大学院環境学研究科 教授

2024/11/15 更新
博士(工学) ( 2005年3月 名古屋大学 )
次世代モビリティと交通計画
住民主体による交通計画
交通行動分析
交通需要予測
交通シミュレーション
その他 / その他 / 交通工学・国土計画
その他 / その他 / 交通計画
移動軌跡データを活用した道路交通の最適化
多様化する都市活動・交通評価のためのシミュレーションプラットフォームの構築
中山間地域における住民主体の交通マネジメント
新しい交通サービスの提供が人口分布に与える影響の分析
名古屋大学 未来社会創造機構 教授
2024年4月 - 現在
名古屋大学 未来社会創造機構 機構長補佐
2024年4月 - 現在
名古屋大学 未来材料・システム研究所 准教授
2015年10月 - 2024年3月
シドニー大学 交通運輸研究所 客員研究員
2013年7月 - 2014年6月
国名:オーストラリア連邦
名古屋大学 グリーンモビリティ連携研究センター 准教授
2011年7月 - 2016年3月
名古屋大学 大学院工学研究科 土木工学専攻 准教授
2009年4月 - 2024年3月
名古屋大学 名古屋大学エコトピア科学研究所 准教授
2009年4月 - 2015年9月
国名:日本国
名古屋大学 工学研究科社会基盤工学専攻 助教
2007年4月 - 2009年3月
国名:日本国
名古屋大学 工学研究科社会基盤工学専攻 助手
2006年11月 - 2007年3月
国名:日本国
名古屋大学 環境学研究科 研究員
2005年4月 - 2006年10月
国名:日本国
株式会社 片平エンジニアリング 本社交通環境部
2000年4月 - 2002年3月
国名:日本国
名古屋大学 環境学研究科 都市環境学専攻
2002年4月 - 2005年3月
国名: 日本国
名古屋大学 工学研究科 土木工学専攻
1998年4月 - 2000年3月
国名: 日本国
名古屋大学 工学部 土木工学科
1994年4月 - 1998年3月
国名: 日本国
土木学会
交通工学研究会
日本都市計画学会
東アジア交通学会
豊田都市交通研究所 豊田都市交通研究所研究企画委員
2024年7月 - 現在
幸田町 幸田町地域公共交通会議会長
2024年4月 - 現在
団体区分:自治体
名古屋市 名古屋市交通問題調査会選定委員
2023年4月 - 2024年3月
団体区分:自治体
Wiley Journal of Advanced Transportation, Guest Editor of special issue “Travel Behavior in Emerging Multimodal Transportation System”
2023年2月 - 2023年10月
名古屋市 名古屋市交通問題調査会選定委員
2021年4月 - 2022年3月
団体区分:自治体
Wiley Journal of Advanced Transportation, Editorial Board Member
2020年10月 - 現在
MDPI Sustainability, Editorial Board Member
2019年11月 - 2021年11月
団体区分:学協会
名古屋市 名古屋都心部交通特性に関する懇談会委員
2019年7月 - 2020年3月
団体区分:自治体
土木学会中部支部 幹事
2019年5月 - 2021年5月
団体区分:学協会
MDPI Sustainability, Guest editor of special issue, “Sustainable Public Transport System”
2019年3月 - 2019年10月
MDPI Sustainability, Guest editor of special issue, “Sustainable and Intelligent Transportation Systems”
2018年11月 - 2019年11月
団体区分:学協会
The second International Conference on Sustainability in Civil Engineering (ICSCE), 学術委員
2018年11月
団体区分:学協会
ITS Japan 第16回 アジア太平洋地域ITSフォーラムプログラム委員
2018年5月
団体区分:学協会
Springer International Journal of Intelligent Transportation Systems Research, Editorial Board Member
2017年5月 - 現在
団体区分:学協会
名古屋都市センター 自動運転社会のまちづくり勉強会委員
2016年12月 - 2019年3月
団体区分:自治体
土木学会 土木学会論文集D3分冊編集小委員会 委員
2016年6月 - 2019年5月
団体区分:学協会
土木学会土木計画学研究委員会 学術小委員会 委員
2014年11月 - 2015年11月
首都高速道路株式会社 首都高速道路の交通量推計手法に関する検討会委員兼幹事
2014年3月 - 現在
団体区分:その他
土木学会土木計画学研究委員会 学術小委員会 委員
2012年11月 - 2013年11月
土木学会土木計画学研究委員会 委員兼幹事
2012年6月 - 2013年5月
土木学会中部支部事務局 幹事
2011年5月 - 2012年5月
日本都市計画学会全国大会実行委員会 委員
2010年4月 - 2011年3月
日本都市計画学会中部支部 幹事
2009年4月 - 2015年3月
ITSジャパン ITS Japan 環境ITSプロジェクト 効果検討WG
2006年8月 - 2007年3月
団体区分:その他
阪神高速道路株式会社 阪神高速道路将来交通量推計手法検討会
2005年7月 - 現在
団体区分:その他
2022年4月 公益財団法人国際交通安全学会 Attitude toward physical activity as a determinant of bus use intention: A case study in Asuke, Japan
Tran, Y., Yamamoto, T., Sato, H., Miwa, T. and Morikawa, T.
ベストポスター賞
2019年12月 ITS Japan 一般街路交差点における合流支援方法に関する基礎的研究
市岡佑樹, 三輪富生, 田代むつみ, 森川高行
道路と交通論文省(経済社会部門)
2016年6月 公益財団法人高速道路調査会 一般道路網を含む混雑緩和のための高速道路料金に関する研究
三輪富生,浪崎隆裕
The Best Paper Award for discovering interesting facts at the 11th EASTS International Conference
2015年9月 Eastern Asia Society for Transportation Studies
平成25年度近畿地方整備局研究発表会優秀賞
2013年7月 国土交通省近畿地方整備局
平成22年度道路と交通論文賞
2011年5月 高速道路調査会
交通工学研究会論文賞
2010年5月 社団法人交通工学研究会
日本交通学会賞
2010年 日本交通学会
Customised bus service design considering flexible vehicle size and transfer incentivization 査読有り 国際共著 国際誌
Wang, JB; Miwa, T; Li, DW; Morikawa, T
TRANSPORTMETRICA A-TRANSPORT SCIENCE 2024年8月
Examining Passenger Car Ownership of Different Sizes Incorporating Unknown Annual Income and Household Structure: Case Study of Nagoya Metropolitan Area, Japan 査読有り 国際誌
Yang, J., Miwa, T., Morikawa, T., Yamamoto, T. and Ando, R.
Journal of Eastern Asia Transportation Studies 15 巻 頁: 16 - 32 2024年6月
Recovering Real Demand for Free-Floating Bike-Sharing System Considering Demand Truncation, Migration, and Spatial Correlation 査読有り 国際共著 国際誌
Wang, JB; Miwa, T; Ma, XW; Li, DW; Morikawa, T
IEEE TRANSACTIONS ON INTELLIGENT TRANSPORTATION SYSTEMS 25 巻 ( 5 ) 頁: 4675 - 4691 2024年5月
プローブカーデータのマップマッチングによるリンク旅行時間情報の蓄積 査読有り
田島怜路,三輪富生,鶴見直樹,森川高行
土木学会論文集, Vol. 79(10), 23-00044 79 巻 ( 10 ) 頁: 23-00044 2023年10月
Wang, JB; Miwa, T; Morikawa, T
IEEE TRANSACTIONS ON INTELLIGENT TRANSPORTATION SYSTEMS 24 巻 ( 10 ) 頁: 10525 - 10536 2023年10月
Miwa, T; Wang, JB; Morikawa, T
TRANSPORTATION RESEARCH PART A-POLICY AND PRACTICE 175 巻 頁: 103776 2023年9月
Liang, JJ; Miwa, T; Morikawa, T
SUSTAINABILITY 15 巻 ( 16 ) 頁: 12611 2023年8月
Impact of telecommuting on Japanese Citizen's travel, activities, and residential locations: Experiences and future expectations under COVID-19 pandemic 査読有り 国際誌
Liang, J., Miwa, T., Wang J. and Morikawa, T.
Asian Transport Studies 9 巻 頁: 100105 2023年3月
単独交差点における協調制御シミュレーションと右折レーン活用効果の検証 査読有り
中垣 弦一郎, 田代 むつみ, 三輪 富生, 森川 高行
交通工学論文集 9 巻 ( 2 ) 頁: A_229 - A_237 2023年2月
Vulnerability Analysis of Casablanca Road Network by Capacity Weighted Spectral Analysis 査読有り 国際誌
Jiang, ML; El Mourabiti, O; Miwa, T; Morikawa, T
TRANSPORTATION RESEARCH RECORD 2677 巻 ( 2 ) 頁: 1189 - 1199 2023年2月
Hussain, B; Miwa, T; Sato, H; Morikawa, T
JOURNAL OF SAFETY RESEARCH 84 巻 頁: 316 - 329 2023年2月
Wang, JB; Miwa, T; Morikawa, T
TRANSPORTATION RESEARCH PART B-METHODOLOGICAL 167 巻 頁: 171 - 195 2023年1月
Katagiri, S; Miwa, T; Tashiro, M; Morikawa, T
IEEE ACCESS 11 巻 頁: 32857 - 32868 2023年
市販監視カメラを用いた多地点での歩行者と自転車の人流観測 査読有り
伴 和徳, 小林 栄介, 樹下 晶弘, 三輪 富生, 山本 俊行
土木学会論文集・特集号(土木計画学) 79 巻 ( 20 ) 頁: 23-20034 2023年
Equilibrium analysis of trip demand for autonomous taxi services in Nagoya, Japan 査読有り 国際誌
Mori, K; Miwa, T; Abe, R; Morikawa, T
TRANSPORTATION RESEARCH PART A-POLICY AND PRACTICE 166 巻 頁: 476 - 498 2022年12月
Wang, D; Miwa, T; Morikawa, T
SUSTAINABLE CITIES AND SOCIETY 83 巻 頁: 103924 2022年8月
MOBILITY STYLES AND AFFINITY FOR PUBLIC TRANSPORT SERVICES IN ROMANIAN URBAN AREAS 査読有り 国際共著 国際誌
Tosa, C; Mitrea, A; Miwa, T; Morikawa, T
ROMANIAN JOURNAL OF TRANSPORT INFRASTRUCTURE 11 巻 ( 1 ) 2022年7月
Estimating Freeway Lane-Level Traffic State with Intelligent Connected Vehicles 査読有り 国際共著 国際誌
Liu, XB; Zhang, ZM; Miwa, T; Cao, P
TRANSPORTATION RESEARCH RECORD 2677 巻 ( 1 ) 頁: 60 - 75 2022年6月
Examining unobserved factors associated with red light running in Vietnam: A latent class model analysis 査読有り 国際共著 国際誌
Chu, TD; Miwa, T; Bui, TA; Nguyen, QP; Vu, QH
TRANSPORTATION SAFETY AND ENVIRONMENT 4 巻 ( 1 ) 頁: tdac006 2022年4月
Understanding Travel Mode Choice in Future Robo-taxi Available Society 査読有り 国際誌
Wnag, J., Wang, L., Miwa, T., Jiang, M. and Morikawa, T.
Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies 14 巻 頁: 1019 - 1038 2022年
Wang, L; Miwa, T; Jiang, ML; Morikawa, T
TRANSPORTATION RESEARCH PART A-POLICY AND PRACTICE 154 巻 頁: 145 - 163 2021年12月
Wang, D; Miwa, T; Morikawa, T
ISPRS INTERNATIONAL JOURNAL OF GEO-INFORMATION 10 巻 ( 10 ) 2021年10月
オンライン会議システムを用いた土木技術者と学生の交流会の試み 査読有り
三輪 富生, 吉田 亮, 久世 益充, 渡辺 孝一, 中村 純一, 水谷 克也
土木学会論文集H(教育) 77 巻 ( 1 ) 頁: 26 - 36 2021年9月
Sugiarto, S; Apriandy, F; Darma, Y; Saleh, SM; Rusdi, M; Miwa, T
PLOS ONE 16 巻 ( 9 ) 2021年9月
An alternative closed-form crash severity model with the non-identical, heavy-tailed, and asymmetric properties 査読有り 国際共著 国際誌
Li, DW; Song, YC; Sze, NN; Li, YY; Miwa, T; Yamamoto, T
ACCIDENT ANALYSIS AND PREVENTION 158 巻 2021年8月
The Relative Importance of Bus System's Perceived Service Quqlity (PSQ) Attributes Among Public and Private Mode Users in Indonesia 査読有り 国際共著 国際誌
Sugiarto, Fahlevi, H., Achmad, A., Fajri, L. and Miwa, T.
Journal of Applied Engineering Science 19 巻 ( 3 ) 頁: 600 - 609 2021年7月
Wang, LS; Jiang, ML; Miwa, T; Morikawa, T
JOURNAL OF TRANSPORT AND LAND USE 14 巻 ( 1 ) 頁: 715 - 735 2021年
Tran, Y; Yamamoto, T; Sato, H; Miwa, T; Morikawa, T
IATSS RESEARCH 44 巻 ( 4 ) 頁: 293 - 299 2020年12月
Hussain, B; Sato, H; Miwa, T; Morikawa, T
JOURNAL OF SAFETY RESEARCH 75 巻 頁: 178 - 188 2020年12月
The analysis of influences of attitudes on mode choice under highly unbalanced mode share patterns 査読有り 国際誌
Tran, Y; Yamamoto, T; Sato, H; Miwa, T; Morikawa, T
JOURNAL OF CHOICE MODELLING 36 巻 2020年9月
Preliminary study on transit-induced residential gentrification in Nagoya, Japan 査読有り 国際共著 国際誌
Wang, L., Jiang, M., Miwa, T., Bardaka, E. and Morikawa, T.
Asian Transport Studies 6 巻 2020年8月
Big Trajectory Data Mining: A Survey of Methods, Applications, and Services 査読有り 国際誌
Wang, D; Miwa, T; Morikawa, T
SENSORS 20 巻 ( 16 ) 2020年8月
Hazard Duration Model with Panel Data for Daily Car Travel Distance: A Toyota City Case Study 査読有り 国際誌
He, JH; Yamamoto, T; Miwa, T; Morikawa, T
SUSTAINABILITY 12 巻 ( 16 ) 2020年8月
Demand forecast of public transportation considering positive and negative mass effects 査読有り 国際誌
Nguyen, NT; Miwa, T; Morikawa, T
TRANSPORTATION RESEARCH PART D-TRANSPORT AND ENVIRONMENT 85 巻 2020年8月
Sugiarto, S; Miwa, T; Morikawa, T
CASE STUDIES ON TRANSPORT POLICY 8 巻 ( 1 ) 頁: 143 - 152 2020年3月
Eco-routing problem considering fuel consumption and probabilistic travel time budget 査読有り 国際共著 国際誌
Zeng, WL; Miwa, T; Morikaw, T
TRANSPORTATION RESEARCH PART D-TRANSPORT AND ENVIRONMENT 78 巻 2020年1月
Simulation Analysis on Optimal Merging Control of Connected Vehicles for Minimizing Travel Time 査読有り 国際誌
Tashiro, M; Motoyama, H; Ichioka, Y; Miwa, T; Morikawa, T
INTERNATIONAL JOURNAL OF INTELLIGENT TRANSPORTATION SYSTEMS RESEARCH 18 巻 ( 1 ) 頁: 65 - 76 2020年1月
Factors Promoting Clean Energy in Japanese Cities: Nuclear Risks Versus Climate Change Risks 査読有り 国際誌
Nakano, R; Miwa, T; Morikawa, T
SUSTAINABILITY 11 巻 ( 24 ) 2019年12月
Dataset on commuting patterns and mode-switching behavior under prospective policy scenarios for public transport 査読有り 国際共著 国際誌
Tosa, C; Miwa, T; Morikawa, T
DATA IN BRIEF 27 巻 2019年12月
Response to the planned public transport system in Ho Chi Minh City: analysis of latent classes 査読有り 国際誌
Nguyen, NT; Miwa, T; Morikawa, T
CLEAN TECHNOLOGIES AND ENVIRONMENTAL POLICY 21 巻 ( 10 ) 頁: 1925 - 1935 2019年12月
Dynamic shared autonomous taxi system considering on-time arrival reliability 査読有り 国際共著 国際誌
Liu, ZG; Miwa, T; Zeng, WL; Bell, MGH; Morikawa, T
TRANSPORTATION RESEARCH PART C-EMERGING TECHNOLOGIES 103 巻 頁: 281 - 297 2019年6月
Non-linear fixed and multi-level random effects of origin-destination specific attributes on route choice behaviour 査読有り 国際共著 国際誌
Li, DW; Miwa, T; Xu, CC; Li, ZB
IET INTELLIGENT TRANSPORT SYSTEMS 13 巻 ( 4 ) 頁: 654 - 660 2019年4月
An Exploration of Factors Affecting Drivers' Daily Fuel Consumption Efficiencies Considering Multi-Level Random Effects 査読有り 国際共著 国際誌
Li, DW; Li, C; Miwa, T; Morikawa, T
SUSTAINABILITY 11 巻 ( 2 ) 2019年1月
A Comparative Analysis on Residents' Reservation Willingness for Bus Service Based on Option Price 査読有り 国際誌
Zheng, X; Miwa, T
SUSTAINABILITY 11 巻 ( 1 ) 頁: 260 2019年1月
Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies 13 巻 頁: 698 - 715 2019年
Zheng, X. and Miwa, T.
Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies 13 巻 頁: 221 - 237 2019年
Spatial Mobility Survey Framework for Bucharest-Ilfov Metropolitan Area: A Life-course Approach 査読有り 国際誌
Toşa, C., Miwa, T. and Morikawa, T.
Romanian Journal of Population Studies 13 巻 ( 2 ) 頁: 25 - 34 2019年
Cross-Cultural Differences in Aberrant Driving Behaviors: Comparison of Japanese, Chinese, and Vietnamese Drivers 査読有り 国際共著 国際誌
Hussain, B., Sato, H., Xiong, S., Miwa, T., Nguyen, N.T. and Morikawa, T.
Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies 13 巻 頁: 43 - 59 2019年
都市内高速道路の交通量推計におけるリンクパフォーマンス関数の改良 査読有り
中島寛崇,板橋遼,清水哲夫,三輪富生,茂木渉
第38回交通工学研究発表会論文集 頁: 619-624 2018年8月
豊田市足助地区におけるスクールバスの再編可能性に関する研究 査読有り
秦竜平,三輪富生,剱持千歩,森川高行
第38回交通工学研究発表会論文集 頁: 411-416 2018年8月
Nakano, R; Miwa, T; Morikawa, T
SUSTAINABILITY 10 巻 ( 7 ) 頁: 2423 2018年7月
Understanding Public Responses Towards Park-and-Ride in Conjunction with Transportation-Eco-Point: A Latent Class Modeling Approach 査読有り 国際誌
Tien Dung CHU, Tomio MIWA, Takayuki MORIKAWA, SUGIARTO
Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies 12 巻 頁: 505-521 2018年4月
Tosa, C; Sato, H; Morikawa, T; Miwa, T
JOURNAL OF TRANSPORT GEOGRAPHY 68 巻 頁: 78 - 93 2018年4月
An Agent Based Simulation Model for Shared Autonomous Taxi System 査読有り 国際誌
Liu, Z., Miwa, T., Zeng, W. and Morikawa, T.
Asian Transport Studies 5 巻 ( 1 ) 頁: 1-13 2018年3月
Switching to the Public Transport Modes for Commuting Trips Considering Latent Motivations in Ho Chi Minh City 査読有り 国際誌
Nguyen, N.T., Miwa, T. and Morikawa, T.
Asian Transport Studies 5 巻 ( 1 ) 頁: 117-136 2018年3月
Zeng, WL; Miwa, T; Morikawa, T
EUROPEAN JOURNAL OF TRANSPORT AND INFRASTRUCTURE RESEARCH 18 巻 ( 1 ) 頁: 132 - 144 2018年1月
A PSYCHOLOGICAL INVESTIGATION ON PRIVATE VEHICLE USERS TOWARD PUBLIC TRANSPORT USAGE IN A DEVELOPING CITY 査読有り
Nguyen, T.N., Miwa, T. and Morikawa, T.
Proceedings of 97th Annual Meeting of the Transportation Research Board 頁: CD-ROM 2018年1月
Economic growth and urban metamorphosis: A quarter century of transformations within the metropolitan area of Bucharest 査読有り 国際共著 国際誌
Tosa, C; Mitrea, A; Sato, H; Miwa, T; Morikawa, T
JOURNAL OF TRANSPORT AND LAND USE 11 巻 ( 1 ) 頁: 273 - 295 2018年
Sugiarto, S; Miwa, T; Morikawa, T
TRANSPORTATION LETTERS-THE INTERNATIONAL JOURNAL OF TRANSPORTATION RESEARCH 10 巻 ( 1 ) 頁: 52 - 63 2018年
Shared Autonomous Taxi System and Utilization of Collected Travel-Time Information 査読有り 国際共著 国際誌
Liu, ZG; Miwa, T; Zeng, WL; Bell, MGH; Morikawa, T
JOURNAL OF ADVANCED TRANSPORTATION 2018 巻 頁: 8919721 2018年
Zeng, WL; Miwa, T; Morikawa, T
TRANSPORTATION RESEARCH PART D-TRANSPORT AND ENVIRONMENT 57 巻 頁: 458 - 473 2017年12月
Sugiarto, S; Miwa, T; Morikawa, T
TRANSPORTATION RESEARCH PART A-POLICY AND PRACTICE 103 巻 頁: 36 - 53 2017年9月
Chu, TD; Miwa, T; Morikawa, T
JOURNAL OF TRANSPORTATION ENGINEERING PART A-SYSTEMS 143 巻 ( 7 ) 頁: 04017025 2017年7月
Sugiarto, S; Miwa, T; Sato, H; Morikawa, T
JOURNAL OF URBAN PLANNING AND DEVELOPMENT 143 巻 ( 2 ) 2017年6月
Vehicle Type Choice, Usage, and CO2 Emissions in Ho Chi Minh City: Analysis and Simulation Using a Discrete-Continuous Model 査読有り 国際誌
Ngoc T. NGUYEN, Tomio MIWA, Takayuki MORIKAWA
Asian Transport Studies 4 巻 ( 3 ) 頁: 499-517 2017年3月
Space-Time Prism Vertices for Morning and Evening Commuters, in Cluj-Napoca, Romania 査読有り 国際誌
Cristian, T., Miwa, T. and Morikawa, T.
Advanced Engineering Forum 21 巻 頁: 573-578 2017年3月
Traffic Flow Smoothing Based on Individual Desired Speed 査読有り 国際誌
Y. Wakita, K. Yamada, T. Miwa, and T. Morikawa
International Journal of Engineering Science and Innovative Technology 6 巻 ( 2 ) 頁: 33-40 2017年3月
Route Choice Analysis Incorporating both Observed and Unobserved Origin-Destination Specific Heterogeneity 査読有り
Li, D., Miwa, T. and Morikawa, T.
Proceedings of 96th Annual Meeting of the Transportation Research Board 頁: CD-ROM 2017年1月
Analysis on Heterogeneity in Drivers' Daily Fuel Consumption based on Multi-Level Model and Long Term Panel Data 査読有り
Li, D., Miwa, T. and Morikawa, T.
Proceedings of 96th Annual Meeting of the Transportation Research Board 頁: CD-ROM 2017年1月
Efficiency of routing and scheduling system for small and medium size enterprises utilizing vehicle location data 査読有り 国際共著 国際誌
Miwa, T; Bell, MGH
JOURNAL OF INTELLIGENT TRANSPORTATION SYSTEMS 21 巻 ( 3 ) 頁: 239 - 250 2017年
An optimal mandatory lane change decision model for autonomous vehicles in urban arterials 査読有り 国際共著 国際誌
Cao, P; Hu, YB; Miwa, T; Wakita, Y; Morikawa, T; Liu, XB
JOURNAL OF INTELLIGENT TRANSPORTATION SYSTEMS 21 巻 ( 4 ) 頁: 271 - 284 2017年
Range and Battery Depletion Concerns with Electric Vehicles 査読有り 国際誌
Miwa, T; Sato, H; Morikawa, T
JOURNAL OF ADVANCED TRANSPORTATION 2017 巻 頁: 7491234 2017年
A Traffic Simulation for Hyper-congestion Traffic Flow in Shanghai Urban Expressway 査読有り
Ma, D., Miwa, T., Morikawa, T. and Liu, Z.
Proceedings of 23rd World Congress on Intelligent Transport Systems 頁: CD-ROM 2016年10月
電気自動車の航続距離が購入意向に与える影響に関するモデル分析 査読有り
三輪富生,森川高行
都市計画論文集 51 巻 ( 3 ) 頁: 667-672 2016年10月
Explaining differences in acceptance determinants towards congestion charging policies in Indonesia and Japan 査読有り 国際誌
Sugiarto, Miwa, T., Sato, H. and Morikawa, T.
Journal of Urban Planning and Development 143 巻 ( 2 ) 頁: 04016033 2016年9月
Modeling Time-of-Day Car Use Behavior: A Bayesian Network Approach 査読有り 国際共著 国際誌
Li, D., Miwa, T. and Morikawa, T.
Transportation Research Part D 47 巻 頁: 54 - 66 2016年8月
Prediction of vehicle CO2 emission and its application to eco-routing navigation 査読有り 国際誌
Zeng, W., Miwa, T. and Morikawa, T.
Transportation Research Part C 68 巻 頁: 194 - 214 2016年7月
Incorporating observed and unobserved heterogeneity in route choice analysis with sampled choice sets 査読有り 国際共著 国際誌
Li, D., Miwa, T., Morikawa, T. and Liu, P.
Transportation Research Part C 67 巻 頁: 31 - 46 2016年6月
Application of hyperpath strategy and driving experience to risk-averse navigation 査読有り 国際誌
Zeng, W., Miwa, T. and Morikawa, T.
IET Intelligent Transport Systems 10 巻 ( 5 ) 頁: 338 - 346 2016年6月
Route Choice Analysis Incorporating both Observed and Unobserved Origin-Destination Specific Heterogeneity 査読有り 国際誌
Li, D., Miwa, T. and Morikawa, T.
Proceedings of 95th Annual Meeting of the Transportation Research Board 頁: CD-ROM 2016年1月
Understanding Stochastic Characteristics of Recurrent Bottleneck Capacity for Alleviating Hyper-congestion on Shanghai Urban Expressway 査読有り 国際誌
Ma, D., Miwa, T., Morikawa, T. and Liu Z.
Proceedings of 95th Annual Meeting of the Transportation Research Board 頁: CD-ROM 2016年1月
Application of machine learning and heuristic k-shortest path algorithm to eco-routing problem with travel time constraint 査読有り 国際誌
Zeng, W., Miwa, T. and Morikawa, T.
Proceedings of 95th Annual Meeting of the Transportation Research Board 頁: CD-ROM 2016年1月
Exploring trip fuel consumption by machine learning from GPS and CAN bus data 査読有り
Zeng, W., Miwa, T. and Morikawa, T.
Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies 11 巻 頁: 906-921 2015年12月
Analysis on characteristics of passenger car and motorcycle fleets and their driving conditions in developing country: a case study in Ho Chi Minh City 査読有り
Chu, T. D., Miwa, T., Sato, H. and Morikawa, T.
Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies 11 巻 頁: 906-921 2015年12月
Allocation planning for probe taxi devices aimed at minimizing losses to travel time information users 査読有り
Miwa, T., Ishiguro, Y., Yamamoto, T. and Morikawa, T.
Journal of Intelligent Transportation Systems 19 巻 ( 4 ) 頁: 399 - 410 2015年12月
一般道路網を含む混雑緩和のための高速道路料金に関する研究 査読有り
三輪富生,浪崎隆裕,森川高行,山本俊行
高速道路と自動車 58 巻 ( 12 ) 頁: 17-25 2015年12月
A Study on Use and Location of Community Cycle Stations 査読有り
Sato, H., Miwa, T. and Morikawa, T.
Research in Transportation Economics 53 巻 頁: 13 - 19 2015年11月
Identification of activity stop locations in GPS trajectories by density-based clustering method combined with support vector machines 査読有り
Gong, L., Sato, H., Yamamoto, T. Miwa, T. and Morikawa, T.
Journal of Modern Transportation 23 巻 ( 3 ) 頁: 202-213 2015年9月
Application of Lagrangian relaxation approach to α-reliable path finding in stochastic networks with correlated link travel times 査読有り
Zeng, W., Miwa, T., Wakita, Y. and Morikawa, T.
Transportation Research Part C 56 巻 頁: 309 - 334 2015年7月
Use of latent variables representing psychological motivation to explore citizens' intentions with respect to congestion charging reform in Jakarta 査読有り
Sugiarto, Miwa, T., Sato, H. and Morikawa, T.
Urban, Planning and Transport Research 3 巻 ( 1 ) 頁: 46-67 2015年5月
Application of machine learning to explore traveler's risk-averse preference to travel time reliability from large-scale GPS data 査読有り
Zeng, W., Miwa, T. and Morikawa, T.
Proceedings of 14th ITS Asia Pacific Forum 頁: CD-ROM 2015年5月
Understanding the Effects of Various Factors on the Public Response to Congestion Charge: A latent Class Modeling Approach 査読有り
Sugiarto, Miwa, T., Sato, H. and Morikawa, T.
Journal of Transportation Technologies 5 巻 ( 2 ) 頁: 76-87 2015年4月
Analysis of Vehicles' Daily Fuel Consumption Frontiers with Long-Term Controller Area Network Data 査読有り
Li, D., Miwa, T. and Morikawa, T.
Transportation research record: Journal of the Transportation research board 2503 巻 ( 1 ) 頁: 100 - 109 2015年1月
Vehicle purchasing behaviors comparison in two-stage choice perspective before and after eco-car promotion policy in Japan 査読有り
Xu, G., Miwa, T., Morikawa T. and Yamamoto, T.
Transportation Research Part D: Transport and Environment 34 巻 頁: 195 - 207 2015年1月
Activity stop and non-activity stop identification in GPS trajectories utilizing density-based clustering method and support vector machines 査読有り
Gong, L., Sato, H., Morikawa, T. and Miwa, T.
Proceedings of 94th Annual Meeting of the Transportation Research Board 頁: CD-ROM 2015年1月
Modeling Time-of-Day Car Use Behavior: A Bayesian Network Approach 査読有り
Li, D., Miwa, T. and Morikawa, T.
Proceedings of 94th Annual Meeting of the Transportation Research Board 頁: CD-ROM 2015年1月
Analysis on Vehicles' Daily Fuel Consumption Frontiers using Long-term CAN Data 査読有り
Li, D., Miwa, T. and Morikawa, T.
Proceedings of 94th Annual Meeting of the Transportation Research Board 頁: CD-ROM 2015年1月
Finding a reliable shortest path for risk-averse navigation using historical driving experience of probe vehicle 査読有り
Zeng, W., Miwa, T. and Morikawa, T.
Proceedings of 94th Annual Meeting of the Transportation Research Board 頁: CD-ROM 2015年1月
Gap acceptance on urban expressway merging sections: An application of inverse time to collision 査読有り
Chu, T. D., Miwa, T. and Morikawa, T.
Proceedings of 94th Annual Meeting of the Transportation Research Board 頁: CD-ROM 2015年1月
Learning traveler's risk preference to travel time reliability using GPS probe data
Zeng, W., Miwa, T. and Morikawa, T.
Journal of Highway and Transportation Research and Development 32 巻 ( S1 ) 頁: 50-58 2015年
Use of Probe Vehicle Data to Determine Joint Probability Distributions of Vehicle Location and Speed on an Arterial Road 査読有り
Cao, P., Miwa, T., and Morikawa, T.
Transportation research record: Journal of the Transportation research board 2421 巻 頁: 103 - 114 2014年10月
ジャカルタと名古屋におけるロードプライシングの受容性に関する比較分析 査読有り
佐藤仁美,Sugiarto,三輪富生,森川高行
都市計画論文集 49 巻 ( 3 ) 頁: 441-446 2014年10月
Considering En-Route Choices in Utility-Based Route Choice Modelling 査読有り
Li, D., Miwa, T. and Morikawa, T.
Networks and Spatial Economics 14 巻 頁: 581 - 604 2014年9月
Analysis of Car Usage Time Frontiers Incorporating Both Inter- and Intraindividual Variation with GPS Data 査読有り
Li, D., Miwa, T. and Morikawa, T.
Transportation research record: Journal of the Transportation research board 2413 巻 頁: 13-23 2014年9月
Congestion Charging Acceptability: A Preliminary Analysis Considering Jakarta Citizen's Consciousness 査読有り
Sugiarto, Miwa, T., Sato, H. and Morikawa, T.
Proceedings of 21st World Congress on Intelligent Transport Systems 頁: http://itswc.conferencespot.org/?qr=1 2014年9月
Transportation Expenditure Frontier Models in Jakarta Metropolitan Area 査読有り
Sugiart, Miwa, T., Sato, H. and Morikawa, T.
Procedia - Social and Behavioral Sciences 138 巻 頁: 148-158 2014年7月
Modeling distribution of travel time in signalized road section using truncated distribution 査読有り
Cao, P., Miwa, T., and Morikawa, T.
Procedia - Social and Behavioral Sciences 138 巻 頁: 137-147 2014年7月
Examining the Variation of Household Vehicle Holding Behavior in the Chukyo Region in Japan 査読有り
Yang, J., Tian, M., Miwa, T. and Morikawa, T.
Procedia - Social and Behavioral Sciences 138 巻 頁: 174-184 2014年7月
Analysis of Drivers' Route Choice Behavior Considering Probabilistic Choice Set 査読有り
Xu, G., Miwa, T., Morikawa, T.
Procedia - Social and Behavioral Sciences 138 巻 頁: 76-85 2014年7月
Modeling Speed Adjustment Behavior of Merging Vehicles at Urban Expressway Merging Sections 査読有り
Chu, T. D., Miwa, T. and Morikawa, T.
Procedia - Social and Behavioral Sciences 138 巻 頁: 116-126 2014年7月
An Analysis of Merging Maneuvers at Urban Expressway Merging Sections 査読有り
Chu, T. D., Miwa, T. and Morikawa, T.
Procedia - Social and Behavioral Sciences 138 巻 頁: 105-115 2014年7月
多様な高速道路料金施策の分析に向けた交通均衡配分モデルの構築 査読有り
三輪富生, 山本俊行, 森川高行
高速道路と自動車 57 巻 ( 3 ) 頁: 23-31 2014年3月
Allocation planning for probe taxi devices based on information reliability 査読有り
Miwa, T., Ishiguro, Y., Yamamoto, T. and Morikawa, T.
Transportation Research Part C: Emerging Technologies 34 巻 頁: 55 - 69 2013年9月
Bi-level GLS estimation of dynamic Origin-Destination matrix for urban network using probe vehicle data 査読有り
Cao, P., Miwa, T., Yamamoto, T. and Morikawa, T.
Transportation research record: Journal of the Transportation research board 2333 巻 頁: 66 - 73 2013年1月
Dynamic route choice behavior analysis considering en-route learning and choice 査読有り
Li, D., Miwa, T. and Morikawa, T.
Transportation research record: Journal of the Transportation research board 2383 巻 ( 1 ) 頁: 1 - 9 2013年1月
Use of Private Probe Data in Route Choice Analysis to Explore Heterogeneity in Drivers' Familiarity with Origin-Destination Pairs 査読有り
Li, D., Miwa, T. and Morikawa, T.
Transportation research record: Journal of the Transportation research board 2338 巻 頁: 20 - 28 2013年1月
エコドライブ実施意識の差異を考慮したエコドライブ促進システムの効果分析 査読有り
浪崎隆裕, 三輪富生, 森川高行, 山本俊行
土木学会論文集D3 69 巻 ( 5 ) 頁: I_461 - I_470 2013年
Forecasting the Demand of Electric Vehicles Ownership and Usage in the Chukyo Region in Japan 査読有り
Yang, J., Miwa, T., Morikawa, T. and Yamamoto, T.
Proceedings of ICTE 2013 頁: 245-251 2013年
A Discrete-Continuous Model for Analyzing the Ownership and Usage of Electric Vehicles Using Stated Preference Data 査読有り
Yang, J., Miwa, T., Morikawa, T. and Yamamoto, T.
Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies 10 巻 頁: 499-514 2013年
Estimation of Dynamic Link Flows and Origin-Destination Matrices from Lower Polling Frequency Probe Vehicle Data 査読有り
Cao, P., Miwa, T., Yamamoto, T., and Morikawa, T.
Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies 10 巻 頁: 762-775 2013年
コミュニティサイクルシステムの利用実態とステーション配置に関する研究 査読有り
佐藤仁美, 酒井良輔, 三輪富生, 森川高行
土木学会論文集D3 69 巻 ( 5 ) 頁: I_563 – I_570 2013年
Modeling travelers' perception of travel time for dynamic route choice behavior analysis 査読有り
Li, D., Miwa, T. and Morikawa, T.
Proceedings of the 19th ITS World Congress 頁: CD-ROM 2012年10月
Examining the preference of electric vehicles purchasing behavior using stated preference data 査読有り
Yang, J., Miwa, T., Morikawa, T. and Yamamoto, T.
Journal of International City Planning 頁: 213-223 2012年8月
Development of map matching algorithm for low frequency probe data 査読有り
Miwa, T., Kiuchi, D., Yamamoto, T. and Morikawa, T.
Transportation Research Part C 22 巻 頁: 132 - 145 2012年2月
名古屋市における自転車走行空間の利用意向調査と整備効果の分析 査読有り
三輪 富生,山本 俊行,森川 高行
都市計画論文集 46 巻 ( 3 ) 頁: 793-798 2011年10月
統合型交通シミュレータを用いた貨物車自動走行レーンに関する基礎的研究 査読有り
三輪富生,孫迅,森川高行
高速道路と自動車 54 巻 ( 3 ) 頁: 33-41 2011年3月
The Impact of Automated Truck Lanes on Intercity Expressways: A Study Using Hybrid Simulator 査読有り
Sun, X., Miwa, T. and Morikawa, T.
Journal of Transportation Systems Engineering and Information Technology 11 巻 ( 3 ) 頁: 32-42 2010年12月
討議過程の視覚化手法を用いた道路課金政策に対する市民の賛否態度特性の分析 査読有り
安藤章,森川高行,三輪富生,山本俊行
都市計画論文集 45 巻 ( 3 ) 頁: 481-486 2010年10月
A Study of Both Optimal Locations and Toll Levels Road Pricing Using Genetic Algorithm 査読有り
Zuo, Z., Kanamori, R., Miwa, T. and Morikawa, T.
Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies 8 巻 頁: 145-156 2010年9月
低コストプローブカーデータを用いた道路交通流からの二酸化炭素排出状況の把握 査読有り
三輪富生,尾形信一,山本俊行,森川高行
第30回交通工学研究発表会論文集 頁: 141-144 2010年9月
マルチクラス統合均衡モデルを用いたパッケージ施策の導入評価 査読有り
金森亮,森川高行,三輪富生,左志
第30回交通工学研究発表会論文集 頁: 309-312 2010年9月
A study of optimal refund level estimation of parking deposit system 査読有り
Zuo, Z., KANAMORI, R., MIWA, T. and MORIKAWA, T.
Proceedings of the 12th International Summer Symposium 頁: 251-254 2010年9月
A study of new method of optimal points of road pricing problem 査読有り
Zuo, Z., KANAMORI, R., MIWA, T. and MORIKAWA, T.
Proceedings of The 12th International Summer Symposium 頁: 259-262 2010年9月
Comparison of Cordon and Optimal Toll Points Road Pricing Using Genetic Algorithm 査読有り
Zuo, Z., Kanamori, R., Miwa, T. and Morikawa, T
Proceedings of ICTTS 2010 頁: 535-544 2010年8月
A Simulation Study of Environmental Impact of Automated Truck Lanes on Intercity Expressways 査読有り
Sun, X., Miwa, T., Yamamoto, T. and Morikawa, T.
Proceedings of ICTTS 2010 頁: 959-968 2010年8月
A STUDY OF ACCEPTABILITY ON A PARKING DEPOSIT SYSTEM (PDS) AS A ALTERNATIVE ROAD PRICING SCHEME 査読有り
Ando, A., Morikawa, T., Miwa, T. and Yamamoto, T.
IET Intelligent Transport Systems 4 巻 ( 1 ) 頁: 61 - 75 2010年3月
Applying a structured dispersion parameter to multi-class stochastic user equilibrium assignment model 査読有り
Miwa, T., Okada, Y. and Morikawa, T.
Transportation research record: Journal of the Transportation research board 2196 巻 ( 1 ) 頁: 142 - 149 2010年1月
総合交通戦略の策定に向けた統合型交通需要予測モデルの開発 査読有り
金森亮,森川高行,山本俊行,三輪富生
土木学会論文集D 65 巻 ( 4 ) 頁: 503-518 2009年12月
情報の信頼性と収集頻度を考慮したタクシープローブカーの確率論的最適配置計画 査読有り
三輪富生,石黒洋介,山本俊行,森川高行
土木学会論文集D 65 巻 ( 4 ) 頁: 465-479 2009年12月
バスマップの見直しによるコミュニティバス利用意図の向上可能性に関する研究 査読有り
杉浦栄紀,三輪富生,森川高行,山本俊行,加藤博和
土木計画学研究・論文集 26 巻 ( 4 ) 頁: 715-724 2009年11月
市民の討論過程からみた駐車デポジット制度(PDS)の賛否認知に関する基礎研究 査読有り
安藤章,森川高行,三輪富生,山本俊行
都市計画論文集 44 巻 ( 3 ) 頁: 121-126 2009年10月
家族の共有時間に関する時点間および地点間比較 - 交通行動データを用いた分析 - 査読有り
三輪富生,山本俊行,森川高行
都市計画論文集 44 巻 ( 3 ) 頁: 745-750 2009年10月
A Pilot Program and Future Prospects of PDS (Parking Deposit System) as an Alternative Road Pricing Scheme (scientific paper) 査読有り
Ando, A., Morikawa, T., Miwa, T., Yamamoto, T. and Nakai, Y.
Proceedings of the 16th World Congress on Intelligent Transport Systems 頁: CD-ROM 2009年9月
An integrated simulation system study for automated truck lane on intercity expressways (scientific paper) 査読有り
Sun, X., Miwa, T., Yamamoto, T. and Morikawa, T.
Proceedings of the 16th World Congress on Intelligent Transport Systems 頁: CD-ROM 2009年9月
Efficient Link Travel Time Estimation for Signalized Link by Small Size Probe Reports
Li, Q., Miwa, T. and Morikawa T.
Proceedings of the Ninth International Conference on Chinese Transportation Professionals 頁: 1-8 2009年8月
A Basic Study of the Effectiveness of a Parking Deposit System (PDS) 査読有り
Miwa, T., Ando, A., Yamamoto, T. and Morikawa, T.
Proceedings of International Symposium on City Planning 頁: 618-628 2009年8月
Updating dynamic origin-destination matrices using observed link travel speed by probe vehicles 査読有り
Yamamoto, T., Miwa, T., Takeshita, T. and Morikawa, T.
In W.H.K. Lam, S.C. Wong and H.K. Lo (eds.) Transportation and Traffic Theory 2009: Golden Jubilee 頁: 723-738 2009年7月
*低コストプローブカーデータのオンラインマップマッチング手法の開発 査読有り
三輪富生,木内大介,山本俊行,薄井智貴,森川高行
交通工学 44 巻 ( 3 ) 頁: 100-110 2009年5月
*Evaluation of Road Pricing Policy with Semi-Dynamic Combined Stochastic User Equilibrium Model 招待有り 査読有り
Kanamori, R., Miwa, T. and Morikawa, T.
International Journal of ITS Research 6 巻 ( 2 ) 頁: 67-77 2008年12月
Development and validation of internet-based personal travel assistance system for mobility management 査読有り
Usui, T., Miwa, T., Yamamoto, T. and Morikawa, T.
Proceedings of the 15th World Congress on Intelligent Transport Systems 頁: CD-ROM 2008年11月
A study of attitudes to RP among business establishments and the effectiveness of PDS 査読有り
Ando, A., Morikawa, T., Miwa, T. and Yamamoto, T.
Proceedings of the 15th World Congress on Intelligent Transport Systems 頁: CD-ROM 2008年11月
道路課金政策に対する事業者の賛否意識構造と駐車デポジット制度(PDS)の有効性に関する研究 査読有り
安藤章,森川高行,三輪富生,山本俊行
都市計画論文集 43 巻 ( 3 ) 頁: 859-864 2008年10月
Webシステムを活用した広域モビリティ・マネジメント実施効果と行動変容の分析 査読有り
薄井智貴,三輪富生,山本俊行,森川高行
土木計画学研究・論文集 25 巻 ( 4 ) 頁: 1051-1062 2008年9月
都心来訪者の駐車デポジットシステムに対する受容性に関する基礎的研究 査読有り
三輪富生,新井秀幸,山本俊行,安藤章,森川高行
土木計画学研究・論文集 25 巻 ( 1 ) 頁: 165-174 2008年9月
Preliminary Analysis on Link Travel Time for Probe-Based Estimation Method by Microscopic Simulation 査読有り
Li, Q., Miwa, T. and Morikawa, T.
International Journal of ITS Research 6 巻 ( 1 ) 頁: 21-27 2008年7月
*プローブカーの速度情報を用いた動的OD交通量の推定可能性に関する研究 査読有り
三輪富生,山本俊行,竹下知範,森川高行
土木学会論文集D 64 巻 ( 2 ) 頁: 252-265 2008年5月
駐車場所-駐車時間選択行動への離散-連続選択モデルの適用と駐車料金施策分析 査読有り
三輪富生,山本俊行,森川高行
都市計画論文集 43 巻 ( 1 ) 頁: 34-41 2008年4月
ETCマイレージサービスの効果と新たな活用方法についての検討 査読有り
佐藤仁美,三輪富生,森川高行
高速道路と自動車 51 巻 ( 2 ) 頁: 18-25 2008年2月
Application of Time-Dependent Stochastic Equilibrium Assignment Model Considering Activity Choices to Nagoya Metropolitan Area 査読有り
Kanamori, R., Miwa, T. and Morikawa, T.
Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies 7 巻 頁: 612-627 2007年12月
活動選択を考慮した時間帯別・統合均衡モデルの構築と適用 査読有り
金森亮,三輪富生,森川高行
土木計画学研究・論文集 24 巻 ( 3 ) 頁: 545-556 2007年11月
時間帯別・確率的統合均衡モデルを用いた駐車デポジットシステムの導入評価 査読有り
金森亮,森川高行,山本俊行,三輪富生
土木計画学研究・論文集 24 巻 ( 4 ) 頁: 915-926 2007年11月
Applicability of Prevalent Sample Size Estimation Methods for Signalized Link 査読有り
Li, Q., Miwa, T., Yamamoto, T. and Morikawa, T.
Proceedings of the 14th World Congress on Intelligent Transport Systems 頁: CD-ROM 2007年10月
都市圏レベルの交通需要予測手法の違いによる予測値の差の検証 -確率的統合均衡モデルと非集計モデルの比較- 査読有り
金森亮,三輪富生,森川高行
都市計画論文集 42 巻 ( 3 ) 頁: 565-570 2007年10月
ロードプライシングの受容意識構造を踏まえた駐車デポジットシステム(PDS)の有効性の検証 査読有り
安藤章,森川高行,三輪富生,山本俊行
都市計画論文集 42 巻 ( 3 ) 頁: 907-912 2007年10月
WEBによる自己診断型交通行動支援システムの開発と行動変化の分析 査読有り
薄井智貴,森川高行,山本俊行,三輪富生
情報利用技術シンポジウム論文集 16 巻 頁: 213-224 2007年10月
Fundamental study on new road pricing format from the perspective of acceptability 査読有り
Ando, A., Morikawa, T., Miwa, T. and Yamamoto, T.
Proceedings of the 14th World Congress on Intelligent Transport Systems 頁: CD-ROM 2007年10月
Evaluation of road pricing policy with semi-dynamic combined stochastic user equilibrium model 査読有り
Kanamori, R., Miwa, T. and Morikawa, T.
Proceedings of the 14th World Congress on Intelligent Transport Systems 頁: CD-ROM 2007年10月
EFFICIENT ESTIMATION OF SIGNALIZED LINK TRAVEL TIME USING SMALL SIZE PROBE REPORTS 査読有り
Qiang LI, Tomio MIWA, Toshiyuki YAMAMOTO and Taka MORIKAWA
Proceedings of the Eastern Asia Society for Transportation Studies 6 巻 頁: 304-318 2007年9月
Arterial link travel time estimation using historical probe data
Li, Q., Miwa, T. and Morikawa T.
Proceedings of The World Conference on Transport Research 2007 頁: CD-ROM 2007年6月
Time-Dependent Stochastic Equilibrium Assignment Model Considering Activity Choices
Kanamori, R., Miwa, T. and Morikawa, T.
Proceedings of The World Conference on Transport Research 2007 頁: CD-ROM 2007年6月
動的経路案内システム「PRONAVI」の開発と性能評価実験 査読有り
森川高行,山本俊行,三輪富生,王立暁
交通工学 42 巻 ( 3 ) 頁: 65-75 2007年5月
Detecting and modeling heart rate variability for driving stress analysis in urban road network 査読有り
Zeng, W., Miwa, T., Mutsumi, T. and Morikawa, T.
Proceedings of 96th Annual Meeting of the Transportation Research Board 頁: CD-ROM 2007年1月
An analysis of effects of rainfall on travel speed at signalized surface road network based on probe vehicle data 査読有り
Wang, L., Yamamoto, T., Miwa, T. and Morikawa, T.
Proceedings of ICTTS 2006 頁: 615-624 2006年
Preliminary Analysis on Dynamic Route Choice Behavior Using Probe-Vehicle Data 査読有り
Morikawa, T. and T. Miwa
Journal of Advanced Transportation 40 巻 ( 2 ) 頁: 141 - 163 2006年
確率的利用者均衡配分モデルにおける分散パラメータに関する研究 査読有り
岡田良之,三輪富生,森川高行
土木計画学研究・論文集 22 巻 ( 3 ) 頁: 523-530 2005年12月
プローブカーデータを用いた動的な経路選択行動に関する基礎的分析 査読有り
三輪富生,森川高行,倉内慎也
土木計画学研究・論文集 22 巻 ( 3 ) 頁: 477-486 2005年12月
Driver's Route Choice Behavior and its Implications on Network Simulation and Traffic Assignment 査読有り
Morikawa, T., S. Kurauchi, T. Yamamoto, T. Miwa and K. Kobayashi
SIMULATION APPROACHES IN TRANSPORTATION ANALYSIS -Recent Advances and Challenges-, Springer 頁: 341-369 2005年4月
速度変化情報を用いた予測旅行時間の更新手法の検討 査読有り
三輪富生,多和田雄介,山本俊行,森川高行
第3回ITSシンポジウム2004 Proceedings 頁: 451-456 2005年1月
認知誤差を考慮したマルチクラス確率的利用者均衡配分モデルに関する研究 査読有り
岡田良之,三輪富生,森川高行
第24回交通工学研究発表会論文報告集 頁: 157 -160 2004年11月
プローブカーデータを利用した経路選択行動に関するモデル分析 査読有り
三輪富生,森川高行
土木計画学研究・論文集 21 巻 ( 2 ) 頁: 553-560 2004年11月
プローブカーデータを用いたリンクコスト関数推定に関する研究 査読有り
岡田良之,森川高行,三輪富生
土木計画学研究・論文集 21 巻 ( 4 ) 頁: 1005-1010 2004年11月
Empirical Analysis on Multipurpose Applicability of Probe-Car Data (technical paper) 査読有り
Takami, R., J. Hashiji, T. Miwa, T. Yamamoto and T. Morikawa
Proceedings of the 11th World Congress on Intelligent Transport Systems 頁: CD-ROM 2004年10月
En-route Updating Methodology of Travel Time Prediction Using Accumulated Probe-car Data (scientific paper) 査読有り
Miwa, T., Y. Tawada, T. Yamamoto and T. Morikawa
Proceedings of the 11th World Congress on Intelligent Transport Systems 頁: CD-ROM 2004年10月
Route Identification and Travel Time Prediction Using Probe-Car Data 査読有り
Miwa, T., T. Sakai and T. Morikawa
International Journal of ITS Research 2 巻 ( 1 ) 頁: 21-28 2004年10月
Analysis on Route Choice Behavior Using Probe-Vehicle Data, Proceedings of International Workshop on Behavior in Networks 査読有り
Morikawa, T. and T. Miwa
Proceedings of International Workshop on Behavior in Networks 頁: 253-262 2004年7月
Descriptive Analysis of Detouring Traffic though Neighborhood Streets Using Probe Car Data (technical paper) 査読有り
Kitamura, S., T. Yamamoto, T. Yoshii and T. Miwa
Proceedings of the 10th World Congress on Intelligent Transport Systems 頁: CD-ROM 2003年11月
Analysis on Route Choice Behavior Based on Probe-Car Data (scientific paper) 査読有り
Proceedings of the 10th World Congress on Intelligent Transport Systems 頁: CD-ROM 2003年11月
プローブカーデータを用いた経路特定手法と旅行時間推定に関する研究 査読有り
三輪富生,境隆晃,森川高行
第2回ITSシンポジウム2003 Proceedings 頁: 277-282 2003年11月
プローブカーデータによるOD表の作成と経路選択行動の分析 査読有り
三輪富生,森川高行,岡田良之
第1回ITSシンポジウム2002 Proceedings 頁: 591-596 2002年12月
道路投資の便益評価-理論と実践-(森地茂,金本良嗣編) 第12章 TDM施策に対する交通需要予測手法とロードプライシング代替案の評価
森川高行,金森亮,三輪富生( 担当: 共著)
東洋経済新報社 2008年11月
鉄道建設にともなう沿線住民の変化について 招待有り
三輪富生,王莉莎,姜美蘭
季刊住宅土地経済121 巻 頁: 10 - 18 2021年7月
自動運転車社会と若者のクルマ離れ 招待有り
三輪富生
高速道路と自動車60 巻 ( 10 ) 頁: 11 - 11 2017年10月
Timetable Scheduling for Single Bus Line Considering Potential Passengers’ Demand and Their Uncertain Departure Time Window 国際会議
Wang J. and Miwa, T.
13th Asia-Pacific Conference on Transportation and the Environment 2024年7月8日
デジタルツイン環境構築のためのカメラ観測データを用いた道の駅来場数調査
伴和徳,小林栄介,樹下晶弘,三輪富生,山本俊行
第69回土木計画学研究発表会 2024年5月25日 土木学会土木計画学委員会
マップマッチングにより得られるリンク旅行時間の複数経路への蓄積
田島怜路,三輪富生,森川高行
第69回土木計画学研究発表会 2024年5月26日 土木学会土木計画学委員会
人口減少にともなう住環境価値の変化と交通サービスレベルに関する研究
中垣弦一郎,三輪富生
第69回土木計画学研究発表会 2024年5月26日 土木学会土木計画学委員会
メッシュシステムを用いた交通シミュレータの開発
大地本 晴也,古田 匠,三輪 富生,判 和徳,小林 栄介
令和5年度土木学会中部支部研究発表会 2024年3月1日 土木学会
Jointly Optimization of Passenger-Route Assignment and Transfer Incentivization Scheme for a Customized Modular Bus System 国際会議
Wang, J., Miwa, T. and Morikawa, T.
102nd Annual Meeting of the Transportation Research Board 2024年1月 Transportation Research Board
Development of A route allocation model with reducing traffic congestion at an intersection 国際会議
Katagiri, S., Miwa, T. and Morikawa, T.
International Conference on Materials and Systems for Sustainability 2023 2023年12月1日 Institute of Materials and Systems for Sustainablity, Nagoya University
Timetable Optimization for A Single Bus Line Considering Potential Passengers’ Heterogeneous and Uncertain Bus Usage Time Window 国際会議
Wang, J., Miwa, T. and Morikawa, T.
International Conference on Materials and Systems for Sustainability 2023 2023年12月3日 Institute of Materials and Systems for Sustainablity, Nagoya University
Activity Time Allocation Patterns in a Telecommuting Era
Liang, J. and Miwa, T.
International Conference on Materials and Systems for Sustainability 2023 2023年12月1日 Institute of Materials and Systems for Sustainablity, Nagoya University
Incorporating Vehicle Crash Risk into Navigation Route Guidance Problem for Elderly Drivers Using a Stated Preference Survey Data 招待有り 国際会議
Yang, J., Miwa, T. and Yamazaki, M.
International Conference on Materials and Systems for Sustainability 2023 2023年12月1日 Institute of Materials and Systems for Sustainablity, Nagoya University
自動運転地域交通システムの公共財化に関する考察
三輪富生,森川高行,後藤裕平,筑波聡,本小輝晃
第68回土木計画学研究発表会 2024年11月25日 土木学会
強化学習による交差点混雑に着目した協調的経路配分システムの基礎的検討
片桐紳太郎,三輪富生,森川高行
第68回土木計画学研究発表会 2023年11月25日 土木学会
域で共存するオンデマンド交通サービスの 実証と可能性
剣持千歩,中村俊之,三輪富生
第68回土木計画学研究発表会 2023年11月25日 土木学会
中京都市圏におけるエアタクシーの需要量と離着陸場配置に関する研究
中垣弦一郎,鶴見直樹,三輪富生
第68回土木計画学研究発表会 2023年11月25日 土木学会
深層強化学習を用いた無信号交差点における協調制御に関する基礎的研究
西嶋晃佑,片桐紳太郎,三輪富生,田代むつみ,森川高行
第68回土木計画学研究発表会 2023年11月25日 土木学会
Examining the Ownership of Passenger Cars Incorporating Uninvestigated Annual Income and Household Structure: Case Study of the Chukyo Region, Japan 国際会議
Yang, J., Miwa, T., Morikawa, T., Yamamoto, T. and Ando, R.
The 15th International Conference of Eastern Asia Society for Transportation Studies 2023年9月4日
名古屋高速3号大高線上りにおける交通事故リスク推計と精度検証
北川永遠,中村俊之,三輪富生,森川高行
第43回交通工学研究発表会 2023年8月8日 交通工学研究会
市販ネットワークカメラを用いた 多地点での歩行者と自転車の人流観測
小林栄介,伴和徳,樹下昌弘,三輪富生,山本俊行
第67回土木計画学研究発表会 2023年6月3日 土木学会
手動運転車との相互影響を考慮した自動運転車の普及予測
五藤大貴,三輪富生,森川高行
第67回土木計画学研究発表会 2023年6月4日 土木学会
長久手市における市民共助の取り組みへの参加意向の分析
野田琉太,三輪富生,佐藤仁美,森川高行
第67回土木計画学研究発表会 2023年6月3日 土木学会
蓄積されたリンク旅行時間情報を活用したプローブカーデータのマップマッチング
田島怜路,三輪富生,鶴見直樹,森川高行
令和4年度土木学会中部支部研究発表会 2023年3月3日 土木学会
中⼭間地域におけるクロスセクター効果分析の活⽤に関する調査
剱持千歩, 三輪富⽣, 森川⾼⾏
第66回土木計画学研究・発表会 2022年11月11日 土木学会
右折レーンを活用した無信号交差点における協調制御
中垣弦一郎,田代むつみ,三輪富生,森川高行
第42回交通工学研究発表会 2022年8月10日 交通工学研究会
Vulnerability Analysis of Road Network by Capacity Weighted Spectral Analysis: A Case Study in Casablanca-Morocco 国際会議
Jiang, M., Mourabiti, O.E., Miwa, T. and Morikawa, T.
101st Annual Meeting of the Transportation Research Board 2022年1月 Transportation Research Board
Estimating Freeway Lane-level Traffic State with Intelligent Connected Vehicles 国際共著 国際会議
Liu, X., Zhang, Z., Miwa, T. and Cao, P.
101st Annual Meeting of the Transportation Research Board 2022年1月 Transportation Research Board
中⼭間地域における地域バス利⽤意識に関する調査
剱持千歩,三輪富生,森川高行
第64回土木計画学研究・発表会 2021年12月 土木学会
自動運転車と手動運転車の混雑への非対称性と経路選択の違いを考慮した交通均衡配分
五藤大貴,三輪富生,森川高行
第64回土木計画学研究・発表会 2021年12月 土木学会
決定木による自動運転車の交差点協調制御の検討
片桐紳太郎,田代むつみ,三輪富生,森川高行
第64回土木計画学研究・発表会 2021年12月 土木学会
コネクテッドカーの交差点協調制御に関する研究
田代むつみ,施展華,三輪富生,森川高行
第64回土木計画学研究・発表会 2021年12月 土木学会
Railway-induced Heterogeneous Residential Distribution and Spatial Spillover Effects: The Case in Nagoya City 国際会議
Wang, L., Miwa, T., Jiang, M. and Morikawa, T.
International Conference on Materials and Systems for Sustainability 2021 2021年11月 Institute of Materials and Systems for Sustainability, Nagoya University
Travel and Activity Behavior in Telecommuting Era 国際会議
Liang, J. and Miwa, T.
International Conference on Materials and Systems for Sustainability 2021 2021年11月 Institute of Materials and Systems for Sustainability, Nagoya University
Comparing Mobility Patterns Between Traditional Taxis and Ride-Hailing Services Using Non-Negative Tensor Factorization 国際会議
Wang, D., Miwa, T. and Morikawa, T.
International Conference on Materials and Systems for Sustainability 2021 2021年11月 Institute of Materials and Systems for Sustainability, Nagoya University
Understanding Travel Mode Choice in Future Robo-taxi Available Society 国際会議
Wang, J., Wang, L., Miwa, T., Jiang, M. and Morikawa, T.
The 14th International Conference of Eastern Asia Society for Transportation Studies 2021 2021年9月 Eastern Asia Society for Transportation Studies
Real-time estimation of lane-based queue lengths on expressways using instrumented vehicle data, 2021 World Transport Convention 国際共著 国際会議
Cao, P., Sun, J., Miwa, T. and Liu, X.
2021 World Transport Convention
Estimating freeway Lane-level traffic state with intelligent connected vehicles equipped with ranging sensors 国際共著 国際会議
Cao, P., Zhang, Z., Miwa, T. and Liu, X.
2021 World Transport Convention
複雑な交通手段選択を考慮した交通量配分モデルに関する基礎的研究
五藤大貴,三輪富生,森賢太郎,森川高行
第63回土木計画学研究・発表会 2021年6月5日 土木学会
オープンデータを用いた乗用車対貨物車衝突事故の空間的分布に関する基礎的研究
施展華, 楊甲, 三輪富生, 安藤良輔
CSIS DAYS 2020 東京大学空間情報科学研究センター
中山間地域における地域バス利用意識の差異に関する研究
剱持千歩, 三輪富生, 佐藤仁美, 森川高行
第62回土木計画学研究・発表会 土木学会
名古屋市における自動運転タクシーサービスの需要量に関する均衡分析
森賢太郎, 三好壱晟, 三輪富生, 森川高行
第62回土木計画学研究・発表会 土木学会
自動/手動運転混在環境における無信号交差点での協調制御
施展華, 市岡佑樹, 田代むつみ, 三輪富生, 森川高行
第62回土木計画学研究・発表会 土木学会
A Comparison of High-speed Rail Operations in Two Typical Areas of Japan and China 国際共著 国際会議
Chen, L., Miwa, T., Morikawa, T. and Xu, R.
99th Annual Meeting of the Transportation Research Board Transportation Research Board
一般街路交差点における合流支援方法に関する基礎的研究
市岡佑樹, 三輪富生, 田代むつみ, 森川高行
第17回ITSシンポジウム2019 2019年12月12日 ITS Japan
Influence of attitudes on travel mode choice with highly unbalanced mode share 国際会議
Tran, Y. V., Yamamoto, T., Sato, H., Miwa, T. and Morikawa, T.
The 6th International Choice Modelling Conference
Bicycle Route Choice Behavior Analysis Considering both Absolute and Relative Utility Differences 国際会議
Li, D., Bekhor, S., Chen, A. and Miwa, T.
The 6th International Choice Modelling Conference
A preliminary analysis of the relative importance bus system perceived quality service (PSQ) attributes among public and private mode users 国際会議
Sugiarto, Fahlevi, H., Achmad, A., Anggraini, R., Fajri, L. and Miwa, T.
The 3rd Global Research on Sustainable Transport and Logistics
モビリティブレンドの効果と自動運転に対する社会受容性
佐藤仁美, 剱持千歩, 三輪富生, 森川高行
第60回日本人間工学会
無信号交差点における最適合流制御方法の検討
田代むつみ, 野崎泰誠, 三輪富生, 森川高行
第59回土木計画学研究・発表会
交通移動制約を考慮したトリップ頻度モデル
三輪富生, 貫井修平, 佐藤仁美, 森川高行
第59回土木計画学研究・発表会
The effectiveness of Collected Travel-Time Data on Travel Time Saving in a Shared Autonomous Taxi System 国際会議
Liu, Z., Miwa, T. and Morikawa, T.
Civil Engineering Conference in the Asian Region 2019
Multi-Level Correlations in Route Choice and Resulting Aggregated Demand Uncertainty in Reliability-Based Stochastic User Equilibrium 国際会議
Li, D., Chen, A. and Miwa, T.
The 23rd International Conference of Hong Kong Society for Transportation Studies
Drivers' Passenger Choice Behavior in Ride Sharing Market of China Considering Taste Heterogeneity 国際会議
Li, D., Miwa, T. and Chen, A.
The 23rd International Conference of Hong Kong Society for Transportation Studies
The effectiveness of historical travel-time information of road network in shared autonomous taxi system 国際会議
Liu, Z., Miwa, T., Zeng, W. and Morikawa, T.
International Symposium of Transport Simulation & International Workshop on Traffic Data Collection and its Standardization 2018
豊田市足助地区における地域バス「あいま~る」利用促進MM
佐藤仁美, 剱持千歩, 三輪富生, 森川高行
第十三回日本モビリティ・マネジメント会議
An agent-based simulation model for shared autonomous taxi system 国際会議
Liu, Z., Miwa, T., Zeng, W. and Morikawa, T.
World Transportation Convention 2018
Residential Preferences of Individuals in Bucharest-Ilfov Metropolitan Area 国際会議
Tosa, C., Sato, H., Miwa, T. and Morikawa, T.
RSA Annual Conference 2018
Diffusion of Bike-Sharing System use in Cluj-Napoca 国際会議
Toşa, C., Miwa, T., Sato H. and Morikawa, T.
Transport Research Arena TRA2018
Response to the Planned Public Transport System in Ho Chi Minh City: Analysis on Latent Constructs 国際会議
Nguyen, T.N., Miwa, T. and Morikawa, T.
The 3rd International Conference of Low Carbon Asia
ライドシェアシステムと自動運転車サービスの導入に関する基礎的研究
鄭巽, 三輪富生, 森川高行
第28回日本都市計画学会中部支部研究発表会
Eco-routing problem considering fuel consumption and probabilistic travel time budget
Zeng, W., Miwa, T. and Morikawa, T.
International Conference on Materials and Systems for Sustainability
Application of reliable path finding to a shared autonomous taxi system in a time-varying road network
Liu, Z, Miwa, T., Zeng, W. and Morikawa, T.
International Conference on Materials and Systems for Sustainability
Exploring Mode and Brand Choices in Motorcycle Dependent Cities for Policy Analysis Related to Emission Reduction 国際会議
Chu, T.D., Nguyen, T.N., Miwa, T. and Morikawa, T.
The 12th International Conference of Eastern Asia Society for Transportation Studies
Study on cooperative ride system for the elderly in rural area of Japan 国際会議
Sato, H., Kenmochi, C., Miwa, T. and Morikawa, T.
The 12th International Conference of Eastern Asia Society for Transportation Studies
Impacts on shopping and leisure trips in downtown after reforming bus service in Yangon, Myanmar 国際会議
Nwe, S.M., Sato, H., Miwa, T. and Morikawa, T.
The 12th International Conference of Eastern Asia Society for Transportation Studies
Long-term residential mobility and travel behavior of elders in Bucharest-Ilfov Metropolitan Area 国際会議
Tosa, C., Miwa, T., Sato, H. and Morikawa, T.
RSA Central and Eastern Europe Conference 2017
Route choice analysis considering driving comfort and travel time: application of a path-size random regret minimization model
Zeng, W., Miwa, T. Tashiro, M. and Morikawa, T.
バスとタクシーのオプション価値に関する基礎的研究
三輪富生, 鄭巽, 山本俊行, 森川高行
第55回土木計画学研究・発表会
運転時心拍の予測と経路探索への応用
田代むつみ, 植村遼, 三輪富生, 森川高行
第55回土木計画学研究・発表会
高齢者の幸福感と共助による移動との関連分析
佐藤仁美, 三輪富生, 剱持千歩, 森川高行
第55回土木計画学研究・発表会
A Simulation Framework for Shared Autonomous Taxi Systems
Exploring travelers' route choice behavior from GPS trajectories: a path size logit model with sampling 国際会議
International Choice Modelling Conference 2017
Traffic flow smoothing based on individual desired speed 国際会議
Wakita, Y., Yamada, K., Miwa, T. and Morikawa, T.
The International Conference on Engineering and Applied Sciences
中山間地における互助による交通システムの取り組み
佐藤仁美, 剱持千歩, 三輪富生, 森川高行
第54回土木計画学研究・発表会
Application of Random Forest to develop a driving stress model in urban road network
Zeng W., Miwa, T., Tashiro, M. and Morikawa, T.
Exploring traveler's risk-averse preference to travel time uncertainty from large-scale GPS trip data 国際会議
Zeng, W., Miwa, T. and Morikawa, T.
The 5th hEART symposium
中山間地域における高齢者のための共助交通システムに関する基礎分析
三輪富生, Zheng, Y., Chu, D.T., 剱持千歩, 佐藤仁美, 森川高行
第53回土木計画学研究・発表会
運転ストレス最小化に向けたレーンレベル経路探索・誘導効果の検証
田代むつみ, 塚本健太郎, 三輪富生, 森川高行
第53回土木計画学研究・発表会
衛星測位情報を用いた車線判別に関する基礎的研究
本山裕貴, 田代むつみ, 三輪富生, 森川高行
平成27年度土木学会中部支部研究発表会
注意喚起による速度抑制効果の基礎分析
伊藤伸吾, 三輪富生, 佐藤仁美, 森川高行
平成27年度土木学会中部支部研究発表会
Modelling and Forecasting Car Ownership in Romania's Counties Using Bass Diffusion Model 国際会議
Tosa, C., Miwa, T. and Morikawa, T.:
European Transport Conference 2015
個人の希望速度に基づく交通流のスムーズ化に関する研究
脇田佑希子, 山田 健太, 三輪富生, 森川高行
第25回インテリジェント・システム・シンポジウム
心拍データを用いた運転時の心理的負担場面に関する分析
脇田佑希子, 三輪富生, 森川高行
第51回土木計画学研究・発表会
A reliable routing for risk-averse navigation
Zeng, W., Miwa, T. and Morikawa, T.
Stop point identification using constrained DBSCAN (density-based spatial clustering of application with noise) algorithm
Gong, L., Sato, H., Miwa, T. and Morikawa, T.
Congestion Charging Acceptability: A Preliminary Analysis Considering Jakarta Citizen's Consciousness 国際会議
Sugiarto, Miwa, T., Sato, H. and Morikawa, T.
21st World Congress on Intelligent Transport Systems
Web-based dynamic routing and scheduling system for SMEs: concept and perspective 国際会議
Miwa, T. and Bell, M.G.H.
21st World Congress on Intelligent Transport Systems
Transportation Expenditure Frontier Models in Jakarta Metropolitan Area 国際会議
Sugiart, Miwa, T., Sato, H. and Morikawa, T.
9th International Conference on Traffic & Transportation Studies
Modeling distribution of travel time in signalized road section using truncated distribution 国際会議
Cao, P., Miwa, T., and Morikawa, T.
9th International Conference on Traffic & Transportation Studies
Examining the Variation of Household Vehicle Holding Behavior in the Chukyo Region in Japan 国際会議
Yang, J., Tian, M., Miwa, T. and Morikawa, T.
9th International Conference on Traffic & Transportation Studies
Analysis of Drivers' Route Choice Behavior Considering Probabilistic Choice Set 国際会議
Xu, G., Miwa, T., Morikawa, T.
9th International Conference on Traffic & Transportation Studies
Modeling Speed Adjustment Behavior of Merging Vehicles at Urban Expressway Merging Sections 国際会議
Chu, T. D., Miwa, T. and Morikawa, T.
9th International Conference on Traffic & Transportation Studies
An Analysis of Merging Maneuvers at Urban Expressway Merging Sections 国際会議
Chu, T. D., Miwa, T. and Morikawa, T.
9th International Conference on Traffic & Transportation Studies
Analysis on Car Use Time Frontier Using GPS Data: Incorporating 1 both Inter-Individual and Intra-Individual Variation 国際会議
Li, D., Miwa, T. and Morikawa, T.
93rd TRB Annual Meeting
Joint probability distributions of vehicle locations and speeds from probe data on arterial road 国際会議
Cao, P., Miwa, T., and Morikawa, T.
93rd TRB Annual Meeting
Forecasting the Demand of Electric Vehicles Ownership and Usage in the Chukyo Region in Japan 国際会議
Yang, J., Miwa, T., Morikawa, T. and Yamamoto, T.
International Conference on Transportation Engineering 2013
Toward a resilient prediction system for non-uniform traffic data 国際会議
Masutani, O., Liu, Z., Miwa, T. and Morikawa, T.
20th World Congress on Intelligent Transport Systems
Application of Truncated Distribution to Travel Time on Signalized Road Section 国際会議
Cao, P., Miwa, T. and Morikawa, T.
20th World Congress on Intelligent Transport Systems
Estimation of Dynamic Link Flows and Origin-Destination Matrices from Lower Polling Frequency Probe Vehicle Data 国際会議
Cao, P., Miwa, T., Yamamoto, T., and Morikawa, T.
10th International Conference of Eastern Asia Society for Transportation Studies
A Discrete-Continuous Model for Analyzing the Ownership and Usage of Electric Vehicles Using Stated Preference Data 国際会議
Yang, J., Miwa, T., Morikawa, T. and Yamamoto, T.
10th International Conference of Eastern Asia Society for Transportation Studies
観測交通量に基づく現況再現配分結果の再現性評価基準について
安田幸司, 三輪富生
平成25年度近畿地方整備局研究発表会
Considering En-Route Choices in Utility-Based Route Choice Modelling 国際会議
Li, D., Miwa, T. and Morikawa, T.
International Choice Modelling Conference
Analysis of Drivers' Route Choice Behavior Considering Probabilistic Choice Set 国際会議
Xu, G., Miwa, T., Morikawa, T.
International Choice Modelling Conference
高速道路の利用経路を考慮した交通均衡配分モデルの開発
三輪富生,酒井大輔,山本俊行,森川高行
第47回土木計画学研究発表会
学内セグウェイ共同利用システム導入における利用意向変化分析
藤田桃子,三輪富生,剱持千歩,森川高行
平成24年度土木学会中部支部研究発表会
電気自動車の充電切れに対する意識に関する研究
小山田哲郎,三輪富生,森川高行,山本俊行
平成24年度土木学会中部支部研究発表会
エコドライブ実施意識の差異を考慮したエコドライブ促進システムの効果分析
浪崎隆裕,三輪富生,山本俊行,森川高行
平成24年度土木学会中部支部研究発表会
Bi-level GLS estimation of dynamic Origin-Destination matrix for urban network using probe vehicle data 国際会議
Cao, P., Miwa, T., Yamamoto, T. and Morikawa, T.
92st Annual Meeting of the Transportation Research Board
Analysis of route choice using private probe data considering heterogeneity in familiarity to OD pairs 国際会議
Li, D., Miwa, T. and Morikawa, T.
92st Annual Meeting of the Transportation Research Board
Dynamic route choice behavior analysis considering en-route learning and choice 国際会議
Li, D., Miwa, T. and Morikawa, T.
92st Annual Meeting of the Transportation Research Board
名古屋大学におけるパーソナルモビリティ共同利用システム導入に関する基礎的研究
藤田桃子,三輪富生,森川高行
第46回土木計画学研究発表会
Webサイトと車載インジケータを用いた情報提供によるエコドライブ促進効果の分析
三輪富生,川杉尚之,浪崎隆裕,森川高行,山本俊行
第46回土木計画学研究発表会
エコドライブ実施意識の差異を考慮したエコドライブ促進システムの効果分析
浪崎隆裕,三輪富生,森川高行,山本俊行
第46回土木計画学研究発表会
Modeling travelers' perception of travel time for dynamic route choice behavior analysis 国際会議
Li, D., Miwa, T. and Morikawa, T.
19th ITS World Congress
Estimating Dynamic Origin-Destination Demand from Probe Vehicle Data 国際会議
Cao, P., Miwa, T. and Morikawa, T.
The 8th China/Japan Joint Seminar on Urban and Transport Development & Sustainable Urban Transportation Development
Forecasting the Demand of Electric Vehicles in Chukyo Region in Japan 国際会議
Yang, J., Miwa, T., Morikawa, T. and Yamamoto, T.
The 8th China/Japan Joint Seminar on Urban and Transport Development & Sustainable Urban Transportation Development
Dynamic Route Choice Behavior Analysis Considering En-route Learning and Choice 国際会議
Li, D., Miwa, T. and Morikawa, T.
The 8th China/Japan Joint Seminar on Urban and Transport Development & Sustainable Urban Transportation Development
Examining the preference of electric vehicles purchasing behavior using stated preference data 国際会議
Yang, J., Miwa, T., Morikawa, T. and Yamamoto, T.
The International Symposium on Urban Planning 2012
大学キャンパスにおける立ち乗り型パーソナルモビリティ共同利用実験
剱持千歩,森川高行,三輪富生
第45回土木計画学研究発表会
車載器を活用したエコドライブ促進効果に関する研究
川杉尚之,三輪富生,山本俊行,森川高行
平成23年度土木学会中部支部研究発表会
自転車の利用経路に対する意識に関する基礎的研究
平野泰博,三輪富生
平成23年度土木学会中部支部研究発表会
電気自動車普及要因に関する基礎的研究
酒井大輔,三輪富生,森川高行,山本俊行
第44回土木計画学研究発表会
コミュニティサイクルシステムの利用実態とステーション配置に関する研究
佐藤仁美,酒井良輔,三輪富生,森川高行
第44回土木計画学研究発表会
名古屋市における自転車走行空間整備の評価に関する研究
三輪富生,中井陽平,寺澤匡史,森川高行,山本俊行
第43回土木計画学研究・発表会
討議過程の視覚化手法を用いた道路課金政策に対する市民の賛否態度特性の分析
安藤章,森川高行,三輪富生,山本俊行
第45回日本都市計画学会学術研究論文発表会
A study on travel time impact of automated truck lane on intercity expressways using hybrid simulator
第42回土木計画学研究・発表会
端末交通手段としてのカーシェアリングとコミュニティサイクルの活用に関する分析
平松龍市郎,山本俊行,三輪富生,森川高行
第21回日本都市計画学会中部支部研究発表会
マルチクラス統合均衡モデルを用いたパッケージ施策の導入評価
金森亮,森川高行,三輪富生,左志
第30回交通工学研究発表会
低コストプローブカーデータを用いた道路交通流からの二酸化炭素排出状況の把握
三輪富生,尾形信一,山本俊行,森川高行
第30回交通工学研究発表会
A study of new method of optimal points of road pricing problem
Zuo, Z., Kanamori, R., Miwa, T. and Morikawa, T.
12st International Summer Symposium of JSCE
A study of optimal refund level estimation of parking deposit system
Zuo, Z., Kanamori, R., Miwa, T. and Morikawa, T.
12st International Summer Symposium of JSCE
Comparison of Cordon and Optimal Toll Points Road Pricing Using Genetic Algorithm 国際会議
Zuo, Z., Kanamori, R., Miwa, T. and Morikawa, T.
7th International Conference on Traffic and Transportation Studies
A Simulation Study of Environmental Impact of Automated Truck Lanes on Intercity Expressways 国際会議
Sun, X., Miwa, T., Yamamoto, T. and Morikawa, T.
7th International Conference on Traffic and Transportation Studies
名古屋市地下鉄駅における駐輪場利用行動の調査分析
三輪富生,上三垣かおり,木方千春,森川高行
第41回土木計画学研究・発表会
Estimation of optimal refund level of parking deposit system
近未来型個別モビリティの購入行動に関する基礎的研究
松本卓,三輪富生,山本俊行,森川高行
第40回土木計画学研究・発表会
A simulation study on environmental impact of automated truck lane on intercity expressway
情報利用損失に着目したタクシープローブカーの最適割当計画
三輪富生,石黒洋介,山本俊行,森川高行
第40回土木計画学研究・発表会
駐車デポジットシステム社会実験における被験者の交通行動変化に関する基礎的研究
中井陽平,三輪富生,山本俊行,森川高行
第40回土木計画学研究・発表会
Comparison of cordon and optimal location road pricing using genetic algorithm
A Study of Both Optimal Locations and Toll Levels Road Pricing Using Genetic Algorithm 国際会議
市民の討論過程からみた駐車デポジット制度(PDS)の賛否認知に関する基礎研究
安藤章,森川高行,三輪富生,山本俊行
第44回日本都市計画学会学術研究論文発表会
家族の共有時間に関する時点間および地点間比較 - 交通行動データを用いた分析 -
三輪富生,山本俊行,森川高行
第44回日本都市計画学会学術研究論文発表会
A Pilot Program and Future Prospects of PDS (Parking Deposit System) as an Alternative Road Pricing Scheme 国際会議
Ando, A., Morikawa, T., Miwa, T., Yamamoto, T. and Nakai, Y.
16th World Congress on Intelligent Transport Systems
An integrated simulation system study for automated truck lane on intercity expressways 国際会議
Sun, X., Miwa, T., Yamamoto, T. and Morikawa, T.
16th World Congress on Intelligent Transport Systems
Efficient Link Travel Time Estimation for Signalized Link by Small Size Probe Reports 国際会議
Li, Q., Miwa, T. and Morikawa T.
9th International Conference on Chinese Transportation Professionals
A Basic Study of the Effectiveness of a Parking Deposit System (PDS) 国際会議
Miwa, T., Ando, A., Yamamoto, T. and Morikawa, T.
International Symposium on City Planning 2009
Updating dynamic origin-destination matrices using observed link travel speed by probe vehicles 国際会議
Yamamoto, T., Miwa, T., Takeshita, T. and Morikawa, T.
18th International Symposium on Transportation & Traffic Theory (ISTTT18)
A Traffic Impact Analysis of Introducing Automated Truck Lanes in Japanese Expressways 国際会議
Morikawa, T., Miwa, T. and Yamamoto, T.
歩行者プローブデータ多面的活用のためのデータクリーニング手法に関する研究
薄井智貴,三輪富生,山本俊行,森川高行
第39回土木計画学研究・発表会
一般市民の政策評価ためのWebベース意志決定支援システムの構築
薄井智貴,三輪富生,山本俊行,森川高行
情報処理学会第70回全国大会
交通行動データからみた世帯の共有時間の時点・地点間比較分析
高村真一,三輪富生,山本俊行,森川高行
平成20年度土木学会中部支部研究発表会
交通事故データとプローブカーデータを用いた潜在的交通事故危険度に関する研究
寺田昌由,山本俊行,三輪富生,森川高行
第7回ITSシンポジウム2008
Development and validation of internet-based personal travel assistance system for mobility management 国際会議
15th World Congress on Intelligent Transport Systems
A study of attitudes to RP among business establishments and the effectiveness of PDS 国際会議
Ando, A., Morikawa, T., Miwa, T. and Yamamoto, T.
15th World Congress on Intelligent Transport Systems
道路課金政策に対する事業者の賛否意識構造と駐車デポジット制度(PDS)の有効性に関する研究
安藤章,森川高行,三輪富生,山本俊行
第43回日本都市計画学会学術研究論文発表会
近未来型個別モビリティの需要量に関する基礎的研究
三輪富生,杉田崇,森川高行,山本俊行,西村良博
第38回土木計画学研究・発表会
時間帯別・統合均衡モデルによる走行距離型プライシングの導入評価
金森 亮,森川高行,三輪富生,左志
第38回土木計画学研究・発表会
近未来型個別モビリティの受容性に関する基礎的研究
魚住明未,三輪富生,森川高行,山本俊行,河合菊子,西村良博
第38回土木計画学研究・発表会
第3回日本モビリティマネジメント会議(JCOMM)
薄井智貴,剣持千歩,三輪富生,山本俊行,森川高行
Webを活用した情報共有型モビリティ・マネジメントシステムの開発
都市交通戦略の策定に向けた統合型交通需要予測手法の開発
金森亮,三輪富生,山本俊行,森川高行
第37回土木計画学研究発表会
プローブカーデータによる時空間道路交通データベースの構築および自動更新手法
薄井智貴,南宏樹,三輪富生,森川高行,山本俊行
情報処理学会第70回全国大会
ロードプライシングの受容意識構造を踏まえた駐車デポジットシステム(PDS)の有効性の検証
安藤章,森川高行,三輪富生,山本俊行
第42回日本都市計画学会学術研究論文発表会
都市圏レベルの交通需要予測手法の違いによる予測値の差の検証 -確率的統合均衡モデルと非集計モデルの比較-
金森亮,三輪富生,森川高行
第42回日本都市計画学会学術研究論文発表会
駐車デポジットシステム導入時の交通変化予測とSP調査結果との比較分析
金森 亮,三輪富生,森川高行
第36回土木計画学研究発表会
駐車デポジットシステムの受容性に関する基礎的研究
新井秀幸,三輪富生,山本俊行,安藤章,森川高行
第36回土木計画学研究発表会
駐車デポジットシステム(PDS)とロードプライシングの受容性に関する比較研究
安藤章,森川高行,三輪富生,山本俊行
第36回土木計画学研究発表会
WEBによる自己診断型交通行動支援システムの開発と行動変化の分析
薄井智貴,森川高行,山本俊行,三輪富生
第32回情報利用技術シンポジウム
Applicability of Prevalent Sample Size Estimation Methods for Signalized Link 国際会議
Li, Q., Miwa, T., Yamamoto, T. and Morikawa, T.
14th World Congress on Intelligent Transport Systems
Fundamental study on new road pricing format from the perspective of acceptability 国際会議
Ando, A., Morikawa, T., Miwa, T. and Yamamoto, T.
14th World Congress on Intelligent Transport Systems
Evaluation of road pricing policy with semi-dynamic combined stochastic user equilibrium model 国際会議
Kanamori, R., Miwa, T. and Morikawa, T.
14th World Congress on Intelligent Transport Systems
Application of Time-Dependent Stochastic Equilibrium Assignment Model Considering Activity Choices to Nagoya Metropolitan Area 国際会議
Kanamori, R., Miwa, T. and Morikawa, T.
7th Conference of Eastern Asia Society for Transportation Studies
Arterial link travel time estimation using historical probe data 国際会議
Li, Q., Miwa, T. and Morikawa T.
World Conference on Transport Research 2007
Time-Dependent Stochastic Equilibrium Assignment Model Considering Activity Choices 国際会議
Kanamori, R., Miwa, T. and Morikawa, T.
World Conference on Transport Research 2007
プローブカーデータによる交通状況変化時点の検出に関する研究
三輪富生,岡本和大,山本俊行,森川高行
第35回土木計画学研究・発表会
統合型交通支援システムによる情報提供と行動変化の分析
薄井智貴,剱持千歩,佐藤仁美,森川高行,山本俊行,三輪富生
第35回土木計画学研究・発表会
コミュニティバスの利用促進にバスマップが果たしうる役割に関する研究
杉浦栄紀,三輪富生,森川高行,山本俊行,加藤博和
第35回土木計画学研究・発表会
情報の信頼性と収集頻度を考慮したプローブカーの最適配置計画
石黒洋介,三輪富生,山本俊行,森川高行
第35回土木計画学研究・発表会
Vehicle-to-Vehicle Travel Time Variability along Signalized Corridor 国際会議
Li, Q., Miwa, T., Yamamoto, T. and Morikawa, T.
7th International Conference of Chinese Transportation Professionals
プローブ情報を活用した新しいナビゲーションシステムへの市民反応について
剣持千歩,森川高行,山本俊行,三輪富生
平成18年度土木学会中部支部研究発表会
Efficient Estimation of Signalized Link Travel Time Using Small Size Probe Reports 国際会議
Li, Q., Miwa, T., Yamamoto, T. and Morikawa, T.
7th Conference of Eastern Asia Society for Transportation Studies
低コストプローブカーデータのオンラインマップマッチング手法
三輪富生,木内大介,山本俊行,森川高行
第34回土木計画学研究・発表会
マルチモード経路案内システムPRONAVIによる情報利用行動の分析
薄井智貴,三輪富生,山本俊行,森川高行
第34回土木計画学研究・発表会
プローブカーデータを用いた降雨強度と速度低下の関係分析
王立暁,三輪富生,山本俊行,森川高行
第34回土木計画学研究・発表会
時間帯別・統合均衡モデルを用いた各種ロードプライシングの政策評価に関する研究
金森亮,三輪富生,森川高行
第34回土木計画学研究・発表会
An analysis of effects of rainfall on travel speed at signalized surface road network based on probe vehicle data 国際会議
Wang, L., Yamamoto, T., Miwa, T. and Morikawa, T.
5th International Conference on Traffic and Transportation Studies
プローブカーデータを用いたリンク旅行速度による動的OD交通量の推定
三輪富生,山本俊行,竹下知範,森川高行
第33回土木計画学研究・発表会
プローブ情報を活用した動的経路案内システムの研究開発 -P-DRGSコンソーシアムの取り組みと展望-
三輪富生,森川高行,山本俊行
第4回ITSシンポジウム2005
誘発交通を考慮した時間帯別・統合均衡モデルの構築
金森亮,三輪富生,森川高行
第32回土木計画学研究・発表会
プローブカー情報を用いた動的経路案内システム「PRONAVI」の開発
山本俊行,三輪富生,森川高行
第8回情報論的学習理論ワークショップ
プローブカーデータを用いたマルチモード経路案内システム「PRONAVI」の開発と今後の展開
三輪富生,森川高行,山本俊行,藤田貴司,中田貴之,竹内純一
第31回土木計画学研究・発表会
意思決定タイミングを内生化した動的な経路選択モデルの構築
三輪富生,倉内慎也,森川高行
第30回土木計画学研究・発表会
確率的な経路選択行動による交通量変動の分析
北村清州,山本俊行,三輪富生
第30回土木計画学研究・発表会
確率的利用者均衡配分モデルにおける分散パラメータに関する研究
岡田良之,三輪富生,森川高行
第30回土木計画学研究・発表会
Empirical analysis on multipurpose applicability of probe-car data 国際会議
11th World Congress on Intelligent Transport Systems
En-route updating methodology of travel time prediction using accumulated probe-car data 国際会議
Miwa, T., Tawada, Y., Yamamoto, T. and Morikawa, T.
11th World Congress on Intelligent Transport Systems
蓄積データによる予測旅行時間の更新手法に関する研究
三輪富生,多和田雄介,山本俊行,森川高行
土木学会第59回年次学術講演会
Analysis on route choice behavior using probe-vehicle data 国際会議
International Workshop on Behavior in Networks
VICSデータとプローブデータの旅行時間情報に関する比較分析
姜美蘭,王立暁,三輪富生,山本俊行,森川高行
第29回土木計画学研究・発表会
Descriptive analysis of detouring traffic through neighborhood streets using probe car data 国際会議
Kitamura, S., Yamamoto, T., Yoshii, T. and Miwa, T.
10th World Congress on Intelligent Transport Systems
Analysis on route choice behavior based on probe-car data 国際会議
Miwa, T. and Morikawa, T.
10th World Congress on Intelligent Transport Systems
プローブカーデータを用いた経路特定手法と旅行時間推定に関する実証的研究
境隆晃,森川高行,三輪富生
土木学会第58回年次学術講演会
プローブカーデータを利用したドライバーの経路選択行動に関する研究
三輪富生,森川高行
第27回土木計画学研究・発表会
プローブカーデータを用いたリンクコスト関数推定に関する研究
岡田良之,森川高行,三輪富生
第27回土木計画学研究・発表会
Driver's Route Choice Behavior and its Implication on Network Simulation and Traffic Assignment 国際会議
(23) Morikawa, T., Kurauchi, S., Yamamoto, T., Miwa, T. and Kobayashi, K.
International Symposium on Transport Simulation
複数の高速道路経路を考慮した確率的均衡配分法に関する研究
三輪富生,森川高行
第23回土木計画学研究・発表会
複数の高速道路経路を考慮した確率的均衡配分法に関する研究
三輪富生,森川高行
土木学会第55回年次学術講演会
都市圏レベルの均衡配分手法の適用性とリンクパフォーマンス関数の修正に関する研究
三村健太郎・森川高行・三輪富生
土木学会第55回年次学術講演会
複数の高速道路経路を考慮した均衡配分モデルに関する研究
三輪富生,森川高行
第21回土木計画学研究・発表会
複数の高速道路経路を考慮した均衡配分モデルに関する研究
三輪富生,森川高行
第53回年次学術講演会
高齢運転者を対象とした経路探索アルゴリズムの開発 ~デジタル道路地図、交通事故情報、プローブデータの融合 の試み~
2022年7月 - 2023年3月
一般財団法人 日本デジタル道路地図協会 令和4年度研究助成
三輪富生
配分額:1000000円 ( 直接経費:1000000円 )
健康見守りモニタリングデータ解析に関する研究
2021年3月 - 2022年3月
共同研究
三輪富生
都市圏における自動運転バス・タクシーの導入が交通需要へ与える影響の分析
2018年4月 - 2019年3月
担当区分:研究代表者 資金種別:産学連携による資金
配分額:550000円
住民参加型ハイブリッド・モビリティシステムによる郊外地域の移動活性化
2017年4月 - 2018年3月
平成29年度センター・オブ・イノベーションプログラム若手連携研究ファンド
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
配分額:300000円
中山間地域におけるモビリティ活用型モデルコミュニティの構築
2016年4月 - 2019年3月
トヨタ・モビリティ基金
担当区分:研究分担者 資金種別:産学連携による資金
配分額:360000000円
カーナビゲーションシステム検索履歴および走行軌跡データを用いた交通情報の精度向上に関する研究
2016年4月 - 2018年3月
担当区分:研究代表者 資金種別:産学連携による資金
自動バレーパーキング実現のための駐車場の技術要件に関する研究
2016年4月 - 2017年3月
担当区分:研究分担者 資金種別:産学連携による資金
配分額:1000000円
上海市快速道路における突発事象時の最適交通案内
2014年8月 - 2015年7月
学内共同研究
次世代モビリティ社会を踏まえた移動空間評価手法の開発研究
2014年4月 - 2015年3月
道路政策の質の向上に資する技術研究開発
資金種別:競争的資金
世帯における節電意識と実際の節電効果の関係に関する分析
2014年4月 - 2015年3月
学内共同研究
パークアンドライドとエコポイントシステムによる公共交通利用の促進とCO2クレジットに関する研究
2013年11月 - 2014年2月
学内共同研究
多様化・個別化社会イノベーションデザイン拠点~いつまでも活き活きと活動し暮らせる社会とモビリティ~
2013年10月 - 現在
革新的イノベーション創出プログラム(COI STREAM)
資金種別:競争的資金
道路勾配を考慮した電気自動車の電費に関する分析
2013年7月 - 2014年3月
㈶日本デジタル道路地図協会
資金種別:競争的資金
車の高精度位置把握による走行支援に関する研究
2013年7月 - 2014年3月
学内共同研究
平成24年度エネルギー使用合理化技術開発等事業(プローブ情報の集約化・共有化の推進事業)
2012年11月 - 2013年3月
学内共同研究
上海市快速道路における突発事象時の最適交通案内
2012年9月 - 2013年9月
学内共同研究
地域のCO2総排出量の見える化とエコドライブの効果評価
2012年9月 - 2012年12月
学内共同研究
都市圏環状道路を有効に活用する道路料金政策のあり方
2012年4月 - 2013年3月
財団法人高速道路調査会
資金種別:競争的資金
先進的モビリティの技術開発・実証実験・都市実装の戦略に関する検討
2011年10月 - 2012年3月
学内共同研究
Evaluation of Traffic Prediction Methods
2011年9月 - 2012年8月
Cooperative Research within an Affiliated University or Institute
自動抽出により個別化された道路交通情報の個別配信システムの開発
2011年8月 - 2012年3月
A-STEP(研究成果最適展開支援プログラム)
資金種別:競争的資金
車載器プローブデータ収集とCO2排出量モデルの作成に関する研究
2011年8月 - 2012年3月
学内共同研究
大規模災害発生時の帰宅困難者と交通渋滞の予測及び帰宅支援策の検討
2011年7月 - 2012年3月
㈶日本デジタル道路地図協会研究委託
資金種別:競争的資金
プローブカ―を応用した渋滞予測技術の高度化に関する研究
2011年6月 - 2013年3月
企業からの受託研究
車載器プローブデータを活用した交通情報提供に関する研究
2011年6月 - 2012年3月
学内共同研究
準天頂衛星「みちびき」による逆走防止・迷走防止データ取得と評価
2010年10月 - 2011年12月
学内共同研究
車載器を活用したエコドライブに関する研究
2010年6月 - 2011年7月
学内共同研究
次世代自動車等低炭素交通システムを実現する都市インフラと制度に関する研究
2010年4月 - 2013年3月
環境省
資金種別:競争的資金
情報の収集および提供の効率性に着目した道路交通情報システムの最適整備計画
2010年4月 - 2011年3月
財団法人堀情報科学振興財団
資金種別:競争的資金
次世代無線技術の利用による低コストで安定性の高い道路情報通信システムの開発
2009年4月 - 2011年3月
国土交通省
資金種別:競争的資金
若者のモビリティ・パターンの変化
2009年4月 - 2011年3月
STRATA
資金種別:競争的資金
プローブカーデータと道路勾配情報を用いた道路交通流を起源とする環境負荷量の推定
2009年4月 - 2010年3月
財団法人日本デジタル道路地図協会
資金種別:競争的資金
社会受容性分析技術の研究
2009年4月 - 2010年3月
国内共同研究
プローブカーデータを活用した交通情勢調査における調査単位区間の最適設定
2008年4月 - 2009年3月
財団法人日本デジタル道路地図協会
資金種別:競争的資金
プローブカーデータと車両感知器の統合によるリアルタイム道路環境モニタリングシステムの開発
2008年4月 - 2009年3月
独立行政法人科学技術振興機構
資金種別:競争的資金
トラック事業者の運行効率化支援による都市圏の環境改善調査
2008年4月 - 2009年3月
国土交通省
資金種別:競争的資金
交通事故統合データベースとプローブカーデータを活用した潜在的交通事故危険度指標の計測
2007年4月 - 2008年3月
財団法人日本デジタル道路地図協会
資金種別:競争的資金
近未来型個別モビリティの受容性研究
2007年4月 - 2008年3月
国内共同研究
駐車デポジット制度による受容性と柔軟性の高い都心部自動車流入マネジメント施策の研究と実証
2006年4月 - 2009年3月
国土交通省道路局:道路政策の質の向上に資する技術研究開発
資金種別:競争的資金
高速道路マイレージの道路利用及び道路政策マネジメントへの活用方法に関する調査研究
2006年4月 - 2007年3月
高速道路関連社会貢献協議会
資金種別:競争的資金
プローブカーデータを活用したリンク旅行時間情報の信頼性指標及び更新頻度最適化に関する研究
2006年4月 - 2007年3月
財団法人日本デジタル道路地図協会
資金種別:競争的資金
プローブ情報を活用した動的経路誘導システムの研究開発
2003年4月 - 2008年3月
総務省戦略的情報通信研究開発推進制度における研究主体育成型研究開発
資金種別:競争的資金
人口減少・自動運転社会におけるQOLを考慮した都市圏レベル交通計画
研究課題/研究課題番号:24K01005 2024年4月 - 2028年3月
科学研究費助成事業 基盤研究(B)
三輪 富生, 山本 俊行
担当区分:研究代表者
配分額:18460000円 ( 直接経費:14200000円 、 間接経費:4260000円 )
本研究では,人口減少が進む我が国において,自動運転技術を活用し,どのような公共交通サービスを整備すべきかを検討する.特に,都市部と地方部における居住者の住環境や交通利便性に対する嗜好の違いを考慮する.そのために, 住環境と交通サービスに対する主観的評価値をモデル化し,自動運転車の普及形態ごとの普及量予測モデルを構築する.さらに, 自動運転公共交通サービスを評価可能なシミュレータを構築し,都市圏全体を評価対象として,どのような公共交通サービスを計画すべきかを明らかにする.
研究課題/研究課題番号:20H00262 2020年4月 - 2024年3月
科学研究費助成事業 基盤研究(A)
森川 高行, 佐藤 仁美, 姜 美蘭, 三輪 富生, 山本 俊行
担当区分:研究分担者
ICTを活用したヴァーチャル活動が増加する中、本研究では、移動の価値を再考することを目的とし、以下の研究を実施する。移動の肉体的・精神的タスクが健康に与える影響の定量化、移動を伴わないヴァーチャル参加と、移動を伴うリアル参加でのコミュニケーションの効率性や活動の満足度などの計測、さらに、ICTの活用と移動量との関係性などを調査・分析する。これらの研究成果により、まちづくり、地域コミュニティ維持、交通インフラ整備、交通手段開発などの方向性や必要性を科学的に示すことが可能となる。
本研究では,人が実空間を「移動」してリアルな体験を行うことの価値に関して,「交通」と「活動」の観点から科学的に評価・計測することが目的である.
今年度は,「理想のテレワーク実施率に関する分析」,「テレワークに関するパネルデータ分析」,「仕事の質とテレワークの関係分析」を実施した.
まず,理想のテレワーク実施率に関する分析では,2021年3月に実施した調査データを用いて,移動手段別の移動時間による影響やテレワークの評価による影響を分析した.その結果,移動手段と時間時間によってテレワーク率への影響は異なること,テレワークの効率性を高く評価している人はテレワークを好むことなどが明らかとなった.
次に,テレワークに関するパネルデータ分析では,2020年3月と2021年3月に実施したパネル調査データを用いて,リスク認知の変化やテレワーク率の変化について分析を行った.その結果,2021年にはテレワーク評価が下がっていることや2020年にはテレワークリスク認知が高いほどテレワークを避ける傾向があったが,2021年には逆の傾向となっていることなどが明らかとなった.
最後に,仕事の質とテレワークの関係分析では,2022年3月に実施したアンケート調査を用いて,オフィスワークと自宅でのテレワーク,サテライトオフィスワークの時間配分モデルを構築した.その結果,仕事環境や仕事の質は会社や自宅など働く場所の選択に有意に影響を及ぼすことが明らかとなった.
3回のパネル調査にすべて回答したサンプルは1000人程度おり,分析に充分なサンプルが得られている.また,研究成果の学会等での発表も計画通りに行えていることから,おおむね順調に進展していると判断した.
最終年度なる次年度は,2023年に収集したアンケート調査データを分析することで,理想と実際の差とテレワークや通勤の評価と仕事環境の質などとの関係などや,3か年のアンケート調査データを用いて,コロナ禍における通勤とテレワークの経年変化について分析を行う.
また,外部発表があまりできていなかったため,これまでの成果を整理し,学会発表やジャーナルへの論文投稿など行い,外部発表を積極的に実施する予定である.
多様化する都市活動・交通評価のためのシミュレーションプラットフォームの構築
研究課題/研究課題番号:19H02260 2019年4月 - 2023年3月
科学研究費助成事業 基盤研究(B)
三輪 富生, 森川 高行, 山本 俊行
担当区分:研究代表者
配分額:17160000円 ( 直接経費:13200000円 、 間接経費:3960000円 )
在宅勤務やテレワークなどの柔軟な働き方,女性や高齢者の社会進出,自動運転車サービスによる子供の自動車移動など,日々の活動や交通行動は多様化していく.本研究では,そのような多様化した都市活動を表現し,将来の都市交通政策を評価できる,新しい都市活動・交通シミュレーションプラットフォームの構築を目指す.
そのために,居住地選択のような長期的意思決定,交通手段選択のような短期的意思決定に加え,1週間程度の期間内の多様な活動内容を決定する中期的意思決定モデルを構築する.さらに,都市活動・交通シミュレータを構築し,都市のコンパクト化と持続可能な中山間地域のための都市交通政策を検討する.
テレワークや自動運転車の普及などによって多様化が進む日々の活動や交通行動を予測・分析するための様々な分析手法の構築を行った.この結果,テレワークが進むと,曜日ごとの通勤交通量が異なることや買い物や外食が減少する一方で仕事や家族団らんの時間が増加することが示された.また,自動運転車は普及開始から20年ほどで,8割の自家用車が自動運転車となること,自動運転タクシーより自家用自動運転車としての普及が大きいことが示された.その他,自動運転車の普及により,車両間の協調的な走行によって交差点における交通流を制御でき,信号による制御よりも効率が高まること等が示された.
多様化が進む社会活動や実用化が進む新たなモビリティ―を背景に,交通量の発生から配分までを単純なモデルで評価し,平日と休日の行動の違いに焦点を当てた従来の交通計画手法は見直しが必要である.本研究では,そのような社会における,社会活動,居住地,交通需要,交通行動を予測する数理モデルを構築した.また,自動運転車の普及予測や交通流を評価するシミュレータを開発し,様々な分析を行った.これらの研究から,多くの学術的意義の高い研究成果が得られた.また,これからの交通計画における交通需要予測法やモビリティの運用方法を提案できたことは社会的意義が高い.
研究課題/研究課題番号:19K04651 2019年4月 - 2022年3月
科学研究費助成事業 基盤研究(C)
佐藤 仁美, 三輪 富生
担当区分:研究分担者
本研究では,都市規模に応じた自動運転車を含む交通システムの検討とその評価を行うことを目的としている.都市部や中山間地等を対象とし,自動運転の利用方法を整理し,どの移動が自動運転に代わり,誘発交通がどれくらい発生するのか,それによって生活満足度はどう変わるのかをアンケート調査データを用いて分析する.評価軸として,アクセシビリティ等の利便性やCO2排出量といった環境性だけではなく,幸福感やwell-being等も用いる.
本研究では,自動運転車両の受容性や望ましいサービスレベルについて分析を行った.自動運転車両の受容性では,自動運転車両に対するイメージが受容性に及ぼす影響について分析を行い,先進性は自動運転の魅力を増す一方で,先進的なものは複雑で扱いにくいと感じるため購入や利用意向が下がることなどを定量的に明らかにした.自動運転サービスに関しては,オールドニュータウンと戸建が多い住宅地の2地区を対象に分析を行ったところ,相乗りを可能にすることにより,待ち時間などが大幅に改善されること,電気自動車を用いることで,二酸化炭素排出量を40-50%減らせることが明らかとなった.
本研究で実施した,自動運転車に対するイメージと受容性の関係については,イメージと受容性との関係を定量的に示しており,受容性を向上するための情報提供の方法について示唆を与えるものであり,実務的に意義のある研究である.また,自動運転サービスの望ましいサービスレベルに関する分析では,ゆっくり自動運転や電気自動車といった,より安全でより環境負荷の少ない車両を対象にした研究はこれまでなく新規性があり,構築したシミュレータは,他の地域でも利用可能な汎用的なものであるため社会的にも意義がある研究である.
運転ストレスに基づく車両の個別調停および交通社会全体最適化手法の提案
研究課題/研究課題番号:17K18900 2017年6月 - 2020年3月
挑戦的研究(萌芽)
田代 むつみ
担当区分:研究分担者
本研究では経路探索や他車との協調において,個々のドライバーが運転ストレスを感じることなく,かつ交通社会全体の交通流を最適化させる,新しい交通マネジメント手法の提案を行った.運転中にドライバーに発生する「運転ストレス」を心拍数の変化により定義し,道路構造や交通状況などの運転ストレス要因から予測するモデルを構築した.そして,レーンレベル運転ストレス最小化経路探索アルゴリズムを提案した.続いて,個々の車両情報がリアルタイムに共有される条件下において,信号の無い交差点において車両同士が協調して合流時のコンフリクトを回避するための制御方法を提案し,交通ミクロシミュレーションにより効果を検討した.
個人毎の異なる価値観に基づいた心理的指標である「運転ストレス」を,交通マネジメントに直接活用するシステムは,他に類をみない新しい試みである.また本システムは,ドライバーのみならず,車を利用する全ての人のストレス検討にも応用可能であり,自動運転社会への移行段階における最適な交通マネジメントの検討にもつながる点で,研究の発展性は高い.交通情報の集約や共有化に関する取組みも近年国内外で急速に進められており,本研究が提案する協調制御アルゴリズムは,信号に代わる新たな交通マネジメント手法として実現可能性が高いと考える.
アグレッシブ・ドライブがもたらす運転ストレスと交通効率性に関する研究
研究課題/研究課題番号:17H03324 2017年4月 - 2020年3月
森川 高行
担当区分:研究分担者
本研究課題では、運転ストレスと運転行動、交通事故経験などの関係分析、そして、日本、中国、ベトナムにおける運転行動と交通事故などの関係分析の2つの研究を実施した。その結果、運転ストレスと道路構造との関係を明らかにし、運転ストレスが少ない道路インフラの提案をした。また、運転ストレスが違反行動を促し、違反行為が交通事故の発生に関与している構造を確認できた。さらに、運転傾向と人格特性、交通事故との関係については、交通事故経験者で協調性が低い人は、いずれの国でも、アグレッシブな運転傾向があること、日本とベトナムの女性ドライバーで勤勉性が高い人は、交通規則違反を犯す可能性が低いことなどを明らかにした。
心拍変動を運転ストレスの計測尺度として用いて、道路構造の評価を実施したり、運転ストレスと交通事故との関係を明らかにした研究はなく、学術的意義は大きい。心拍計測機は小型化し安価に手に入るようになっており、道路インフラの改善、交通事故の防止策の検討に利用できる可能性を示した点でも、本研究の社会的意義は大きいと考えられる。
研究課題/研究課題番号:16H02367 2016年4月 - 2021年3月
科学研究費助成事業 基盤研究(A)
山本 俊行, 森川 高行, 三輪 富生
担当区分:研究分担者
本研究では,我が国での自動運転車による電気自動車共同利用システムの導入に向けて,利用意向調査に基づく需要予測と,システム運用戦略に基づくシステム挙動の分析等を行った.分析結果より,将来の完全自動運転車保有意向や共同利用システムへの提供意向に及ぼす影響要因を特定するとともに,車両数や充電,相乗り等が共同利用システムの挙動に及ぼす影響を明らかにした.さらに,走行パターンによる電気自動車の電費への影響や自動運転車と一般車が混在する場合の交通流への影響等を定量化した.
本研究では,個々の世帯が保有するマイカーを世帯が使用しない時間帯において共同利用システムに提供するという形の自動車共同利用システムの可能性を検討しており,新たな将来像の提案として学術的新規性が高い.また,このようなシステムは,各世帯が自家用車を保有しつつ,自家用車の利用効率を格段に向上させることが可能となるため,車両や空間等の限られた資源の効率的な活用という観点から社会的意義も高く,本研究成果を基に自動運転車の普及に向けて,自動車利用のあり方に関するより良い議論が可能となる.
外国人の現場ツイートと意見構造分析による日本の交通システムの国際評価手法
2016年4月 - 2018年3月
科学研究費補助金 挑戦的萌芽研究
森川高行
担当区分:研究分担者
中山間地域交通におけるシェアリングエコノミー
研究課題/研究課題番号:16K12825 2016年4月 - 2018年3月
三輪 富生
担当区分:研究代表者
配分額:3510000円 ( 直接経費:2700000円 、 間接経費:810000円 )
本研究では,中山間地域でのシェアリングモビリティに対する市民意識や存在価値(オプション価値)について調査を行った.対象とした交通手段は,バスやタクシーなど既存交通手段,そして地域住民が運転する車に同乗するライドシェアシステムや自動運転車によるタクシーシステムとした.
既往研究調査によってモビリティのオプション価値の推定方法を整理した上で,利用頻度が非常に少ない交通手段の価値を推定する方法を検討した.さらに,アンケート調査を実施し,分析データを収集した.分析結果より,交通手段のオプション価値はサービスレベルの影響を強く受けることや,高齢者ほど高い価値を示すことが明らかとなった.
外国人の現場ツイートと意見構造分析による日本の交通システムの国際評価手法
研究課題/研究課題番号:16K14318 2016年4月 - 2018年3月
森川 高行
担当区分:研究分担者
本研究では,外国人の視点を観光や交通政策,交通まちづくりへ反映するために,SNS(Social Networking Service)上の発言に着目し,その質と量から政策に活用できるかを検証することが目的である.分析に用いたデータは,2017年2月の1ヶ月間の日本国内でSNSに投稿された6万7千件のデータから居住者と考えられるユーザーを削除してたものである.その結果,交通や移動に関する投稿は少ないこと,写真での投稿や場所のみの投稿等が意外に多いこと,写真との関係も考慮しないとコメントだけの分析では判断が難しい場合があること,位置情報から周遊行動の把握の可能性があることが明らかとなった.
高精度位置情報を使ったナビのためのデジタル道路地図のあり方
2014年4月 - 2016年3月
科学研究費補助金 挑戦的萌芽研究
担当区分:研究代表者
充電行動に着目した次世代モビリティの保有・利用需要予測と普及促進策の評価
2013年4月 - 2016年3月
科学研究費補助金 基盤研究(B)
山本俊行
担当区分:研究分担者
スマートフォン行動データとコンテクストデータを活用した活動・交通ログ自動生成手法
2013年4月 - 2015年3月
科学研究費補助金
森川高行
担当区分:研究分担者
次世代自動車の普及に伴う新しい道路課金制度の提案とその定量的評価
2012年4月 - 2016年3月
科学研究費補助金 基盤研究(A)
森川高行
担当区分:研究分担者
準天頂衛星を活用した超高精度交通移動体マネジメント
2011年4月 - 2013年3月
科学研究費補助金
森川高行
担当区分:研究分担者
自動車利用に関する個人情報の社会的共有に対する受容性の分析
2011年4月 - 2013年3月
科学研究費補助金
山本俊行
担当区分:研究分担者
交通手段間での経路選択行動の相互干渉を考慮した都市道路網の再整備
2010年4月 - 2013年3月
科学研究費補助金 若手研究(B)
三輪富生
担当区分:研究代表者
道路課金政策と道路・都市施設の再配置による都心エリアマネジメント
2009年4月 - 2012年3月
科学研究費補助金 基盤研究(B),21360244
森川高行
担当区分:研究分担者
動的な経路選択行動モデルの開発とリアルタイム情報提供効果の分析
2006年4月 - 2008年3月
科学研究費補助金 若手研究(B),課題番号:18760390
三輪 富生
担当区分:研究代表者
プローブカーデータが基盤的交通情報源となるための課題解決
2006年4月 - 2008年3月
科学研究費補助金 基盤研究(B),18360244
森川高行
担当区分:研究分担者
情報通信技術の発達に伴い,道路を走行する車から交通情報を収集するプローブカーシステムが注目を集めている.特に,プロープカーシステムは,プローブカーが走行する全ての道路から交通情報を収集できることや,加速度や走行経路など様々な情報が取得できることが利点として挙げられる.しかしながら,プローブカーシステムによって大規模な交通情報収集を行うためには,交通情報としての有用性の提示,利用方法の確立,効率的な情報収集,提供方法のあり方など,多くの課題を解決する必要がある.本研究では,これらの課題を解決するための技術開発やシステム検討を行った. まず,プローブカーデータの有用性を提示するため,プローブカーデータを用いた経路案内システムを構築し,市販のカーナビゲーションシステムと性能比較を行った.この結果,プローブカーデータを活用した経路案内システムの方が統計的にも有意に性能が高いことが示された.さらに,通勤時の経路案内実験によって,構築したシステムの経路誘導効果を確認した.次いで,有効活用方法を開発することを目的とし,経路選択データとして利用することで極めて詳細な経路選択行動分析が可能となること,信号の制御効果の検証や交通事故分析に活用可能なこと,動的OD交通量の推定に利用可能なこと等を示した.さらに,データ収集の効率化および大規模システムの実現に向けた検討を行った.ここでは,プローブ情報の収集頻度が大規模システムの実現に大きな影響を与えることを明らかにしたうえで,低頻度データの特性や利用技術を開発し,大規模システムを実現するためのコスト分析やプローブカーの最適配置手法の開発を行った.本研究の実施により,大規模なプローブカーシステムの実現に向けた多くの課題について解決された,もしくは解決ための重要な検討がなされたといえる.
プローブカーデータを利用した動的経路誘導システム構築のための基礎的研究開発
2004年4月 - 2006年3月
科学研究費補助金 萌芽研究
森川高行
担当区分:研究分担者
昨年度開発した動的経路誘導システム『PRONAVI』をベースに,要素技術に関する基礎的研究を行った. プローブ情報は,広範囲の道路交通情報を収集可能であるが,プローブカーが走行した道路区間,時刻のみの情報が利用可能である.そこで,リアルタイムの交通状態変化をより正確に把握することが可能なVICSデータとの融合方法を開発した.具体的には,VICS情報から混雑や渋滞が発生したリンクを特定し,これを旅行時間情報に変換した上で蓄積されたプローブ情報と比較する.これにより,非日常的に発生した混雑や渋滞を旅行時間予測に効率的に利用することが可能となった.また,旅行時間予測精度の向上を図るため,交差点右左折時の遅れ時間を分析し,その結果を反映した最適経路案内システムを構築した.そして,それらの要素技術をPRONAVIに実装し,昨年度のシステムと比較して旅行時間予測精度が大きく向上することを実証した. 次に,より環境負荷の少ない公共交通への転換機会を創出するため,名古屋都市圏を網羅する鉄道ネットワークや時刻表データベースを構築し,そこにパークアンドライド駐車場の情報をも組み込んだマルチモード経路案内システムを構築した.また,それをPRONAVIに実装した上でインターネットを介した情報提供実験を行い,モニターの高い受容性を確認した. ここで,より広範囲でプローブ情報の収集・提供を行うためには,データ通信コストの大幅な削減が必要となる.そこで,プローブカーの通信頻度について検討を行い,旅行時間予測を行うために必要なデータ通信頻度を明らかにし,既存の車両管理システム等の低頻度データを用いても旅行時間予測が可能となることを示した. さらには,動的交通シミュレータの開発,ならびにそれを用いたプローブ旅行時間情報に基づく動的OD交通量推定アルゴリズムを開発し,交通需要の変動を精緻に再現できることを確認した.
ROUTE SEARCH SYSTEM, ROUTE SEARCH TERMINAL AND ROUTE SEARCH METHOD
ROUTE SEARCH SYSTEM, ROUTE SEARCH TERMINAL AND ROUTE SEARCH METHOD
経路探索システム,経路探索端末及び経路探索方法
森川高行,山本俊行,三輪富生,佐藤彰典,姚恩建,杉崎康弘
逐次型マップマッチングシステム,逐次型マップマッチング方法及び逐次型マップマッチングプログラム
三輪富生,山本俊行,森川高行
土木の統計学
2020
情報通信技術と自動車交通
2020
社会資本・空間計画学演習
2020
環境土木工学実習
2020
社会基盤計画学演習
2020
数値解析特論
2020
環境エコロジーシステムセミナー
2020
工学概論第1
2020
交通論
2016
土木の統計学
2016
情報通信技術と自動車交通
2016
社会資本・空間計画学演習
2016
環境エコロジーシステムセミナー
2016
国際環境人材育成セミナー
2016
数値解析特論
2016
交通システム分析
2016
社会基盤計画学演習
2016
環境エコロジーシステムセミナー
2016
環境エコロジーシステムセミナー
2015
物理学実験
2015
社会資本・空間計画学演習
2015
社会基盤工学のフロンティア
2015
交通システム分析
2015
社会基盤計画学演習
2015
環境エコロジーシステムセミナー
2015
情報通信技術と自動車交通
2015
交通論
2015
土木の統計学
2015
土木の統計学
2014
環境エコロジーシステムセミナー
2014
物理学実験
2014
社会資本・空間計画学演習
2014
社会基盤計画学演習
2014
環境エコロジーシステムセミナー
2014
Intelligent Transportation Systems
2014
物理学実験
2013
社会基盤計画学セミナー
2013
社会基盤計画学演習
2013
社会基盤計画学セミナー
2013
物理学実験
2012
社会基盤計画学演習
2012
社会基盤計画学セミナー
2012
社会基盤計画学セミナー
2012
社会資本・空間計画学演習
2012
物理学実験
2011
社会基盤計画学演習
2011
社会基盤計画学セミナー
2011
社会基盤計画学セミナー
2011
社会資本・空間計画学演習
2011
社会基盤計画学演習
2007
計測技術及び実習
2007
自動運転車が変える私たちの街と生活
役割:講師
名古屋大学工学部 名古屋大学2024年度学びの杜・学術コース 2024年7月
自動運転車と都市内道路交通
役割:出演, 講師, 情報提供
一般社団法人 建設コンサルタンツ協会 令和6年度 道路専門委員会セミナー 2024年5月
スマートローカルモビリティ公共財プラットフォームの提案
役割:出演
名古屋大学未来社会創造機構モビリティ社会研究所 名古屋大学未来社会創造機構モビリティ社会研究所 公開シンポジウム 2024年3月
地域交通サービスを支えるスマートモビリティの公共財化について
役割:出演, パネリスト
名古屋大学未来社会創造機構 名古屋大学COI-NEXTマイモビリティ共創拠点シンポジウム 2023年12月
共助コミュニティを目指す長久手での取り組み
役割:講師
愛知県立日進西高等学校 愛知県立日進西高等学校出前講義 2023年12月
地域のwell-beingを高める共助コミュニティづくりの取り組み
役割:講師
三重県立四日市高等学校 三重県立四日市高等学校出前講義 2023年10月
地域のwell-beingを高める共助コミュニティづくりの取り組み
役割:講師
愛知県立安城東高等学校 愛知県立安城東高等学校出前講義 2023年10月
これからの交通について
役割:パネリスト, 講師
交通工学研究会 第4回JSTEシンポジウム(札幌)オーガナイズドセッション 2022年11月
これからの交通について~私たちの「移動」はどのように変わるのか?~
役割:講師
名大祭実行委員会 第63回名大祭学術企画 2022年6月
愛知県立日進西高等学校大学模擬講義
役割:講師
愛知県立日進西高等学校 2021年12月
豊田市立稲武小学校出前講義
役割:講師
豊田市立稲武小学校(オンライン) 2021年2月
第 222 回住宅経済研究会
役割:講師
公益財団法人日本住宅総合センター 第 222 回住宅経済研究会 2020年12月
愛知県立西尾高等学校出前講座
役割:講師
2019年10月
浜松日体高等学校出張講義
役割:講師
2018年11月
第9回香嵐渓シンポジウム
役割:講師
2018年10月
一般財団法人運輸総合研究所研究会
役割:講師
一般財団法人運輸総合研究所 2018年6月
名古屋街づくり研究会ミニサロン
役割:講師
2018年6月
豊田まちと交通勉強会 第77回まちべん
役割:講師
2018年1月
Seminar at University of Communications and Transport (Ho Chi Minh City, Vietnam)
役割:講師
University of Communications and Transport 2017年9月
Seminar at University of Science (Ho Chi Minh City, Vietnam)
役割:講師
2017年9月
平成28年度名古屋大学公開講座
役割:講師
名古屋大学 2016年9月
愛知県立豊田西高校「豊西総合大学講座」
2014年11月
岐阜県立可児高等学校はつらつ講座
2012年10月
北陸地方整備局新潟国道事務所第9回所内勉強会
役割:講師
2011年1月
China-Japan Seminor on Traffic Control Technology of Expressway
2010年2月
第13回京都大学交通学セミナー
2007年5月
平成16年度連続市民セミナー(豊田市)
2004年10月
平成28年度名古屋大学放送公開講座 テレビ・ラジオ番組
東海ラジオ 名古屋大学リレーセミナー 2016年8月