2025/03/28 更新

写真a

サイトウ テルユキ
齋藤 輝幸
SAITO Teruyuki
所属
大学院環境学研究科 都市環境学専攻 建築・環境デザイン 教授
大学院担当
大学院環境学研究科
学部担当
工学部 環境土木・建築学科
職名
教授
連絡先
メールアドレス

学位 1

  1. 博士(工学) ( 名古屋大学 ) 

研究キーワード 4

  1. 環境心理・生理

  2. 温熱環境

  3. 空調・換気設備

  4. 省エネルギー

研究分野 1

  1. 社会基盤(土木・建築・防災) / 建築環境、建築設備  / 建築環境・設備

現在の研究課題とSDGs 8

  1. 住宅の室内温熱環境とエネルギー消費に関する研究

  2. オフィスにおける適応行動と知的生産性向上に関する研究

  3. 非定常時の温熱生理・心理反応に関する研究

  4. 夏期屋外から入室後における採涼空間利用に関する研究

  5. 室間ファンを用いた住宅用換気システムに関する研究

▼全件表示

経歴 7

  1. 名古屋大学   大学院環境学研究科   教授

    2024年7月 - 現在

  2. 名古屋大学大学院環境学研究科准教授

    2007年4月

      詳細を見る

    国名:日本国

  3. 名古屋大学大学院環境学研究科助教授

    2001年4月 - 2007年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  4. 名古屋大学大学院工学研究科助教授

    2000年4月 - 2001年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  5. 名古屋大学大学院工学研究科講師

    1997年4月 - 2000年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

▼全件表示

学歴 2

  1. 名古屋大学   工学研究科   建築学

    - 1993年

      詳細を見る

    国名: 日本国

  2. 名古屋大学   工学部   建築学

    - 1988年

      詳細を見る

    国名: 日本国

所属学協会 6

  1. 日本建築学会

  2. 空気調和・衛生工学会

  3. 人間-生活環境系学会

  4. 照明学会

    2021年3月 - 現在

  5. IBPSA-Japan

▼全件表示

委員歴 5

  1. 公益社団法人 空気調和・衛生工学会   中部支部支部長  

    2019年5月 - 2021年5月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  2. 公益社団法人 空気調和・衛生工学会   省エネルギー委員会委員長  

    2024年5月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  3. 人間-生活環境系学会   副会長、理事、和文誌編集委員  

    2024年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  4. 一般社団法人 日本建築学会   熱環境運営委員会幹事  

    2023年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  5. 人間-生活環境系学会   理事、和文誌編集委員長  

    2016年4月 - 2024年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    和文誌「人間と生活環境」の編集委員長は2019年度から

受賞 5

  1. 空気調和・衛生工学会第53回学会賞論文賞 学術論文部門

    2015年5月   公益社団法人 空気調和・衛生工学会   夏期屋外から入室後における採涼空間利用に関する研究

    岩田香織、市岡裕子、齋藤輝幸、久野覚

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

  2. 第12回カーボンニュートラル大賞

    2024年6月   一般社団法人 建築設備技術者協会   トヨタ紡織グローバル本社~サステナビリティに配慮した省エネ・ウェルネスオフィス~

    トヨタ紡織株式会社、株式会社竹中工務店、田中英紀、齋藤輝幸

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  3. 第12回カーボンニュートラル賞 中部支部

    2024年5月   一般社団法人 建築設備技術者協会   トヨタ紡織グローバル本社~サステナビリティに配慮した省エネ・ウェルネスオフィス~

    トヨタ紡織株式会社、株式会社竹中工務店、田中英紀、齋藤輝幸

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  4. 第6回カーボンニュートラル賞 中部支部

    2018年6月   一般社団法人 建築設備技術者協会   愛知学院大学名城公園キャンパスにおける次世代型エコキャンパスのロールモデル構築

    奥宮正哉、齋藤輝幸、飯塚悟、大建設計、愛知学院、熊谷組、北嶋工業、他5社

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  5. 第31回振興賞技術振興賞

    2017年6月   公益社団法人 空気調和・衛生工学会   愛知学院大学名城公園キャンパスにおける次世代型エコキャンパスのロールモデル構築

    齋藤輝幸、飯塚悟、大建設計、熊谷組、北嶋工業、東海テクノセンター、木村工機、シーエナジー、東邦ガス、中部電力

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

 

論文 373

  1. COVID-19 triggered residential behavioral changes and electricity consumption of detached houses in Japan 査読有り

    Masayuki Kojima, Teruyuki Saito

    Energy and Buildings   290 巻   頁: 1 - 10   2023年7月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1016/j.enbuild.2023.113082

  2. ウイルス感染症蔓延時の暮らし方が戸建住宅の電力需要に与える影響(その2):2021年冬期世帯別分析と再生可能エネルギー自家消費に関する検討 査読有り

    小島昌幸,齋藤輝幸

    日本建築学会環境系論文集   87 巻 ( 800 ) 頁: 677 - 687   2022年10月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:(一社)日本建築学会  

    DOI: https://doi.org/10.3130/aije.87.677

  3. ウイルス感染症蔓延時の暮らし方が戸建住宅の電力需要に与える影響, 2020年夏期の世帯別消費電力量と居住者アンケートによる分析 査読有り

    小島昌幸, 齋藤輝幸

    日本建築学会環境系論文集   87 巻 ( 791 ) 頁: 51 - 61   2022年1月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.3130/aije.87.51

  4. 生活リズムを考慮したオフィスの室温変化が執務者の生理・心理・作業効率に与える影響(その3):冷房期の実運用検証 査読有り

    石橋良太郎,下山みずか,高橋祐樹,齋藤輝幸,田中英紀

    日本建築学会環境系論文集   ( 826 ) 頁: 743 - 751   2024年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.3130/aije.89.743

  5. 生活リズムを考慮したオフィスの室温変化が執務者の生理・心理・作業効率に与える影響(その2):暖房期の被験者実験結果 査読有り

    石橋良太郎,下山みずか,渡邉敏基,高橋祐樹,横江彩,齋藤輝幸,田中英紀

    日本建築学会環境系論文集   88 巻 ( 811 ) 頁: 698 - 707   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.3130/aije.88.698

▼全件表示

書籍等出版物 6

  1. 建築・設備の省エネルギー技術指針 非住宅編, 2-1 室内環境

    中原信生,猪岡達夫,山羽基,相良和伸,下田吉之,奥宮正哉,齋藤輝幸,他( 担当: 共著)

    (社)空気調和・衛生工学会  2009年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  2. 建築設備と配管工事 特集:放射空調の最新動向

    ( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 対流空調と全空気式放射空調による冷房が居住者の皮膚血流量に与える影響)

    日本工業出版  2023年2月 

     詳細を見る

    総ページ数:109   担当ページ:pp.21-25   記述言語:日本語 著書種別:一般書・啓蒙書

  3. 環境学研究ソースブック 伊勢湾流域圏の視点から

    名古屋大学環境学研究科( 担当: 共著)

    藤原書店  2005年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  4. 化学工学の進歩36 環境調和型エネルギーシステム

    化学工学会,EPOC 共編( 担当: 共著)

    槇書店  2002年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  5. 都市・建築空間の科学-環境心理生理からのアプローチ-

    日本建築学会編( 担当: 共著)

    技報堂出版  2002年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

▼全件表示

講演・口頭発表等 84

  1. The effect of natural ventilation on physiological and psychological responses to the indoor thermal environment of Japanese housing 国際会議

    Teruyuki Saito

    Indoor Air 2014, The 13th International Conference on Indoor Air Quality and Climate  2014年7月8日  Indoor Air 2014

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Hong Kong   国名:中華人民共和国  

  2. Effect of Air Movement in Housing during Japanese Summers 国際会議

    Teruyuki Saito, Satoru Kuno

    7th Windsor Conference: The changing context of comfort in an unpredictable world  2012年4月14日  The Network for Comfort and Energy Use in Buildings

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年4月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)  

  3. A study on using a cool room in summer - The effect of applying air flow in addition to controlling room temperature - 国際会議

    Yuko Matsubara, Kaori Iwata, Teruyuki Saito, Satoru Kuno

    Healthy Buildings 2012  2012年7月10日  Healthy Buildings 2012

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:オーストラリア連邦  

  4. The Psychological Effects of Entering a Cool Room in Summer 国際会議

    Kaori Iwata, Yuko Matsubara, Teruyuki Saito, Satoru Kuno

    ICHES2011  2011年10月5日  ICHES2011

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  5. 夏季屋外から入室時における採涼空間と執務室での採涼服利用効果

    齋藤輝幸

    第48回人間-生活環境系シンポジウム  2024年12月8日  人間-生活環境系学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:筑波大学   国名:日本国  

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 24

  1. ウイルス感染症対策の暮らし方変化に関する研究

    2021年7月 - 2022年3月

    国内共同研究 

    小島昌幸

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:産学連携による資金

    配分額:910000円 ( 直接経費:700000円 、 間接経費:210000円 )

  2. 工場での屋内環境評価に関する研究(2020年度)

    2020年6月 - 2021年3月

    国内共同研究 

    中山浩

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:産学連携による資金

    配分額:715000円 ( 直接経費:550000円 、 間接経費:165000円 )

  3. 駅ホーム金属屋根の結露の事前予測と対策に関する研究

    2019年7月 - 2021年8月

    国内共同研究 

    川野裕基

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:産学連携による資金

    配分額:1496000円 ( 直接経費:1360000円 、 間接経費:136000円 )

  4. 工場での屋内環境評価に関する研究(2019年度)

    2019年6月 - 2020年3月

    国内共同研究 

    中山浩

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:産学連携による資金

    配分額:517880円 ( 直接経費:470800円 、 間接経費:47080円 )

  5. セントラル空調導入住宅の室内環境に関する研究

    2018年7月 - 2019年3月

    国内共同研究 

    久野覚,小島昌幸

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:産学連携による資金

    配分額:2376000円 ( 直接経費:2160000円 、 間接経費:216000円 )

▼全件表示

科研費 10

  1. 場所選択行動を促し知的生産性を維持するiABWオフィスの提案と開発

    研究課題/研究課題番号:24K07779  2024年4月 - 2027年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

  2. 室内環境への影響を考慮した全熱交換器の総合的な年間性能評価法に関する研究

    2011年4月 - 2014年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

    齋藤輝幸

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  3. 変動風環境下での生理・心理反応に関する研究

    1996年4月 - 1997年3月

    科学研究費補助金  奨励研究(A)・08750707

    齋藤輝幸

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  4. 非定常・非対称温熱環境における物理・生理・心理統合モデルの構築

    2008年4月 - 2011年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(B)(一般)・20360259

    久野覚

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  5. オフィス環境におけるプレザントネス評価に関する研究

    2000年4月 - 2003年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(B)(2)・12450234

    久野覚

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

▼全件表示

産業財産権 2

  1. 換気システム

    齋藤輝幸、小島昌幸、星田敏博、押田俊一、高木秀彦、国井保夫

     詳細を見る

    出願人:齋藤輝幸、小島昌幸、東邦瓦斯株式会社、リンナイ株式会社

    出願番号:特願2004-248789号  出願日:2004年8月

    公開番号:特開2006-064312 

    特許番号/登録番号:特許第4481113号  登録日:2010年3月 

    出願国:国内  

  2. 入浴ナビゲーションシステム

    河原ゆう子、久野覚、齋藤輝幸、岩瀬敏

     詳細を見る

    出願人:東邦瓦斯株式会社、久野覚、齋藤輝幸、岩瀬敏

    出願番号:特願2004-176901  出願日:2004年6月

    公開番号:特開2006-174 

    特許番号/登録番号:特許第4522755号  登録日:2010年6月 

    出願国:国内  

 

担当経験のある科目 (本学) 68

  1. 環境工学実習A

    2021

     詳細を見る

    建築・都市環境工学および設備工学の研究において基礎となる理論や手法を幅広く調査・整理し,環境心理・生理,空調・熱源設備,流体力学,自然・未利用エネルギー,最適設計・制御などに関する理解を深める。また,実測・実験やシミュレーション等によって調査・研究した成果の発表および討論を通して,問題点とその解決法を多面的に理解する。

  2. 環境解析特論

    2021

     詳細を見る

    建築環境工学及び設備工学において諸事象やシステムを評価するため,これらをモデル化してその挙動を解析的・数値的に再現する方法や,統計的な分析方法を学ぶ。また,建築設備が環境に与える負荷の評価方法とそのために必要なデータについて学ぶ。

  3. 総合設計及び演習第1(環境設備)

    2021

     詳細を見る

    本授業では業務用施設などの単体・複合建築について設計課題を設定し,建築設備設計に関わる演習を行う.これにより技術者としての責任を理解するとともに,質的向上を目指して多面的に検討し,その当否を判断するために必要とされる高度な専門知識と実務的な設計能力を身につけることを目的とする.また,演習時のエスキスによってコミュニケーション能力,講評会によってプレゼンテーション能力も養う.
    熱負荷計算ソフトを用いた空調熱負荷計算,空調システムおよび搬送システムの設計,熱源機の選定,設備設計図の作成ができるようになることを目標とする.

  4. 人間環境工学

    2021

     詳細を見る

    3年次秋学期の環境システム工学,設備工学の基礎とするため,建築環境と人間の生理心理の関係及びそれに基づく環境評価・設計への応用について学ぶことを目的とする.
    この講義を履修することにより,以下のことができるようになることを目標とする.
    ・温熱4要素と人間の生理心理反応との関係を理解し,各種空調方法の選択に応用できる.
    ・基礎的な色彩計画,照明計画ができる.
    ・音環境評価指標について理解し,基礎的な音響設計および騒音対策ができる.
    ・調査法・環境心理評価法を知り,簡単な環境調査ができる.

  5. 計測技術及び実習

    2021

     詳細を見る

    土木・建築分野の技術者が設計、建設、維持・管理の各段階で必要とされる種々の測定法の原理について講義し,そのいくつかについて実習する.専門的な機器を用いた測定・測量実習を共同で行い,成果を検討することで,チームで仕事をするための能力を涵養する.
    以下を目標とする.
    1. 土木・建築分野の技術者が必要とする各種評価法や測定・測量法の原理を理解する.
    2. 計測機器を用い,チームで協力し温湿度,音,光,風,振動等の測定が出来る.
    3. 測量機器を用い,チームで協力し距離,角,水準,平板等の測量が出来る.
    4. 測定・測量結果に基づくレポートのまとめ方を修得する.

▼全件表示

担当経験のある科目 (本学以外) 9

  1. 産官民提携講座Ⅲ(低炭素)

    2020年9月 - 2025年1月 愛知学院大学)

     詳細を見る

    科目区分:学部教養科目 

  2. 産学民提携講座Ⅲ(低炭素)

    2018年9月 - 2020年1月 愛知学院大学)

     詳細を見る

    科目区分:学部教養科目 

  3. 企業経営特論D 名城公園キャンパス低炭素化講座

    2015年9月 - 2018年1月 愛知学院大学)

     詳細を見る

    科目区分:学部教養科目 

  4. 空間設備

    2005年4月 - 2006年3月 静岡文化芸術大学)

  5. 空間設備

    2004年4月 - 2005年3月 静岡文化芸術大学)

▼全件表示

 

社会貢献活動 4

  1. 名古屋市国際展示場第2展示館改築事業総合評価委員会

    役割:助言・指導

    名古屋市  2023年11月 - 現在

  2. 講演会「環境工学の観点から考えるSDGs」

    役割:司会, 運営参加・支援

    日本建築学会東海支部環境工学委員会  2022年2月

  3. なごやSDGsグリーンパートナーズ懇談会

    役割:助言・指導

    名古屋市  2021年7月 - 現在

  4. エコ事業所懇談会

    役割:助言・指導

    名古屋市  2015年8月 - 2021年3月

学術貢献活動 4

  1. 人間と生活環境

    役割:企画立案・運営等, 監修, 査読

    人間-生活環境系学会  2019年4月 - 現在

  2. 研究協議会「これからの感染症対策と環境工学 ~2020-21年・COVID-19から何を学ぶべきか~」

    役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等

    齋藤輝幸  2021年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  3. 令和2年度(第22回)空気調和・衛生工学会中部支部学術研究発表会

    役割:監修

    空気調和・衛生工学会中部支部  2021年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  4. 公開合同委員会「暑熱環境と人体熱ストレス評価」

    役割:企画立案・運営等

    日本建築学会環境工学委員会 熱環境運営委員会、都市環境・都市設備運営委員会  2020年12月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等