講演・口頭発表等 - 斎藤 進
-
PNNP配位子で化学修飾された金属錯体触媒の進化:多彩なエネルギー環境への応答性が生み出すCO2還元法の深化 招待有り
斎藤進
第56回有機金属若手の会夏の学校 2024年7月3日
-
Catalytic Reduction of CO2 Using Tailored Molecular Catalysts: from 5d to 3d-block Elements 招待有り 国際会議
Susumu Saito
2024 Renewable Energy: Solar Fuels Gordon Research Conference: Integration of Catalysts & Light Absorbers for Fuel Production 2024年2月4日
-
精密錯体触媒を用いる安定カルボン酸誘導体の水素化法の開拓と応用 招待有り
斎藤進
第115回有機合成シンポジウム企業冠賞受賞講演 2019年6月4日
-
Catalytic hydrogen management of renewable feedstock:hydrogenation under dark and dehydrogenation under light 招待有り 国際会議
Susumu Saito
LIKAT seminar, Leibniz-Institut für Katalyse (LIKAT) 2018年2月4日
-
Catalytic hydrogen management:hydrogenation under dark and dehydrogenation under light 招待有り 国際会議
Susumu Saito
International Symposium on Catalysis for Sustainable Chemical Synthesis
-
Catalytic hydrogenation of carboxylic acids using low- and high-valent transition metal complexes 招待有り 国際会議
Susumu Saito
2017 Organometallic Chemistry, Gordon Research Conference (GRC)
-
光増感剤非存在下タングステン単核錯体を用いる赤色光駆動型CO2光還元反応
長谷川遼平, 山田千裕, Jieun Jung, 斎藤進
日本化学会第105春季年会
-
半導体光触媒と水によるポリエチレングリコール誘導体の精密な重合後修飾
稲守愛乃, 森彰吾, 内山峰人, 上垣外正己, 斎藤進
日本化学会第105春季年会
-
Three-component synthesis of a-tertiary amines using two different metals-loaded TiO2 photocatalyst
-
ベンジルトシレートを鍵とする溶媒特異的な光触媒的ラジカル付加反応の開発
佐野光紀, 納戸直木, 斎藤進
日本化学会第105春季年会
-
半導体光触媒と水が促すポリエチレングリコールの炭素–水素結合の活性化により合成されたゲルのパラジウム固定化触媒活性と物理特性
千田裕斗, 多賀光希, 鄭知恩, 斎藤進
日本化学会第105春季年会
-
PNNP型Ir錯体およびイオン液体を用いた光誘起による温和な条件でのCO2水素化反応
千田裕斗, 多賀光希, 鄭知恩, 斎藤進
日本化学会第105春季年会
-
Modification of PNNP Ligands to Enhance Reactivity in Photocatalytic CO2 Reduction 招待有り 国際会議
Jieun Jung, Taku Wakabayashi, Eimi Tanahashi, Susumu Saito
International Conference on Catalysis and Reaction Engineering 2025
-
エネルギーに敏感な精密錯体触媒とCO2変換 招待有り
斎藤進
東海コンファレンス2024 2025年2月4日
-
高酸化炭素物質の化学的アップサイクリング触媒の開発 招待有り
斎藤進
CREST「分解と安定化」領域会議 2025年1月28日
-
半導体光触媒と水を利用したポリエチレングリコール-ポリスチレン両親媒性ゲルの合成および固定化触媒としての応用
酒井裕司, 森彰吾, 内山峰人, 上垣外正己, 斎藤進
第36回高分子ゲル研究討論会 2025年1月22日
-
Pt/TiO2-photocatalyzed C(sp3)–H activation of polyethylene glycol followed by functionalization with styrene derivatives to form amphiphilic gels for catalyst immobilization
2025年1月15日
-
異種光反応間における触媒活性予測のための転移学習法の開発 招待有り
納戸直木, 國定龍雅, Tabea Rohfls, 林まなみ, 小島諒介, Olga G. Mancheño, 柳井毅, 斎藤進
第47回ケモインフォマティクス討論会
-
ポリエステルの高効率水素化解重合を達成するイリジウム触媒および機械学習モデルの開発
村田知隼, 納戸直木, 内山峰人, 上垣外正己, 斎藤進
CREST 「分解と安定化」 さきがけ 「サステイナブル材料」 2024年度合同公開シンポジウム
-
Photocatalytic CO2 Reduction Using Manganese Complexes Bearing Ferrocenyl Groups 国際会議
-
Artificial Photosynthesis Directed Toward Organic Synthesis
量子拠点設立式典・記念シンポジウム
-
Photoinduced Hydrogenation of Carbonyl Compounds at Mild Conditions Using a PNNP-type Ir Complex 国際会議
-
有機光増感剤の触媒活性予測における異種光反応間の転移学習の効果
納戸直木, 國定龍雅, Tabea Rohfls, 林まなみ, 小島諒介, Olga G. Mancheño, 柳井毅, 斎藤進
第17回有機触媒シンポジウム
-
エネルギーに敏感な精密錯体触媒が拓くCO2還元 招待有り
斎藤進
日本MRS水素科学技術連携研究会「第16回トピックス研究会」 2024年11月29日
-
光増感剤の活性予測における励起状態特性に注目した記述子の効果
國定龍雅, 林まなみ, Tabea Rohlfs, 納戸直木, 松井康哲, Olga García Mancheño, 池田浩, 柳井毅, 斎藤進
IRCCS成果報告会・産学ワークショップ
-
半導体光触媒と水が促すポリエチレングリコールのC–H 結合の活性化によるゲル合成と固定化触媒への応用
酒井裕司, 森彰吾, 内山峰人, 上垣外正己, 斎藤進
IRCCS成果報告会・産学ワークショップ
-
CO2 reduction with self-photosensitized mononuclear metal complexes 招待有り 国際会議
2024年11月8日
-
光増感剤の活性予測における励起状態特性に焦点を当てた記述子の効果
國定龍雅, 林まなみ, Tabea Rohlfs, 納戸直木, 松井康哲, Olga García Mancheño, 池田浩, 柳井毅, 斎藤進
第55回 中部化学関係学協会支部連合秋季大会
-
PNNP四座配位子金属錯体触媒による重合反応から高分子反応のカスケード化に基づく精密高分子合成
平田凌雅, 坂井紘希, 村田知隼, 渡邉大展, 内山峰人, 納戸直木, 斎藤進, 上垣外正己
第14回CSJ化学フェスタ2024
-
PNNP金属錯体を用いたリビングラジカル重合から高分子反応のカスケード化に基づくポリアリルアルコールの精密合成
平田凌雅, 村田知隼, 渡邉大展, 内山峰人, 納戸直木, 斎藤進, 上垣外正己
第73回高分子討論会
-
汎用高分子のC–H活性化を起点とするゲル合成と固定化触媒への応用
酒井裕司, 森彰吾, 内山峰人, 上垣外正己, 斎藤進
第73回高分子討論会
-
Photocatalytic CO2 reduction using a tungsten complex as a self-photosensitized catalyst 招待有り 国際会議
Jieun Jung, Chihiro Yamada, Taku Wakabayashi, Susumu Saito
8th UK-Japan Catalysis Meeting
-
Photoinduced CO2 hydrogenation under mild conditions using PNNP-type Ir complexes 国際会議
Hiroto Chida, Koki Taga, Jieun Jung, Susumu Saito
-
Photocatalytic CO2 Reduction Using Manganese Complexes Bearing Ferrocenyl Groups and an Organic Photosensitizer 国際会議
Eimi Tanahashi, Taku Wakabayashi, Jieun Jung, Susumu Saito
-
エネルギーに敏感な精密錯体触媒が拓くCO2還元 招待有り
斎藤進
第134回触媒討論会(セッション:二酸化炭素変換研究会) 2024年9月18日
-
Catalytic Hydrogenation of Carboxylic Acids Using Tailored Metal Complexes 招待有り
Susumu Saito
錯体化学会第74回討論会, 英語セッション 2024年9月18日
-
Red-light-driven CO2 reduction using a tungsten complex as a self-photosensitized catalyst
Jieun Jung, Chihiro Yamada, Taku Wakabayashi, Susumu Saito
-
PNNP型Ir錯体を用いた光誘起による温和な条件下でのCO2水素化反応
千田裕斗,多賀光希, 鄭知恩, 斎藤進
2024年光化学討論会
-
フェロセニル基を有するマンガン錯体と有機光増感剤を用いるCO2の光還元反応
棚橋映水, 若林拓, 鄭知恩, 斎藤進
2024年光化学討論会
-
Precision Polymer Synthesis by Cascade from Living Radical Polymerization to Reduction of Pendant Groups Catalyzed BY (PNNP)Ir Complex 国際会議
Ryoga Hirata, Chihaya Murata, Hironobu Watanabe, Mineto Uchiyama, Naoki Noto, Susumu Saito, Masami Kamigaito
15th International Symposium on Ionic Polymerization
-
Photocatalytic CO2 Reduction Using a Tungsten Complex as a Self-Photosensitized Catalyst: Utilization of Red Light 国際会議
Jieun Jung, Chihiro Yamada, Taku Wakabayashi, Susumu Saito
The 29th IUPAC Symposium on Photochemistry
-
リン系/カテコール系触媒の脱水的アミド化と機械学習を用いた触媒活性の予測
永野泰規,Dattatraya B. Bagal,國定龍雅,中島春野,佐野光紀,納戸直木,斎藤進
第56回有機金属若手の会
-
PNNP型Ir錯体を用いた温和な条件下での二酸化炭素とエステルの光水素化反応
千田裕斗, 多賀光希, Jieun JUNG, 斎藤進
第56回有機金属若手の会
-
半導体光触媒と水による水溶性高分子の修飾に基づく新しい機能性高分子の創出
稲守愛乃, 森彰吾, 内山峰人, 上垣外正己, 斎藤進
第56回有機金属若手の会
-
半導体光触媒と水による水溶性高分子の修飾に基づく新しい機能性高分子の創出
酒井裕司, 森彰吾, 内山峰人, 上垣外正己, 斎藤進
第56回有機金属若手の会
-
CO2変換分子触媒科学 招待有り 国際会議
斎藤進
GTRリトリート合宿2024 2024年6月14日
-
PNNP四座配位子金属錯体触媒による重合から高分子反応のカスケード化に基づく精密高分子合成
平田凌雅, 坂井紘希,今井雅登, 村田知隼, 渡邉大展, 内山峰人, 納戸直木, 斎藤進, 上垣外正己
第73回高分子年次大会
-
Polyester degradation catalyzed by iridium complex with hydroxy groups 国際会議
-
Photocatalytic CO2 Reduction: Tailored Molecular Catalysts of 5d- to 3d-block elements 招待有り 国際会議
Susumu Saito
The 6th IRTG Münster–Nagoya Joint Symposium 2024年5月7日
-
Artificial Photosynthesis Directed Toward Organic Synthesis 国際会議
-
Sustainability Chemistry:水素とCO2の変換科学で人新世脱却へ 招待有り 国際会議
斎藤進
名古屋大学院理学研究科 理学概論 2024年4月10日
-
ルテニウム錯体触媒を用いるケトンの水素化反応のデータベース構築と機械学習法の開発
中島春野,村田千隼,納戸直木,斎藤進
第104回日本化学会春季年会 日本化学会
-
ヒドロキシ基を含有する新規Ir錯体を触媒とするポリマー解重合法の開発
村田知隼,納戸直木,内山峰人,上垣外正己,斎藤進
第104回日本化学会春季年会 日本化学会
-
異種反応間で有機光増感剤の触媒活性を予測する転移学習法の開発 国際共著
國定龍雅,納戸直木,Tabea Rohlfs,小島諒介,Olga Garcia Mancheño,柳井毅,斎藤進
第104回日本化学会春季年会 日本化学会
-
Photocatalytic CO2 Reduction Using Mononuclear Metal Complexes as Self-photosensitized Catalysts 招待有り
Jieun Jung
第104回日本化学会春季年会 日本化学会
-
PNNP型四座配位子を有するイリジウム錯体の光活性化によるCO2の触媒的水素化
多賀光希,Bendik Grømer,Jieun Jung,斎藤進
第104回日本化学会春季年会 日本化学会
-
高分子修飾を指向した半導体光触媒と水による炭素-水素結合の官能基化反応
酒井裕司,森彰吾,内山峰人,上垣外正己,斎藤進
第104回日本化学会春季年会 日本化学会
-
エネルギー感受性精密金属錯体を用いる再生可能カルボン酸とCO2の触媒的水素化 招待有り
斎藤進
特別推進研究第3回ミーティング 2024年3月11日
-
Personal View: Recent Progress of Solar Fuel Production in Japan 招待有り 国際会議
Susumu Saito
Sunlight to X Innovation Workshop 2024年2月9日 US DOE solar fuels energy innovation hubs: the Liquid Sunlight Alliance (LiSA) and the Center for Hybrid Approaches in Solar Energy to Liquid Fuels (CHASE)), and National Renewable Energy Laboratory (NREL)
-
Electrochemical reduction of CO2 to formic acid at a low overpotential using heterogenized molecular Ir catalyst
Keun Woo Lee, Jieun Jung, Selvam Kaliyamoorthy, Susumu Saito
学際統合物質科学研究機構の成果報告会・産学ワークショップ 九州大学先導物質化学研究所/IRCCS
-
半導体光触媒と水が促す炭素–水素結合の官能基化反応 招待有り
森彰吾
学際統合物質科学研究機構の成果報告会・産学ワークショップ 九州大学先導物質化学研究所/IRCCS
-
Polyester depolymerization catalyzed by iridium complex with hydroxy groups
村田知隼,納戸直木,斎藤 進
学際統合物質科学研究機構の成果報告会・産学ワークショップ 九州大学先導物質化学研究所/IRCCS
-
水素(H2)や水(H2O)からの1電子移動を鍵とする新奇な有機合成法の開発 招待有り
斎藤進
グリーン触媒科学第1回公開シンポジウム 2024年1月18日
-
Catalytic hydrogenation of carboxylic acid derivatives using tailored metal complexes directed toward polymer degradation and upcycling 招待有り 国際会議
Susumu Saito
MRM2023/IUMRS-ICA2023 Grand Meeting 2023年12月14日
-
Dehydrative Amidation by Phosphorus-Based Compound/Catechol Catalysis and Machine-Learning Prediction of Catalytic Activity 国際会議
2023 International IRCCS-ILR-IRTG Symposium on “New Horizons of Molecular Functions” 2023年12月1日
-
hotoinduced hydrogenation of carbonyl compounds at mild conditions using a PNNP-type Ir complex 国際会議
2023 International IRCCS-ILR-IRTG Symposium on “New Horizons of Molecular Functions” 2023年12月1日
-
エネルギー感受性精密金属錯体を用いる再生可能カルボン酸とCO2の触媒的水素化 招待有り
斎藤進
特別推進研究第2回ミーティング 2023年11月21日
-
リン化合物/カテコール触媒システムによる 脱水アミド化反応と機械学習法の開発 招待有り
永野泰規,Dattatraya B. Bagal,納戸直木,斎藤進
2023年第123回有機合成シンポジウム 有機合成化学協会
-
エネルギーに敏感な分子の触媒 – CO2変換だけじゃない!鍵を握るH2とH2O – 招待有り
斎藤進
GTRシリーズ講義第2023 2023年11月7日 名古屋大学GTR
-
エネルギーに敏感な精密金属錯体が拓く触媒的CO2還元 招待有り
斎藤進
第132回触媒討論会 触媒学会
-
Catalytic Hydrogenation of Carboxylic Acids Using Tailored Molecular Catalysts 招待有り 国際会議
Susumu Saito
2023年9月11日 化学系学協会東北大会及び日本化学会東北支部
-
Red-light-driven CO2 reduction using an osmium complex as a panchromatic self-photosensitized catalyst
Jieun Jung,Kenji Kamada,Susumu Saito
2023年9月6日
-
Red-light-driven CO2 reduction using an osmium complex as a panchromatic self-photosensitized catalyst 国際会議
Jieun Jung, Kenji Kamada, Susumu Saito
The 31st International Conference on Photochemistry 2023年7月24日
-
半導体光触媒が促す有機小分子から高分子までの C–H 官能基化反応 招待有り
森彰吾,Buddhini Ranasinghe,酒井裕司,斎藤進
ITbM/GTR コンソーシアム 2023年度 第6回総会・第11回ワークショップ 2023年7月4日 名古屋大学ITbM
-
Generation of Carbon-centered Radicals via Semiconductor-photocatalyzed Oxidation of 3° Alcohols for Organic Synthesis
桜井脩,森彰吾,斎藤進
第55回有機金属若手の会 夏の学校 2023年7月4日
-
Photocatalytic CO2 Reduction Using Manganese Complexes Bearing Ferrocenyl Groups and an Organic Photosensitizer
棚橋映水,若林拓,鄭知恩,斎藤進
第55回有機金属若手の会 夏の学校 2023年7月4日
-
Electrochemical reduction of CO2 to formic acid at a low overpotential using heterogenized molecular Ir catalyst
Keun Woo Lee, Jieun Jung, Selvam Kaliyamoorthy, Susumu Saito
第55回有機金属若手の会 夏の学校 2023年7月4日
-
機械学習を用いた脱水アミド化反応における触媒活性の予測
永野泰規,納戸直木,斎藤進
第55回有機金属若手の会 夏の学校 2023年7月4日
-
Development of data-sharing machine learning models for metal / photocatalytic systems
國定龍雅,納戸直木,矢田陽,柳井毅,斎藤進
第55回有機金属若手の会 夏の学校 2023年7月4日
-
H2やH2Oからの1電子移動を鍵とする新奇な有機合成法の開発 招待有り
斎藤進
学樹変革領域Aキックオフミーティング 2023年7月3日
-
活性な水素を生み出す触媒科学と資源変換 招待有り
斎藤進
GTRリトリート合宿2023 2023年6月16日 名古屋大学GTR
-
リン化合物とカテコール誘導体を用いた触媒的脱水アミド化反応における反応性予測モデルの開発
永野泰規,納戸直木,斎藤進
第12回JACI/GSC シンポジウム 2023年6月16日 JACI
-
エネルギー感受性精密金属錯体を用いる再生可能カルボン酸とCO2の触媒的水素化
斎藤進
「水素の活性化を駆動力とする次世代触媒反応の開発」特別推進研究キックオフミーティング 2023年6月7日
-
量子エネルギーに敏感な精密錯体触媒が拓くCO2還元 招待有り
斎藤進
名古屋大学量子拠点形成記念講演会-トヨタ自動車懇話会 2023年5月24日 名古屋大学量子拠点
-
Catalytic Reduction of CO2 Using Energy-sensitive Molecular Catalysts 招待有り 国際会議
Susumu Saito
The 4th Münster–Nagoya Joint Symposium 2023年5月15日
-
CREST応募から採択まで:経験談 招待有り
斎藤進
名古屋大学 戦略的創造研究推進事業攻略セミナー 2023年4月25日
-
エネルギー応答型精密金属錯体を用いる再生可能カルボン酸とCO2の触媒的水素化 招待有り
斎藤進
先端化学・材料技術部会講演会 2023年4月19日 新化学技術推進協会
-
多エネルギー応答型精密分子触媒が拓くCO2還元 招待有り 国際会議
斎藤進
第103回日本化学会春季年会CIPセッション「革新的触媒がもたらすカーボンネガティブ技術」 2023年3月24日 日本化学会
-
エネルギー応答型精密分子触媒が拓くバイオマス資源とCO2の還元 招待有り
斎藤進
九州大学先導物質化学研究所 非常勤講師講演会 2023年3月3日 九州大学先導物質化学研究所
-
エネルギー応答型精密Ir錯体触媒が拓く再生可能炭素資源の水素化 招待有り
斎藤進
研究シーズ提案セミナー 2023年1月18日 名古屋大学学術・産学官連携推進本部・名古屋大学協力会
-
エネルギー応答型精密Ir錯体触媒が拓くバイオマス資源とCO2の還元 招待有り
斎藤進
第960回分子研コロキウム 2023年1月13日
-
PNNP-ligand-coordinated metal complexes as robust catalysts for hydrogenation directing toward CO2 and nylon reduction 招待有り 国際会議
Susumu Saito
BASF ARENA 2022 2022年11月16日 BASF Japan
-
エネルギー応答性金属錯体が拓くCO2還元 招待有り
斎藤進
有機金属部会第3回例会 2022年11月11日 近畿化学協会
-
水(素)と物質変換が拓く未来 招待有り
斎藤進
歴史的化学論文大賞受賞記念シンポジウム 2022年7月2日 名古屋大学高等研究院
-
エネルギー多様性に応答する遷移金属錯体:CO2の還元的資源化 招待有り
斎藤進
東海化学工業会セミナー「CO2 削減に関する研究開発の最前線」 2021年11月26日 東海化学工業会
-
水やCO2から有機合成する? 招待有り
斎藤進
ITbM/GTRコンソーシアム2021年第7回ワークショップGTR Seeds Seminar 2021年6月9日 GTR
-
分子触媒を用いるカルボン酸の水素化 招待有り 国際会議
斎藤進
第127回触媒討論会特別シンポジウム(触媒学会) 2021年3月17日
-
水素を使ったカルボン酸還元技術 招待有り
斎藤進
産学連携クリーンテック,名古屋商工会議所(名商ecoクラブ) 2021年2月25日
-
水素マネージメントと再生可能な炭素資源開拓 招待有り
斎藤進
GTRシリーズ講義第5回2020 2020年7月22日
-
TiO2-based photocatalysis for selective organic synthesis and fine chemicals 招待有り 国際会議
Susumu Saito
3rd International Solar Fuels Conference/International Conference on Artificial Photosynthesis-2019
-
Catalytic hydrogen management: Dehydrogenative photocatalysis follows hydrogenation of carboxylic acid derivatives 招待有り 国際会議
Susumu Saito
School of Chemical Engineering, Nanjing Tech University, NJTech Chemistry Seminar 2019年10月26日
-
Catalytic hydrogen management: Dehydrogenative photocatalysis follows hydrogenation of carboxylic acid derivatives 招待有り 国際会議
Susumu Saito
School of Chemical Engineering, Soochow University, SU Materials Chemistry Seminar 2019年10月25日
-
Hydrogenation catalysis followed by semiconductor photocatalysis for fine chemicals synthesis 招待有り 国際会議
Susumu Saito
Zhejiang University Pharmaceutical Seminar 2019年10月23日
-
Catalytic hydrogen management: Dehydrogenative photocatalysis follows hydrogenation of carboxylic acid derivatives 招待有り 国際会議
Susumu Saito
School of Chemical Engineering, Nanjing University of Science and Technology (NJUST) Chemical Enginnering Visiting Professor Seminar 2019年10月22日
-
遷移金属触媒を用いる再生可能資源の精密化学変換への挑戦:「暗所」水素化から「光所」脱水素化へ…その後は? 招待有り
斎藤進
第50回有機金属若手の会夏の学校
-
分子触媒と固体触媒のクロスオーバー領域の精密化に基づく二酸化炭素の資源化法を目指して 招待有り
斎藤進
JACI / JST 交流セミナー JST「先導的物質変換領域」(ACT-C)研究者との集い 2019年8月4日
-
再生可能資源とCO2からのモノづくり 招待有り
斎藤進
夢ナビTalk 2019(主催:フロムページ) 2019年7月20日
-
水素と光を操り有機物質生産を変える 招待有り
斎藤進
夢ナビ講義ライブ 2019(主催:フロムページ) 2019年7月20日
-
Catalytic Hydrogen Management for Sustainable Future 招待有り 国際会議
Susumu Saito
NU-UoE JD and JSPS CtC Joint Workshop “New Horizons in Chemistry and Materials Science”, 2019年7月1日
-
Looking for the bridge between photo-organic synthesis and surface catalysis science, 招待有り 国際会議
Susumu Saito
The 1st Workshop of Reaction Infography (R-ing) Unit of WPI-next 2019年6月11日
-
光と熱を用いる触媒的水素・電子マネージメント:再生可能資源の有効利用法へのアプローチ 招待有り
斎藤進
2019革新化学反応研究会 2019年6月8日
-
Semiconductor Photocatalysis of Renewable Alcohol and Amine Feedstock: Hydrogen Management for Fine Chemical Synthesis, 招待有り 国際会議
Susumu Saito
International Conference on Photocatalysis and Photoenergy 2019 (ICOPP2019)
-
カルボン酸水素化触媒の高機能化と光学活性化合物合成への展開 招待有り
斎藤進
長瀬科学技術振興財団 平成30年度成果発表会 2019年4月25日
-
有機合成・物質生産を変えるか:触媒的水素マネージメント 招待有り
斎藤進
第2回名古屋大学理学部化学教室IDAB委員会 2019年2月22日
-
Catalytic hydrogen management for sustainable resources:hydrogenation under dark and dehydrogenation under light 招待有り 国際会議
Susumu Saito
WWU Chemistry Seminar 2019年1月18日
-
Catalytic hydrogen management for sustainable resources:hydrogenation under dark and dehydrogenation under light 招待有り 国際会議
Susumu Saito
Institute of Technical and Macromolecular Chemistry Seminar 2019年1月17日
-
Catalytic hydrogen management for sustainable resources:hydrogenation under dark and dehydrogenation under light 招待有り 国際会議
Susumu Saito
OC Colloquium 2019年1月16日
-
Catalytic hydrogen management for sustainable resources:hydrogenation under dark and dehydrogenation under light 招待有り 国際会議
Susumu Saito
Kolloquium für Chemie und Chemische Biologie 2019年1月14日
-
Catalytic hydrogen management for renewable feedstock:hydrogenation under dark and dehydrogenation under light 招待有り 国際会議
Susumu Saito
International Conference on Advanced and Applied Petroleum, Petrochemicals, and Polymers in 2018 (ICAPPP 2018)
-
Catalytic hydrogen management:hydrogenation under dark and dehydrogenation under light 招待有り 国際会議
Susumu Saito
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST) Seminar 2018年3月23日
-
Catalytic hydrogen management:hydrogenation under dark and dehydrogenation under light 招待有り 国際会議
Susumu Saito
Okinaka Institute of Science and Tchnology (OIST) Seminar 2018年3月19日
-
Catalytic hydrogen management:hydrogenation under dark and dehydrogenation under light 招待有り 国際会議
Susumu Saito
JSPS 3nd Core-to-core Seminar 2018年2月3日
-
触媒的水素マネージメント:熱と光で水素を操る化学変換 招待有り
斎藤進
非常勤講師特別講演会(群馬大学大学院理工学府学府セミナー) 2017年12月15日
-
遷移金属触媒を用いる再生可能資源の水素化と脱水素化 招待有り
斎藤進
統合物質創製化学機構 第3回国内シンポジウム 2017年10月30日
-
遷移金属錯体を用いるバイオマス関連カルボン酸の触媒的水素化
斎藤進
第100回触媒討論会
-
触媒的水素マネージメント:水素を操る化学変換 招待有り
斎藤進
先進触媒開発研究センター第1回シンポジウム
-
化学分野の将来展望 持続可能社会への化学の貢献を目指して 招待有り
斎藤進
ACT-C第1回社会的貢献推進会議 2017年3月4日
-
触媒的水素マネージメント:再生可能資源に豊富な官能基の還元と脱水 招待有り
斎藤進
三井化学(株)研究セミナー
-
精密水素移動場を用いるペプチド類の脱水的形成と変換 招待有り 国際会議
斎藤進
真島新学術領域研究 第2回公開シンポジウム 2017年1月25日
-
Metal carboxylylates as prototypical catalysts for self-induced hydrogenation of carboxylic acids 招待有り 国際会議
Susumu Saito
Catalysis & Fine Chemicals (C&FC)
-
金属カルボキシラートを触媒構造の原型とするカルボン酸の自己誘導型カルボン酸の水素化 招待有り
鳴戸真之、Santosh Agrawal, 戸田勝章、吉岡頌太、斎藤進
第63回有機金属化学討論会
-
Catalytic hydrogen management: transformation of biomass-related inert compounds under light and dark 招待有り 国際会議
Susumu Saito
The 7th Annual Global Congress of Catalysis (GCC-2016)
-
Catalytic hydrogen management using molecular- and photo-catalysis: transformation of biomass-related inert compounds 招待有り
Susumu Saito
JSPS 2nd Core-to-core Seminar 2016年6月29日
-
精密水素移動場を用いる修飾アミノ酸類の触媒的高効率脱水変換 招待有り
斎藤進
真島新学術領域研究 第1回全体会議
-
持続可能社会に化学でどう挑むか 招待有り
斎藤進
有機化学研究会:最先端の学術動向と未来技術
-
Catalytic hydrogen management: salt-free transformation fo inert compounds to carbon feedstock 招待有り 国際会議
Susumu Saito
I2CNER International Workshop on Recent Progress in Bio-inspired Catalysis and Utilization of Earth-Abundant Resources
-
Hydrogen management for transformation of CO2- and biomass-derived feedstock using molecular surface 国際会議
Susumu Saito
Pacifichem 2015
-
Catalytic hydrogen management: salt-free transformation of inert compounds to carbon resources 国際会議
Susumu Saito
-
水素マネージメントに基づく次世代触媒化学と有機合成戦略
斎藤進
2015年秋季有機合成講習会
-
Catalytic hydrogen management: salt-free transformation of inert compounds to carbon feedstock 国際会議
Campus Asia Symposium
-
Hydrogen management: transformation of inert compounds to carbon resources for sustainable society 国際会議
2nd IRTG meeting 2027
-
Catalytic molecular surface as a new interface between molecule and material for hydrogenation 国際会議
-
化学で挑む21世紀の重要課題
斎藤進
サロン・ド・有本
-
分子表面の多彩な活性化に基づく不活性カルボン酸誘導体の水素化
斎藤進
第8回分子活性化公開シンポジウム
-
Hydrogen Management Catalysis Using Thermal and Light Energy for Organic Synthesis 国際会議
Susumu Saito
The 18th (FINAL) Joint IRTG Symposium for Nagoya-Muenster University
-
Hydrogen Management Catalysis for Transformation of CO2- and Biomass-derived Feedstock 国際会議
Susumu Saito
Vietnam and Malaysia International Chemical Congress (VMICC)
-
Hydrogen Management for Chemcial Transformation of CO2- and Biomass-derived Feedstock 国際会議
Susumu Saito
18th Malaysian International Chemical Congress (18MICC)
-
半導体光触媒を用いる酸化・還元の精密有機合成への展開
Joaquim Caner, Zijun Liu, 工藤昭彦,中寛史,斎藤進
光化学討論会2014
-
Selective Hydrogenation of Inert Carbonyl Compounds Using Catalytic Molecular Surface Built on Transition Metals 国際会議
Susumu Saito
41st International Conference on Coordination Chemistry (ICCC-41)
-
Hydrogenation of Carboxylic Acid Derivatives Using Catalytic Molecular Surface (CMS) 国際会議
Susumu Saito
International Symposium of Homogeneous Catalysis XIX (ISHCXIX)
-
Hydrogen Management for Sustainable Organic Synthesis: Control of Hydrogen Transfer Diversity in Catalysis Involving Alcohols 国際会議
Susumu Saito
-
水素マネージメント」触媒を用いるバイオマス由来物質の合成的利用
斎藤進
第94日本化学会春季年会アドバンスト・テクノロジー・プログラム (ATP) セッション
-
New Catalysis for Hydrogen Management 国際会議
SJTU-NU inter-university research seminar for Ph.D. course students -Campus Asia-
-
新触媒で脱石油化学に挑む
斎藤進
名大Cafe,Science, and Me
-
Hydrogen Management: Hydrogenation and Dehydrogenation for Organic Synthesis 国際会議
Susumu Saito
The 16th Joint IRTG Symposium for Nagoya-Muenster University
-
水素マネージメントに基づく触媒開発は次世代物質生産の基盤になりうるか?基幹化学物質から医薬関連物質の合成まで
斎藤進
(株)三菱化学科学技術研究センター講演会
-
Catalytic Hydrogenation of Unactivated Amides 国際会議
Susumu Saito
The 15th Asian Chemical Congress (ACC-15)
-
Catalytic Hydrogenation of Unactivated Amides Going Milder and Practical 国際会議
The International Symposium on Relations between Homogeneous and Heterogeneous Catalysis (ISHHC-16)
-
分子性の触媒表面を用いる不活性アミドの触媒的水素化
斎藤進
第5回分子活性化公開シンポジウム
-
Catalytic Hydrogenation of Unactivated Amides 国際会議
Susumu Saito
The 2nd Campus Asia Symposium on Frontiers of Chemistry and Materials
-
Catalytic Hydrogenation of Unactivated Amides 国際会議
Susumu Saito
1st KAUST Symposium on Functional Molecules and Materials (KSFMM)
-
脱石油化学に挑む:次世代触媒化学の創成を目指して
斎藤 進
平成24年度日本理化学協会東海ブロック研究会第18回研究発表大会
-
Catalytic Hydrogenation of Unactivated Amides 国際会議
Susumu Saito
17th Malaysian Chemical Congress (17MCC)
-
Catalytic Transformation of Amides 国際会議
Susumu Saito
The 13th Joint IRTG Symposium for Nagoya/Münster University
-
Hydrogenicsに基づく炭素資源利用 –不活性分子の活性化から医薬品の合成まで– 国際会議
-
Catalytic Alcoholysis of Amides 国際会議
Susumu Saito
The First Nagoya Symposium on Green Synthesis & Catalysis (NSGSC-1)
-
Toward the Construction of an Interface between Homogeneous and Heterogeneous Catalysis 国際会議
Susumu Saito, Takashi Miura, Shunsuke Oishi
The CRC International Symposium on Green & Sustainable Catalysis: from Theoretical and Fundamental Aspects to Catalyst Design
-
均一系触媒と不均一系触媒のインターフェース構築を目指して:アミドの触媒的水素化
斎藤 進
新学術領域研究「分子活性化」第2回公開シンポジウム
-
Hydrogenics: Principle and Applications, The 11th Tateshina Conference on Organic Chemistry 国際会議
Susumu Saito
Tateshina Forum
-
低反応性官能基の水素化と脱水素化を可能とする多機能性ルテニウム錯体触媒
斎藤 進
科学技術振興機構(JST)主催『大学連携新技術説明会』
-
ハイドロジェニクスに基づく炭素資源利用 –アルコールの形成と反応の新展開
斎藤 進
第2回統合物質科学シンポジウム
-
Control of Diversity in Hydrogen Atom Transfer in Molecular Catalysis: Borrowing Hydrogen or Not 国際会議
Susumu Saito
The 5th Asian Network of Metal Chemistry in The 14th Asian Chemical Congress (ACC)
-
Control of diversity in hydrogen transfer for drug synthesis: atom economical and rapid approach to Aricept® and Lipitor® 国際会議
Susumu Saito, Megumi Suzuki, Kazuki Iida, Takashi Miura
The 2nd International Symposium on Process Chemistry (ISPC2011)
-
新触媒活性種創製に基づくアミドの触媒的水素化 国際会議
斎藤 進
茶谷新学術領域研究第1回全体会議
-
Acid-base cooperative catalysis for activation of alcohol as electrophile 国際会議
Susumu Saito
-
Directed Activation of Alcohols for Organic Synthesis: Controlling Diversity in Hydrogen Atom Transfer in Molecular Catalysis through its Beyond 国際会議
Susumu Saito
Asian Core Program Lectureship Award Lecturer
-
Directed Activation of Alcohols for Organic Synthesis: Controlling Diversity in Hydrogen Atom Transfer in Molecular Catalysis through its Beyond 国際会議
Susumu Saito
Asian Core Program Lectureship Award Lecturer
-
Directed Activation of Alcohols for Organic Synthesis: Controlling Diversity in Hydrogen Atom Transfer in Molecular Catalysis through its Beyond 国際会議
Susumu Saito
Asian Core Program Lectureship Award Lecturer
-
Directed Activation of Alcohols for Organic Synthesis: Controlling Diversity in Hydrogen Atom Transfer in Molecular Catalysis through its Beyond 国際会議
Susumu Saito
Asian Core Program Lectureship Award Lecturer
-
New Aspects in the Synthesis of Dialkyl Carbonate from CO2 Based on Alcohol Activation 国際会議
Susumu Saito
Campus Asia Symposium
-
Direct and Directed Activation of Alcohol for Organic Synthesis: Pursuing Hydrogen Bonds and Hydrogen Transfer in Molecular Catalysis through Its Beyond 国際会議
Asian Core lectureship Award Lecture in National Taiwan University
-
Direct and Directed Activation of Alcohol for Organic Synthesis: Pursuing Hydrogen Bonds and Hydrogen Transfer in Molecular Catalysis through Its Beyond 国際会議
Asian Core lectureship Award Lecture in Academia Sinica, Taiwan
-
Direct and Directed Activation of Alcohol for Organic Synthesis: Pursuing Hydrogen Bonds and Hydrogen Transfer in Molecular Catalysis through Its Beyond 国際会議
Asian Core lectureship Award Lecture in National Tsing Hua University
-
Activation of Alcohol as Electrophile for Organic Synthesis 国際会議
9th Joint IRTG Symposium for Nagoya-Mu¨nster University
-
化学資源の有用利用法を目指して-鍵を握るか:水素と二酸化炭素
野依フォーラム第30回例会
-
Selective Activation and Catalysis of Alcohols for C-C and C-N Bond Formations 国際会議
The Inaugural (1st) International Conference on Molecular and Functional Catalysis (ICMFC-1)
-
Design of Chiral AminoOrganoBoron (AOB) Complexes for Molecular Recognition and Catalysis 国際会議
The 1st Annual World Congress of Catalytic Asymmetric Synthesis-2010 (WCCAS-2010)
-
水素移動多様性の制御に基づく新分子触媒反応の開発
九州大学先導物質化学研究所 有機化学講演会
-
アルコールの選択的活性化に基づく触媒的化学変換の新展開
九州大学先導物質化学研究所 特別講演会
-
Selective Activation and Reaction of Alcohol for Organic Synthesis: Pursuing Hydrogen Bonds and Hydrogen Transfer Process in Molecular Catalysis through Its Beyond
THE 5th YOSHIMASA HIRATA MEMORIAL LECTURE
-
AminoOrganoBoron (AOB) Complexes for Molecular Catalysis: Control of Hydrogen Transfer Process in Organic Synthesis 国際会議
Susumu Saito
The 4th ACP-ICCEOCA (International Conference Cutting-Edge Organic Chemistry in Asia)
-
New Platform for Controlling Hydrogen Transfer Process in Molecular Catalysis for Organic Synthesis 国際会議
The 5th Sino-Japanese Symposium on Organic Chemistry for Young Scientists
-
アミノ有機ボラン錯体を用いる新しい酸ー塩基複合型触媒反応の開発
第56回有機金属化学討論会
-
アミノ有機/MOR系触媒を用いる水素移動の制御と有機合成
丸岡特定領域研究「炭素資源の高度分子変換」特定取り纏めシンポジウム
-
New Acid-base Cooperative Catalysis Using Aminoorganoboron Complexes 国際会議
7th Joint IRTG Symposium for Nagoya-Mu¨nster University
-
New Acid–base Cooperative Catalysis Using Aminoorganoboron Complexes 招待有り 国際会議
Susumu Saito
7th Joint IRTG Symposium for Nagoya–Münster University 2009年5月1日
-
Open Structure of Non-metal-Based Catalyst in Neutral pH Catalysis: Structure Dynamics between Monomer and Dimer Enabling Recombinant Hydrogen, Dative, and Covalent Bonds, 招待有り 国際会議
Susumu Saito
第2回日本・シンガポール触媒シンポジウム 2009年1月6日
-
Open Structure of Non-metal-Based Catalyst in Neutral pH Catalysis: Structure Dynamics between Monomer and Dimer Enabling Recombinant Hydrogen, Dative, and Covalent Bonds 国際会議
Second Japan-Singapore Bilateral Symposium on Catalysis
-
強酸・強塩基触媒の化学から中性分子触媒化学への転換を目指して
オルガノメタリックセミナーXXXIV「分子触媒化学の新パラダイム」
-
野依パラダイムから地球環境に優しい化学物質生産へ ~鍵となる物質:水素、水、二酸化炭素~
斎藤 進
日本技術士会東海支部冬季例会
-
分子触媒を用いるアルコールの活性化と効率的有機合成への応用
小瀬修、安藤潤紀、Sun Kai、野依良治、斎藤 進
第55回有機金属化学討論会
-
強酸・強塩基触媒の化学から中性触媒化学への転換を目指して
岡山大学理学部講演会
-
アミン系配位子/MOR型触媒を用いるエノラート種の生成と反応の新展開
斎藤 進
特定領域研究「炭素資源の高度分子変換」第5回公開講演会
-
Making Transition from Strong Acid or Base Catalysis to Neutral Catalysis
Susumu Saito
Annual Symposium on Global COE in Chemistry
-
Acid-base Alternating Molecular Catalysis-Design and Applications 国際会議
4th Annual Symposium on Japanese-German Frontiers of Science 2007
-
Design of Acid-base Catalysis for Organic Synthesis -Directed toward Direct Aldol Reaction of Organoamides- 国際会議
IRTG Program for Nagoya–Münster Joint Seminar
-
Acid–base Alternating Molecular Catalysis–Design and Applications 招待有り 国際会議
Susumu Saito
4th Annual Symposium on Japanese-German Frontiers of Science 2007 2007年9月6日
-
Design of Acid-base Catalysis for Organic Synthesis –Directed toward Direct Aldol Reaction of Organoamides– 招待有り 国際会議
Susumu Saito
IRTG Program for Nagoya–Münster Joint Seminar 2007年9月6日
-
精密有機合成を指向した酸塩基交互配列型分子触媒反応の開拓と応用
2007旭硝子財団成果報告会
-
「形ある水」を基盤とする触媒反応の開拓
高砂香料工業特別講演会
-
Enolate formation and reaction promoted by molecular catalysts based on well-designed water molecule(s) 国際会議
The 10th International Kyoto Conference on New Aspects of Organic Chemistry
-
精密設計された酸-塩基相互作用と有機合成
京都大学化学研究所客員助教授講演会
-
精密設計された酸-塩基相互作用と有機合成
第9回名古屋大学理学部化学教室セミナー
-
アルミニウム反応剤を用いるカルボニル化合物の(超)分子認識:ルイス酸の選択的配位とカルボニル化合物の立体配座制御に基づく精密有機合成
豊田中央研究所 合成連絡会
-
超分子認識に基づくエノラート・イオンの生成と反応制御
日本化学会第50回進歩賞受賞講演会
-
芳香族鉛化合物を用いる不斉アリ-ル-アリ-ルカップリング反応
有機金属化学討論会
-
Designer Aluminum Reagents for Selective Organic Synthesis 国際会議
Susumu Saito
Chemistry Department Seminar, Brandies University
-
アルミニウムトリス(2,6-ジフェニルフェノキシド)(ATPH)を用いるエノラートの生成と反応の制御
永島セミナー、九州大学機能物質科学研究所
-
Mixed Aldol Condensation of Two Different Carbonyl Compounds Using Aluminum Tris(2,6-diphenylphenoxide) (ATPH) 国際会議
-
Aluminum Tris(2,6-diphenylphenoxide) (ATPH)を用いるエノラート単量体の創製とその有機合成への応用
有機合成化学協会東海支部「若手研究者のためのセミナー
-
新しいルイス酸型レセプターATPHを用いるα,β-不飽和カルボニル化合物の捕捉、およびその有機合成への応用
第28回有機金属若手の会
-
Catalytic hydrogen management: salt-free transformation fo inert compounds to carbon feedstock 招待有り
Susumu Saito
I2CNER International Workshop on Recent Progress in Bio-inspired Catalysis and Utilization of Earth-Abundant Resources 2016年2月4日 I2CNER, Kyushu University
-
Metal carboxylylates as prototypical catalysts for self-induced hydrogenation of carboxylic acids 招待有り
Susumu Saito
Catalysis & Fine Chemicals (C&FC) 2016年11月10日
-
Catalytic hydrogen management: transformation of biomass-related inert compounds under light and dark 招待有り
Susumu Saito
The 7th Annual Global Congress of Catalysis (GCC-2016) 2016年6月30日