Presentations -
-
地域の資源を活かしたまちづくり 建築・こども・歴史・そして、まちづくり
小松尚
歴史まちづくり活動報告会及び講演会
-
地域まちづくりにおける多様な主体との対話
小松尚
地域まちづくり研修
-
The Case of Nagoya University's Campus International conference
Hisashi Komatsu
Working Group 2 Session in The 5th annual ISCN-GULF conference
-
住宅模型キットを使って製作された住空間にみる子どもの思考 「自分の住みたいおうち」を製作する子どもの住宅デザインワークショップから
神谷友子・小松尚
日本建築学会2010年度大会学術講演会
-
キャンパスを活用した大学連携型リタイアメント・コミュニティに関する基礎的研究 米国ラッセルビレッジの現地調査を通じて
上野武・小松尚
日本建築学会2009年度大会学術講演会
-
学生主体のまちづくり活動の現状と課題 全国の学生団体を対象としたアンケート分析から
山田裕喜・小松尚
日本建築学会2009年度大会学術講演会
-
プレーパークの立地・運営・空間と子どもの利用実態の関係に関する比較分析
神谷友子・小松尚
日本建築学会2008年度大会学術講演会
-
大学連携型シニア住宅における連携形態の事例分析 米国における大学連携型シニア住宅に関する基礎的研究 その2
福井裕子・高村尚吾・小松尚
日本建築学会2008年度大会学術講演会
-
大学連携型シニア住宅における設立発起者・立地・機能の傾向 米国における大学連携型シニア住宅に関する基礎的研究その1
高村尚吾・福井裕子・小松尚
日本建築学会2008年度大会学術講演会
-
県営住宅の子育て支援モデル事業にみる地域の生活支援拠点としての公営住宅のあり方に関する考察
滝彩子・小松尚
日本建築学会2007年度大会学術講演会
-
小学校における児童の遊びと環境条件に関する研究 その1 夏季から冬季の休み時間における中庭の利用
植木丈弘・田村裕子・原田昌幸・小松尚・齋藤輝幸・高娟淑・久野覚
日本建築学会2007年度大会学術講演会
-
地域における公的及び私的な子育て支援の場の特性に関する研究 名古屋市西区を事例として
立枩晃次・小松尚
日本建築学会2007年度大会学術講演会
-
全学年のクラスルームが同一階にある小学校の休み時間における児童の行動領域形成
田村裕子・小松尚・原田昌幸
日本建築学会2007年度大会学術講演会
-
犬山市におけるまちづくり市民活動の事業内容と中間支援組織の役割に関する研究
神保朋之、小松尚
2006年度日本建築学会東海支部学術研究発表
-
持続的居住を目指した長屋改修・転用モデルの提案-名古屋市中村区ほのか学区におけるケーススタディ-
白上幹洋、小松尚
2006年度日本建築学会東海支部学術研究発表
-
コミュニティ拠点としての小学校改築に関する研究(計画段階と完成後における地域開放施設の利用・管理・運営実態)
陳乃鈴、小松尚
2006年度日本建築学会東海支部学術研究発表
-
夏季における児童の遊びの居場所と環境特性(小学校における児童の遊びの居場所と環境要件に関する研究 その1)
植木丈弘、田村裕子、原田昌幸、小松尚、齋藤輝幸、高員淑
2006年度日本建築学会東海支部学術研究発表
-
地域住民の居場所として運営されている交流の場の利用実態 愛知県T市O町Hhの事例分析
島司・小松尚
日本建築学会2006年度大会学術講演会
-
コミュニティ拠点としての校舎改築計画における地域住民主体の検討プロセス いなべ市立石榑小学校校舎改築計画の事例研究
陳乃鈴・小松尚
日本建築学会2006年度大会学術講演会
-
中山間地域における健康づくりと近隣交流を目的とする小規模な集会に関する研究
土屋匡平、小松尚
人間・環境学会第13回大会発表