2025/04/05 更新

写真a

ホツタ ヨシヒロ
堀田 典裕
HOTTA, Yoshihiro
所属
大学院環境学研究科 都市環境学専攻 建築・環境デザイン 准教授
大学院担当
大学院環境学研究科
学部担当
工学部 環境土木・建築学科
職名
准教授

学位 2

  1. 工学修士 ( 1992年3月   名古屋大学 ) 

  2. 博士(工学) ( 1995年3月   名古屋大学 ) 

研究キーワード 4

  1. 建築デザイン

  2. 環境デザイン

  3. 建築史

  4. 都市史

研究分野 2

  1. 社会基盤(土木・建築・防災) / 建築史、意匠  / 建築デザイン

  2. 人文・社会 / デザイン学  / 環境デザイン

現在の研究課題とSDGs 5

  1. 近現代建築・都市における環境概念に関する史的研究

  2. 近現代都市の描写に関する研究

  3. 自動車を巡る環境デザインに関する研究

  4. アルド・ファン・アイクの建築に関する研究

  5. 近現代における郊外住宅地開発に関する研究

経歴 2

  1. デルフト工科大学建築学部研究員

    1998年9月 - 1999年11月

      詳細を見る

    国名:日本国

  2. 日本学術振興会特別研究員

    1995年4月 - 1996年4月

      詳細を見る

    国名:日本国

学歴 1

  1. 名古屋大学   工学研究科   建築学専攻

    1992年4月 - 1995年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

所属学協会 5

  1. 日本建築学会   正会員

  2. 建築史学会   正会員

  3. 都市史学会   正会員

  4. DOCOMOMO Japan   国際会員

  5. 日本造園学会   正会員

委員歴 15

  1. 日本建築学会東海支部   歴史・意匠委員会委員長  

    2024年5月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  2. 日本建築学会   『建築雑誌』編集委員会 編集幹事  

    2024年1月 - 2025年12月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  3. 日本建築学会   建築歴史・意匠委員会 近代建築史小委員会 幹事  

    2023年10月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  4. 日本建築学会東海支部   常議員  

    2021年4月 - 2023年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  5. 各務原市新特別支援学校建設工事設計業務公募型プロポーザル審査委員会委員  

    2021年4月 - 2021年6月   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

▼全件表示

受賞 10

  1. 「宮島口まちづくり国際コンペ」入選

    2015年10月   廿日市市  

     詳細を見る

    受賞区分:国際学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

  2. International Competition for Rehabilitating Mapo Oil Depot into Cultural Depot Park, Honorable Mention

    2014年8月   Seoul City Hall  

     詳細を見る

    受賞国:大韓民国

  3. 建築史学会賞

    2014年   建築史学会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  4. 日本都市計画学会石川奨励賞

    2012年   日本都市計画学会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  5. 国際交通安全学会賞

    2012年   国際交通安全学会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

▼全件表示

 

論文 69

  1. ジュネーヴ「国際機関地区」における「国連広場」第2回設計競技について

    中村 茉生, 堀田 典裕

    日本建築学会東海支部研究報告集   ( 63 ) 頁: 565 - 568   2025年2月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

  2. 再訪〈低層集合住宅〉ハイツ干隈/ハイツ飯倉:テラスハウスは復権するか?

    田上健一, 川尻大介, 岸佑, 朴光賢, 堀田典裕

    建築雑誌   ( 1798 ) 頁: 30 - 31   2025年2月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者  

  3. 「パレ・デ・ナシオン」国際設計競技案の建築デザインに関する研究 査読有り

    中村茉生, 堀田典裕

    日本建築学会計画系論文集   90 巻 ( 827 ) 頁: 132 - 142   2025年1月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  4. 再訪〈低層集合住宅〉香川県営一宮団地/宇多津団地

    朴光賢, 川尻大介, 岸佑, 小南弘季, 田上健一, 堀田典裕

    建築雑誌   ( 1795 ) 頁: 34 - 37   2024年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  5. 再訪〈低層集合住宅〉六番池団地/会神原団地/三反田団地 招待有り

    堀田典裕, 岸佑, 朴光賢, 平瀬有人, 川尻 大介

    建築雑誌   139 巻 ( 1791 ) 頁: 30 - 31   2024年8月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

▼全件表示

書籍等出版物 21

  1. 治水・震災・伊勢湾台風

    秋山晶則, 石川寛, 河西秀哉, 木村慎平, 鈴木雅, 芳賀祥二, 堀田典裕( 担当: 分担執筆)

    名古屋市博物館  2019年9月 

     詳細を見る

    総ページ数:6   記述言語:日本語

  2. 日本都市史・建築史事典

    都市史学会編( 担当: 分担執筆)

    丸善  2018年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:事典・辞書

  3. 〈モータウン〉のデザイン

    堀田典裕( 担当: 単著)

    名古屋大学出版会  2018年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

  4. 私鉄郊外の誕生

    片木篤 編( 担当: 分担執筆)

    柏書房  2017年8月 

     詳細を見る

    総ページ数:296   記述言語:日本語 著書種別:学術書

  5. 都市・建築空間の史的研究

    小寺武久著, 片木篤, 西澤泰彦, 野々垣篤, 堀田典裕, 溝口正人編, ( 担当: 共編者(共編著者))

    中央公論美術出版  2017年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

▼全件表示

講演・口頭発表等 51

  1. てくてくテクトニクス in 関ヶ原 招待有り

    名古屋大学環境学研究科

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    開催地:関ヶ原  

  2. シンポジウム「近代建築史研究の磁場」(理論編) 転換点としての1968年 – 高度経済成長期の〈地方〉における建築・都市 − 招待有り

    日本建築学会歴史意匠委員会近代建築史小委員会

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:大阪  

  3. 羽島市役所旧本庁舎を巡る RC造近現代建築の保存利活用について 招待有り

    日本建築学会東海支部研究集会シンポジウム  2025年2月20日  日本建築学会東海支部

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年2月

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:大同大学  

  4. 吉田初三郎の産業都市鳥瞰図を読む 招待有り

    堀田典裕

    日本建築学会都市と産業小委員会研究会  2025年2月7日  日本建築学会 都市と産業小委員会

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年2月

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:オンライン  

  5. シンポジウム「近代建築史研究の磁場」(実践編)「地域性」の評価指標をめぐって 近現代建造物緊急重点調査事業(文化庁)の調査結果をもとに 招待有り

    日本建築学会 建築歴史・意匠委員会 近代建築史小委員会

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年1月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:建築会館   国名:日本国  

▼全件表示

Works(作品等) 27

  1. minus 名古屋市博物館改修計画の再検討

    平野愛也, 堀田典裕

    2024年7月

     詳細を見る

    作品分類:建築作品   発表場所:AIJ建築デザイン発表会  

  2. 茶園に浮かぶ オーベルジュ付製茶工場を中心とした西尾の修景計画

    島田蘭花, 堀田典裕

    2024年7月

     詳細を見る

    作品分類:建築作品   発表場所:AIJ建築デザイン発表会  

  3. 講の杜 長野県木曽郡王滝村御嶽講文化継承施設

    安藤大悟, 堀田典裕

    2024年7月

     詳細を見る

    作品分類:建築作品   発表場所:AIJ建築デザイン発表会  

  4. 正面のない庁舎から学ぶこと

    堀田典裕

    2023年5月

     詳細を見る

    発表場所:羽島市民会館  

  5. 「羽島市役所旧本庁舎の民間活力等による利活用方法の提案」応募案

    日本建築学会東海支部歴史意匠委員会

    2022年9月

     詳細を見る

    発表場所:羽島市役所  

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 6

  1. 「伊勢湾台風復興住宅」の建築デザインに関する史的研究

    2012年4月 - 2013年3月

    大林財団研究助成 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  2. アルド・ファン・アイクの建築作品に関する研究

    2005年6月 - 2005年8月

    名古屋産業科学研究所 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  3. 建物設計評価手法に関する調査研究

    2001年4月 - 2002年3月

    企業からの受託研究 

  4. チーム・テンの作品および思想に関する研究

    1998年9月 - 1999年4月

    ユニオン造形文化財団 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  5. 近代日本におけるリゾート地形成の総合的研究

    1998年 - 1999年

    サントリー文化財団 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

▼全件表示

科研費 3

  1. 〈モータウン〉の環境デザインに関する日欧比較研究

    2017年4月 - 2023年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  2. 「伊勢湾台風復興住宅」の建築デザインに関する史的研究

    2012年4月 - 2015年3月

    科学研究費補助金  挑戦的萌芽研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  3. 近代名古屋の都市形成に関する史的研究

    1995年4月 - 1997年3月

    科学研究費補助金 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

 

担当経験のある科目 (本学) 10

  1. 建築設計及び演習第1

    2020

  2. *建築デザイン実習

    2020

  3. 歴史環境デザイン実習

    2020

  4. 総合設計及び演習1B

    2020

  5. 空間設計工学及び演習第1

    2020

▼全件表示

担当経験のある科目 (本学以外) 11

  1. 西洋建築史

    2025年4月 - 現在 名古屋造形大学)

     詳細を見る

    科目区分:学部専門科目 

  2. 都市デザイン論

    2023年4月 - 2025年3月 名古屋造形大学)

     詳細を見る

    科目区分:学部専門科目  国名:日本国

  3. 建築史

    2019年10月 - 2025年3月 名古屋芸術大学)

     詳細を見る

    科目区分:学部専門科目 

  4. 吉田初三郎の鳥瞰図を読む

    2015年4月 - 2016年3月 中日文化センター)

  5. 近代都市〈大名古屋〉を巡る

    2015年4月 - 2016年3月 NHK文化センター)

▼全件表示

 

社会貢献活動 9

  1. 『建築雑誌』編集幹事

    役割:編集

    日本建築学会  建築雑誌  2024年1月 - 2025年12月

  2. 「地域観光資源の多言語解説整備支援事業」内容監修

    役割:助言・指導, 情報提供, 調査担当

    観光庁  2022年6月 - 2023年3月

  3. 知多市レガシー企画提案書:岡田地区の街並み・建物に関する助言

    役割:助言・指導

    都市造形研究所  2022年10月 - 2023年3月

  4. 「NHK 土曜ドラマ」考証

    役割:助言・指導

    2019年1月 - 2019年2月

     詳細を見る

    対象: メディア

    種別:テレビ・ラジオ番組

  5. 「名古屋大学減災連携研究センター・クラウドファンディング事業リターン巡検ツアー」講師

    役割:講師

    2019年11月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般

    種別:その他

▼全件表示

メディア報道 2

  1. 伊勢湾台風65年 記憶伝え備える 新聞・雑誌

    朝日新聞  2024年9月

  2. てんでんこ 伊勢湾台風65年:被災者主導の復興住宅 保存の試みは 新聞・雑誌

    朝日新聞  2024年8月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外