講演・口頭発表等 - 原 進
-
脳波計測によるストレス解析のための 実機とCG のドローンにおける ディスクレパンシー評価 招待有り
草野 智・福原悠介・原 進・満倉靖恵・上出寛子
第10回ジャパンドローン・第4回次世代エアモビリティEXPO2025
-
Studying at Nagoya University: JUACEP, NUSIP, and SILP 招待有り
For graduate students, New York University, Tandon School of Engineering
-
学生宇宙活動における計測制御技術の積極的応用(支部賞・教育賞受賞講演) 招待有り
原 進
計測自動制御学会中部支部第55期支部総会
-
Research on Novel Landing Mechanisms for Their Implementation in Lunar/Planetary Exploration Spacecraft in the Near Future 招待有り 国際会議
The 2023 International Symposium on Electrical and Electronics Engineering (ISEE 2023)
-
空飛ぶクルマの社会的受容性獲得に向けた便益効果評価 招待有り
高原虎太郎・原 進・満倉靖恵・上出寛子・草野 智
第8回ジャパンドローン・第2回次世代エアモビリティEXPO2023
-
On Geometric and Control Parameters Optimization for Multirotor-type Aircraft based on the Indirect Size Estimation of the Domain of Attraction 招待有り
山口皓平・原 進
第8回ジャパンドローン・第2回次世代エアモビリティEXPO2023
-
着陸とばね 招待有り
宮田喜久子・原 進
第23回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2022), 739-741
-
Understanding of Final-State Control Technique in Motion Control Problems from the Viewpoint of Model Predictive Control Theory 招待有り 国際会議
The 2022 International Conference on Mechanical and Electronics Engineering (ICMEE 2022)
-
空飛ぶクルマの社会受容性評価手法の研究 招待有り
原 進・木下幹大・満倉靖恵・上出寛子・濵千代悠太・石田晃啓・高原虎太郎
第7回ジャパンドローン・第1回次世代エアモビリティEXPO2022
-
柔軟心がみえた研究や教育 招待有り
原 進
慶應義塾大学理工学部電気情報工学科「電気情報工学特別講義」
-
Flying Robot Production Programs for Comprehensive Understanding of Mechanical and Aerospace Engineering 招待有り 国際会議
The 3rd TMI International Seminar (Nagoya University & North Carolina State University Joint Event) "DRONES x MOBILITY"
-
Robust Control of Automatic Low-Speed Driving Motorcycle “MOTOROiD” 招待有り 国際会議
The 2021 8th International Conference on Mechatronics and Mechanical Engineering (ICMME 2021) and the 6th International Conference on Functional Materials and Metallurgy (ICFMM 2021)
-
Trial Report of Localization for Visual Based Tracking System in Asteroid Flyby 招待有り 国際会議
The 7th IEEJ International Workshop on Sensing, Actuation, Motion Control, and Optimization (SAMCON 2021)
-
Flying Robot Production Program for Mechanical and Aerospace Engineering Education 招待有り 国際会議
The 5th International Conference on Mechanical, Aeronautical and Automotive Engineering (ICMAA 2021) and the 2021 12th International Conference on Mechatronics and Manufacturing (ICMM 2021)
-
Control of Self-Standable Motorcycle MOTOROiD 招待有り 国際会議
The 2020 7th International Conference on Mechatronics and Mechanical Engineering (ICMME 2020) and the 2020 8th International Conference on Control, Mechatronics and Automation (ICCMA 2020)
-
PBL Program Producing Flying Robot in Mechanical and Aerospace Engineering Department 招待有り 国際会議
The 6th International Conference on Mechatronics and Mechanical Engineering (ICMME 2019)
-
Spacecraft Landing Using Base-Extension Separation Mechanisms 招待有り 国際会議
The 6th International Conference on Mechatronics and Mechanical Engineering (ICMME 2019)
-
An Introduction to Optimal Vibration Control 招待有り 国際会議
Nagoya University Academic Week 2019
-
Experience-Based Lecture of Vibration and Control Engineering Using Dual Scale Experiments 招待有り 国際会議
The 2019 4th International Conference on Control and Robotics Engineering (ICCRE 2019) and the 2019 6th International Conference on Mechatronics, Electronics and Automation Engineering (ICMEAE 2019)
-
運動量やエネルギーの交換に基づく天体着陸探査機の衝撃応答制御 招待有り
原 進
第61回自動制御連合講演会, 1721-1723
-
柔軟心がみえた研究や教育 招待有り
原 進
日本ロボット学会ロボット考学研究専門委員会第4回研究専門委員会
-
Spacecraft Landing Using Base-Extension Separation Mechanisms 招待有り 国際会議
The 2018 3rd International Conference on Control and Robotics Engineering (ICCRE 2018) and the 2018 5th International Conference on Mechatronics, Electronics and Automation Engineering (ICMEAE 2018)
-
Study on Remote Motion Control Systems Taking Operators' Safety and Operability Into Account 招待有り 国際会議
The 2017 2nd IEEE International Conference on Intelligent Transportation Engineering (ICITE 2017)
-
新しい衝撃応答制御の研究 招待有り
原 進
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所宇宙科学談話会(第86回)
-
近未来の月惑星探査機への実装を目指した新しい着陸機構の研究 招待有り
原 進
日本機械学会機械力学・計測制御部門 (A-TS 10-212) 平成26年度東海ダイナミクス・制御研究会
-
柔軟構造物のパワーアシスト搬送のための制振から位置決めへの切り換え制御手法 招待有り
原 進
電気学会東海支部専門講習会「産業機器における超精密位置決め制御」
-
柔軟構造物のパワーアシスト搬送 招待有り
原 進
第12回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2011), 746-749
-
MEID機構による惑星探査機の着陸における衝撃応答制御 招待有り
原 進
電気学会第4回ナノスケールサーボのための制御応用技術協同研究委員会
-
An Adaptive Nonstationary Control Method and Its Application to Positioning Control Problems 招待有り 国際会議
Proceedings of the Conference on Industrial and Applied Mathematics 2010 (CIAM 2010), 1-8
-
アクティブ運動量交換型衝撃吸収ダンパによる衝撃振動制御 招待有り
原 進
計測自動制御学会中部支部「振動制御を考慮した高速搬送システムの研究委員会」平成21年度第2回研究報告会
-
スキルアシストの自動/手動制御モード切り換えのためのリーチングモニタリング 招待有り
原 進
財団法人科学技術交流財団 第8回人間-機械協調システムにおける人間行動解析とシステム設計への応用研究会
-
適応的非定常制御手法による振動系の位置決め制御 -出力フィードバック制御- 招待有り
原 進・水野達也・森田良文
平成20年度電気関係学会東海支部連合大会,S1-2
-
適応的非定常制御手法による振動系の位置決め制御 招待有り
原 進
計測自動制御学会中部支部「振動制御を考慮した高速搬送システムの研究委員会」平成20年度第1回研究報告会
-
適応的非定常制御手法の提案と機械構造物の運動と振動の制御への応用(支部賞・研究賞受賞講演) 招待有り
原 進
計測自動制御学会中部支部第39期支部総会
-
人間-機械協調(共働)型ロボットシステムにおける人間主体/機械主体のモード切り換え制御手法について 招待有り
原 進
独立行政法人産業技術総合研究所 知能システム研究部門 安全知能研究グループ講演会
-
非定常制御手法のメカトロニクスへの応用 招待有り
原 進
電気学会第8回マスストレージシステムのための次世代サーボ技術調査専門委員会
-
人間-機械系のためのなめらかなモード切り換え制御手法 招待有り
原 進
財団法人科学技術交流財団 第4回ビークル操作系におけるヒューマンファクターのシステム科学的理解とその応用研究会
-
振動系の位置決め制御 -時変制御器を用いる非定常的な制御手法の応用- 招待有り
原 進
計測自動制御学会中部支部第1回制御理論ワーキングセミナー
-
サーボ位置決め制御のための目標軌道生成手法と非定常最適レギュレータを用いた位置決め制御 招待有り
原 進
電気学会第8回マスストレージシステムのための新しいサーボ技術調査専門委員会
-
定常ロバスト制御から非定常ロバスト制御へ(柔軟構造物の位置決め問題を例として) 招待有り
原 進
日本機械学会機械力学・計測制御部門 (A-TS 10-2) 第244回振動研究会
-
粒状ダンパを用いた着陸機構に関する基礎的検討
神野海翔・原 進
日本機械学会 D&D 2025 機械力学・計測制御講演会 No.25-49,
-
固定翼無人機による低速降下物体の空中回収に向けた更新型終端状態制御の実験的検討
山岡柚稀・中木翔太・原 進
日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス講演会2025 No.25-2, 2A2-J02
-
柔軟な部分を含む複数倒立振子システムを対象とした高周波数領域遮断特性を有する階層化最適制御
原 進・中根丈太・倉﨑佑志
日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス講演会2025 No.25-2, 1A1-I08
-
名古屋大学と岐阜大学の飛行ロボット設計製作授業の国際展開について
原 進・伊藤和晃
日本機械学会東海支部第74期総会・講演会 (Tokai Engineering Complex 2025, TEC25) No.253-1, 412
-
必修の制御工学授業を活用した留学モチベーション向上のための取り組み
原 進
第25回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2024), 3860-3864
-
画像を用いた近接フライバイ追尾撮像システムの目標値生成における遅延補償
鎌野渉平・宮田喜久子・原 進
第68回宇宙科学技術連合講演会, P093
-
極低速域でのセルフアラインニングトルクを考慮した自動二輪車の姿勢安定化操舵制御
中嶋 渉・椿野大輔・神津大介・村上 巧・原 進
第67回自動制御連合講演会, 866-870
-
ドローン飛行環境における脳波計測を用いたストレス解析のための実飛行とCGのディスクレパンシーの評価
福原悠介・草野 智・原 進・満倉靖恵・上出寛子
第61回日本航空宇宙学会中部・関西支部合同秋期大会, C2
-
名古屋大学飛行性能評価風洞の概要と研究例
長田孝二・渡邉智昭・加藤龍介・羽根田萌生・成瀬寛高・野々村拓・佐宗章弘・原 進・赤井直紀
第62回飛行機シンポジウム, 1B10
-
マルチエージェントシステムにおけるタスクアサインの最適化について
山崎光一・原 進
日本機械学会 D&D 2024 機械力学・計測制御講演会 No.24-15, D-OS9-3-06
-
インターネット接続された複数倒立振子による名古屋大学と岐阜大学での同時実験授業
原 進・倉﨑佑志・椿野大輔・伊藤和晃
日本機械学会 2024年度年次大会 No.24-1, S201-03
-
東海クライマックスシリーズ2024
原 進
日本機械学会 機械力学・計測制御部門講演会 若手活性化委員会企画「人脈づくり交流会」
-
モデル予測経路積分制御によるリアクティブナビゲーション -制御入力系列のスプライン補間およびガウス過程回帰による運動予測の適用-
三浦誉人・赤井直紀・本田康平・原 進
日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス講演会2024 No.24-2, 1P1-M04
-
脳波によるストレス計測を用いた次世代空中ビークルの便益効果評価実験に対する考察と今後の展望
草野 智・高原虎太郎・原 進・満倉靖恵・上出寛子
日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス講演会2024 No.24-2, 1P1-T04
-
名古屋大学国際教育サマー集中プログラム:「自動車工学における先端技術と動向」
酒井康彦・中村 光・原 進・古谷礼子・曾 剛・レレイトエマニュエル・グリブディーナ・合田由美子
自動車技術会2024年春季大会学術講演会, 20245376
-
設計製図科目「タマコロ」におけるクリエイティブラーニングの実践
前田英次郎・原 進
日本設計工学会2024年度春季研究発表講演会, 3-4
-
Fundamental Study on Adaptive Shock Response Control for Emergency Landing of UAVs and Its Experimental Investigation 国際会議
Pengcheng LI, Ryuki SATO, Masaki HASEGAWA and Susumu HARA
The 10th IEEJ International Workshop on Sensing, Actuation, Motion Control, and Optimization (SAMCON 2024, JIA-to-SAMCON 2024 Session)
-
インターネット接続された複数倒立振子の同時安定化制御の実験授業
原 進・倉﨑佑志・椿野大輔・伊藤和晃
日本機械学会東海支部第73期総会・講演会 (Tokai Engineering Complex 2024, TEC24) No.243-1, 107
-
名古屋大学と岐阜大学で同じ振動制御実験授業を同時かつ一緒に行うことは可能か? -第3報:インターネット接続による複数倒立振子同時安定化の実証-
倉﨑佑志・原 進・椿野大輔・伊藤和晃
第24回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2023), 2914-2918
-
空飛ぶクルマの社会受容性獲得に向けた評価手法の検討
高原虎太郎・草野 智・原 進・満倉靖恵・上出寛子
SICE中部支部若手研究発表会2023, 2-c9
-
Simulation Analysis of an Adaptive Shock Response Mitigation Mechanism for UAVs' Emergency Landing Systems
リ ペンチェン・佐藤隆紀・原 進
第66回自動制御連合講演会, 329-334
-
Towards Remote Experiment With Inverted Pendulums at Two Distant Locations 国際会議
The SICE Annual Conference 2023 (SICE 2023) Late Breaking Poster, FrPOS2.3
-
名古屋大学工学部機械・航空宇宙工学科の飛行ロボット授業(履修生からの報告)
福原悠介・鮎澤 颯・角谷悠太郎・津田光輝・新居大生・宮崎 翼・原 進
日本機械学会 D&D 2023 機械力学・計測制御講演会 No.23-18, 458
-
名古屋大学機械・航空宇宙工学科3年生向け設計教育の展開
前田英次郎・浅井 徹・原 進・秦 誠一
日本機械学会 D&D 2023 機械力学・計測制御講演会 No.23-18, 457
-
小惑星フライバイ撮影のための追尾軌道生成の検討
宮田喜久子・荒巻 剛・関 健太・岩崎 誠・原 進
日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス講演会2023 No.23-4, 1A1-B27
-
マルチエージェントシステムによる低速降下物体の空中回収について
山崎光一・原 進
日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス講演会2023 No.23-4, 1A1-I27
-
低速降下物体の空中回収を目的とした固定翼UAVのモデル同定と制御システム の構築
内田款大・平原史章・原 進
日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス講演会2023 No.23-4, 1A1-I28
-
Robust Control Strategy for Robotic Motorcycle Without Falling Down at Low-Speed Driving
Mitsuo TSUCHIYA, Susumu HARA, Tetsuya KIMURA and Nao TSURUMI
自動車技術会2023年春季大会学術講演会, 162
-
遠隔2地点にある倒立振子を同時に安定化する制御システム設計の検討
鬼淵駿介・原 進・椿野大輔
日本機械学会東海学生会第54回学生員卒業研究発表講演会 (Tokai Engineering Complex 2023, TEC23), 4C2
-
東海国立大学機構航空宇宙生産技術開発センター (IPTeCA)における工学教育の取り組み
川添博光・伊藤和晃・砂田 茂・原 進・渡口 翼・伊藤 聡・菊地 聡
日本機械学会東海支部第72期総会・講演会 (Tokai Engineering Complex 2023, TEC23) No.233-1, 204
-
飛行ロボット授業優秀機選抜対抗戦「東海クライマックスシリーズ2022」の開催(複数大学の連携した取り組み)
渡口 翼・原 進・川添博光・伊藤和晃・菊地 聡・伊藤 聡
日本機械学会東海支部第72期総会・講演会 (Tokai Engineering Complex 2023, TEC23) No.233-1, 205
-
架台揺動に基づく操作力オブザーバを用いたパワーアシスト台車の複数参加者による操作性評価実験
西田龍我・佐藤隆紀・原 進・奥田裕之・永塚 満・辻 昌彦・鈴木達也
日本機械学会東海支部第72期総会・講演会 (Tokai Engineering Complex 2023, TEC23) No.233-1, 201
-
名古屋大学と岐阜大学で同じ振動制御実験授業を同時かつ一緒に行うことは可能か? -第2報:実験システムの検討-
原 進・鬼淵駿介・椿野大輔・伊藤和晃
第23回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2022), 755-759
-
名古屋大学と岐阜大学における制御工学実験授業の同時実施
原 進・鬼淵駿介・椿野大輔・伊藤和晃・渡口 翼・砂田 茂
日本機械学会技術と社会部門講演会「技術と社会の関連を巡って:過去から未来を訪ねる」 No.22-62, 141
-
衝撃力に対して適応的に対処方法を選択できる衝撃応答制御機構
長谷川真大・佐藤隆紀・原 進
第23回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2022), 750-754
-
架台の揺れを入力として利用したパワーアシスト機能を有する搬送機器の操作特性評価
西田龍我・原 進・佐藤隆紀・廣川翔也
第65回自動制御連合講演会, 1146-1148
-
ガウス過程回帰による外乱を考慮したクアッドコプタの運動モデルの獲得
安井浩毅・赤井直紀・原 進
第59回日本航空宇宙学会中部・関西支部合同秋期大会, SBM000036
-
吸引領域の拡大を目的関数とした航空宇宙機の構造・制御の準同時最適化法に関する研究
山口皓平・原 進
第59回日本航空宇宙学会中部・関西支部合同秋期大会, SBM000021
-
名古屋大学工学部機械・航空宇宙工学科の飛行ロボット授業における3年間の変化について
原 進・中村亮介
日本機械学会 D&D 2022 機械力学・計測制御講演会 No.22-9, 443
-
階層化最適制御を用いたクアッドコプタのフォーメーションフライトの検証
赤井直紀・嵐 和也・原 進
第40回日本ロボット学会学術講演会, 2G1-07
-
触手を模した経路選択およびバックステッピングMPCを用いたクワッドコプタのための障害物回避の実装
嵐 和也・赤井直紀・安井浩毅・サリューカン・原 進
日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス講演会2022 No.22-2, 2A2-L05
-
低速降下物体の空中回収を実現する実機システムの検討とシミュレーション
平原史章・平井瑞生・原 進・赤井直紀
日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス講演会2022 No.22-2, 1P1-G05
-
振動する部分を直接把持して操作するパワーアシスト搬送機器の操作特性について
西田龍我・原 進・佐藤隆紀・廣川翔也
日本機械学会東海支部第71期総会・講演会 (Tokai Engineering Complex 2022, TEC22) No.223-1, OS4-07
-
名古屋大学と岐阜大学で同じ振動制御実験授業を同時かつ一緒に行うことは可能か? -第1報:数値シミュレーションによる方針検討-
原 進・椿野大輔・赤井直紀・伊藤和晃
第22回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2021), 2496-2500
-
振動系をオペレータの意図入力機構として活用する運動系のパワーアシスト制御の実現
廣川翔也・原 進・西田龍我・奥田裕之・赤井直紀・永塚 満・鈴木達也
日本機械学会第17回「運動と振動の制御」シンポジウム/日本機械学会 第30回スペース・エンジニアリング・コンファレンス No.21-55, B20
-
更新型終端状態制御から適応的非定常制御への切り換えによる低速降下物体空中回収制御
平井瑞生・平原史章・原 進・赤井直紀
第59回飛行機シンポジウム, JSASS-2021-5107
-
飛行ロボット授業優秀機選抜対抗戦「東海クライマックスシリーズ」の開催
原 進・川添博光・伊藤和晃・渡口 翼・菊地 聡・伊藤 聡
第58回日本航空宇宙学会関西・中部支部合同秋期大会, SBM000034
-
最適化に基づく単眼自己位置推定のベイズフィルタによる融合とそれに基づくクアッドコプタの自律ナビゲーション
赤井直紀・嵐 和也・安井浩毅・サリューカン・椿野大輔・原 進
第39回日本ロボット学会学術講演会, 1B3-05
-
騒音に対するストレス評価のための感性アナライザ適用可能性の検討
原 進・林 祐介・満倉靖恵・上出寛子
日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス講演会2021 No.21-3, 2P2-I08
-
形状記憶合金アクチュエータの熱-力学連成解析における内部温度分布の影響評価
宮田喜久子・寺田圭太・原 進
日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス講演会2021 No.21-3, 2P3-F09
-
自律移動ロボットへの手動制御モード導入のための一手法
NGUYEN Gia Minh Thao・廣川翔也・原 進・奥田裕之・永塚 満・小川直紀・鈴木達也
日本機械学会東海支部第70期総会・講演会 (Tokai Engineering Complex 2021, TEC21) No.213-1, GC-08
-
自動二輪車の自律減速走行制御に関する研究
中神功稀・原 進・土屋光生・木村哲也・鶴見 尚
第21回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2020), 218-222
-
2自由度制御系を用いた高速姿勢マヌーバの応答性改善とその評価
橋爪康矢・宮田喜久子・原 進
電気学会メカトロニクス制御研究会 MEC-20-031, 55-57
-
柔道の受身動作の特徴とその工学的応用に向けた考察
磯部昂汰・原 進
日本機械学会 2020年度年次大会 No.20-1, J23103
-
飛行ロボット製作を題材とした機械航空系工学科におけるプロジェクト型授業
原 進
日本機械学会 2020年度年次大会 No.20-1, S20202
-
固定翼UAVによる低速降下物体空中回収の実現を目指して
中村 舜・竹内祥太・原 進・宮田喜久子
日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス講演会2020 No.20-2, 2A1-B12
-
マルチコプタの着陸時リバウンド抑制機構の提案
丹羽一貴・原 進・宮田喜久子
日本機械学会東海支部第69期総会・講演会 (Tokai Engineering Complex 2020, TEC20) No.203-1, 414
-
SMAアクチュエータの真空モデル構築および駆動時刻制御
野崎愛斗・宮田喜久子・原 進
日本機械学会東海支部第69期総会・講演会 (Tokai Engineering Complex 2020, TEC20) No.203-1, 211
-
機械航空系工学科におけるプロジェクト型授業のための飛行教材について
青井 佑・黒田和秀・原 進
日本機械学会東海支部第69期総会・講演会 (Tokai Engineering Complex 2020, TEC20) No.203-1, 415
-
小惑星フライバイにおける追尾撮像システム構築を目指した制御系の検討
橋爪康矢・宮田喜久子・原 進
第20回宇宙科学シンポジウム, P 1.34
-
自動車の縦運動応答に対する運動で発生する動的空気力の影響
前田和宏・佐宗章弘・椿野大輔・原 進
第20回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2019), 292-295
-
変化する終端状態目標値を満たす柔軟な軌道生成法について -制御入力の急変を防ぐ終端状態制御の適用法-
竹内祥太・原 進
第20回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2019), 280-284
-
Impact Geometry Mapの応用によるKinetic Impactorの高効率衝突軌道設計手法に関する研究
山口皓平・羽山 諒・宮田喜久子・原 進
第63回宇宙科学技術連合講演会, JSASS-2019-4620
-
機械航空系工学科におけるプロジェクト型授業のための飛行ロボットの開発
原 進・黒田和秀・青井 佑
日本機械学会 2019年度年次大会 No.19-1, S20225
-
小惑星フライバイ撮像時の画像を用いた追尾システムの成立性に関する初期検討
宮田喜久子・橋爪康矢・原 進
電気学会メカトロニクス制御研究会 MEC-19-014, 79-82
-
自立可能な自動二輪車のマルチボディダイナミクスによるモデリング
中神功稀・原 進
日本機械学会東海支部第68期総会・講演会 (Tokai Engineering Complex 2019, TEC19) No.193-1, 312
-
衝撃応答制御のための応答適応型可変剛性機構の提案 -天体着陸探査機の転倒回避への適用-
齋藤 聡・原 進・宮田喜久子・大槻真嗣
第19回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2018), 1140-1145
-
女性を対象とした機械航空分野へのキャリアデザインを支援するシンポジウムを開催して(目に見える/見えない柔軟性を含む技術者組織に向けて)
原 進・宮田喜久子
第19回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2018), 1138-1139
-
実際の建物を加振する振動工学の体験授業に続く制御工学の授業のための実験システム
原 進・山口皓平
第61回自動制御連合講演会, 1568-1571
-
バッテリ状態推定に基づいた充電率制約を満たす超小型人工衛星の運用計画最適化の検討
高木 新・宮田喜久子・山口皓平・原 進
第55回日本航空宇宙学会中部・関西支部合同秋期大会, B02
-
火星衛星探査計画MMXの着陸システム概念検討
馬場満久・大槻真嗣・佐藤泰貴・石村康生・石上玄也・尾崎伸吾・北薗幸一・小林泰三・能見公博・原 進・前田孝雄・姫野武洋・田川俊夫・須藤真琢・竹澤晃弘・丸 裕介・戸部裕史・今田高嶺・嶋田貴信
第62回宇宙科学技術連合講演会, JSASS-2018-4062
-
Impact Geometry Mapを用いた小惑星衝突機の軌道最適化手法に関する研究
羽山 諒・山口皓平・宮田喜久子・原 進
第62回宇宙科学技術連合講演会, JSASS-2018-4677
-
微小重力天体における着陸ダイナミクス解析のためのレゴリスシミュラントを用いた真空微小重力実験
前田孝雄・大槻真嗣・能見公博・橋本樹明・原 進・石上玄也
第62回宇宙科学技術連合講演会, JSASS-2018-4051
-
大規模体験型授業からスタートする振動と制御の工学のV字型教育に関する検討(3年間の実施報告)
原 進
日本機械学会 2018年度年次大会 No.18-1, J2010105
-
建物を自由振動させる体験授業から始まる振動と制御の工学のV字型教育
原 進・山口皓平
日本工学教育協会 第66回年次大会・平成30年度工学教育研究講演会, 26-27
-
名古屋から羽ばたけ!機械航空女子シンポジウム
宮田喜久子・原 進
日本工学教育協会 第66回年次大会・平成30年度工学教育研究講演会, 506-507
-
低速降下物体の空中回収を目的とした固定翼UAVの飛行軌道設計および衝撃応答制御
原 進・横尾颯也
日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス講演会2018 No.18-2, 1A1-B07
-
超小型人工衛星の効率的な運用を目的としたバッテリ状態推定に基づく電源管理に関する一研究
高木 新・宮田喜久子・山口皓平・原 進
日本航空宇宙学会第49期定時社員総会および年会講演会, JSASS-2018-1047
-
電磁力を用いた運動量交換型衝撃吸収ダンパによる衝撃と残留振動の低減
阿部ほのか・山田啓介・原 進
日本機械学会関西学生会2017年度学生員卒業研究発表講演会, 8P11
-
形状記憶合金アクチュエータの過渡特性向上のため熱-力学連成解析モデル構築
杉田佳祐・宮田喜久子・原 進・池田忠繁
日本機械学会東海支部第67期総会・講演会 (Tokai Engineering Complex 2018, TEC18) No.183-1, 211
-
振動工学の講義における多分世界初の試み(講義を行う建物ごと自由振動させる体験型授業)の後をどうすべきか?
原 進・山口皓平
日本機械学会東海支部第67期総会・講演会 (Tokai Engineering Complex 2018, TEC18) No.183-1, 126
-
低軌道周回型超小型人工衛星に特化した効率的運用手法の提案
高木 新・宮田喜久子・山口皓平・原 進
第18回宇宙科学シンポジウム, P-162
-
力学的エネルギー交換と運動量交換の利点が共存する着陸衝撃応答制御の方法論 -着陸時の未知パラメータに対応するロバスト性向上の試み-
宮田喜久子・野崎愛斗・山口皓平・原 進
第18回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2017), 804-809
-
伸縮ロック機構を挟む異なる2つのばねから構成される衝撃応答制御機構と天体着陸探査への応用
齋藤 聡・宮田喜久子・原 進・杉田佳祐・大槻真嗣
第18回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2017), 810-815
-
インパクトジオメトリ解析を用いた小惑星衝突機の軌道最適化手法に関する研究
羽山 諒・山口皓平・原 進
日本機械学会 第26回スペース・エンジニアリング・コンファレンス No.17-96, 1A2
-
スペースバルーンとVRを活用した宇宙教育プログラム
横尾颯也・手嶋悠介・内田晴哉・桑村航矢・原 進
第54回日本航空宇宙学会関西・中部支部合同秋期大会, B07
-
力学的エネルギー交換と運動量交換の利点が共存する着陸衝撃応答制御の方法論
宮田喜久子・野崎愛斗・山口皓平・原 進
第61回宇宙科学技術連合講演会, JSASS-2017-4384
-
電磁石とコンデンサを用いた運動量交換型衝撃吸収ダンパ
河田雅至・山田啓介・原 進
日本機械学会 D&D 2017 機械力学・計測制御講演会 No.17-13, 206
-
講義を行う建物ごと振動させる体験型振動工学教育の試み
原 進
日本機械学会 D&D 2017 機械力学・計測制御講演会 No.17-13, 教育フォーラム「-学生に振動現象をどのように魅せるか?- 大学・高専における振動実験に関する情報交換会」, 23
-
4発ティルトウィングUAVの飛行制御と吸引領域による安定性評価
原 進・永松 恒・中村潤平・堀部貴雅・椿野大輔
日本航空宇宙学会第48期定時社員総会および年会講演会, JSASS-2017-1053
-
Application of Battery Information to Effective Unmanned Aerial Vehicle Control
Koya KUWAMURA and Susumu HARA
Proceedings of the JSME Tokai Branch 66th Annual Meeting (Tokai Engineering Complex 2017, TEC17), No.173-1, 322
-
電磁石とコンデンサを用いた運動量交換型衝撃吸収ダンパの実験
河田雅至・山田啓介・原 進
日本機械学会関西学生会平成28年度学生員卒業研究発表講演会, 18P22
-
3次元エネルギー直動回転変換機構の自由落下着陸実験とシミュレーション
原 進・杉田佳祐・齋藤 聡・前田孝雄・大槻真嗣
第17回宇宙科学シンポジウム, P-176
-
運動量交換を主体とした水平移動体静止制御機構の提案 -パッシブMEIDによる減速とアクティブMEIDによるリバウンド抑制のハイブリッド機構-
原 進・三島直子・桑村航矢
第17回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2016), 1209-1212
-
吸引領域の定量的評価に基づくQuad Tilt-Wing機の設計パラメータ最適化
中村潤平・堀部貴雅・原 進・椿野大輔
第53回日本航空宇宙学会中部・関西支部合同秋期大会, D10
-
大規模体験型授業からスタートする振動工学のV字型教育に関する検討
原 進
日本機械学会 2016年度年次大会 No.16-1, S2020104
-
月惑星着陸挙動解析のための標準実験装置の開発
能見公博・前田孝雄・原 進・橋本樹明・大槻真嗣
第60回宇宙科学技術連合講演会, JSASS-2016-4212
-
運動量交換原理に基づいた月惑星探査機着陸脚の2次元運動における動特性
櫛田陽平・渡辺 翼・原 進・大槻真嗣
第60回宇宙科学技術連合講演会, JSASS-2016-4034
-
エネルギー直動回転変換機構を用いた月惑星着陸機構の基礎研究 -1脚実験システムによる検討-
前田孝雄・尾崎 岳・原 進
日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス講演会2016 No.16-2, 2A2-18a6
-
マイコンとWi-Fi通信によるネットワーク制御システムの提案とアシストカート制御への応用
原 進・鈴木健太・前田孝雄
日本機械学会東海支部第65期総会・講演会 (Tokai Engineering Complex 2016, TEC16) No.163-1, 324
-
振動工学の講義における多分世界初の試み(講義を行う建物ごと自由振動させる体験型授業の実施報告)
原 進・福和伸夫・野田利弘・田代 喬・飛田 潤・長江拓也・倉田和己・井上剛志
日本機械学会東海支部第65期総会・講演会 (Tokai Engineering Complex 2016, TEC16) No.163-1, 620
-
Study on Motion Trajectory Generation Based on Updating Final-State Control
Susumu HARA, Masaki TSUKAMOTO and Takao MAEDA
Proceedings of the JSME Tokai Branch 65th Annual Meeting (Tokai Engineering Complex 2016, TEC16), No.163-1, 603
-
ばねの予備圧縮を用いた運動量交換型衝撃吸収ダンパの研究
宮崎 諒・山田啓介・原 進
日本機械学会関西学生会平成27年度学生員卒業研究発表講演会, 20P21
-
機械的エネルギ交換を用いた着陸機構によるランダ転倒抑制に関する研究
前田孝雄・尾崎 岳・松井慎太郎・原 進・大槻真嗣
第16回宇宙科学シンポジウム, P-142
-
ばねの予備圧縮を用いた衝撃吸収ダンパの研究
宮崎 諒・山田啓介・原 進
第16回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2015), 2447-2450
-
振動工学の講義における多分世界初の試み -講義を行う建物ごと自由振動させる体験型授業の計画-
原 進
第16回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2015), 2441-2442
-
水平方向速度に対するロバスト性を向上させる月惑星探査機の展開型着陸脚モジュールの提案
松井慎太郎・前田孝雄・原 進・大槻真嗣
第16回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2015), 2425-2427
-
月惑星探査機の着陸脚インピーダンス制御に基づく転倒抑制法
前田孝雄・大槻真嗣・橋本樹明・原 進
第59回宇宙科学技術連合講演会, JSASS-2015-4053
-
着陸脚インピーダンス制御による月惑星探査機の耐転倒性向上
前田孝雄・大槻真嗣・橋本樹明・原 進
平成27年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会, O1-6
-
2マスばね系の動特性に基づいた衝撃応答制御に向けて
櫛田陽平・原 進
日本機械学会 第14回「運動と振動の制御」シンポジウム No.15-11, 19-24
-
アシストカートのワイヤレス制御システムに関する検討
原 進・鈴木健太・山田陽滋・吉村広記
日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス講演会2015 No.15-2, 2P1-J08
-
人間・ロボット両者の誤りを仮定した人間の眼部に対するロボットの衝突確率の計算方法
武田峻矢・山田陽滋・西山智也・岡本正吾・原 進
日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス講演会2015 No.15-2, 2A1-W09
-
装着型ロボットによる創傷リスク見積もりのための妥当性確認試験装置の開発
吉田剣吾・山田陽滋・秋山靖博・原 進・岡本正吾
第20回ロボティクス・シンポジア, 483-488
-
ヒューマンエラーが引き起こす至近距離でのロボット手先動作に対する回避動作特性
西山智也・山田陽滋・岡本正吾・原 進・武田峻矢
日本機械学会東海支部第64期総会・講演会 (Tokai Engineering Complex 2015, TEC15) No.153-1, 225
-
衝撃を味方につけるモデリング(拘束を有する2マスばね系のダイナミクス)
櫛田陽平・梅原広明・原 進・山田啓介
日本機械学会東海支部第64期総会・講演会 (Tokai Engineering Complex 2015, TEC15) No.153-1, 276
-
搬送物の転倒防止を考慮したアシストシステムの突発的外乱に対するロバスト性評価実験
原 進・鈴木健太
日本機械学会東海支部第64期総会・講演会 (Tokai Engineering Complex 2015, TEC15) No.153-1, 226
-
Launch Trajectory Control of Separable Mass of BESM (Its Application to Lunar/Planetary Exploration Spacecraft Landing Problem)
Naoaki SAEKI, Susumu HARA and Masatsugu OTSUKI
Proceedings of the JSME Tokai Branch 64th Annual Meeting (Tokai Engineering Complex 2015, TEC15), No.153-1, 274
-
無飛翔型MEID機構を用いた月惑星探査機の着陸応答制御
原 進・松井慎太郎・佐伯直亮・大槻真嗣
日本機械学会東海支部第64期総会・講演会 (Tokai Engineering Complex 2015, TEC15) No.153-1, 275
-
無飛翔型MEID機構の提案と月惑星探査機着陸脚への応用
原 進・松井慎太郎・佐伯直亮・大槻真嗣
第15回宇宙科学シンポジウム, P-185
-
外部入力により分離する2マスばね系の運動量交換に関する考察
櫛田陽平・原 進
第15回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2014), 2425-2428
-
親機子機分離着陸機構を用いた月惑星探査機の斜面への着陸
原 進・石川 凌・大槻真嗣
日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス講演会2014 No.14-2, 3A1-I10
-
セミアクティブ操作支援装置による柔軟物手動搬送の作業効率向上
山路崇仁・山口賢祐・森田良文・鵜飼裕之・佐藤徳孝・原 進
日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス講演会2014 No.14-2, 2A1-U05
-
ロバストパワーアシストシステムの段差越えのための搬送物転倒防止制御
原 進・吉浦隆仁・鈴木健太
第26回「電磁力関連のダイナミクス」シンポジウム, 241-243
-
暴走時の自己診断機能による制動運動を仮定したロボットエンドエフェクタと眼球の衝突確率の見積もり
西山智也・山田陽滋・服部貴政・岡本正吾・原 進
日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス講演会2014 No.14-2, 3A1-I05
-
搬送物の転倒防止を考慮したロバストパワーアシストシステムの段差越え実験
原 進・吉浦隆仁・鈴木健太・山田陽滋
日本機械学会東海支部第63期総会・講演会 No.143-1, 120
-
装着型ロボットの安全性評価試験方法の開発 -創傷リスクの見積もりのための滑り覚センサの開発-
石黒健次・山田陽滋・秋山靖博・原 進・岡本正吾
第19回ロボティクス・シンポジア, 313-318
-
親機子機分離機構を備えた月惑星探査機着陸機構の2次元シミュレーション
原 進・石川 凌・大槻真嗣・渡辺 翼・佐伯直亮
第14回宇宙科学シンポジウム, P2-225
-
搬送対象の転倒を考慮した複数機械システムの連結のための制御系設計法
吉浦隆仁・原 進・森田良文・佐藤徳孝・山田陽滋
第14回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2013), 2543-2548
-
2次元解析と複数MEIDを用いた惑星探査機の着陸応答制御
渡辺 翼・原 進・大槻真嗣
第57回宇宙科学技術連合講演会, JSASS-2013-4176
-
装着型ロボットのための創傷リスクに対する安全性評価試験方法の開発
山田陽滋・吉田剣吾・石黒健次・秋山靖博・原 進・岡本正吾
第31回日本ロボット学会学術講演会, 1A2-4
-
複数機械システムから成るパワーアシストシステムの制御系設計法
原 進・湯地恒太・吉浦隆仁・山田陽滋・森田良文・佐藤徳孝
日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス講演会2013 No.13-2, 2A1-E05
-
眼を急襲する機械的危険源に対しての回避動作を考慮した眼部衝突シミュレータの構築
西山智也・山田陽滋・服部貴政・岡本正吾・原 進
日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス講演会2013 No.13-2, 2A2-I05
-
搬送物の転倒防止を考慮したパワーアシスト台車のフィードバックゲインチューニング
原 進・祭貴哲平・湯地恒太・吉浦隆仁・山田陽滋
日本機械学会東海支部第62期総会・講演会 No.133-1, 7-8
-
惑星探査機着陸機構-発展型GMEIDの提案
渡辺 翼・原 進・大槻真嗣
第13回宇宙科学シンポジウム, P5-025
-
モーションキャプチャを用いた人体部位の3次元動作解析のための皮膚揺動誤差評価
石黒健次・山田陽滋・秋山靖博・原 進・岡本正吾
第44回応力・ひずみ測定と強度評価シンポジウム, 135-138
-
柔軟構造物搬送用ロバストパワーアシスト台車の主観評価実験
吉浦隆仁・原 進・森田良文・佐藤徳孝・山田陽滋
第13回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2012), 2006-2011
-
柔軟物手動搬送のためのセミアクティブ操作支援制御の一考察
山口賢祐・森田良文・佐藤徳孝・鵜飼裕之・原 進
第13回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2012), 2002-2005
-
運動機能障害を模擬する装着型ダミー:関節症による不連続な摩擦抵抗のモデルとその評価
石川 俊・岡本正吾・秋山靖博・磯貝 香・山田陽滋・原 進
生活生命支援医療福祉工学系学会連合大会2012(LIFE2012), GS3-4-4
-
運動量交換原理に基づいた惑星探査機の着陸応答制御の研究
渡辺 翼・原 進・大槻真嗣・山田陽滋・橋本樹明・久保田孝
第56回宇宙科学技術連合講演会, JSASS-2012-4594
-
装着型ロボットの接触安全性評価試験にむけた下肢ダミーの開発
秋山靖博・伊藤安海・山田陽滋・伊藤浩治・小田志朗・岡本正吾・原 進
生活生命支援医療福祉工学系学会連合大会2012(LIFE2012), GS1-1-4
-
ロバストパワーアシスト台車の制御特性に関する一考察
原 進・吉浦隆仁・山田陽滋・森田良文
日本機械学会 2012年度年次大会 No.12-1, S151013
-
柔軟物手動搬送のためのセミアクティブ操作支援制御(操作支援ハンドルの設計)
山口賢祐・森田良文・武重道大・鵜飼裕之・原 進
日本機械学会 2012年度年次大会 No.12-1, S151012
-
意図しない入力による搬送物への影響を考慮したパワーアシストシステムの制御系設計
原 進・湯地恒太・吉浦隆仁・山田陽滋
日本機械学会 2012年度年次大会 No.12-1, S151014
-
柔軟物手動搬送のためのセミアクティブ操作支援制御 -双線形最適制御理論による制御系設計-
山口賢祐・武重道大・森田良文・鵜飼裕之・佐藤徳孝・原 進
日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス講演会2012 No.12-3, 1A1-U09
-
下肢用人間装着型ロボットの安全性評価試験方法に関する研究 -第2報:人体形状の再現を目的としたダミー皮膚の提案-
石黒健次・秋山靖博・山田陽滋・原 進・岡本正吾・大西惟史・伊藤浩治
日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス講演会2012 No.12-3, 1P1-S05
-
準最適出力フィードバック制御によるパワーアシスト台車の柔軟構造物搬送実験
吉浦隆仁・原 進・山田陽滋・森田良文
日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス講演会2012 No.12-3, 1A2-U06
-
柔軟構造物搬送のためのパワーアシスト台車の開発
原 進・吉浦隆仁・山田陽滋・森田良文
日本機械学会東海支部第61期総会・講演会 No.123-1, 220
-
個人に着目した眼に迫る機械的危険源に対する回避動作特性に関する研究
服部貴政・山田陽滋・岡本正吾・森 周司・原 進・山田峻輔
第17回ロボティクス・シンポジア No.12-2, 556-561
-
機械的危険源に対する人間の閉瞼に伴うBell現象を考慮した眼部衝突実験
山崎良太・伊藤聡一郎・服部貴政・山田陽滋・岡本正吾・原 進
日本機械学会東海学生会第43回学生員卒業研究発表講演会, 603
-
装着型ロボットの接触安全性評価試験方法の研究 -膝関節部の不整合についての下肢ダミーによる検討-
秋山靖博・山田陽滋・伊藤浩治・小田志朗・岡本正吾・原 進
第17回ロボティクス・シンポジア No.12-2, 331-336
-
運動量交換原理に基づいた惑星探査機の着陸応答制御の研究
原 進・渡辺 翼・櫛田陽平・大槻真嗣・山田陽滋・松久 寛・山田啓介・橋本樹明・久保田孝
第12回宇宙科学シンポジウム, P5-024
-
簡易モデルと準最適制御を用いた柔軟構造物の出力フィードバックアシスト制御
原 進・吉浦隆仁・山田陽滋・森田良文
第54回自動制御連合講演会, 1509-1510
-
人間の回避動作特性を考慮した眼部へのロボット衝突シミュレータ
砂田宏二・山田陽滋・服部貴政・岡本正吾・原 進
第29回日本ロボット学会学術講演会, 1N1-6
-
眼に迫る危険源に対する人間の回避動作に関する反応時間分布の推定とモデリング
服部貴政・山田陽滋・森 周司・岡本正吾・原 進
第29回日本ロボット学会学術講演会, 1N1-5
-
装着型ロボットの安全性評価試験方法の開発
山田陽滋・本間敬子・秋山靖博・岡本正吾・原 進
第29回日本ロボット学会学術講演会, 2B1-4
-
人間の回避・軽減動作を考慮した鋭利物体の眼部衝突実験による重篤度調査
伊藤聡一郎・山田陽滋・服部貴政・岡本正吾・原 進
第29回日本ロボット学会学術講演会, 1N1-7
-
眼に迫る危険源に対する人間の回避動作に関する心理学実験
服部貴政・山田陽滋・森 周司・岡本正吾・原 進
日本視覚学会2011年夏季大会, 1p19
-
危害の回避可能性の見積もりを目的とした回避動作特性解明のための心理学実験
服部貴政・山田陽滋・森 周司・岡本正吾・原 進
安全工学シンポジウム2011 No.11-252, 132-135
-
ハイブリッド型MEID機構を用いた衝撃応答制御
櫛田陽平・原 進・大槻真嗣・山田陽滋・橋本樹明・久保田孝
日本機械学会 第12回「運動と振動の制御」シンポジウム No.11-6, 132-137
-
下肢用人間装着型ロボットの安全性評価試験方法に関する研究(第1報:膝ジョイント連動並進機構を有するダミーの提案)
伊藤浩治・山田陽滋・大西惟史・小田志朗・原 進・岡本正吾
日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス講演会2011 No.11-5, 2A1-A04
-
パワーアシスト搬送装置のためのフィードフォワード入力を用いた振動低減制御
山本優一・小倉佑太・武重道大・打田正樹・森田良文・原 進
日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス講演会2011 No.11-5, 2A1-B03
-
柔軟構造物搬送のためのロバストアシストに関する研究
原 進・林 準也・櫛田陽平・山田陽滋・森田良文
日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス講演会2011 No.11-5, 2A1-B04
-
柔軟構造物のパワーアシスト搬送のための制振から位置決めへの切り換え制御 -位置決め整定の時間短縮-
藤本 勲・原 進・山田陽滋・森田良文・瀬下 清・東 正毅
電気学会産業計測制御研究会 IIC-11-095, 1-6
-
構造的不確かさと操作者への振動の影響を考慮した柔軟構造物のためのロバストパワーアシスト
林 準也・原 進・櫛田陽平・山田陽滋・森田良文
日本機械学会東海支部第60期総会・講演会 No.113-1, 152
-
低周波PWMによる無励磁作動型電磁ブレーキの制動力可変機能に関する研究
橋口 賢・山田陽滋・丹羽邦幸・福永恭平・原 進・岡本正吾
第16回ロボティクス・シンポジア, 469-474
-
惑星探査機の着陸における衝撃応答制御機構の研究 -傾斜地への着陸-
原 進・伊藤良介・大槻真嗣・山田陽滋・久保田孝・橋本樹明・松久 寛・山田啓介
第11回宇宙科学シンポジウム, P7-050
-
パワーアシスト型搬送装置のためのインパルス状入力を用いた振動低減制御
山本優一・小倉佑太・武重道大・打田正樹・森田良文・原 進
第11回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2010), 739-742
-
柔軟構造物のパワーアシスト搬送のための制振から位置決めへの切り換え制御手法
藤本 勲・原 進・山田陽滋・森田良文・瀬下 清・東 正毅
第11回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2010), 743-746
-
MEID機構による惑星探査機の着陸における衝撃応答制御
原 進・伊藤良介・大槻真嗣・山田陽滋・久保田孝・橋本樹明・松久 寛・山田啓介
第54回宇宙科学技術連合講演会, JSASS-2010-4412
-
無励磁作動型電磁ブレーキの制御力可変機能に関する研究
山田陽滋・橋口 賢・福永恭平・原 進
第28回日本ロボット学会学術講演会, 3F1-4
-
柔軟物搬送におけるノッチフィルタの操作支援効果に関する考察
小倉佑太・大澤淳司・森田良文・原 進
日本機械学会 2010年度年次大会 No.10-1, (5) 311-312
-
パワーアシスト搬送される柔軟構造物のための効率的な振動制御実装法 -簡易モデルと準最適制御による出力フィードバック制御-
藤本 勲・原 進・山田陽滋・森田良文・東 正毅
第28回日本ロボット学会学術講演会, 3J1-2
-
パワーアシスト型搬送装置のためのインパルス状入力を用いた振動低減制御
山本優一・小倉佑太・武重道大・打田正樹・森田良文・原 進
平成22年度電気関係学会東海支部連合大会, O2-7
-
マスタースレーブ型搬送装置による柔軟物搬送におけるInput Shapingを用いた操作支援制御
武重道大・小倉佑太・山本優一・大澤淳司・森田良文・原 進
平成22年度電気関係学会東海支部連合大会, O2-3
-
パワーアシスト搬送を考慮した柔軟構造物の振動制御
櫛田陽平・原 進・山田陽滋・森田良文
日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス講演会2010 No.10-4, 2A1-D01
-
人間・ロボット共存系を対象とした心理学実験に基づく危害回避行動特性に関する研究
服部貴政・山田陽滋・森 周司・江崎 翔・原 進
電子情報通信学会技術研究報告(ヒューマン情報処理研究会 2010-27 2010年6月24, 25日開催分), 7-10
-
本質安全なサーボ制御を実現するための双線形最適サーボ制御手法
原 進・山田陽滋・橋口 賢
日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス講演会2010 No.10-4, 1P1-C15
-
操作性と操作感の両立を実現する人間機械協調系のための操作支援制御 -マスタスレーブシステムによる柔軟物搬送作業のための操作支援制御-
山本優一・藤田尚吾・森田良文・原 進
日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス講演会2010 No.10-4, 2A1-E03
-
マスタースレーブマニピュレータによる柔軟物搬送における操作力整形に基づく操作支援制御 -Input Shapingとノッチフィルタの比較-
武重道大・大澤淳司・小倉佑太・山本優一・森田良文・原 進
日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス講演会2010 No.10-4, 2A1-E04
-
準最適制御による位置決め整定と残留振動抑制
原 進
第22回「電磁力関連のダイナミクス」シンポジウム No.10-252, 830-831
-
パワーアシスト搬送を考慮した構造物の振動制御(実験による検討)
櫛田陽平・原 進・山田陽滋・藤本 勲・森田良文
日本機械学会東海支部第59期総会・講演会 No.103-1, 3-4
-
外乱包含最適制御を用いたパワーアシスト搬送される構造物の振動制御
櫛田陽平・原 進・山田陽滋・藤本 勲・森田良文
日本機械学会東海学生会第41回学生員卒業研究発表講演会, 133-134
-
惑星探査機の着陸における衝撃応答制御機構の研究
伊藤良介・原 進・大槻真嗣・山田陽滋・久保田孝・橋本樹明・松久 寛・山田啓介
第10回宇宙科学シンポジウム, P5-37
-
柔軟物の自動搬送から手動位置決め作業における操作支援法 -操作支援効果に関する考察-
大澤淳司・森田良文・原 進
第10回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2009), 1240-1243
-
柔軟物搬送作業における操作支援制御 -作業者の操作特性に基づく可変インピーダンス制御の提案-
大澤淳司・森田良文・原 進
第10回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2009), 369-371
-
Crackle最小軌道を用いた柔軟物搬送における位置決め制御の実験検証
小倉佑太・大澤淳司・森田良文・原 進
平成21年度電気関係学会東海支部連合大会,O-126
-
最適レギュレータによる位置決め整定と残留振動抑制の一手法
原 進
日本機械学会 2009年度年次大会 No.09-1, (5) 123-124
-
受動マーキングにより安全確認を行うセーフティビジョンシステムの提案
山田陽滋・中坊嘉宏・大西正輝・高味良樹・原 進
第27回日本ロボット学会学術講演会, 1R3-01
-
柔軟物の自動搬送から手動位置決め作業における作業者の操作特性に基づく操作支援法
大澤淳司・鈴木陽介・森田良文・原 進
平成21年電気学会産業応用部門大会, II-323-324
-
柔軟物の自動搬送から手動位置決め作業における操作支援法と支援効果の評価
大澤淳司・鈴木陽介・森田良文・原 進
2009年高速信号処理応用技術学会研究会, 39-40
-
マスタスレーブマニピュレータによる柔軟物搬送のための操作支援制御と操作特性評価
藤田尚吾・大澤淳司・森田良文・鵜飼裕之・打田正樹・原 進
2009年高速信号処理応用技術学会研究会, 27-28
-
手動モードから自動モードに切り換わる柔軟物搬送における位置決め制御 -Crackle最小軌道を用いた位置決め制御-
小倉佑太・森田良文・原 進
日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス講演会2009 No.09-4, 1P1-C19
-
パワーアシスト搬送を考慮した構造物の振動制御
原 進・山田陽滋・伊藤浩治・森田良文
日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス講演会2009 No.09-4, 1P1-D08
-
可変インピーダンス制御を用いた柔軟物搬送作業の操作支援制御 -位相平面上での操作支援の解析-
大澤淳司・森田良文・原 進
日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス講演会2009 No.09-4, 1P1-C20
-
柔軟物搬送作業における可変インピーダンス制御による操作支援制御
大澤淳司・森田良文・原 進
日本機械学会東海支部第58期総会・講演会 No.093-1, 145-146
-
マスタスレーブマニピュレータによる柔軟物搬送のための操作支援制御と性能評価
打田正樹・大澤淳司・藤田尚吾・森田良文・鵜飼裕之・原 進
第9回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2008), 421-422
-
アクティブ運動量交換型衝撃吸収ダンパの実験的研究
原 進・Lovely SON
第9回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2008), 1167-1168
-
柔軟物の自動搬送から手動位置決め作業までの操作支援法 -操作実験による評価と考察-
鈴木陽介・森田良文・原 進
第9回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2008), 1163-1164
-
柔軟物の自動搬送から手動位置決め作業までの操作支援法
鈴木陽介・森田良文・原 進
第51回自動制御連合講演会, 604-605
-
出力フィードバック適応的非定常制御手法による振動系の位置決め制御 -実験による検討-
原 進・水野達也・森田良文
平成20年電気学会産業応用部門大会, I-81-84
-
Digital Control Simulation of Shock Vibration Reduction Using Active Momentum Exchange Impact Damper
Lovely SON and Susumu HARA
Proceedings of the Mechanical Engineering Congress, 2008 Japan, No.08-1, Vol.5, 149-150
-
位置ベースインピーダンス制御を用いたモード切り換え制御手法
鈴木陽介・森田良文・原 進
日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス講演会2008 No.08-4, 1A1-D08
-
スキルアシストのなめらかな自動/手動制御モード切り換えのためのリーチングモニタリング
李 秀雄・原 進・山田陽滋
日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス講演会2008 No.08-4, 2A1-A18
-
Shock Vibration Control by Active Momentum Exchange Impact Damper
Lovely SON, Susumu HARA, Hiroshi MATSUHISA, Hideo UTSUNO and Keisuke YAMADA
Proceedings of the JSME Tokai Branch 57th Annual Meeting, No.083-1, 303-304
-
出力フィードバック適応的非定常制御手法による振動系の位置決め制御
水野達也・原 進・森田良文
日本機械学会東海支部第57期総会・講演会 No.083-1, 353-354
-
適応的非定常サーボ制御から非定常インピーダンス制御に切り換わる位置決め制御手法
原 進
日本機械学会 2007年度年次大会 No.07-1, (7) 269-270
-
適応的非定常サーボ制御から非定常インピーダンス制御に切り換わる位置決め制御手法 -数値計算による考察-
原 進
平成19年電気学会産業応用部門大会, II-293-296
-
スキルアシストの自動モードから手動モードへの安全な切り換え制御手法
李 秀雄・尹 聖植・原 進・山田陽滋
日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス講演会2007 No.07-2, 2A1-A06
-
サーボ自動搬送から力覚センサレスインピーダンス制御による手動位置決めに切り換わる制御手法
原 進・山田陽滋
電気学会産業計測制御研究会 IIC-07-73, 17-23
-
DCサーボモータを用いた異常検出可能なパワーアシスト制御系設計
原 進
日本機械学会 2006年度年次大会 No.06-1, (7) 339-340
-
速度サーボから位置サーボに切り換わる適応的非定常サーボ制御の基礎的検討
原 進
電気学会産業計測制御研究会 IIC-06-133, 7-12
-
適応的非定常制御手法と時変振動系の位置決め制御への適用
原 進・安藤道則
平成18年電気学会産業応用部門大会, II-297-300
-
適応的非定常制御の一手法と振動系の位置決め制御への適用
原 進
電気学会産業計測制御研究会 IIC-06-44, 151-157
-
人間-機械共働型ロボットシステムの自動搬送モードからパワーアシストモードへの切り換えの実現
原 進
計測自動制御学会第34回制御理論シンポジウム, 309-312
-
振動系の位置決め制御のための時変ゲイン型制御器設計
原 進
日本機械学会 2005年度年次大会 No.05-1, (7) 107-108
-
速度サーボから位置サーボになめらかに切り換わる非定常最適サーボ制御
原 進
電気学会産業計測制御研究会 IIC-05-108, 23-26
-
時変ゲイン型制御器の効率的設計と振動系の位置決め制御 -パラメータ変動の考慮-
原 進
平成17年電気学会産業応用部門大会, II-201-204
-
人間-機械共働型ロボットシステムのためのモード切り換え制御手法
原 進
日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス講演会2005 No.05-4, 1P1-N-056
-
オペレータの操作履歴を利用した人間-機械共働系のためのモード切り換え制御手法
原 進
電気学会産業計測制御研究会 IIC-05-49, 53-60
-
人間-機械共働型ロボットシステムのためのモード切り換え制御法の基礎的検討
原 進
平成16年電気学会産業応用部門大会, II-271-274
-
振動系のオペレータ指令に基づく搬送制御と自動整定制御の統一的設計
原 進
日本機械学会 2004年度年次大会 No.04-1, (7) 345-346
-
インピーダンス制御からサーボ制御に切り換わる搬送制御手法
原 進
日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス講演会2004 No.04-4, 2P1-H-13
-
時変ゲイン型制御器の効率的設計と振動系の位置決め制御への適用
原 進
平成16年電気学会全国大会, 第4分冊, 328-329
-
不確かな摩擦の影響を考慮したパワーアシスト制御系の設計法
原 進
計測自動制御学会 第4回システムインテグレーション部門講演会 SI 2003, 628-629
-
サーボ搬送制御とインピーダンス制御のなめらかな切り換えによる台車の位置決め
原 進
日本機械学会 2003年度年次大会 No.03-1, (VII) 219-220
-
サーボ制御とインピーダンス制御の切り換えによる位置決めのための基礎的検討
原 進
日本機械学会 東海支部第52期総会・講演会 No.033-1, 307-308
-
振動系の非定常最適位置決め制御 –時変ゲイン型アクセス制御と積分型サーボ制御の統一的設計–
原 進・青木宣幸
日本ロボット学会創立20周年記念学術講演会, 1F17
-
ばねダンパ要素を含む2段アクチュエータ系の非定常最適位置決め制御
原 進・高橋 昇・成清辰生
日本機械学会 2002年度年次大会 No.02-1, (I) 259-260
-
非定常最適制御手法による複数制御モードの統一的設計
原 進
平成14年度電気関係学会東海支部連合大会, 217
-
パラメータ変動にロバストな目標軌道設計を用いた振動系の位置決め制御
原 進・若松康介・成清辰生
日本機械学会 東海支部豊橋地区講演会 No.023-2, 111-112
-
非ホロノミック宇宙ロボットの安定化 -実験的検討-
成清辰生・大宮正記・原 進・Hoang Duong TUAN
計測自動制御学会機械システム制御シンポジウム
-
シミュレーションに基づく目標軌道設計を用いた振動系の位置決め制御
原 進・若松康介・成清辰生
日本機械学会 東海支部第51期総会・講演会 No.023-1, 65-66
-
GAメタ最適化を用いた振動系の非定常最適レギュレータ位置決め制御器設計
原 進
日本機械学会 2001年度年次大会 No.01-1, (IV) 183-184
-
未知ダイナミクスを含む非ホロノミック力学系の軌道追従制御
鈴木 昭・成清辰生・Hoang Duong TUAN・原 進
第40回計測自動制御学会学術講演会 SICE 2001,309A-3
-
時変振動系のための非定常最適レギュレータを用いた位置決めおよび振動制御
原 進・中村研二・成清辰生
第40回計測自動制御学会学術講演会 SICE 2001,103D-2
-
時変Riccati方程式の解を用いた目標軌道生成法と振動系の位置決め制御への適用
原 進
電気学会産業計測制御研究会 IIC-01-48,43-50
-
複数設定値において設計される非定常最適レギュレータのゲインスケジューリング(時変振動系の位置決めおよび振動制御への適用)
原 進
第43回自動制御連合講演会,117-120
-
柔軟構造物のサーボ位置決め制御のための目標軌道生成手法
原 進
日本機械学会 2000年度年次大会 No.00-1, (II) 551-552
-
新しい目標軌道設計法によるハードディスクドライブの2自由度制御
原 進・原 武生・Li YI・富塚誠義
日本機械学会 IIP2000 情報・知能・精密機器部門講演会 No.00-10, 168-171
-
ハードディスクドライブの2自由度制御のための目標軌道設計手法
原 進・原 武生・Li YI・富塚誠義
第42回自動制御連合講演会,181-184
-
ハードディスクドライブの2自由度制御のための目標軌道設計手法
原 進・原 武生・Li YI・富塚誠義
日本機械学会 1999年度年次大会 No.99-1, (V) 143-144
-
不確かさの影響の非定常性を考慮した非定常ロバスト制御手法
原 進・吉田和夫
日本機械学会 D&D’98 機械力学・計測制御講演会 No.98-8, (A) 621-624
-
非構造化不確かさに対する非定常ロバスト制御手法
原 進・吉田和夫
日本機械学会 第75期通常総会講演会 No.98-1, (I) 135-136
-
時変構造化不確かさに対する非定常ロバスト制御手法
吉田和夫・原 進
日本機械学会 シンポジウム第5回「運動と振動の制御」 No.97-31, 145-148
-
時変構造化不確かさに対する非定常ロバスト制御手法
吉田和夫・原 進
第40回自動制御連合講演会,245-248
-
3慣性系ベンチマーク問題に対する非定常ロバスト制御とゲインスケジューリングH∞制御の比較
原 進
日本機械学会 D&D’97 機械力学・計測制御講演会 No.97-10, (A) 269-272
-
3慣性系ベンチマーク問題(位置制御問題)への非定常レギュレータ手法の適用
原 進
日本機械学会 第74期通常総会講演会 No.97-1, (I) 532-533
-
任意の距離に位置決め可能な柔軟構造物の非定常ロバスト制御
原 進・吉田和夫
日本機械学会 D&D’96 機械力学・計測制御講演会 No.96-5, (IB) 413-416
-
非定常ロバストレギュレータと2自由度定常ロバストサーボ制御の比較
原 進・吉田和夫
日本機械学会 第73期通常総会講演会 No.96-1, (I) 315-316
-
周波数成形時変評価関数を用いた柔軟構造物の非定常ロバスト制御
原 進・吉田和夫
第38回自動制御連合講演会,145-148
-
周波数成形時変評価関数を用いた非定常ロバスト制御手法
原 進・吉田和夫
第34回計測自動制御学会学術講演会 SICE '95 in Sapporo,415-416
-
周波数成形時変評価関数を用いた柔軟構造物の非定常ロバスト位置決め制御
原 進・吉田和夫
日本機械学会 シンポジウム第4回「運動と振動の制御」 No.95-28, 353-356
-
振動系の非定常ロバスト位置決め制御
原 進・吉田和夫
日本機械学会 第72期通常総会講演会 No.95-1, (I) 340-341
-
非定常ロバスト制御の一手法と柔軟構造物の位置決め問題への適用
原 進・吉田和夫
第37回自動制御連合講演会, 39-42
-
時変評価関数を用いた位置決めおよび振動のロバスト制御
原 進・吉田和夫
日本機械学会 D&D’94 機械力学・計測制御講演会 No.940-26, (IB) 499-502
-
柔軟構造物のH<SUP>∞</SUP>ロバストサーボ位置決め制御手法
原 進・吉田和夫・高橋加寿恵
日本機械学会 第71期通常総会講演会 No.940-10, (I) 522-524
-
周波数成形時変評価関数を用いた位置決めおよび振動制御
原 進・吉田和夫
日本機械学会 第71期全国大会 No.930-63, (E) 374-376
-
位置決めおよび振動の最適制御の一手法
原 進・吉田和夫
日本機械学会 シンポジウム第3回「運動と振動の制御」(D&D’93) No.930-43, 372-377
-
電磁石を用いた振動絶縁システムの制御特性
姜 聲国・吉田和夫・原 進
日本機械学会 機械力学・計測制御講演会(D&D’92) No.920-55, (III A) 542-547