講演・口頭発表等 - 小松 尚
-
図書館における公共性と地域における価値 ―地区の家と屋根のある広場 招待有り
小松尚
本がつなぐ未来 ―本にまつわるヒト・コト・モノの環境⾏動学 2023年1月13日 ⽇本建築学会 環境⾏動研究⼩委員会
-
これからの公共施設再編に向けて 招待有り
小松尚
ひがしうら公共施設未来会議 2022年11月27日 愛知県東浦町
-
Past and Present of Nagoya and Nagono District in Urban planning and architecture 招待有り 国際会議
Hisashi KOMATSU
Lecture at ENSAPVS, Paris, France 2022年11月17日 École Nationale d'Architecture Paris Val de Seine
-
An exploration of future-oriented public space 招待有り 国際会議
Bocco ANDREA, Takao OZASA, Hisashi KOMATSU
Conversazioni Italia-Giappone su scienza e tecnologia, Biennale Tecnologia 2022 2022年11月13日 Politecnico di Torino
-
公共施設再編の実際とこれから 〜学校事例を中心に〜 招待有り
小松尚
東浦町公共施設マネジメント講演会 2022年11月5日 愛知県東浦町
-
廃校利活用について〜愛知県豊田市の中山間地域事例〜 招待有り
小松尚
伊手小学校跡地活用検討チーム会議 2022年10月31日 岩手県奥州市伊手地区伊手振興会
-
公共施設再編の実際とこれから 〜学校複合化・廃校事例を中⼼に〜 招待有り
南知多町町⺠討議会 2022年10月29日 愛知県南知多町
-
名古屋圏の駅前再開発事業から考える建築計画の視座 招待有り
小松尚
日本建築学会大会(北海道)建築計画部門研究協議会 2022年9月7日 日本建築学会
-
主旨説明・司会 招待有り
小松尚
改めて“無為”の意味を問う ―何もしない・何も考えないことがもたらす居心地の良さを見直す 2022年7月27日 日本建築学会 環境行動研究小委員会
-
ポストコロナで求められる公共施設マネジメントの進め方 招待有り
小松尚
三重県地方自治研究センター研究セミナー 2021年11月5日 三重県地方自治研究センター
-
鎌田中学校の建て替えと、公民館との共同運営 (公共施設マネジメント) 招待有り
小松尚
松阪プロジェクト 松阪市・名古屋大学連携による地域の課題解決をめざしたプロジェクト合同発表会 2021年11月4日 松阪市・名古屋大学
-
Thinking internationally on local issues 招待有り 国際会議
Hisashi Komatsu
ACA19 Forum on Architectural Education: Thinking in the present on Architecture Education 2021年11月2日 19th Asian Congress of Architects (ACA19) Committee
-
人をつなぐ拠点の計画・デザイン 招待有り
小松尚
建築学の現在(いま) 2021 『サスティナブル未来社会へ向けた建築学的課題』 2021年5月15日 東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系
-
イタリアの「地区の家」をめぐって 国際会議
ファビオ・スカルトゥリッティ, アンドレア・ボッコ, 小松尚, 小篠隆生, 多木陽介, 林匡宏
ウィズ&アフターコロナの 「みんなの場所」 ー 日本とイタリアの公共図書館 ー 2021年3月18日
-
「まちの居場所」としての公共図書館 招待有り
小松尚
環境行動研究からみた近年の「まちの居場所」 2021年3月6日 日本建築学会
-
事例が語る公共図書館の挑戦 国際会議
アントネッラ・アンニョリ, 小松尚, 小篠隆生, 多木陽介, 原田祐馬, 多田智美, 林匡宏
ウィズ&アフターコロナの 「みんなの場所」 ー 日本とイタリアの公共図書館 ー
-
公共図書館の今とこれから 国際会議
アントネッラ・アンニョリ, 小松尚, 小篠隆生, 多木陽介, 吉成信夫, 平賀研也, 林匡宏
ウィズ&アフターコロナの 「みんなの場所」 ー 日本とイタリアの公共図書館 ー
-
地域公共施設の新たな方向性:コミュニティ・ハブという可能性 招待有り
小松尚
日本建築学会大会研究協議会(建築計画部門)「人口縮減社会におけるコミュニティとパブリックの新しいかたち -2030年の地域施設の姿とは-」 2019年9月3日 日本建築学会
-
Upcoming public places designed with citizens in Nagoya, Japan 招待有り 国際会議
Hisashi KOMATSU
UNESCO Creative City of Design Public Forum
-
Design and Community Participatory Planning and Design of Public Architecture 招待有り 国際会議
Hisashi KOMATSU
PLACESENSE 2.0 - Summer School - Interior Design ITB
-
Issues on Planning of Japanese public facilities in local societies under demographic decline and super-aging 国際会議
Hisashi KOMATSU
Towards sustainable and resilient urban planning
-
これからのまちづくりと公共図書館 招待有り
小松 尚
これからの図書館をみつめて 〜なごやアクティブ・ライブラリー〜
-
Planning of Public facilities in Population Decline: Case of School facilities 国際会議
Hisashi KOMATSU
Sustainable Regional Planning for Shrinking Regions and Cities - Exchange of German and Japanese Studies -
-
Living Laboratory Formulation Process 国際会議
Takao OZASA, Hisashi KOMATSU
ISCN 2013 Conference
-
The Case of Nagoya University's campus 国際会議
Hisashi KOMATSU
Working Group 2 Session in The 5th annual ISCN-GULF conference 2011年6月9日
-
日本伝統建築的更新改造 招待有り 国際会議
小松尚
西安交通大学建築学系講演会
-
「地区の家」と「屋根のある広場」がもたらすもの―地域公共施設の新たな方向性 招待有り
小篠隆生、小松尚
建築書店Archi Booksカフェ・ゼミ
-
Transformation of Japanese Urban Spatiality of "front and back": From the conversion of former public school space 国際会議
Hisashi KOMATSU
JAPARCH conference
-
Tendencies of space and management in public libraries in Japan from the viewpoint of citizens' multipurpose uses 国際会議
Hisashi Komatsu, Daisuke Furuta, Yuki Kojima
25th IAPS International Conference
-
人口減少時代の建築、そして景観 招待有り
小松尚
美しい愛知づくり講演会
-
居場所としての公共図書館 日本と欧州の事例から 招待有り 国際会議
小松 尚
天津大学講演会
-
Public Library as Place for People : Cases in Japan and Europe 招待有り 国際会議
HIsashi KOMATSU
Invited Lecture in Tianjin University
-
人口減少時代の建築・まち、そして建築士の役割 招待有り
小松 尚
地域貢献「まち&ひとづくり」セミナー
-
大学立地と都市の展望 招待有り
小松 尚
情報交流シンポジウム(第20回) 「大学立地は都市を変えたか」
-
住まいの安全と防災まちづくり 招待有り
小松 尚
防災・減災カレッジ
-
超少子高齢化が進む郊外住宅地における協働 招待有り
小松 尚
東海社会学会第9回大会シンポジウム
-
名古屋のまちづくり ~歴史、防災、そしてこれから~」
小松 尚
減災まちづくりシンポジウム 「歴史に学んで未来に備える ~地域力向上のために~」
-
都市計画・都市づくり
総合計画策定市民まちづくり会議(第3回)
-
子どもの、子どもによる、子どものための ワクワク居場所づくり
ユース世代のまちづくりワークショップ(第3回)
-
農山村地域と大学がつくる共創のカタチ
日本建築学会大会パネルディスカッション
-
地域と大学の連携まちづくり~住環境の創生・再生事例を中心に
都市住宅学会中部支部講演会
-
国内・海外先進事例調査から見る地域・大学連携まちづくりの成果と展望
日本都市計画学会大会研究ワークショップ
-
地域と大学の共創まちづくり
日本都市計画家協会全国まちづくり会議2008
-
地域と大学の連携・貢献の展開と多様性に広がりと深まりはあるか
日本建築学会大会研究懇談会
-
これまでの取組みと展望
上野武、小松尚、澤井英一、有川節夫、土井一成、小篠隆生
日本建築学会2006年度大会 都市計画部門パネルディスカッション
-
建築計画とまちづくりの視点から
鈴木毅、松原茂樹、白根良子、滋野淳治、赤井直、笹倉エミ子、小松尚、三浦研、橘弘志
日本建築学会大会 建築計画部門研究懇談会
-
建築・都市から考える環境教育・教育普及活動
西河哲也、小松尚
第1回 子ども教育事業研究会「子どもを対象とした教育事業の展望」
-
名古屋市亀島地区での長屋再生の取り組み
四日市都市再生大学校
-
子どもたちによる建築・まちづくりの学習と提案
都市再生大学校 in 愛知県安城市
-
建て替え計画に対してのコメント
石榑小学校公開ワークショップ
-
建て替え計画に対してのコメント
石榑小学校公開ワークショップ
-
まちの中の居場所
多治見駅北地区多目的広場ワークショップ
-
協働による建築・まちづくりに向けて/親子の環境デザインワークショップ
小松尚
尾張旭青年会議所セミナー
-
シンポジウム・コメンテータ
春季学術研究会「時代の流れに生き続ける建築」
-
まちの中の居場所
まちとすまいの夕べ
-
7236 住民による「好きな場所」の指摘からみた街なかの空間資源認識とその把握手法 : 名古屋市那古野地区におけるケーススタディ(住環境の指標と理論,都市計画)
小久保 亮佑, 小松 尚
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2011年7月20日 日本建築学会
-
5380 公益企業のFMにおける知的CADシステム導入に関する研究(その1) : 居住者による評価の構造
袋谷 智子, 杉山 武, 土井 晋, 石田 実, 加藤 彰一, 小松 尚
学術講演梗概集. E, 建築計画, 農村計画 1992年8月 日本建築学会
-
5229 計画案検討体制と推進組織の役割 : 名古屋大学東山キャンパス再開発での実践的事例研究 その3
小松 尚, 鈴木 賢一, 木方 十根
学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 1996年7月30日 日本建築学会
-
21 キャンパスのコモンスペースの整備に関する研究 : 名古屋大学東山キャンパスのファシリティマネジメント(建築計画)
小松 尚, 細井 昭男, 鈴木 賢一, 加藤 彰一
東海支部研究報告集 1995年2月17日 日本建築学会
-
地域にとっての大学/大学にとっての地域
小松尚他
いま、大学キャンパスに求められる空間とは
-
地域の資源を活かしたまちづくり 建築・こども・歴史・そして、まちづくり
小松尚
歴史まちづくり活動報告会及び講演会
-
地域まちづくりにおける多様な主体との対話
小松尚
地域まちづくり研修
-
The Case of Nagoya University's Campus 国際会議
Hisashi Komatsu
Working Group 2 Session in The 5th annual ISCN-GULF conference
-
住宅模型キットを使って製作された住空間にみる子どもの思考 「自分の住みたいおうち」を製作する子どもの住宅デザインワークショップから
神谷友子・小松尚
日本建築学会2010年度大会学術講演会
-
キャンパスを活用した大学連携型リタイアメント・コミュニティに関する基礎的研究 米国ラッセルビレッジの現地調査を通じて
上野武・小松尚
日本建築学会2009年度大会学術講演会
-
学生主体のまちづくり活動の現状と課題 全国の学生団体を対象としたアンケート分析から
山田裕喜・小松尚
日本建築学会2009年度大会学術講演会
-
プレーパークの立地・運営・空間と子どもの利用実態の関係に関する比較分析
神谷友子・小松尚
日本建築学会2008年度大会学術講演会
-
大学連携型シニア住宅における連携形態の事例分析 米国における大学連携型シニア住宅に関する基礎的研究 その2
福井裕子・高村尚吾・小松尚
日本建築学会2008年度大会学術講演会
-
大学連携型シニア住宅における設立発起者・立地・機能の傾向 米国における大学連携型シニア住宅に関する基礎的研究その1
高村尚吾・福井裕子・小松尚
日本建築学会2008年度大会学術講演会
-
県営住宅の子育て支援モデル事業にみる地域の生活支援拠点としての公営住宅のあり方に関する考察
滝彩子・小松尚
日本建築学会2007年度大会学術講演会
-
小学校における児童の遊びと環境条件に関する研究 その1 夏季から冬季の休み時間における中庭の利用
植木丈弘・田村裕子・原田昌幸・小松尚・齋藤輝幸・高娟淑・久野覚
日本建築学会2007年度大会学術講演会
-
地域における公的及び私的な子育て支援の場の特性に関する研究 名古屋市西区を事例として
立枩晃次・小松尚
日本建築学会2007年度大会学術講演会
-
全学年のクラスルームが同一階にある小学校の休み時間における児童の行動領域形成
田村裕子・小松尚・原田昌幸
日本建築学会2007年度大会学術講演会
-
犬山市におけるまちづくり市民活動の事業内容と中間支援組織の役割に関する研究
神保朋之、小松尚
2006年度日本建築学会東海支部学術研究発表
-
持続的居住を目指した長屋改修・転用モデルの提案-名古屋市中村区ほのか学区におけるケーススタディ-
白上幹洋、小松尚
2006年度日本建築学会東海支部学術研究発表
-
コミュニティ拠点としての小学校改築に関する研究(計画段階と完成後における地域開放施設の利用・管理・運営実態)
陳乃鈴、小松尚
2006年度日本建築学会東海支部学術研究発表
-
夏季における児童の遊びの居場所と環境特性(小学校における児童の遊びの居場所と環境要件に関する研究 その1)
植木丈弘、田村裕子、原田昌幸、小松尚、齋藤輝幸、高員淑
2006年度日本建築学会東海支部学術研究発表
-
地域住民の居場所として運営されている交流の場の利用実態 愛知県T市O町Hhの事例分析
島司・小松尚
日本建築学会2006年度大会学術講演会
-
コミュニティ拠点としての校舎改築計画における地域住民主体の検討プロセス いなべ市立石榑小学校校舎改築計画の事例研究
陳乃鈴・小松尚
日本建築学会2006年度大会学術講演会
-
中山間地域における健康づくりと近隣交流を目的とする小規模な集会に関する研究
土屋匡平、小松尚
人間・環境学会第13回大会発表
-
地域住民の居場所となる商店街内の交流の場の空間・運営・支援体制に関する研究 ~愛知県T市O町の事例Hhについて~
小松尚
人間・環境学会第13回大会発表
-
アンケート調査による愛知・岐阜・三重3県における交流の場の状況分析 地域住民が主体的に設立・運営する交流の場に関する研究 その1
小松尚・辻真菜美・洪有美
日本建築学会大会学術講演梗概集
-
コミュニティの持続を促す長屋改修・建替え方法の提案とそれに対する大家の評価 名古屋駅北地区におけるケーススタディ
白上幹洋・小松尚
日本建築学会2005年度大会学術講演会
-
教育支援と供給方法からみた米国大学のキャンパス長期計画における居住施設の特徴
王丹暘・小松尚
日本建築学会大会学術講演梗概集
-
地域的な支援関係からみた交流の場の設立経緯と運営状況 地域住民が主体的に設立・運営する交流の場に関する研究 その3
洪有美・辻真菜美・小松尚
日本建築学会大会学術講演梗概集
-
事例にみる交流の場の立地・設え・もてなしの状況 地域住民が主体的に設立・運営する交流の場に関する研究 その2
辻真菜美・洪有美・小松尚
日本建築学会大会学術講演梗概集
-
地域住民が主導的に設立・運営する交流の場に関する研究-その1.アンケート調査による愛知・岐阜・三重県下の状況把握-
辻真菜美、洪有美、小松尚
2004年度日本建築学会東海支部学術研究発表
-
地域住民が主導的に設立・運営する交流の場に関する研究-その2
辻真菜美、洪有美、小松尚
2004年度日本建築学会東海支部学術研究発表
-
米国大学キャンパス長期計画書にみる居住施設に関する戦略と計画
王丹暘、小松尚
2004年度日本建築学会東海支部学術研究発表
-
看板とショーウィンドーからみた商業建築の立面における広告と建物用途の関連性に関する研究
山本友丘森、小松尚
日本建築学会2004年度大会学術講演会
-
就業者にとっての喫茶店の役割 ー都心の居場所に関する事例研究ー
辻真菜美、小松尚
人間・環境学会第10回大会発表
-
就業者にとっての喫茶店の役割 : 都心の居場所に関する事例研究(第10回大会発表論文)
辻 真菜美, 小松 尚
人間・環境学会誌 2005年12月26日 人間・環境学会
-
コミュニティ・スクールにおける地域づくりの推進のための連携関係および活動内容と施設整備の傾向
小松 尚
日本建築学会東海支部研究報告集 2017年
-
中山間地域における健康づくりと近隣交流を目的とする小規模な集会に関する研究(第13回大会発表論文)
土屋 匡平, 小松 尚
人間・環境学会誌 2007年5月15日 人間・環境学会
-
中心市街地における落書きの実態(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
近藤 洋平, 小松 尚
学術講演梗概集. 計画系 2002年6月 日本建築学会
-
商店による公共空間の私的利用 : 商品等の溢れ出しにみる私的領域の形成要因(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
木村 篤, 小松 尚
学術講演梗概集. 計画系 2002年6月 日本建築学会
-
地域マネジメントに向けた大学と地域の連携(パネルディスカッション(1),都市計画部門,2005年度日本建築学会大会(近畿))
小松 尚
建築雑誌 2006年2月20日 日本建築学会
-
地域住民が主導的に設立・運営する交流の場に関する研究-その1.アンケート調査による愛知・岐阜・三重県下の状況把握-
小松 尚
日本建築学会東海支部研究報告集 第43号 2005年
-
地域住民が主導的に設立・運営する交流の場に関する研究-その2.戸建て住宅と空き店舗での比較-
小松 尚
日本建築学会東海支部研究報告集 第43号 2005年
-
地域住民の居場所となる商店街内の交流の場の空間・運営・支援体制に関する研究 : 愛知県T市O町の事例Hhについて(第13回大会発表論文)
小松 尚
人間・環境学会誌 2007年5月15日 人間・環境学会
-
地域連携と異世代協働による提案型建築・環境学習活動の効果と課題 : 高校生と大学生が参加・協働作業した長屋再生ワークショップを事例に(第10回大会発表論文)
小松 尚
人間・環境学会誌 2005年12月26日 人間・環境学会
-
大学と地域住民をつなぐ連携組織の活動に関する研究 -キャンパス内の里山を活用した住民参加型の里山活動を事例に-
小松 尚
日本建築学会東海支部研究報告集 第46号 2008年
-
宅老所への転用にみる住宅の可能性(グループホーム・グリープリビング・宅老所,建築計画II)
樋口 佳典, 小松 尚
学術講演梗概集. 計画系 2002年6月 日本建築学会
-
System for Collaboration of University Campus Planning with City Planning -A Study on Sustainable Planning to Collaborate University and Region vol.2-
小松 尚
SUMMARIES OF TECHNICAL PAPERS OF ANNUAL MEETING ARCHITECTURAL INSTITUTE OF JAPAN (Decision to accept) 2006年
-
渡辺 崇司, 加藤 彰一, 谷口 元, 小松 尚
学術講演梗概集. E, 建築計画, 農村計画 1994年7月25日 日本建築学会
-
5505 外国人居住者の居場所形成における空間的課題 : 愛知県内のA団地における事例分析(団地・高齢者居住,建築計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
筧 政憲, 小松 尚
建築計画 2012年9月12日 日本建築学会
-
5550 サービス付き高齢者向け住宅における生活の継続可能性に関する考察 : 愛知県を対象に立地・住宅・運営の観点から(サービス付き高齢者向け住宅,建築計画,学術講演会・建築デザイン発表会)
彦坂 百合子, 小松 尚
建築計画 2015年9月4日 日本建築学会
-
5559 大学連携型シニア住宅における設立発起者・立地・機能の傾向 : 米国における大学連携型シニア住宅に関する基礎的研究 その1(在宅高齢者,建築計画II)
高村 尚吾, 福井 裕子, 小松 尚
学術講演梗概集. E-2, 建築計画II, 住居・住宅地, 農村計画, 教育 2008年7月20日 日本建築学会
-
5560 大学連携型シニア住宅における連携形態の事例分析 : 米国における大学連携型シニア住宅に関する基礎的研究 その2(在宅高齢者,建築計画II)
福井 裕子, 高村 尚吾, 小松 尚
学術講演梗概集. E-2, 建築計画II, 住居・住宅地, 農村計画, 教育 2008年7月20日 日本建築学会
-
5570 都心就業者にとっての喫茶店の役割 : 名古屋市中区栄3丁目を対象にした事例研究(経路検索(2),建築計画I)
辻 真菜美, 小松 尚
学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 2003年7月30日 日本建築学会
-
5571 地域における社会的居場所としてみた商店街の喫茶店に関する研究(経路検索(2),建築計画I)
木綿 愛子, 小松 尚
学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 2003年7月30日 日本建築学会
-
5612 県営住宅の子育て支援モデル事業にみる地域の生活支援拠点としての公営住宅のあり方に関する考察(まちづくりのキースペース,建築計画II)
滝 彩子, 小松 尚
学術講演梗概集. E-2, 建築計画II, 住居・住宅地, 農村計画, 教育 2007年7月31日 日本建築学会
-
5625 公営住宅における高齢者共同居住の課題 : 名古屋市営住宅A団地を事例として(住宅と福祉(2),建築計画,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
彦坂 百合子, 小松 尚
建築計画 2013年8月30日 日本建築学会
-
5775 建築協定地区における住宅外構の使われ方及び住まい手の意識(参加型住まい・まちづくり,建築計画II)
高津 良太, 小松 尚
学術講演梗概集. E-2, 建築計画II, 住居・住宅地, 農村計画, 教育 2001年7月31日 日本建築学会
-
5787 長屋の存続と維持管理における居住者・所有者・仲介者および施工者の役割とその相互関係 : 名古屋市亀島地区における事例研究(ストック改善,建築計画II)
高津 良太, 小松 尚
学術講演梗概集. E-2, 建築計画II, 住居・住宅地, 農村計画, 教育 2003年7月30日 日本建築学会
-
6 「都市景観形成基準(案)に対する住民意識」 : 四谷・山手通り地区の景観整備意識調査 その1(都市計画)
鈴木 賢一, 小松 尚, 柳澤 佐和子
東海支部研究報告集 1993年2月 日本建築学会
-
6053 中山間地域における空き家提供に必要となる地域の協力体制の考察 : 空き家情報バンク制度に登録した所有者を対象にしたヒアリングから(移住・定住,農村計画,学術講演会・建築デザイン発表会)
中野 恵理, 小松 尚
農村計画 2015年9月4日 日本建築学会
-
6107 中山間地域における移住者の受入れに関する研究 : 地域面談の果たす役割と空き家活用の成果と課題(空き家活動,農村計画,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)
中野 恵理, 小松 尚
農村計画 2014年9月12日 日本建築学会
-
7 「住民の環境整備協力と大学のあり方に対する意識」 : 四谷・山手通り地区の景観整備意識調査 その2(都市計画)
小松 尚, 鈴木 賢一, 柳澤 佐和子, 谷口 元, 加藤 彰一, 柳澤 忠
東海支部研究報告集 1993年2月 日本建築学会
-
7 大学図書館を対象とした経路探索支援システム構築に関する研究 : CAFMシステムの可能性と利用者の現状に対する意識(建築計画)
尾崎 寛範, 小松 尚, 西村 浩一, 鈴木 賢一, 加藤 彰一
東海支部研究報告集 1995年2月17日 日本建築学会
-
7.外来待合における患者の意識・行動に関する研究 : 病院外来待合のアメニティに関する1考察(建築計画)
小松 尚, 柳澤 忠, 谷口 元, 加藤 彰一
東海支部研究報告集 1991年2月15日 日本建築学会
-
7003 大学・地域双方の計画内容から見た大学と地域の連携の方向性 : 大学と地域の持続的連携計画に関する研究 その1(都市と大学の連携による都市・地域の再生, 都市計画)
小篠 隆生, 小松 尚, 坂井 猛
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2006年7月31日 日本建築学会
-
7004 大学キャンパスと都市の連携計画のための要件 : 大学と地域の持続的連携計画に関する研究 その2(都市と大学の連携による都市・地域の再生, 都市計画)
小松 尚, 小篠 隆生, 坂井 猛
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2006年7月31日 日本建築学会
-
7005 国立大学法人の中期目標・中期計画にみるキャンパス計画・マネジメントに関する都市・地域連携の方向性と課題(都市と大学の連携による都市・地域の再生, 都市計画)
松岡 芳樹, 小松 尚
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2006年7月31日 日本建築学会
-
7006 学生主体のまちづくり活動の現状と課題 : 全国の学生団体を対象としたアンケート分析から(まちづくり学習,都市計画)
山田 裕喜, 小松 尚
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2009年7月20日 日本建築学会
-
7009 教育支援と供給方法からみた米国大学のキャンパス長期計画における居住施設の特徴(選抜梗概,大学・地域環境創出のための計画と支援(1),オーガナイズドセッション,都市計画)
王 丹暘, 小松 尚
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2005年7月31日 日本建築学会
-
太田 礼美, 小松 尚, 川端 寛文
都市計画 2012年9月12日 日本建築学会
-
7049 留学生との共生を目指す地域・大学連携の仕組み : 大学コンソーシアムおおいたの取組みを中心に(戦略的地域・大学の連携による地域再生の方向性(1),オーガナイズドセッション,都市計画)
高村 尚吾, 小松 尚
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2009年7月20日 日本建築学会
-
斎尾 直子, 石原 宏己, 鈴木 雅之, 小松 尚, 坂井 猛
都市計画 2014年9月12日 日本建築学会
-
高橋 里佳, 小松 尚
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2008年7月20日 日本建築学会
-
小松 尚, 小篠 隆生
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2007年7月31日 日本建築学会
-
小篠 隆生, 小松 尚
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2007年7月31日 日本建築学会
-
7194 海外の大学キャンパス・マスタープラン等の構成に関する比較分析 : 大学キャンパス・マスタープランに関する研究 その1(大学キャンパスの計画,都市計画)
坂井 猛, 小林 英嗣, 小篠 隆生, 鶴崎 直樹, 有賀 隆, 上野 武, 尾崎 健夫, 金谷 史明, 小松 尚, 岸田 省吾, 岸本 達也, 川上 光彦, 倉田 直道, 三島 伸雄, 萩島 哲, 鈴木 雅之
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2003年7月30日 日本建築学会
-
7195 海外の大学キャンパス・マスタープラン等の構成に関する比較分析 : 大学キャンパス・マスタープランに関する研究 その2(大学キャンパスの計画,都市計画)
鶴崎 直樹, 小林 英嗣, 小篠 隆生, 坂井 猛, 有賀 隆, 上野 武, 尾崎 健夫, 金谷 史明, 小松 尚, 岸田 省吾, 岸本 達也, 川上 光彦, 倉田 直道, 三島 伸雄, 萩島 哲, 鈴木 雅之
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2003年7月30日 日本建築学会
-
7225 国立大学法人の学生宿舎敷地に関する基礎的分析(選抜梗概,地域環境の持続的再生のための地域と大学の連携戦略,オーガナイズドセッション,都市計画)
西河 辰彦, 山田 裕喜, 小松 尚
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2010年7月20日 日本建築学会
-
小松 尚, 小篠 隆生, 鶴崎 直樹
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2010年7月20日 日本建築学会
-
小篠 隆生, 小松 尚, 鶴崎 直樹
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2010年7月20日 日本建築学会
-
7369 パブリックアートとの身体的関わりから見た公共空間に関する研究(パブリックアート)
小松 尚, 鵜飼 英亮, 谷口 元
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 1998年7月30日 日本建築学会
-
7372 プレーパークの立地・運営・空間と子どもの利用実態の関係に関する比較分析(特性分布,都市計画)
神谷 友子, 小松 尚
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2008年7月20日 日本建築学会
-
7374 キャンパスを活用した大学連携型リタイアメント・コミュニティに関する基礎的研究 : 米国ラッセルビレッジの現地調査を通じて(都市居住と高齢者サービス,都市計画)
上野 武, 小松 尚
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2009年7月20日 日本建築学会
-
7490 景観整備事業の実施計画策定の仕組み : 協働参加による街路環境デザインに関する研究(1)
有賀 隆, 木方 十根, 小松 尚, 恒川 和久, 谷口 元
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2000年7月31日 日本建築学会
-
7491 景観整備事業におけるデザイン決定プロセス : 協働参加による街路環境デザインに関する研究(2)
恒川 和久, 有賀 隆, 木方 十根, 小松 尚, 谷口 元
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2000年7月31日 日本建築学会
-
7492 個別事項のデザインプロセスにおける検討メディアの役割 : 協働参加による街路環境デザインに関する研究(3)
小松 尚, 有賀 隆, 木方 十根, 恒川 和久, 谷口 元
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2000年7月31日 日本建築学会
-
7527 看板とショーウインドーからみた商業建築の立面における広告と建物用途の関連性に関する研究(まち並みの色彩と広告規制,都市計画)
山本 友丘森, 小松 尚
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2004年7月31日 日本建築学会
-
8 図書探索行動シミュレーション研究 : 大学中央図書館増築後レイアウトの提案(建築計画)
西村 浩一, 小松 尚, 尾崎 寛範, 鈴木 賢一, 加藤 彰一
東海支部研究報告集 1995年2月17日 日本建築学会
-
8 学生の学内移動行動と屋外空間の環境評価 : キャンパスの整備に関する研究(建築計画)
細井 昭男, 小松 尚, 加藤 彰一
東海支部研究報告集 1994年2月 日本建築学会
-
8127 コミュニティの持続を促す長屋改修・建替え方法の提案とそれに対する大家の評価 : 名古屋駅北地区におけるケーススタディ(コミュニティ・コーポラティブハウジング,建築経済・住宅問題)
白上 幹洋, 小松 尚
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2005年7月31日 日本建築学会
-
8160 公営住宅に開設された生活支援拠点の空間・サービス・組織連携の相互関係 : 熊本県営住宅健軍団地くらしささえ愛工房の事例分析(公営住宅の支援と交流,建築社会システム)
山田 裕喜, 小松 尚
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2011年7月20日 日本建築学会
-
神谷 友子, 星野 広美, 小松 尚, 三宅 雅樹, 佐藤 一郎, 杉野 友香
建築社会システム 2013年8月30日 日本建築学会
-
三宅 雅樹, 星野 広美, 小松 尚, 佐藤 一郎, 神谷 友子, 杉野 友香
建築社会システム 2013年8月30日 日本建築学会
-
Idea Storeの整備過程と都市・地域計画の関係 地域の課題とニーズに基づく公共図書館の再編 その1
小松 尚
日本建築学会東海支部研究報告集 2015年
-
Idea Storeの立地及び建築空間と提供プログラムの関係 地域の課題とニーズに基づく公共図書館の再編 その2
小松 尚
日本建築学会東海支部研究報告集 2015年
-
5435 POEにおける満足感に関する研究 : 物的環境の有効性とその認識について
小松 尚, 西村 浩一, 細井 昭男, 加藤 彰一
学術講演梗概集. E, 建築計画, 農村計画 1994年7月25日 日本建築学会
-
小松 尚, 李 燕
建築計画 2015年9月4日 日本建築学会
-
錢亀 夏彦, 小松 尚
建築計画 2014年9月12日 日本建築学会
-
506 街路整備計画プロセスにみる住民の地域環境に対する視点 : 名古屋市本山交差点修景計画におけるアクションリサーチ その2
小松 尚
東海支部研究報告集 2002年2月16日 日本建築学会
-
508 大学と地域住民をつなぐ連携組織の活動に関する研究 : キャンパス内の里山を活用した住民参加型の里山活動を事例に(都市計画)
高橋 里佳, 小松 尚
東海支部研究報告集 2008年2月16日 日本建築学会
-
5080 つどいの広場事業(地域子育て支援拠点事業ひろば型)にみる地域における子育て支援の場のあリ方に関する研究(子育て支援・病児保育,建築計画I)
立枩 晃次, 小松 尚
学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 2008年7月20日 日本建築学会
-
5082 POEによる待合環境の評価に関する研究 その1 : 豊橋市民病院におけるアンケート調査
岩岡 弘文, 須賀 洋, 小松 尚, 加藤 彰一, 谷口 元
学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 1997年7月30日 日本建築学会
-
5082 地域住民の居場所として運営されている交流の場の利用実態 : 愛知県T市O町Hhの事例分析(地域の居場所, 建築計画I)
島 司, 小松 尚
学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 2006年7月31日 日本建築学会
-
5083 POEによる待合環境の評価に関する研究 その2 : 病院コモンスペースにおける人の居場所について
須賀 洋, 岩岡 弘文, 小松 尚, 加藤 彰一, 谷口 元
学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 1997年7月30日 日本建築学会
-
5092 地域における公的及び私的な子育て支援の場の特性に関する研究 : 名古屋市西区を事例として(子育て支援施設,建築計画I)
立枩 晃次, 小松 尚
学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 2007年7月31日 日本建築学会
-
5104 集合住宅地のコモンの計画と居住者評価 : 愛知県桃花台ニュータウンの場合 その1
梨本 朋央, 柳沢 佐和子, 小松 尚, 鈴木 賢一, 川野 紀江, 柳沢 忠
学術講演梗概集. E, 建築計画, 農村計画 1993年7月25日 日本建築学会
-
5105 集合住宅地の環境形成要素の計画と居住者評価 : 愛知県桃花台ニュータウンの場合 その2
柳沢 佐和子, 梨本 朋央, 小松 尚, 鈴木 賢一, 川野 紀江, 柳沢 忠
学術講演梗概集. E, 建築計画, 農村計画 1993年7月25日 日本建築学会
-
錢亀 夏彦, 小松 尚
建築計画 2015年9月4日 日本建築学会
-
5110 多様なスペースを共有するフリーアドレスオフィスの利用行動に関する研究
恒川 和久, 谷口 元, 小松 尚, 森川 篤志
学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 1997年7月30日 日本建築学会
-
5113 地域運営学校における地域開放ゾーンへの来訪・利用に関する研究(学校と地域の連携,建築計画I)
樋江井 晴香, 小松 尚
学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 2008年7月20日 日本建築学会
-
513 犬山市におけるまちづくり市民活動の事業内容と中間支援組織の役割に関する研究(5.都市計画)
神保 朋之, 小松 尚
東海支部研究報告集 2007年2月 日本建築学会
-
中村 友亮, 小松 尚
建築計画 2013年8月30日 日本建築学会
-
5167 公立小中学校の地域利用可能ゾーンと普通教室ゾーンを接続する空間の計画に関する研究(地域との連携・複合(2),建築計画,学術講演会・建築デザイン発表会)
蒲 健太朗, 小松 尚
建築計画 2015年9月4日 日本建築学会
-
5199 大学における工学系研究施設の利用のされ方に関する研究 : N大学におけるケーススタディ
渡辺 順一, 柳沢 忠, 清水 裕之, 加藤 彰一, 小松 尚
学術講演梗概集. E, 建築計画, 農村計画 1992年8月 日本建築学会
-
5220 受診行動順でみた外来患者の意識・行動 : 外来待合における患者の意識・行動に関する研究 1
小松 尚, 柳沢 忠, 谷口 元, 加藤 彰一
学術講演梗概集. E, 建築計画, 農村計画 1990年9月 日本建築学会
-
5221 性・年齢別にみた外来患者の意識 : 外来待合における患者の意識・行動に関する研究 2
加藤 彰一, 柳沢 忠, 谷口 元, 小松 尚
学術講演梗概集. E, 建築計画, 農村計画 1990年9月 日本建築学会
-
5227 キャンパス再開発計画プロセスにおける合意形成上の諸問題 : 名古屋大学東山キャンパス再開発での実践的事例研究 その1
鈴木 賢一, 小松 尚, 木方 十根
学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 1996年7月30日 日本建築学会
-
5228 計画策定プロセスと合意形成における「デザイン・コード」の役割 : 名古屋大学東山キャンパス再開発での実践的事例研究 その2
木方 十根, 鈴木 賢一, 小松 尚
学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 1996年7月30日 日本建築学会
-
523 国立大学法人の学生宿舎敷地に関する基礎的分析(E.都市計画)
西河 辰彦, 山田 裕喜, 小松 尚
東海支部研究報告集 2010年2月20日 日本建築学会
-
牛丸 匠, 小松 尚
建築計画 2012年9月12日 日本建築学会
-
5230 大学を対象とした物品管理システムの構築に関する研究 : CAFMシステムの開発
尾崎 寛範, 小松 尚, 加藤 彰一
学術講演梗概集. E, 建築計画, 農村計画 1994年7月25日 日本建築学会
-
5232 学生の移動行動における経路の選択 : 大学外部空間の整備に関する研究
細井 昭男, 加藤 彰一, 鈴木 賢一, 小松 尚
学術講演梗概集. E, 建築計画, 農村計画 1994年7月25日 日本建築学会
-
5238 全学年のクラスルームが同一階にある小学校の休み時間における児童の行動領域形成(教室・オープンスペースの計画(2),建築計画I)
田村 裕子, 小松 尚, 原田 昌幸
学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 2007年7月31日 日本建築学会
-
5247 施設移転前後の環境認識比較による座席スペースに関する研究 : 一人の居場所としてのコモンスペース考察
小松 尚, 岩岡 弘文, 加藤 彰一, 谷口 元
学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 1997年7月30日 日本建築学会
-
5258 居場所としての商業施設に関する考察 : 円頓寺商店街の喫茶店を事例として(商業・業務(2),建築計画I)
木綿 愛子, 小松 尚
学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 2001年7月31日 日本建築学会
-
5268 事業所内保育施設の空間と運営に関する研究 : 愛知県内の事例を中心に(保育施設(3),建築計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
石井 一東, 小松 尚
建築計画 2012年9月12日 日本建築学会
-
5281 コミュニティ拠点としての校舎改築計画における地域住民主体の検討プロセス : いなべ市立石榑小学校校舎改築計画の事例研究(参加・ワークショップ・その他, 建築計画I)
陳 乃鈴, 小松 尚
学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 2006年7月31日 日本建築学会
-
529. 学習型環境デザインワークショップの実践と課題 : 親子の地域学習プログラムの開発に関する報告 その1(都市計画)
鈴木 賢一, 小松 尚, 中井 孝幸
東海支部研究報告集 2000年2月19日 日本建築学会
-
5298 公共住宅団地に開設された外国人居住者の交流及び支援拠点の役割と構成要素(定住意向・居場所・アタッチメント,建築計画,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)
筧 政憲, 小松 尚
建築計画 2014年9月12日 日本建築学会
-
530. 巨大地図及び写真撮影法による地域環境資源の発掘 : 親子の地域学習プログラムの開発に関する報告 その2(都市計画)
鈴木 賢一, 小松 尚, 中井 孝幸
東海支部研究報告集 2000年2月19日 日本建築学会
-
5308 大学中央図書館における図書探索時の利用者の意識と行動
西村 浩一, 小松 尚, 加藤 彰一
学術講演梗概集. E, 建築計画, 農村計画 1994年7月25日 日本建築学会
-
谷口 元, 柳沢 忠, 加藤 彰一, 小松 尚
学術講演梗概集. E, 建築計画, 農村計画 1992年8月 日本建築学会
-
5353 待合空間の総合評価について : 建築利用者の意識・行動に関する研究 その1
日置 敏雄, 小松 尚, 加藤 彰一, 谷口 元, 柳沢 忠
学術講演梗概集. E, 建築計画, 農村計画 1991年8月 日本建築学会
-
5354 待合の座席利用について : 建築利用者の意識・行動に関する研究 その2
小松 尚, 日置 敏雄, 加藤 彰一, 谷口 元, 柳沢 忠
学術講演梗概集. E, 建築計画, 農村計画 1991年8月 日本建築学会
-
5376 R&D施設におけるPOEに関する研究 : 公益企業のファイリティマネジメント
加藤 彰一, 小松 尚, 杉山 武, 岩田 美成, 土井 晋, 山田 亨
学術講演梗概集. E, 建築計画, 農村計画 1993年7月25日 日本建築学会
-
5377 大学オープンスペースについてのPOE : POE法による物的環境の有効性の検証に関する考察 その1
細井 昭男, 小松 尚, 加藤 彰一, 谷口 元, 柳沢 忠
学術講演梗概集. E, 建築計画, 農村計画 1993年7月25日 日本建築学会
-
5378 利用者の環境に対する「当然だ」「仕方がない」評価について : POE法による物的環境の有効性の検証に関する考察 その2
小松 尚, 加藤 彰一, 谷口 元, 柳沢 忠
学術講演梗概集. E, 建築計画, 農村計画 1993年7月25日 日本建築学会
-
5378 座席選択に関する考察 : 病院コモンスペースのファシリティマネジメント研究 その1
梨本 朋央, 小松 尚, 加藤 彰一, 谷口 元, 柳沢 忠
学術講演梗概集. E, 建築計画, 農村計画 1992年8月 日本建築学会
-
5379 座席配置と行動の関係に関する考察 : 病院コモンスペースのファシリティマネジメント研究 その2
小松 尚, 梨本 朋央, 加藤 彰一, 谷口 元, 柳沢 忠
学術講演梗概集. E, 建築計画, 農村計画 1992年8月 日本建築学会
-
5381 公益企業のFMにおける知的CADシステム導入に関する研究(その2) : 知的CADシステムの評価とユーザーの評価
土井 晋, 杉山 武, 袋谷 智子, 石田 実, 加藤 彰一, 小松 尚
学術講演梗概集. E, 建築計画, 農村計画 1992年8月 日本建築学会
-
西村 浩一, 加藤 彰一, 小松 尚
学術講演梗概集. E, 建築計画, 農村計画 1993年7月25日 日本建築学会
-
5431 ロンドンのIdea Store に見る地域ニーズに対応した公共図書館の再編方法(文化系施設によるまちづくり,建築計画,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)
李 燕, 小松 尚
建築計画 2014年9月12日 日本建築学会
-
5434 家具の自動配置によるペースプランニング支援システムに関する研究 : ファジィFMツールの開発
加藤 彰一, 小松 尚
学術講演梗概集. E, 建築計画, 農村計画 1994年7月25日 日本建築学会
-
李 燕, 小松 尚
建築計画 2015年9月4日 日本建築学会
-
081 行政と大学の気候保護計画実現のための計画調整システム : アメリカ・ケンブリッジ市とハーバード、MITとの相互関係を事例として(計画1,講演研究論文、計画・技術報告)
小篠 隆生, 小松 尚, 鶴崎 直樹
日本建築学会北海道支部研究報告集 2012年6月30日 日本建築学会
-
1 多床室モデルルームにおける利用者の評価と行為実験(建築計画)
谷口 元, 柳澤 忠, 加藤 彰一, 清水 裕之, 小松 尚
東海支部研究報告集 1992年2月 日本建築学会
-
12 R&D施設のフロアレイアウト変更に関する事例研究 : 公益企業のファシリティマネジメント(建築計画)
山田 亨, 杉山 武, 岩田 美成, 土井 晋, 河合 知子, 小松 尚, 加藤 彰一
東海支部研究報告集 1993年2月 日本建築学会
-
12. オープンカウンターを介して行われる案内行動に関する考察 : 病院におけるウェイファインディング研究(建築計画)
渡辺 崇司, 小松 尚, 加藤 彰一, 谷口 元
東海支部研究報告集 1996年2月16日 日本建築学会
-
13 名古屋大学中央図書館における利用実態と利用者の意識 : 建築空間の分かりやすさをFMから考える(建築計画)
西村 浩一, 小松 尚, 加藤 彰一
東海支部研究報告集 1994年2月 日本建築学会
-
13004 高校生と大学生が参加・協働作業した提案型学習ワークショップの効果と課題 : 名古屋市中村区亀島地区における長屋再生ワークショップの事例研究(体験型・地域連携教育プログラム,教育)
小松 尚
学術講演梗概集. E-2, 建築計画II, 住居・住宅地, 農村計画, 教育 2003年7月30日 日本建築学会
-
牧野 由佳, 小松 尚
教育 2013年8月30日 日本建築学会
-
13019 アメリカにおける子どもの建築教育のための教材に関する研究(市民・子ども教育,教育)
牧野 由佳, 小松 尚
学術講演梗概集. E-2, 建築計画II, 住居・住宅地, 農村計画, 教育 2011年7月20日 日本建築学会
-
14 大学図書館の規模に関する考察 : キャンパスFM研究(建築計画)
小松 尚, 加藤 彰一
東海支部研究報告集 1993年2月 日本建築学会
-
22 大学施設の評価方法と整備指針に関する基礎的考察 : 名古屋大学東山キャンパスのファシリティマネジメント(建築計画)
加藤 彰一, 清水 裕之, 鈴木 賢一, 小松 尚
東海支部研究報告集 1995年2月17日 日本建築学会
-
23 人の居場所とその環境認識・行動の関係 : 病院新築前後の外来待合における環境認識・行動に関する研究 その2(建築計画)
小松 尚, 加藤 彰一, 谷口 元
東海支部研究報告集 1997年2月14日 日本建築学会
-
24 外来患者による病院外来待合い環境の評価構造 : ニューラルネットワーク利用による主観的評価の解析手法に関する研究(建築計画)
伊藤 克洋, 小松 尚, 加藤 彰一, 谷口 元
東海支部研究報告集 1997年2月14日 日本建築学会
-
24.ファシリティマネジメント(FM)におけるPOE(入居後評価)利用に関する考察 : ユーザー参加の観点から(建築計画)
加藤 彰一, 柳澤 忠, 谷口 元, 日置 敏雄, 小松 尚
東海支部研究報告集 1991年2月15日 日本建築学会
-
25 病院内コモンスペース滞在者の行動に関する考察(建築計画)
梨本 朋央, 小松 尚, 加藤 彰一, 柳澤 忠
東海支部研究報告集 1993年2月 日本建築学会
-
28 サイン・マップの定量化による病院外来診療部門のウェイファインディングに関する研究(建築計画)
渡辺 崇司, 加藤 彰一, 谷口 元, 小松 尚
東海支部研究報告集 1995年2月17日 日本建築学会
-
3 待合座席の配置と利用者の行動の関係に関する研究(建築計画)
小松 尚, 加藤 彰一, 谷口 元, 柳澤 忠
東海支部研究報告集 1992年2月 日本建築学会
-
32 物的環境評価への「魅力的」「当然」概念の導入とその考察 : FM固有技術としてのPOE(建築計画)
小松 尚, 西村 浩一, 細井 昭男, 加藤 彰一
東海支部研究報告集 1994年2月 日本建築学会
-
36 R&D施設のフロアレイアウト変更に伴う執務者意識評価 : 公益企業のファシリティマネジメント(建築計画)
岩田 美成, 杉山 武, 加藤 彰一, 小松 尚
東海支部研究報告集 1994年2月 日本建築学会
-
40015 小学校における児童の遊びと環境条件に関する研究 : その1 夏季から冬季の休み時間における中庭の利用(子供の遊び空間,環境工学I)
植木 丈弘, 田村 裕子, 原田 昌幸, 小松 尚, 齋藤 輝幸, 高 娟淑, 久野 覚
学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境 2007年7月31日 日本建築学会
-
401 全国のコミュニティ・スクールの施設整備における協議経緯・内容と実現した空間の傾向 : コミュニティ・スクールの整備過程にみる空間・活動・組織の相互関係に関する研究 その1(4.建築計画)
牛丸 匠, 太田 礼美, 小松 尚
東海支部研究報告集 2012年2月18日 日本建築学会
-
402 コミュニティ拠点としての小学校改築に関する研究 : 計画段階と完成後における地域開放施設の利用・管理・運営実態(4.建築計画)
陳 乃鈴, 小松 尚
東海支部研究報告集 2007年2月 日本建築学会
-
402 整備経緯の異なるコミュニティ・スクールの実態に関する事例分析 : コミュニティ・スクールの整備過程にみる空間・活動・組織の相互関係に関する研究 その2(4.建築計画)
牛丸 匠, 太田 礼美, 小松 尚
東海支部研究報告集 2012年2月18日 日本建築学会
-
405 夏季における児童の遊びの居場所と環境特性 : 小学校における児童の遊びの居場所と環境要件に関する研究 その1(4.建築計画)
原田 昌幸, 植木 丈弘, 田村 裕子, 小松 尚, 齋藤 輝幸, 高 娼淑
東海支部研究報告集 2007年2月 日本建築学会
-
406 県営住宅の子育て支援モデル事業にみる公営住宅における生活支援拠点設立の可能性(建築計画)
滝 彩子, 小松 尚
東海支部研究報告集 2008年2月16日 日本建築学会
-
408 持続的居住を目指した長屋改修・転用モデルの提案 : 名古屋市中村区ほのか学区におけるケーススタディ(4.建築計画)
白上 幹洋, 小松 尚
東海支部研究報告集 2007年2月 日本建築学会
-
高津 良太, 小松 尚
東海支部研究報告集 2003年2月15日 日本建築学会
-
413 上海の高層集合住宅におけるバルコニーの室内化改装に関する研究(建築計画)
陸 菲嘉, 辻 真菜美, 王 丹暘, 小松 尚
東海支部研究報告集 2004年2月14日 日本建築学会
-
413 日常的居場所としての地域型喫茶店に関する研究(建築計画)
木綿 愛子, 小松 尚
東海支部研究報告集 2003年2月15日 日本建築学会
-
413 米国大学キャンパス長期計画書にみる居住施設に関する戦略と計画(建築計画)
王 丹陽, 小松 尚
東海支部研究報告集 2005年2月 日本建築学会
-
414 住宅模型キットを使って子どもが製作した「自分の住みたいおうち」にみる住宅模型の特徴とその製作過程の傾向(D.建築計画)
神谷 友子, 小松 尚
東海支部研究報告集 2010年2月20日 日本建築学会
-
419 米国の大学連携型リタイアメント・コミュニティに関する基礎的研究(4.建築計画)
小松 尚, 高村 尚吾, 福井 裕子, 上野 武
東海支部研究報告集 2009年2月14日 日本建築学会
-
420 事業所内保育施設の空間と運営に関する研究 : 愛知県内の事例を中心に(4.建築計画)
石井 一東, 小松 尚
東海支部研究報告集 2012年2月18日 日本建築学会
-
422 病院外来の待合座席における効果的配置に関する研究 : 豊橋市民病院での外来調査(建築計画)
岩岡 弘文, 小松 尚, 加藤 彰一, 谷口 元
東海支部研究報告集 1998年2月13日 日本建築学会
-
423 半田市岩滑区における高齢者の見守りに関する住民の認識 : 高齢者の見守り拠点の評価とその立地に関する研究その1(4.建築計画)
太田 礼美, 小松 尚, 川端 寛文
東海支部研究報告集 2013年2月18日 日本建築学会
-
423 地域住民が主導的に設立・運営する交流の場に関する研究 : その1 アンケート調査による愛知・岐阜・三重県下の状況把握(建築計画)
辻 真菜美, 洪 有美, 小松 尚
東海支部研究報告集 2005年2月 日本建築学会
-
424 地域住民が主導的に設立・運営する交流の場に関する研究 : その2 戸建て住宅と空き店舗での比較(建築計画)
辻 真菜美, 洪 有美, 小松 尚
東海支部研究報告集 2005年2月 日本建築学会
-
424 高齢者の交流の場所として開設された半田市岩滑区「花のき村」の利用圏 : 高齢者の見守り拠点の評価とその立地に関する研究その2(4.建築計画)
太田 礼美, 小松 尚, 川端 寛文
東海支部研究報告集 2013年2月18日 日本建築学会
-
425 地域における拠点型子育て支援の場の運営・活動・実施場所の傾向 : つどいの広場事業(地域子育て支援拠点事業ひろば型)にみる子育て支援の場に関する研究 その1(4.建築計画)
立枩 晃次, 小松 尚
東海支部研究報告集 2009年2月14日 日本建築学会
-
立枩 晃次, 小松 尚
東海支部研究報告集 2009年2月14日 日本建築学会
-
428 アメリカにおける子どもの建築教育を行う団体のプログラムと教材に関する研究 : 活動の方法・内容と団体が担う役割(4.建築計画)
牧野 由佳, 小松 尚
東海支部研究報告集 2013年2月18日 日本建築学会
-
438 小学校の教科書にみる住環境の扱われ方に関する研究 : 名古屋市を事例として(建築計画)
土屋 匡平, 小松 尚
東海支部研究報告集 2008年2月16日 日本建築学会
-
小松 尚, 辻 真菜美, 洪 有美
学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 2005年7月31日 日本建築学会
-
5003 地域における子育て中の親子の外出行動に関する研究 : 外出距離と交通手段、外出先の関係を中心に(子どもの環境:地域・住宅地,建築計画I)
小久保 亮佑, 立枩 晃次, 小松 尚
学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 2009年7月20日 日本建築学会
-
501 公営住宅に設置された地域福祉サービス拠点の空間整備と地域連携に関する研究(その1) : 全国17事例の現状分析(E.都市計画)
山田 裕喜, 小松 尚
東海支部研究報告集 2011年2月19日 日本建築学会
-
5010 つどいの広場事業(地域子育て支援拠点事業ひろば型)における子育て支援の場の実態に関する研究(子どもの環境:子育てひろば他,建築計画I)
立枩 晃次, 小久保 亮佑, 小松 尚
学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 2009年7月20日 日本建築学会
-
502 公営住宅に設置された地域福祉サービス拠点の空間整備と地域連携に関する研究(その2) : 開設場所に特徴のある4事例の分析(E.都市計画)
山田 裕喜, 小松 尚
東海支部研究報告集 2011年2月19日 日本建築学会
-
504 留学生との共生を目指した地域・大学連携の仕組みに関する研究 : 別府市における行政・NPO・経済団体・大学の取組みを事例に(5.都市計画)
高村 尚吾, 小松 尚
東海支部研究報告集 2009年2月14日 日本建築学会
-
505 協働による街路環境整備の実践と課題 : 名古屋市本山交差点修景計画におけるアクションリサーチ その1
小松 尚
東海支部研究報告集 2002年2月16日 日本建築学会