論文 - 加藤 博和
-
都市圏旅客交通網のライフサイクル費用・CO2評価
林龍矢、加藤博和、徐非凡
第20回日本LCA学会研究発表会講演要旨集 頁: CD-ROM(1-D2-02) 2025年3月
-
鉄道のCO2・経費削減を路線状況に応じて実現する方策の検討
澤村祐樹、加藤博和
第20回日本LCA学会研究発表会講演要旨集 頁: CD-ROM(1-D2-03) 2025年3月
-
Study on the Evaluation Method for Road Disruption and Isolation Risk due to Slope Failure during Heavy Rainfall in Mountainous Regions
Kazushi MATSUMOTO, Feifan XU, Hirokazu KATO
the 14th International Symposium on City Planning and Environmental Management in Asian Countries 2025年1月
-
高速道路インターチェンジの浸水リスクと災害対策拠点との接続性評価および気候変動影響の予測
岡田康祐、徐非凡、加藤博和
土木計画学研究・講演集 70 巻 頁: CD-ROM(4701) 2024年11月
-
端末サービスの態様を考慮できる都市内旅客交通システムのライフサイクルCO2評価手法
林龍矢、加藤博和、徐非凡
土木計画学研究・講演集 70 巻 頁: CD-ROM(4708) 2024年11月
-
地域公共交通計画が着目すべき主要な移動目的の選定に関する一考察 査読有り
東方柚葵、福本雅之、加藤博和
土木計画学研究・講演集 70 巻 頁: CD-ROM(1402) 2024年11月
-
モビリティサービスの脱炭素性評価手法開発に向けたライフサイクルCO2排出量の算出 ―鉄道・バス事業を対象として―
三浦大貴、森田紘圭、高野剛志、加藤博和
土木計画学研究・講演集 70 巻 2024年11月
-
移動自体の主観的幸福感の計量と交通手段見直しによる向上策の評価手法~オンデマンド乗合交通を対象として~
落合真由、加藤博和
土木計画学研究・講演集 70 巻 頁: CD-ROM(4503) 2024年11月
-
Evaluating the Change in Flood and Landslide Risks of Road Freight Transport by Climate Change 査読有り 国際誌
Yoshihiro MIZUTANI, Feifan XU, Hirokazu KATO
Proceeding of The 17th Asian Planning School Association Congress—New Era for ASIA Cities 2024年11月
-
豪雨時の斜面崩壊に伴う孤立地域発生可能性の気候変動による変化の予測 査読有り
松本和司、徐非凡、加藤博和
土木学会論文集G(土木学会地球環境研究論文集Vol.32) 80 巻 ( 27 ) 2024年9月
-
脱炭素化を考慮した立地適正化計画策定が進まない背景
佐藤千江、加藤博和、徐非凡
令和6年度土木学会全国大会第79回年次学術講演会 2024年9月
-
住宅団地に着目した住環境評価手法の開発
吉村祐樹、加藤博和、徐非凡
令和6年度土木学会全国大会第79回年次学術講演会 2024年9月
-
国内有人離島における高校通学可否の特定とその規定要因の分析 査読有り
本谷佳保、加藤博和
島嶼研究 25 巻 ( 2 ) 頁: 129 - 147 2024年9月
-
Evaluation of Flooding and Landslide Risk of Transport Networks in Japan Considering Climate Change Impacts 査読有り 国際誌
Ryuya HAYASHI,Feifan XU,Hirokazu KATO,Kazushi MATSUMOTO
Proceeding of International Conference of Asian-Pacific Planning Societies 2024 頁: 270 - 270 2024年8月
-
TOWN AGE Index: Innovating a Metric for Housing Estates Deterioration 国際誌
Yuki YOSHIMURA, Hirokazu KATO, Feifan XU
Proceeding of International Conference of Asian-Pacific Planning Societies 2024 頁: 139 - 139 2024年8月
-
Advancing Policy-making for Location Normalization Plans with a Focus on Decarbonization: Current Situation and Challenges in Japan 国際誌
Chie SATO,Hirokazu KATO,Feifan XU
Proceeding of International Conference of Asian-Pacific Planning Societies 2024 頁: 439 - 439 2024年8月
-
A Method for Evaluating the Future Flood Risk for Railway Networks under Climate Change 査読有り 国際誌
Feifan Xu, Haruki Tajima, Hirokazu Kato, Marjan Khaleghi
Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies 2024年6月
-
気候変動影響を考慮した道路物流ネットワークの水害・土砂災害リスク評価
水谷圭宏、徐非凡、加藤博和
土木計画学研究・講演集 69 巻 頁: CD-ROM(1348) 2024年5月
-
観光業と連携した地域内交通手段創出に向けた一提案-三重県鳥羽市相差町を事例に-
佐藤千江、加藤博和
土木計画学研究・講演集 69 巻 頁: CD-ROM(1302) 2024年5月
-
交通手段選択に主観的幸福感が及ぼす影響の定量評価~オンデマンド乗合交通導入実験を対象として~
落合真由、加藤博和、松原光也、伊豆原理恵
土木計画学研究・講演集 69 巻 頁: CD-ROM(1310) 2024年5月
-
交通不便な過疎自治体における住民移動実態の把握と公共交通に関する認知の分析
牧野雄登、松原光也、加藤博和
土木計画学研究・講演集 69 巻 頁: CD-ROM(1343) 2024年5月
-
本土へ通学する離島在住高校生が抱く負担感の解明
本谷佳保、加藤博和
2024年日本地理学会春季学術大会要旨集 2024年3月
-
食品配送サービスの3温度帯別のライフサイクルCO2分析
山田祐磨、野首雅弘、加藤博和、川口かおり
日本LCA学会研究発表会講演要旨集 19 巻 頁: 1-E3-04 2024年3月
-
端末交通機関の役割を考慮した地域内旅客交通システムのライフサイクルCO2評価
林龍矢、加藤博和、山田祐磨
日本LCA学会研究発表会講演要旨集 19 巻 頁: 2-B4-01 2024年3月
-
Evaluating the quality of life for sustainable urban development 査読有り
Takano, T; Morita, H; Nakamura, S; Togawa, T; Kachi, N; Kato, H; Hayashi, Y
Cities 142 巻 2023年11月
-
本社機能の地方移転に伴う転勤者の生活水準確保に向けた企業・自治体の取組実態 YKK株式会社を事例として 査読有り
不動友輝、加藤博和
都市計画論文集 58 巻 ( 33 ) 頁: 664 - 671 2023年11月
-
モビリティサービスの脱炭素性評価手法開発に向けたライフサイクルCO2排出量の算出-シェアサイクル事業を対象として-
三浦大貴、森田紘圭、高野剛志、加藤博和
土木計画学研究・講演集 68 巻 頁: CD-ROM(7076) 2023年11月
-
ホーチミンの都市・交通関連計画における各交通モードの位置づけ-カーボンニュートラル実現の観点に着目して-
佐藤千江、Ngoc Phuong Lan Luong、加藤博和
土木計画学研究・講演集 68 巻 頁: CD-ROM(7190) 2023年11月
-
都市交通システムの走行条件の違いによるライフサイクルCO2への影響分析と走行時電力消費量簡易推計手法の構築
山田祐磨、加藤博和
土木計画学研究・講演集 68 巻 頁: CD-ROM(7193) 2023年11月
-
地域内旅客交通サービスの脱炭素化を実現するための地区別交通モード選定-大量輸送機関のラストワンマイル充実を考慮して-
林龍矢、加藤博和、山田祐磨
土木計画学研究・講演集 68 巻 頁: CD-ROM(7222) 2023年11月
-
気候変動影響を考慮した道路物流ネットワークの水害リスク評価
水谷圭宏、徐非凡、加藤博和
土木計画学研究・講演集 68 巻 頁: CD-ROM(7427) 2023年11月
-
気候変動と交通インフラの向上がスキーリゾートの営業期間変動に及ぼす影響
徐非凡、加藤博和、水谷圭宏、佐藤千江
土木計画学研究・講演集 68 巻 頁: CD-ROM(7436) 2023年11月
-
A Method for Evaluating the Future Flood Risk for Railway Networks under Climate Change 査読有り
Feifan Xu, Haruki Tajima, Hirokazu Kato, Marjan Khaleghi
Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies 15 巻 2023年11月
-
An Evaluation Method of Natural Disaster Risk for Route Bus Operation Bases Considering the Vulnerability and Importance 査読有り
Feifan Xu, Haruki Tajima, Hirokazu Kato
Proceeding of the 13th International Symposium on City Planning and Environmental Management in Asian Countries 13 巻 2023年10月
-
チルド食品配送サービスの燃料消費構造の解明とライフサイクルCO2分析
山田祐磨、加藤博和
環境科学会講演要旨集 2023年9月
-
Predicting the Changing Operational Periods of Ski Resorts Due to Climate Change and the Effect on Traffic Volume
Feifan Xu, Hirokazu Kato
2023年9月
-
Assessing Natural Disaster Risks for Bus Operation Bases: Focus on Vulnerability and Importance 査読有り
Modern Environmental Science and Engineering 9 巻 ( 7-9 ) 頁: 99 - 107 2023年9月
-
気候変動による鉄道ネットワークの水害リスク変化の評価に関する研究 査読有り
田島治希、徐非凡、加藤博和
土木学会論文集 G(環境) 79 巻 ( 5 ) 2023年7月
-
案内表示の多言語表記に関する日本語話者の受容性の検討
落合真由、中野牧子、松下千雅子、加藤博和
土木計画学研究・講演集 67 巻 頁: CD-ROM(P01-51) 2023年6月
-
本社機能の地方移転に伴う転勤者の生活実感に関する調査分析
不動友輝、加藤博和
土木計画学研究・講演集 67 巻 頁: CD-ROM(B07-1) 2023年6月
-
大学との連携による自治体の公共交通サービス改善推進の可能性に関する考察 ~岐阜県飛騨市での取組を例に~
松原光也、堀辺洸介、落合真由、加藤博和
土木計画学研究・講演集 67 巻 頁: CD-ROM(E10-3) 2023年6月
-
気候変動による鉄道ネットワークの水害リスク変化の評価に関する研究
徐非凡、田島治希、加藤博和
土木計画学研究・講演集 67 巻 頁: CD-ROM(P02-31) 2023年6月
-
Evaluation and Prediction of the Impact of Climate Change on Ski Resorts’Business Probabilities 査読有り
Feifan Xu, Hirokazu Kato, Marjan Khaleghi
Proceedings of the 18th International Conference on Computational Urban Planning and Urban Management 18 巻 2023年6月
-
中大量輸送機関の端末交通としてのパーソナルモビリティツール導入に関する低炭素性評価 査読有り
朴秀日、加藤博和、大石直毅
土木学会論文集D3 (土木計画学) 78 巻 ( 5 ) 頁: I_41 - I_50 2023年5月
-
実験走行に基づくチルド食品配送サービスの燃料消費量とその影響要因に関する分析
山田祐磨、野首雅弘、加藤博和、朴秀日、川口かおり
日本LCA学会研究発表会講演要旨集 18 巻 頁: CD-ROM(2-B1-04) 2023年3月
-
運輸起源CO2大幅削減を実現する地域内旅客交通システムの都市規模別選定
林龍矢、加藤博和、朴秀日、西本祐司、山田祐磨
日本LCA学会研究発表会講演要旨集 18 巻 頁: CD-ROM(2-A3-02) 2023年3月
-
モビリティ革命の進展を考慮した交通の脱炭素化施策の検討
朴秀日、加藤博和、林龍矢、山田祐磨、西本祐司
日本LCA学会研究発表会講演要旨集 18 巻 頁: CD-ROM(2-A2-01) 2023年3月
-
Children's non-school trips, travel-related subjective well-being, and life satisfaction: Evidence from young adolescents in rural Japan, Transportation Research Part A: Policy and Practice 招待有り 査読有り
Marjan Khaleghi, Hirokazu Kato
Transportation Research Part A: Policy and Practice 169 巻 頁: 103591 2023年3月
-
Evaluation and Prediction of the Impact of Climate Change on Ski Resorts’ Business Probabilities
Conference of International Development and Urban Planning 18 巻 2022年12月
-
A Methodology for Assessing Mobility Revolution with Low Carbonization
Suil Park, Hirokazu Kato, Hiroyoshi Morita, Marjan Khaleghi
Biennial International Conference on EcoBalance, Fukuoka, Japan 15 巻 2022年11月
-
地域公共交通に関する協議運賃制度の活用に関する一考察
加藤博和
土木計画学研究・講演集 66 巻 頁: CD-ROM(7576) 2022年11月
-
持続可能な地域交通に向けた提案 -Passengers MobilityからStakeholders Mobilityへ-
森山昌幸、藤原章正、谷本圭志、加藤博和、福井のり子、森山日向子
土木計画学研究・講演集 66 巻 頁: CD-ROM(7557) 2022年11月
-
地方部における高齢者のコミュニティバスとオンデマンド乗合交通の選択に関する実証研究
伊豆原理恵、加藤博和、椙浦宗司
土木計画学研究・講演集 頁: CD-ROM(7359) 2022年11月
-
モビリティサービスの脱炭素性評価のあり方に関する基礎的考察
森田紘圭、加藤博和、小路泰広
土木計画学研究・講演集 66 巻 頁: CD-ROM(7327) 2022年11月
-
中量旅客輸送システムのライフサイクルCO2排出量の推計手法
山田祐磨、朴秀日、加藤博和
土木計画学研究・講演集 66 巻 頁: CD-ROM(7299) 2022年11月
-
立地適正化計画における脱炭素化考慮の実態 -低炭素まちづくり計画策定自治体に着目して-
佐藤千江、加藤博和
土木計画学研究・講演集 66 巻 頁: CD-ROM(7286) 2022年11月
-
立地適正化計画における脱炭素化の考慮に関する実態 招待有り
佐藤千江、加藤博和
日本都市計画学会中部支部研究発表会論文集 33 巻 頁: 29 - 32 2022年10月
-
Exploring Pond Connection with Land Use Structure, Their Related Function, and Conservation
Dea Tania Octarina, Khaing Su Su Than, Takafumi Miyasaka, Yuji Kakimoto, Hiromi Yamashita, Hirokazu Kato:
25 巻 2022年9月
-
ネットワークの構造を考慮した道路網の水害・土砂災害リスク評価手法
高山芳樹、加藤博和、朴秀日、田島治希
土木計画学研究・講演集 65 巻 頁: CD-ROM(43-3) 2022年6月
-
チルド食品配送サービスのライフサイクルCO2排出量推計
山田尚史、加藤博和、朴秀日
土木計画学研究・講演集 65 巻 頁: CD-ROM(25-2) 2022年6月
-
モビリティ革命の低炭素性評価の方法論
朴秀日、加藤博和、森田紘圭
日本LCA学会研究発表会講演要旨集 17 巻 頁: CD-ROM(2-E4-05) 2022年3月
-
地域特性および車両特性の影響要因を考慮した中量輸送機関のCO2排出量の評価
山田祐磨、加藤博和、朴秀日
日本LCA学会研究発表会講演要旨集 17 巻 頁: CD-ROM(2-E4-04) 2022年3月
-
地方移住型テレワークのLC-CO2排出量評価に向けた基礎的研究
西本祐司、朴秀日、加藤博和
日本LCA学会研究発表会講演要旨集 17 巻 頁: CD-ROM(2-C3-02) 2022年3月
-
チルド食品配送サービスのライフサイクルCO2排出量推計
山田尚史、加藤博和
日本LCA学会研究発表会講演要旨集 17 巻 頁: CD-ROM(2-B4-02) 2022年3月
-
新たなモビリティサービスのCO2排出構造に関する基礎的考察
森田紘圭、加藤博和
土木計画学研究・講演集 64 巻 頁: CD-ROM(7364) 2021年11月
-
次世代パーソナルモビリティツールの低炭素性評価 国際共著
朴秀日、加藤博和、大石直毅
土木計画学研究・講演集 64 巻 2021年11月
-
Understanding the Effects of Household, Psychological, and Environmental Factors on the Scope of Independent Non-School Trips Realized by Walking/Cycling and Public Transport in Young Adolescents (12-15): Evidence from Small Towns and Rural Areas in Japan 査読有り 国際共著
Khaleghi, Marjan Kato, Hirokazu Oono, Yuuki
EASTS2021, The 14th International Conference of Eastern Asia Society for Transportation Studies 2021年9月
-
過疎地域における高齢者のモビリティ施策としてのタクシー補助制度に関する一考察 国際共著
Ayiguli AINI、山中英生、加藤博和、尾野薫
日本環境共生学会第24回(2021年度)学術大会発表論文集 24 巻 頁: 189 - 198 2021年9月
-
モビリティ革命に伴う交通活動の低炭素化効果の評価手法 国際共著
朴秀日、加藤博和、森田紘圭
第29回土木学会地球環境シンポジウム講演集 29 巻 頁: 37 - 40 2021年9月
-
Empirical Study on Investigation of Elementary School Student’s Awareness on Woody Biomass Energy in Kiso Town 国際共著
Shiho KOYAMA、Christian DOEDT、Urwah KHAN、Yuji KAKIMOTO、Takafumi MIYASAKA、Hirokazu KATO、Hiromi YAMASHITA、Yasuhiro HIRANO、Noriyuki KAWAMURA、Noriko SUGIYAMA
24 巻 頁: 154 - 162 2021年9月
-
モビリティ革命に伴う低炭素性評価手法 国際共著
朴秀日、加藤博和、森田紘圭、紙屋雄史、井原雄人、氏原岳人、松橋啓介
環境科学会2021年会講演要旨集 2021年9月
-
テレワークを活用した地方移住の低炭素性評価 査読有り 国際共著
西本祐司、朴秀日、加藤博和、山本祐吾
日本環境共生学会第24回(2021年度)学術大会発表論文集 24 巻 頁: 5 - 12 2021年9月
-
気候変動によるスキー場・海水浴場の来場者数及びアクセス交通量の変化予測の試み 国際共著
高山芳樹、松永就朗、大野悠貴、加藤博和、朴秀日
日本環境共生学会第24回(2021年度)学術大会発表論文集 24 巻 頁: 64 - 70 2021年9月
-
脆弱性と重要性を考慮した乗合バス営業所の災害リスク評価手法
田島治希、加藤博和、大野悠貴、高山芳樹
土木計画学研究・講演集 63 巻 頁: CD-ROM(73-1) 2021年6月
-
気候変動による行楽施設の来場者数及びアクセス交通量の変化予測
松永就朗、大野悠貴、加藤博和
土木計画学研究・講演集 63 巻 頁: CD-ROM(12-1) 2021年6月
-
既成市街地を低炭素化と非常時エネルギー供給を両立できる地域に更新する戦略モデルの評価 査読有り 国際共著
朴秀日、加藤博和、長尾和哉
土木学会論文集D3(土木計画学) 76 巻 ( 5 ) 頁: 221 - 232 2021年4月
-
A QUALITATIVE STUDY ON THE TRAVEL BEHAVIOR OF JUNIOR HIGH SCHOOL STUDENTS IN A RURAL AREA IN JAPAN 査読有り 国際共著
Marjan KHALEGHI, Hirokazu KATO, Yuuki OONO
76 巻 ( 5 ) 頁: 1185 - 1196 2021年4月
-
新たなパーソナルモビリティツールのライフサイクルCO2原単位の作成
大石直毅、朴秀日、加藤博和
日本LCA学会研究発表会講演要旨集 16 巻 頁: CD-ROM(3-D1-01) 2021年3月
-
モビリティ革命の低炭素性評価のフレームワーク
朴秀日、加藤博和
日本LCA学会研究発表会講演要旨集 16 巻 頁: CD-ROM(2-B1-02) 2021年3月
-
気候変動が交通システムに及ぼす影響と適応策の全体整理
大野悠貴、加藤博和、高山芳樹、田島治希、松永就朗
土木計画学研究・講演集 62 巻 頁: CD-ROM(7365) 2020年11月
-
モビリティ革命の低炭素性評価の必要性とフレームワーク 国際共著
朴秀日、加藤博和
土木計画学研究・講演集 62 巻 頁: CD-ROM(7357) 2020年11月
-
日本の地方部における公共交通プライシング転換の方向性~総括原価方式から協議運賃へ~
加藤博和
土木計画学研究・講演集 62 巻 頁: CD-ROM(7341) 2020年11月
-
タイヤ支持車両のライフサイクルCO2にタイヤ設計が与える影響の明確化
信長祐輔、友本貴士、大野浩昭、加藤博和
土木計画学研究・講演集 62 巻 頁: CD-ROM(7301) 2020年11月
-
気候変動に対応した地域のサスティナビリティとレジリエンスの両方とも考慮できるシステムの開発と施策の検討手法 査読有り 国際共著
朴秀日、加藤博和、大野悠貴
環境科学会誌 33 巻 ( 6 ) 頁: 195 - 207 2020年11月
-
気候変動に伴う高潮リスク増大への都市域の適応策の評価枠組―災害後のQOL低下と回復に着目して―
橋本拓実、朴秀日、大野悠貴、加藤博和
土木計画学研究・講演集 61 巻 頁: CD-ROM(1264) 2020年6月
-
手書き日報データを用いた過疎地域におけるタクシー利用実態把握
山田尚史、加藤博和、大野悠貴、朴秀日
土木計画学研究・講演集 61 巻 頁: CD-ROM(1156) 2020年6月
-
気候変動に対応した地域のサステナビリティとレジリエンスの評価手法と実都市適用への試み 国際共著
朴秀日、加藤博和、大野悠貴、石川佳治、北詰恵一、井ノ口弘昭、秋山祐樹
土木計画学研究・講演集 61 巻 頁: CD-ROM(1121) 2020年6月
-
低炭素性と災害時エネルギー供給確保を考慮した街区群更新の評価手法の検討 査読有り 国際共著
河合一輝、加藤博和、朴秀日、清水大夢、秋山祐樹
土木学会論文集D3(土木計画学) 75 巻 ( 5 ) 頁: 213 - 222 2019年12月
-
SDGs11に対応したコミュニティ持続可能性評価システムの構築
森田紘圭、松山亜季、加藤博和
土木計画学研究・講演集 60 巻 頁: CD-ROM(22-10) 2019年11月
-
気候変動による洪水リスク増加を考慮した地域のレジリエンス評価 国際共著
朴秀日、山本通寛、橋本拓実、大野悠貴、加藤博和、石川佳治、秋山祐樹
土木計画学研究・講演集 60 巻 頁: CD-ROM(22-01) 2019年11月
-
低炭素化と災害時エネルギー供給確保を両立する既成市街地更新評価モデルの開発
朴秀日、長尾和哉、大野悠貴、加藤博和
土木計画学研究・講演集 60 巻 頁: CD-ROM(22-07) 2019年11月
-
中山間地域における住民主体型移動サービスの運転者確保に関する調査分析
大野悠貴、加藤博和、横山光祐、大石直毅
土木計画学研究・講演集 60 巻 頁: CD-ROM(21-12) 2019年11月
-
日本における貸切バス運賃・料金適正化の経緯と成果・課題
加藤博和
土木計画学研究・講演集 60 巻 頁: CD-ROM(10-04) 2019年11月
-
民間企業と自治体が連携したオンデマンド交通システムのビジネスモデル ~チョイソコとよあけの事例~
加藤博巳、野々山茂男、加藤博和、平野幸司
土木計画学研究・講演集 60 巻 頁: CD-ROM(21-10) 2019年11月
-
巨大自然災害に伴う地域住民の健康・生活環境被害の空間分布推計 -余命指標の適用-
加藤博和、朴秀日、大野悠貴
日本環境共生学会学術大会発表論文集 22 巻 2019年9月
-
What Affects Children's Travel Behavior and How Can They Contribute to Sustainable Mobility? Building a Framework Considering Sustainable Mobility Education and Gamification
Khaleghi Marjan, Kato Hirokazu
59 巻 頁: CD-ROM(1209) 2019年6月
-
病院最寄りバス停留所の利用しやすさに関する調査分析
大石直毅、加藤博和、大野悠貴
土木計画学研究・講演集 59 巻 頁: CD-ROM(1080) 2019年6月
-
CO2排出量・市街地維持費用・QOLの3指標による集約型都市構造の評価 査読有り
戸川卓哉、加藤博和、林良嗣、森田紘圭、河村幸宏
地球環境 22 巻 ( 2 ) 頁: 121 - 130 2018年3月
-
漸次的な街区群の再構築によるクオリティストック化と低炭素化の同時実現手法 査読有り
森田紘圭、加藤博和、杉本賢二、林良嗣、村山顕人
地球環境 22 巻 ( 2 ) 頁: 153 - 166 2018年3月
-
新設道路へのシェルター設置による生息地復元がヒメボタルに及ぼす効果の調査分析 査読有り
長谷川明子、加藤博和、夏原由博、林良嗣
環境共生 30 巻 頁: 12 - 21 2017年3月
-
The Shinkansen and its impacts
Hayashi Yoshitsugu, Mimuro Aoto, Han Ji, Kato Hirokazu
HIGH-SPEED RAIL AND SUSTAINABILITY: DECISION-MAKING AND THE POLITICAL ECONOMY OF INVESTMENT 頁: 34-49 2017年
-
Measuring and Mapping Spatial Distribution of Quality of Life in a city - A case study of Nanjing 査読有り
Gu, F., Hayashi, Y., Shi, F., Zhang, H., Kato, H.
International Journal of Urban Science 20 巻 ( 1 ) 頁: 107-128 2016年2月
-
デマンドレスポンス制度導入による居住者行動とエネルギー消費量変化の推計 査読有り
森田紘圭、石田千香、大西暁生、川原志郎、井村秀文、加藤博和
土木学会論文集G(環境) 71 巻 ( 5 ) 頁: 357-368 2015年9月
-
家族構成と住宅性能を考慮した街区群単位の世帯起源CO2排出量の将来推計 査読有り
森田紘圭、金岡芳美、加藤博和、柴原尚希、林良嗣
土木学会論文集D3(土木計画学)、 (土木計画学研究・論文集第 31 巻) 70 巻 ( 5 ) 頁: 415-422 2014年12月
-
屋代線廃止代替バスの運行計画策定プロセスと利用実態の検証 査読有り
進藤魁仁、柳沢吉保、加藤博和、高山純一、増尾昭彦、坂爪武
土木学会論文集F5(土木技術者実践) 70 巻 ( 2 ) 頁: 11-25 2014年8月
-
アジア開発途上国都市の旅客交通を対象とした低炭素輸送機関選定手法 査読有り
伊藤圭、中村一樹、加藤博和、林良嗣
環境共生 24 巻 頁: 23-31 2014年1月
-
環境にやさしい交通システムへのモーダルシフトとシミュレーションによる効果評価に向けた取組み
大野寛之,工藤希,加藤博和,森本涼子,柴原尚希,伊藤圭
平成25年度交通安全環境研究所フォーラム2013講演概要 頁: pp.65-68,2013.12 2013年12月
-
4D-GISを用いた地区統合環境性能評価モデルの構築 査読有り
森田紘圭,杉本賢二,加藤博和,村山顕人,飯塚悟,柴原尚希,林良嗣
土木学会論文集D3 (土木計画学) 69 巻 ( 5 ) 頁: 297-308 2013年12月
-
東日本大震災における被災者生活環境の時間的変化の評価 査読有り
高野剛志,森田紘圭,戸川卓哉,福本雅之,三室碧人,加藤博和,林良嗣
土木学会論文集D3 (土木計画学) 69 巻 ( 5 ) 頁: 125-135 2013年12月
-
家族類型と住宅性能を考慮した小学校区別世帯起源CO2排出量の将来推計
森田紘圭,金岡芳美,加藤博和,柴原尚希,林良嗣
土木計画学研究・講演集 頁: Vol.48,CD-ROM(14) 2013年11月
-
鉄軌道廃線前後の沿線地域のアクセシビリティ変化の分析-長野電鉄旧屋代線を例に-
柳川達郎,高野剛志,橘竜瞳,森田紘圭,加藤博和,柳沢吉保
土木計画学研究・講演集 頁: Vol.48,CD-ROM(249) 2013年11月
-
都市間公共交通整備に伴う地域の魅力向上の指標化―アクセシビリティ分析を用いて―
渡邉啓太,森田紘圭,高野剛志,柴原尚希,加藤博和,林良嗣
土木計画学研究・講演集 頁: Vol.48,CD-ROM(184) 2013年11月
-
アジア途上国大都市における低炭素旅客交通システムの実現に向けた端末交通システムの将来ビジョンの検討
藤田将人,中村一樹,加藤博和,林良嗣
土木計画学研究・講演集 頁: Vol.48,CD-ROM(149) 2013年11月
-
個人属性を考慮した生活環境質に対する価値意識の違いに関する基礎的考察
高野剛志,森田紘圭,加藤博和,林良嗣,加知範康
土木計画学研究・講演集 頁: Vol.48,CD-ROM(78) 2013年11月
-
津波リスクカーブを用いた南海トラフ沖地震による静岡県内の想定被害分析
橘竜瞳,森田紘圭,唐津佑一朗,柴原尚希,加藤博和,林良嗣
土木計画学研究・講演集 頁: Vol.48,CD-ROM(71) 2013年11月
-
建設資材の環境負荷原単位の不確実性が社会基盤LCA結果に及ぼす影響の分析
益田悠貴,森本涼子,柴原尚希,加藤博和
土木計画学研究・講演集 頁: Vol.48,CD-ROM(28) 2013年11月
-
クオリティ・ストックの実現に向けた街区群の動学的更新・評価モデルの構築―名古屋市中区錦二丁目地区を対象として― 査読有り
森田紘圭,加藤博和,村山顕人,柴原尚希,林良嗣
都市計画論文集 頁: Vol.48,No.3 2013年10月
-
個人の生活スケジュールを考慮した低炭素技術導入によるCO2排出量への影響分析 査読有り
森田紘圭,金岡芳美,加藤博和,柴原尚希,林良嗣
土木学会論文集G(環境) Vol.69 巻 ( No.5 ) 頁: pp.I_33-I_43 2013年9月
-
Influence of Urban Railway Development Timing on Long-term Car Ownership Growth in Asian Developing Mega-cities
Kei ITO, Kazuki NAKAMURA, Hirokazu KATO, Yoshitsugu HAYASHI
Proceedings of the 10th Eastern Asia Society for Transportation Studies 頁: USB(13-00263) 2013年9月
-
Life Cycle Assessment of Road Improvement Projects Considering Innovations in Vehicle Technology and Changes in Traffic Demand
Ryoko MORIMOTO, Naoki SHIBAHARA, Hirokazu KATO
Proceedings of the 10th Eastern Asia Society for Transportation Studies 頁: USB(13-00230) 2013年9月
-
Assessment for Transport Development with Attractiveness Measurement of Travel in Asian Developing Cities: a Case Study of Bangkok
Kazuki NAKAMURA, Vichiensan VARAMETH, Hirokazu KATO, Yoshitsugu HAYASHI, Tsubasa MAEDA
Proceedings of the 10th Eastern Asia Society for Transportation Studies 頁: USB(13-00090) 2013年9月
-
ミクロ交通流シミュレーションを組み込んだ交通システム整備によるライフサイクルCO2変化の推計手法 査読有り
森本涼子,眞野新吾,工藤希,柴原尚希,加藤博和,伊藤圭
土木学会論文集G(環境) Vol.69 巻 ( No.5 ) 頁: pp.I_97-I_105 2013年9月
-
アジア途上国大都市におけるパラトランジットを活用した低炭素旅客交通システムの検討
藤田将人,中村一樹,加藤博和,林良嗣
日本環境共生学会第16回(2013年度)学術大会発表論文集 頁: pp.80-87 2013年9月
-
交通システムのLCA結果の不確実性情報提示に関する検討
森本涼子,加藤博和,柴原尚希
環境経済・政策学会2013年大会要旨集 頁: 0 2013年9月
-
バンコクにおける世代・収入によるQOL価値観の違いに関する分析
藤田将人,中村一樹,加藤博和,林良嗣,Vasinee WASUNTARASOOK
日本環境共生学会第16回(2013年度)学術大会発表論文集(別冊) 頁: pp.388-391 2013年9月
-
都市・健康分野におけるQOL評価指標の統合化に向けた基礎的考察
加藤博和,森田紘圭,林良嗣
本環境共生学会第16回(2013年度)学術大会発表論文集 頁: pp.338-342 2013年9月
-
環境保護意識の啓発活動が従業員の環境配慮行動に与える影響-四日市市霞ヶ浦地区環境行動推進協議会の取組から-
杉浦晶子,山下吉行,佐野茂樹,加藤博和
日本環境共生学会第16回(2013年度)学術大会発表論文集 頁: pp.281-290 2013年9月
-
伊勢湾流域圏を対象とした臨床環境学の実践-三重県櫛田川流域における農業・農村を事例に-
萩原和,平野恭弘,河村則行,田代喬,冨吉満之,永井裕人,加藤博和,清水裕之,山下博美,富田啓介,高野雅夫,千葉啓広
日本環境共生学会第16回(2013年度)学術大会発表論文集 頁: pp.231-235 2013年9月
-
臨床環境学教育プログラムにおいて大学院生の異分野協働に見られる特徴と課題
萩原和,永井裕人,千葉啓広,富田啓介,冨吉満之,加藤博和,清水裕之,河村則行,平野恭弘,田代喬,山下博美
日本環境共生学会第16回(2013年度)学術大会発表論文集 頁: pp.214-221 2013年9月
-
4d-GISによる建築物ストック・フロー量の時系列分析-名古屋市中区錦二丁目を対象として-
杉本賢二,森田紘圭,加藤博和,谷川寛樹
日本環境共生学会第16回(2013年度)学術大会発表論文集 頁: pp.99-104 2013年9月
-
Life Cycle Assessment of Road Improvement Projects Considering Innovations in Vehicle Technology and Changes in Traffic Demand 査読有り
R.Morimoto, N.Shibahara, H.Kato
Proceedings of the 10th Eastern Asia Society for Transportation Studies 頁: 13 2013年9月
-
Influence of Urban Railway Development Timing on Long-term Car Ownership Growth in Asian Developing Mega-cities 査読有り
K.Ito, K.Nakamura, H.Kato, Y.Hayashi
Proceedings of the 10th Eastern Asia Society for Transportation Studies 頁: 13 2013年9月
-
Methodology for Evaluating Life Cycle Environmental Load of Rail Infrastructure Provision 査読有り
Y.Morita, K.Shimizu, T.Yamasaki, H.Kato, N.Shibahara
Selected Proceedings of the 13th World Conference on Transport Research 2013年7月
-
唐津佑一朗,森田紘圭,福本雅之,杉戸信彦,橘竜瞳,柴原尚希,加藤博和,林良嗣
唐津佑一朗,森田紘圭,福本雅之,杉戸信彦,橘竜瞳,柴原尚希,加藤博和,林良嗣
土木計画学研究・講演集 47 巻 ( CD-ROM ) 頁: 395 2013年6月
-
長野電鉄屋代線代替バスの利用実態分析
進藤魁仁,柳沢吉保,加藤博和,高山純一,中村優一,増尾昭彦,坂爪武
土木計画学研究・講演集 47 巻 ( CD-ROM ) 頁: 355 2013年6月
-
日本に地域公共交通計画は根づいたか?-地域公共交通活性化・再生総合事業の成果と課題を踏まえて-
加藤博和,福本雅之
土木計画学研究・講演集 47 巻 ( CD-ROM ) 頁: 156 2013年6月
-
アジア途上国大都市におけるインフラ整備による交通手段の魅力度改善評価
藤田将人,中村一樹,加藤博和,林良嗣,前田翼
土木計画学研究・講演集 47 巻 ( CD-ROM ) 頁: 85 2013年6月
-
停電時の生活継続効果が居住者にもたらす経済的便益の評価
藤崎浩太,伊香賀俊治,加藤博和
土木計画学研究・講演集 47 巻 ( CD-ROM ) 頁: 78 2013年6月
-
居住地域特性を考慮した住宅省エネ改修の導入可能性検討
森田紘圭,向後高明,服部哲幸,高野剛志,加藤博和
土木計画学研究・講演集 47 巻 ( CD-ROM ) 頁: 76 2013年6月
-
街区群環境性能統合評価モデル構築と既成市街地の計画的更新への適用
後藤良太,森田紘圭,高野剛志,加藤博和,林良嗣
土木計画学研究・講演集 47 巻 ( CD-ROM ) 頁: 70 2013年6月
-
アジア途上国都市における土地利用交通施策の早期実施によるスプロール抑制効果 査読有り
中村一樹,林良嗣,加藤博和,ワスンタラースク・ワシニー
土木学会論文集D3 69 巻 ( 2 ) 頁: 146-159 2013年5月
-
Mocroscopic Design of Measures to Realise Low-Carbon Land-Use Transport System in Asian Develiping Cities 査読有り
Kazuki Nakamura, Yoshitsugu Hayashi and Hirokazu Kato
Global Environmental Research Vol.17 巻 ( No.1 ) 頁: pp.47-60 2013年4月
-
交通手段の様々な特性を考慮したアクセシビリティ指標による都市交通システムの評価 -バンコクへの適用-
前田翼,中村一樹,藤田将人,加藤博和,林良嗣
平成24年度土木学会中部支部研究発表会講演概要集 頁: 359- 360 2013年3月
-
広域交通網分析のためのアクセシビリティ指標の開発
渡邉啓太,森田紘圭,高野剛志,加藤博和,林良嗣
平成24年度土木学会中部支部研究発表会講演概要集 頁: 357- 358 2013年3月
-
津波リスクを考慮した土地利用計画による被害費用低減効果の推計手法
唐津佑一朗,福本雅之,森田紘圭,柴原尚希,加藤博和,林良嗣
平成24年度土木学会中部支部研究発表会講演概要集 頁: 319- 320 2013年3月
-
街区群の低炭素性能評価システムの既成市街地再構築への適用
後藤良太,森田紘圭,加藤博和,柴原尚希,林良嗣
平成24年度土木学会中部支部研究発表会講演概要集 頁: 297- 298 2013年3月
-
生活行動スケジュール分析による世帯のCO2 排出量推計
金岡芳美,森田紘圭,加藤博和
第8回日本LCA学会研究発表会講演要旨集 頁: 52-53 2013年3月
-
国レベルでの旅客交通ネットワークのライフサイクルCO2 推計:インドにおける高速鉄道と航空の比較
中山潤也,加藤博和,柴原尚希,伊藤圭,竹下博之
第8回日本LCA学会研究発表会講演要旨集 頁: 24-25 2013年3月
-
ミクロ交通流シミュレーションを組み込んだ交通施設整備のライフサイクルCO2 変化の推計
眞野新吾,加藤博和,柴原尚希,工藤希,伊藤圭,森本涼子
第8回日本LCA学会研究発表会講演要旨集 頁: 18-19 2013年3月
-
都市内旅客交通手段のライフサイクルCO2排出量比較 査読有り
森本涼子,伊藤圭,山本充洋,加藤博和,柴原尚希
土木学会論文集D3 68 巻 ( 5 ) 頁: I_285-I_290 2012年12月
-
アジア開発途上国都市における低炭素交通システム実現戦略の導出
中村一樹,林良嗣,加藤博和,福田敦,中村文彦,花岡伸也
土木学会論文集D3 68 巻 ( 5 ) 頁: I_857- I_866 2012年12月
-
アジア途上国大都市における鉄道整備時期を考慮したモータリゼーション進展の将来予測 査読有り
中村一樹,加藤博和,林良嗣
土木学会論文集D3 68 巻 ( 5 ) 頁: I_823-I_830 2012年12月
-
トリプルボトムライン指標に基づく小学校区単位の地域持続性評価 査読有り
戸川卓哉,加藤博和,林良嗣
土木学会論文集D3 68 巻 ( 5 ) 頁: I_383-I_396 2012年12月
-
QOL指標と維持費用に基づく撤退・集結市街地の遺伝的アルゴリズムを用いた選定方法 査読有り
長尾征洋,青野隆仁,戸川卓哉,加藤博和,佐野充
土木学会論文集D3 68 巻 ( 5 ) 頁: I_339-I_348 2012年12月
-
4d-GISによる都心街区群における建築物ストック量の時系列分析―名古屋市中区錦二丁目を対象として―
杉本賢二,谷川寛樹,森田紘圭,加藤博和
土木計画学研究講演集 46 巻 ( CD-ROM ) 頁: 7 2012年11月
-
地域住民の検討過程にみる地域公共交通の導入実証実験のあり方に関する一考察―多治見市根本おでかけバスを事例として―
中嶋伸恵,山本智基,加藤博和
土木計画学研究講演集 46 巻 ( CD-ROM ) 頁: 237 2012年11月
-
中山間集落の社会的必要性を評価する指標の提案
宮田将門,加藤博和,川瀬康博,林良嗣
土木計画学研究講演集 46 巻 ( CD-ROM ) 頁: 153 2012年11月
-
民間事業者による新たな乗合交通サービスへの挑戦―多治見市市之倉町での取り組み―
加藤博和,岩村龍一,山本智基
土木計画学研究講演集 46 巻 ( CD-ROM ) 頁: 122 2012年11月
-
屋代線廃止代替バス導入の評価分析
進藤魁仁,柳沢吉保,加藤博和,高山純一,中村優一,増尾昭彦,坂爪武,大毛利亮
土木計画学研究講演集 46 巻 ( CD-ROM ) 頁: 117 2012年11月
-
アジア途上国大都市における長期的将来の低炭素都市・交通システム構成要素の検討
山本充洋,中村一樹,藤田将人,加藤博和,林良嗣
土木計画学研究講演集 46 巻 ( CD-ROM ) 頁: 38 2012年11月
-
低炭素まちづくりを支援する街区群評価・デザインシステムの提案
森田紘圭,戸川卓哉,加藤博和,村山顕人,飯塚悟,林良嗣
土木計画学研究講演集 46 巻 ( CD-ROM ) 頁: 24 2012年11月
-
7工事を対象とした設計段階における社会資本LCI計算の不確実性評価の試み
菅林恵太,曽根真理,加藤博和
第40回環境システム研究論文発表会講演集 頁: 225-232 2012年10月
-
目的及び使い方に応じた旅客交通手段の環境効率指標の提案 査読有り
益田悠貴、加藤博和、柴原尚希、伊藤圭
土木学会論文集G 68 巻 ( 5 ) 頁: 67-76 2012年9月
-
ORT(On-site Research Training)を通じた基礎・臨床環境学創成への展望
加藤博和、清水裕之、河村則行、平野恭弘、田代喬、山下博美、富田啓介、冨吉満之
日本環境共生学会2012年度学術大会発表論文集 頁: 100-105 2012年9月
-
低炭素性能評価システムを用いた街区群再編プロセスの検討
戸川卓哉、森田紘圭、後藤良太、加藤博和、林良嗣
土木学会地球環境シンポジウム講演集 20 巻 頁: 143-148 2012年9月
-
複数企業の自主的な連携による環境保護意識啓発活動 - 四日市市霞コンビナートの事例-
杉浦晶子、加藤博和、田中正美、大平章示
日本環境共生学会2012年度学術大会発表論文集 頁: 312-319 2012年9月
-
環境・経済・社会のトリプル・ボトムラインに基づく持続可能な都市空間構造の検討
戸川卓哉、加藤博和、林良嗣、森田紘圭
日本環境共生学会2012年度学術大会発表論文集 頁: 166-172 2012年9月
-
低炭素社会実現を支援する街区群評価・デザインシステムの提案
森田紘圭、戸川卓哉、加藤博和、飯塚悟、村山顕人、林良嗣
日本環境共生学会2012年度学術大会発表論文集 頁: 160-165 2012年9月
-
地方部の住宅地開発に伴う住環境整備に関する一考察 -三重県多気町をケーススタディとして-
千葉啓広、稲永路子、高安栄、初塚大輔、加藤博和
日本環境共生学会2012年度学術大会発表論文集 頁: 132-141 2012年9月
-
アジア開発途上国における地域ごとの低炭素旅客輸送機関選定手法
伊藤圭、中村一樹、加藤博和
土木計画学研究・講演集 45 巻 ( CD-ROM ) 頁: 322 2012年6月
-
地域公共交通への住民参画の促進方策に関する検討
福本雅之、加藤博和
土木計画学研究・講演集 45 巻 ( CD-ROM ) 頁: 195 2012年6月
-
住民主導型コミュニティ交通の立ち上げに関する実証研究-徳島市応神ふれあいバスの試み
加藤博和、福本雅之
土木計画学研究・講演集 45 巻 ( CD-ROM ) 頁: 192 2012年6月
-
屋代線廃止代替バス導入に伴うアクセシビリティの変化
進藤魁仁、柳沢吉保、加藤博和、高山純一、大毛利亮
土木計画学研究・講演集 45 巻 ( CD-ROM ) 頁: 176 2012年6月
-
QOL指標の最適化による中山間集落の集約シナリオ評価
水野孝泰、長尾征洋、宮田将門、加藤博和、佐野充
土木計画学研究・講演集 45 巻 ( CD-ROM ) 頁: 100 2012年6月
-
低炭素性能評価システムによる街区群再構築デザインの検討
戸川卓哉、加藤博和、林良嗣、芹沢洋史
土木計画学研究・講演集 45 巻 ( CD-ROM ) 頁: 94 2012年6月
-
被災者のQOL水準に基づく小地区単位の災害影響時系列評価システム
高野剛志、戸川卓哉、三室碧人、加藤博和、林良嗣
土木計画学研究・講演集 45 巻 ( CD-ROM ) 頁: 27 2012年6月
-
前方連関効果を考慮した広域巨大災害の産業への影響評価
岡田有祐、奥田隆明、林良嗣、加藤博和
土木計画学研究・講演集 45 巻 ( CD-ROM ) 頁: 19 2012年6月
-
東日本大震災直後における路線バス事業者の対応に関する調査研究
福本雅之、加藤博和、星野雄二
土木計画学研究・講演集 45 巻 ( CD-ROM ) 頁: 13 2012年6月
-
アジア途上国大都市におけるパラトランジットを活用した低炭素端末旅客交通システム実現可能性の検討
藤田将人、中村一樹、伊藤圭、加藤博和、林良嗣
土木計画学研究・講演集 45 巻 ( CD-ROM ) 頁: 323 2012年6月
-
Transit Oriented Development Perspectives for Low-Carbon City in Bangkok, Thailand
Vasinee WASUNTARASOOK, Kazuki NAKAMURA, Hirokazu KATO, Yoshitsugu HAYASHI
45 巻 ( CD-ROM ) 頁: 331 2012年6月
-
海外パッケージツアーのカーボンフットプリント算定
柴原尚希、森本涼子、稲葉敦、加藤博和
第7回日本LCA学会研究発表会講演要旨集 頁: 84-85 2012年3月
-
低炭素社会を実現する街区群再構築デザインの評価システム
戸川卓哉、加藤博和
第7回日本LCA学会研究発表会講演要旨集 頁: 312-313 2012年3月
-
Exploring Determinants of Waste Recycling Boundary
Chen Xudong, Fujita Tsuyoshi, Hayashi Yoshitsugu, Kato Hirokazu, Fujii Minoru
第7回日本LCA学会研究発表会講演要旨集 頁: 288-289 2012年3月
-
鉄道新線整備の計画段階における低炭素性評価手法に関する研究
森田泰智、山崎敏弘、加藤博和、柴原尚希
第7回日本LCA学会研究発表会講演要旨集 頁: 230-231 2012年3月
-
交通社会資本整備のLCA結果に入力データの不確実性が及ぼす影響の分析
森本涼子、加藤博和、柴原尚希
第7回日本LCA学会研究発表会講演要旨集 頁: 228-229 2012年3月
-
LRT導入に伴うライフサイクルCO2の推計 -浜松市における導入構想を対象に-
眞野新吾、森本涼子、加藤博和、柴原尚希、西原純
第7回日本LCA学会研究発表会講演要旨集 頁: 222-223 2012年3月
-
都市内旅客交通手段のライフサイクルCO2排出量比較
山本充洋、加藤博和、柴原尚希
第7回日本LCA学会研究発表会講演要旨集 頁: 212-213 2012年3月
-
移動場面・交通状況に応じた低炭素な旅客交通手段選定のライフサイクル評価に基づく方法論
益田悠貴、加藤博和、柴原尚希、伊藤圭
第7回日本LCA学会研究発表会講演要旨集 頁: 210-211 2012年3月
-
東日本大震災直後における路線バス事業者の対応に関する調査研究 査読有り
加藤博和、福本雅之
交通科学 43 巻 ( 1 ) 頁: 4-10 2012年1月
-
地域間超高速旅客・貨物輸送システムのライフサイクル評価 査読有り
森本涼子、柴原尚希、服部有里、加藤博和
土木学会論文集D3 67 巻 ( 5 ) 頁: I_169-I_176, 2011.12 2011年12月
-
日本における地域内旅客交通CO2大幅削減のための乗合輸送機関導入必要量の算定 査読有り
伊藤圭、加藤博和、柴原尚希
土木学会論文集D3 67 巻 ( 5 ) 頁: I_145-I_153 2011年12月
-
中山間地域の人工林維持・管理の社会的必要性を評価する指標の提案 査読有り
宮田将門、亀谷国大、加藤博和、川瀬康博、林良嗣
土木学会論文集D3 67 巻 ( 5 ) 頁: I_389-I_398 2011年12月
-
A Proposal of Environmental Assets Management Method of Infrastructure Provisions
N.Shibahara, H.Kato
Manuscripts of the 9th International Conference on EcoBalance, Tokyo 頁: 709-712 2011年11月
-
トリプルボトムラインに基づく小学校区単位の地域持続性評価
戸川卓哉、加藤博和、林良嗣
土木計画学研究・講演集 44 巻 頁: CD-ROM(324) 2011年11月
-
企業連携によるエコ通勤普及の取り組み -四日市市霞コンビナートの事例-
杉浦晶子、加藤博和、田中正美、大平章示
土木計画学研究・講演集 44 巻 頁: CD-ROM(304) 2011年11月
-
鉄軌道廃線の影響分析-岐阜600V線区を対象として-
岩田知也、加藤博和
土木計画学研究・講演集 44 巻 頁: CD-ROM(298) 2011年11月
-
QOL指標による地震被害に伴う道路交通網寸断の影響評価 ~モテカルロシミュレーションを用いて~
三室碧人、戸川卓哉、加藤博和、林良嗣、西野慧、高野剛志
土木計画学研究・講演集 44 巻 頁: CD-ROM(180) 2011年11月
-
日本における地域公共交通確保維持改善制度の変遷と今後の活用策に関する考察
加藤博和
土木計画学研究・講演集 44 巻 頁: CD-ROM(136) 2011年11月
-
地域公共交通運営組織への地域住民参画促進方策に関する研究
福本雅之、加藤博和
土木計画学研究・講演集 44 巻 頁: CD-ROM(134) 2011年11月
-
自転車・LRT・乗用車のライフサイクルCO2排出量比較
山本充洋、加藤博和、柴原尚希
土木計画学研究・講演集 44 巻 頁: CD-ROM(31) 2011年11月
-
アジア開発途上国都市における低炭素交通システム実現戦略の導出
中村一樹、林良嗣、加藤博和、福田敦、中村文彦、花岡伸也
土木計画学研究・講演集 44 巻 頁: CD-ROM(25) 2011年11月
-
中山間地域における集落再編策検討のためのQOL指標・インフラ維持費用評価手法
宮田将門、加藤博和、林良嗣、川合紀寿
土木計画学研究・講演集 44 巻 頁: CD-ROM(P42) 2011年11月
-
Life Cycle CO2 Emissions for Local Passenger Transport Modes of Different Passenger Flow Volume
K.Ito, H.Kato, N.Shibahara
Manuscripts of the 9th International Conference on EcoBalance, Tokyo 頁: 763-766 2011年11月
-
交通社会資本プロジェクトのLCAにおける評価範囲設定が結果の不確実性に及ぼす影響の分析枠組 査読有り
森本涼子、加藤博和
日本LCA学会誌 17 巻 ( 4 ) 頁: 329-338 2011年10月
-
パッケージツアーへのカーボンフットプリント付与の方法論、土木学会論文集G、Vol.67、No.5、pp.I_281-I_290、2011.9 査読有り
伊藤友佳、森本涼子、柴原尚希、加藤博和
土木学会論文集G 67 巻 ( 5 ) 頁: I_281-I_290 2011年9月
-
Strategic Land-use Transport Planning to Realise Low-carbon Systems for Asian Developing Cities
K.Nakamura, Y.Hayashi, H.Kato
The Proceedings of the IESL-SSMS Joint International Symposium on Social Management Systems 2011 頁: 685-695 2011年9月
-
交通社会資本のライフサイクル環境負荷評価における範囲設定と結果の信頼性との関係
森本涼子、加藤博和、柴原尚希
環境経済・政策学会2011年大会要旨集 頁: 1-2 2011年9月
-
ライフサイクル手法を用いたアジア途上国における低炭素旅客輸送機関の地域別選定
伊藤圭、中村一樹、加藤博和、林良嗣
日本環境共生学会第14回秋季大会発表論文集 頁: 28-31 2011年9月
-
都市内物流の輸送手段転換に伴うCO2排出量削減ポテンシャルに関する研究
角直樹、加藤博和、柴原尚希、伊藤圭
地球環境シンポジウム講演集 19 巻 頁: 45-49 2011年9月
-
バンコクにおける乗用車及び二輪車起源CO2排出量の将来予測
田島祐也、山本充洋、加藤博和、中村一樹、福本雅之
地球環境シンポジウム講演集 19 巻 頁: 29-34 2011年9月
-
動力・重量カテゴリ別の乗用車ライフサイクルCO2排出原単位
伊藤圭、益田悠貴、柴原尚希、加藤博和
環境科学会2011年会講演要旨集 頁: 99 2011年9月
-
Evaluation, Post-Disaster Reconstruction and Improvement Management from QOL Standards in Disasters
T.Togawa, A.Mimuro, H.Kato, Y.Hayashi, S.Nishino, T.Takano
The Proceedings of the IESL-SSMS Joint International Symposium on Social Management Systems 2011 頁: 362-369 2011年9月
-
Decomposition analysis of CO2 emissions increase from the passenger transport sector in Shanghai, China 査読有り
Yunjing Wang, Yoshitsugu Hayashi, Hirokazu Kato, Chen Liu
International Journal of Urban Sciences 15 巻 ( 2 ) 頁: 121-136 2011年8月
-
A STUDY FOR THE MEASUREMENT OF ENVIRONMENTAL IMPACT RESULTING FROM RAILWAY CONSTRUCTION
Y.Morita, K.Shimizu, T.Yamasaki, H.kato, N.Shibahara
Proceedings of the ASME/ASCE/IEEE 2011 Joint Rail Conference 8 巻 頁: CD-ROM(100149) 2011年6月
-
地域参画型公共交通の形成・持続メカニズムに関する研究
松岡頼彦、福本雅之、加藤博和
土木計画学研究・講演集 43 巻 頁: CD-ROM(32)、 2011年5月
-
郊外居住者の価値観を考慮した大都市圏における都市コンパクト化の評価
西野慧、戸川卓哉、森田紘圭、加知範康、加藤博和、林良嗣
土木計画学研究・講演集 43 巻 頁: CD-ROM(285) 2011年5月
-
QOL指標を用いた撤退・再集結地区選定への遺伝的アルゴリズムの適用-旧上越市を対象として-
青野隆仁、長尾征洋、戸川卓哉、加藤博和、佐野充
土木計画学研究・講演集 43 巻 頁: CD-ROM(284) 2011年5月
-
環境面からみた鉄道の整備効果に関する研究
森田泰智、山崎敏弘、加藤博和、柴原尚希
土木計画学研究・講演集 43 巻 頁: CD-ROM(236) 2011年5月
-
アジア途上国大都市における鉄道整備時期を考慮したモータリゼーション進展の将来予測
中村一樹、加藤博和、林良嗣
土木計画学研究・講演集 43 巻 頁: CD-ROM(222) 2011年5月
-
低炭素性と財政制約に着目した市区町村レベルでの地域持続性評価
伊藤圭、加藤博和、柴原尚希
土木計画学研究・講演集 43 巻 頁: CD-ROM(219) 2011年5月
-
持続可能性からみた都市圏空間構成再構築案の評価システム
鈴木祐大、戸川卓哉、加藤博和、林良嗣
土木計画学研究・講演集 43 巻 頁: CD-ROM(216) 2011年5月
-
交通社会資本整備のLCA結果の不確実性管理に関する基礎的研究
森本涼子、加藤博和、柴原尚希
土木計画学研究・講演集 43 巻 頁: CD-ROM(213) 2011年5月
-
費用効率的なモビリティ確保策としてのバス・タクシーの役割分担に関する研究
沢山愛、金在俊、福本雅之、加藤博和
土木計画学研究・講演集 43 巻 頁: CD-ROM(203) 2011年5月
-
A STUDY FOR THE MEASUREMENT OF ENVIRONMENTAL IMPACT RESULTING FROM RAILWAY CONSTRUCTION
Y.Morita, K.Shimizu, H.Kato, N.Shibahara, T.Yamasaki
Proceedings of the ASME/ASCE/IEEE 2011 Joint Rail Conference ( 5 ) 頁: JRC2011-56006 2011年3月
-
LIFE CYCLE CO2 EMISSIONS OF VARIOUS PASSENGER TRANSPORT MODES AT DIFFERENT PASSENGER OCCUPANCIES 査読有り
Kei ITO, Hirokazu KATO, Naoki SHIBAHARA
Journal of Global Environment Engineering 16 巻 頁: 43-49 2011年2月
-
Estimating Additional Mass Transit Needed to Reduce Carbon Dioxiode Emissions from Regional Passenger Transport in Japan 査読有り
Kei ITO, Hirokazu KATO, Naoki SHIBAHARA, Yoshitsugu HAYASHI
Transportation Research Record: Journal of the Transportation Research Board 2252 巻 頁: 127-134 2011年
-
Application of LCA to Difference of Environmental Load from Distribution and Sales Patterns: Case Study of Soft Drink in Container
R.Morimoto, H.Kato, N.Shibahara
Manuscripts of the 9th International Conference on EcoBalance, Tokyo 頁: 855-858 2010年11月
-
交通社会資本評価における環境アセットマネジメント手法の提案:LRT整備プロジェクトへの適用 査読有り
柴原尚希,加藤博和
日本LCA学会誌 6 巻 ( 4 ) 頁: 303-309 2010年10月
-
MOBILITY AND SUSTAINABILITY IN DEVELOPING COUNTRIES: BANGALORE CASE STUDY 査読有り
Pelin Alpkokin, Hirokazu Kato, Yoshitsugu Hayashi
Selected Proceedings of the 12th World Conference on Transport Research Society 頁: G7-02193 2010年10月
-
A METHODOLOGY FOR IDENTIFYING LOWER CARBON TRANSPORT SYSTEMS FOR INTER-REGIONAL PASSENGERS:RAIL VS AVIATION 査読有り
Naoki Shibahara, Hirokazu Kato, Yoshitsugu Hayashi
Selected Proceedings of the 12th World Conference on Transport Research Society 頁: F4-02454 2010年10月
-
乗車人数を考慮した地域内旅客輸送機関のライフサイクルCO2排出量比較 査読有り
伊藤圭,加藤博和,柴原尚希
地球環境研究論文集 18 巻 頁: 37-43 2010年8月
-
MOBILITY AND SUSTAINABILITY IN DEVELOPING COUNTRIES: BANGALORE CASE STUDY 査読有り
Pelin ALPKOKIN, Hirokazu KATO, Yoshitsugu HAYASHI
The 12th World Conference on Transport Research ( USB ) 頁: 2193 2010年7月
-
A METHODOLOGY FOR IDENTIFYING LOWER CARBON TRANSPORT SYSTEMS FOR INTER-REGIONAL PASSENGERS: RAIL VS AVIATION 査読有り
Naoki SHIBAHARA, Hirokazu KATO, Yoshitsugu HAYASHI
The 12th World Conference on Transport Research ( USB ) 頁: 2454 2010年7月
-
地域公共交通活性化・再生に自治体はどう取り組むべきか
加藤博和
建築とまちづくり ( 383 ) 頁: 23-27 2009年12月
-
地区内乗合バスサービス運営方式の類型化および適材適所の検討 査読有り
福本雅之,加藤博和
土木学会論文集D 65 巻 ( 4 ) 頁: 554-567 2009年12月
-
公共交通需要希薄地域における少量乗合運送サービス導入方法に関するシミュレーション分析 査読有り
福本雅之,西山陽介,加藤博和,孫卓
土木学会論文集D 65 巻 ( 4 ) 頁: 480-492 2009年12月
-
*地域参画型公共交通サービス供給の成立可能性と持続可能性に関する実証分析-「生活バスよっかいち」を対象として- 査読有り
加藤博和,高須賀大索,福本雅之
土木学会論文集D 65 巻 ( 4 ) 頁: 568-582 2009年12月
-
LCAを支える理論と手法-Part10 統計学の基礎知識
加藤博和
日本LCA学会誌 5 巻 ( 4 ) 頁: 555-561 2009年10月
-
新交通システム桃花台線廃止に伴う沿線住民のアクセシビリティと交通行動変化の分析-鉄軌道線廃止に対応した公共交通計画への示唆- 査読有り
竹下博之,加藤博和,林良嗣
都市計画論文集 44 巻 ( 3 ) 頁: 463-468 2009年10月
-
日本において「地域の」「地域による」「地域のための」公共交通再生を支える制度
加藤博和
都市計画 58 巻 ( 5 ) 頁: 15-18 2009年10月
-
欧米の交通施策は環境配慮型と言えるか
加藤博和
運輸と経済 69 巻 ( 10 ) 頁: 15-24 2009年10月
-
地方分権時代の地域公共交通政策―地域づくりにつながる計画・戦略を
加藤博和
都市問題 100 巻 ( 10 ) 頁: 52-61 2009年10月
-
空間競争モデルを用いた人口減少・少子高齢化に伴う商業立地量変化の予測と流通費用への影響評価 査読有り
戸川卓哉,加藤博和,林良嗣
都市計画論文集 44 巻 ( 3 ) 頁: 775-780 2009年10月
-
*環境・経済・社会のトリプル・ボトムラインに基づく都市域の持続可能性評価システムの構築 査読有り
鈴木祐大,加知範康,戸川卓哉,柴原尚希,加藤博和,林良嗣
地球環境研究論文集 17 巻 頁: 93-102 2009年9月
-
コリドー型立地集約と公共交通充実が地域全体の交通利便性向上に及ぼす効果の分析手法 査読有り
竹下博之,加藤博和,林良嗣,寺澤匡史,JIA Peng
土木計画学研究・論文集 26 巻 ( 4 ) 頁: 825-835 2009年9月
-
バスマップの見直しによるコミュニティバス利用意図の向上可能性に関する研究 査読有り
杉浦栄紀,三輪富生,森川高行,山本俊行,加藤博和
土木計画学研究・論文集 26 巻 ( 4 ) 頁: 825-835 2009年9月
-
環境効率指標を用いたテレビ会議と出張会議のLCAによる比較 査読有り
森本涼子,柴原尚希,後藤直紀,加藤博和
土木計画学研究・論文集 26 巻 ( 1 ) 頁: 181-188 2009年9月
-
自動車技術と交通需要の変化を考慮した道路事業のライフサイクルアセスメント 査読有り
森本涼子,柴原尚希,加藤博和
地球環境研究論文集 17 巻 頁: 193-201 2009年9月
-
Network Impact Evaluation of the Introduction of Road and Rail to a Transport Corridor for Developing Cities 査読有り
Peng Jia, Hirokazu Kato, Yoshitsugu Hayashi
International Journal of Urban Sciences 13 巻 ( 1 ) 頁: 81-101 2009年6月
-
鉄道輸送の充実による地球環境への効果の評価 地域内旅客交通を対象として
加藤博和
電気評論 537 巻 頁: 43-47 2009年6月
-
道路改良事業の環境負荷削減効果評価のためのLCA適用 査読有り
柴原尚希,加藤博和,森本涼子
交通工学 44 巻 ( 3 ) 頁: 79-88 2009年5月
-
*交通システムLCAにおける評価の不確実性を考慮した情報提示の方法論:「交通エコレポート」の提案 査読有り
柴原尚希、渡辺由紀子、森本涼子、加藤博和
日本LCA学会誌 5 巻 ( 2 ) 頁: 231-236 2009年4月
-
日本における高速バスの現状と課題-ツアーバス台頭を踏まえて-
加藤博和
運輸と経済 69 巻 ( 3 ) 頁: 24-34 2009年3月
-
道路交通流への効果を考慮した道路改良事業のLCA手法:踏切除却事業を対象として 査読有り
森本涼子、柴原尚希、加藤博和
日本LCA学会誌 5 巻 ( 1 ) 頁: 33-39 2009年1月
-
製品の流通・販売形態のライフサイクルアセスメント:容器入り清涼飲料水を例として 査読有り
森本涼子、加藤博和、柴原尚希、金原宏
日本LCA学会誌 5 巻 ( 1 ) 頁: 47-53 2009年1月
-
ELCEL概念によるSocial/Dynamic LCAへの挑戦
加藤博和,柴原尚希
加藤博和,柴原尚希 5 巻 ( 1 ) 頁: 12-19 2009年1月
-
*地域間高速旅客輸送機関の二酸化炭素排出からみた優位性評価手法 査読有り
柴原尚希、加藤博和、林良嗣
日本LCA学会誌 5 巻 ( 1 ) 頁: 40-46 2009年1月
-
Impact of MRTS system on energy demand and CO2 emissions in Delhi,India
Y. HAYASHI, K. BHANDARI, J. HAN, H. KATO
The 8th International Workshop on Transportation Planning and Implementation Methodologies for Developing Countries *** 巻 2008年12月
-
汎用空間データを用いて居住環境レベルの空間分布をQOL指標で評価するシステムの開発 査読有り
加知範康、加藤博和、林良嗣
都市計画論文集 43 巻 ( 3 ) 頁: 19-24 2008年10月
-
需給ミスマッチに着目した少子高齢化時代の住宅供給方策の検討 査読有り
戸川卓哉、林良嗣・加藤博和・清水一大
土木計画学研究・論文集 25 巻 ( 2 ) 2008年9月
-
MRTS system in Delhi: Increase in mode choice and its mobility and equity implications 査読有り
K.Bhandari, H.Kato, Y.Hayashi
International Journal of Urban Sciences 12 巻 ( 2 ) 頁: pp158-172 2008年8月
-
地域公共交通を地域で「つくり」「守り」「育てる」ということ
加藤博和
マッセOSAKA研究紀要 ( 11 ) 頁: 61-74 2008年5月
-
公営バス事業はなぜ公営でなければならないのか
加藤博和
運輸と経済 68 巻 ( 4 ) 頁: 15-23 2008年4月
-
建築物の立地が環境負荷に及ぼす影響に関する考察
加藤博和,後藤直紀,柴原尚希,加知範康
日本LCA学会誌 4 巻 ( 1 ) 頁: 44-50 2008年1月
-
「環境の世紀」を支えうる公共交通経営のあり方
加藤博和
都市問題研究 56 巻 ( 12 ) 頁: 102-117 2007年12月
-
TOKYO METROPOLITAN AREA EMPLOYMENT CLUSTER FORMATION IN LINE WITH ITS EXTENSIVE RAIL NETWORK 査読有り
P.Alpkokin, N.Komiyama, H.Takeshita, H.Kato
Journal of the Eastern Asia Society for Transport Studies 7 巻 頁: 1403-1416 2007年10月
-
INCORPORATING NETWORK IMPACT ANALYSIS INTO ROAD ALIGNMENT OPTIMIZATION 査読有り
P.Jia, Z.Sun, H.Kato, Y.Hayashi
Journal of the Eastern Asia Society for Transport Studies 7 巻 頁: 2074-2089 2007年10月
-
A USER PREFERABLE K-SHORTEST PATH ALGORITHM FOR INTERMODAL NETWORK 査読有り
Z.Sun, Q.Wu, H.Kato, Y.Hayashi
Journal of the Eastern Asia Society for Transport Studies 7 巻 頁: 1902-1914 2007年10月
-
DISTRIBUTIVE CONTINUOUS FRACTAL ANALYSIS FOR URBAN TRANSPORTATION NETWORK 査読有り
Z.Sun, P.Jia, H.Kato, Y.Hayashi
Journal of the Eastern Asia Society for Transport Studies 7 巻 頁: 1519-1531 2007年10月
-
A COMPUTABLE MODEL FOR OPTIMIZING RESIDENTIAL RELOCATION BASED ON QUALITY OF LIFE AND SOCIAL COST IN BUILT-UP AREAS 査読有り
N.Kachi, H.Kato, Y.Hayashi
Journal of the Eastern Asia Society for Transport Studies 7 巻 頁: 1460-1474 2007年10月
-
POLY-CENTRIC EMPLOYMENT FORMATION IN MEGA-CITIES: ANALYSIS FROM APEC-TR COLLABORATIVE RESEARCH 査読有り
P.Alpkokin, J.Black, H.Kato, V.Vichiensan
Journal of the Eastern Asia Society for Transport Studies 7 巻 頁: 1446-1459 2007年10月
-
地球にやさしい交通システム実現のための戦略
加藤博和
環境管理 頁: 23-30 2007年6月
-
余命指標を用いた生活環境質(QOL)評価と市街地拡大抑制策検討への適用 査読有り
加知範康、加藤博和、林良嗣、森杉雅史
土木学会論文集D 62 巻 ( 4 ) 頁: 558-573 2006年11月
-
ポテンシャル型アクセシビリティに基づく交通利便性評価指標群とその地方都市への適用 査読有り
加知範康、岑貴志、加藤博和、大島茂、林良嗣
土木計画学研究・論文集 23 巻 ( 3 ) 頁: 675-686 2006年9月
-
中央走行方式バスシステム導入効果の事後評価 査読有り
清水一大、加藤博和、福本雅之、竹下博之
土木計画学研究・論文集 23 巻 ( 3 ) 頁: 659-666 2006年9月
-
LCAを適用した中量旅客輸送機関の環境負荷評価 査読有り
長田基広、渡辺由紀子、柴原尚希、加藤博和
土木計画学研究・論文集 23 巻 ( 2 ) 頁: 355-363 2006年9月
-
LRTシステム導入の環境負荷評価 -代替輸送機関との比較と環境効率の適用 査読有り
渡辺由紀子、長田基広、加藤博和
日本LCA学会誌 2 巻 ( 3 ) 頁: 246-254 2006年7月
-
公共交通整備計画評価へのLCA適用-超伝導磁気浮上式鉄道を例として- 査読有り
加藤博和、柴原尚希
日本LCA学会誌 2 巻 ( 2 ) 頁: 166-175 2006年4月
-
「持続性学」としての環境問題への理解と取り組み-私たちは人間生活と環境の未来を構想できるのか?-
加藤博和,田渕六郎
環境科学会誌 19 巻 ( 2 ) 頁: 123-125 2006年3月
-
A framework for benchmarking environmental sustainability of transport in Asian mega-cities 査読有り
H.Kato, Y.Hayashi, K.Jimbo
Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies 6 巻 頁: 3241-3249 2005年9月
-
A life cycle assessment for evaluating environmental impacts of inter-regional high-speed mass transit projects 査読有り
H.Kato, N.Shibahara, M.Osada, Y.Hayashi
Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies 6 巻 頁: 3211-3224 2005年9月
-
Making cities more compact by improving transport and amenity and reducing hazard risk 査読有り
N.Kachi, H.Kato, Y.Hayashi, J.Black
Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies 6 巻 頁: 3819-3834 2005年9月
-
自治体の魅力向上につながる地域公共交通戦略を-市町村合併時代における地域公共交通のあり方-
加藤博和
月刊地域づくり ( 192 ) 頁: 4-7 2005年6月
-
市民のニーズを捉えたバス計画
加藤博和
総合都市研究 ( 85 ) 頁: 147-158 2005年3月
-
路線バス事業はどこに向かうべきか?
加藤博和
Tramondo 新春特別号別冊「日本のバス・タクシー2005」 頁: 51-62 2005年1月
-
環境に配慮した交通手段選択行動の規定因に関する研究-パーク・アンド・ライドの促進に向けた社会心理学的アプローチ-、 査読有り
大友章司、広瀬幸雄、大沼進、杉浦淳吉、依藤佳世、加藤博和
土木学会論文集 ( 772 ) 頁: 203-213 2004年10月
-
都市交通と環境:環境政策の政治的情勢と国際的資金メカニズムの提案
林良嗣,加藤博和
運輸政策研究 7 巻 ( 2 ) 頁: 50-59 2004年8月
-
A life cycle assessment approach for examining the feasibility of transport projects as a CDM program 査読有り
K.Kuriyama, K.Tanaka, N.Shibahara, H.Kato, Y.Hayashi
Journal of Global Environment Engineering 10 巻 頁: 157-165 2004年8月
-
都市公共用水域に対するノンポイント汚染源としての道路脇粉塵(<63μm画分)の化学的特徴-名古屋市の事例- 査読有り
杉谷健一郎、野村晶子、南雅代、加藤博和
水環境学会誌 27 巻 ( 8 ) 頁: 49-54 2004年8月
-
Sustainable transport policies in Japanese cities: Barriers to implementation 査読有り
K.Kuriyama, C.Donghai, H.Kato, J.Sugimoto, J.Black, Y.Hayashi
URBAN TRANSPORT, Dresden, Germany 2004 巻 2004年5月
-
交通活動に伴う環境負荷のライフサイクル評価手法
加藤博和
環境科学会誌 17 巻 ( 2 ) 頁: 141-145 2004年3月
-
EST case studies and perspectives in Japan 査読有り
Y.Moriguchi, H.Kato
European Journal of Transport and Infrastructure Research 4 巻 ( 1 ) 頁: 121-145 2004年1月
-
A basic study with feasibility of applying clean development mechanism to the transport projects 査読有り
H.Kato, Y.Hayashi, K.Tanaka
8 巻 ( 3 ) 頁: 281-291 2003年9月
-
都市交通と環境:ケーススタディ-名古屋-
加藤博和,林良嗣
運輸政策研究 6 巻 ( 2 ) 頁: 48-55 2003年8月
-
Proposing social capitalization indices of street blocks for evaluation of urban space quality 査読有り
H.Kato, M. Yu, Y.Hayashi
Built Environment 29 巻 ( 1 ) 頁: 25-35 2003年8月
-
コンパクトシティと持続可能性-コンパクトシティは地球を救うか?-
加藤博和
交通工学 37 巻 頁: 15-22 2002年10月
-
自動車交通流改善施策の環境負荷評価のための走行モード別微視的原単位モデル 査読有り
加藤博和、鈴木弘司、丹羽晴紀
環境システム研究論文集 30 巻 頁: 135-141 2002年10月
-
都市ストック化の視点から見た都市計画および税制等関連制度の検討 査読有り
林良嗣、YuMei、加藤博和、山本剛司、五十島忠
土木計画学研究・論文集 19 巻 ( 1 ) 頁: 145-152 2002年9月
-
ガイドウェイバスシステム導入による交通状況への短期的影響に関する調査分析 -地上走行区間を対象として- 査読有り
加藤博和、鈴木弘司、高須賀大索
土木計画学研究・論文集 19 巻 ( 3 ) 頁: 569-576 2002年9月
-
Formulation of a Car Taxation Analysis Model in Japan and an Assessment of Its Viability in Developing Countries 査読有り
Y.Hayashi, H.Kato, R.V.R.Teodoro
Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies 4 巻 ( 5 ) 頁: 167-182 2001年10月
-
環境負荷推計の観点からみた道路交通データおよび需要推計手法に関する基礎的考察 査読有り
加藤博和
土木計画学研究・論文集 18 巻 ( 2 ) 頁: 231-237 2001年9月
-
交通分野へのライフサイクルアセスメント適用 査読有り
加藤博和
IATSS Review 26 巻 ( 3 ) 頁: 55-62 2001年6月
-
A model system for the assessment of the effects of car and fuel green taxes on CO2 emission 査読有り
Y.Hayashi, H.Kato, R.V.R.Teodoro
Transportation research partD 6 巻 頁: 123-139 2001年1月
-
新規鉄軌道整備によるCO2排出量変化のライフ・サイクル評価手法の開発 査読有り
加藤博和、大浦雅幸
土木計画学研究・論文集 17 巻 頁: 471-479 2000年10月
-
都市空間構造改変施策に伴う各種環境負荷のライフサイクル評価システム 査読有り
林良嗣、加藤博和、北野恭央、喜代永さち子
環境システム研究論文集 28 巻 頁: 55-62 2000年10月
-
ドライバー主観の計量による高速道路単路部のサービスの質の定量化とその要因分析 査読有り
中村英樹、加藤博和、鈴木弘司、劉俊晟
土木計画学研究・論文集 17 巻 頁: 941-946 2000年10月
-
「役に立つ」コミュニティバスを生み出す方法
加藤博和
TTRI Letter ( 4 ) 頁: 8-10 2000年10月
-
「サスティナブル都市」実現に向けた運輸交通部門の方向性
加藤博和
土木学会誌 84 巻 ( 12 ) 頁: 22-25 1999年12月
-
ライフサイクル評価に基づく高速道路単路部のサービス水準設定に関する検討 査読有り
中村英樹、加藤博和、劉俊晟、丸田浩史、二村達
土木計画学研究・論文集 16 巻 頁: 933-940 1999年9月
-
都市旅客交通に伴うCO2排出メカニズムの定式化と実際都市への適用に関する基礎的研究 査読有り
加藤博和、林良嗣
土木計画学研究・論文集 16 巻 頁: 449-454 1999年9月
-
SPモデルを適用した名古屋におけるDynamic Park and Rideの導入効果分析 査読有り
中村英樹、加藤博和、内海泰輔、平田哲
土木計画学研究・論文集 16 巻 頁: 949-954 1999年9月
-
自動車関連税の課税レベルと税間バランスによるCO2削減効果の差異に関する分析 査読有り
林良嗣、加藤博和、上野洋一
運輸政策研究 2 巻 ( 1 ) 頁: 2-13 1999年5月
-
目標設定型アプローチによる運輸起源のCO2排出削減施策の提示 査読有り
中村英樹、林良嗣、都築啓輔、加藤博和、丸田浩史
土木計画学研究・論文集 15 巻 頁: 739-745 1998年10月
-
都市間高速道路の横断面構成の相違によるCO2排出量のライフサイクル評価 査読有り
中村英樹、加藤博和、丸田浩史、二村達
環境システム研究論文集 26 巻 頁: 261-270 1998年10月
-
途上国大都市の交通公害の診断と対策立案のための支援システム 査読有り
表明榮、加藤博和、林良嗣、中村英夫
運輸政策研究 1 巻 ( 1 ) 頁: 2-13 1998年7月
-
自動車関連税の課税レベルによるCO2削減効果の分析
林良嗣,加藤博和
運輸政策研究 1 巻 ( 1 ) 頁: 90-91 1998年7月
-
交通整備による環境インパクト計測手法としてのライフ・サイクル・アセスメント
交通工学 33 巻 ( 3 ) 頁: 81-86 1998年5月
-
経済成長レベルと都市構造要因を考慮した乗用車保有水準の分析とモデル化 査読有り
加藤博和、林良嗣
交通工学 32 巻 ( 5 ) 頁: 41-50 1997年9月
-
道路構造代替案の地球環境負荷に関するライフサイクル的評価手法 査読有り
加藤博和,林良嗣,登秀樹
環境システム研究論文集 24 巻 頁: 282-293 1996年10月
-
都市化による地球環境インパクトの定量化手法-都市交通システムのLCA体系化の試み-
林良嗣,加藤博和
重点領域研究「人間地球系」研究報告書 頁: 115-132 1996年
-
環境負荷および周辺空間への影響を考慮した交通社会資本整備における地下空間利用価値の定量的評価 査読有り
林良嗣,京谷孝史,加藤博和,中島義人
土木学会地下空間研究委員会地下空間シンポジウム論文・報告集 1 巻 頁: 45-54 1995年12月
-
都市旅客交通のモーダル・シフト政策に伴うCO2排出量削減効果の推計 査読有り
林良嗣,加藤博和,木本仁,菅原敏文
土木計画学研究・論文集 12 巻 頁: 277-282 1995年10月
-
A Study on the Balance between Economic Growth and Transportation Infrastructure Investment 査読有り
Y.Hayashi, K.Kim, T.Okuda, H.Kato
Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies 1 巻 ( 2 ) 頁: 759-772 1995年9月
-
都市交通のモーダル・シフト政策実施のための財源調達手法の環境面からみた検討 査読有り
加藤博和,林良嗣,木本仁
環境システム研究論文集 23 巻 頁: 105-113 1995年8月
-
経済発展への対応からみた戦後日本の道路整備に関する歴史的考察 査読有り
林良嗣、奥田隆明、加藤博和、戸松保晴
土木史研究 15 巻 頁: 71-86 1995年6月
-
Urbanization, Motorization and the Environmenta Nexus -An International Comparative Study of London, Tokyo and Bangkok-
Memoirs of the School of Engineering, Nagoya University 46 巻 ( 1 ) 頁: 55-98 1994年
-
都市の道路網整備が大気環境に及ぼす効果の分析システム -都市環状道路のケーススタディとともに- 査読有り
林良嗣、加藤博和、望月昇
環境システム研究論文集 21 巻 頁: 289-299 1993年8月