoSL(クオリティー・オブ・サスティナブルライフ)の評価
-
生物多様性と経済に関する国際的な動き
林希一郎
生物多様性と民間事業者の参画
-
Priority of Key factors of SEA in Japan - Preliminary results - 国際会議
29th Annual meetingof the International Association for Impact Assessment
-
Comparison of Forest Plan Applied SEA in USA and in Japan 国際会議
29th Annual meetingof the International Association for Impact Assessment
-
Toward the Realization of Sustainable EcoTopia Society-Examination for Establishment of New Sustainable Indicators- 国際会議
29th Annual meetingof the International Association for Impact Assessment
-
諸外国に見る生物多様性を取り巻く新しい環境政策
林希一郎
日本環境アセスメント協会「生物多様性と環境配慮について」技術セミナー
-
遺伝資源アクセスと利益配分~生物多様性条約のホットトピック~
林希一郎
環境監査研究会定例会
-
エコトピア指標
林希一郎
国際シンポジウム 健康影響評価とエコトピア指標の構築
-
将来のエネルギー・環境制約下における航空代替燃料の比較研究
土田和寛、林希一郎、隈部和弘、長谷川達也
第25回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス、
-
EcoTopia INDEX FOR ASSESSMENT OF A RESOURCE CIRCULATION AND LOW GHG SOCIETY
-
Indonesian Palm Oil Bio-wastes and Its Environmental Impact 国際会議
REWAS2008
-
英国の炭化水素油税に見る環境税的役割
林希一郎
環境経済・政策学会2008年大会
-
将来のエネルギー・環境制約下における航空代替燃料導入の検討
土田和寛、林希一郎、隈部和弘、長谷川達也
東海燃焼セミナー
-
環境・リスク・経済・ヒューマンファクター・社会システムにかかわる科学技術評価指標の開発 -持続可能型エコトピア実現に資する指標-
林希一郎、伊東英幸、片山新太、伊藤秀章、有田裕二、井上泰志、小林敬幸、田原譲
環境科学会2008年大会
-
計画・プログラムに適用されるNEPAの代替案の検討に関する研究
伊東英幸、林希一郎
2008年度環境アセスメント学会第7回大会
-
環境アセスメント制度の多様性と国際比較
林希一郎
2008年度環境アセスメント学会第7回大会
-
バイオ資源の持続可能な利用に伴う政策課題
林希一郎
シンポジウム 持続可能な資源循環型社会の実現を目指したバイオ燃料の生産
-
Decisive factors for SEA from the perspective of Japanese experience 国際会議
IAIA28th annual conference
-
Implication from World EIA Practices for Future Revision of Japanese EIA System 国際会議
IAIA28th annual conference
-
The First China-Japan Science Forum on Environmental Changes,Bio-resources, and Global Warming and Academia Summit on Strategies for Building Research Networks in East Asia 国際会議
Early Environmental Friendly Decision Making for Sustainable Society
-
Comparative Study on Strategic Environmental Assessment System in Selected Countries 国際会議
International Symposium on EcoTopia Science 2007
-
Environmental Impact of Palm Oil Industry in Indonesia 国際会議
International Symposium on EcoTopia Science 2007
-
Assessment on Alternative Aviation Fuels from Perspectives of Petro-leum Depletion and Environmental Restrictions in the Future
Kazuhiro Tsuchida, Kiichiro Hayashi, Kazuhiro Kumabe, Tatsuya Hasegawa
International Symposium on EcoTopia Science 2007 2007年11月
-
欧米の経験から見るFTAの環境影響評価の役割と限界
林希一郎
環境経済・政策学会2007年大会
-
温暖化対策における既存エネルギー税と環境税の役割分担―英国を例に―
林希一郎
日本計画行政学会第30回全国大会
-
Comments on the Checklist on Environment for Trade Negotiators 国際会議
OECD WORKSHOP, REGIONAL TRADE AGREEMENTS AND THE ENVIRONMENT
-
Developing sound environmental city center by strategic environmental decision making approach in a Tokyo business center 国際会議
International Association of Impact Assessment, 07
-
SEA development in Japan 国際会議
Learning Movement on Strategic Environmental Assessment: A Tool for Public Policy Development
-
SEA good practices - Japan and selected cases- 国際会議
Learning Movement on Strategic Environmental Assessment: A Tool for Public Policy Development
-
京都議定書と地球温暖化対策の進展
林希一郎
社団法人日本機械学会東海支部第103回講習会
-
早期段階の環境配慮の意思決定
林希一郎
社団法人電子情報技術産業協会ユビキタス社会のための低環境負荷技術専門委員会
-
SEAのアジアでの発展と協力 国際会議
林希一郎
環境アセスメント学会第5回大会同時開催日韓合同国際シンポジウム
-
Comparative Study of SEA-like Approaches in Japan 国際会議
International Association of Impact Assessment
-
先進国EIA制度における早期段階手続き(スクリーニング及びスコーピング)の有効性からの示唆
清水谷卓、林希一郎
環境アセスメント学会第4回大会
-
Japanese Guideline on Environmental Impact Assessment of EPA/FTA
Kiichiro HAYASHI
Joint Expert Seminar on Methods for the Assessment of Environmental Impact by Free Trade Agreements
-
貿易自由化の環境影響評価手法のフレームワークの考え方
林希一郎、宮原紀壽、新田晃
環境アセスメント学会第3回大会
-
諸外国における政策等に適用されるSEA制度
林希一郎、冨安健一郎
環境アセスメント学会第3回大会
-
貿易自由化協定に対する環境影響評価の手続きと定量的評価手法の活用可能性について
林希一郎、宮原紀壽、新田晃、和気 洋子、藤野 純一、竹中 直子、鄭 雨宗
環境経済・政策学会2004年大会
-
海外におけるSEAの動向及び事例
環境アセスメント学会制度部会
-
Japanese approach on the EIA of Free Trade Agreements 国際会議
APEC Workshop on “The Environmental Impact Analysis of Trade Liberalization Measures—Methodology and Case Study"
-
Getting to grips with SEA good practice -- selected experience with methods and procedure 国際会議
International Association for Impact Assessment annual conference 2004
-
貿易自由化の環境評価について -海外の動向を中心に-
中島恵理、林希一郎
環境アセスメント学会第2回大会
-
貿易自由化協定に関する環境影響評価手法 -日韓に関する事例分析の速報―
林希一郎、宮原紀壽、中島恵理
環境アセスメント学会第2回大会
-
事例と国内法制度の発展:生物多様性条約に基づく遺伝資源アクセスと利益配分(ABS)
林希一郎
環境経済・政策学会2003年大会
-
Current Approached on Environmental Taxes
International Forum Agenda for Environmental Issues
-
貿易自由化協定の戦略的環境アセスメントの適用可能性について
林希一郎
第5回国際影響評価学会日本支部研究発表会
-
遺伝資源の利用と金銭的利益の配分に関する国際的対応状況の分析~生物多様性条約に基づく~
林希一郎
環境経済・政策学会2000年大会
-
中国農山村水田地帯の生物多様性
林希一郎
環境経済・政策学会1999年大会