大学院情報学研究科
情報文化学部
2023/09/23 更新
工学博士 ( 1991年3月 名古屋大学 )
農業ICT
人工市場
交通制御
ベイジアンネットワーク
進化的計算
隊列走行シミュレーション
機械学習
境界要素法,Trefftz法
ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 設計工学 / 設計工学・機械機能要素・トライボロジー
情報通信 / 知能情報学 / 知能情報学
情報通信 / 機械力学、メカトロニクス / 感性情報学・ソフトコンピューティング
ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 制御、システム工学 / 機械力学・制御
環境・農学 / 農業環境工学、農業情報工学 / 知能機械学・機械システム
環境・農学 / 農業環境工学、農業情報工学 / 知能機械学・機械システム
ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 設計工学 / 設計工学・機械機能要素・トライボロジー
情報通信 / 知能情報学 / 知能情報学
情報通信 / 機械力学、メカトロニクス / 感性情報学・ソフトコンピューティング
ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 制御、システム工学 / 機械力学・制御
農業情報分野
隊列交通シミュレーションに関する研究
ベイジアンネットワークによる推定と行動のモデル化
数値解析法(境界要素法・Trefftz法)
経済シミュレーション
交通シミュレーションと交通渋滞制御
Webデータマイニング
名古屋大学 情報学研究科 部長(学部長・研究科長)
2023年4月 - 2025年3月
名古屋大学 高等教育研究センター 所長(センター長)
2020年4月 - 現在
名古屋大学 運営支援組織等 教育基盤連携本部 高等教育システム開発部門 部門長
2020年4月 - 現在
名古屋大学 教養教育院 副院長
2020年4月 - 2023年3月
名古屋大学 副総長補佐
2020年4月 - 2023年3月
名古屋大学 大学院情報学研究科 副研究科長
2017年4月 - 2023年3月
名古屋大学 DU室運営委員会
2023年4月 - 2025年3月
名古屋大学 低温プラズマ研究センター 兼務
2021年4月 - 現在
名古屋大学 農学国際教育研究センター 協力教員
2020年4月 - 現在
名古屋大学 博士課程教育機構 リエゾン教員
2020年4月 - 現在
名古屋大学 教養教育院 副院長
2020年4月 - 2023年3月
名古屋大学 大学院情報学研究科 附属価値創造研究センター 副センター長
2017年4月 - 現在
名古屋大学 大学院情報学研究科 教授
2017年4月 - 現在
名古屋大学 大学院情報学研究科 評議員
2017年4月 - 2019年3月
名古屋大学 大学院情報科学研究科 副研究科長
2014年4月 - 2017年3月
国立大学法人神戸大学 客員教授
2011年4月 - 2020年3月
国名:日本国
名古屋大学 情報文化学部 自然情報学科長
2011年4月 - 2014年3月
名古屋大学 教養教育院 情報科学部会主査
2010年4月 - 現在
名古屋大学 大学院情報科学研究科 複雑系科学専攻 専攻長
2009年4月 - 2010年3月
名古屋大学大学院情報科学研究科教授
2009年2月 - 現在
国名:日本国
名古屋大学
2009年2月 - 現在
国名:日本国
名古屋大学 工学研究科 機械工学専攻
- 1991年3月
国名: 日本国
情報処理学会 トランザクション編集委員長
2015年4月 - 2019年3月
日本機械学会 計算力学部門技術委員会幹事
2005年4月 - 現在
情報処理学会 トランザクション副編集長
2009年4月 - 2012年3月
日本計算工学会 運営委員
2009年4月 - 現在
日本計算数理工学会 理事
2005年4月 - 現在
日本シミュレーション学会 評議員
2011年4月 - 2012年3月
Institute of Electrical and Electronics Engineers
2012年4月 - 現在
日本計算工学会 論文委員
2000年4月 - 2005年3月
日本計算数理工学会 運営委員
1997年4月 - 2005年3月
日本機械学会 設計工学システム部門運営委員
2002年4月 - 現在
情報処理学会 数理モデル化と問題解決研究会・幹事
2003年4月 - 2005年3月
情報処理学会 論文誌・数理モデル化と応用・編集委員
2003年4月 - 2019年3月
日本機械学会 論文集編集委員
2003年4月 - 2006年3月
日本図学会 東海支部幹事
2005年4月 - 2007年3月
情報処理学会 数理モデル化と問題解決研究会・主査
2005年4月 - 2009年3月
情報処理学会 代表会員
2005年4月 - 2010年3月
日本機械学会 設計工学システム部門技術委員会委員
2005年4月 - 現在
日本計算工学会 代表会員
2016年4月 - 現在
日本計算数理工学会
2005年4月 - 現在
日本機械学会
2002年4月 - 現在
設計工学会
2017年4月 - 現在
設計工学会
2017年4月 - 現在
Institute of Electrical and Electronics Engineers
2012年4月 - 現在
情報処理学会
1998年4月 - 現在
情報処理学会
1998年4月 - 現在
起並列研究会
International Society of Boundary Elements
情報文化学会
人工知能学会
日本応用数理学会
知能情報ファジィ学会
電子情報通信学会
人工知能学会
ISBE
IEEE
情報処理学会
情報処理学会
情報処理学会
情報処理学会
情報処理学会
情報文化学会
日本シミュレーション学会
日本図学会
日本応用数理学会
日本機械学会
日本機械学会
日本機械学会
日本計算工学会
日本計算工学会
日本計算工学会
日本計算数理工学会
知能情報ファジィ学会
起並列研究会
電子情報通信学会
日本機械学会 研究分科会委員
2021年4月 - 現在
団体区分:学協会
日本機械学会 研究分科会委員
2021年4月 - 現在
団体区分:学協会
日本機械学会計算力学講演会 実行委員
2016年4月 - 2017年4月
International Symposium on Computing and Networking, 1st International Workshop on Applications and Fundamentals of Cellular Automata Scientific advisory
2013年4月 - 2014年3月
1st International Conference on Data Management and Security Applications in Medicine, Sciences and Engineering Program comittee
2013年4月 - 2014年3月
The 17th Asia Pacific Symposium on Intelligent and Evolutionary Systems Scientific advisory
2013年4月 - 2014年3月
The Second International Conference on Soft Computing Technology in Civil, Structural and Environmental Engineering Program comittee
2012年10月 - 2013年9月
日本機械学会第23回計算力学部門講演会 幹事
2011年4月 - 2012年3月
日本機械学会年次大会 実行委員
2010年4月 - 2011年3月
日本計算数理工学会 理事
2005年4月 - 現在
日本計算数理工学会 理事
2005年4月 - 現在
日本機械学会年次大会 実行委員
2000年4月 - 2001年3月
日本機械学会第13回計算力学部門講演会 幹事
2000年4月 - 2001年3月
日本機械学会奨励賞(研究)
1999年 日本機械学会
情報処理学会・コンピュータサイエンス領域研究会奨励賞
2007年7月 情報処理学会・コンピュータサイエンス領域
情報処理学会・コンピュータサイエンス領域研究会奨励賞
2009年 情報処理学会・コンピュータサイエンス領域
第17回インテリジェントシステムシンポジウム・プレゼンテーション賞
2007年8月 日本知能情報ファジィ学会
CSTソリューションコンペティション最優秀賞
2011年1月 電子情報通信学会CST研究会
設計工学・システム部門賞(部門貢献表彰)
2011年10月 日本機械学会設計工学・システム部門
コンピュータサイエンス領域功績賞
2021年11月 情報処理学会
コンピュータサイエンス領域功績賞
2021年11月 情報処理学会
日本機械学会創立120周年記念功労表彰者
2017年11月 日本機械学会
情報処理学会・数理モデル化と問題解決研究会 功績賞
2014年9月 情報処理学会・数理モデル化と問題解決研究会
JSST 2013 Outstanding Presentation Award
2013年
Stock Price Forecast Using Bayesian Network 査読有り
Y. Zuo, E. Kita
Expert Systems with Applications 39 巻 ( 8 ) 頁: 6729 - 6737 2012年6月
Options Valuation by Using Radial Basis Function Approximation 査読有り
Y. Goto, F. Zhai, K. Shen, and E. Kita
Engineering Analysis with Boundary Elements 31 巻 ( 10 ) 頁: 836 - 843 2007年
Error Estimation and Adaptive Mesh Refinement in Boundary Element Method, An Overview 招待有り 査読有り
E. Kita and N. Kamiya
Engineering Analysis with Boundary Elements, Special Issue 25 巻 頁: 479-495 2001年
Structural Design Using Cellular Automata 査読有り
E. Kita, T. Toyoda
Structural Optimization 19 巻 ( 1 ) 頁: 64-73 2000年
Trefftz Method:An Overview 招待有り 査読有り
E. Kita, N. Kamiya
Advances in Enginieering Software, Special Issue 24 巻 ( 1-3 ) 頁: 3-12 1995年
Application of a Stochastic Schemata Exploiter for Multi-objective Hyperparameter Optimization of Machine Learning 招待有り 査読有り
Hiroya Makino, Eisuke Kita
The Review of Socionetwork Strategies 2023年11月
GAを用いた敵対的生成ネットワークのパラメータ設計について
He Bate, 北 栄輔
日本機械学会計算力学講演会論文集 2023年10月
Grammatical Swarmの株価予測問題への適用について
Mohd Khirzam Muhammad Khairuddin Bin, 飯田 真志穂, 北 栄輔
日本機械学会計算力学講演会論文集 2023年10月
隊列走行車両群の右折挙動における衝突回避シミュレーション
村上 輝, 村井 希, 玉城 龍洋, 北 栄輔
日本機械学会計算力学講演会論文集 2023年10月
SSE-Based Evolutionary Algorithm for yper-parameter Optimization of LightGBM on Paddy Rice Yield Prediction Problem 査読有り
Ayana Takai, Hiroya Makino, Eisuke Kita
IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics (IEEE SMC) 2023年10月
倉庫を介して貨客混載を行うデマンドバスシステムのモデル化とシミュレーション解析 査読有り
武田淳弘,北栄輔
情報処理学会論文誌トランザクション数理モデル化と応用 16 巻 ( 2 ) 2023年10月
Automate Mobile Robot Actions Strategy Using Grammatical Evolution 査読有り 国際共著
International Conference on Design and Concurrent Engineering and Manufacturing Systems Conference 2023年9月
Vehicle Platooning Simulation to Avoid Collision with Pedestrian 査読有り
Nozomi Murai, Tatsuhiro Tamaki, Eisuke Kita
Innovative Theory and Practices in Structural Engineering and Construction 2023年8月
渋滞吸収運転による交通渋滞緩和シミュレーション 国際共著
Firdaus Sukarman, 山田 修也, 玉城龍洋, 北 栄輔,
計算工学講演会講演論文集 2023年6月
機械学習モデルを用いた画像認識による建設資材ストック推計 査読有り
長尾征洋,竹内詢喜,玉崎美結,森田大登,北 栄輔,白川博章,谷川寛樹
土木学会論文誌G 78 巻 ( 6 ) 頁: II-19 - II-25 2023年3月
Application of Grammatical Evolution for Control Program Design of Vehicle Robot 招待有り 査読有り
Firdaus Skarman Bin, Eisuke Kita
Advances in Science, Technology and Engineering Systems Journal 2023年
複数の意味を持つラベルを対象としたハッシュタグ推薦システムの改良について
神野 悦太郎, 北 栄輔
情報処理学会数理モデル化と問題解決 2022年12月
倉庫を介して貨客混載を行うデマンドバスシステムのモデル化とシミュレーション解析
武田 淳弘, 北 栄輔
情報処理学会数理モデル化と問題解決 2022年12月
Traffic simulation consisting of vehicles in platoon and other vehicles 査読有り
Eisuke Kita, Diauke Ishizawa, Tatsuhiro Tamaki
Sixth Australasia and South-East Asia Structural Engineering and Construction Conference (ASEA-SEC-06), Sydney Australia, November 28-December 2, 2022. 2022年11月
Weight-Training Ensemble Model for Stock Price Forecast 査読有り
2022 IEEE International Conference on Data Minig Workshop (IEEE ICDMW2022) 2022年11月
Auto-generated Control Program in Mobile Robot using Grammatical Evolution 査読有り
Firdaus Sukarman, Eisuke Kita
Proceedings of 8th International Conference on Robotics and Artificial Intelligence 2022年11月
Auto-generated Control Program in Mobile Robot using Grammatical Evolution 招待有り 査読有り 国際共著
Firdaus Sukarman, Eisuke Kita
Proceedingsof 8th International Conference on Robotics and Artificial Intelligence 2022年11月
Wang E.X., Peters J., Voyles R., Xie M., Li J., Kita E., Mariani S., Temeltas H., Molfino R., Magel K., Tcherepashenets N., Wang S., Yu Y.H., Hasan Z.H.B.A., Ramos M., Kaneko A.M., bin Hussein M., Lu Y.S., Gabbar H.A., Atyabi A., Jamal L., Yang L., Wang D., Zhao B., Sobh T., Hanafi D., Berrezueta S.
ACM International Conference Proceeding Series 2022年11月
重み学習アンサンブルの株価予測への応用
高井彩名,Zhao Jianing,北栄輔
日本機械学会最適化シンポジウム 2022年11月
車両追従モデルを用いた混在交通における隊列走行シミュレーション
山田修也,村上輝,石澤大翼,北栄輔
日本機械学会最適化シンポジウム 2022年11月
The Application of Bayesian Estimation for the Prediction of Economic Trends
Nakamura Norimasa, Kita Eisuke
REVIEW OF SOCIONETWORK STRATEGIES 16 巻 ( 2 ) 頁: 239 - 258 2022年10月
Prediction Algorithm of Hashtags for Image Posting Social Network Services
Kamino Etsutaro, Kita Eisuke
REVIEW OF SOCIONETWORK STRATEGIES 16 巻 ( 2 ) 頁: 291 - 305 2022年10月
水稲の収穫予測とその応用 査読有り
鈴木麻央,正 北栄輔
日本機械学会第32回設計工学システム部門講演会 2022年9月
Application of Grammatical Evolution for Design of Control Program of Robot 査読有り
Firdaus Sukarman, Ryoma Sato, Eisuke Kita
The joint 15th World Congress on Computational Mechanics (WCCM XV) and the 8th Asian Pacific Congress on Computational Mechanics (APCOM VIII), July 31-August 5, 2022 in Yokohama, Japan. 2022年7月
Optimization of Generative Adversarial Networks on Successive Image Generation of Walking Pedestrian 査読有り
Bate He, Eisuke Kita
The joint 15th World Congress on Computational Mechanics (WCCM XV) and the 8th Asian Pacific Congress on Computational Mechanics (APCOM VIII), July 31-August 5, 2022 in Yokohama, Japan. 2022年7月
Comparison of Velocity Control Models in Case of Merging of Two Short Vehicle Platoons 招待有り 査読有り
Eisuke Kita, Yuki Yoshida, Tatsuhiro Tamaki
4th European and Mediterranean Structural Engineering and Construction Conference (EURO-MED-SEC-04), Leipzig, Germany, June 20-25, 2022. 2022年6月
Application of Genetic Algorithm for Hyperparameter Optimization of Generative Adversarial Networks 招待有り 査読有り
Bate He, Nao Susuki, Eisuke Kita
Asian Congress of Structural and Multidisciplinary Optimization 2022 2022年5月
ベイズ推定の景気動向指数予測への応用について
北 栄輔, 中村 典雅
情報処理学会第137回数理モデル化と問題解決研究発表会 2022年3月
確率的スキーマ貪欲法を用いた自動機械学習
牧野 寛也, 北 栄輔
情報処理学会第137回数理モデル化と問題解決研究発表会 2022年3月
画像投稿SNSにおけるハッシュタグの投稿関連度予測
神野 悦太郎,北 栄輔,
情報処理学会第137回数理モデル化と問題解決研究発表会 2022年3月
画像投稿SNSにおけるハッシュタグの投稿関連度予測 査読有り
神野悦太郎, 北栄輔
情報処理学会論文誌トランザクション数理モデル化と応用 2022年
GA-Based Optimization of Generative Adversarial Networks on Stock Price Prediction 査読有り
Bate He, Eisuke Kita
The 2021 International Conference on Computational Science and Computational Intelligence 2021年12月
The Application of Sequential Generative Adversarial Networks for Stock Price Prediction 査読有り
He Bate, Kita Eisuke
REVIEW OF SOCIONETWORK STRATEGIES 15 巻 ( 2 ) 頁: 455 - 470 2021年12月
Successive Future Image Generation of a Walking Pedestrian Using Generative Adversarial Networks
He Bate, Kita Eisuke
REVIEW OF SOCIONETWORK STRATEGIES 15 巻 ( 2 ) 頁: 309 - 325 2021年12月
Application of Machine Learning for Growth Environment Prediction in Agriculture 招待有り 査読有り
Momoko Fujita, Akari Yamada, Mao Susuki, Hiroya Makino, Eisuke Kita
2021 IEEE International Conference on Data Minig Workshop (IEEE ICDMW2021) 2021年11月
Stochastic Schemata Exploiter-Based Hyper-Parameter Optimization of XGBoost 招待有り 査読有り
Hiroya Makino, Eisuke Kita
2021 IEEE International Conference on Data Minig Workshop (IEEE ICDMW2021) 2021年11月
隊列走行の開発動向 招待有り 査読有り
北 栄輔
高速道路と自動車 64 巻 ( 11 ) 頁: 5 - 8 2021年11月
Control Program Design of Autonomous Vehicle Robot using Grammatical Evolution 招待有り 査読有り
Shuya Yamada, Ryoma Sato, Tatsuhiro Tamaki, Eisuke Kita
6th International Conference on Robotics and Automation Engineering (ICRAE-2021) 2021年11月
トマト栽培における飽差推定とその応用 招待有り 査読有り
藤田 桃子,山田 明里,鈴木 麻央,北 栄輔
日本機械学会第31回設計工学システム部門講演会論文集 2021年9月
ベイジアンネットワークによる景気動向予測について
中村 典雅, 北田 宙士, 北 栄輔
日本機械学会第31回設計工学システム部門講演会 2021年9月
Genetic Algorithm-based Optimization of Deep Neural Network Ensemble 招待有り 査読有り
Feng Xuanang, Zhao Jianing, Kita Eisuke
REVIEW OF SOCIONETWORK STRATEGIES 15 巻 ( 1 ) 頁: 27 - 47 2021年6月
隊列走行車両群と単独車両の合流挙動シミュレーション 査読有り
大野颯汰,山田修也,玉城龍洋,北 栄輔
計算工学講演会論文集 2021年5月
Genetic Algorithm based Optimization of Deep Neural Network Ensemble for Personal Identification in Pedestrians Behaviors 招待有り 査読有り
Xuanang Feng, Jianing Zhao, Eisuke Kita
The Review of Socionetwork Strategies 14 巻 ( 2 ) 頁: -- 2021年2月
Yield and Quality Prediction of Rice Cultivation Using Machine Learning 招待有り 査読有り
Akari Yamada, Yuichiro Maeda, Eisuke Kita
Proceedings of World Congress on Computational Mechanics 2021年1月
Stochastic Schemata Exploiter-Based AutoML 査読有り
Makino Hiroya, Kita Eisuke
21ST IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON DATA MINING WORKSHOPS ICDMW 2021 2021-December 巻 頁: 238 - 245 2021年
Control Program Design of Autonomous Vehicle Robot Using Grammatical Evolution 査読有り
Yamada S, Sato R, Tamaki T, Kita E
2021 6th International Conference on Robotics and Automation Engineering, ICRAE 2021 頁: 308 - 312 2021年
Application of Machine Learning for Growth Environment Prediction in Agriculture 査読有り
Fujita Momoko, Yamada Akari, Susuki Mao, Makino Hiroya, Kita Eisuke
21ST IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON DATA MINING WORKSHOPS ICDMW 2021 2021-December 巻 頁: 208 - 213 2021年
隊列走行車両群の分流走行挙動シミュレーション 査読有り
北 栄輔,高上 寛斗,玉城龍洋,村井 希
日本計算数理工学論文集 20 巻 頁: 95 - 100 2020年12月
Simulation of Vehicles Platoons Passing Through Intersection 査読有り
Eisuke Kita, Shuji Hayashi, Tatsuhiro Tamaki
International Structural Engineering and Construction Emerging Technologies and Sustainability Principles 2020年11月
Stock Price Prediction by Using Hybrid Sequential Generative Adversarial Networks 査読有り
Bate He, Eisuke Kita
2020 IEEE International Conference on Data Mining 2020年11月
確率推定モデルを用いた株価予測手法について
北栄輔, 中村典雅, 城之内奈
計力スクエア 2020年11月
交差点交通流の速度制御に関する研究
北 栄輔, 風間 亮, 村井 希
計力スクエア 2020年11月
非通信車両を含めた合流挙動に対応できる車両隊列走行の設計
北 栄輔,大野颯汰
計力スクエア 2020年11月
Stochastic Schemata Exploiter-Based Optimization of Convolutional Neural Network 査読有り
Hiroya Makino, Xuanang Feng, Eisuke Kita
2020 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics 2020年10月
Pedestrian Walking Direction Prediction Using Generative Adversarial Networks 査読有り
Bate He, Eisuke Kita
2020 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics 2020年10月
Vehicle Velocity Control in Case of Two Vehicle Platoon Merging into One Vehicle Platoon 招待有り 査読有り
Eisuke Kita, Miichiro Yamada
International Journal of Machine Learning and Computing 10 巻 ( 5 ) 頁: - - 2020年9月
SNS 投稿画像の注目度向上のためのHuman-in-the-Loop を用いたタグ推薦手法の検討 招待有り 査読有り
神野悦太郎,小野瀬良佑,北栄輔
第131回情報処理学会数理モデル化と問題解決研究会研究報告 2020年9月
ナスダック指数を用いたベイジアンネットワークによる株価予測モデル 招待有り 査読有り
中村 典雅, 北田 宙士, 北 栄輔
第131回情報処理学会数理モデル化と問題解決研究会研究報告 2020年9月
Vehicle Control in Platoon around Intersection 査読有り
E. Kita, S. Hayashi, T. Tamaki
5th International Conference on Engineering and Technology 2020年3月
Genetic algorithm based optimization of deep convolutional neural network ensemble for pedestrian moving direction recognition, 査読有り
Xuanang Feng, Rui Li, Jianing Zhao, Eisuke Kita.
26th International Conference on Neural Information Processing (ICONIP) of the Asia-Pacific Neural Network Society, Sydney, Australia 2019年12月
Optimal Schedule of Planting Day in Rice Cultivation Operation,
Etsutaro Kamino, Atsushi Uchiyama, Shunsaku Nishiuchi, Eisuke Kita
Asia-Pacific Conference on Computational Mechanics (APCOM2019), 2019年12月
Velocity control of platoon vehicle in consideration of ride quality,
Eisuke Kita, Masashi Takahashi, Tatsuhiro Tamaki, Atsushi Uchiyama, Kana Idei.
Asia-Pacific Conference on Computational Mechanics (APCOM2019) 2019年12月
多台参照追従モデルによる隊列走行シミュレーションについて 招待有り 査読有り
北 栄輔,朝比奈鋼司,牛田千智,玉城龍洋,村井 希
日本計算数理工学論文集 19 巻 頁: 79 - 84 2019年12月
Overtaking Behavior Simulation of Vehicle Platoon in Face-to-Face Traffic Flow, 査読有り
Eisuke Kita, Hiroki Sakamoto, Tatuhiro Tamaki.
4th International Conference on Robotics and Automation Engineering (ICRAE 2019), 20191122 2019年11月
Genetic algorithm based optimization of deep neural network ensemble for personal identification with face and voice features, 査読有り
Xuanang Feng, Jianing Zhao, Bate He, Eisuke Kita.
The 5th International Conference on Fuzzy Systems and Data Mining, Kitakyushu, Book series Frontiers in Artificial Intelligence and Applications (FAIA) 2019年10月
Pedestrian Moving Direction Recognition using Ensemble of Convolutional Neural Networks, 査読有り
Xuanang Feng, Rui Li, Eisuke Kita.
2019 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics (IEEE SMC 2019), Bari, Italy, 2019年10月
Genetic Algorithm based Optimization of Deep Neural Network Ensemble for Personal Identification in Pedestrians Behaviors, 査読有り
Xuanang Feng, Eisuke Kita, Jianing Zhao.
IEEE International Conference on Data Mining (ICDM2019) Workshop, Beijing, China, 2019年10月
Vehicle Velocity Control in Case of Vehicle Platoon Merging, 査読有り
Eisuke Kita, Miichiro Yamada.
The 4th International Conference on Intelligent Transportation Engineering (ICITE2019), Singapore 頁: DOI: 10.1109/ICITE.2019.8880209. 2019年9月
Merging Behavior Simulation of Vehicular Platoon, 査読有り
Eisuke Kita, Miichiro Yamada, Daisuke Ishizawa
International Conference on Computational and Experimental Engineering and Sciences, Tokyo, Japan, 2019年3月
An Algorithm of Recommending Apposite ID Photos 査読有り
Xuanang Feng, Miki Miyachi, Ziqi Zhu, Eisuke Kita
The Review of Socionetwork Strategies 13 巻 頁: 1 - 13 2019年
Mathematical Model and Simulation of Vehicle Platoon Overtaking other Vehicle 査読有り
Eisuke Kita, Hiroki Sakamoto
4th Australasia and South-East Asia Structural Engineering and Construction Conference (ASEA-SEC-4) 頁: USB memory 2018年12月
Mathematical Model and Simulation of Vehicle Platoon Overtaking other Vehicle, 査読有り
Eisuke Kita, Hiroki Sakamoto.
4th Australasia and South-East Asia Structural Engineering and Construction Conference (ASEA-SEC-4), Brisbane, Australia 2018年12月
Solution for Recommendation of Apposite ID Photo, 査読有り
Ziqi Zhu, Miki Miyachi, Xuanang Feng, Eisuke Kita.
2018 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics (SMC2018) 2018年10月
Design of Robot Vehicle Control Program Using Grammatical Evolution, 査読有り
Eisuke Kita, Ryoma Sato.
The Tenth International Conference on Engineering Computational Technology (ECT2018), Sitges, Barcelona, Spain 2018年9月
Design of Robot Vehicle Control Program Using Grammatical Evolution 査読有り
Eisuke Kita, Ryoma Sato
The Tenth International Conference on Engineering Computational Technology (ECT2018) 頁: CD-ROM 2018年9月
Yield Prediction of Paddy Rice with Machine Learning 査読有り
Yuichiro Maeda, Taichi Goyodani, Shunsaku Nishiuchi, Eisuke Kita
The 24th Int'l Conf on Parallel and Distributed Processing Techniques and Applications 頁: CD-ROM 2018年7月
Solution for Recommendation of Apposite ID Photo 査読有り
Ziqi Zhu, Miki Miyachi, Xuanang Feng, Eisuke Kita
The 2018 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics (SMC2018) 頁: CD-ROM 2018年7月
Yield Prediction of Paddy Rice with Machine Learning, 査読有り
Yuichiro Maeda, Taichi Goyodani, Shunsaku Nishiuchi, Eisuke Kita.
The 24th Int'l Conf on Parallel and Distributed Processing Techniques and Applications, Las Vegas, USA 2018年7月
Design of Cultivation Environment Scenario of Oryza sativa L
E. Kawabe, S. Nishiuchi, E. Kita
The 13th World Congress in Computational Mechanics 頁: CD-ROM 2018年7月
Design of Cultivation Environment Scenario of Oryza sativa L. 窶廳oshihikari窶・
E. Kawabe, S. Nishiuchi, E. Kita.
The 13th World Congress in Computational Mechanics, NY, USA 2018年7月
Personal Identification Through Pedestrians' Behavior 招待有り 査読有り
Xuanang Feng, Hiroki Shimokubo, Eisuke Kita
The Review of Socionetwork Strategies 2018年1月
Application of Grammatical Evolution for Stock Price Prediction
Eisuke Kita, Hideyuki Sugiura, Yi Zuo, Takao Mizuno
Computer Assisted Mechanics and Engineering Sciences 24 巻 頁: 67 - 81 2017年12月
Personal Identification by Pedestrians Behavior 査読有り
Eisuke Kita, Xuanang Feng, Hiroki Shimokubo.
IEEE International Conference on Data Mining 2017 (ICDM2017) 2017年12月
Bayesian Network Based Prediction Algorithm for Stock Price Return, 査読有り
Eisuke Kita, Yi Zuo, Hiroshi Kitada.
The 3rd International Conference on Fuzzy Systems and Data Mining 2017年11月
Grammatical Evolution using Tree Representation Learning, 査読有り
Shunya Maruta, Yi Zuo, Masahiro Nagao, Hideyuki Sugiura, Eisuke Kita.
Neural Information Processing (Proceedings of The 24th International Conference On Neural Information Processing, ICONIP 2017 頁: 346 - 355 2017年11月
Application of Grammatical Swarm to Symbolic Regression Problem, 査読有り
Eisuke Kita, Risako Yamamoto, Hideyuki Sugiura, Yi Zuo.
Neural Information Processing (Proceedings of The 24th International Conference On Neural Information Processing, ICONIP 2017, November 14-18, 2017, Guangzhou, China) 頁: 356 - 365 2017年11月
Acceleration of Grammatical Evolution with Multiple Chromosome by Using Stochastic Schemata Exploiter, 査読有り
E. Kita, Y. Zuo, H. Sugiura, T. Mizuno.
4th International Conference on Mathematics and Computers in Sciences and Industry, Corfu Island, Greece 2017年8月
Vehicle Platoon Simulation on Multi-Leader Vehicle Following Model
E. Kita, K. Asahina, C. Ushida, Y. Wakita, T. Tamaki
Proceedings of International Conference on Advances in Computing, Electrons and Electrical Technology 2017年8月
Velocity Control of Vehicles Separating from Vehicle Platoon, 査読有り
E. Kita, R. Sato, M. Yamada, T. Tamaki.
The Ninth International Structural Engineering and Construction Conference, Valencia, Spain 2017年7月
文法進化とその応用 招待有り
北 栄輔,杉浦秀幸
シミュレーション 頁: 222 - 227 2017年
Personal Identification with Face and Voice Features Extracted through Kinect Sensor
Xuanang Feng, Fumiya Saito, Yi Zuo and Eisuke Kita
The Review of Socionetwork Strategies 頁: 201 - 215 2017年
Grammatical Evolution Using Two-dimensional Gene for Symbolic Regression: An Advanced Improvement with Conditional Statement Grammar 査読有り
International Journal of Computational Intelligence Studies 2016年
Traffic Network Design by Cellular Automata-Based Traffic Simulator 査読有り
E. Kita, W. Nanya, Y. Wakita, T. Tamaki
Computer Assisted Mechanics and Engineering Sciences 22 巻 頁: 51 - 61 2015年10月
ソフトコンピューティングの技法 招待有り
北 栄輔
計算工学 20 巻 ( 1 ) 頁: 4 - 7 2015年1月
Platoon Simulation of Vehicle Robots According to Vehicle following Model 査読有り
E. Kita, C. Ushida, K. Asahina, T. Tamaki, Y. Wakita
International Journal of Advances in Computer Science & Its Applications 4 巻 ( 4 ) 頁: 205 - 207 2014年12月
Search Performance Improvement of Particle Swarm Optimization By Second Best Particle Information 査読有り
Young-Bin Shin, Eisuke Kita
Applied Mathematics and Computations 246 巻 頁: 346 - 354 2014年10月
Vehicle Platoon Simulation Based on Multi-Leader Vehicle Following Model
E. Kita, K. Asahina, C. Ushida, Y. Wakita, T. Tamaki
Proceedings of The 9th International Conference on Engineering Computational Technology 2014年10月
Traffic Network Design by Using Traffic Simulator
E. Kita, A. Hara, M. Miyachi, E. Hori, Y. Wakita, T. Tamaki
Proceedings of The Eighth China-Japan-Korea Joint Symposium on Optimization of Structural and Mechanical Systems 2014年5月
Road Network Determination by Cellular Automata Traffic Flow Simulation 査読有り
E. Kita, W. Nanya, Y. Wakita, T. Tamaki
International Symposium on Computing and Networking (CANDAR2013, Matsuyama, Japan), 1st International Workshop on Applications and Fundamentals of Cellular Automata (AFCA2013) 2013年12月
Effect of Second Best Particle Information for Particle Swarm Optimization 査読有り
Young-Bin Shin, Eisuke Kita
Procedia Computer Science 24 巻 頁: 76 - 83 2013年12月
Parallel Implementation of Grammatical Evolution.
E. Kita, Y. Lu, H. Sugiura, Y. Wakita.
5th Asia Pacific Congress on Computational Mechanics and 4th International Symposium on Computational Mechanics, Singapore 2013年12月
Effect of Second Best Particle Information for Particle Swarm Optimization, 査読有り
Y.-B. Shin, E. Kita,
Proceedings of The 17th Asia Pacific Symposium on Intelligent and Evolutionary Systems (IES 2013) 2013年11月
Effectiveness of Second Best Particle Information for Particle Swarm Optimization 査読有り
E. Kita, Y.-B. Shin,
Journal of Computer Science 9 巻 ( 11 ) 頁: 1461 - 1471 2013年10月
Improvement of Chromosome definition in Grammatical Evolution. 査読有り
H. Sugiura, Y. Wakita, E. Kita
Proceedings of The Fourteenth International Conference on Civil, Structural and Environmental Engineering Computing (CC2013) and The Third International Conference on Soft Computing Technology in Civil, Structural and Environmental Engineering (CSC2013, Cagliari, Italy) 2013年9月
Kinect Training Game for Overturn Safty of Older Persons
E. Kita, A. Hara, M. Umeoka
Proceedings of International Conference on Information and Social Science (ISS2013, Nagoya) 2013年9月
Maximization of Traffic Amount by Deleting Road Link 査読有り
E. Kita, W. Nanya, Y. Wakita, T. Tamaki
Proceedings of The Fourteenth International Conference on Civil, Structural and Environmental Engineering Computing (CC2013) and The Third International Conference on Soft Computing Technology in Civil, Structural and Environmental Engineering (CSC2013, Cagliari, Italy) 2013年9月
Application of improved grammatical evolution to stock price prediction
H. Sugiura, Y. Wakita, E. Kita
Proceedings of International Conference on Advances in Computer and Electronics Technology (ACET 2013, Aug 03-04, 2013, Hong Kong), CD-ROM, 20130803 2013年8月
Road Network Optimization for Increasing Traffic Flow
W. Nanya, H. Kitada, A. Hara, Y. Wakita, T. Tamaki, E. Kita
Proceedings of Japan Society of Simulation Technology (JSST2013) 2013年7月
Grammatical Evolution by Using Stochastic Schemata Exploiter 査読有り
T. Mizuno, E. Kita
Journal of Computational Science and Technology 7 巻 ( 2 ) 頁: 196 - 204 2013年6月
Bayesian Network Model of Passenger窶冱 Injury Due To Traffic Accident 査読有り
E. Kita, H. Kato, Y. Wakita
Proceedings of The Seventh International Structural Engineering and Construction Conference (ISEC-7, Honolulu) 2013年6月
Identification of Bottle Neck in Road Network by using traffic Simulator 査読有り
E. Kita, W. Nanya, Y. Wakita
Proceedings of The Seventh International Structural Engineering and Construction Conference (ISEC-7, Honolulu) 2013年6月
Application of Grammatical Evolution Function Identification to Two-Dimensional Elastic Problem 査読有り
T. Kuroda, H. Sugiura, E. Kita
Computer-Assisted Methods in Engineering and Science 20 巻 頁: 3 - 13 2013年5月
Chromosome Definition Improvement of Grammatical Evolution on Function Identification Problem
H. Sugiura, T. Mizuno, Y. Wakita, E. Kita
Proceedings of International Conference on Emerging Trends in Computer Science and Information Technology (ICETCSIT2013, Malaysia) 2013年3月
関数同定問題における文法進化の個体定義の改良について 査読有り
杉浦秀幸, 北栄輔
日本機械学会論文集(C編) 79 巻 ( 806 ) 頁: 3939 - 3950 2013年
道路ネットワークにおける不要な道路リンク同定のための一考察 査読有り
南谷 渉,脇田佑希子,玉城龍洋,北 栄輔
日本機械学会論文集(C編) 79 巻 ( 808 ) 頁: 4842 - 4853 2013年
不要な道路リンク削除のための一考察
南谷 渉,脇田佑希子,玉城龍洋,北 栄輔
最適化シンポジウム2012 頁: CD-ROM 2012年12月
Comparison of one-leader linear vehicle following model 査読有り
Y. Sugimoto, K. Asahina, H. Shimizu, Y. Wakita, T. Tamaki, E. Kita
Proceedings of The 4th Asia-Pacific International Conference on Computational Methods in Engineering (ICOME2012) 頁: 0000 2012年12月
1台参照線形車両追従モデルの比較検討について 査読有り
杉本祐介, 朝比奈鋼司, 清水光輝, 脇田佑希子, 玉城龍洋, 北栄輔
計算数理工学会論文集 12 巻 頁: 79 - 84 2012年12月
Two-dimensional Packing Problem Solving Using Particle Swarm Optimization 査読有り
Y.-B. Shin, E. Kita
Computer-Assisted Mechanics and Engineering Software 19 巻 ( 3 ) 頁: 241 - 256 2012年12月
Grammatical Evolution by Using Stochastic Schemata Exploiter
T. Mizuno, A. Tanaka, E. Kita
Proceedings of International Computational Mechanics Symposium 2012 頁: CD-ROM 2012年10月
文法進化における個体定義の改良について
杉浦 秀幸, 水野 貴央, 北 栄輔
日本機械学会2012年度計算力学講演会 頁: CD-ROM 2012年10月
Chander型多台参照追従モデルによる隊列走行について
朝比奈鋼司, 清水光輝,脇田佑希子,北 栄輔
日本機械学会2012年度計算力学講演会 頁: CD-ROM 2012年10月
魚資源のデータ予測とリスクヘッジへの応用
関谷直大, 原田昌朗, 北 栄輔
日本機械学会2012年度計算力学講演会 頁: CD-ROM 2012年10月
Simulation of Vehicle Platoon Using Multi-vehicle Following Model
E. Kita, Y. Sakakura, Y. Wakita, T. Tamaki
Proceedings of JSST2012 頁: CD-ROM 2012年9月
多台参照追従モデルによる交差点交通流シミュレーション
西山翔, 朝比奈鋼司, 脇田佑希子, 玉城龍洋, 北 栄輔
日本機械学会2012年度年次大会講演会 頁: CD-ROM 2012年9月
Application of Grammatical Evolution to Determination of Constitutive Equation 査読有り
E. Kita, T. Kuroda, H. Sugiura, Y. Zuo and Y. Wakita
Proceedings of The Eighth International Conference on Engineering Computational Technology 頁: CD-ROM 2012年9月
Performance Evaluation of Particle Swarm Optimization Using Second Global Best Particle Position
Y.-B. Shin, E. Kita
KSME-JSME Joint Symposium on CM and CAE 2012 頁: CD-ROM 2012年9月
Vehicle Platoon Control Based On Multi-Leader Vehicle Following Model
E. Kita, H. Shimizu, S. Nishiyama, Y. Wakita
Proceedings of The Eighth International Conference on Engineering Computational Technology 頁: CD-ROM 2012年9月
Up/Down Analysis of Stock Index by Using Bayesian Network 査読有り
Y. Zuo, E. Kita
Engineering Management Research 1 巻 ( 2 ) 頁: 46 - 52 2012年8月
Particle Swarm Optimization for Packing Problem on Arbitrary Configure Region 査読有り
Y.-B. Shin, E. Kita
Seventh China-Japan-Korea Joint Symposium on Optimization of Structural and Mechanical Systems 頁: CD-ROM 2012年6月
Application of Particle Swarm Optimization to Item Packing Problem
Y.-B. Shin, E. Kita
12th International Conference on Optimum Design of Structures and Materials in Engineering (OPTI2012) 頁: Memory 2012年6月
Application of Bayesian Network to Stock Price Prediction 査読有り
E. Kita, Y. Zuo, M. Harada, T. Mizuno, Y. Wakita
Artificial Intelligence Research 1 巻 ( 2 ) 頁: 172 - 185 2012年6月
多台参照追従モデルを用いた隊列走行の交通シミュレーション 査読有り
坂倉芳崇, 脇田佑希子, 南谷 渉, 北 栄輔
計算工学講演会論文集 17 巻 頁: CD-ROM 2012年5月
多台参照追従モデルにおける入力パラメータの比較 査読有り
杉本祐介, 朝比奈鋼司, 脇田佑希子, 北 栄輔
計算工学講演会論文集 17 巻 頁: CD-ROM 2012年5月
ベイジアンネットワークを用いた株式指数予測の改良,
原田昌朗, 左毅, 北 栄輔
情報処理学会第88回数理モデル化と問題解決研究会 頁: Web 2012年5月
Bayesian Network Based Prediction Algorithm of Stock Price Return
Y. Zuo, M. Harada, T. Mizuno, E. Kita
4th KES International Conference on Intelligent Decision Technologies (IDT2012) 頁: CD-ROM 2012年5月
Grammatical Evolution and Its Application 招待有り 査読有り
E. Kita
Proceedings of 2012 International Conference on Industrial and Intelligent Information (ICIII 2012) 1 巻 頁: CD-ROM 2012年3月
RBF法によるエネルギーオプション評価について 査読有り
青山健太,藤原良介, 脇田佑希子, 北 栄輔
日本計算数理工学論文集 11 巻 頁: 83 - 88 2011年12月
Chandlerタイプの多台参照追従モデルの安定性解析 査読有り
西山 翔, 清水光輝, 脇田佑希子,北 栄輔
日本計算数理工学論文集 11 巻 頁: 53 - 58 2011年12月
Effectiveness of Information From Vehicles Beyond Nearest Vehicle Ahead For Traffic Flow 査読有り
H. Shimizu, S. Nishiyama, Y. Wakita, E. Kita
ISRN Civil Engineering 2011 巻 頁: Article ID 282346 2011年12月
ベイジアンネットワークを用いた株価予測法の精度改善 査読有り
左 毅, 原田昌朗, 北 栄輔
情報処理学会論文誌トランザクション 数理モデル化と応用 4 巻 ( 4 ) 頁: 92 - 103 2011年12月
Application of Bayesian Network for Nikkei Stock Return Prediction
Y. Zuo, T. Mizuno, M. Harada, E. Kita
Proceedings of The 2011 Conference on Technologies and Applications of Artificial Intelligence 頁: CD-ROM 2011年11月
Application of Bayesian Network to Stock Return Forecast
Y. Zuo, M. Harada, E. Kita
Proceedings of International Conference on Modeling and Simulation Technology 頁: CD-ROM 2011年10月
Application of Particle Swarm Optimization for Solving Packing Problem
Y.-B. Shin, E. Kita
Proceedings of 12th International Symposium on Advanced Intelligent Systems 頁: CD-ROM 2011年9月
Stability Analysis of Multiple Vehicles Following Models
Y. Wakita, H. Shimizu, T. Tamaki, E. Kita,
Proceedings of The Second International Conference on Soft Computing Technology in Civil, Structural and Environmental Engineering 頁: CD-ROM 2011年9月
NIKKEI Stock Price Forecast Using Bayesian Network
Y. Zuo, E. Kita
Proceedings of 2011 International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications 頁: CD-ROM 2011年9月
Association Rule Derivation for Side Effect of Medical Supplies and Its Application
H. Shiroyama, Y. Zuo, E. Kita
Environmental Health and Biomedicine (Proceedings of Ninth International Conference on Modeling in Medicine and Biology 頁: 439 - 448 2011年7月
Packing Problem Analysis by Using Particle Swarm Optimization
Y.-B. Shin, E. Kita
Proceedings of 9th World Congress on Structural and Multidisciplinary Optimization 頁: CD-ROM 2011年6月
Stability Analysis of Chandler-Type Multi Vehicle Following Model
S. Nishiyama, H. Shimizu, Y. Wakita, E. Kita
Proceedings of 9th World Congress on Structural and Multidisciplinary Optimization 頁: CD-ROM 2011年6月
Utility Analysis of Zipper-Merging for Improvement of Traffic Jam by CA Simulation 査読有り
Y. Wakita, H. Shimizu, T. Iguchi, E. Kita
Journal of Technical Physics 50 巻 ( 4 ) 頁: 387 - 402 2011年5月
Energy Derivative Valuation Using Radial Basis Function 招待有り 査読有り
R. Fujiwara, N. Sekiya, E. Kita
Proceedings of Joined Conference of Trefftz VI and Method of Fundamental Solutions II 頁: Memory 2011年3月
Effectiveness of Information from Vehicles beyond Nearest vehicle ahead for Traffic Flow 査読有り
H. Shimizu, S. Nishiyama, Y. Wakita, E. Kita
ISRN Civil Engineering 2011年
マルチカーエレベータの群制御アルゴリズムに関する研究
伊藤良哉, 脇田佑希子, 北 栄輔
最適化シンポジウム 頁: CD-ROM 2010年12月
Comparison of Zipper and Non-zipper Merging Patterns near Merging Point of Roads 査読有り
Y. Wakita, T. Iguchi, H. Shimizu, T. Tamaki, E. Kita
International Journal of Natural Computing Research 1 巻 頁: 19-29 2010年12月
合流車両による交通渋滞緩和のためのセルオートマトンシミュレーション 査読有り
脇田佑希子, 清水光輝, 玉城龍洋, 北 栄輔
日本計算数理工学論文集 10 巻 頁: 印刷中 2010年12月
GAE環境での遺伝的アルゴリズの実装 査読有り
鵜飼俊介, 王 迪, 左 毅, 北 栄輔
日本計算数理工学論文集 10 巻 頁: 印刷中 2010年12月
マルチカーエレベータの群制御におけるサービスゾーンの最適化について
春日井邦歩, 左 毅, 北 栄輔,
日本機械学会設計工学システム部門講演会 CD-ROM 巻 2010年10月
文法進化の構成式推定への適用
黒田卓也, 加藤大貴, 北 栄輔
日本機械学会設計工学システム部門講演会 CD-ROM 巻 2010年10月
MCEのサービス区間の最適化について
春日井邦歩, 加藤俊之, 北 栄輔
日本機械学会平成22年度年次大会 頁: CD-ROM 2010年9月
自動車専用道路の分流地点付近での交通シミュレーション
脇田佑希子, 玉城龍洋, 北 栄輔
日本機械学会平成22年度年次大会 頁: CD-ROM 2010年9月
信頼性最適化法の交通問題への適用
近藤隆弘, 加藤大輝, 脇田佑希子, 北 栄輔
日本機械学会平成22年度年次大会 頁: CD-ROM 2010年9月
株価予測からみる景気分析
上山 薫, 左 毅, 加藤大輝, 北 栄輔
日本機械学会第23回計算力学講演会 CD-ROM 巻 2010年9月
最適速度関数を用いた確率速度モデルによる都市交通シミュレーション
吉川裕也, 脇田佑希子, 清水光輝, 玉城龍洋, 北 栄輔
日本機械学会第23回計算力学講演会 CD-ROM 巻 2010年9月
Swap Contract for Risk Hedge of Aquaculture Industry 査読有り
K. Toya, K. Kamiyama, and E. Kita
Proceedings of Proceedings of 9th World Congress on Computational Mechanics and 4th Asian Pacific Congress on Computational Mechanics (WCCM/APCOM2010) 頁: CD-ROM 2010年7月
Effect of Overconfident Investor Behavior to Stock Market 査読有り
R. Inaishi, K. Toya, F. Zhai and E. Kita
Journal of Advanced Computational Intelligence and Intelligent Informatics (Accepted). 14 巻 ( 6 ) 頁: 661 - 668 2010年7月
Effect of Merging Pattern to Traffic Jam near Merging Point
Y. Wakita, T. Iguchi, H. Shimizu, T. Tamaki, E. Kita,
Proceedings of Proceedings of 9th World Congress on Computational Mechanics and 4th Asian Pacific Congress on Computational Mechanics CD-ROM 巻 2010年7月
Swap Contract for Risk Hedge of Aquaculture Industry
K. Toya, K. Kamiyama, E. Kita
Proceedings of Proceedings of 9th World Congress on Computational Mechanics and 4th Asian Pacific Congress on Computational Mechanics CD-ROM 巻 2010年7月
分流する交通流のCAシミュレーション
脇田佑希子, 清水光輝, 玉城龍洋, 北 栄輔
計算工学講演会論文集 15 巻 頁: CD-ROM 2010年5月
博覧会に対する天候デリバティブの設計
岩田紗季, 北 栄輔
計算工学講演会論文集 15 巻 頁: CD-ROM 2010年5月
最適速度関数を用いた確率速度法について
吉川裕也, 脇田佑希子, 清水光輝, 玉城龍洋, 北 栄輔
計算工学講演会論文集 15 巻 頁: CD-ROM 2010年5月
Vehicle Control Algorithm for Avoiding Traffic Jam Near Merging Point of Roads
Y. Wakita, T. Iguchi, H. Shimizu, E. Kita,
Proceedings of China-Japan-Korea Joint Conference on Optimization of Structural and Mechanical Systems 頁: CD-ROM 2010年5月
Group Control Algorithm with Non-Overlapping Zoning for Multi Car Elevator
K. Kasugai, T. Kato, Eisuke Kita
Proceedings of China-Japan-Korea Joint Conference on Optimization of Structural and Mechanical Systems 頁: CD-ROM 2010年5月
最適速度関数を用いた確率速度法について
吉川裕也, 脇田佑希子, 清水光輝, 玉城龍洋, 北 栄輔
計算工学講演会論文集 15 巻 頁: CD-ROM 2010年5月
分流する交通流のCAシミュレーション
脇田佑希子, 清水光輝, 玉城龍洋, 北 栄輔
計算工学講演会論文集 15 巻 頁: CD-ROM 2010年5月
Application of Improved Grammatical Evolution to Santa Fe Trail Problems 査読有り
T. Kuroda, H. Iwasawa, T. Awgichew, and E. Kita
Natural Computing (Proceedings of the 4th International Workshop of Natural Computing, Himeji,2009) 頁: 218 - 225 2010年3月
Zone Partitioning Algorithm for Group Control of Multi Car Elevator
Y. Zuo, K. Kasugai, T. Kato, E. Kita,
Proceedings of KSME-JSME Joint Symposium 2010 on Computational Mechanics and Computer-Aided Engineering CD-ROM 巻 2010年3月
Investigation of Self-Organizing Map for Genetic Algorithm 査読有り
K. Shen, F. Zhai, and E. Kita
Advances in Engineering Software 41 巻 ( 2 ) 頁: 148 - 153 2010年2月
道路合流部の交通流シミュレーション
脇田佑希子, 清水光輝, 井口智彦, 北 栄輔
第22回自律分散シンポジウム 2010年1月
Application of Advanced Grammatical Evolution to Function Prediction Problem 査読有り
T. Kuroda, H. Iwasawa, and E. Kita
Advances in Engineering Software 20 巻 ( xx ) 頁: 3 - 13 2010年
数理モデル化 招待有り 査読有り
城 和貴, 北 栄輔
情報処理学会50年史 xx 巻 2010年
Utility Analysis of Zipper-Merging for Improvement of Traffic Jam by CA Simulation 査読有り
Y. Wakita, H. Shimizu, T. Iguchi, and E. Kita
Journal of Technical Physics L 巻 ( 4 ) 頁: 387 - 402 2010年
Influence of Investors' Loss-Cut Behavior to Artificial Market 査読有り
F. Zhai, K. Takahashi, H. Shinnoki, and E. Kita
Evolutionary and Institutional Economics Review, (Accepted). 7 巻 頁: 133 - 153 2010年
改良型文法進化法の株価予測問題への応用
左毅, 樋口祐輔, 北 栄輔
第22回自律分散シンポジウム 2010年
Comparison of Zipper and Non-zipper Merging Patterns near Merging Point of Roads 査読有り
Y. Wakita, T. Iguchi, H. Shimizu, T. Tamaki, E. Kita
International Journal of Natural Computing Research 1 巻 ( 3 ) 頁: 19 - 39 2010年
博覧会に対する天候デリバティブの設計
岩田紗季, 北 栄輔
計算工学講演会論文集 15 巻 頁: CD-ROM 2010年
投資家の横並び行動が株価変動に与える影響について
戸谷 薫, Zhai Fei, Shen Kan, 北 栄輔
第77回数理モデル化と問題解決 Web 巻 頁: CD-ROM 2010年
信頼性最適化法の交通問題への適用
近藤隆弘, 加藤大輝, 北 栄輔
第77回数理モデル化と問題解決 Web 巻 頁: CD-ROM 2010年
アンカーリング効果の株価変動への影響
進木寛人, 藤澤健司, 藤原良介, 北 栄輔
第22回自律分散シンポジウム 頁: CD-ROM 2010年
*魚価格変動のリスクヘッジを目的としたスワップ取引の設計 査読有り
戸谷 薫, 上山 薫, 北 栄輔
情報処理学会論文誌 数理モデル化と応用 2 巻 ( 3 ) 頁: 138 - 145 2009年12月
リコメンド・サービス・コンテスト実施報告 招待有り 査読有り
北 栄輔
情報処理学会誌 50 巻 ( 4 ) 頁: 334 - 341 2009年4月
自信過剰な投資家が株式市場に与える影響について 査読有り
稲石良太, テキ 非, 北 栄輔
情報処理学会論文誌 数理モデル化と応用 2 巻 ( 2 ) 頁: 10 - 21 2009年3月
文法進化の株価予測問題への適用について 査読有り
黒田卓也, 岩澤博人,北 栄輔
第73回数理モデル化と問題解決 頁: 172 - 175 2009年3月
排他的ゾーン割当によるマルチカーエレベータの制御アルゴリズムについて 査読有り
加藤俊之, 春日井邦歩, 北 栄輔
第73回数理モデル化と問題解決 頁: 179 - 182 2009年3月
合流部における交通渋滞シミュレーションについて 査読有り
井口智彦, 脇田祐希子, 清水光輝, 玉城龍洋, 北 栄輔
第73回数理モデル化と問題解決 頁: 201 - 204 2009年3月
*Investigation of Self-Organizing Map for Genetic Algorithm 査読有り
K. Shen, F. Zhai, and E. Kita
Advances in Engineering Software 41 巻 ( 2 ) 頁: 148 - 153 2009年2月
Adaptation of Serbian University to Bologna Process 査読有り
G. Slavcovic and E. Kita
名古屋高等教育研究 ( 9 ) 頁: 257 - 275 2009年
Evolutionary Algorithm Based on Schemata Theory 査読有り
T. Maruyama and E. Kita
Frontiers of Computer Science in China 3 巻 ( 1 ) 頁: 123 - 129 2009年
投資家の自信過剰な行動が市場変動に与える影響について 査読有り
稲石 良太, 戸谷 薫, 北 栄輔
FANシンポジウム (CD-ROM) 巻 2009年
文法進化の株価予測への応用 査読有り
黒田卓也, 岩澤博人, 北 栄輔
日本機械学会第22回計算力学講演会講演論文集 (CD-ROM) 巻 2009年
投資家の損切り行動が株価に与える影響 査読有り
進木寛人, 高橋憲司, 北 栄輔
日本機械学会第22回計算力学講演会講演論文集 (CD-ROM) 巻 2009年
車両挙動が道路合流部の渋滞に与える影響について 査読有り
脇田佑希子, 井口智彦, 北 栄輔
日本機械学会第22回計算力学講演会講演論文集 (CD-ROM) 巻 2009年
マルチカーエレベータ制御についての研究
春日井 邦歩, 加藤 俊之, 北 栄輔
第19回設計工学・システム部門講演会 (CD-ROM) 巻 2009年
道路合流部の交通渋滞緩和シミュレーション
井口智彦, 脇田佑希子, 清水光輝, 北 栄輔
第19回設計工学・システム部門講演会 (CD-ROM) 巻 2009年
Application of Self-Organizing Maps to Genetic Algorithm 招待有り 査読有り
K. Shen, F. Zhai, and E. Kita
Computer Aided Optimum Design in Engineering XI 頁: 3 - 12 2009年
Cellular Automata Simulation of Traffic Jams at the Merging Point of Roads 査読有り
Y. Wakita, T. Iguchi, H. Shimizu, T. Tamaki and E. Kita
Proceedings of 1st International Conference on Soft Computing Technology in Civil, Structural and Environmental Engineering (CD-ROM) 巻 2009年
Engineering Application of Advanced Grammatical Evolution 査読有り
H. Iwasawa, T. Kuroda, and E. Kita
Proceedings of 1st International Conference on Soft Computing Technology in Civil, Structural and Environmental Engineering (CD-ROM) 巻 2009年
Application of Improved Grammatical Evolution to Santa Fe Trail Problems 査読有り
T. Kuroda, H. Iwasawa, and E. Kita
Proceedings of the 4th International Workshop of Natural Computing (IWNC2009) (in press) 巻 2009年
Influence of Investors' Loss-Cut Behavior to Artificial Market 招待有り 査読有り
F. Zhai, K. Takahashi, H. Shinnoki, R. Fujiwara, and E. Kita
Proceedings of the 9th Asia-Pacific Complex Systems Conference (Complex'09) (Memory stick) 巻 2009年
Overconfident Investor and Stock Price Fluctuation in Artificial Market 招待有り 査読有り
R. Inaishi, K. Toya, F. Zhai, and E. Kita
Proceedings of the 9th Asia-Pacific Complex Systems Conference (Complex'09) (Memory stick) 巻 2009年
多追従モデルを用いた道路合流部における渋滞の緩和 査読有り
井口智彦, 脇田佑希子, 清水光輝, 玉城龍洋, 北栄輔
日本機械学会論文集 75 巻 ( 758C ) 頁: 2659 - 2702 2009年
情報科学の新たな地平線を求めて-数理モデル化と問題解決研究会- 招待有り 査読有り
北 栄輔
情報処理学会誌 49 巻 ( 1 ) 2008年
自信過剰な投資家が株式市場に与える影響について
稲石良太、テキ 非、北 栄輔
第68回数理モデル化と問題解決研究発表会 頁: 33-36 2008年
マルチベイジアンネットワークを用いたWebページのリコメンデーションシステム
左 毅, 上島康孝, 北 栄輔
第72回数理モデル化と問題解決・第15回 バイオ情報学合同研究発表会 頁: 143-144 2008年
ベイジアンネットワークと静的嗜好情報を用いたWebページのリコメンデーションシステム
左 毅, 上島康孝, 北 栄輔
第72回数理モデル化と問題解決・第15回 バイオ情報学合同研究発表会 頁: 145-146 2008年
ベイジアンネットワークを用いた株価指数の動向予測
上山 薫, 上島康孝, 左 毅, 北 栄輔
第72回数理モデル化と問題解決・第15回 バイオ情報学合同研究発表会 頁: 139-142 2008年
Improvement of Evolutionary Algorithm Based on Schema Exploiter, 査読有り
T. Maruyama and E. Kita
Computer Assisted Mechanics and Engineering Sciences 15 巻 頁: 85-98 2008年
サグによる交通渋滞発生と進展のシミュレーション 査読有り
黒田 卓也,脇田 佑希子,清水 光輝,北 栄輔
計算数理工学シンポジウム論文集 8 巻 頁: 59-64, 2008年
投資家の自信過剰な行動が市場に与える影響について
稲石良太,北栄輔
日本機械学会第21回計算力学講演会講演論文集 CD-ROM 巻 2008年
サグ区間交通のCAシミュレーションについて
黒田卓也,北 栄輔
日本機械学会第21回計算力学講演会講演論文集 CD-ROM 巻 2008年
文法進化の関数同定問題への適用について
岩澤博人,黒田卓也,北 栄輔
日本機械学会第21回計算力学講演会講演論文集 CD-ROM 巻 2008年
Application of Radial Basis Function for Evaluating Future Option 査読有り
F. Zhai, K. Shen, Y. He, E. Kita
Proceedings of The 2008 International Conference on Parallel and Distributed Processing Techniques and Applications (PDPTA2008) CD-ROM 巻 2008年
Convergence Analysis of Cross-Generational Elitist Selection SSE 査読有り
T. Maruyama and E. Kita
Proceedings of The 2008 International Conference on Parallel and Distributed Processing Techniques and Applications (PDPTA2008) CD-ROM 巻 2008年
Cellular Automata Simulation of Traffic Jam in Sag Section 査読有り
Y. Wakita, T. Kuroda, and E. Kita
Proceedings of ACRI2008 頁: 441-446 2008年
Improvement of Evolutionary Algorithm Based on Schema Exploiter 査読有り
T. Maruyama, E. Kita
Computer Assisted Mechanics and Engineering Sciences 15 巻 頁: 85-98 2008年
自信過剰な投資家が株式市場に与える影響について
稲石良太、テキ 非、北 栄輔
情報処理学会論文誌 数理モデル化と応用 (印刷中) 巻 2008年
Application of Trefftz Method for Temperature Rise Analysis on Human Skin Exposed to Radiation 査読有り
E. Kita and Y. Hirayama
Computer Assisted Mechanics and Engineering Sciences 15 巻 頁: 45-52 2008年
Grammatical Evolutionの文法選択方法の変更による性能改善
岩澤博人,北 栄輔
第67回数理モデル化と問題解決・第11回 バイオ情報学合同研究発表会 頁: 101-104 2007年12月
自己組織化マップを用いた進化的最適化手法について 査読有り
沈 侃,北 栄輔
情報処理学会論文誌 48 巻 ( SIG15(TOM18) ) 頁: 118-125 2007年10月
行動ファイナンス理論に従うエージェントによる市場取引 査読有り
金居秀明,並河雄介,北栄輔
第17回インテリジェント・システム・シンポジウム論文集 頁: 359-362 2007年8月
サグ区間交通渋滞のCAシミュレーション 査読有り
黒田卓也,脇田祐希子,北栄輔
第17回インテリジェント・システム・シンポジウム講演論文集 頁: 351-354 2007年8月
RBF-NNによるフレーミング効果の表現と市場取引への影響
稲石良太,Zhai Fei,沈侃,北栄輔
第17回インテリジェント・システム・シンポジウム講演論文集 頁: 355-358 2007年8月
Options Valuation by Using Radial Basis Function Approximation 査読有り
Y. Goto, F. Zhai, K. Shen, and E. Kita
Engineering Analysis with Boundary Elements 31 巻 ( 10 ) 頁: 836-843 2007年6月
Peer Review に基づいたプログラミング実習授業支援ツールの開発 査読有り
山梨樹里, 北 栄輔
名古屋高等教育研究 7 巻 頁: 341-353 2007年
Evolutionary Algorithm based on Schemata Exploiter 招待有り
T. Maruyama and E. Kita
Innovations in Structural Engineering and Construction (Proceedings of the 4th International Structural Engineering and Construction Conference, Melbourne) 2 巻 頁: 905-910 2007年
実数値型確率的スキーマ貪欲法について 査読有り
丸山 崇,北 栄輔
情報処理学会論文誌 48 巻 ( SIG19 ) 頁: 10-22 2007年
自己組織化マップを用いた進化的最適化手法について 査読有り
48 巻 ( SIG15 ) 頁: 118-125 2007年
Comparison of Radial Basis Function in Evaluating Asian Option 招待有り 査読有り
F. Zhai, K. Shen, and E. Kita
Proceedings of international conference on Boundary Elements and other Mesh Reduction Methods 頁: 133-140 2007年
Evaluation of Extended Stochastic Schemata Exploiter 招待有り 査読有り
T. Maruyama, and E. Kita
Computer Aided Optimum Design in Engineering X (Proceedings of OPTI2007, USA) 頁: 45-54 2007年
Cross-generational elitist selection SSE 査読有り
T. Maruyama, and E. Kita
Proc. 7th World Congress of Structural and Multidisciplinary Optimization 頁: CD-ROM 2007年
Simulation of Traffic Flow through Toll Gate 査読有り
H. Shimizu, A. Hara, T. Tamaki, E. Kita
Computer Assisted Mechanics and Engineering Sciences 14 巻 頁: 91-106 2007年
Effect of Strategic Change in Agent's Dealing Market
E. Kita, Y. Kuroda, and R. Inaishi
Proceedings of APCOM'07-EPMESC XI (CD-ROM) 巻 2007年
投資家の横並び行動が市場に与える影響について
稲石良太,ZhaiFei,Shen Kan,北栄輔
第20回計算力学講演会講演論文集 頁: 81-82 2007年
アンカーリングする参加者の市場取引への影響について
高橋憲司,ZhaiFei,北栄輔
第20回計算力学講演会講演論文集 頁: 83-84 2007年
オプション評価におけるRBFの比較
何艶,北 栄輔
第20回計算力学講演会講演論文集 頁: 307-308 2007年
電磁波による皮膚温度上昇のトレフツ解析について
平山雄一,北 栄輔
第20回計算力学講演会講演論文集 頁: 309-310 2007年
実数値スキーマどん欲法の性能比較について
丸山 崇, 北 栄輔
第20回計算力学講演会講演論文集 頁: 603-604 2007年
SOM-GAの検討について 査読有り
Shen Kan, Zhai Fei, 北 栄輔
計算数理工学論文集 7 巻 ( 1 ) 頁: 13-18 2007年
Parallel Implementation of Cellular Automata Traffic Simulator 査読有り
E. Kita, K. Takamura, and Y. Wakita
Proceedings of APCOM'07-EPMESC XI (CD-ROM) 巻 2007年
パーソナライズを考慮したWeb検索フィルタリングアルゴリズム
堀田知宏, 北 栄輔,丸山 崇
情報処理学会研究報告・数理モデル化と問題解決研究会 2006 巻 2006年
行動ファイナンス理論に従うエージェントの市場取引への影響について 査読有り
並河 悠介, Zhai Fei, Shen Kan, 北 栄輔
情報処理学会論文誌 48 巻 ( SIG6(TOM17) ) 頁: 51-64 2006年
SSEの世代交代モデルを改良したcSSEについて 査読有り
丸山 崇,北 栄輔
情報処理学会論文誌 48 巻 ( SIG2(TOM16) ) 頁: 78-90 2006年
エージェントあの売買戦略の変化が市場に与える影響,数理モデル化と問題解決シンポジウム論文集
黒田雄介, 高橋憲司, 稲石良太, Zhai Fei, Shen Kan, 北 栄輔
数理モデル化と問題解決シンポジウム論文集 247-250 巻 2006年
人工市場を用いた投資家の横並び行動が市場に与える影響の検討
Zhai Fei, Shen Kan,北 栄輔
数理モデル化と問題解決シンポジウム論文集 243-246 巻 2006年
ボリンジャーバンドにアンカーリングするエージェントの市場取引への影響について
高橋憲司, Zhai Fei, Shen Kan, 黒田雄介, 北 栄輔
数理モデル化と問題解決シンポジウム論文集 21-24 巻 2006年
実数値型確率的スキーマ貪欲法について
丸山 崇,北 栄輔
数理モデル化と問題解決シンポジウム論文集 93-96 巻 2006年
確率的スキーマ貪欲法の実数値問題への拡張
丸山 崇, 北 栄輔
情報処理学会研究報告・数理モデル化と問題解決研究会 2006 巻 ( 95 ) 頁: 17-20 2006年
嗜好情報を用いたWeb検索フィルタリングアルゴリズム
堀田 知宏, 北 栄輔
情報処理学会研究報告・数理モデル化と問題解決研究会 2006 巻 ( 95 ) 頁: 25-28 2006年
ボトルネックを通過する交通流のシミュレーション
清水光輝,玉,北 栄輔
情報処理学会研究報告・数理モデル化と問題解決研究会 2006 巻 ( 68 ) 頁: 23-26 2006年
自己組織化マップを用いた進化的最適化手法の性能評価について
沈 侃,北 栄輔
情報処理学会研究報告・数理モデル化と問題解決研究会 2006 巻 ( 56 ) 頁: 5-8 2006年
セル・オートマトン交通シミュレータのクラスターコンピュータ上での実装について
清水光輝,玉城龍洋,高村健太郎,安江里佳,北 栄輔
情報処理学会研究報告・数理モデル化と問題解決研究会 2006 巻 ( 56 ) 頁: 1-4 2006年
0/1 組合せ最適化問題におけるcSSE の探索性能について
丸山崇, 北栄輔
情報処理学会研究報告・数理モデル化と問題解決研究会 2006 巻 ( 29 ) 頁: 15-18 2006年
Solution of Black-Scholes Equation by Using RBF Approximation 査読有り
F. Zhai, Y. Goto, and E. Kita
Frontiers of Computational Science 頁: 329-332 2006年
Effect of Framing Effect to Stock Price Fluctuation
E. Kita, F. Zhai, and K. Shen
Proceedings of WCCM7 CD-ROM 巻 2006年
Portfolio Selection by Using SOM-MOEA
E. Kita, F. Zhai, and K. Shen
Proceedings of WCCM7 CD-ROM 巻 2006年
Traffic Flow Simulation Through a Road with Construction Zone
H. Shimizu, T. Tamaki, and E. Kita
Proceedings of WCCM7 CD-ROM 巻 2006年
Cellular Automata Simulation of Traffic Flow Through a Road with Construction Zone
E. Kita, T. Tamaki, and H. Shimizu
Urban Transport XII (Proceedings of Urban Transport 2006) 頁: 267-276 2006年
Improvement of Generation Change on SSE Algorithm
T. Maruyama, and E. Kita
Data Mining 2006 (Proceedings of Data Mining 2006, Praque) 頁: 451-458 2006年
Simulation of Traffic Flow Through Bottleneck 査読有り
H. Shimizu, T. Tamaki, and E. Kita
Proceedings of The 2006 International Conference on Parallel and Distributed Processing Techniques and Applications CD-ROM 巻 2006年
Evaluation of Asian Option by Using RBF Approximation 招待有り
E. Kita, Y. Goto, F. Zhai, and K. Shen
Boundary Elements XXVIII 頁: 33-40 2006年
人工市場での株取引におけるフレーミング効果に従う投資家エージェントの影響 査読有り
Zhai Fei,Shen Kan,並河 悠介,北 栄輔
情報処理学会論文誌 47 巻 ( SIG14(TOM15) ) 頁: 129-141 2006年
確率的スキーマ貪欲法の検討と拡張,性能比較について 査読有り
丸山 崇,北 栄輔
情報処理学会論文誌 47 巻 ( SIG14(TOM15) ) 頁: 16-30 2006年
コンピュータを用いた実習講義における試み 招待有り 査読有り
北 栄輔
名古屋高等教育研究 6 巻 頁: 33-43 2006年
Three-Dimensional Structural Design Based on Cellular Automata Simulation 査読有り 国際共著
E. Kita, H. Saito, T. Tamaki, H. Shimizu, Y. M. Xie
International Journal of Structural Engineering and Mechanics 23 巻 ( 1 ) 頁: 29-42 2006年
セル・オートマトン法による自動車専用道路での道路工事区間交通シミュレーション 査読有り
玉城龍洋, 安江里佳, 北 栄輔
日本知能情報ファジィ学会誌 18 巻 ( 1 ) 頁: 91-101 2006年
自己組織化マップを用いた進化的アルゴリズムについて
Shen Kan, Zhai Fei, 北 栄輔
情報処理学会研究報告・数理モデル化と問題解決研究会 2006 巻 ( 135 ) 頁: 53-56 2006年
RBF近似を用いたオプションの価格評価について 査読有り
後藤裕美, Zhai Fei, Shen Kan, 北 栄輔
計算数理工学論文集 5 巻 ( 2 ) 頁: 189-194 2005年
Evaluation of the European Stock Option by Using the RBF approximation 招待有り
E. Kita, Y. Goto
Boundary Elements XXVII (Orlando, USA, 2005) 頁: 91-98 2005年
ローカル・ルールによる3次元構造物のデザインについて 査読有り
斉藤大宣,玉城龍洋,清水光輝,Y. M. Xie,北 栄輔
日本機械学会論文集 A71 巻 ( 705 ) 頁: 858-865 2005年
Evolutionary Algorithm based on Schemata Exploiter 査読有り
T. Maruyama, and E. Kita,
Proceedings of The 2005 International Conference on Parallel and Distributed Processing Techniques and Applications CD-ROM 巻 2005年
Estimation of American Option Using Radial Bases Function Approximation 招待有り
Y. Goto, and E. Kita
Proceedings of the ECCOMAS Thematic Conference on Meshless Methods (Meshless 2005), D41 巻 頁: 1-4 2005年
Urban city traffic simulation based on stochastic velocity model 招待有り 査読有り
T. Tamaki, and E Kita
Proceedings of The Tenth International Conference on Civil, Structural and Environmental Engineering Computing 頁: 215-216 2005年
Sensitivity Analysis Scheme of Boundary Value Problem of 2D Poisson Equation by Using Trefftz Method, Engineering Analysis with Boundary Elements 査読有り
E. Kita, Y. Ikeda, and N. Kamiya
Engineering Analysis with Boundary Elements 29 巻 頁: 738-748 2005年
セル・オートマトンによる自動車専用道路の交通シミュレーション 査読有り
玉城龍洋, 安江里佳, 北 栄輔
情報処理学会論文誌 46 巻 ( SIG10(TOM12) ) 頁: 30-40 2005年
Trefftz Solution for Boundary Value Problem of Three-Dimensional Poisson Equation 査読有り
E. Kita, Y. Ikeda, N. Kamiya
Engineering Analysis with Boundary Elements 29 巻 頁: 383-390 2005年
Topology and Shape Optimization Using Local Rule 招待有り 国際共著
E. Kita, H. Saito, T, Tamaki, H. Shimizu, and Y. M. Xie
Proceedings of Computer Aided Optimum Design in Engineering IX (Proceedings of OPTI2005, Skiathos, Greece) 頁: 95-104 2005年
Design of Three-dimensional Structures by Using Mathematically Derived Local Rule 国際共著
H. Shimizu, E. Kita, Y. M. Xie
Proceedings of Computational Science Symposium 頁: 67-72 2005年
確率速度モデルとセル・オートマトン法による都市交通シミュレーション
玉城龍洋,安江里佳,北 英輔
ヒューマンインタフェース学会研究報告集 7 巻 ( 1 ) 頁: 9-12 2005年
セルオートマトン法による高速道路ETCゲートにおける交通渋滞解析
玉城龍洋,原 明美,北 英輔
情報処理学会第53回数理モデル化と問題解決研究会研究報告 頁: 53-56 2005年
料金所ゲートの交通流シミュレーション 査読有り
玉城龍洋,原 明美,清水光輝,北 栄輔
計算理工学論文集 5 巻 頁: 55-60 2005年
P2Pを用いた検索語共有によるWeb検索支援システム
丸山 崇,斉藤栄一,堀田知宏,北 英輔
情報処理学会第53回数理モデル化と問題解決研究会研究報告 頁: 33-36 2005年
SOM-MOEAの金融問題への応用
Shen Kan, Zhai Fei, 北英輔
計算科学シンポジウム論文集 頁: 45-50 2005年
確率的スキーマ貪欲法の検討と拡張
丸山 崇, 北 栄輔
計算科学シンポジウム論文集 13-20 巻 2005年
Three-dimensional Structural Optimization Using Cellular Automata 国際共著
H. Saito, E. Kita, and Y. M. Xie
Advances in Applied Mechanics (Proc ACAM2005), 頁: 781-788 2005年
Sensitivity Analysis of Poisson Equation Using Trefftz method 招待有り
E. Kita, Y. Ikeda, and N. Kamiya
Boundary Elements XXVI (Bologna, Italy, 2004) 頁: 45-54 2004年
確率速度モデルとCA法による交通シミュレーション 査読有り
玉城龍洋,安江里佳,北 栄輔
情報処理学会論文誌 45 巻 ( 3 ) 頁: 858-869 2004年
Application of Cellular Automata Simulation to Truss Structure Design 査読有り
E. Kita, T, Toyoda, T. Tamaki, Y. M. Xie
Computer Assisted Mechanics and Engineering Sciences 11 巻 頁: 321-335 2004年
Application of Trefftz-Type Boundary Element Method to Simulation of Two-dimensional Sloshing Phenomenon 査読有り
E. Kita, J. Katsuragawa, and N. Kamiya
Engineering Analysis with Boundary Elements 28 巻 頁: 677-683 2004年
Topology and Shape Optimization of Continuum Structures by Genetic Algorithm and BEM 査読有り
E. Kita, T. Tamaki, H. Tanie
Computer Assisted Mechanics and Engineering Sciences 11 巻 頁: 63-75 2004年
エレメントフリーTrefftz法による非線形Poisson方程式の感度解析 査読有り
北 栄輔,池田洋一,神谷紀生
日本機械学会論文集 A70 巻 ( 691 ) 頁: 338-345 2004年
Sensitivity Analysis Scheme of Poisson Equation Based on Indirect Trefftz Formulation 招待有り
E. Kita, and N. Kamiya
Proc. CJK-OSM3 頁: 523-528 2004年
確率速度モデルを用いたセル・オートマトンによる都市交通シミュレーション
玉城龍洋, 安江里佳, 北 英輔
情報処理学会・数理モデル化と問題解決 48 巻 頁: 19-22 2004年
プロスペクト理論に従うエージェントからなる人工市場の検討
並河悠介, 北 英輔
数理モデル化と問題解決シンポジウム論文集 頁: 229-236 2004年
ニューラルネットワークを用いたフレーミング効果の表現について
テキヒ, 北 栄輔
数理モデル化と問題解決シンポジウム論文集 頁: 241-246 2004年
セルオートマトン法による3次元構造物の設計について
斉藤大宣, 小林才輝, 北 英輔
最適化シンポジウム2004(OPTIS2004)論文集 頁: 173-175 2004年
Trefftz Solution for Boundary Value Problem of Three-dimensional Poisson Equation 招待有り
E. Kita, Y. Ikeda, and N. Kamiya
Advances in Boundary Element Techniques V (Proc. BeTeq2004, Lisbon), 頁: 299-304 2004年
Trefftz-Type Sensitivity Analysis for Boundary Value Problem of Poisson Equation
E. Kita, Y. Ikeda, and N. Kamiya
Proc. ICCES'04 Conference, Madeira CD-ROM 巻 2004年
City Traffic Simulation Using Cellular Automata with Stochastic Velocity Model
T. Tamaki, S. Yasue, and E. Kita
Proceedings of The 2004 International Conference on Parallel and Distributed Processing Techniques and Applications (PDPTA2004), CD-ROM 巻 2004年
Sensitivity Analysis of BVP of Poisson Equation by Indirect Trefftz Method
E. Kita, Y. Ikeda, and N. Kamiya
Proc. WCCM6 and APCOM04 CD-ROM 巻 2004年
Three-dimensional Structure Design Based on Cellular Automata Simulation
E. Kita, H. Saito, and M. Kobayashi
Proc. CJK-OSM3 頁: 397-402 2004年
Continuum Structural Design Using Local Rule 招待有り
H. Saito, T. Tamaki, and E. Kita
Compuer Aided Optimum Design of Structures VIII 頁: 231-240 2003年
Sensitivity analysis method of Boundary Value Problem of Poisson Equation by Trefftz Method 招待有り
E. Kita, Y. Ikeda, and N. Kamiya
Boundary Elements XXV 頁: 25-34 2003年
セル・オートマトンによる自動車専用道路のボトルネック現象の解析
玉城龍洋, 安江里佳, 北 栄輔
情報処理学会・数理モデル化と問題解決 47 巻 頁: 9-12 2003年
Trefftz法を用いた3次元ポアソン方程式の解法 査読有り
北 英輔,本多圭太,池田洋一,神谷紀生
境界要素法論文集 20 巻 頁: 9-14 2003年
Traffic Flow Simulation Using Cellular Automata 招待有り
T. Tamaki, S. Yasue, and E. Kita
Proceedings of Civi and Structural Engineering Computing CD-ROM 巻 2003年
Solution of Poisson Equation by Trefftz Method and Computing Point Analysis Scheme 招待有り
E. Kita, E. Okuno, Y. Ikeda, and N. Kamiya
Boundary Element Technology XV 頁: 45-54 2003年
Indirect Trefftz Method for Boundary Value Problem of Poisson Equation 査読有り
E. Kita, Y. Ikeda, N. Kamiya
Engineering Analysis with Boundary Elements 27 巻 頁: 825-833 2003年
Application of Trefftz Method to Steady-State Heat Conduction Problem in Functionally Gradient Materials 査読有り
E. Kita, Y. Ikeda, N. Kamiya
Computer Assisted Mechanics and Engineering Sciences 10 巻 ( 3 ) 頁: 339-351 2003年
Trefftz法によるポアソン方程式の境界値問題の解法 (非同次項に未知関数の導関数を含む場合) 査読有り
池田洋一,北 英輔,神谷紀生
日本シミュレーション学会誌 21 巻 ( 1 ) 頁: 57-64 2002年
Structural Design Using Genetic Algorithm 招待有り 査読有り
E. Kita, T. Tamaki, and H. Tanie
Proceedings of Symposium on Evolutionary Methods in Mechanics 頁: 39-40 2002年
Solution of Poisson Equation by Trefftz Method 招待有り
E. Kita, Y. Ikeda, and N. Kamiya
Boundary Elements XXIV 頁: 77-86 2002年
傾斜機能材料の熱伝導問題へのTrefftz法の適用 査読有り
北 英輔,池田洋一,神谷紀生
計算工学会論文集 4 巻 頁: 219-224 2002年
スポーツ施設のWeb予約システムの設計と評価 査読有り
野崎荘平,高橋義雄,澤井和彦, 北 栄輔
情報文化学会誌 9 巻 ( 1 ) 2002年
Structural Optimization Method Based on Cellular Automata Simulation 査読有り
T. Toyoda and E. Kita
Computer Assisted Mechanics and Engineering Sciences 9 巻 頁: 191-203 2002年
Trefftz法による非線形ポアソン方程式の解法 査読有り
北 栄輔,池田洋一,神谷紀生
情報処理学会論文誌 43 巻 ( 7 ) 頁: 2272-2280 2002年
Estimation of Boundary Derivatives by Trefftz Method and its Application to Sloshing Phenomenon 招待有り
E. Kita, Y. Ikeda, J. Katsuragawa, and N. Kamiya
Boundary Element Method XXIII 頁: 403-412 2001年
Truss Structural Design Based on Concept of Cellular Automata 招待有り 査読有り
E. Kita, T. Toyoda, and T. Isomura
Proc. International Symposium onTheory, Design and Realization of Shell ans Spatial Structures (Proc. IASS2001) 頁: 242-243 2001年
Application of Trefftz Method to Shape Optimization of Cross-sectional Profile of Shaft 査読有り
E. Kita, Y. Ikeda, N. Kamiya
Electronic Boundary Element Journal Web 巻 2001年
Sensitivity Analysis of Two-dimensional Potential Problem Based on Direct Trefftz Formulation 招待有り
Y. Ikeda, M. Sobue, E. Kita, and N. Kamiya
Boundary Element Technology XIV 頁: 12-22 2001年
Design of Continuum Structures Using Local Rule 招待有り 査読有り
E. Kita, T. Toyoda, and T. Isomura
Computer-Aided Optimum Design of Structures VII 頁: 299-308 2001年
Structural Optimization Using Cellular Automata
T. Toyoda, E. Kita
Proc. ISIP2000 2000年
ローカル・ルールを用いたトラス構造物設計法について 査読有り
豊田哲也,北 栄輔
日本ファジィ学会誌 12 巻 ( 5 ) 頁: 677-685 2000年
Structural Optimization Using Parallel GA
E. Kita, H. Tanie, Y. Katsurada, and N. Kamiya
Application of High-Performance Computing in Engineering VI 頁: 157-166 2000年
Structural Optimization Scheme Based on Concept of Cellular Automata
E. Kita, and T. Toyoda
Computational Engineering Using Metaphors From Nature 頁: 191-198 2000年
Application of Trefftz-type Boundary Element Method to Sloshing Analysis 査読有り
E. Kita, Y. Ikeda, J. Katsuragawa, and N. Kamiya
Boundary Elements XXII 頁: 461-470 2000年
R- and hr-Adaptive Boundary Element Method for Two-Dimensional Potential Problem 査読有り
E. Kita, K. Higuchi, N. Kamiya,
Computers and Structures 74 巻 頁: 11-19 2000年
Application of r- and hr-adaptive BEM to two-dimensional elastic problem 査読有り
E. Kita, K. Higuchi, N. Kamiya,
Engineering analysis with boundary elements 24 巻 頁: 317-324 2000年
Trefftz法による自由表面波の解析について
北 英輔,桂川純一,池田洋一,神谷紀生
情報処理学会・数理モデル化と問題解決シンポジウム 頁: 83-86 2000年
間接Trefftz法による自由表面波解析について 査読有り
池田洋一,桂川純一,北英輔,神谷紀生
境界要素法論文集 17 巻 頁: 87-90 2000年
セルラ・オートマトンを用いた構造物設計法について
北 栄輔, 豊田哲也, 磯村 忠
日本計算工学会講演論文集 5 巻 ( 1 ) 頁: 273-276 2000年
Trefftz型境界要素法による自由表面波シミュレーションについて
北 英輔,池田洋一,神谷紀生
情報処理学会,数理モデル化と問題解決・研究報告 32 巻 頁: 49-52 2000年
セル・オートマトン法を用いた交通シミュレーションについて
大内 学,玉城 龍洋,桂田 善弘,北 英輔
情報処理学会,数理モデル化と問題解決・研究報告 32 巻 頁: 45-48 2000年
セルラ・オートマトンによるトラス構造物の設計法について
豊田哲也, 磯村 忠, 北 栄輔
日本計算工学会講演論文集 5 巻 ( 1 ) 頁: 269-272 2000年
Structural Optimization Using Local Rules 査読有り
E. Kita, and T. Toyoda
Proc. WCSMO99 CD-ROM 巻 1999年
Application of Direct Trefftz Method with Domain Decomposition to 2D Potential Problem 査読有り
E. Kita, N. Kamiya and T. Iio
Engineering Analysis with Boundary Elements 23 巻 頁: 539-548 1999年
Structural Optimization Based on CA 招待有り
E. Kita, and T. Toyoda
Computer Aided Optimum Design of Structures 頁: 185-194 1999年
Shape Optimization of Two-dimensional Elastic Body by Trefftz Method 招待有り
E. Kita, T. Yamamoto, and N. Kamiya
Boundary Elements XXI 頁: 771-781 1999年
遺伝的アルゴリズムによる連続体構造物の位相形状最適化法について 査読有り
34) 谷江尚史,北 栄輔,
日本機械学会論文集 65 巻 ( 634 ) 頁: 1420-1426 1999年
r-およびhr-アダプティブBEMの2次元弾性問題への適用 査読有り
北 栄輔, 樋口賢一, 神谷紀生
日本機械学会論文集 A65 巻 ( 630 ) 頁: 261-267 1999年
Shape Optimization of Shaft with Variable diameter by Boundary Element Method 招待有り
E. Kita, K. Fukui, and N. Kamiya
Boundary Element Technology XIII 頁: 119-128 1999年
Application of Cellular Automata to Structural Optimization
E. Kita, and T. Toyoda
Computational Mechanics for the Next Millennium 頁: 1209-1214 1999年
First- and Second-Order Design Sensitivity Analysis Scheme Based on Trefftz Method 査読有り
E. Kita, Y. Kataoka and N. Kamiya
Trans ASME: Journal of Mechanical Design 121 巻 ( 1 ) 頁: 84-91 1999年
セルラ・オートマタによる構造物最適化
北 栄輔,豊田哲也
情報処理学会研究報告 99-MPS-26 巻 頁: 25-28 1999年
ねじりトルクを受けるシャフトの形状最適化へのTrefftz法の適用 査読有り
池田洋一,桂川純一,北 英輔,神谷紀生
境界要素法論文集 16 巻 頁: 97-102 1999年
Topology and Shape Optimization of Continuum Structures by Using GA and BEM 査読有り
E. Kita and H. Tanie
Structural Optimization 17 巻 ( 2/3 ) 頁: 130-139 1999年
Structural Design by Genetic Algorithm
H. Tanie, and E. Kita
Inverse Problems in Engineering Mechanics 頁: 531-540 1998年
Conjugate Gradient Renewal Scheme for Parallel Boundary Element Analysis with Domain Decomposition 招待有り
N. Kamiya, H. Iwase and E. Kita
Proc. High-Performance Computing Coonference 2 巻 頁: 1375-1382 1998年
直接法Trefftz法による2次元ポテンシャル問題解析について 査読有り
北 栄輔,神谷紀生,飯尾剛良
情報処理学会論文誌 39 巻 ( 6 ) 頁: 1870-1878 1998年
2次元ポテンシャル問題に対するr-およびhr-アダプティブ境界要素法 査読有り
北 栄輔,樋口賢一,神谷紀生
日本機械学会論文集 A64 巻 ( 617 ) 頁: 141-146 1998年
セルラ・オートマタを用いた構造物の設計(ローカル・ルールの導出に関する一考察) 査読有り
北 栄輔,豊田哲也,野村壮史
日本機械学会論文集 A64 巻 ( 622 ) 頁: 1717-1724 1998年
r-Adaptive Boundary Element Method 招待有り
E. Kita, K. Higuchi, and N. Kamiya
Boundary Elements XX 頁: 269-278 1998年
GA-Based Topology Optimization of Continuum Structures
E. Kita, and H. Tanie
Structural Optimisation 頁: 87-94 1998年
境界要素解析の品質評価 招待有り 査読有り
北 栄輔,神谷紀生
日本シミュレーション学会論文集 17 巻 ( 2 ) 頁: 99-111 1998年
Trefftz法による最適設計 査読有り
北 栄輔,山本崇史,神谷紀生
境界要素法論文集 15 巻 頁: 35-40 1998年
ローカルルールを用いたトラス構造最適化について
豊田哲也, 北 栄輔,磯村 忠
計算工学会講演論文集 4 巻 ( 1 ) 頁: 483-484 1998年
CAの構造物設計への応用
北 栄輔,豊田哲也
計算工学会講演論文集 3 巻 ( 2 ) 頁: 601-604 1998年
BEMによるシャフトの応力解析と断面形状の最適化 査読有り
北 栄輔,福井幸司,神谷紀生
BEMテクノロジー・コンファレンス講演論文集 頁: 61-66 1998年
GAによる連続体位相最適化
谷江尚史, 北 栄輔
計算工学会講演論文集 3 巻 ( 2 ) 頁: 565-568 1998年
遺伝的アルゴリズムを用いた連続体の位相最適化
谷江尚史, 北 栄輔
計算工学会講演論文集 4 巻 ( 1 ) 頁: 527-530 1998年
Application of Direct Trefftz Method to 2D Potential Problem
E. Kita, N. Kamiya, and T. Iio
Modeling and Simulation Based Engineering(Proc. ICES'98,1998) 1 巻 頁: 405-410 1998年
遺伝的アルゴリズムを用いた連続体最適設計(形状と材料の同時決定を行う方法について) 査読有り
谷江尚史,北 栄輔
日本ファジィ学会誌 10 巻 ( 1 ) 頁: 135-141 1998年
Structural Design Using GA and BEM 招待有り
H. Tanie, and E. Kita
Theory and Applications of Boundary Element Methods(Proc. China/Japan BEM Symposium 1998) 頁: 220-228 1998年
Second-Order Sensitivity Analysis of 2D Elastic Problem by Element-Free Trefftz Method 招待有り
42) E. Kita, Y. Kataoka, and N. Kamiya
Boundary Element Technology XII 頁: 111-120 1997年
エレメントフリーTrefftz法を用いた2次元弾性問題解析における2次感度解析法 査読有り
片岡陽二, 北 栄輔, 神谷紀生
日本機械学会論文集 63 巻 頁: 607 1997年
Trefftz型感度解析法の2次元ポテンシャル問題への適用とクラスターコンピューティングシステムへの実装 査読有り
北 栄輔, 野村壮史
日本機械学会論文集 63 巻 ( 611 ) 頁: 1518-1524 1997年
Shape Optimization of Continuum Structures by Using Genetic Algorithm and Boundary Element Method 招待有り 査読有り
H. Tanie, E. Kita
Engineering Analysis with Boundary Elements 19 巻 頁: 129-136 1997年
Shape Optimal Design Using GA and BEM 招待有り
E. Kita, H. Tanie
Computer Aidea Optimum Design of Structures V(Proc. OPTI97. Rome, Italy, 1997) 頁: 299-308 1997年
Adaptive Mesh Redistribution of Boundary Element Method 招待有り
E. Kita, K. Higuchi, N. Kamiya
Boundary Elements XIX(Proc. BEM19, Rome, Italy, 1997) 頁: 739-748 1997年
Second-Order Sensitivity Analysis of 2D Elastic Problem by Element-Free Trefftz Method 招待有り
E. Kita, Y. Ikeda, N. Kamiya
Boundary Element Technology XII(Proc. BETECH97, Tenessee, USA, 1997) 頁: 111-120 1997年
First-and Second-Order Sensitivity Analysis Schemes by Collocation-Type Trefftz Method 査読有り
E. Kita, N. Kamiya, Y. Ikeda
Computer Assisted Mechanics and Engineering Sciences 4 巻 ( 3-4 ) 頁: 477-490 1997年
Computational Efficiency of Parallel Boundary Element Analysis via Domain Decomposition 招待有り
N. Kamiya, H. Iwase, E. Kita
Boundary Element Technology XII(Proc. BETECH97, Tenessee, USA, 1997) 頁: 343-350 1997年
Application of Element-Free Trefftz Method to Second-Order Design Sensitivity Analysis of Two-Dimensional Elastic Problem 査読有り
E. Kita, Y. Kataoka and N. Kamiya
JSME International Journal 40 巻 ( 4 ) 頁: 375-381 1997年
選点型Trefftz法に対するh-アダプティブ法について 査読有り
北 栄輔, 神谷紀生, 野村壮史
日本シミュレーション学会論文集 16 巻 ( 3 ) 頁: 226-236 1997年
Parallel Computation in Combination of Finite and Boundary Elements 招待有り
E. Kita, Y. Ikeda, N. Kamiya
Applications of High-Performance Computing in Engineering V(Proc. HPC97, Spain, 1997) 頁: 223-232 1997年
GAに基づく連続体位相形状最適化法について 査読有り
谷江尚史,北 栄輔
BEMテクノロジー・コンファレンス 7 巻 頁: 41-46 1997年
r-アダプティブ境界要素法の2次元弾性問題への適用 査読有り
北 栄輔,樋口賢一,神谷紀生
境界要素法論文集 14 巻 頁: 99-104 1997年
直接法Trefftz法による2次元ポテンシャル解析
北 栄輔,神谷紀生,飯尾剛良
計算工学講演会論文集 2 巻 ( 1 ) 頁: 345-348 1997年
r-アダプティブ法を用いた境界要素解析 査読有り
北 栄輔,樋口賢一,神谷紀生
計算工学講演会論文集 2 巻 ( 2 ) 頁: 601-604 1997年
GAとBEMによる連続体位相形状最適化 査読有り
谷江尚史,北 栄輔
日本シミュレーション学会論文集 16 巻 ( 3 ) 頁: 218-225 1997年
エレメントフリーTrefftz法による2次元弾性問題解析と形状感度解析への応用 査読有り
北 栄輔, 片岡陽二, 神谷紀生
日本機械学会論文集 63 巻 ( 606 ) 頁: 419-424 1997年
A New Boundary-Type Scheme for Sensitivity Analysis Using Trefftz Formulation 査読有り
E. Kita, Y. Ikeda, N. Kamiya
Finite Elements in Analysis and Design 21 巻 頁: 301-317 1996年
Parallel Computing for the Combination Method of BEM and FEM 査読有り
N. Kamiya, H. Iwase, E. Kita
Engineering Analysis with Boundary Elements 18 巻 ( 3 ) 頁: 223-229 1996年
Parallel Adaptive Boundary Element Method 査読有り
N. Kamiya, H. Iwase, E. Kita
Computer Methods in Applied Mechanics and Engineering 134 巻 頁: 341-350 1996年
遺伝的アルゴリズムによる連続体形状最適化法について 査読有り
日本シミュレーション学会論文集 15 巻 ( 8 ) 頁: 146-153 1996年
領域分割法による境界要素解析の並列計算の効率の検討 査読有り
神谷紀生,岩瀬英仁,北 栄輔
日本機械学会論文集 A62 巻 ( 600 ) 頁: 1889-1894 1996年
Parallel Algorithm for the Boundary Element Analysis 招待有り
N. Kamiya, H. Iwase, E. Kita
Boundary Elements XVIII 頁: 163-172 1996年
Sensitivity Analysis Based on Trefftz Formulation 招待有り
E. Kita, Y. Ikeda, N. Kamiya
Proc.1st Int. Workshop on Trefftz Method 頁: 28-29 1996年
Cluster Computing for Adaptive Boundary Element Analysis 招待有り
E. Kita, Y. Ikeda, N. Kamiya
Boundary Element Methods (Proc.7th China/Japan Symposium on BEMs) 頁: 123-132 1996年
Sensitivity Analysis of 2D Potential Problem by Galerkin-Trefftz Method 招待有り
E. Kita, Y. Ikeda, N. Kamiya
Boundary Element Methods (Proc.7th China/Japan Symposium on BEMs) 頁: 71-80 1996年
Boundary Element Cluster Computing on Distributed-Parallel Workstations 招待有り 査読有り
E. Kita, Y. Ikeda, N. Kamiya
Boundary Element Technology (Proc.BETCECH96) 頁: 407-414 1996年
H-Adaptive Element-Free Trefftz Method
E. Kita, N. Kamiya
Computer Assisted Mechanics and Engineering Science 3 巻 頁: 347-359 1996年
境界要素解析の並列計算のためのアルゴリズムの検討:解の収束性 査読有り
神谷紀生,岩瀬英仁,北 栄輔
日本シミュレーション学会論文集 15 巻 ( 9 ) 頁: 187-193 1996年
H-adaptive Scheme of Element-Free Trefftz Method (Invited paper) 査読有り
E. Kita, Y. Ikeda, N. Kamiya
Boundary Element Technology (Proc.BETCECH96) 頁: 389-396 1996年
Adaptive Boundary Element Method for Plane Quasi-Harmonic Equation: Application to Stress Analysis of Shaft 査読有り
E. Kita, Y. Ikeda, N. Kamiya
Computers and Structures 58 巻 頁: 757-763 1996年
Sensitivity Analysis of Two-dimensional Elastic Problem by Element-Free Trefftz Method 招待有り
E. Kita, Y. Ikeda, Y. Kayaoka, N. Kamiya
Boundary Elements XVIII 頁: 291-300 1996年
ベンチャービジネスラボラトリー-企業家育成と大学-
北 栄輔
メカライフ ( 45 ) 頁: 8-9 1996年
アダプティブ境界要素の並列計算
機械の研究 48 巻 ( 8 ) 頁: 833-838 1996年
Parallel Implementation of Boundary Element Method with Domain Decomposition 査読有り
N. Kamiya, H. Iwase, E. Kita
Engineering Analysis with Boundary Elements 18 巻 ( 3 ) 頁: 209-216 1996年
Parallel Implementation of Adaptive Boundary Element Method 査読有り
ASME Applied Mechanics and Materials Meeting 120 巻 1996年
Application of Trefftz Method to Sensitivity Analysis of Three-dimensional Potential Problem 査読有り
E. Kita, Y. Ikeda, N. Kamiya
International Journal for Mechanics of Structures and Machines 24 巻 ( 3 ) 頁: 295-311 1996年
Galerkin-Trefftz法に基づく境界型感度解析法について 査読有り
北 栄輔,池田洋一,神谷紀生
日本シミュレーション学会論文集 15 巻 ( 1 ) 頁: 64-71 1996年
正則関数Trefftz法と特異関数Trefftz法による2次元ポテンシャル問題感度解析 査読有り
北 栄輔,池田洋一,神谷紀生
日本シミュレーション学会論文集 15 巻 ( 1 ) 頁: 47-56 1996年
Performance Evaluation of Parallel Boundary Element Analysis by Domain Decomposition 査読有り
N. Kamiya, H. Iwase, E. Kita
Engineering Analysis with Boundary Elements 18 巻 ( 3 ) 頁: 217-222 1996年
境界要素解析のクラスター並列計算
神谷紀生, 岩瀬英仁, 北 栄輔
計算工学講演会論文集 1 巻 ( 1 ) 頁: 109-112 1996年
領域分割法による境界要素法の並列計算 査読有り
岩瀬英仁, 神谷紀生, 北 栄輔
BEMテクノロジー・コンファレンス論文集 6 巻 頁: 67-70 1996年
選点法型Trefftz法による2次元弾性問題形状感度解析について 査読有り
北 栄輔, 片岡陽二, 神谷紀生
境界要素法論文集 13 巻 頁: 45-50 1996年
ポテンシャル問題に対するアダプティブTrefftz法
北 栄輔, 野村壮史
計算工学講演会論文集 1 巻 ( 2 ) 頁: 705-708 1996年
遺伝的アルゴリズムを用いた形状最適化法
北 栄輔, 谷江尚史
計算工学講演会論文集 1 巻 ( 2 ) 頁: 543-546 1996年
r-アダプティブ境界要素法 査読有り
北 栄輔, 樋口賢一
BEMテクノロジー・コンファレンス論文集 8 巻 頁: 71-76 1996年
Application of Trefftz Method to 3D Potential Problems and its Sensitivity Analysis 招待有り 査読有り
E. Kita, Y. Ikeda, N. Kamiya
Boundary Element Technology X 頁: 53-62 1995年
Trefftz法による3次元ポテンシャル問題の感度解析 査読有り
北 栄輔, 神谷紀生, 池田洋一
日本シミュレーション学会論文集 14 巻 ( 1 ) 頁: 26-33 1995年
Application of Trefftz Method to the Sensitivity Analysis of Two-dimensional Potential Problem 査読有り
E. Kita, N. Kamiya and Y. Ikeda
International Journal for Numerical Methods in Engineering 38 巻 ( 13 ) 頁: 2209-2224 1995年
Sample Point Error Estimation for Plane Quasi-Harmonic Equations 招待有り 査読有り
E. Kita, Y. Ikeda, N. Kamiya
Boundary Element XVII 頁: 107-114 1995年
Sensitivity Analysis of Potential Problem by Regular- and Singular-function Trefftz Method 査読有り
E. Kita, Y. Ikeda, N. Kamiya
Computational Mechanics'95 Theory and Applications 頁: 3043-3048 1995年
Boundary-type Sensitivity Analysis Scheme Based on Indirect Trefftz Method 査読有り
E.Kita, No, Kamiya
Advances in Engineering Software, Special Issue 24 巻 ( 1-3 ) 頁: 89-96 1995年
アダプティブTrefftz法 査読有り
北 栄輔, 神谷紀生, 野村壮史
境界要素法論文集 12 巻 頁: 43-48 1995年
シャフトのねじり応力解析に対するアダプティブBEM
北 栄輔, 神谷紀生, 樋口賢一
構造工学における数値解析法シンポジウム論文集 頁: 279-284 1995年
Dirichlet問題に対するh-及びhp-アダプティブTrefftz法
北 栄輔, 神谷紀生, 池田洋一
構造工学における数値解析法シンポジウム論文集 頁: 321-326 1995年
アダプティブBEMのパラレルクラスターコンピューティング 査読有り
岩瀬英仁, 神谷紀生, 北 栄輔
境界要素法論文集 12 巻 頁: 1-4 1995年
間接法Trefftz法による形状感度解析 査読有り
北 栄輔, 神谷紀生, 池田洋一
BEMテクノロジー・コンファレンス論文集 頁: 41-46 1995年
Trefftz定式を用いた,新しい境界型感度解析手法について
北 栄輔, 神谷紀生, 池田洋一
第15回計算電気・電子工学シンポジウム講演論文集 頁: 143-146 1995年
Recent Studies on Adaptive Boundary Element Methods 招待有り 査読有り
E. Kita, and N. Kamiya
Advances in Engineering Software 19 巻 ( 1 ) 頁: 21-32 1994年
Trefftz法による2次元ポテンシャル問題の感度解析 査読有り
北 栄輔, 神谷紀生, 池田洋一
日本シミュレーション学会論文集 13 巻 ( 3 ) 頁: 247-254 1994年
Sensitivity Analysis of Two-dimensional Potential Problem by Trefftz Method
E. Kita, N. Kamiya, and Y. Ikeda
Theory and Applications of Boundary Element Methods 頁: 79-88 1994年
Adaptive Placement of Collocation Points in Trefftz Method
E. Kita, and N. Kamiya
Proc. 3rd World Congress on Computational Mechanics 頁: 931-932 1994年
Subregion Boundary Element Method 査読有り
E. Kita and N. Kamiya
JSME International Journal 37A 巻 ( 4 ) 頁: 366-372 1994年
アダプティブBEMの準調和方程式への適用
北 栄輔, 神谷紀生
構造工学における数値解析法シンポジウム論文集 18 巻 頁: 313-318 1994年
基本解を用いたTrefftz法の定式化と形状感度解析への適用 査読有り
北 栄輔, 神谷紀生, 池田洋一
境界要素法論文集 11 巻 頁: 165-170 1994年
Trefftz法と境界要素法の定式化の比較 査読有り
北 栄輔, 神谷紀生, 池田洋一
境界要素法論文集 11 巻 頁: 159-164 1994年
Trefftz法によるポテンシャル問題感度解析
北 栄輔, 神谷紀生, 池田洋一
構造工学における数値解析法シンポジウム論文集 18 巻 頁: 441-446 1994年
準調和方程式に対するアダプティブ境界要素法(シャフトのねじり問題への適用) 査読有り
北 栄輔,神谷紀生
日本シミュレーション学会論文集 13 巻 ( 4 ) 頁: 360-366 1994年
Error Estimation and Adaptive Mesh Refinement in Boundary Element Methods
N. Kamiya, E. Kita, and M. Koide
Boundary Element Technology VIII(Proc. BETECH93) 頁: 343-352 1993年
境界要素法におけるアダプティブ法の現状 査読有り
北 栄輔,神谷紀生
コンピュートロール 42 巻 頁: 45-52 1993年
部分領域境界要素法 査読有り
北 栄輔, 神谷紀生
日本機械学会論文集 59A 巻 ( 558 ) 頁: 415-421 1993年
An Easy Adaptive Boundary Mesh for 2D Elastic Problem 査読有り
E. Kita, and N. Kamiya
Boundary Element Method : Theory and Applications(Proc. IABEM91) 頁: 184-193 1993年
Boundary Element Shape Optimization Scheme Using Post-Process of Finite Element Analysis 査読有り
E. Kita and N. Kamiya,
JSME International Journal 36A 巻 ( 4 ) 頁: 410-416 1993年
境界要素法による最適設計(RC112次世代計算力学システムに関する研究分科会研究成果報告書) ,,
神谷紀生,北 栄輔他
日本機械学会研究分科会, RC112研究成果報告書 頁: 145-152 1993年
境界要素法におけるアダプティブ法の現状 招待有り
北 栄輔, 神谷紀生
コンピュートロール 頁: 45-52 1993年
Trefftz法の形状感度解析への応用 査読有り
北 栄輔, 神谷紀生, 池田洋一
境界要素法論文集 10 巻 頁: 153-158 1993年
FEMポストプロセッサーとしての境界要素形状最適化法 査読有り
北 栄輔, 神谷紀生
日本機械学会論文集 A58 巻 頁: 552 1992年
弾性解析に対する部分領域境界要素法
北 栄輔, 神谷紀生
構造工学における数値解析法シンポジウム論文集 16 巻 頁: 547-552 1992年
部分領域境界要素法に関する一考察 査読有り
北 栄輔, 神谷紀生
BEMテクノロジー・コンファレンス論文集 2 巻 頁: 7-12 1992年
有限要素法における精度評価と適応改善(Part I, II)
共訳
計算工学研究会分科会資料 1992年
A New Adaptive Boundary Element Refinement Based on Simple Algorithm 査読有り
E. Kita and N. Kamiya
Mechanics Research Communications 18 巻 頁: 4.177-186 1991年
Local Shape Optimization Using Boundary Element Zooming Method 招待有り
E. Kita, and N. Kamiya
Boundary Element XIII(Proc. BEM13) 頁: 743-754 1991年
Computer Aided Minimum Weight Design using BEM 査読有り
J. Abe, T. Nagai, N. Kamiya and E. Kita
Advances in Engineering Software 13 巻 ( 2 ) 頁: 68-72 1991年
2次元弾性問題に対する適応境界メッシュ
北 栄輔, 神谷紀生
構造工学における数値解析法シンポジウム論文集 15 巻 頁: 89-94 1991年
Shape Optimization of Elastic Body Involving Inhomogeneous Fields 査読有り
N. Kamiya and E. Kita
Journal of Engineering Design 1 巻 ( 2 ) 頁: 207-217 1990年
Boundary Element Optimum Design of Machine Elements 招待有り
N. Kamiya, and E. Kita
Boundary Element XII(Proc. BEM12) 頁: 237-248 1990年
Local Shape Optimization of Two-Dimensional Elastic Body 査読有り
N. Kamiya and E. Kita
Finite Elements in Analysis and Design 6 巻 頁: 207-216 1990年
Boundary Element Optimum Design of Machine Elements 招待有り
N. Kamiya, and E. Kita
Boundary Element XII 頁: 237-248 1990年
Boundary Element Method for a Class of Elliptic Differential Equation and its Application : Analysis of Helical Coil Spring
N. Kamiya, and E. Kita
Theory and Applications of Boundary Element Methods 頁: 83-92 1990年
準調和方程式に対する境界要素法とばね解析・最適化への応用 査読有り
神谷紀生,北 栄輔
日本機械学会論文集 A56 巻 頁: 529 1990年
Nonlinear Free Surface Water Wave Analysis by Boundary Element Method
N. Kamiya, H. Miyazawa, and E. Kita
Computational Engineering with Boundary Elements 頁: 3-12 1990年
適応境界メッシュの一手法 査読有り
北 栄輔, 神谷紀生
境界要素法論文集 7 巻 頁: 29-34 1990年
Boundary Element Method for Quasi-Harmonic Differential Equation with Application to Stress Analysis and Shape Optimization of Helical Spring 査読有り
N. Kamiya and E. Kita
Computers & Structures 37 巻 ( 1 ) 頁: 81-86 1990年
Structural Optimization by Combined FE and BE Methods
N. Kamiya, and E. Kita
Proc. 2nd World Congress on Computational Mechanics (Proc. WCCM II, 1990) 頁: 104-107 1990年
コイルばね断面形状の最適化への境界要素法の応用 査読有り
神谷紀生, 北 栄輔
境界要素法論文集 6 巻 頁: 155-160 1989年
Structural Shape Optimization by Finite and Boundary Elements Combination Method
N. Kamiya, and E. Kita
Computational Mechanics'88(Proc. ICES88) 頁: 45-i.1-45.i.4 1988年
Optimal Design by BEM
N. Kamiya, and E. Kita
Theory and Applications of Boundary Element Methods 頁: 361-368 1988年
FEM/BEM結合解法による形状最適化 査読有り
神谷紀生, 北 栄輔
境界要素法論文集 5 巻 頁: 233-237 1988年
Structural Optimization by Adaptive Boundary Element Method
N. Kamiya, and E. Kita
Boundary Element Methods in Applied Mechanics 頁: 393-402 1988年
Design Boundary Elements and Shape Optimization 査読有り
N. Kamiya, T. Nagai and E. Kita
Software for Engineering Workstations 4 巻 頁: 11-15 1988年
設計境界要素 査読有り
神谷紀生, 永井利典, 阿部淳平, 北 栄輔
境界要素法論文集 4 巻 頁: 257-262 1987年
Soft Computing in Data Science 査読有り 国際共著
Marina Yusoff , Tao Hai, Murizah Kassim, Azlinah Mohamed, Eisuke Kita( 担当: 共編者(共編著者))
Springer 2023年3月 ( ISBN:978-981-99-0405-1 )
Rで学ぶデータサイエンス
北 栄輔( 担当: 単著)
オーム社 2018年7月
基本から学ぶC言語プログラミング
北 栄輔, 玉城龍洋( 担当: 共著)
電気学会 2012年2月
Excelで学ぶセルオートマトン
北 栄輔, 脇田 佑希子 ( 担当: 共著)
オーム社 2011年12月
Genetic Algorithm Based on Schemata Theory
E. Kita and T. Maruyama( 担当: 共著)
INTECH 2011年4月
Computer Search Algorithms
E. Kita( 担当: 単著)
NOVA 2011年
構造工学ハンドブック
矢川元基編,北 栄輔他( 担当: 共著)
丸善 2004年3月
Trefftz法入門
( 担当: 共著)
コロナ社 2000年
計算のための線形代数
共立出版 1998年
偏微分方程式の数値解法
共立出版 1997年
数値計算とその応用 -FORTRAN77-
サイエンス社 1993年
計算力学(III)
養賢堂 1992年
有限要素法の基礎理論(II)
工学研究社 1991年
ディプロマ・サプリメント 招待有り 査読有り
北 栄輔
高等教育研究センター・かわらばん77 巻 2022年3月
大学等における授業の実施方針調査結果(令和2年度、令和3年度)について
北 栄輔
高等教育研究センター・かわらばん76 巻 2021年10月
7大学に見る教育組織改革の取り組み
北 栄輔
高等教育研究センター・かわらばん75 巻 2021年7月
書評「授業をどうする!ーカリフォルニア大学バークレー校の授業改善のためのアイデア集ー」
北 栄輔
高等教育研究センター・かわらばん74 巻 2021年4月
書評「菜根譚」
北 栄輔
高等教育研究センター・かわらばん73 巻 2021年1月
巻頭言「ICT教育時代におけるセンターの役割 –就任のご挨拶に代えて-
北 栄輔
高等教育研究センター・かわらばん72 巻 2020年10月
APPLICATION OF DATA SCIENCE IN AGRICULTURE 招待有り 国際会議
Eisuke Kita
7TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON SOFT COMPUTING IN DATA SCIENCE (SCDS2023) 2023年1月25日 Universiti Teknologi MARA
農業分野でのIT, AI技術の応用 招待有り
グリーンDXプラズマコンソーシアム講演会 2022年12月16日 低温プラズマ研究センター
複数の意味を持つラベルを対象としたハッシュタグ推薦システムの改良について
神野 悦太郎,北 栄輔
情報処理学会 第141回数理モデル化と問題解決研究発表会 2022年12月12日 情報処理学会 数理モデル化と問題解決研究会
倉庫を介して貨客混載を行うデマンドバスシステムのモデル化とシミュレーション解析
武田 淳弘,北 栄輔
情報処理学会 第141回数理モデル化と問題解決研究発表会 2022年12月12日 情報処理学会 数理モデル化と問題解決研究会
Weight-Training Ensemble Model for Stock Price Forecast 国際会議
Jianing Zhao, Ayana Takai, Esisuke Kita
2022 IEEE International Conference on Data Minig Workshop 2022年11月28日 IEEE
重み学習アンサンブルの株価予測への応用
高井彩名,Zhao Jianing,北栄輔
日本機械学会最適化シンポジウム 2022年11月12日
車両追従モデルを用いた混在交通における隊列走行シミュレーション
山田修也,村上輝,石澤大翼,北栄輔
日本機械学会最適化シンポジウム 2022年11月12日
水稲の収穫予測とその応用
鈴木麻央,北栄輔
日本機械学会第32回設計工学システム部門講演会 2022年9月22日
Stochastic Schemata Exploiter-Based Hyper-Parameter Optimization of XGBoost 国際会議
2021 IEEE International Conference on Data Minig Workshop (IEEE ICDMW2021) 2021年12月7日
Application of Machine Learning for Growth Environment Prediction in Agriculture 国際会議
2021 IEEE International Conference on Data Minig Workshop (IEEE ICDMW2021) 2021年12月7日
Control Program Design of Autonomous Vehicle Robot using Grammatical Evolution 国際会議
6th International Conference on Robotics and Automation Engineering (ICRAE-2021) 2021年11月19日
機械学習と農業 招待有り
北 栄輔
名古屋市立高等学校各科研修講座「数学」 2021年10月15日
ベイジアンネットワークによる景気動向予測について
日本機械学会第31回設計工学システム部門講演会 2021年9月15日
トマト栽培における飽差推定とその応用
日本機械学会第31回設計工学システム部門講演会論文集 2021年9月15日
農業情報インフラと植物工場管理システムの社会実装 招待有り
アグリクロス<スマート農業>セミナー 2021年7月15日
隊列走行車両群と単独車両の合流挙動シミュレーション
計算工学講演会論文集 2021年5月26日
Yield and Quality Prediction of Rice Cultivation Using Machine Learning
Akari Yamada, Yuichiro Maeda, Eisuke Kita
World Congress on Computational Mechanics ECCOMAS
隊列走行車両群の分流走行挙動シミュレーション
計算数理工学講演会 2020年12月19日 日本計算数理工学会
Vehicle Velocity Control in Case of Vehicles Passing Through Intersection 国際会議
Nozomi Murai, Ryo Kazama and Eisuke Kita
The 3rd International Conference on Computational Engineering and Science for Safety and Environmental Problems (COMPSAFE 2020)
Vehicle Velocity Control in Case of Shunting and Joining of Platoon 国際会議
Sota Ono, Hiroki Yoshida and Eisuke Kita
The 3rd International Conference on Computational Engineering and Science for Safety and Environmental Problems (COMPSAFE 2020) ,
Simulation of Vehicles Platoons Passing Through Intersection 国際会議
Eisuke Kita, Shuji Hayashi, Tatsuhiro Tamaki
International Structural Engineering and Construction Emerging Technologies and Sustainability Principles
Stock Price Prediction by Using Hybrid Sequential Generative Adversarial Networks 国際会議
Bate He, Eisuke Kita
2020 IEEE International Conference on Data Mining (IEEE ICDM 2020) Workshop
Stochastic Schemata Exploiter-Based Optimization of Convolutional Neural Network 国際会議
Hiroya Makino, Xuanang Feng, Eisuke Kita
2020 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics (IEEE SMC 2020)
Pedestrian Walking Direction Prediction Using Generative Adversarial Networks 国際会議
Bate He, Eisuke Kita
2020 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics (IEEE SMC 2020)
SNS 投稿画像の注目度向上のためのHuman-in-the-Loop を用いたタグ推薦手法の検討
神野悦太郎,小野瀬良佑,北栄輔
情報処理学会数理モデル化と問題解決研究会
ナスダック指数を用いたベイジアンネットワークによる株価予測モデル
中村 典雅, 北田 宙士, 北 栄輔
情報処理学会数理モデル化と問題解決研究会 2020年9月 情報処理学会
Vehicle Control in Platoon around Intersection 国際会議
E. Kita, S. Hayashi, T. Tamaki
5th International Conference on Engineering and Technology (ICET 2020), 20-22 March 2020, Melbourne.
Velocity Control Model in Vehicle Platoon 国際会議
Eisuke KITA, Masaki Takahashi, Tatsuhiro Tamaki,
10th International Conference On Advances in Civil, Structural and Mechanical Engineering (ACSM2020), Bangkok, 2020.
Genetic algorithm based optimization of deep convolutional neural network ensemble for pedestrian moving direction recognition 国際会議
Xuanang Feng, Rui Li, Jianing Zhao, Eisuke Kita
the 26th International Conference on Neural Information Processing (ICONIP) of the Asia-Pacific Neural Network Society
Optimal Schedule of Planting Day in Rice Cultivation Operation, 国際会議
Etsutaro Kamino, Atsushi Uchiyama, Shunsaku Nishiuchi and Eisuke Kita,
Asia-Pacific Conference on Computational Mechanics (APCOM2019)
Velocity control of platoon vehicle in consideration of ride quality 国際会議
Eisuke Kita, Masashi Takahashi, Tatsuhiro Tamaki, Atsushi Uchiyama and Kana Idei
Asia-Pacific Conference on Computational Mechanics (APCOM2019)
Overtaking Behavior Simulation of Vehicle Platoon in Face-to-Face Traffic Flow 国際会議
Eisuke Kita, Hiroki Sakamoto, Tatuhiro Tamaki
The 4th International Conference on Robotics and Automation Engineering (ICRAE 2019)
Genetic Algorithm based Optimization of Deep Neural Network Ensemble for Personal Identification in Pedestrians Behaviors 国際会議
Xuanang Feng, Eisuke Kita, Jianing Zhao
IEEE International Conference on Data Mining (ICDM2019) Workshop
Genetic algorithm based optimization of deep neural network ensemble for personal identification with face and voice features 国際会議
Xuanang Feng, Jianing Zhao, Bate He, Eisuke Kita
The 5th International Conference on Fuzzy Systems and Data Mining
Pedestrian Moving Direction Recognition using Ensemble of Convolutional Neural Networks 国際会議
Xuanang Feng, Rui Li, Eisuke Kita
2019 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics (IEEE SMC 2019)
Vehicle Velocity Control in Case of Vehicle Platoon Merging 国際会議
Eisuke Kita, Miichiro Yamada
The 4th International Conference on Intelligent Transportation Engineering (ICITE2019)
Merging Behavior Simulation of Vehicular Platoon 国際会議
Eisuke Kita, Miichiro Yamada, Daisuke Ishizawa,
International Conference on Computational and Experimental Engineering and Sciences
Mathematical Model and Simulation of Vehicle Platoon Overtaking other Vehicle 国際会議
Eisuke Kita, Hiroki Sakamoto
4th Australasia and South-East Asia Structural Engineering and Construction Conference (ASEA-SEC-4)
文法進化における集団サイズの影響検討について 国際会議
丸田 峻也, 矢澤由依奈, 北 栄輔
日本機械学会計算力学講演会
機械学習手法による水稲の出穂日予測について 国際会議
前田 佑一郎, 神野悦太郎,五葉谷 太一, 西内 俊策, 北 栄輔
日本機械学会設計工学システム部門講演会
水稲の栽培環境の設計に関する検討 国際会議
神野悦太郎,安野友哉, 西内 俊策, 北 栄輔
日本機械学会設計工学システム部門講演会
水稲の栽培スケジュールの設計に関する研究 国際会議
出射加奈,前田 佑一郎, 菅井 友駿, 西内 俊策, 北 栄輔
日本機械学会設計工学システム部門講演会
水稲農家の収入リスクに関する研究 国際会議
出射加奈, 西内 俊策, 太田垣 駿吾, 松本 省吾, 北 栄輔
日本機械学会設計工学システム部門講演会
車両を追い越す車両隊列における車両速度制御について 国際会議
石澤大翼, 坂本 浩規, 玉城 龍洋, 北 栄輔
日本機械学会計算力学講演会
Solution for Recommendation of Apposite ID Photo 国際会議
Ziqi Zhu, Miki Miyachi, Xuanang Feng, Eisuke Kita
The 2018 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics
Design of Robot Vehicle Control Program Using Grammatical Evolution 国際会議
Eisuke Kita, Ryoma Sato
The Tenth International Conference on Engineering Computational Technology (ECT2018)
Yield Prediction of Paddy Rice with Machine Learning 国際会議
Yuichiro Maeda, Taichi Goyodani, Shunsaku Nishiuchi, Eisuke Kita
The 24th Int'l Conf on Parallel and Distributed Processing Techniques and Applications
Design of Cultivation Environment Scenario of Oryza sativa L. 国際会議
E. Kawabe, S. Nishiuchi, E. Kita
The 13th World Congress in Computational Mechanics
ベイズ推定を用いた水稲の出穂日予測について 国際会議
河邊 悦太郎、佐藤 仁志、北 栄輔
日本計算工学講演会
乗り心地を考慮した隊列走行車両群の速度制御について 国際会議
北 栄輔、高橋 政伎、玉城 龍洋
日本計算工学講演会
Bayesian Network Based Prediction Algorithm for Stock Price Return 国際会議
Eisuke Kita, Yi Zuo, Hiroshi Kitada
The 3rd International Conference on Fuzzy Systems and Data Mining
Application of Grammatical Swarm to Symbolic Regression Problem 国際会議
Eisuke Kita, Risako Yamamoto, Hideyuki Sugiura, Yi Zuo
The 24th International Conference On Neural Information Processing
Grammatical Evolution using Tree Representation Learning 国際会議
Shunya Maruta, Yi Zuo, Masahiro Nagao, Hideyuki Sugiura, Eisuke Kita
The 24th International Conference On Neural Information Processing
Acceleration of Grammatical Evolution with Multiple Chromosome by Using Stochastic Schemata Exploiter 国際会議
E. Kita, Y. Zuo, H. Sugiura, T. Mizuno
4th International Conference on Mathematics and Computers in Sciences and Industry
Velocity Control of Vehicles Separating from Vehicle Platoon 国際会議
E. Kita, R. Sato, M. Yamada, T. Tamaki
The Ninth International Structural Engineering and Construction Conference
Personal Identification by Pedestrians Behavior 国際会議
Eisuke Kita, Xuanang Feng, Hiroki Shimokubo
IEEE International Conference on Data Mining 2017 (ICDM2017)
滑らかな追従挙動を目的とした隊列走行車両シミュレーション 国際会議
高橋政伎,吉田裕基,薩摩美友, 佐藤凌馬, 玉城龍洋, 北 栄輔
日本計算工学会講演会
実験誤差を考慮した隊列走行車両シミュレーション 国際会議
高橋政伎,吉田裕基,薩摩美友, 佐藤凌馬, 玉城龍洋, 北 栄輔
日本計算工学会講演会
Personal Identification with Face and Voice Features Extracted through Kinect Sensor 国際会議
E. Kita, Y. Zuo, F. Saito, X. Feng
The IEEE International Conference on Data Mining series (ICDM)
稲栽培の生育環境予測について
五葉谷 太一,久保 望,西内 俊策,北野 英己,北 栄輔
情報処理学会第111回数理モデル化と問題解決研究発表会
水稲栽培における田植え日の決定について
佐藤 仁志,久保 望,西内 俊策,北野 英己,北 栄輔
情報処理学会第111回数理モデル化と問題解決研究発表会
An Investigation of Fuzzy Conversion on Predictive Effectiveness: The Comparison of Bayesian Network and Support Vector Machine in Real-world Case Study 国際会議
Yi Zuo, Katsutoshi Yada, A B M Shawkat Ali, Eisuke Kita, Yuya Kajikawa
The 2nd International Workshop on Innovative Algorithms for Big Data (IABD 2016)
水稲の品質予測モデルの研究について
吉田詠梨,北 栄輔,西内俊策,北野英己,柘植綾香
情報処理学会第110回数理モデル化と問題解決研究発表会
隊列走行車両群からの車両分流シミュレーションについて
高上寛斗, 薩摩美友, 脇田佑希子, 玉城龍洋, 北 栄輔
日本機械学会計算力学講演会
文法差分進化の改良について
山本梨紗子, 葉 清爽, 杉浦 秀幸, 左 毅, 北 栄輔
日本機械学会計算力学講演会
データマイニングを用いた水稲栽培スケジュール予測について
菅井友駿,神部公佑,西内俊策,北野英己,北 栄輔
情報処理学会第110回数理モデル化と問題解決研究発表会
車間通信を用いた車両の交差点での走行シミュレーション
林 秀至, 脇田佑希子, 玉城 龍洋, 北 栄輔
日本機械学会年次大会
Simulation of vehicle separated from vehicle platoon 国際会議
24th International Congress of Theoretical and Applied Mechanics (ICTAM 2016)
Traffic Network Design Using Traffic flow Simulator 国際会議
12th World Congress on Computational Mechanics (WCCM 2016)
Crop Yield and Quality Prediction for Rice Cultivation 国際会議
World Congress on Computers in Agriculture Asia Federation for Information technology in Agriculture 2016
隊列走行車両の追い越しシミュレーション
坂本浩規,佐藤凌馬,玉城龍洋,北 栄輔
日本計算工学会講演会
Truss Structure Design by Particle Swarm Optimization Enhanced with Second Best Particle Information 国際会議
R. Sato, Y. B. Shin, E. Kita
Asian Congress of Structural and Multidisciplinary Optimization 2016
遺伝的アルゴリズムを用いた交通ネットワークにおける避難避難ルート決定について 国際会議
北 栄輔, 原 亜珠沙, 坂本浩規, 玉城龍洋
日本機械学会年次大会
車両追従モデルに従う車両による交差点交通シミュレーション 国際会議
北 栄輔, 山田眞一郎, 坂本浩規, 玉城龍洋
日本機械学会年次大会
Application of Grammatical Evolution to Santa Fe Ant Trail Problem 国際会議
E. Kita, S. Maruta, H. Sugiura
Traffic Network Design in Harbor Pier Using Genetic Algorithm 国際会議
E. Kita, H. Azusa
The Fifteenth International Conference on Civil, Structural and Environmental Engineering Computing (CC2015) and The Third International Conference on Soft Computing Technology in Civil, Structural and Environmental Engineering (CSC2015)
遺伝的アルゴリズムを用いた道路ネットワーク設計について 国際会議
4) 北 栄輔,原 亜珠沙,叶 清爽
日本計算工学会講演会
文法進化を用いた株取引ルールの生成について 国際会議
北 栄輔,山内 真,丸田峻也
日本計算工学会講演会
Robot Vehicle Platoon Experiment Based on Multi-Leader Vehicle Following Model 国際会議
E. Kita, H. Sakamoto, H. Takaue, M. Yamada
2nd International Workshop on Applications and Fundamentals of Cellular Automata (AFCA2014)
Traffic Network Design for Disaster Evacuation by Cellular Automata Simulation 国際会議
E. Kita, A. Hara, Q. Ye
2nd International Workshop on Applications and Fundamentals of Cellular Automata (AFCA2014)
文法進化における遺伝子型の解析
丸田峻也, 杉浦秀幸, 北 栄輔
日本機械学会計算力学講演会
多台参照追従モデルによる速度制御を用いた隊列走行実験について
坂本浩規,朝比奈鋼司,脇田佑希子,玉城龍洋,北 栄輔
日本機械学会計算力学講演会
ベイジアンネットワークを用いた電力需要予測について
北 栄輔,脇田 佑希子
日本機械学会計算力学講演会
ベイジアンネットワークによる株価予測に関する研究
北栄輔,原田昌朗,山内真,丸田峻也
日本機械学会設計工学システム部門講演会
Kinectを用いた個人認証に関する研究
斉藤 文哉,原亜珠沙,久保望,北栄輔
日本機械学会設計工学システム部門講演会
交差点交通のための車両追従モデルの比較
西山 翔, 丸田峻也, 清水光輝, 脇田佑希子, 玉城龍洋, 北 栄輔
日本機械学会年次大会
多台参照追従モデルを用いた隊列走行シミュレーション実験
坂本浩規,牛田千智, 朝比奈 鋼司, 脇田佑希子, 玉城龍洋, 北 栄輔
日本機械学会年次大会
Vehicle Platoon Simulation Based on Multi-Leader Vehicle Following Model 国際会議
E. Kita, K. Asahina, C. Ushida, Y. Wakita, T. Tamaki
9th International Conference on Engineering Computational Technology
Vehicle Platoon Simulation on Multi-Leader Vehicle Following Model 国際会議
E. Kita, K. Asahina, C. Ushida, Y. Wakita, T. Tamaki
International Conference on Advances in Computing, Electrons and Electrical Technology
Traffic Network Design by Using Traffic Simulator 国際会議
E. Kita, A. Hara, M. Miyachi, E. Hori, Y. Wakita, T. Tamaki
Eighth China-Japan-Korea Joint Symposium on Optimization of Structural and Mechanical Systems
Parallel Implementation of Grammatical Evolution. 国際会議
E. Kita, Y. Lu, H. Sugiura, Y. Wakita.
5th Asia Pacifi Congress on Computational Mechanics an 4th International Symposium on Computational Mechanics
Road Network Determination by Cellular Automata Traffic Flow Simulation 国際会議
E. Kita, W. Nanya, Y. Wakita, T. Tamaki.
1st International Workshop on Applications and Fundamentals of Cellular Automata
Effect of Second Best Particle Information for Particle Swarm Optimization 国際会議
Young-Bin Shin, Eisuke Kita
The 17th Asia Pacific Symposium on Intelligent and Evolutionary Systems
多台参照追従モデルによる隊列走行車両の速度制御
朝比奈鋼司,牛田千智,脇田佑希子,玉城龍洋,北栄輔
日本機械学会計算力学講演会
文法進化の収束性能改善について
水野貴央,杉浦秀幸,丸田峻也,山内真,北栄輔
日本機械学会計算力学講演会
道路レイアウトによる交通渋滞の緩和について
南谷渉,脇田佑希子,玉城龍洋,北栄輔
日本機械学会計算力学講演会
文法進化の株価予測問題への応用
水野貴央,杉浦秀幸,丸田峻也,山内真,北栄輔
日本機械学会設計工学システム部門講演会
Kinectを用いた顔認識について
斉藤文哉,冯 轩昂,原亜珠沙,宮地美希,北栄輔
日本機械学会設計工学システム部門講演会
NUI による自動ドアの開閉操作について
冯 轩昂,斉藤文哉,原亜珠沙,宮地美希,北栄輔
日本機械学会設計工学システム部門講演会
Kinect Training Game for Overturn Safty of Older Persons 国際会議
Eisuke Kita, Azusa Hara, Mika Umeoka
International Conference on Information and Social Science
Maximization of Traffic Amount by Deleting Road Link 国際会議
E. Kita, W. Nanya, Y. Wakita, T. Tamaki
The Fourteenth International Conference on Civil, Structural and Environmental Engineering Computing and The Third International Conference on Soft Computing Technology in Civil, Structural and Environmental Engineering
Improvement of Chromosome definition in Grammatical Evolution 国際会議
H. Sugiura, Y. Wakita, E. Kita
The Fourteenth International Conference on Civil, Structural and Environmental Engineering Computing and The Third International Conference on Soft Computing Technology in Civil, Structural and Environmental Engineering
Application of improved grammatical evolution to stock price prediction 国際会議
H. Sugiura, Y. Wakita, E. Kita
International Conference on Advances in Computer and Electronics Technology
道路ネットワークのボトルネック同定に関する一考察
南谷 渉, 北田宙士, 玉城龍洋, 脇田佑希子, 北 栄輔
日本計算工学会講演会
Identification of Bottle Neck in Road Network by using traffic Simulator 国際会議
E. Kita, W. Nanya, Y. Wakita
Seventh International Structural Engineering and Construction Conference
Bayesian Network Model of Passenger's Injury Due To Traffic Accident 国際会議
E. Kita, H. Kato, Y. Wakita
Seventh International Structural Engineering and Construction Conference
Chromosome Definition Improvement of Grammatical Evolution on Function Identification Problem 国際会議
H. Sugiura, T. Mizuno, Y. Wakita, E. Kita
International Conference on Emerging Trends in Computer Science and Information Technology
スキーマ処理に着目した進化的計算法
日本機械学会「複合領域における設計探査研究会」,Lecture series MDE5
人間の心理バイアスと人工市場取引
北 栄輔
日本機械学会「複合領域における設計探査研究会」 Lecture Series 4
心理バイアス
北 栄輔
最適化シンポジウム
セルオートマトンモデルによる構造デザイン
北 栄輔
形の科学会
交通シミュレーション
北 栄輔
東海材料の力学談話会
確率速度モデルとセル・オートマトン法による交通シミュレーションについて
北 栄輔
第7回計算数理工学フォーラム
名古屋大学情報文化学部における情報教育
北 栄輔
ニューメディア研修会I
ローカル・ルールを用いた構造設計について
日本計算工学会「統計的設計支援システムの開発とその応用」研究分科会第24回例会
情報システムの進歩と計算力学
北 栄輔
日本機械学会第13回計算力学講演会・フォーラム:21世紀社会と計算力学(若手研究者の描く未来)
Trefftz法による設計感度解析と形状最適化への応用
東海の材料の力学談話会
パラレルコンピューティングの利用について
建築学会東海支部構造委員会シンポジウム
農林水産・食品産業の情報化と生産システムの革新を推進するアジアモンスーンモデル植物工場システムの開発
2016年4月 - 2021年3月
知の集積と活用の場
資金種別:競争的資金
AIを活用した食品における効率的な生産流通に向けた研究開発
2018年11月 - 2023年3月
平成30年度戦略的プロジェクト研究推進事業
資金種別:競争的資金
ICT活用農業 事業化・普及プロジェクト
2014年4月 - 2017年3月
革新的技術創造促進事業(異分野融合共同研究)
資金種別:競争的資金
AIを活用した食品における効率的な生産流通に向けた研究開発
2018年5月 - 2023年3月
平成30年度 人工知能未来農業創造プロジェクト
三菱ケミカルホールディングス 吉田重信
資金種別:競争的資金
新規ビジネスモデルの構築検証を行うにあたっての専門分野からの技術相談
2017年10月 - 2018年9月
基板実装ラインにて扱うデータ処理技術に関するコンサルティング
2016年10月 - 2017年3月
ソフトコンピューティングに基づく運転行動予測
2006年9月 - 2007年3月
企業からの受託研究
MPSシンポジウム「複雑系の科学とその応用」実施助成
2005年4月 - 2006年3月
国内共同研究
都市交通シミュレータに関する基礎的研究
2000年4月 - 2002年3月
企業からの受託研究
海外調査研修旅行助成
1998年4月 - 1999年4月
立松財団
資金種別:競争的資金
隊列走行車両群と一般車両との安全な協調行動シミュレーションに関する研究
研究課題/研究課題番号:19K04140 2019年4月 - 2024年3月
科学研究費助成事業 基盤研究(C)
北 栄輔, 玉城 龍洋, 玉城 龍洋
担当区分:研究代表者
配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )
隊列走行の研究においては,今後,実際の交通において安全な隊列走行を実現するためには様々なユースケース(交通状況)における隊列走行の制御についての研究が求められている.本研究では,隊列走行車両と一般車両が混在する場合と隊列が他車両を追い越す場合における車両の速度制御モデルについて研究し,数値シミュレーションとLEGOマインドストームによる実験によって妥当性を比較する.
車両隊列走行とは,複数の車両が短い車間距離をおいて連なって走行する方法である.このような走行方法を取ることで交通容量を増大するとともに,高速走行時には空気抵抗を低減して燃費を改善する効果が期待できる.本研究室では,これまでに安定して隊列走行を実現する方法について研究している.そして,現在は,具体的なユースケースにおける隊列走行の実現について研究している.隊列走行が一般化した場合,隊列を構成する車両群とそうでない車両群が混在して走行する場合が多くなる.そこで,そのようなユースケースにおいて隊列を構成する車両群とその他の車両群の速度と行動を制御するモデルについて研究することを目的としている.
本年の研究成果は次のようにまとめることができる.
第1は,2つの隊列が合流する場合について検討したことである.この場合,隊列を構成する車両群では,Bluetooth通信によって車両間で速度情報を受け取り,それを用いて隊列を安定して保つように制御する.同様のユースケースについては,これまでにも行ったが,以前の研究においては,非通信車両の存在を考慮していなかった.実用化のために,非通信車両を含めた合流挙動に対応できる車両隊列走行の制御モデルについて検討した.複数のモデルを比較検討し,コンピュータシミュレーションにより,合流状況を制御できることを確認した.
第2は,隊列を構成する車両群が交差点を右折する場合について検討したことである.車両移動において一般道路における右左折は必要不可欠である.そこで,列走行車両群の交差点右折時における歩行者衝突回避のために,ポテンシャルフィールドの考え方に基づき,移動中の歩行者の通過や一時停止,進路変更に伴う衝突リスクを回避する自動運転アルゴリズムを提案し,コンピュータシミュレーションによって妥当性を確認することができた.
車両隊列走行とは,複数の車両が短い車間距離をおいて連なって走行する方法である.これまでに安定して隊列走行を実現する方法について研究しており,現在は,具体的なユースケースにおける隊列走行の実現について研究している.ユースケースとは異なる隊列走行同士や一般車両と隊列走行する車両群が関連する走行状態であって,本研究では次のような場合を想定している.1)隊列走行する車両軍に別の車両が加わる場合や離れる場合,2)交差点などにおいて,異なる隊列車両群が相互干渉して走行する場合,3)隊列走行する車両群に隊列走行制御を受けない別車両が混ざって走行する場合等である.
本年度は,次の2つについて検討した.第1は,2つの隊列が合流する場合において,車車間通信を用いて隊列走行する車両群と非通信車両の混在する状態存在を考慮する場合である.第2は,隊列を構成する車両群が交差点を右折する場合において,歩行者との干渉を考慮する場合である.
新型コロナウイルスの感染拡大のため,実験が行えなかったこと,予定していた学会発表が実施できなかったことなどから上記の自己評価とした.この影響は,次年度も大きくなることを危惧している.
次年度の研究計画は次のようにまとめることができる.
第1は異なるユースケースとして,隊列走行する車両群に,隊列走行制御されない一般車両が混ざる場合において,車両の速度と行動の制御モデルを改良するとともに,LEGOマインドストームEV3で作成したロボット車両を用いた実験を実施し,コンピュータシミュレーションの結果と実験結果を比較することである.これにより,追伸の影響やセンサーの影響を含めた実験を行うことができる.
第2は,隊列走行する車両群と歩行者が混在する交通状況について制御モデルを改良することである.歩行者は車両に比べて速度が小さく,行動の自由度が高いことが特徴である.前年度のモデルでは,歩行者の行動が比較的単純であったので,それを改良し,人数を増やすことを考える.つづいて,LEGOマインドストームEV3を用いた実験を行いたいと考えている.
最後に,これらの成果について,国内講演会や国際会議で発表を行うことを予定している.
多台参照追従モデルを用いた車両隊列の安全な協調行動シミュレーションに関する研究
2015年4月 - 2020年3月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
北 栄輔
担当区分:研究代表者
多台参照追従モデルを用いた安全な隊列交通シミュレーションに関する研究
2012年4月 - 2016年3月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
北 栄輔
担当区分:研究代表者
今後隊列走行の実用化を目指す場合,より多数の車両からなる隊列走行を実現するために制御アルゴリズムと実車に近いモデルによるシミュレーションの両面からいっそうの研究が求められている.
そこで,本研究では大きく分けて次の2点の研究を行う.第1点は,直線道路を車線変更せずに隊列走行する車両群の交通シミュレーションにおいて,複数の前方車両からの情報に基づいて車両の速度制御を行う制御アルゴリズムを研究することである.第2点は,その制御アルゴリズムをLEGOマインドストームによる隊列走行する車両群の交通シミュレーションに適用し,アルゴリズムの有効性を確認することである.
認知的心理バイアスを考慮した交通シミュレーションに関する研究
2005年4月 - 2006年3月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
北 栄輔
担当区分:研究代表者
クラスタ・コンピューティング・システムによる並列最適化システムに関する研究
2000年4月 - 2001年3月
科学研究費補助金 (科学研究費補助金・奨励研究(A))
北 栄輔
担当区分:研究代表者
情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、および、コンピュータプログラム
北 栄輔,鈴木麻央
情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、および、コンピュータプログラム
北 栄輔, 鈴木麻央
情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、および、コンピュータプログラム
北,吉田,窪川
植物栽培支援情報提供システム
北 栄輔
植物栽培結果予測システム
北 栄輔,西内 俊策,五葉谷 太一,前田 佑一郎
予測方法、予測プログラム、及び、予測装置
北 栄輔,久保 望,吉田 詠梨,佐藤 仁志,神部 公佑,北野 英己,西内 俊策,亀岡 笑
ドライバ状態推定装置及びプログラム
寺嶌 立太, 脇田 敏裕, 北 栄輔, 脇田 佑希子
情報学特別講義Ⅰ
2021
情報学特論Ⅰ
2021
PBL1
2021
計算情報学5
2021
プログラミング2
2020
データマイニング入門
2020
情報の挑戦者・開拓者たち
2020
創発コンピューティング特論2
2020
創発コンピューティング特論1
2020
問題解決・課題解決の科学1,2
2018
計算情報学5
2018
データマイニング入門
2018
情報の挑戦者開拓者たち
2018
情報の挑戦者開拓者たち
2017
シミュレーション科学入門
2014
創発コンピューティング特論
2014
人類生存のための科学2
2014
図情報とコンピュータ
2014
図情報とコンピュータ
2014
プログラミング1
2014
ネットワーク基礎
2014
ネットワーク基礎
2013
プログラミング1
2013
人類生存のための科学2
2013
創発コンピューティング特論
2013
図情報とコンピュータ
2013
図情報とコンピュータ
2013
計算情報学5
2013
創発コンピューティング特論
2012
図情報とコンピュータ
2012
プログラミング1
2012
ネットワーク基礎
2012
人類生存のための科学2
2012
計算情報学5
2012
図情報とコンピュータ
2012
計算情報学5
2012
プログラミング1
2011
ネットワーク基礎
2011
創発コンピューティング特論
2011
図情報とコンピュータ
2011
図情報とコンピュータ
2011
ネットワーク1
2010
図情報とコンピュータ
2010
プログラミング1
2010
ネットワーク1
2010
創発コンピューティング特論
2010
図情報とコンピュータ
2010
プログラミング1
2010
創発コンピューティング特論
2009
図情報とコンピュータ
2009
ネットワーク1
2009
図情報とコンピュータ
2009
図情報とコンピュータ
2009
プログラミング1
2009
ネットワーク1
2009
ネットワーク1
2008
図情報とコンピュータ
2008
図情報とコンピュータ
2008
プログラミング入門
2008
インターネット基礎
2008
創発システム論セミナー
2008
創発コンピューティング特論
2008
プログラミング1
2008
図情報とコンピュータ
2007
卒業研究
2007
プログラミング入門
2007
インターネット基礎
2007
創発コンピューティング特論
2007
複雑系科学演習D
2007
複雑系科学演習B
2007
複雑系科学演習C
2007
複雑系科学演習A
2007
創発システム論セミナーI-D
2007
創発システム論セミナーI-B
2007
創発システム論セミナーI-C
2007
創発システム論セミナーI-A
2007
プログラミング1
2007
ネットワーク1
2007
図情報とコンピュータ
2007
インターネット基礎
2006
卒業研究
2006
図情報とコンピュータ
2006
図情報とコンピュータ
2006
プログラミング入門
2006
プログラミング1
2006
ネットワーク1
2006
インターネット基礎
2005
図情報とコンピュータ
2005
図情報とコンピュータ
2005
プログラミング入門
2005
プログラミング入門
2005
プログラミング1
2005
プログラミング1
2005
ネットワーク1
2005
図情報とコンピュータ
2004
図情報とコンピュータ
2004
プログラム設計
2004
プログラミング入門
2004
プログラミング1
2004
ネットワーク1
2004
インターネット基礎
2004
材料力学演習
1991
社会シミュレーション
2011年4月 - 2019年3月 (神戸大学)
情報処理(インターネット)
2005年4月 - 2006年3月 (皇學館大学)
情報処理(プログラミング)
2005年4月 - 2006年3月 (皇學館大学)
情報処理(インターネット)
2004年4月 - 2005年3月 (皇學館大学)
情報処理(プログラミング)
2004年4月 - 2005年3月 (皇學館大学)
情報処理(インターネット)
2003年4月 - 2004年3月 (皇學館大学)
情報処理(プログラミング)
2003年4月 - 2004年3月 (皇學館大学)
情報処理(インターネット)
2002年4月 - 2003年3月 (皇學館大学)
情報処理(プログラミング)
2002年4月 - 2003年3月 (皇學館大学)
情報処理(インターネット)
2001年4月 - 2002年3月 (皇學館大学)
情報処理(プログラミング)
2001年4月 - 2002年3月 (皇學館大学)
連続体力学
1998年4月 - 1999年3月 (愛知工業大学)
情報処理
1995年4月 - 1996年3月 (三重大学)
工業力学
1992年4月 - 1993年3月 (名城大学)
工業力学演習
1992年4月 - 1993年3月 (名城大学)
工業力学演習
1991年4月 - 1992年3月 (名城大学)
工業力学演習
1990年4月 - 1991年3月 (名城大学)
工業力学演習
1989年4月 - 1990年3月 (名城大学)
情報×AI×農業
役割:講師
愛知県立半田高等学校 2023年11月
情報×AI×農業
役割:講師
名古屋大学附属高等学校 2023年7月
農業分野でのIT, AI技術の応用
役割:講師
グリーンDXプラズマコンソーシアム 2022年12月
情報×AI×農業
役割:講師
愛知県立半田高等学校 2022年11月
スーパーサイエンスハイスクール講師
役割:講師
三重県立四日市高等学校 2021年10月
スーパーサイエンスハイスクール講師
役割:講師
三重県立四日市高等学校 2021年10月
名古屋大学のスマート農業への取り組み 「農業情報インフラと植物工場管理システムの社会実装」
役割:講師
名古屋商工会議所 アグリクロス<スマート農業>セミナー 2021年5月
大阪府改良普及職員協議会視察研修会
2017年11月
アグリビジネスフェア2016
役割:講師
農林水産省 2016年12月
アグリビジネスフェアin 東海
2016年12月
青年種苗人懇談会講師
2016年2月
アグリビジネスフェアin 東海
2015年12月
アグリビジネスフェア2015
役割:講師
農林水産省 ビッグエッグ 2015年11月
千種高等学校のクラブ活動の指導
2013年6月
半田高等学校への出張講義
2012年11月 - 現在
高等学校教育研究会情報部会研修会講師
2008年10月
河合塾「名大ナビ」特別講義講師
2008年8月
日本機械学会計算力学認定事業講師
2004年4月 - 現在
三重県立四日市高等学校スーパーサイエンスハイスクール講師
2003年8月 - 2004年8月
International Conference ICRAE&ICRAI 2023
役割:パネル司会・セッションチェア等
Scientific Committee Member ( Singapore ) 2023年11月
日本機械学会計算力学講演会2023
役割:パネル司会・セッションチェア等
実行委員 2023年10月
International Conference ICRAE&ICRAI 2022
役割:パネル司会・セッションチェア等
Scientific Committee Member ( Singapore ) 2022年11月
The Eleventh International Conference on Engineering Computational Technology
役割:パネル司会・セッションチェア等
2022年8月
International Conference ICRAE&ICRAI 2021 国際学術貢献
役割:パネル司会・セッションチェア等
Co-Chair 2021年11月
Journal of Information Sciences
役割:査読
2020年4月 - 現在
Mechanical Engineering Journal
役割:査読
2018年 - 現在
Mechanical Engineering Letters
役割:査読
2018年 - 現在
日本機械学会論文集編集委員
役割:企画立案・運営等, 査読
2017年4月 - 現在
日本計算数理工学会論文集
役割:企画立案・運営等, 査読
2017年4月 - 現在
Journal of Advanced Mechanical Design, Systems, and Manufacturing (Design & Systems)
役割:企画立案・運営等, 査読
2017年4月 - 現在
日本計算工学講演会
役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等
2016年4月 - 現在
日本機械学会 計算力学講演会
役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等
2016年4月 - 現在