論文 - 河口 信夫
-
Fixture-aware Panoramic Ceiling Image Synthesis Using an Omnidirectional Camera 招待有り 査読有り
Daiki,Kohama, Yoshiteru,Nagata, Kazushige,Yasutake, Shin,Katayama, Kenta,Urano, Takuro,Yonezawa, Nobuo,Kawaguchi
Journal of Information Processing Vol.33 巻 ( 2025 ) 2025年3月
-
Semi-Automated Framework for Digitalizing Multi-Product Warehouses with Large Scale Camera Arrays
Higashiura, K; Yokoyama, K; Asai, Y; Shimosato, H; Kano, K; Katayama, S; Urano, K; Yonezawa, T; Kawaguchi, N
2024 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON PERVASIVE COMPUTING AND COMMUNICATIONS, PERCOM 頁: 98 - 105 2024年3月
-
都市を対象とした大規模移動履歴に基づく疑似人流データ生成手法 招待有り 査読有り
田村 直樹, 浦野 健太, 青木 俊介, 米澤 拓郎, 河口 信夫
情報処理学会論文誌 64 巻 ( 1 ) 頁: 123 - 133 2023年1月
-
ER-Chat: A Text-to-Text Open-Domain Dialogue Framework for Emotion Regulation 査読有り
Katayama Shin, Aoki Shunsuke, Yonezawa Takuro, Okoshi Tadashi, Nakazawa Jin, Kawaguchi Nobuo
IEEE TRANSACTIONS ON AFFECTIVE COMPUTING 13 巻 ( 4 ) 頁: 2229 - 2237 2022年10月
-
Matsuyama Hitoshi, Aoki Shunsuke, Yonezawa Takuro, Hiroi Kei, Kaji Katsuhiko, Kawaguchi Nobuo
IEEE SENSORS JOURNAL 21 巻 ( 22 ) 頁: 25437 - 25448 2021年11月
-
大規模ユーザの滞在情報に基づくエリアの特徴付けとCOVID-19による影響分析 査読有り
庄子 和之, 青木 俊介, 米澤 拓郎, 河口 信夫
情報処理学会論文誌 62 巻 頁: 1644 - 1657 2021年10月
-
Efficient Edge AI based Annotation and Detection Framework for Logistics Warehouses 査読有り
Yuki Mori, Yusuke Asai, Keisuke Higashiura, Shin Katayama, Kenta Urano, Takuro Yonezawa, Nobuo Kawaguchi
IEEE Consumer Communications & Networking Conference 2025 2025年1月
-
Additive Compositionality in Urban Area Embeddings Based on Human Mobility Patterns
Tamura N., Terashima H., Shoji K., Katayama S., Urano K., Yonezawa T., Kawaguchi N.
32nd ACM SIGSPATIAL International Conference on Advances in Geographic Information Systems, ACM SIGSPATIAL 2024 頁: 577 - 580 2024年10月
-
Unveiling Human Attributes through Life Pattern Clustering using GPS Data Only
Shoji K., Terashima H., Tamura N., Katayama S., Urano K., Yonezawa T., Kawaguchi N.
32nd ACM SIGSPATIAL International Conference on Advances in Geographic Information Systems, ACM SIGSPATIAL 2024 頁: 621 - 624 2024年10月
-
Time-series Stay Frequency for Multi-City Next Location Prediction using Multiple BERTs 査読有り
Terashima H., Takagi S., Tamura N., Shoji K., Hossain T., Katayama S., Urano K., Yonezawa T., Kawaguchi N.
32nd ACM SIGSPATIAL International Workshop on the Human Mobility Prediction Challenge, HuMob-Challenge 2024 頁: 5 - 9 2024年10月
-
自律移動ロボットを用いた人流計測のための探索経路生成 招待有り 査読有り
下里 浩昇, 片山 晋, 浦野 健太, 米澤 拓郎, 河口 信夫
情報処理学会論文誌 65 巻 頁: 1511 - 1522 2024年10月
-
倉庫内業務の量子アニーリングによる最適化とシミュレーションによる評価
瀧上 昂希, 福島 悠人,浅井 悠佑,片山 晋,浦野 健太,米澤 拓郎,河口 信夫
第81回UBI研究会 2024年2月
-
Area Modeling using Stay Information for Large-Scale Users and Analysis for Influence of COVID-19.
Kazuyuki Shoji, Shunsuke Aoki, Takuro Yonezawa, Nobuo Kawaguchi
arxiv.org/abs/2401.10648v1 abs/2401.10648 巻 2024年
-
Towards a Real-Time and Energy-Efficient Edge AI Camera Architecture in Mega Warehouse Environment
Asai Y., Mori Y., Higashiura K., Yokoyama K., Katayama S., Urano K., Yonezawa T., Kawaguchi N.
Proceedings - 2024 IEEE 3rd Real-Time and Intelligent Edge Computing Workshop, RAGE 2024 頁: 12 - 17 2024年
-
Poster: Sustainable Data Management Flow for Spatio-Temporal Datasets
Nagata, Y; Kohama, D; Watanabe, Y; Katayama, S; Urano, K; Yonezawa, T; Kawaguchi, N
PROCEEDINGS OF THE 2024 THE 22ND ANNUAL INTERNATIONAL CONFERENCE ON MOBILE SYSTEMS, APPLICATIONS AND SERVICES, MOBISYS 2024 頁: 688 - 689 2024年
-
Demo: Assisting System for Creating Ceiling Plan Using a Video from a Smatrphone
Kohama, D; Nagata, Y; Yasutake, K; Katayama, S; Urano, K; Yonezawa, T; Kawaguchi, N
PROCEEDINGS OF THE 2024 THE 22ND ANNUAL INTERNATIONAL CONFERENCE ON MOBILE SYSTEMS, APPLICATIONS AND SERVICES, MOBISYS 2024 頁: 620 - 621 2024年
-
Shimura, K; Katayama, S; Urano, K; Leleito, E; Yonezawa, T; Kawaguchi, N
DISTRIBUTED, AMBIENT AND PERVASIVE INTERACTIONS, PT I, DAPI 2024 14718 巻 頁: 311 - 323 2024年
-
Hayashida, N; Katayama, S; Urano, K; Yonezawa, T; Kawaguchi, N
COMPANION OF THE 2024 ACM INTERNATIONAL JOINT CONFERENCE ON PERVASIVE AND UBIQUITOUS COMPUTING, UBICOMP COMPANION 2024 頁: 286 - 289 2024年
-
Demonstration:Remote 3D Scanning with VR and Robotic Arm
Usami, R; Watanabe, K; Gushi, Y; Tsutsui, S; Watanabe, Y; Kano, K; Aikawa, Y; Shimura, K; Hayashida, N; Urano, K; Yonezawa, T; Kawaguchi, N
COMPANION OF THE 2024 ACM INTERNATIONAL JOINT CONFERENCE ON PERVASIVE AND UBIQUITOUS COMPUTING, UBICOMP COMPANION 2024 頁: 201 - 204 2024年
-
Kano, K; Mori, Y; Higashiura, K; Hossain, T; Katayama, S; Urano, K; Yonezawa, T; Kawaguchi, N
COMPANION OF THE 2024 ACM INTERNATIONAL JOINT CONFERENCE ON PERVASIVE AND UBIQUITOUS COMPUTING, UBICOMP COMPANION 2024 頁: 507 - 512 2024年
-
深層学習PDRとBLEビーコンを用いたハイブリッド測位
加納 一馬,東浦 圭亮,瀧上 昂希,山口 公平,永田 吉輝,片山 晋,浦野 健太,米澤 拓郎,河口 信夫
HCGシンポジウム 2023 2023年12月
-
Digitization and Analysis Framework for Warehouse Truck Berth 査読有り
Yokoyama, K; Katayama, S; Urano, K; Yonezawa, T; Kawaguchi, N
2023 FOURTEENTH INTERNATIONAL CONFERENCE ON MOBILE COMPUTING AND UBIQUITOUS NETWORK, ICMU 2023年12月
-
Kohama D., Nagata Y., Yasutake K., Urano K., Katayama S., Yonezawa T., Kawaguchi N.
2023 14th International Conference on Mobile Computing and Ubiquitous Network, ICMU 2023 2023年12月
-
Digitization and Analysis Framework for Warehouse Truck Berth
Yokoyama K., Katayama S., Urano K., Yonezawa T., Kawaguchi N.
2023 14th International Conference on Mobile Computing and Ubiquitous Network, ICMU 2023 2023年12月
-
Human Mobility Prediction Challenge: Next Location Prediction using Spatiotemporal BERT 招待有り 査読有り
Haru Terashima, Naoki Tamura, Kazuyuki Shoji, Shin Katayama, Kenta Urano, Takuro Yonezawa, Nobuo Kawaguchi
ACM SIGSPATIAL 2023 Workshop HuMob 2023 2023年11月
-
360 Robot Hand Interaction for Group Telepresence with MetaPo
Watanabe Y., Hayashida N., Katayama S., Urano K., Yonezawa T., Kawaguchi N.
ACM International Conference Proceeding Series 頁: 183 - 185 2023年11月
-
Wildlife Spotting and Sharing System for Kenyan Safari Game Drives
Shimura K., Katayama S., Urano K., Leleito E., Yonezawa T., Kawaguchi N.
ACM International Conference Proceeding Series 頁: 150 - 153 2023年11月
-
360 Robot Hand System for Omni-directional Interaction by Multiple Users
Watanabe Y., Hayashida N., Katayama S., Urano K., Yonezawa T., Kawaguchi N.
ACM International Conference Proceeding Series 頁: 295 - 299 2023年11月
-
Gait-Robust Heading Estimation Using Horizontal Acceleration for Smartphone-based PDR 査読有り
Kazuma Kano, Takuto Yoshida, Shin Katayama, Kenta Urano, Takuro Yonezawa, and Nobuo Kawaguchi
Proceedings of the Work-in-Progress Papers at the 13th International Conference on Indoor Positioning and Indoor Navigation (IPIN-WiP 2023) 2023年9月
-
天伏図作成補助システムにおける 全方位カメラを用いた天井設備の多視点画像抽出手法
小濱 大輝, 永田 吉輝, 安武 和成, 浦野 健太, 片山 晋, 米澤 拓郎, 河口 信夫
2023年(第41回)電気設備学会全国大会 2023年8月
-
駅ホームの人流センサおよび改札通過情報による電車乗降情報の分析
浦野 健太,米澤 拓郎,河口 信夫
第51回可視化情報シンポジウム 2023年8月
-
LiDARの視野を考慮した能動的な人流計測手法の検討
下里 浩昇,片山 晋,浦野 健太,米澤 拓郎,河口 信夫
第51回可視化情報シンポジウム 2023年8月
-
Mobility Link XR: Interspace Interaction System in Electric Wheelchair
Hayashida N., Shimosato H., Urano K., Yonezawa T., Kawaguchi N.
Communications in Computer and Information Science 1833 CCIS 巻 頁: 314 - 320 2023年7月
-
Understanding Regional Characteristics Through EC Data Analysis 査読有り
Yamaguchi K., Shoji K., Tamura N., Sakakura N., Matsukura Y., Hiranaga Y., Shimomura K., Urano K., Yonezawa T., Kawaguchi N.
Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics) 14036 LNCS 巻 頁: 390 - 404 2023年7月
-
Open-Domain Dialogue Management Framework Across Multiple Device for Long-Term Interaction 査読有り
Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics) 14013 LNCS 巻 頁: 354 - 365 2023年7月
-
点群データと基盤地図情報を用いた屋外自律移動ロボット向け地図の生成手法 査読有り
相川雄也, 浦野 健太, 片山 晋, 米澤 拓郎, 河口 信夫
マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2023)シンポジウム 2023年7月
-
インスタンスセグメンテーションを用いたトラックバース状況の分析 査読有り
横山皓大, 片山 晋, 浦野 健太, 米澤 拓郎, 河口 信夫
マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2023)シンポジウム 2023年7月
-
全方位カメラによる設備外形を考慮した天井パノラマ画像合成手法 査読有り
小濱 大輝, 永田 吉輝, 安武 和成, 浦野 健太, 片山 晋, 米澤 拓郎, 河口 信夫
マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2023)シンポジウム 2023年7月
-
天井設置型の複数マイクと話者の位置情報を用いた発話方向推定手法 査読有り
市川 直人, 戸出 悠太 , 片山 晋, 浦野 健太, 米澤 拓郎, 河口 信夫
マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2023)シンポジウム 2023年7月
-
複数ユーザによる全方位インタラクションを可能にする360ロボットハンドシステム 査読有り
渡辺 圭貴,林田 望海,片山 晋,浦野 健太,米澤 拓郎,河口 信夫
マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2023)シンポジウム 2023年7月
-
通過情報を活用した移動経路分析・応用手法の評価と応用
永田 吉輝, 浦野 健太, 米澤 拓郎, 河口 信夫
第78回UBI研究会 2023年5月
-
滞在ビッグデータに基づくエリア分散表現の加法構成性の分析と活用
田村 直樹, 浦野 健太, 米澤 拓郎, 河口 信夫
第107回MBL研究会 2023年5月
-
移動ビッグデータを用いた公共空間の価値評価手法
坂倉 波輝, 米澤 拓郎, 田村 直樹, 永田 吉輝, 庄子 和之, 山口 公平, 浦野 健太, 河口 信夫
第107回MBL研究会 2023年5月
-
IRIS: Interpretable Rubric-Informed Segmentation for Action Quality Assessment
Matsuyama H., Kawaguchi N., Lim B.Y.
International Conference on Intelligent User Interfaces, Proceedings IUI 頁: 368 - 378 2023年3月
-
CrowdFlowTransformer: Capturing Spatio-Temporal Dependence for Forecasting Human Mobility 査読有り
Choya T., Tamura N., Katayama S., Urano K., Yonezawa T., Kawaguchi N.
2023 IEEE International Conference on Pervasive Computing and Communications Workshops and other Affiliated Events, PerCom Workshops 2023 頁: 496 - 501 2023年3月
-
異種空間間のコミュニケーションを実現するロボット型メタポータルMetaPoにおけるロボットハンド・インタラクション
渡辺 圭貴, 林田 望海, 浦野 健太, 米澤 拓郎, 河口 信夫
インタラクション2023 2023年3月
-
自律ネットワークにつながる自律移動ロボットを用いる映像サービス実現に向けた初期プロトタイプの開発
髙橋美乃里, 山本秀樹, 岩下将人, 金田悠作, Leon Wong, 浦野健太, 米澤拓郎, 河口信夫
電子情報通信学会 総合大会 2023年3月
-
Yamamoto, HH; Iwashita, M; Kondo, N; Wong, L; Kaneta, Y; Urano, K; Yonezawa, T; Kawaguchi, N
2023 INTERNATIONAL CONFERENCE ON ARTIFICIAL INTELLIGENCE IN INFORMATION AND COMMUNICATION, ICAIIC 頁: 598 - 601 2023年2月
-
A Survey of Ground Truth Measurement Systems for Indoor Positioning 査読有り
Yoshida T., Kaji K., Ogiso S., Ichikari R., Uchiyama H., Kurata T., Kawaguchi N.
Journal of Information Processing 31 巻 ( 0 ) 頁: 15 - 20 2023年1月
-
XR Communication System for Remote Control Wheelchairs 査読有り
Hironori Shimosato, Nozomi Hayashida, Kenta Urano, Takuro Yonezawa, Nobuo Kawaguchi
IoT '22: Proceedings of the 12th International Conference on the Internet of Things 頁: 219 - 223 2022年11月
-
テキスト対話システムにおける感情制御を伴う応答生成手法
片山 晋, 米澤 拓郎, 河口 信夫
知能と情報 34 巻 ( 3 ) 頁: 568 - 578 2022年8月
-
法令間の関係を利用したモビリティ関連法令検索に関する一考察
駒水 孝裕, 外山 勝彦, 河口 信夫, 佐野 智也
人工知能学会第二種研究会資料 2022 巻 ( SWO-057 ) 頁: 04 2022年8月
-
MetaPo: A Robotic Meta Portal for Interspace Communication 査読有り
Yonezawa T., Hayashida N., Przybilla J., Kyono Y., Urano K., Kawaguchi N.
Proceedings - SIGGRAPH 2022 Posters 2022年7月
-
Smartphone Localization with Solar-Powered BLE Beacons in Warehouse 査読有り
Kano Kazuma, Yoshida Takuto, Hayashida Nozomi, Asai Yusuke, Matsuyama Hitoshi, Katayama Shin, Urano Kenta, Yonezawa Takuro, Kawaguchi Nobuo
DISTRIBUTED, AMBIENT AND PERVASIVE INTERACTIONS, SMART ENVIRONMENTS, ECOSYSTEMS, AND CITIES 13325 巻 頁: 291 - 310 2022年6月
-
Time-Sensitive Cooperative Perception for Real-Time Data Sharing over Vehicular Communications: Overview, Challenges, and Future Directions 招待有り 査読有り 国際共著
Shunsuke Aoki, Takuro Yonezawa, Nobuo Kawaguchi, Peter Steenkiste, Ragunathan Raj Rajkumar
IEEE Internet of Things Magazine 2022年6月
-
大規模屋外施設におけるWi-Fiパケットセンサへの影響と利活用の検証 査読有り
村井 大地, 浦野 健太, 望月 祐洋, 米澤 拓郎, 西田 純二, 河口 信夫
情報処理学会 デジタルプラクティス 3 巻 ( 2 ) 頁: 12 - 21 2022年4月
-
機械学習による慣性センサを用いた転倒動作検知に関する研究
東浦圭亮,吉田拓人,加納一馬,瀧上昂希,山口公平,浦野健太,青木俊介,米澤拓郎,河口信夫
社会システムと情報技術研究ウィーク (WSSIT2022) 2022年3月
-
RobotNEST: Toward a Viable Testbed for IoT-Enabled Environments and Connected and Autonomous Robots 査読有り
Aoki Shunsuke, Yonezawa Takuro, Kawaguchi Nobuo
IEEE SENSORS LETTERS 6 巻 ( 2 ) 2022年1月
-
Tamura N., Urano K., Aoki S., Yonezawa T., Kawaguchi N.
Lecture Notes of the Institute for Computer Sciences, Social-Informatics and Telecommunications Engineering, LNICST 419 LNICST 巻 頁: 553 - 567 2022年
-
A Data-Driven Approach for Online Pre-impact Fall Detection with Wearable Devices 査読有り
Yoshida Takuto, Kano Kazuma, Higashiura Keisuke, Yamaguchi Kohei, Takigami Koki, Urano Kenta, Aoki Shunsuke, Yonezawa Takuro, Kawaguchi Nobuo
SENSOR- AND VIDEO-BASED ACTIVITY AND BEHAVIOR COMPUTING, ABC 2021 291 巻 頁: 133 - 147 2022年
-
物流倉庫における人・配送ロボット協調のためのセンサ統合システム
河口 信夫
情報処理学会 研究報告 (MBL) 2022-MBL-104 巻 頁: 1 - 8 2022年
-
大規模移動履歴に基づく滞在推定結果を用いた公園の滞在特徴の分類手法
河口 信夫
情報処理学会 第104回MBL研究会 2022-MBL-104 巻 頁: 1 - 6 2022年
-
3次元LiDARを搭載した自律走行ロボットを用いたWi-Fi電波強度および通信速度測定システム
盛下 泰暉, 浅井 悠佑, 浦野 健太, 米澤 拓郎, 河口 信夫
情報処理学会研究報告 2021-MBL-101 巻 ( 34 ) 頁: 1 - 6 2021年12月
-
スマートメータを利用した行動認識のための電気使用量クラスタリングに関する検討
深谷 暢也,浦野 健太,青木 俊介, 米澤 拓郎, 河口 信夫
令和3年度 電気・電子・情報関係学会東海支部連合 2021年9月
-
How to monitor multiple autonomous vehicles remotely with few observers: An active management method
Ding M., Takeuchi E., Ishiguro Y., Ninomiya Y., Kawaguchi N., Takeda K.
IEEE Intelligent Vehicles Symposium, Proceedings 2021-July 巻 頁: 1168 - 1173 2021年7月
-
都市を対象とした大規模移動履歴に基づく疑似人流データ生成手法
田村 直樹, 浦野 健太, 青木 俊介, 米澤 拓郎, 河口 信夫
マルチメディア、分散、協調とモバイル DICOMO2021シンポジウム 2021年7月
-
自律移動ロボットのセンサ機器を用いた人流推定手法の提案
下里 浩昇, 片山 晋, 浦野 健太, 青木 俊介, 米澤 拓郎, 河口 信夫
マルチメディア、分散、協調とモバイル DICOMO2021シンポジウム 2021年7月
-
大規模公園環境におけるWiFiパケットセンサデータの利活用に関する分析と課題
村井 大地, 浦野 健太, 青木 俊介, 米澤 拓郎, 河口 信夫
マルチメディア、分散、協調とモバイル DICOMO2021シンポジウム 2021年7月
-
IoTに基づく潜在的社会需要の推定と柔軟なサービス需給交換基盤
永田 吉輝, 村井 大地, 片山 晋, 浦野 健太, 青木 俊介, 米澤 拓郎, 河口 信夫
マルチメディア、分散、協調とモバイル DICOMO2021シンポジウム 2021年7月
-
時空間ルーティングを用いた複数自律移動ロボットの協調走行
福島 悠人, 浅井 悠佑, 浦野 健太, 青木 俊介, 米澤 拓郎, 河口 信夫
マルチメディア、分散、協調とモバイル DICOMO2021シンポジウム 2021年7月
-
赤外線グリッドセンサを用いた深層学習での人の位置推定手法の検討
戸出 悠太, 片山 晋, 浦野 健太, 青木 俊介, 米澤 拓郎, 河口 信夫
マルチメディア、分散、協調とモバイル DICOMO2021シンポジウム 2021年7月
-
Transformerモデルを用いた人流の時系列予測
挺屋 友幹, 片山 晋, 浦野 健太, 青木 俊介, 米澤 拓郎, 河口 信夫
マルチメディア、分散、協調とモバイル DICOMO2021シンポジウム 2021年7月
-
加速度の時空間情報を考慮した進行方向推定手法の検討
吉田 拓人, 浦野 健太, 青木 俊介, 米澤 拓郎, 河口 信夫
マルチメディア、分散、協調とモバイル DICOMO2021シンポジウム 2021年7月
-
都市を対象とした大規模移動履歴に基づく疑似人流データ生成手法
田村 直樹, 浦野 健太, 青木 俊介, 米澤 拓郎, 河口 信夫
マルチメディア、分散、協調とモバイル DICOMO2021シンポジウム 2021年7月
-
時間・空間的相関を考慮した人流の時系列予測手法
挺屋 友幹, 青木 俊介, 米澤 拓郎, 河口 信夫
研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI) 2021年3月
-
An end-to-end ble indoor localization method using lstm
Urano K, Hiroi K, Yonezawa T, Kawaguchi N
Journal of Information Processing 29 巻 ( 0 ) 頁: 58 - 69 2021年
-
A Basic Study on Ballroom Dance Figure Classification with LSTM Using Multi-modal Sensor
Matsuyama H, Hiroi K, Kaji K, Yonezawa T, Kawaguchi N
Smart Innovation, Systems and Technologies 204 巻 頁: 209 - 226 2021年
-
複数の自動運転車両を少人数で遠隔監視するための能動的管理手法
丁 明, 竹内 栄二郎, 石黒 洋生, 二宮 芳樹, 河口 信夫, 武田 一哉
ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2021 巻 ( 0 ) 頁: 2P1-B10 2021年
-
RGNet: Robust Gravity Estimation Neural Network for IMU-based Localization Using Smartphone 査読有り
Yoshida T., Urano K., Aoki S., Yonezawa T., Kawaguchi N.
13th International Conference on Mobile Computing and Ubiquitous Network, ICMU 2021 2021年
-
Person-Flow Estimation with Preserving Privacy Using Multiple 3D People Counters 査読有り
Nagata Y., Yonezawa T., Kawaguchi N.
Lecture Notes of the Institute for Computer Sciences, Social-Informatics and Telecommunications Engineering, LNICST 372 巻 頁: 615 - 634 2021年
-
Nagata Y, Murai D, Katayama S, Urano K, Aoki S, Yonezawa T, Kawaguchi N
13th International Conference on Mobile Computing and Ubiquitous Network, ICMU 2021 頁: 1 - 8 2021年
-
DigiMobot: Digital Twin for Human-Robot Collaboration in Indoor Environments 査読有り
Fukushima Yuto, Asai Yusuke, Aoki Shunsuke, Yonezawa Takuro, Kawaguchi Nobuo
2021 32ND IEEE INTELLIGENT VEHICLES SYMPOSIUM (IV) 2021-July 巻 頁: 55 - 62 2021年
-
A Gaze-Based Unobstructive Information Selection by Context-Aware Moving UI in Mixed Reality 査読有り
Hayashida N, Matsuyama H, Aoki S, Yonezawa T, Kawaguchi N
Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics) 12782 LNCS 巻 頁: 301 - 315 2021年
-
ER-Chat: 感情制御を伴う対話システム におけるテキスト応答生成手法
片山 晋, 米澤 拓郎, 大越 匡, 中澤 仁, 河口 信夫
情報処理学会研究報告 ユビキタスコンピューティングシステム(UBI) 2020-UBI-68 No.26 巻 2020年12月
-
感情制御を伴うテキスト対話システムの実現
片山 晋, 米澤 拓郎, 大越 匡. 中澤 仁. 河口信夫
人間情報学会オーラルセッション 第37回 巻 2020年12月
-
Person-Flow Estimation with Preserving Privacy using Multiple 3D People Counters 査読有り
Yoshiteru Nagata, Takuro Yonezawa, Nobuo Kawaguchi
Transaction of 5th EAI International Conference on IoT in Urban Space 2020年12月
-
Autonomous Mobile Robot System for Human Machine Harmonization using Harmoawre 招待有り
Nobuo Kawaguchi
IEEE InTech Forum 2020年12月
-
COVID-19における人流分析とHarmoware-VISによる可視化 招待有り
河口信夫
電子情報通信学会 SeMI 研究会 2020年11月
-
COVID-19における人流分析とHarmoware-VISによる可視化 招待有り
河口信夫
電子情報通信学会 SeMI 研究会 2020年11月
-
社交ダンスの動作特性を考慮した マルチモーダルセンサによるダンスフィガー認識 査読有り
松山 仁, 浦野 健太,廣井 慧, 梶 克彦, 米澤 拓郎, 河口 信夫
情報処理学会論文誌 Vol. 61 巻 ( No. 10 ) 2020年10月
-
A Basic Study on Ballroom Dance Figure Classification with LSTM using Multi-modal Sensor 査読有り
Hitoshi Matsuyama, Kei Hiroi, Katsuhiko Kaji, Takuro Yonezawa, Nobuo Kawaguchi
2nd International Conference on Activity and Behavior Computing 2020年9月
-
分散型人流・交通流シミュレータの大規模環境における 動作実証
平野 流,米澤 拓郎,河口 信夫
電気・電子・情報関係学会 東海支部連合大会 2020年9月
-
エリア毎の滞在利用情報を用いた移動遷移モデルの分析
庄子 和之,米澤 拓郎,河口 信夫
電気・電子・情報関係学会 東海支部連合大会 2020年9月
-
Wi-Fiパケットセンサを用いた大規模レジャー施設における人流分析
村井 大地,米澤 拓郎,河口 信夫
電気・電子・情報関係学会 東海支部連合大会 2020年9月
-
Civic Crowdsensing through Location-aware Virtual Monsters 査読有り
Takuro Yonezawa, Mina Sakamura, Jin Nakazawa, Nobuo Kawaguchi
22nd INTERNATIONAL CONFERENCE ON HUMAN-COMPUTER INTERACTION (HCII 2020) 2020年7月
-
Civic Crowdsensing Through Location-Aware Virtual Monsters 査読有り
Yonezawa T., Sakamura M., Kawaguchi N., Nakazawa J.
Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics) 12203 LNCS 巻 頁: 464 - 476 2020年7月
-
Nurse Care Activity Recognition Challenge: A Comparative Verification of Multiple Preprocessing Approaches 査読有り
Hitoshi Matsuyama, Takuto Yoshida, Nozomi Hayashida, Yuto Fukushima, Takuro Yonezawa, Nobuo Kawaguchi
UbiComp-ISWC '20: Adjunct Proceedings of the 2020 ACM International Joint Conference on Pervasive and Ubiquitous Computing and Proceedings of the 2020 ACM International Symposium on Wearable Computer 頁: 414 2020年7月
-
人と協調する倉庫内配送ロボットのシミュレーションを用いた最適化の検討
浅井悠佑, 廣井 慧, 米澤 拓郎, 河口 信夫
マルチメディア、分散、協調とモバイル DICOMO2020シンポジウム 2020年6月
-
大規模分散環境における人流・交通流シミュレータの設計と課題
平野 流, 廣井 慧, 米澤 拓郎, 河口 信夫
マルチメディア、分散、協調とモバイル DICOMO2020シンポジウム 2020年6月
-
複数の3D通過センサによるプライバシーを考慮した人流推定手法
永田 吉輝, 廣井 慧, 米澤 拓郎, 河口 信夫
マルチメディア、分散、協調とモバイル DICOMO2020シンポジウム 2020年6月
-
粒度の異なる多様な時空間データの保存・抽出システムの設計と実装
鷲田 健斗, 廣井 慧, 米澤 拓郎, 河口 信夫
マルチメディア、分散、協調とモバイル DICOMO2020シンポジウム 2020年6月
-
滞在に関する時系列情報を用いたエリア毎の分散表現の検討
庄子和之,廣井慧,米澤拓郎,酒田理人,河口信夫
マルチメディア、分散、協調とモバイル DICOMO2020シンポジウム 2020年6月
-
Wi-Fiパケットセンサを用いた大規模レジャー施設における行動パターンの分析
村井大地, 廣井 慧, 米澤 拓郎, 河口 信夫
マルチメディア、分散、協調とモバイル DICOMO2020シンポジウム 2020年6月
-
ドキドキをセンシングして可視化するLEDライティングデバイス
浦野 健太, 廣井 慧, 米澤 拓郎, 河口 信夫
マルチメディア、分散、協調とモバイル DICOMO2020シンポジウム 2020年6月
-
CityFeder: 異種スマートシティ基盤を柔軟につなぐ プログラマブル・フェデレーション機構
米澤 拓郎, 河崎 隆文, 吉田 拓人, 伊藤 友隆, 上津原 一利, 古城 篤, 中澤 仁, 河口 信夫
マルチメディア、分散、協調とモバイル DICOMO2020シンポジウム 2020年6月
-
CityFeder: 異種スマートシティ基盤を柔軟につなぐ プログラマブル・フェデレーション機構
米澤 拓郎, 河崎 隆文, 吉田 拓人, 伊藤 友隆, 上津原 一利, 古城 篤, 中澤 仁, 河口 信夫
マルチメディア、分散、協調とモバイル DICOMO2020シンポジウム 2020年6月
-
Synerex: 超スマート社会を支える需給交換プラットフォームの設計コンセプトと機能
河口 信夫, 米澤 拓郎, 廣井 慧
情報処理学会研究報告 ユビキタスコンピューティングシステム(UBI) 2020-UBI-65(49) 巻 2020年3月
-
歩容に頑健なPDRのための深層学習を用いた進行方向推定手法
吉田 拓人, 廣井 慧, 米澤 拓郎, 河口 信夫
研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI) 2020年3月
-
柔軟に構成を変更可能な人流・交通流シミュレータの設計と評価
平野 流, 廣井 慧, 米澤 拓郎, 河口 信夫
研究報告モバイルコンピューティングとパーベイシブシステム研究会(MBL) 2020年3月
-
マルチモーダル社交ダンス認識における従来手法と深層学習の比較評価
松山 仁, 廣井 慧, 梶 克彦, 米澤 拓郎, 河口 信夫
研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI) 2020年3月
-
個人に依存した時空間セマンティクスの分散表現の検討
庄子 和之, 米澤 拓郎, 廣井 慧, 河口 信夫
情報処理学会研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI) 2020-UBI-65(30) 巻 2020年3月
-
高精度MI磁気センサを用いたSMM位置推定の精度評価
渡邊 康祐 , 廣井 慧 , 米澤 拓郎 , 梶 克彦 , 河口 信夫
情報処理学会研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI) 2020-UBI-65(31) 巻 2020年3月
-
倉庫における人と自律配送ロボットの協調制御手法の基礎的検討
浅井 悠佑, 廣井 慧, 米澤 拓郎, 河口 信夫
情報処理学会研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI) 2020-UBI-65(33) 巻 2020年3月
-
ドキドキをセンシングして可視化するLEDライティングデバイスの検討
浦野 健太,廣井 慧,米澤 拓郎,河口 信夫
研究報告モバイルコンピューティングとパーベイシブシステム研究会(MBL) 2020年3月
-
回転磁石マーカを用いたスマートフォン2次元経路推定 査読有り
渡邊 康祐, 廣井 慧, 米澤 拓郎, 梶 克彦, 河口 信夫
情報処理学会論文誌 Vol.61 巻 ( No.2 ) 2020年2月
-
地形の影響を考慮した積雪時のバス遅延の分析と到着時刻予測への適用 査読有り
廣井 慧, 花之内 広太郎, 今井 瞳, 河口 信夫
電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌) 140 巻 巻 ( 2 号 ) 頁: 257 - 266 2020年2月
-
Hiroi K., Hananouchi K., Imai H., Kawaguchi N.
IEEJ Transactions on Electronics, Information and Systems 140 巻 ( 2 ) 頁: 257 - 266 2020年
-
Matsuyama, H; Yoshida, T; Hayashida, N; Fukushima, Y; Yonezawa, T; Kawaguchi, N
UBICOMP/ISWC '20 ADJUNCT: PROCEEDINGS OF THE 2020 ACM INTERNATIONAL JOINT CONFERENCE ON PERVASIVE AND UBIQUITOUS COMPUTING AND PROCEEDINGS OF THE 2020 ACM INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON WEARABLE COMPUTERS 頁: 414 - 418 2020年
-
ユーザの休日における外出先POI情報に基づくプライバシーを考慮した居住地属性推定手法の一検討
湯木悠太, 米澤拓郎, 廣井慧, 河口信夫
情報処理学会研究報告モバイルコンピューティングとパーベイシブシステム研究会(MBL) Vol.2019-MBL-03 巻 ( No.7 ) 2019年11月
-
Anomaly Event Detection using Bus Management Information -Case Study of Anomaly Operation Status Detection and Its Application 査読有り
Wei Sun , Kei Hiroi , Takuro Yonezawa , Nobuo Kawaguchi
( 2019-ITS-79(5) ) 頁: 1 - 5 2019年11月
-
Anomaly Event Detection using Bus Management Information -Case Study of Anomaly Operation Status Detection and Its Application 査読有り
Wei Sun, Kei Hiroi, Takuro Yonezawa, Nobuo Kawaguchi
( 2019-ITS-79(5) ) 頁: 1 - 5 2019年11月
-
An End-to-End BLE Indoor Location Estimation Method using LSTM 査読有り
Kenta Urano, Kei Hiroi, Takuro Yonezawa, Nobuo Kawaguchi
ICMU2019 2019年11月
-
An End-to-End BLE Indoor Location Estimation Method using LSTM 査読有り
Kenta Urano, Kei Hiroi, Takuro Yonezawa, Nobuo Kawaguchi
ICMU2019 2019年11月
-
An End-to-End BLE Indoor Location Estimation Method Using LSTM
Urano K, Hiroi K, Yonezawa T, Kawaguchi N
2019 12th International Conference on Mobile Computing and Ubiquitous Network, ICMU 2019 2019年11月
-
Sampling Rate Dependency in Pedestrian Walking Speed Estimation using DualCNN-LSTM 査読有り
Takuto Yoshida, Junto Nozaki, Kenta Urano, Kei Hiroi, Katsuhiko Kaji, Takuro Yonezawa, Nobuo Kawaguchi
Ubicomp2019 2019年10月
-
End-to-End Walking Speed Estimation Method for Smartphone PDR using DualCNN-LSTM 査読有り
Nobuo Kawaguchi, Junto Nozaki, Takuto Yoshida, Kei Hiroi, Takuro Yonezawa, Katsuhiko Kaji
The Tenth International Conference on Indoor Positioning and Indoor Navigation(IPIN2019). 2019年9月
-
End-to-End Walking Speed Estimation Method for Smartphone PDR using DualCNN-LSTM 査読有り
Nobuo Kawaguchi, Junto Nozaki, Takuto Yoshida, Kei Hiroi, Takuro Yonezawa, Katsuhiko Kaji
The Tenth International Conference on Indoor Positioning and Indoor Navigation(IPIN2019). 2019年9月
-
Ballroom Dance Step Type Recognition by Random Forest Using Video and Wearable Sensor 査読有り
Hitoshi Matsuyama, Kei Hiroi, Katsuhiko Kaji, Takuro Yonezawa, Nobuo Kawaguchi
UBICOMP/ISWC'19 2019年9月
-
歩容に頑健なPDRのための深層学習を用いた歩行速度推定手法
吉田 拓人, 野崎 惇登, 廣井 慧, 梶 克彦, 米澤 拓郎, 河口 信夫
研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI) 2019年8月
-
ニューラルネットワークを用いた大規模イベント向けBLE屋内位置推定の比較評価
浦野健太,廣井慧,米澤拓郎,河口信夫
マルチメディア、分散協調とモバイルシンポジウム2019論文集(DICOMO2019) 2019年7月
-
回転磁石マーカを用いたスマートフォン所持者の2次元経路推定
渡邊康祐, 廣井慧, 米澤拓郎, 梶克彦, 河口信夫
マルチメディア、分散協調とモバイルシンポジウム2019論文集(DICOMO2019) 2019年7月
-
人の回避行動を考慮した移動ロボットの経路計画法の検討
浅井悠佑,廣井慧,米澤拓郎,河口信夫
マルチメディア、分散協調とモバイルシンポジウム2019論文集(DICOMO2019) 2019年7月
-
異なるサービス提供者間におけるトラストモデル とその実装に関する研究
平野流,廣井慧,米澤拓郎,河口信夫
マルチメディア、分散協調とモバイルシンポジウム2019論文集(DICOMO2019) 2019年7月
-
自動運転車のレーザセンサを利用した路面性状調査 査読有り
浦野健太, 廣井慧, 加藤真平, 駒形望, 河口信夫
マルチメディア、分散協調とモバイルシンポジウム2018論文集(DICOMO2018) - 巻 ( - ) 頁: 264 - 269 2019年7月
-
高齢者の外出促進を目的とした行動認識の適応学習およびチャットアプリケーションの実証実験 査読有り
玉森 聡, 石黒 祥生, 廣井 慧, 河口 信夫, 武田 一哉
コンシューマ・デバイス&システム(CDS)研究会トランザクション 9 巻 ( 2 ) 頁: 33 - 46 2019年5月
-
Hybrid activity recognition for ballroom dance exercise using video and wearable sensor
Matsuyama H., Hiroi K., Kaji K., Yonezawa T., Kawaguchi N.
2019 Joint 8th International Conference on Informatics, Electronics and Vision, ICIEV 2019 and 3rd International Conference on Imaging, Vision and Pattern Recognition, icIVPR 2019 with International Conference on Activity and Behavior Computing, ABC 2019 頁: 112 - 117 2019年5月
-
Road Surface Condition Inspection Using a Laser Scanner Mounted on an Autonomous Driving Car 査読有り
Kenta Urano, Kei Hiroi, Shinpei Kato, Nozomi Komagata, Nobuo Kawaguchi
PerVehicle 2019 - 巻 ( - ) 頁: 826 - 831 2019年3月
-
End-to-end walking speed estimation method for smartphone PDR using DualCNN-LSTM
Kawaguchi N, Nozaki J, Yoshida T, Hiroi K, Yonezawa T, Kaji K
CEUR Workshop Proceedings 2498 巻 頁: 463 - 470 2019年
-
Flood Area Estimation using Personal Location Data - Case Study of Japan Floods in 2018-
Hiroi Kei, Yoshida Takahiro, Yamagata Yoshiki, Kawaguchi Nobuo
2019 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON PERVASIVE COMPUTING AND COMMUNICATIONS WORKSHOPS (PERCOM WORKSHOPS) 頁: 285-291 2019年
-
Sampling Rate Dependency in Pedestrian Walking Speed Estimation Using DualCNN-LSTM
Yoshida Takuto, Nozaki Junto, Urano Kenta, Hiroi Kei, Kaji Katsuhiko, Yonezawa Takuro, Kawaguchi Nobuo
UBICOMP/ISWC'19 ADJUNCT: PROCEEDINGS OF THE 2019 ACM INTERNATIONAL JOINT CONFERENCE ON PERVASIVE AND UBIQUITOUS COMPUTING AND PROCEEDINGS OF THE 2019 ACM INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON WEARABLE COMPUTERS 頁: 862-868 2019年
-
Nobuo Kawaguchi
JIP 27 巻 ( 0 ) 頁: 1 - 1 2019年
-
A smartphone 3D positioning method using a spinning magnet marker 査読有り
Watanabe K., Hiroi K., Kamiyama T., Sano H., Tsukamoto M., Katagiri M., Ikeda D., Kaji K., Kawaguchi N.
Journal of Information Processing 27 巻 ( 0 ) 頁: 10 - 24 2019年
-
Ballroom Dance Step Type Recognition by Random Forest Using Video and Wearable Sensor
Matsuyama Hitoshi, Hiroi Kei, Kaji Katsuhiko, Yonezawa Takuro, Kawaguchi Nobuo
UBICOMP/ISWC'19 ADJUNCT: PROCEEDINGS OF THE 2019 ACM INTERNATIONAL JOINT CONFERENCE ON PERVASIVE AND UBIQUITOUS COMPUTING AND PROCEEDINGS OF THE 2019 ACM INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON WEARABLE COMPUTERS 頁: 774-780 2019年
-
配布型BLEタグとタンデムスキャナを用いた屋内位置推定手法 査読有り
浦野健太, 廣井慧, 梶克彦, 河口信夫
情報処理学会論文誌 60 巻 頁: 58 - 75 2019年
-
Road Surface Condition Inspection Using a Laser Scanner Mounted on an Autonomous Driving Car. 査読有り
Kenta Urano, Kei Hiroi, Shinpei Kato, Nozomi Komagata, Nobuo Kawaguchi
IEEE International Conference on Pervasive Computing and Communications Workshops, PerCom Workshops 2019, Kyoto, Japan, March 11-15, 2019 頁: 826 - 831 2019年
-
Hybrid Activity Recognition for Ballroom Dance Exercise using Video and Wearable Sensor
Matsuyama Hitoshi, Hiroi Kei, Kaji Katsuhiko, Yonezawa Takuro, Kawaguchi Nobuo
2019 JOINT 8TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON INFORMATICS, ELECTRONICS & VISION (ICIEV) AND 2019 3RD INTERNATIONAL CONFERENCE ON IMAGING, VISION & PATTERN RECOGNITION (ICIVPR) WITH INTERNATIONAL CONFERENCE ON ACTIVITY AND BEHAVIOR COMPUTING (ABC) 頁: 112 - 117 2019年
-
Road Surface Condition Inspection Using a Laser Scanner Mounted on an Autonomous Driving Car
Urano Kenta, Hiroi Kei, Kato Shinpei, Komagata Nozomi, Kawaguchi Nobuo
2019 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON PERVASIVE COMPUTING AND COMMUNICATIONS WORKSHOPS (PERCOM WORKSHOPS) 頁: 826 - 831 2019年
-
Gait Dependency of Smartphone Walking Speed Estimation using Deep Learning. 査読有り
Takuto Yoshida, Junto Nozaki, Kenta Urano, Kei Hiroi, Takuro Yonezawa, Nobuo Kawaguchi
Proceedings of the 17th Annual International Conference on Mobile Systems, Applications, and Services, MobiSys 2019, Seoul, Republic of Korea, June 17-21, 2019. 頁: 641 - 642 2019年
-
A Smartphone Short-Range Path Estimation with Hyperbolic Function for Spinning Magnet Marker. 査読有り
Kosuke Watanabe, Nobuo Kawaguchi
IEEE International Conference on Pervasive Computing and Communications Workshops, PerCom Workshops 2019, Kyoto, Japan, March 11-15, 2019 頁: 459 - 460 2019年
-
An End-to-End BLE Indoor Location Estimation Method Using LSTM
Urano Kenta, Hiroi Kei, Yonezawa Takuro, Kawaguchi Nobuo
2019 TWELFTH INTERNATIONAL CONFERENCE ON MOBILE COMPUTING AND UBIQUITOUS NETWORK (ICMU) 2019年
-
Basic Study of BLE Indoor Localization using LSTM-based Neural Network. 査読有り
Kenta Urano, Kei Hiroi, Takuro Yonezawa, Nobuo Kawaguchi
Proceedings of the 17th Annual International Conference on Mobile Systems, Applications, and Services, MobiSys 2019, Seoul, Republic of Korea, June 17-21, 2019. 頁: 558 - 559 2019年
-
Capturing Subjective Time as Context and It's Applications. 査読有り
Takuro Yonezawa, Yuuki Nishiyama, Kei Hiroi, Nobuo Kawaguchi
Proceedings of the 17th Annual International Conference on Mobile Systems, Applications, and Services, MobiSys 2019, Seoul, Republic of Korea, June 17-21, 2019. 頁: 647 - 648 2019年
-
Compensation Scheme for PDR Using Component-Wise Error Models 査読有り
Nozaki Junto, Hiroi Kei, Kaji Katsuhiko, Kawaguchi Nobuo
HUMAN ACTIVITY SENSING: CORPUS AND APPLICATIONS 頁: 29 - 46 2019年
-
End-to-end walking speed estimation method for smartphone PDR using DualCNN-LSTM
Kawaguchi N., Nozaki J., Yoshida T., Hiroi K., Yonezawa T., Kaji K.
CEUR Workshop Proceedings 2498 巻 頁: 463 - 470 2019年
-
Human Activity Sensing Corpus and Applications Preface
Kawaguchi Nobuo, Nishio Nobuhiko, Roggen Daniel, Inoue Sozo, Pirttikangas Susanna, Van Laerhoven Kristof
HUMAN ACTIVITY SENSING: CORPUS AND APPLICATIONS 頁: V - V 2019年
-
An End-to-End BLE Indoor Location Estimation Method Using LSTM
Urano Kenta, Hiroi Kei, Yonezawa Takuro, Kawaguchi Nobuo
2019 TWELFTH INTERNATIONAL CONFERENCE ON MOBILE COMPUTING AND UBIQUITOUS NETWORK (ICMU) 2019年
-
A Slope-robust Cascaded Ground Segmentation in 3D Point Cloud for Autonomous Vehicles
Narksri Patiphon, Takeuchi Eijiro, Ninomiya Yoshiki, Morales Yoichi, Akai Naoki, Kawaguchi Nobuo
2018 21ST INTERNATIONAL CONFERENCE ON INTELLIGENT TRANSPORTATION SYSTEMS (ITSC) 頁: 497-504 2018年
-
Activity Recognition Using Dual-ConvLSTM Extracting Local and Global Features for SHL Recognition Challenge
Yuki Yuta, Nozaki Junto, Hiroi Kei, Kaji Katsuhiko, Kawaguchi Nobuo
PROCEEDINGS OF THE 2018 ACM INTERNATIONAL JOINT CONFERENCE ON PERVASIVE AND UBIQUITOUS COMPUTING AND PROCEEDINGS OF THE 2018 ACM INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON WEARABLE COMPUTERS (UBICOMP/ISWC'18 ADJUNCT) 頁: 1643-1651 2018年
-
IMAGE TRANSLATION BETWEEN SAR AND OPTICAL IMAGERY WITH GENERATIVE ADVERSARIAL NETS
Enomoto Kenji, Sakurada Ken, Wang Weiming, Kawaguchi Nobuo, Matsuoka Masashi, Nakamura Ryosuke
IGARSS 2018 - 2018 IEEE INTERNATIONAL GEOSCIENCE AND REMOTE SENSING SYMPOSIUM 頁: 1752-1755 2018年
-
Image-Matching Based Identification of Store Signage Using Web-Crawled Information
Liao Chenyi, Wang Weimin, Sakurada Ken, Kawaguchi Nobuo
IEEE ACCESS 6 巻 頁: 45590-45605 2018年
-
Short Segment Random Forest with Post Processing Using Label Constraint for SHL Recognition Challenge
Matsuyama Hitoshi, Urano Kenta, Hiroi Kei, Kaji Katsuhiko, Kawaguchi Nobuo
PROCEEDINGS OF THE 2018 ACM INTERNATIONAL JOINT CONFERENCE ON PERVASIVE AND UBIQUITOUS COMPUTING AND PROCEEDINGS OF THE 2018 ACM INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON WEARABLE COMPUTERS (UBICOMP/ISWC'18 ADJUNCT) 頁: 1636-1642 2018年
-
回転磁石マーカに基づくスマートフォン位置推定 査読有り
武島知勲, 梶克彦, 廣井慧, 河口信夫, 神山剛, 太田賢, 稲村浩
情報処理学会論文誌ジャーナル(Web) 59 巻 ( 1 ) 頁: 138 - 149 2018年
-
Image Translation Between Sar and Optical Imagery with Generative Adversarial Nets. 査読有り
Kenji Enomoto, Ken Sakurada, Weiming Wang, Nobuo Kawaguchi, Masashi Matsuoka, Ryosuke Nakamura
2018 IEEE International Geoscience and Remote Sensing Symposium, IGARSS 2018, Valencia, Spain, July 22-27, 2018 2018-July 巻 頁: 1752 - 1755 2018年
-
Scale Estimation of Monocular SfM for a Multi-modal Stereo Camera. 査読有り
Shinya Sumikura, Ken Sakurada, Nobuo Kawaguchi, Ryosuke Nakamura
CoRR abs/1810.11856 巻 2018年
-
仮想空間を利用した空間認識能力の計測手法の提案 査読有り
嶋田光佑, 廣井慧, 梶克彦, 河口信夫
情報処理学会論文誌 59 巻 ( 1 ) 頁: 150 - 167 2018年
-
Reflectance Intensity Assisted Automatic and Accurate Extrinsic Calibration of 3D LiDAR and Panoramic Camera Using a Printed Chessboard
Wang Weimin, Sakurada Ken, Kawaguchi Nobuo
REMOTE SENSING 9 巻 ( 8 ) 2017年8月
-
FloodEye: Real-time flash flood prediction system for urban complex water flow
Hiroi K., Kawaguchi N.
Proceedings of IEEE Sensors 2017年1月
-
Filmy Cloud Removal on Satellite Imagery with Multispectral Conditional Generative Adversarial Nets
Enomoto Kenji, Sakurada Ken, Wang Weimin, Fukui Hiroshi, Matsuoka Masashi, Nakamura Ryosuke, Kawaguchi Nobuo
2017 IEEE CONFERENCE ON COMPUTER VISION AND PATTERN RECOGNITION WORKSHOPS (CVPRW) 頁: 1533-1541 2017年
-
5th Int. Workshop on Human Activity Sensing Corpus and Applications (HASCA): Towards Open-Ended Context Awareness
Kawaguchi Nobuo, Inoue Sozo, Nishio Nobuhiko, Pirttikangas Susanna, Roggen Daniel, Van Laerhoven Kristof
PROCEEDINGS OF THE 2017 ACM INTERNATIONAL JOINT CONFERENCE ON PERVASIVE AND UBIQUITOUS COMPUTING AND PROCEEDINGS OF THE 2017 ACM INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON WEARABLE COMPUTERS (UBICOMP/ISWC '17 ADJUNCT) 頁: 530-536 2017年
-
A Location Estimation Method using Mobile BLE Tags with Tandem Scanners
Urano Kenta, Hiroi Kei, Kaji Katsuhiko, Kawaguchi Nobuo
PROCEEDINGS OF THE 2017 ACM INTERNATIONAL JOINT CONFERENCE ON PERVASIVE AND UBIQUITOUS COMPUTING AND PROCEEDINGS OF THE 2017 ACM INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON WEARABLE COMPUTERS (UBICOMP/ISWC '17 ADJUNCT) 頁: 577-586 2017年
-
Compensation Scheme for PDR using Sparse Location and Error Model
Nozaki Junto, Hiroi Kei, Kaji Katsuhiko, Kawaguchi Nobuo
PROCEEDINGS OF THE 2017 ACM INTERNATIONAL JOINT CONFERENCE ON PERVASIVE AND UBIQUITOUS COMPUTING AND PROCEEDINGS OF THE 2017 ACM INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON WEARABLE COMPUTERS (UBICOMP/ISWC '17 ADJUNCT) 頁: 587-596 2017年
-
Event.Locky: System of event-data extraction from webpages based onweb mining 査読有り
Liao C., Hiroi K., Kaji K., Sakurada K., Kawaguchi N.
Journal of Information Processing 25 巻 ( 0 ) 頁: 321 - 330 2017年
-
通路に設置した回転する磁石による歩行者の通過検出手法 査読有り
武島知勲, 梶克彦, 廣井慧, 河口信夫, 神山剛, 太田賢, 稲村浩
情報処理学会論文誌 58 巻 ( 1 ) 頁: 43 - 56 2017年
-
歩行時の磁気センシングデータを利用した屋内位置推定手法 査読有り
村田雄哉, 梶克彦, 廣井慧, 河口信夫, 神山剛, 太田賢, 稲村浩
情報処理学会論文誌ジャーナル(Web) 58 巻 ( 1 ) 頁: 57 - 67 2017年
-
Dense Optical Flow based Change Detection Network Robust to Difference of Camera Viewpoints. 査読有り
Ken Sakurada, Weimin Wang, Nobuo Kawaguchi, Ryosuke Nakamura
CoRR abs/1712.02941 巻 2017年
-
A three-dimensional smartphone positioning method using a spinning magnet marker 査読有り
Watanabe K., Hiroi K., Kamiyama T., Sano H., Tsukamoto M., Katagiri M., Ikeda D., Kaji K., Kawaguchi N.
2017 10th International Conference on Mobile Computing and Ubiquitous Network, ICMU 2017 2018-January 巻 頁: 1 - 7 2017年
-
A Three-Dimensional Smartphone Positioning Method using a Spinning Magnet Marker
Watanabe Kosuke, Hiroi Kei, Kamiyama Takeshi, Sano Hiroyuki, Tsukamoto Masakatsu, Katagiri Masaji, Ikeda Daizo, Kaji Katsuhiko, Kawaguchi Nobuo
2017 TENTH INTERNATIONAL CONFERENCE ON MOBILE COMPUTING AND UBIQUITOUS NETWORK (ICMU) 頁: 38 - 44 2017年
-
河口 信夫
知能と情報 28 巻 ( 6 ) 頁: 169 - 169 2016年12月
-
Wi-Fi Human Behavior Analysis and BLE Tag Localization: A Case Study at an Underground Shopping Mall 査読有り
Kawaguchi N., Hiroi K., Shionozaki A., Asukai M., Nasu T., Hashimoto Y., Nakamura T., Gotou T., Ando S.
ACM International Conference Proceeding Series 28- 巻 頁: 151 - 159 2016年11月
-
PIEM: Path Independent Evaluation Metric for Relative Localization 査読有り
Abe M., Kaji K., Hiroi K., Kawaguchi N.
2016 International Conference on Indoor Positioning and Indoor Navigation, IPIN 2016 頁: 1 - 8 2016年11月
-
Incremental and Enhanced Scanline-Based Segmentation Method for Surface Reconstruction of Sparse LiDAR Data
Wang Weimin, Sakurada Ken, Kawaguchi Nobuo
REMOTE SENSING 8 巻 ( 11 ) 2016年11月
-
Urban planning: Is a networked compact city vision realistic?
Kawaguchi N.
Labor Forces and Landscape Management: Japanese Case Studies 頁: 373-380 2016年1月
-
Estimating 3D Pedestrian Trajectories using Stability of Sensing Signal
Kaji Katsuhiko, Kawaguchi Nobuo
2016 INTERNATIONAL CONFERENCE ON INDOOR POSITIONING AND INDOOR NAVIGATION (IPIN) 頁: . 2016年
-
UbiComp/ISWC 2015 PDR Challenge Corpus 査読有り
Kaji Katsuhiko, Abe Masaaki, Wang Weimin, Hiroi Kei, Kawaguchi Nobuo
UBICOMP'16 ADJUNCT: PROCEEDINGS OF THE 2016 ACM INTERNATIONAL JOINT CONFERENCE ON PERVASIVE AND UBIQUITOUS COMPUTING 頁: 696 - 704 2016年
-
FloodEye: Real-time Flash Flood Prediction System for Urban Complex Water Flow
Hiroi Kei, Kawaguchi Nobuo
2016 IEEE SENSORS 頁: . 2016年
-
HASC-PAC2016: Large Scale Human Pedestrian Activity Corpus and Its Baseline Recognition 査読有り
Ichino Haruyuki, Kaji Katsuhiko, Sakurada Ken, Hiroi Kei, Kawaguchi Nobuo
UBICOMP'16 ADJUNCT: PROCEEDINGS OF THE 2016 ACM INTERNATIONAL JOINT CONFERENCE ON PERVASIVE AND UBIQUITOUS COMPUTING 頁: 705 - 714 2016年
-
Measurement Methods of Spatial Ability using a Virtual Reality System
Shimada Kosuke, Hiroi Kei, Kawaguchi Nobuo, Kaji Katsuhiko
2016 NINTH INTERNATIONAL CONFERENCE ON MOBILE COMPUTING AND UBIQUITOUS NETWORKING (ICMU) 頁: 80-85 2016年
-
Multi-Algorithm On-Site Evaluation System for PDR Challenge
Kaji Katsuhiko, Kanagu Kohei, Murao Kazuya, Nishio Nobuhiko, Urano Kenta, Iida Hirokazu, Kawaguchi Nobuo
2016 NINTH INTERNATIONAL CONFERENCE ON MOBILE COMPUTING AND UBIQUITOUS NETWORKING (ICMU) 頁: 74-79 2016年
-
Urano Kenta, Hiroi Kei, Kaji Katsuhiko, Kawaguchi Nobuo
ADJUNCT PROCEEDINGS OF THE 13TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON MOBILE AND UBIQUITOUS SYSTEMS: COMPUTING NETWORKING AND SERVICES (MOBIQUITOUS 2016) 28-November-2016 巻 頁: 124 - 129 2016年
-
4th Workshop on Human Activity Sensing Corpus and Applications: Towards Open-Ended Context Awareness 査読有り
Kawaguchi Nobuo, Nishio Nobuhiko, Roggen Daniel, Inoue Sozo, Pirttikangas Susanna, van Laerhoven Kristof
UBICOMP'16 ADJUNCT: PROCEEDINGS OF THE 2016 ACM INTERNATIONAL JOINT CONFERENCE ON PERVASIVE AND UBIQUITOUS COMPUTING 頁: 690 - 695 2016年
-
A Better Positioning with BLE Tag by RSSI Compensation through Crowd Density Estimation 査読有り
Hiroi Kei, Shinoda Yoichi, Kawaguchi Nobuo
UBICOMP'16 ADJUNCT: PROCEEDINGS OF THE 2016 ACM INTERNATIONAL JOINT CONFERENCE ON PERVASIVE AND UBIQUITOUS COMPUTING 頁: 831 - 840 2016年
-
安定センシング区間検出に基づく3次元歩行軌跡推定手法 査読有り
梶克彦, 河口信夫
情報処理学会論文誌 57 巻 ( 1 ) 頁: 12 - 24 2016年
-
Multi-algorithm on-site evaluation system for PDR challenge 査読有り
Kaji K., Kanagu K., Murao K., Nishio N., Urano K., Iida H., Kawaguchi N.
2016 9th International Conference on Mobile Computing and Ubiquitous Networking, ICMU 2016 頁: 74 - 79 2016年
-
FloodEye: Real-time Flash Flood Prediction System for Urban Complex Water Flow 査読有り
Kei Hiroi, Nobuo Kawaguchi
2016 IEEE SENSORS 2016年
-
Li K., Kawaguchi N.
Proceedings of the 7th ACM SIGSPATIAL International Workshop on Indoor Spatial Awareness, ISA 2015 頁: . 2015年11月
-
Proposal of IndoorGML Extended Data Model for Pedestrian-Oriented Voice Navigation Sy 査読有り
Hirokazu Iida, Kei Hiroi, Katsuhiko Kaji, Nobuo Kawaguchi
Proceedings of the 7th ACM SIGSPATIAL International Workshop on Indoor Spatial Awaren 頁: 9 - 14 2015年11月
-
Velobug: A mobile system for 3D indoor mapping 査読有り
Wang W., Kaji K., Yamakawa K., Kawaguchi N., Hiroi K.
UbiComp and ISWC 2015 - Proceedings of the 2015 ACM International Joint Conference on Pervasive and Ubiquitous Computing and the Proceedings of the 2015 ACM International Symposium on Wearable Computers 頁: 337 - 340 2015年9月
-
Martinez A., Hiroi K., Kawaguchi N.
UbiComp and ISWC 2015 - Proceedings of the 2015 ACM International Joint Conference on Pervasive and Ubiquitous Computing and the Proceedings of the 2015 ACM International Symposium on Wearable Computers 頁: 1489 - 1498 2015年9月
-
屋内測位の基幹技術としての歩行者デッドレコニング (小特集 ウェアラブル・ユビキタスコンピューティング研究の最新動向)
河口 信夫, 梶 克彦
情報処理 56 巻 ( 9 ) 頁: 855-857 2015年9月
-
スマートステーションなごや:次世代屋内位置情報サービスの研究開発
河口 信夫, 坂 涼司, 一円 真治, 飯田 啓量, 山川 健司, 廣井 慧, 梶 克彦
情報処理学会研究報告. UBI, [ユビキタスコンピューティングシステム] 2015 巻 ( 4 ) 頁: 1-7 2015年5月
-
HTML構造解析と機械学習に基づくイベント情報抽出システムの提案
廖 宸一, 廣井 慧, 梶 克彦, 河口 信夫
情報処理学会研究報告. UBI, [ユビキタスコンピューティングシステム] 2015 巻 ( 13 ) 頁: 1-7 2015年5月
-
河口 信夫
情報処理学会研究報告. UBI, [ユビキタスコンピューティングシステム] 2015 巻 ( 58 ) 頁: . 2015年2月
-
河口 信夫
情報処理学会研究報告. MBL, [モバイルコンピューティングとユビキタス通信研究会研究報告] 2015 巻 ( 58 ) 頁: . 2015年2月
-
歩行時の磁気センシングデータの比較による移動経路推定手法 (知的環境とセンサネットワーク)
村田 雄哉, 梶 克彦, 廣井 慧, 河口 信夫, 神山 剛, 太田 賢, 稲村 浩
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 114 巻 ( 418 ) 頁: 61-66 2015年1月
-
Indoor Positioning Method Integrating Pedestrian Dead Reckoning with Magnetic Field and WiFi Fingerprints
Ban Ryoji, Kaji Katsuhiko, Hiroi Kei, Kawaguchi Nobuo
2015 EIGHTH INTERNATIONAL CONFERENCE ON MOBILE COMPUTING AND UBIQUITOUS NETWORKING (ICMU) 頁: 167 - 172 2015年
-
An Event Data Extraction Method Based on HTML Structure Analysis and Machine Learning 査読有り
Liao Chenyi, Hiroi Kei, Kaji Katsuhiko, Kawaguchi Nobuo
IEEE 39TH ANNUAL COMPUTER SOFTWARE AND APPLICATIONS CONFERENCE WORKSHOPS (COMPSAC 2015), VOL 3 3 巻 頁: 217 - 222 2015年
-
A pedestrian passage detection method by using spinning magnets on corridors. 査読有り
Chihiro Takeshima, Katsuhiko Kaji, Kei Hiroi, Nobuo Kawaguchi, Takeshi Kamiyama, Ken Ohta, Hiroshi Inamura
頁: 411 - 414 2015年
-
A pedestrian passage detection method by using spinning magnets on corridors. 査読有り
Chihiro Takeshima, Katsuhiko Kaji, Kei Hiroi, Nobuo Kawaguchi, Takeshi Kamiyama, Ken Ohta, Hiroshi Inamura
Proceedings of the 2015 ACM International Joint Conference on Pervasive and Ubiquitous Computing and Proceedings of the 2015 ACM International Symposium on Wearable Computers, UbiComp/ISWC Adjunct 2015, Osaka, Japan, September 7-11, 2015 頁: 411 - 414 2015年
-
廣井慧 , 河口信夫
情報処理学会研究報告. HCI, ヒューマンコンピュータインタラクション研究会報告 2014 巻 ( 3 ) 頁: 1-6 2014年10月
-
梶克彦 , 河口信夫
情報処理学会研究報告. HCI, ヒューマンコンピュータインタラクション研究会報告 2014 巻 ( 19 ) 頁: 1-8 2014年10月
-
自律型電源を用いた停電時に運用可能な市街地の浸水観測システムの提案 (ITS)
廣井 慧, 仲倉 利浩, 落合 秀也, 井上 朋哉, 山形 与志樹, 河口 信夫
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 114 巻 ( 225 ) 頁: 5-11 2014年9月
-
自律型電源を用いた停電時に運用可能な市街地の浸水観測システムの提案
廣井慧 , 仲倉利浩 , 落合秀也 , 井上朋哉 , 山形与志樹 , 河口信夫
情報処理学会研究報告. ITS, [高度交通システム] 2014 巻 ( 2 ) 頁: 1 - 7 2014年9月
-
梶克彦 , 渡辺穂高 , 坂涼司 , 河口信夫
情報処理学会研究報告. MBL, [モバイルコンピューティングとユビキタス通信研究会研究報告] 2014 巻 ( 8 ) 頁: 1 - 2 2014年8月
-
Linked Open Dataによる店舗POIの公開と活用手法の提案
一円真治, 梶克彦, 廣井慧, 河口信夫
マルチメディア、分散協調とモバイルシンポジウム2014論文集 2014 巻 頁: 1930-1938 2014年7月
-
上島愛史, 梶克彦, 河口信夫, 竹中光, 武内重樹, 岡本学
マルチメディア、分散協調とモバイルシンポジウム2014論文集 2014 巻 頁: 93-99 2014年7月
-
廖宸一, 梶克彦, 廣井慧, 河口信夫
マルチメディア、分散協調とモバイルシンポジウム2014論文集 2014 巻 頁: 657-665 2014年7月
-
無線LANモバイル基地局検出のための基地局情報収集フレームワーク
武島知勳, 梶克彦, 廣井慧, 河口信夫
マルチメディア、分散協調とモバイルシンポジウム2014論文集 2014 巻 頁: 975-981 2014年7月
-
上村真也, 梶克彦, 廣井慧, 竹中光, 武内重樹, 岡本学, 河口信夫
マルチメディア、分散協調とモバイルシンポジウム2014論文集 2014 巻 頁: 1104-1111 2014年7月
-
村田雄哉, 梶克彦, 廣井慧, 河口信夫
マルチメディア、分散協調とモバイルシンポジウム2014論文集 2014 巻 頁: 1614-1619 2014年7月
-
NPO法人位置情報サービス研究機構(Lisra)の設立経緯と活動について
河口 信夫
電子情報通信学会誌 = The journal of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers 97 巻 ( 6 ) 頁: 488 - 492 2014年6月
-
Origin and activity of NPO location information service research agency
Kawaguchi N.
Journal of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers 97 巻 ( 6 ) 頁: 488 - 492 2014年6月
-
距離画像による空間情報マッチングに基づくマーカレスARシステムの設計と実装 査読有り
山川健司,梶克彦,河口信夫
情報処理学会論文誌(コンシューマ・デバイス&システム研究会トランザクション,CDS9) 4 巻 ( 1 ) 頁: 1-10 2014年4月
-
HASC-IPSC : 屋内歩行センシングコーパス (モバイルネットワークとアプリケーション)
梶 克彦, 渡辺 穂高, 坂 涼司, 河口 信夫
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 113 巻 ( 495 ) 頁: 69-76 2014年3月
-
梶克彦 , 渡辺穂高 , 坂涼司 , 河口信夫
情報処理学会研究報告. MBL, [モバイルコンピューティングとユビキタス通信研究会研究報告] 2014 巻 ( 41 ) 頁: 1-8 2014年3月
-
梶克彦 , 渡辺穂高 , 坂涼司 , 河口信夫
情報処理学会研究報告. UBI, [ユビキタスコンピューティングシステム] 2014 巻 ( 41 ) 頁: 1 - 8 2014年3月
-
BI-7 知的環境の実現に向けたビッグデータ利活用(BI-7.知的環境の実現に向けたビッグデータ利活用,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
大橋 正良, 河口 信夫, 神武 直彦, 上田 修功
電子情報通信学会総合大会講演論文集 2014 巻 ( 2 ) 頁: "SS-71" 2014年3月
-
磁気とWiFi電波強度を含んだマップ情報に歩行者デッドレコニングを併用した屋内位置推定手法 (知的環境とセンサネットワーク)
坂 涼司, 梶 克彦, 河口 信夫
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 113 巻 ( 399 ) 頁: 23-28 2014年1月
-
無線LAN環境特異点に基づくゲート通過検出手法
梶 克彦, 河口 信夫
情報処理学会論文誌 55 巻 ( 1 ) 頁: 366 - 377 2014年1月
-
無線LAN環境特異点に基づくゲート通過検出手法 査読有り
梶克彦,河口信夫
情報処理学会論文誌 55 巻 ( 1 ) 頁: 366-377 2014年1月
-
Design and Implementation of Event Information Summarization System
Liao Chenyi, Kaji Katsuhiko, Hiroi Kei, Kawaguchi Nobuo
2014 38TH ANNUAL IEEE INTERNATIONAL COMPUTER SOFTWARE AND APPLICATIONS CONFERENCE WORKSHOPS (COMPSACW 2014) 頁: 572-577 2014年
-
Proposal of a Platform Integrating POI Information
Ichien Shinji, Kaji Katsuhiko, Kawaguchi Nobuo
2014 SEVENTH INTERNATIONAL CONFERENCE ON MOBILE COMPUTING AND UBIQUITOUS NETWORKING (ICMU) 頁: 123 - 128 2014年
-
測位技術の変遷:—天文航法から屋内測位まで測位メディアの観点から—
河口 信夫
電気学会誌 134 巻 ( 12 ) 頁: 832 - 835 2014年
-
距離画像による空間情報マッチングに基づくマーカレスARシステムの設計と実装 査読有り
山川健司, 梶克彦, 河口信夫
情報処理学会論文誌コンシューマ・デバイス&システム(CDS) 4 巻 ( 1 ) 頁: 12 - 21 2014年
-
Privacy protection in WiFi-based location estimation 査読有り
Peng Z., Kaji K., Kawaguchi N.
2014 7th International Conference on Mobile Computing and Ubiquitous Networking, ICMU 2014 頁: 62 - 67 2014年
-
International Workshop on Human Activity Sensing Corpus and Its Application (HASCA2014) 査読有り
Kawaguchi Nobuo, Nishio Nobuhiko, Roggen Daniel, Inoue Sozo, Pirttikangas Susanna
PROCEEDINGS OF THE 2014 ACM INTERNATIONAL JOINT CONFERENCE ON PERVASIVE AND UBIQUITOUS COMPUTING (UBICOMP'14 ADJUNCT) 頁: 715 - 719 2014年
-
Pedestrian Dead Reckoning Based on Human Activity Sensing Knowledge 査読有り
Murata Yuya, Kaji Katsuhiko, Hiroi Kei, Kawaguchi Nobuo
PROCEEDINGS OF THE 2014 ACM INTERNATIONAL JOINT CONFERENCE ON PERVASIVE AND UBIQUITOUS COMPUTING (UBICOMP'14 ADJUNCT) 頁: 797 - 806 2014年
-
Privacy Protection in WiFi-based Location Estimation
Peng Zuotao, Kaji Katsuhiko, Kawaguchi Nobuo
2014 SEVENTH INTERNATIONAL CONFERENCE ON MOBILE COMPUTING AND UBIQUITOUS NETWORKING (ICMU) 頁: 62 - 67 2014年
-
みんなで作る位置情報サービス~スマートステーションなごや構想~
河口 信夫
測量 2014年4月号 巻 頁: 10 - 15 2014年
-
位置情報技術の進化と活用事例
河口 信夫
OHM 2014年3月号 巻 頁: 8 - 11 2014年
-
スマートな位置情報サービスの構築に向けて ~NPO法人 Lisraの取り組み~
河口 信夫
アーバン・アドバンス 2014年3月号 巻 頁: 47 - 55 2014年
-
Gate-passing detection method based on WIFI significant points
Kaji K., Kawaguchi N.
Lecture Notes in Engineering and Computer Science 2 LNECS 巻 頁: 1409 - 1414 2013年11月
-
Elevator Acceleration Sensing: Design and Estimation Recognition Algorithm Using Crowdsourcing 査読有り
Tianhui Yang, Katsuhiko Kaji and Nobuo Kawaguchi
CDS 2013: The 1st IEEE International Workshop on Consumer Devices and Systems 頁: 534-539 2013年7月
-
Gate-Passing Detection Method Based on WiFi Significant Points 査読有り
Katsuhiko Kaji, Nobuo Kawaguchi
The World Congress on Engineering 2013, Certificate of Merit for The 2013 International Conference of Wireless Networks 頁: 1409-1414 2013年7月
-
実世界に広がる装着型センサを用いた行動センシングとその応用:1. 大規模人間行動センシングデータベースHASC Corpusとその応用 招待有り 査読有り
河口信夫
情報処理 54 巻 ( 6 ) 頁: 564-567 2013年5月
-
Scalable QoS for XCAST Using Differentiated Services Architecture 査読有り
Odira Elisha Abade, Katsuhiko Kaji, Nobuo Kawaguchi
20 巻 ( 1 ) 頁: 131-144 2013年1月
-
A Localization Method for Markerless AR Using a Depth Image Sensor 査読有り
Kenji Yamakawa,Katsuhiko Kaji, Nobuo Kawaguchi
Proceedings of the the International Workshop on Advanced Image Technology (IWAIT'13) 頁: 1182-1187 2013年1月
-
An Intuitive Multi-touch Interface Using Finger Posture for Operating 3D Objects 査読有り
Shingo Baba, Katsuhiko Kaji, and Nobuo Kawaguchi Toshiyuki Hagiya and Tsuneo Kato
Proceedings of the the International Workshop on Advanced Image Technology (IWAIT'13) 頁: 244-249 2013年1月
-
Elevator acceleration sensing: Design and estimation recognition algorithm using crowdsourcing
Yang Tianhui, Kaji Katsuhiko, Kawaguchi Nobuo
2013 IEEE 37TH ANNUAL COMPUTER SOFTWARE AND APPLICATIONS CONFERENCE WORKSHOPS (COMPSACW) 頁: 534-539 2013年
-
Gate-Passing Detection Method Based on WiFi Significant Points 査読有り
Katsuhiko Kaji, Nobuo Kawaguchi
WORLD CONGRESS ON ENGINEERING - WCE 2013, VOL II 頁: 1409 - 1414 2013年
-
Gate-Passing Detection Method Based on WiFi Significant Points
Kaji Katsuhiko, Kawaguchi Nobuo
WORLD CONGRESS ON ENGINEERING - WCE 2013, VOL II 頁: 1409 - 1414 2013年
-
Kaji K., Ban R., Watanabe H., Kawaguchi N.
UbiComp 2013 Adjunct - Adjunct Publication of the 2013 ACM Conference on Ubiquitous Computing 頁: 605 - 610 2013年
-
Scalable QoS for XCAST Using Differentiated Services Architecture
Abade Odira Elisha, Kaji Katsuhiko, Kawaguchi Nobuo
Information and Media Technologies 8 巻 ( 1 ) 頁: 182 - 195 2013年
-
Kawaguchi N., Nishio N., Roggen D., Fujinami K., Pirttikangas S.
UbiComp 2013 Adjunct - Adjunct Publication of the 2013 ACM Conference on Ubiquitous Computing 頁: 599 - 603 2013年
-
大規模人間行動センシングデータベースHASC Corpusとその応用
河口 信夫
情報処理学会誌 Vol.54, No.6 巻 頁: 564 - 567 2013年
-
Design and Implementation of WiFi Indoor Localization based on Gaussian Mixture Model and Particle Filter 査読有り
Katsuhiko Kaji, Nobuo Kawaguchi
Proceedings of the International Conference on Indoor Positioning and Indoor Navigation (IPIN'12) 2012年11月
-
Application Layer Traffic Engineering for Multipoint Communication System 査読有り
Yumi Nakayama, Katsuhiko Kaji, Nobuo Kawaguchi
The 15th International Conference on Network-Based Information Systems (NBiS-2012) 頁: 284-289 2012年9月
-
大規模人間行動センシングコーパスHASC2012corpus の概要とその応用 査読有り
河口 信夫, 渡辺 穂高, 楊 天輝, 小川 延宏, 岩崎 陽平, 梶 克彦, 寺田 努, 村尾 和哉, 羽田 久一, 井上 創造, 川原 圭博, 角 康之, 西尾 信彦
情報処理学会シンポジウムシリーズマルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム(DICOMO2012)論文集 頁: 1110–1116 2012年7月
-
HASC2012corpus: Large Scale Human Activity Corpus and Its Application 査読有り
KAWAGUCHI Nobuo, WATANABE Hodaka, YANG Tianhui, OGAWA Nobuhiro, IWASAKI Yohei, KAJI Katsuhiko, TERADA Tsutomu, MURAO Kazuya, HADA Hisakazu, INOUE Sozo, SUMI Yasuyuki, KAWAHARA Yoshihiro, NISHIO Nobuhiko
the Second International Workshop of Mobile Sensing: From Smartphones and Wearables to Big Data(Held with IPSN2012 and CPSWeek 2012) 頁: 10 - 14 2012年4月
-
Design and Implementation of WiFi Indoor Localization based on Gaussian Mixture Model and Particle Filter
Kaji Katsuhiko, Kawaguchi Nobuo
2012 INTERNATIONAL CONFERENCE ON INDOOR POSITIONING AND INDOOR NAVIGATION (IPIN) 頁: . 2012年
-
QS-XCAST: a QoS aware XCAST implementation. 査読有り
Odira Elisha Abade, Katsuhiko Kaji, Nobuo Kawaguchi
International ICST Conference on Simulation Tools and Techniques, SIMUTOOLS '12, Sirmione-Desenzano, Italy, March 19-23, 2012 頁: 307 - 310 2012年
-
Gaussian mixture model and particle filter 査読有り
Kaji K., Kawaguchi N.
2012 International Conference on Indoor Positioning and Indoor Navigation, IPIN 2012 - Conference Proceedings 頁: 1 - 9 2012年
-
External device session initiation framework using mobile phone connection information 査読有り
Asai T., Kaji K., Kawaguchi N.
Asian Internet Engineeering Conference, AINTEC 2012 頁: 55 - 61 2012年
-
A Proposal of Landmark-conscious Voice Navigation 査読有り
河口 信夫
The Sixth International Conference on Mobile Computing and Ubiquitous Networking(ICMU 2012) 頁: 56 - 61 2012年
-
A Proposal of Landmark-conscious Voice Navigation 査読有り
河口 信夫
The Sixth International Conference on Mobile Computing and Ubiquitous Networking(ICMU 2012) 頁: 56 - 61 2012年
-
App.Locky:コンテキスト依存型サービス推薦を目的としたユーザ状況収集プラットフォーム 査読有り
矢野幹樹,梶克彦,河口信夫
情報処理学会論文誌 52 巻 ( 12 ) 頁: 3274-3288 2011年12月
-
indoor.Locky: UGCを利用した無線LAN 屋内位置情報基盤 査読有り
梶克彦,河口信夫
情報処理学会論文誌 52 巻 ( 12 ) 頁: 3263-3273 2011年12月
-
クラウドソーシングによる屋内構造地図情報の構築と収集 (モバイルマルチメディア通信)
鈴木 友基, 梶 克彦, 河口 信夫
電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報 111 巻 ( 296 ) 頁: 1-6 2011年11月
-
位置推定のための健全性維持手法の大規模無線LANデータベースへの適用 (モバイルマルチメディア通信)
何 韜, 梶 克彦, 河口 信夫
電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報 111 巻 ( 296 ) 頁: 13 - 18 2011年11月
-
位置推定のための健全性維持手法の大規模無線LANデータベースへの適用
何 韜, 梶 克彦, 河口 信夫
電子情報通信学会技術研究報告. MoMuC, モバイルマルチメディア通信 111 巻 ( 296 ) 頁: 13-18 2011年11月
-
鈴木 友基, 梶 克彦, 河口 信夫
電子情報通信学会技術研究報告. MoMuC, モバイルマルチメディア通信 111 巻 ( 296 ) 頁: 1-6 2011年11月
-
ユビキタスシステムにおける大規模データ処理 : Locky.jpの経験から
河口 信夫
電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 111 巻 ( 173 ) 頁: . 2011年7月
-
HASC Challenge2010 :人間行動理解のための装着型加速度センサデータコーパスの構築 査読有り
河口 信夫, 小川 延宏, 岩崎 陽平, 梶 克彦, 寺田 努, 村尾 和哉, 井上 創造, 川原 圭博, 角 康之, 西尾 信彦
情報処理学会マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム (DICOMO 2011) 論文集 2011 巻 ( 1 ) 頁: 69 - 75 2011年7月
-
Design, Implementation and Evaluation of a Routing Engine for a Multipoint Communication Protocol: XCAST6 査読有り
Odira Elisha Abade, Katsuhiko Kaji, Nobuo Kawaguchi
International Journal of Computer Science and Network Security 11 巻 ( 5 ) 頁: 200-209 2011年5月
-
梶 克彦, 河口 信夫
電子情報通信学会技術研究報告. LOIS, ライフインテリジェンスとオフィス情報システム = IEICE technical report. LOIS, Life intelligence and office information systems 111 巻 ( 50 ) 頁: 75-82 2011年5月
-
Gaussian Mixture Modelを用いた無線LAN位置推定手法 査読有り
藤田迪,梶克彦,河口信夫
情報処理学会論文誌 52 巻 ( 3 ) 頁: 1069-1081 2011年3月
-
Kawaguchi N., Ogawa N., Iwasaki Y., Kaji K., Terada T., Murao K., Inoue S., Kawahara Y., Sumi Y., Nishio N.
ACM International Conference Proceeding Series ( Article 27 ) 頁: 27 2011年
-
HASC2011corpus: Towards the Common Ground of Human Activity Recognition
Kawaguchi Nobuo, Yang Ying, Yang Tianhui, Ogawa Nobuhiro, Iwasaki Yohei, Kaji Katsuhiko, Terada Tsutomu, Murao Kazuya, Inoue Sozo, Kawahara Yoshihiro, Sumi Yasuyuki, Nishio Nobuhiko
UBICOMP'11: PROCEEDINGS OF THE 2011 ACM INTERNATIONAL CONFERENCE ON UBIQUITOUS COMPUTING 頁: 571-572 2011年
-
Distributed Human Activity Data Processing using HASC Tool
Kawaguchi Nobuo, Ogawa Nobuhiro, Iwasaki Yohei, Kaji Katsuhiko
UBICOMP'11: PROCEEDINGS OF THE 2011 ACM INTERNATIONAL CONFERENCE ON UBIQUITOUS COMPUTING 頁: 603-604 2011年
-
Quantitative simulation of XCAST6 performance using OMNeT++ 査読有り
Abade O., Kaji K., Kawaguchi N.
Asian Internet Engineeering Conference, AINTEC 2011 頁: 22 - 29 2011年
-
Gaussian Mixture Modelを用いた無線LAN位置推定手法 査読有り
藤田迪, 梶克彦, 河口信夫
情報処理学会論文誌 52 巻 ( 3 ) 頁: 1069 - 1081 2011年
-
HASC2011corpus: Towards the common ground of human activity recognition 査読有り
Kawaguchi N., Yang Y., Yang T., Ogawa N., Iwasaki Y., Kaji K., Terada T., Murao K., Inoue S., Kawahara Y., Sumi Y., Nishio N.
UbiComp'11 - Proceedings of the 2011 ACM Conference on Ubiquitous Computing 頁: 571 - 572 2011年
-
indoor.Locky: UGCを利用した無線LAN 屋内位置情報基盤 査読有り
梶克彦, 河口信夫
情報処理学会論文誌 52 巻 ( 12 ) 頁: 3263 - 3273 2011年
-
Distributed human activity data processing using HASC tool 査読有り
Kawaguchi N., Ogawa N., Iwasaki Y., Kaji K.
UbiComp'11 - Proceedings of the 2011 ACM Conference on Ubiquitous Computing 頁: 603 - 604 2011年
-
App.locky: Users' context collecting platform for context-aware application recommendation 査読有り
Kaji K., Yano M., Kawaguchi N.
UbiCrowd'11 - Proceedings of the 2nd International Workshop on Ubiquitous Crowdsouring 頁: 29 - 32 2011年
-
App.Locky:コンテキスト依存型サービス推薦を目的としたユーザ状況収集プラットフォーム 査読有り
矢野幹樹, 梶克彦, 河口信夫
情報処理学会論文誌 52 巻 ( 12 ) 頁: 3274 - 3288 2011年
-
indoor.Locky : UGCを利用した無線LAN屋内位置情報基盤 査読有り
河口 信夫
情報処理学会論文誌 Vol.52, No.12 巻 頁: 3263 - 3273 2011年
-
大規模データベースと装着型センサで人間行動を理解する
河口 信夫
情報処理 52-1 巻 頁: 32 - 36 2011年
-
大規模データベースと装着型センサで人間行動を理解する 招待有り
河口信夫
情報処理 52 巻 ( 1 ) 頁: 32 2010年12月
-
人間行動理解のための信号処理 招待有り
河口信夫,武田一哉
電子情報通信学会誌 93 巻 ( 12 ) 頁: 1060 2010年12月
-
河口 信夫, 武田 一哉
電子情報通信学会誌 = The journal of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers 93 巻 ( 12 ) 頁: 1060-1062 2010年12月
-
駅.Locky : 無線LAN位置推定を用いた時刻表アプリの開発
矢野 幹樹, 岩崎 陽平, 河口 信夫
全国大会講演論文集 72 巻 ( 0 ) 頁: 289-290 2010年3月
-
D-19-8 プライバシー保護を考慮した公共センサ応用(D-19.情報通信システムセキュリティ,一般セッション)
北出 卓矢, 岩崎 陽平, 河口 信夫, 平野 靖, 梶田 将司, 間瀬 健二
電子情報通信学会総合大会講演論文集 2010 巻 ( 2 ) 頁: . 2010年3月
-
省エネ意識向上を目指した細粒度電力センシング・提示システムの構築
上田 泰嵩, 小川 延宏, 河口 信夫, 片山 正昭
電気学会研究会資料. CMN, 通信研究会 2010 巻 ( 1 ) 頁: 27-32 2010年1月
-
TimeTable.Locky: Nation wide WiFi location information system based on user contributed information 査読有り
Yano M., Kaji K., Kawaguchi N.
Proceedings of the 3rd International Workshop on Location and the Web, LocWeb 2010 頁: 24 - 25 2010年
-
*高度な実世界イベント認識を手軽に利用可能にするInstant Learning Sound Sensor の提案 査読有り
根岸 佑也,河口 信夫
情報処理学会論文誌 50 巻 ( 4 ) 頁: 1272,1286 2009年4月
-
Wireless Lan-Based Vehicular Location Information Processing
Ito Seigo, Kawaguchi Nobuo
IN-VEHICLE CORPUS AND SIGNAL PROCESSING FOR DRIVER BEHAVIOR 頁: 69-+ 2009年
-
Underground Positioning: Subway Information System using WiFi Location Technology
Kawaguchi Nobuo, Yano Motoki, Ishida Shogo, Sasaki Takeshi, Iwasaki Yohei, Sugiki Kenji, Matsubara Shigeki
MDM: 2009 10TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON MOBILE DATA MANAGEMENT 頁: 371-372 2009年
-
WiFi Location Information System for Both Indoors and Outdoors
Kawaguchi Nobuo
DISTRIBUTED COMPUTING, ARTIFICIAL INTELLIGENCE, BIOINFORMATICS, SOFT COMPUTING, AND AMBIENT ASSISTED LIVING, PT II, PROCEEDINGS 5518 巻 頁: 638-645 2009年
-
NAT Free Open Source 3D Video Conferencing using SAMTK and Application Layer Router
Kawaguchi Nobuo, Nishiura Shuntaro, Abade Odira Elisha, Kurosawa Takahiro, Jinmei Tatsuya, Muramoto Eiichi
2009 6TH IEEE CONSUMER COMMUNICATIONS AND NETWORKING CONFERENCE, VOLS 1 AND 2 頁: 9-+ 2009年
-
*PlanetLabを用いたIPv6オーバレイネットワークの構築 査読有り
櫻井覚,管文鋭,松井大輔,今井祐二,村本衛一,河口信夫
情報処理学会論文誌 49 巻 ( 9 ) 頁: 3234-3244 2008年9月
-
*ユビキタスコンピューティングにおけるコンテキストセンシングとデータ処理 査読有り
根岸佑也,河口信夫
人工知能学会誌 23 巻 ( 5 ) 頁: 597-603 2008年5月
-
*Locky.jp : 無線LANを用いた位置情報ポータルとその応用 招待有り 査読有り
河口信夫
ヒューマンインタフェース学会誌 Vol.10 巻 ( No.1 ) 頁: 15-20 2008年1月
-
*ACS:多様な人間関係を表現可能なソーシャルネットワーキングシステム 査読有り
高井一輝,河口信夫
情報処理学会論文誌 Vol.48 巻 ( No.7 ) 頁: 2328-2339 2007年7月
-
Practice and Analysis of an Extension Course for Training Trainers of Embedded Software 査読有り
Masaki Yamamoto, Shinya Honda, Hiroaki Takada, Kiyoshi Agusa, Hiroyuki Tomiyama, Kenji Mase, Nobuo Kawaguchi, and Nobuyuki Kaneko
ACM SIGBED Review Vol. 4 巻 ( No. 1 ) 頁: 73-81 2007年1月
-
Instant learning sound sensor: Flexible environmental sound recognition system
Negishi Yuya, Kawaguchi Nobuo
INSS 07: PROCEEDINGS OF THE FOURTH INTERNATIONAL CONFERENCE ON NETWORKED SENSING SYSTEMS 頁: 305-305 2007年
-
無線LANを用いた広域な位置情報システムに関する検討 査読有り
伊藤誠悟,吉田廣志,河口信夫
情報処理学会論文誌 Vol.47 巻 ( No.12 ) 頁: 3124-3136 2006年12月
-
アクセスポイントの選択を考慮したベイズ推定による無線LANハイブリッド位置推定手法とその応用 査読有り
伊藤誠悟, 河口信夫
電気学会論文誌 C電子・情報・システム部門誌 Vol.126 巻 ( No.10 ) 頁: 1212-1220 2006年10月
-
社会人に対する組込みソフトウェア技術の再教育の取り組み 査読有り
山本雅基,阿草清滋,間瀬健二,高田広章,河口信夫, 冨山宏之,本田晋也,金子伸幸
電気学会, A部門, 教育フロンティア研究会 Vol.126, No.7 巻 頁: 563-569 2006年7月
-
無線LANの受信電波強度分布間類似度による方向推定手法 査読有り
伊藤誠悟,佐藤弘和,河口信夫
情報処理学会論文誌 Vol.47 巻 ( No.1 ) 頁: 51-62 2006年1月
-
Characterizing in-car conversational speech of different dialogue modes
Fujimura Hiroshi, Miyajima Chiyomi, Kawaguchi Nobuo, Itou Katsunobu, Takeda Kazuya, Itakura Fumitada
ICICIC 2006: FIRST INTERNATIONAL CONFERENCE ON INNOVATIVE COMPUTING, INFORMATION AND CONTROL, VOL 2, PROCEEDINGS 頁: 552-+ 2006年
-
Dialogue Structure Annotation of In-car Speech Corpus based on Speech-Act Tag
Shingo Kato, Shigeki Matsubara, Yukiko Yamaguchi, Nobuo Kawaguchi
頁: 159-163 2005年12月
-
対話構造木コーパスを用いた発話意図予測
加藤真吾,松原茂樹,山口由紀子,河口信夫
第7回音声言語シンポジウム論文集(情報処理学会研究報告(SIG-SLP-59)) 頁: 73-78 2005年12月
-
多様な接続手法に対応したデスクトップ画面共有システム 査読有り
根岸佑也,河口信夫
電気学会論文誌 C電子・情報・システム部門誌 Vol.125-C, No.12 巻 頁: 1882-1890 2005年12月
-
無線LANを用いた測位ポータルlocky.jpにおける位置情報サービス
吉田廣志,伊藤誠悟,河口信夫
情報処理学会グループウェアおよびネットワークサービス研究会 GNWS2005 巻 2005年11月
-
XCAST技術のデプロイメントとプロモーションイベントの評価
田中和也,河口信夫
情報処理学会グループウェアとネットワークサービスワークショップ2005 GNWS2005 巻 頁: 1-6 2005年11月
-
WebCodget: Webサーバに移動して動作する組込み機器向け移動ソフトウェア
河口信夫,春原雅志
情報処理学会ユビキタスコンピューティング研究会 2005-UBI-009 巻 2005年11月
-
指向性アンテナを用いた無線LANアクセスポイントの位置推定手法 査読有り
佐藤弘和, 伊藤誠悟, 河口信夫
電子情報通信学会 和文論文誌D-I 特集号 ユビキタス社会構築のためのネットワークに対する理論とその応用小特集 Vol.J88-D-I, No.11 巻 頁: 1634-1647 2005年11月
-
Construction of Structurally Annotated Spoken Dialogue Corpus
Shingo Kato, Shigeki Matsubara, Yukiko Yamaguchi, Nobuo Kawaguchi
Proceedings of IJCNLP-2005 Workshop on Asian Language Resources ALR2005 巻 頁: 40-47 2005年10月
-
大学における社会人向け組込みソフトウェア技術者人材養成の実施と分析 査読有り
山本雅基,阿草清滋,高田広章,間瀬健二,富山宏之,河口信夫,本田晋也,金子伸幸
SEC journal No.1, Vol.4 巻 頁: 36-45 2005年10月
-
NEXCESS: Nagoya University Extension Courses for Embedded Software Specialists
Masaki Yamamoto, Hiroyuki Tomiyama, Hiroaki Takada, Kiyoshi Agusa, Kenji Mase, Nobuo Kawaguchi, Shinya Honda, Nobuyuki Kaneko
SIGBED Review Vol.2, No.4 巻 頁: 20-24 2005年10月
-
音声対話コーパスにおける発話意図タグの設計と評価 査読有り
入江友紀,松原茂樹,河口信夫,山口由紀子,稲垣康善
電子情報通信学会論文誌 Vol.J88-D-II, No.10 巻 頁: 2169-2173 2005年10月
-
NEXCESS: Nagoya University Extension Courses for Embedded Software Specialists
Masaki Yamamoto, Hiroyuki Tomiyama, Hiroaki Takada, Kiyoshi Agusa, Kenji Mase, Nobuo Kawaguchi, Shinya Honda, Nobuyuki Kaneko
Proceedings of 2005 Workshop on Embedded Systems Education, WESE2004 WESE2005 巻 頁: 16-20 2005年9月
-
Towards Robust Spoken Dialogue System Using Large-Scale In-car Speech Corpus
Yukiko Yamaguchi, Keita Hayashi, Takahiro Ono, Shingo Kato, Yuki Irie, Tomohiro Ohno, Hiroya Murao, Shigeki Matsubara, Nobuo Kawaguchi, Kazuya Takeda
Proceedings of Workshop on DSP for in-Vehicle and Mobile Systems DSP-in-Car2005 巻 2005年9月
-
Construction and Utilization of Bilingual Speech Corpus for Simultaneous Machine Interpretation Research
Hitomi Tohyama, Shigeki Matsubara, Nobuo Kawaguchi,Yasuyoshi Inagaki
Proceedings of 9th European Conference on Speech Communication and Technology Eurospeech2005 巻 頁: 1585-1588 2005年9月
-
Orientation Estimation Method and Orientation-Location Based Service Using Wireless LAN
Seigo Ito, Nobuo Kawaguchi
Ubicomp2005 巻 2005年9月
-
XCASTを用いたオンラインコミュニケーション支援
田中和也,河口信夫
地域ネットワーク連携ワークショップ 2005 in 沖縄 2005年9月
-
locky.jp: 無線LANを用いた位置情報・測位ポータル
伊藤誠悟,河口信夫
情報処理学会研究報告 モバイルコンピューティングとユビキタス通信 2005-MBL-34(4) 巻 頁: 25-31 2005年9月
-
研究開発用テストベッドネットワークJGNIIについて
河口信夫
名古屋大学情報連携基盤センターニュース Vol.4, No.3 巻 頁: 196-199 2005年8月
-
ユーザインタフェースの遠隔操作による機器間連携
根岸佑也, 河口信夫
情報処理学会マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO)シンポジウム論文集 DICOMO2005 No.6 巻 頁: 73-76 2005年7月
-
XCASTを用いた統合コミュニケーション環境の構築
田中和也,河口信夫
情報処理学会マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2005)シンポジウム DICOMO2005 巻 頁: 13-16 2005年7月
-
話し言葉解析に基づく話者知識の自動獲得
小野貴博,大野誠寛,松原茂樹,山口由紀子,河口信夫,吉川正俊
人工知能学会2005年全国大会 1E1-04 巻 2005年6月
-
Position Estimation of Wireless Access Point using Directional Antennas
Hirokazu Satoh, Seigo Ito and Nobuo Kawaguchi
International Workshop on Location- and Context-Awareness (LoCA 2005) LNCS 3479 巻 頁: 144-156 2005年5月
-
VPcogma: A Light-Weight Cooperative Middleware for Ubiquitous Embedded Devices
Nobuo Kawaguchi
International Workshop on Software Architectures for Self-Organization(SASO'05) with Pervasive2005 SASO2005 巻 2005年5月
-
名古屋大学情報セキュリティ対策推進室の活動
竹内義則,山口由紀子,河口信夫,山里敬也,長谷川明生,坂部俊樹
情報処理学会研究報告 2005-CSEC-29(1) 巻 2005年5月
-
Design, Implementation and Evaluations of a Direction Based Service System for both Indoor and Outdoor 査読有り
Yohei Iwasaki, Nobuo Kawaguchi, Yasuyoshi Inagaki
Ubiquitous Computing Systems LNCS, 3598 巻 頁: 20-36 2005年5月
-
Bayesian Based Location Estimation System Using Wireless LAN
Seigo ITO, Nobuo KAWAGUCHI
Proceedings of Third IEEE International Conference on Pervasive Computing and Communications Workshops IEEE Computer Society Order Number P2300 巻 頁: 273-278 2005年3月
-
発話意図タグに基づく対話構造の記述
加藤真吾,松原茂樹,山口由紀子,河口信夫
言語処理学会第11回年次大会発表論文集 頁: 129-132 2005年3月
-
Robust Dependency Parsing of Spontaneous Japanese Spoken Language
Tomohiro OHNO, Shigeki MATSUBARA, Nobuo KAWAGUCHI, Yasuyoshi INAGAKI
IEICE Transactions on Information and Systems Vol.E88-D No.3 巻 頁: 545-552 2005年3月
-
Azim: Direction Based Service System for both Indoor and Outdoor 査読有り
Yohei Iwasaki, Nobuo Kawaguchi, Yasuyoshi Inagaki
IEICE Transactions on Communications Vol.E88-B, No.3 巻 頁: 1034-1044 2005年3月
-
CIAIR In-Car Speech Corpus--Influence of Driving Status-- 査読有り
Nobuo KAWAGUCHI, Shigeki MATSUBARA, Kazuya TAKEDA, Fumitada ITAKURA
IEICE Transactions on Information and Systems Vol.E88-D No.3 巻 頁: 578-582 2005年3月
-
Construction and Evaluation of a Large In-Car Speech Corpus 査読有り
Kazuya TAKEDA, Hiroshi FUJIMURA, Katsunobu ITOU, Nobuo KAWAGUCHI, Shigeki MATSUBARA, Fumitada ITAKURA
IEICE Transactions on Information and Systems Vol.E88-D No.3 巻 頁: 553-561 2005年3月
-
指向性アンテナを用いた無線LAN基地局位置推定手法に基づく基地局探索支援システムの設計と実装
佐藤弘和, 伊藤誠悟, 河口信夫
情報処理学会第67回全国大会 2005年3月
-
話し言葉解析に基づく対話データからの情報抽出
小野貴博,大野誠寛,松原茂樹,山口由紀子,河口信夫,吉川正俊
2005年電子情報通信学会総合大会 2005年3月
-
CIAIR車内音声対話コーパスにおける発話意図タグの設計と評価
入江友紀,松原茂樹,河口信夫,山口由紀子,稲垣康善
自然言語処理学会 2005年3月
-
ベイズ推定を用いた位置推定システムと応用アプリケーション
伊藤誠悟,佐藤弘和,河口信夫
情報処理学会第67回全国大会 Vol-3 巻 頁: 755-756 2005年3月
-
Example-Based Query Generation for Spontaneous Speech
Hiroya MURAO, Nobuo KAWAGUCHI, Shigeki MATSUBARA, Yasuyoshi INAGAKI
IEICE Transactions on Information and Systems Vol.E88-D No.2 巻 頁: 324-329 2005年2月
-
無線LANの電波強度分布類似度を用いた方向推定手法
伊藤誠悟,佐藤弘和,河口信夫
DICOMO2005 巻 頁: 557-560 2005年
-
Touch-and-Connect: ユビキタス環境における接続指示フレームワーク 査読有り
岩崎陽平,河口信夫,稲垣康善
情報処理学会論文誌 Vol.45, No.12 巻 頁: 2642-2654 2004年12月
-
CIAIR Simultaneous Interpretation Corpus
Hitomi Tohyama, Shigeki Matsubara, Koichiro Ryu, Nobuo Kawaguch, Yasuyoshi Inagaki
Oriental COCOSDA 2004 巻 2004年11月
-
Design and Evaluation of Layered Intention Tag In-Car Speech Corpus
Yuki Irie, Shigeki Matsubara, Nobuo Kawaguchi, Yukiko Yamaguchi and Yasuyoshi Inagaki
Proceedings of Oriental-COCOSDA-2004 Oriental COCOSDA2004 巻 2004年11月
-
Design, Implementation and Evaluations of a Direction Based Service System for both Indoor and Outdoor
Yohei Iwasaki, Nobuo Kawaguchi and Yasuyoshi Inagaki
2nd International Symposium on Ubiquitous Computing Systems (UCS 2004) 頁: 7-14 2004年11月
-
指向性アンテナを用いた無線LANアクセスポイントの位置推定
佐藤弘和, 河口信夫, 稲垣康善
情報処理学会 ユビキタスコンピューティングシステム研究会 第6回研究発表会研究報告 Vol.2004, No.112 巻 頁: 15-20 2004年11月
-
CONSTRUCTION AND ANALYSIS OF A MULTI-LAYERED IN-CAR SPOKEN DIALOGUE CORPUS 査読有り
Nobuo Kawaguchi, Shigeki Matsubara, Itsuki Kishida, Yuki Irie, Hiroya Murao, Yukiko Yamaguchi, Kazuya Takeda and Fumitada Itakura
DSP for In-Vehicle and Mobile Systems Huseyin Abut (Editor), John H.L. Hansen (Editor), Kazuya Takeda (Editor) 巻 2004年11月
-
CIAIR In-Car Speech Database
Nobuo KAWAGUCHI, Shigeki MATSUBARA, Yukiko YAMAGUCHI, Kazuya TAKEDA, Fumitada ITAKURA
INTERSPEECH2004 2004年10月
-
Example-based Spoken Dialogue System with Online Example Augmentation
Hiroya Murao, Nobuo Kawaguchi, Shigeki Matsubara, and Yukiko Yamaguchi, Yasuyoshi Inagaki
Proceedings of 8th International Conference on Spoken Language Processing Interspeech-ICSLP 2004 巻 2004年10月
-
Speech Intention Understanding based on Decision Tree Learning
Yuki Irie, Shigeki Matsubara, Nobuo Kawaguchi, Yukiko Yamaguchi and Yasuyoshi Inagaki
Proceedings of 8th International Conference on Spoken Language Processing INTERSPEECH 2004-ICSLP 巻 2004年10月
-
Robust Dependency Parsing of Spontaneous Japanese Speech and Its Evaluation
Tomohiro Ohno, Shigeki Matsubara, Nobuo Kawaguchi, and Yasuyoshi Inagaki
The 8th International Conference on Spoken Language Processing (INTERSPEECH 2004-ICSLP) INTERSPEECH 2004-ICSLP 巻 2004年10月
-
cogma : A Universal Middleware for Ubiquitous Information Environment
Nobuo Kawaguchi
Middleware 2004 Poster session Workshops on Middeware2004 巻 頁: 329 2004年10月
-
Speech Understanding, Dialogue Management and Response Generation in Corpus-Based Spoken Dialogue System
Keita Hayashi, Yukiko Yamaguchi, Shigeki Matsubara, Nobuo Kawaguchi
Proceedings of 8th International Conference on Spoken Language Processing INTERSPEECH 2004-ICSLP 巻 2004年10月
-
実環境における無線LANを用いた位置推定システムとその応用
伊藤誠悟、河口信夫
情報処理学会研究会 IPSJ-SIG-MBL-30(5) 巻 頁: 33-40 2004年9月
-
意図タグ出現パターンに基づく対話の構造解析
加藤真吾,松原茂樹,山口由紀子,河口信夫
2004年度電気関係学会東海支部連合大会 2004年9月
-
CIAIR同時通訳データベース -設計・構築・分析-
遠山 仁美,松原 茂樹,笠 浩一朗,河口 信夫, 稲垣 康善
電気関係学会東海支部連合大会講演論文集 2004年9月
-
多様な接続手法に対応したデスクトップ画面共有システム
根岸 佑也, 河口 信夫
2004年度電気関係学会東海支部連合大会 2004年9月
-
多様な接続手法に対応したデスクトップ画面共有システム
根岸佑也,河口信夫
第3回SPAサマーワークショップ 2004年8月
-
アドホックネットワークにおける機器間の新しい信頼関係--機能に基づく認証方式の提案--
Karim Hamzaoui, 河口 信夫
第3回SPAサマーワークショップ 2004年8月
-
名古屋大学における無線ネットワークとセキュリティ調査について
河口信夫
名古屋大学情報連携基盤センターニュース Vol.3, No.3 巻 頁: 117-120 2004年8月
-
CIAIR同時通訳データベースの構築と利用
遠山仁美, 松原茂樹, 笠浩一朗, 河口信夫, 稲垣康善
信学技報 Vol.104, No.170. TL2004-1~11 巻 頁: 7-12 2004年7月
-
アドホックネットワークにおける機器間の新しい信頼関係--機能に基づく認証方式の提案-- 査読有り
Karim Hamzaoui, 河口 信夫
マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2004)シンポジウム Vol2004,No.7 巻 頁: 5-8 2004年7月
-
ユビキタス情報環境における履歴を用いた機器操作支援手法
河口信夫,宮崎俊和,稲垣康善
情報処理学会ユビキタスコンピューティング研究会/映像情報メディア学会技術報告 2004-UBI-4(11) 巻 頁: 57-62 2004年4月
-
Azim: Direction Based Service using Azimuth Based Position Estimation
Yohei Iwasaki, Nobuo Kawaguchi, Yasuyoshi Inagaki
THE 24th INTERNATIONAL CONFERENCE ON DISTRIBUTED COMPUTING SYSTEMS (ICDCS 2004) ICDCS2004 巻 頁: 700-709 2004年3月
-
ユビキタス情報機器の操作履歴に基づくユーザ支援
宮崎 俊和,河口 信夫,稲垣 康善
第7回プログラミングおよび応用のシステムに関するワークショップ SPA2004 巻 2004年3月
-
ソフトウェアの動的更新におけるデータ変換のためのXSLコード作成支援
佐伯 智之,河口 信夫,稲垣 康善
第7回プログラミングおよび応用のシステムに関するワークショップ SPA2004 巻 2004年3月
-
CIAIR車内音声対話コーパスを用いた対話フロー解析
加藤真吾, 入江友紀, 山口由紀子, 松原茂樹, 河口信夫
情報処理学会全国大会 Vol.2 巻 頁: 157-158 2004年3月
-
コーパスに基づく発話理解・対話制御・応答生成-コーパスベース音声対話システムの構築-
林啓太, 入江友紀, 山口由紀子, 松原茂樹, 河口信夫
情報処理学会全国大会 Vol.2 巻 頁: 167-168 2004年3月
-
同時通訳研究のための対訳コーパスの設計と構築
遠山仁美,松原茂樹,笠浩一朗,河口信夫,稲垣康善
言語処理学会第11回年次大会発表論文集 頁: 966-969 2004年3月
-
同時通訳コーパスを用いた通訳単位の統語的分析
笠 浩一朗,松原 茂樹,河口 信夫,稲垣 康善
情報処理学会第66回全国全国大会講演論文集 2004年3月
-
MULTIMEDIA CORPUS OF IN-CAR SPEECH COMMUNICATION 査読有り
Nobuo Kawaguchi, Kazuya Takeda and Fumitada Itakura
Journal of VLSI Signal Processing Vol. 36, Issue 2 巻 頁: 153-159 2004年2月
-
CIAIR IN-CAR SPOKEN DIALOGUE CORPUS AND ITS APPLICATION
Nobuo Kawaguchi, Shigeki Matsubara, Hiroya Murao, Itsuki Kishida, Yuki Irie, Yukiko Yamaguchi, Kazuya Takeda, and Fumitada Itakura
Proc. in Special Workshop in MAUI (SWIM) SWIM2004 巻 2004年1月
-
Cogma: A Middleware for Cooperative Smart Appliances for Ad hoc Environment
Nobuo Kawaguchi
Proc. of International Conference on Mobile Computing and Ubiquitous Networking ICMU2004 巻 頁: 146-151 2004年1月
-
CIAIR車内音声対話コーパスを用いた対話フロー解析
加藤真吾,入江友紀,山口由紀子,松原茂樹,河口信夫
2004春期情報処理学会全国大会 2004年
-
コーパスに基づく発話理解・対話制御・発話生成 -コーパスベース音声対話システムの構築-
林啓太,入江友紀,山口由紀子,松原茂樹,河口信夫
情報処理学会全国大会2004年春期 2004年
-
CIAIR 実走行車内音声データベース
河口信夫,松原茂樹, 山口由紀子,武田一哉,板倉文忠
第5回音声言語シンポジウム論文集(情報処理学会研究報告) SPLC2003(2003-SLP-49)No.49 巻 頁: 139-144 2003年12月
-
WOZによるオンライン修正が可能な事例ベース音声対話システム
村尾浩也, 河口信夫, 松原茂樹, 山口由紀子, 武田一哉, 稲垣康善
情報処理学会研究報告 2003-SLP-49 No.124 巻 頁: 269-274 2003年12月
-
RICA:動的にサービス構成の変更が可能な分散ディスプレイシステム
斉藤功治,河口信夫,稲垣康善
インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(日本ソフトウェア科学会資料シリーズ) WISS2003 巻 頁: 129-134 2003年12月
-
同時通訳を介した異言語間対話の時間的特徴--逐次通訳との比較に基づく対訳コーパスの分析
大原誠, 松原茂樹, 笠浩一朗, 河口信夫, 稲垣康善
通訳研究(日本通訳学会誌) No.3 巻 頁: 35-53 2003年12月
-
VPcogma: 組み込み機器を対象としたバイナリポータブルなユビキタス環境構築ミドルウェア
河口信夫, 金岡弘記, 木曽陽一, 細川勲
情報処理学会研究報告 2003-UBI-2 No.115 巻 頁: 97-98 2003年11月
-
Azim:方向センサを用いたユビキタス位置情報サービス
岩崎陽平, 河口信夫, 稲垣康善
情報処理学会研究報告 2003-UBI-2 No.115 巻 頁: 25-30 2003年11月
-
An Advanced Japanese Speech Corpus for In-Car Spoken Dialogue Research
Yuki Irie, Nobuo Kawaguchi, Shigeki Matsubara, Itsuki Kishida, Yukiko Yamaguchi, Kazuya Takeda, Fumitada Itakura, and Yasuyoshi Inagaki
International Coordinating Committee on Speech Databases and Speech I/O System Assessment Oriental COCOSDA-2003 巻 頁: 209-216 2003年10月
-
Spiral Construction of Syntactically Annotated Spoken Language Corpus
Tomohiro Ohno, Shigeki Matsubara, Nobuo Kawaguchi, and Yasuyoshi Inaga
Proceedings of 2003 IEEE International Conference on Natural Language Processing and Knowledge Engineering (NLPKE-2003) NLPKE-2003 巻 頁: 477-483 2003年10月
-
Bilingual Speech Dialogue Corpus for Simultaneous Machine Interpretation Research
Koichiro Ryu, Shigeki Matsubara, Nobuo Kawaguchi, and Yasuyoshi Inagaki
International Coordinating Committee on Speech Databases and Speech I/O System Assessment Oriental COCOSDA-2003 巻 頁: 217-224 2003年10月
-
ユビキタス情報環境の構築と利用
河口信夫
平成15年度電気関係学会東海支部連合大会講演論文集 頁: 77-78 2003年10月
-
Construction of an Advanced In-Car Spoken Dialogue Corpus and its Characteristic Analysis
Itsuki Kishida, Yuki Irie, Yukiko Yamaguchi, Shigeki Matsubara, Nobuo Kawaguchi and Yasuyoshi Inagaki
The 8th European Conference on Speech Communication and Technology EUROSPEECH2003 巻 頁: 15811584 2003年9月
-
ユビキタス情報環境を実現する基盤ソフトウェア
河口信夫
情報学ワークショップ(WiNF2003)論文集 WINF2003 巻 頁: 97-100 2003年9月
-
音声・映像・運転行動コーパスを用いた車内情報インタフェース研究
武田一哉, 河口信夫, アブット・フセイン, 板倉文忠
第2回情報科学技術フォーラム FIT2003 巻 頁: 4-5 2003年9月
-
安心で快適な次世代ユビキタスネットワークサービスを目指して
河口信夫
名古屋大学情報連携基盤センターニュース Vol.2, No.3 巻 頁: 274-275 2003年8月
-
意図タグつきコーパスを用いた発話意図推定手法
入江友紀, 松原茂樹, 河口信夫, 山口由紀子, 稲垣康善
人工知能学会研究会資料 SIG-SLUD-A301-03 巻 頁: 7-12 2003年6月
-
ユビキタス環境におけるモバイルエージェントを用いたソフトウェアの動的更新手法
佐伯智之, 河口信夫, 稲垣康善
情報処理学会マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2003)シンポジウム論文集 DICOMO2003 No.9 巻 頁: 593-596 2003年6月
-
動的に連携可能な情報提示型サービス機器とその利用手法の提案
斉藤功治, 河口信夫, 稲垣康善
情報処理学会マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO)シンポジウム論文集 DICOMO2003 No.9 巻 頁: 689692 2003年6月
-
耐タンパハードウェアを用いたモバイルエージェント保護手法 査読有り
春木洋美, 河口信夫, 稲垣康善
情報処理学会論文誌 Vol.44,No.6 巻 頁: 1613-1624 2003年6月
-
Example-based Spoken Dialogue System using WOZ System Log
Hiroya Murao, Nobuo Kawaguchi, Shigeki Matsubara, Yukiko Yamaguchi and Yasuyoshi Inagaki
The 4th SIGdial Workshop on Discours and Dialogue SIGDIAL2003 巻 頁: 140-148 2003年6月
-
名古屋大学無線ネットワーク実証実験
河口信夫
名古屋大学情報連携基盤センターニュース Vol.2, No.2 巻 頁: 117-120 2003年5月
-
CONSTRUCTION AND ANALYSIS OF THE MULTI-LAYERED IN-CAR SPOKEN DIALOGUE CORPUS
Nobuo Kawaguchi, Shigeki Matsubara, Itsuki Kishida, Yuki Irie, Yukiko Yamaguchi, Kazuya Takeda, Fumitada Itakura
The Workshop on DSP in Mobile and Vehicular Systems DSP-in-cars 巻 2003年4月
-
データ構造の変更に対応したソフトウェアの動的更新手法
佐伯智之, 河口信夫, 稲垣康善
第6回プログラミングおよび応用のシステムに関するワークショップ(Sysems for Programming and Applications) SPA2003 巻 2003年3月
-
多様なコンテンツに対するメディアメタデータの付与とその利用
古田恒志, 河口信夫, 稲垣康善
情報処理学会研究報告,「グループウェアとネットワークサービス」 2003-GN-47 No.33 巻 頁: 55-60 2003年3月
-
大規模音声言語コーパスの高度化と走行車内音声対話の特徴分析
岸田樹, 入江友紀, 山口由紀子, 松原茂樹、河口信夫, 稲垣康善
言語処理学会第9回年次大会発表論文集 頁: 133-136 2003年3月
-
統計的構文解析器を用いた音声言語係り受けコーパスの構築
大野誠寛,松原茂樹,河口信夫,稲垣康善
言語処理学会第9回年次大会発表論文集 頁: 703-706 2003年3月
-
日本語音声対話文の統計的係り受け解析とその評価
大野誠寛, 松原茂樹, 河口信夫, 稲垣康善
情報処理学会第65回全国大会講演論文集 Vol.2 巻 頁: 1-2 2003年3月
-
Touch-and-Connect:A Connection Request Framework for Ad-Hoc Networks and the Pervasive Computing Environment
Yohei Iwasaki, Nobuo Kawaguchi and Yasuyoshi Inagaki
The 1st IEEE International Conference on Pervasive Computing and Communications PerCom2003 巻 頁: 20-29 2003年3月
-
汎用音声認識エンジンJulius/JulianのPDAへの移植と性能評価
原 直,河口 信夫,武田 一哉,板倉 文忠
情報処理学会研究会, 音声言語情報処理 2002-SLP-45-22 巻 頁: 131-136 2003年2月
-
拡張性を備えたオープンな電話対話システム開発ツールTEDDI
伊藤和明, 山口由紀子, 河口信夫, 松原茂樹, 稲垣康善
第4回音声言語シンポジウム論文集(情報処理学会研究報告) 2002-SLP-44 No.121 巻 頁: 153-158 2002年12月
-
WOZシステムのログ情報を利用した事例ベース音声対話システムの開発
村尾浩也, 河口信夫, 松原茂樹, 山口由紀子, 稲垣康善
第4回音声言語シンポジウム論文集(情報処理学会研究報告) 2002-SLP-44 No.121 巻 頁: 135-140 2002年12月
-
音声対話システム発話に関する嗜好調査
青山龍, 山口由紀子, 河口信夫, 松原茂樹, 稲垣康善
人間工学東海支部2002年研究大会 頁: 47-48 2002年11月
-
音声対話システムのための事例の基づく発話生成手法の提案
青山龍, 松原茂樹, 河口信夫, 稲垣康善
平成13年度電気関係学会東海支部連合大会講演論文集 2002年11月
-
対話同時通訳コーパスの構築とその特徴分析
大原誠, 松原茂樹, 笠浩一郎, 河口信夫, 稲垣康善
電子情報通信学会技術研究報告 TL2002-25, Vol.102, No.412 巻 頁: 5-10 2002年10月
-
情報提示機器を用いた情報共有手法の提案
斉藤功治, 河口信夫, 稲垣康善
電気関係学会東海支部連合大会 2002年9月
-
係り受けに基づく話し言葉コーパスの統計的分析
大野 誠寛,村瀬 隆久,松原 茂樹,河口 信夫,稲垣 康善
電気関係学会東海支部連合大会講演論文集 頁: 245 2002年9月
-
拡張性を備えた対話システム開発ツールの構築
伊藤和明, 山口由紀子, 河口信夫, 松原茂樹, 稲垣康善
第1回情報科学技術フォーラム(FIT2002)論文集 頁: 209-210 2002年9月
-
音声対話コーパスを用いた発話の重なりの分析
岸田樹, 松原茂樹, 河口信夫, 山口由紀子, 稲垣康善
電気関係学会東海支部連合大会講演論文集 No.500 巻 2002年9月
-
文末の表層情報を用いた発話行為タグ推定
入江友紀, 松原茂樹, 河口信夫,山口由紀子, 稲垣康善
電気関係学会東海支部連合大会講演論文集 No.497 巻 2002年9月
-
情報提示機器を用いた情報共有手法の提案
斉藤功治, 河口信夫, 稲垣康善
第1回SPAサマーワークショップ SPA-SUMMER2002 巻 2002年8月
-
Touch-and-Connect:無線機器間の直接的な接続指示手法
岩崎陽平, 河口信夫, 稲垣康善
第1回SPAサマーワークショップ SPA-SUMMER2002 巻 2002年8月
-
Stochastic Dependency Parsing of Spontaneous Japanese Spoken Language
Shigeki Matsubara, Takahisa Murase, Nobuo Kawaguchi, and Yasuyoshi Inagaki
The 17th International Conference on Computational Linguistics COLING-2002 巻 2002年8月
-
Example-based Speech Intention Understanding and Its Application to In-Car Spoken Dialogue System
Shigeki Matsubara, Shinichi Kimura, Nobuo Kawaguchi, Yukiko Yamaguchi, and Yasuyoshi Inagaki
The 17th International Conference on Computational Linguistics COLING-2002,Vol.2 巻 頁: 633-639 2002年8月
-
モバイルネットワーク上におけるメディアメタデータの付与とその活用
古田恒志 , 河口信夫, 稲垣康善
マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム DICOMO2002 巻 頁: 233-236 2002年7月
-
An Example-based Approach to Speech Interntion Understanding
Shinichi Kimura, Shigeki Matsubara, Nobuo Kawaguchi, Yukiko Yamaguchi and Yasuyoshi Inagaki
The 6th World Multiconference on Systemics,Cybernetics and Informatics(SCI-2002) SCI-2002, Vol.Ⅸ 巻 頁: 348-353 2002年7月
-
Design and Development Tool for Telephone-based Network Information System
Yukiko Yamaguchi, Kazuaki Ito, Nobuo Kawaguchi, Shigeki Matsubara, and Yasuyoshi Inagaki
The 6th World Multiconference on Systemics,Cybernetics and Informatics SCI-2002,Vol.Ⅲ 巻 頁: 285-290 2002年7月
-
Appliance Bonding:情報家電間連携の動的な指示手法
河口信夫, 梶克彦, 稲垣康善
情報処理学会 情報家電コンピューティング研究グループ,第3回研究会予講集 頁: 29-34 2002年6月
-
音声対話コーパスの収集と利用-より豊かな車内音声対話システムを目指して-
松原茂樹, 河口信夫, 外山勝彦, 武田一哉
人工知能学会誌 Vol.17,No.3 巻 頁: 279-284 2002年5月
-
Multi-Dimensional Data Acquisition for Integrated Acoustic Information Research
Nobuo Kawaguchi, Shigeki Matsubara, Kazuya Takeda, and Fumitada Itakura
The 3rd International Conferece on Language Resources and Evalution LREC-2002,Vol.Ⅰ 巻 頁: 2043-2046 2002年5月
-
Bilingual Spoken Monologue Corpus for Simultaneous Machine Interpretation Reserch
Shigeki Matsubara, Akira Takagi, Nobuo Kawaguchi, and Yasuyoshi Inagaki
The 3rd International Conference on Language Resources and Evalution LREC-2002,Vol.Ⅰ 巻 頁: 153-159 2002年5月
-
CIAIR speech corpus for real world speech recognition
Nobuo Kawaguchi, Kazuya Takeda, Shigeki Matsubara, Ikuya Yokoo, Taisuke Ito, Kiyoshi Tatara, Tetsuya Shinde and Fumitada Itakura
International Joint Conference of the 5th Symposium on Natural Language Processing SNLPoCOCOSDA-2002 巻 頁: 288-295 2002年5月
-
A Corpus-based Analysis of Simultaneous Interpretation
AkiraTakagi, Shigeki Matsubara, Nobuo Kawaguchi, and Yasuyoshi Inagaki
International Joint Conference of the 5th Symposium on Natural Language Processing SNLP-2002 巻 頁: 167-174 2002年5月
-
無線機器間の直観的な接続指示手法
岩崎陽平, 河口信夫, 稲垣康善
情報処理学会研究報告 2002-DPS-107 巻 頁: 13-18 2002年3月
-
同時通訳コーパスを用いた通訳者発声タイミングの分析
高木亮, 松原茂樹, 河口信夫, 稲垣康善
言語処理学会 2002年3月
-
音声対話処理における係り受け解析への統計情報の利用
村瀬隆久, 松原茂樹, 河口信夫, 稲垣康善
言語処理学会第8回年次大会発表論文集 2002年3月
-
モバイルエージェントシステムにおけるオンデマンドコード移送とバージョン管理
植田智, 河口信夫, 稲垣康善,
情報処理学会全国大会 2002年3月
-
車内音声対話システムのための事例に基づく発話意図推定
木村晋一, 松原茂樹, 河口信夫, 山口由紀子, 稲垣康善
情報処理学会研究報告 SIG-SLP-40 巻 頁: 115-120 2002年2月
-
係り受け関係を用いた発話意図推定手法
木村晋一, 松原茂樹, 河口信夫, 稲垣康善
情報処理学会研究報告 SIG-SLP-40 巻 頁: 115-120 2002年2月
-
X-Win32+SSHを使ってみよう
河口信夫, 瀬川午直, 奥村小百合
名古屋大学大型計算機センター ニュース Vol.33, No.1 巻 頁: 14-22 2002年2月
-
実走行車内音声対話データベース
河口信夫, 松原茂樹, 武田一哉, 板倉文忠, 稲垣康善
電子情報通信学会議技術研究報告 SP-2001-107,Vol.101,No.523 巻 頁: 31-36 2001年12月
-
同時通訳コーパスの設計と構築
松原茂樹, 相澤靖之, 河口信夫, 外山勝彦, 稲垣康善
通訳研究 日本通訳学会 No.1 巻 頁: 85-102 2001年12月
-
Example-Based Query Generation for Spontaneous Speech
Hiroya Murao, Nobuo Kawaguchi, Shigeki Matsubara, and Yasuyoshi Inagaki
The 7th IEEE workshop on Automatic Speech Recognition and Understanding ASRU01 巻 2001年12月
-
cogma:動的ネットワーク環境における組み込み機器間の連携ミドルウェア
河口信夫, 稲垣康善
情報処理学会コンピュータシステム・シンポジウム 頁: 1-8 2001年11月
-
無線機器間の接続インターフェースの提案と実装
岩崎陽平, 河口信夫, 稲垣康善
平成13年度電気関係学会東海支部連合大会講演論文集 2001年11月
-
Flexible Group Management on Ad Hoc Network Using Mobile Agents
Yuuki Miyagoshi, Nobuo Kawaguchi, and Yasuyoshi Inagaki
The 4th International Symposium on Wireless Personal Multimedia Communications WPMC2001 巻 頁: 835-840 2001年9月
-
Multimedia Data Collection of In-Car Speech Communication
Nobuo Kawaguchi, Shigeki Matsubara, Kazuya Takeda, and Fumitada Itakura
The 7th European Conference on Speech Communication and Technology EUROSPEECH2001 巻 頁: 2027-2030 2001年9月
-
Multi-Link Ad-Hoc Communicaion System based on Mobile Agents
Nobuo Kawaguchi, Yasuyoshi Inagaki
The ACIS 2nd International Conference on Software Engineering, Artificial Intelligence, Networking&Parallel/Distributed Computing SNPD'01 巻 頁: 311-318 2001年8月
-
耐タンパハードウェアを用いたモバイルエージェント保護手法
春木洋美, 河口信夫, 稲垣康善
マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム論文集 DICOMO2001 巻 頁: 43-48 2001年7月
-
統計データを用いた話し言葉音声の係り受け解析
松原茂樹, 佐藤利光, 河口信夫, 稲垣康善
情報処理学会研究報告 Vol2001,No.54(NL-143)/No.55(SLP-36) 巻 頁: 23-28 2001年6月
-
複数の音声対話システムの統合制御機構とその評価
河口信夫, 長森誠, 松原茂樹, 稲垣康善
情報処理学会研究報告 Vol.2001,No.54(NL-143)/No.55(SLP-36) 巻 頁: 63-70 2001年6月
-
走行車室内音声対話収録システムの開発
河口信夫, 牛窪誠一, 松原茂樹, 岩博之, 梶田将司, 武田一哉, 板倉文忠
電子情報通信学会論文誌 D-Ⅱ,Vol.J84-DⅡ,No.6 巻 頁: 909-917 2001年6月
-
無線LAN技術の現状とその導入
河口信夫
名古屋大学大型計算機センターニュース Vol.32, No.1 巻 頁: 42-52 2001年2月
-
実走行車内音声対話コーパスの設計と特徴
河口信夫, 松原茂樹, 若松佳宏, 梶田将司, 武田一哉, 板倉文忠, 稲垣康善
情報処理学会研究報告 Vol2000,No.199(SLP-34) 巻 頁: 179-184 2000年12月
-
対話事例を利用した音声対話システム
村尾浩也, 河口信夫, 松原茂樹, 稲垣康善
情報処理学会研究報告 Vol.2000,No.199(SLP-34) 巻 頁: 197-202 2000年12月
-
Ad-Hoc On-Demand Communication System based on Mobile Agents
Nobuo Kawaguchi,Yasuyoshi Inagaki
The 3rd International Symposium on Wireless Personal Multimedia Communications WPMC2000 巻 頁: 1061-1066 2000年11月
-
Construction of Speech Corpus in Moving Car Enviroment
Nobuo Kawaguchi, Shigeki Matsubara, Hiroyuki Iwa, Shoji Kajita, Kazuya Takeda, Fumitada Itakura and Yasuyoshi Inagaki
The 6th International Conference on Spoken Language Processing ICSLP2000 巻 頁: 362-365 2000年10月
-
音声翻訳研究のための話し言葉コーパスの構築
松原茂樹, 相澤靖之, 河口信夫, 外山勝彦, 稲垣康善
情報処理学会第61回全国大会講演論文集 頁: 350-351 2000年10月
-
漸増的に端末を認識するアドホックネットワーク構築手法の評価
戸崎貴資, 河口信夫, 外山勝彦, 稲垣康善
情報処理学会研究報告 2000-MBL-14 巻 頁: 47-54 2000年9月
-
実走行車内における音声データベース
河口信夫, 松原茂樹, 岩博之, 梶田将司, 武田一哉, 板倉文忠, 稲垣康善
電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2000年9月
-
携帯情報端末間の情報共有を支援するモバイルエージェントシステム
河口信夫, 外山勝彦, 稲垣康善
平成11年度後期情報処理学会第59回 頁: 299-300 2000年9月
-
音声対話MP3プレーヤの実現とその評価
木村晋一, 松原茂樹, 河口信夫, 稲垣康善
平成12年度電気関係学会東海支部連合大会講演論文集 頁: 563 2000年9月
-
アドホックネットワークにおける投票システムの実現
植田智, 河口信夫, 外山勝彦, 稲垣康善,
平成12年度電気関係学会東海支部連合大会講演論文集 頁: 611 2000年9月
-
日英同時通訳のためのパラレル会話コーパスの分析
相澤靖之, 松原茂樹, 河口信夫, 外山勝彦, 稲垣康善
電気関係学会東海支部連合大会講演論文集 頁: 629 2000年9月
-
マルチドメイン音声対話システムの構築手法
長森誠, 河口信夫, 松原茂樹, 外山勝彦, 稲垣康善
情報処理学会研究報告 2000-NL-137 巻 頁: 83-89 2000年6月
-
アドホックネットワークにおける柔軟なグループ管理手法-モバイルエージェントを用いた実現-
宮越勇樹, 河口信夫, 外山勝彦, 稲垣康善
マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム論文集 DICOMO2000 巻 頁: 1-6 2000年6月
-
モバイルエージェントを用いたファイルの管理システムの提案
杉浦俊一, 河口信夫, 外山勝彦, 稲垣康善
マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム論文集 DICOMO2000 巻 頁: 145-150 2000年6月
-
Simultaneous Japanese-English Interpretation based on Early Prediction of English Verb
Shigeki Matsubara, Keiichi Iwashima, Nobuo Kawaguchi, Katsuhiko Toyama and Yasuyoshi Inagaki
The 4th Symposium on Natural Language Processing SNLP-2000 巻 頁: 268-273 2000年5月
-
モバイルアドホックネットワークにおけるコミュニケーション支援手法
河口信夫, 清水邦彦, 外山勝彦, 稲垣康善
情報処理学会研究報告 MBL-13 巻 頁: 55-60 2000年5月
-
係り受け関係を用いた即時発話理解-音声対話メールシステムにおける手法-
伊藤傑, 松原茂樹, 河口信夫, 外山勝彦, 稲垣康善
言語処理学会第6回年次大会発表論文集 2000年3月
-
実走行環境下における車内音声データベースの構築
河口信夫, 梶田将司, 岩博之, 松原茂樹, 武田一哉, 板倉文忠
音響学会講演論文集 2000年3月
-
車内音声対話コーパスの構築
河口信夫, 松原茂樹, 武田一哉, 外山勝彦, 稲垣康善
情報処理第60回全国大会講演論文集 2000年3月
-
モバイルエージェントの組合せに基づく柔軟なファイル管理手法
杉浦俊一, 河口信夫, 外山勝彦, 稲垣康善
情報処理学会第60回全国大会講演論文集 2000年3月
-
実走行車内における音声データベースの構築
河口信夫, 松原茂樹, 岩博之, 梶田将司, 武田一哉, 板倉文忠
情報処理学会研究報告 1999-SLP-30-12 巻 頁: 57-62 2000年2月
-
Spoken Language Corpus for Machine Interpretation Research
Yasuyuki Aizawa, Shigeki Matsubara, Nobuo Kawaguchi, Katsuhiko Toyama, and Yasuyoshi Inagaki
The 6th International Conference on Spoken Language Processing ICSLP2000 巻 頁: 398-401 2000年
-
MAGNET: Ad hoc Network System Based on Mobile Agents
Computer Communications 23 巻 ( 8 ) 頁: 761-768 2000年
-
An Open Architecture for the Multi-Domain Multi-Modal Conversational Systems
Nobuo Kawaguchi, Shigeki Matsubara, Katsuhiko Toyama, and Yasuyoshi Inagaki
ICICS'99 巻 1999年12月
-
モーバイル環境下の自律分散通信の実現とその応用
河口信夫,片桐秀樹,内柴道浩,外山勝彦,稲垣康善
モーバイルコンピューティング'99シンポジウム論文集 頁: 31-32 1999年9月
-
アドホックネットワーク上の柔軟な情報共有システム~モバイルエージェントに基づく実現~
杉浦俊一, 河口信夫, 外山勝彦, 稲垣康善
平成11年度電気関係学会東海支部連合大会講演論文集 583 巻 頁: 292 1999年9月
-
アドホックネットワーク上における情報分散共有手法
清水邦彦, 河口信夫, 外山勝彦, 稲垣康善
平成11年度電気関係学会東海支部連合大会講演論文集 584 巻 頁: 292 1999年9月
-
漸増的に端末を認識するアドホックネットワーク構築手法
戸崎貴資, 河口信夫, 外山勝彦, 稲垣康善
マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム論文集 DICOMO1999 巻 頁: 261-266 1999年6月
-
モバイルエージェントによるアドホックネットワークの構築
河口信夫, 外山勝彦, 稲垣康善
第2回プログラミング及び応用のシステムに関するワークショップ SPA1999 巻 1999年
-
モバイルエージェントに基づく動的拡張可能なソフトウェアシステム
河口信夫, 外山勝彦, 稲垣康善
情報処理学会,夏のプログラミングシンポジウム報告集 頁: 71-78 1999年
-
MAGNET : Ad-Hoc Network System based on Mobile Agents 査読有り
Mobile Ageats for Telecommunication Applications(MATA'99) 頁: 127-142 1999年
-
An Architecture for Multi-Domain Spoken Dialog Systems
Proceedings of 5th Natural Language Processing Pacific Rim Symposium(NLPRS'99) 頁: 463--466 1999年
-
Ad・Hoc Network System based on Infrared Communication
Proceedings of the 1999 ICPP Workshops 頁: 114-119 1999年
-
同時対話データの収集とのその分析
長森誠, 木村晋一, 松原茂樹, 河口信夫, 外山勝彦, 稲垣康善
平成11年度電気関係学会東海支部連合大会講演論文集 頁: 597 1999年
-
赤外線モバイルアドホックネットワークの構築手法
河口信夫, 戸崎貴資, 外山勝彦, 稲垣康善
平成11年度電気関係学会電子・情報システム部門大会講演論文集 頁: 373-374 1999年
-
アドホックネットワークを実現するモバイルエージェントシステム
河口信夫, 杉浦俊一, 外山勝彦, 稲垣康善
人工知能学会全国大会(第13回)論文集 1月24日 巻 1999年
-
話し言葉インターフェースを備えた車内秘書システムの提案
松原茂樹, 河口信夫, 外山勝彦, 稲垣康善
人工知能学会全国大会(第13回)論文集 2月16日 巻 頁: 231-234 1999年
-
ユビキタスネットワーク環境における携帯情報システムの提案
河口信夫, 外山勝彦, 稲垣康善
平成11年度電気関係学会東海支部連合大会講演論文集 頁: 583 1999年
-
漸進的な連続音声認識システムの試作
田島慶一, 河口信夫, 松原茂樹, 外山勝彦, 稲垣康善
平成11年度電気関係学会東海支部連合大会講演論文集 頁: 598 1999年
-
赤外線通信を用いた頑健なモバイルアドホックネットワーク構築手法
片桐秀樹, 河口信夫, 外山勝彦, 稲垣康善
情報処理学会研究報告 98-MBL-7-9 巻 頁: 63-70 1998年12月
-
マルチモーダル図形エディタのための漸進的な話し言葉処理手法
松原茂樹, 河口信夫, 外山勝彦, 稲垣康善
情報処理学会研究報告 98-SLP-23 巻 頁: 7-12 1998年10月
-
赤外線通信を用いたモバイルアドホックネットワークの実現とその応用
河口信夫, 片桐秀樹, 内柴道浩, 外山勝彦, 稲垣康善
情報処理学会第57回全国大会講演論文集(3) 頁: 639-640 1998年10月
-
モーバイルアドホックネットワーク上のアプリケーション構築手法
内柴道浩, 河口信夫, 外山勝彦, 稲垣康善
平成10年度電気学会東海支部連合大会 611 巻 頁: 306 1998年9月
-
漸増的に端末を認識するアドホックネットワークの提案
河口信夫, 外山勝彦, 稲垣康善
平成10年度電気関係学会東海支部連合大会講演論文集 612 巻 頁: 306 1998年9月
-
導出原理を用いた多エージェント自己認識論理の決定手続きの効率化
本田和利, 河口信夫, 外山勝彦, 稲垣康善
電子情報通信学会議技術研究報告 AI98-89 巻 頁: 33-40 1998年
-
Sync/Mail:話し言葉の漸進的変換に基づく即答応答インターフェース
松永悟, 松原茂樹, 河口信夫, 外山勝彦, 稲垣康善
情報処理学会研究報告 98-SLP-24 巻 頁: 33-40 1998年
-
発話同時理解に基づくマルチモーダル図形エディタ
情報処理学会研究報告,98-SLP-22 98 巻 ( 68 ) 頁: 1-6 1998年
-
モーバイル環境下の自律分散通信の実現とその応用
情報処理学会DiCoMo'98講演論文集 98 巻 ( 8 ) 頁: 619-626 1998年
-
遺伝的プログラミングを用いた自動ゲームプログラミング
人工知能学会全国大会(第12回)論文集 頁: 120-121 1998年
-
モバイルアドホックネットワーク構築のための分散アルゴリズムの提案とその実現
片桐秀樹, 河口信夫, 外山勝彦, 稲垣康善
情報処理学会第57回全国大会 Vol.3 巻 頁: 558-559 1998年
-
発話に即時応答可能なメールツールの提案
松永悟, 松原茂樹, 河口信夫, 外山勝彦, 稲垣康善
情報処理学会第57回全国大会講演論文集 頁: 209-210 1998年
-
項書換え系の拡張された階層的結合における停止性のモジュラー性
大野健治, 河口信夫, 酒井正彦, 坂部俊樹, 稲垣康善
電子情報通信学会議技術研究報告 SS97-84 巻 頁: 57-61 1997年12月
-
多エージェント系自己認識論理の視覚的環境--導出原理を用いた決定手続きの視覚化--
本田和利, 河口信夫, 外山勝彦, 稲垣康善
平成9年後期情報処理学会第55回全国大会 2W-4 巻 1997年9月
-
書換え型計算モデルの解析・検証・変換のための視覚的支援手法に関する研究
河口信夫
名古屋大学大学院工学研究科 博士学位論文 1997年2月
-
A Multi-Modal Interaction System based on Incremental Interpretation of Natural Language
Shigeki Matsubara, Nobuo Kawaguchi, Hiroyuki Ymamoto, and Yasuyoshi Inagaki
The 8th International Energy Week Conference & Exhibition ETCE'97 巻 頁: 138-144 1997年
-
An Interactive Multimodal Drawing System based on Incremental Interpretation
Shigeki Matsubara, Hiroyuki Yamamoto, Nobuo Kawaguchi, Yasuyoshi Inagaki, and KatsuhikoToyama
IJCAI197 Workshop:Intelligent Multimodal System 頁: 55-62 1997年
-
依存対に基づく高階項書換え系の停止性証明
渡辺啓嗣, 河口信夫, 酒井正彦, 坂部俊樹, 稲垣康善
電子情報通信学会議技術研究報告 SS97-85 巻 頁: 63-70 1997年
-
モーバイル環境下における赤外線を用いた自律分散通信プロトコル
片桐秀樹, 河口信夫, 稲垣康善
マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム論文集 DICOMO1997 巻 頁: 67-72 1997年
-
原始帰納関数を実現する項書換え系の遺伝的プログラミングによる学習
人工知能学会全国大会(第11回)論文集 頁: 26-02 1997年
-
遺伝的プログラミングを用いたゲームの局面評価関数の学習(共著)
電子情報通信学会技術報告 KBSE96-35 巻 頁: 17-24 1997年
-
異性体ソフトウェア郡のバイナリ生成・管理手法の関する提案
臼田尚志, 萩原秀和(高岳製作所), 河口信夫, 稲垣康善(名古屋大学)
情報処理学会春季全国大会 1997年
-
自然言語の漸進的処理に基づくマルチモーダル作図システムの提案
山本博之, 松原茂樹, 河口信夫, 稲垣康善
電気関係学会東海支部連合大会 頁: 586 1997年
-
異性体ソフトウェア群のバージョン管理に関する一考案
臼田尚志, 萩原秀和, 河口信夫, 稲垣康善
電気関係学会東海支部連合大会 頁: 569 1997年
-
赤外線通信を用いたモバイルネットワークの提案
河口信夫, 片桐秀樹, 外山勝彦, 稲垣康善
電気関係学会東海支部連合大会 頁: 578 1997年
-
ソートの同値分類に基づく項書換え系の型推論とその視覚化
宮下大, 酒井正彦, 河口信夫, 坂部俊樹
電気関係学会東海支部連合大会 頁: 642 1997年
-
複数回投票によるエージェント間合意形成方式の提案
伊藤栄紀, 河口信夫, 外山勝彦, 稲垣康善
電気関係学会東海支部連合大会 頁: 621 1997年
-
自然言語の漸進的解釈に基づくマルチモーダルファイル検索システムSync/Search
松永悟, 松原茂樹, 河口信夫, 外山勝彦, 稲垣康善
ソフトウェア科学会第14回大会 頁: 97-100 1997年
-
異性体ソフトウェア群のバイナリ生成・管理手法
臼田尚志, 萩原秀和(高岳製作所), 河口信夫, 稲垣康善(名古屋大学)
ソフトウェア科学会第14回大会 頁: 161-164 1997年
-
項書換え系の完備化アルゴリズムの視覚化
進直孝, 河口信夫, 酒井正彦, 坂部俊樹
電気関係学会東海支部連合大会 頁: 643 1997年
-
Classifier Systemを用いた対戦によるゲームプレイルールの学習
梅原聡, 河口信夫, 外山勝彦, 稲垣康善
電気関係学会東海支部連合大会 頁: 611 1997年
-
高階項書換え系の視覚的解析支援環境の実現
渡邉啓嗣, 河口信夫, 酒井正彦, 坂部俊樹, 稲垣康善
電気関係学会東海支部連合大会 頁: 644 1997年
-
自然言語の漸進的解釈に基づくマルチモーダル対話システム -図形エディタSync/Draw-
山本博之, 松原茂樹, 河口信夫, 稲垣康善
インタラクティブシステムとソフトウェアIV 頁: 121-130 1996年12月
-
GPを用いた原始帰納関数を実現するTRSの学習
桑山高史, 河口信夫, 稲垣康善
平成8年度電気関係学会東海支部連合大会 589 巻 頁: 295 1996年9月
-
遺伝的プログラミングを用いたゲームの局面評価関数の生成
堀之内剛史, 河口信夫, 稲垣康善
第10回人工知能学会全国大会 3月22日 巻 頁: 649-652 1996年9月
-
GPによるゲームの評価関数生成のための事例獲得--ゲームの対戦に基づく事例の信頼度の学習--
堀之内剛史, 河口信夫, 稲垣康善
平成8年度電気関係学会東海支部連合大会 590 巻 頁: 295 1996年9月
-
TERSE : A Visual Environment for Supporting Analysis, Verification and Transformation of Term Rewriting Systems 査読有り
Nobuo Kawaguchi, Yasuyoshi Inagaki
Proceedings of AMAST 96, LNCS 1101 頁: 571-574 1996年
-
項書換え系の解析・検証・変換のための視覚的支援手法
コンピュータソフトウェア 13 巻 ( 1 ) 頁: 23-36 1996年
-
関数型プログラミング言語StandardMLを用いた項書換え計算の視覚化の実現
電気学会論文誌C 116-C 巻 ( 1 ) 頁: 103-110 1996年
-
多エージェント系自己認識論理の視覚的環境 -タブロー法に基づく決定手続きの視覚化-
電子情報通信学会全国大会 頁: D-123 1996年
-
項書換え系における書換え関係の視覚化
大野健治, 河口信夫, 坂部俊樹, 稲垣康善
電気関係学会東海支部連合大会 頁: 657 1996年
-
項書換え系における書換え系列の視覚化の拡張--中間実行とフィルター--
河口信夫, 坂部俊樹, 稲垣康善
電気関係学会東海支部連合大会 頁: 659 1996年
-
Martin-Lofの型理論に基づくプログラム合成のための定理証明系
中山毅, 河口信夫, 坂部俊樹, 稲垣康善
電気関係学会東海支部連合大会 頁: 660 1996年
-
項書換え系における再帰経路順序の視覚化
河口信夫, 大橋達也, 坂部俊樹, 稲垣康善
1995年度電気関係学会東海支部連合大会 638 巻 頁: 319 1995年9月
-
可換則に基づく貢書換え系の自動変換システムとその評価
河口信夫, 坂部俊樹, 稲垣康善
(平成6年度前期)情報処理学会第48回全国大会講演論文集 1G-1 巻 頁: 271-272 1994年9月
-
項書換え系の計算量解析の自動化
河口信夫, 坂部俊樹, 稲垣康善
平成6年度(1994)電気関係学会東海支部連合大会 611 巻 1994年9月
-
TERSE: TErm Rewrinting Support Environment
Nobuo Kawaguchi, Toshiki Sakabe, and Yasuyoshi Inagaki
The 1994 ACM SIGPLAN Workshop on Standard ML and its Applications ML94 巻 頁: 91-100 1994年
-
代数的仕様の解析・検証・変換のための視覚的支援環境
河口信夫, 坂部俊樹, 稲垣康善
第1回ソフトウェア工学の基礎ワークショップFOSE'94論文集 頁: 9-16 1994年
-
グラフィカルユーザーインタフェースを持つ項書換え系の解析・変換支援環境
信学技報 ( SS-93 ) 頁: 44 1994年
-
視覚的項書換え環境のSMLによる実現
河口信夫, 坂部俊樹, 稲垣康善
ソフトウェア科学会第11回大会論文集 D6-4 巻 頁: 285-288 1994年
-
ωメタレベルインタプリタを持つ書換えシステム
河口信夫, 坂部俊樹, 稲垣康善
電子情報通信学会春季大会講演論文集 1994年
-
可換則に基づいたTRSの変換について
河口信夫, 坂部俊樹, 稲垣康善
平成5年度(1993年)度電気関係学会東海支部連合大会 613 巻 1993年9月
-
可換則に基づく項書換え系の変換と必須呼びによる効率の評価
信学技報 COMP193 巻 ( 64 ) 頁: 21-29 1993年
-
リフレクションの機能を持つ書換え計算モデルに関する研究
河口信夫
名古屋大学大学院工学研究科 修士学位論文 1992年3月
-
リフレクティブ書換え計算モデル
河口信夫, 酒井正彦, 坂部俊樹, 稲垣康善
平成3年度(1991)電気関係学会東海支部連合大会 582 巻 頁: 582 1991年9月
-
代数的プログラミング環境
河口信夫, 酒井正彦, 坂部俊樹, 稲垣康善
平成2年度(1990)電気関係学会東海支部連合大会 542 巻 頁: 542 1990年9月
-
関数型プログラムの検証に関する基礎的研究
河口信夫
名古屋大学工学部卒業論文 1990年3月